JP2012206258A - Printer and printing system - Google Patents
Printer and printing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012206258A JP2012206258A JP2011071443A JP2011071443A JP2012206258A JP 2012206258 A JP2012206258 A JP 2012206258A JP 2011071443 A JP2011071443 A JP 2011071443A JP 2011071443 A JP2011071443 A JP 2011071443A JP 2012206258 A JP2012206258 A JP 2012206258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- unit
- printing
- inkjet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 130
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 38
- 230000032258 transport Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 50
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【課題】読み取り良好な特定画像データを印刷する。
【解決手段】用紙Pを搬送する搬送部8と、用紙Pの搬送方向に直行する方向に配置された複数のインクジェットヘッド110を有し、画像データに基づいて複数のインクジェットヘッド110からインクを吐出することにより用紙Pに対して印刷する印刷部4と、テストパターンを含む画像データに基づいて印刷部8により印刷された用紙Pの画像を読み取る画像読取装置2と、読み取られた画像に基づいて、複数のインクジェットヘッド110のうち、いずれか1つを選択する選択部77と、画像データに識別コードを示す特定画像データが含まれている場合に、選択部77により選択されたインクジェットヘッド110により特定画像データが印刷されるように、特定画像データの印刷位置を移動して印刷部4に印刷させる制御部75とを備える。
【選択図】図3Specific image data with good reading is printed.
SOLUTION: A transport unit 8 that transports paper P and a plurality of ink jet heads 110 arranged in a direction orthogonal to the transport direction of the paper P, and ejects ink from the plurality of ink jet heads 110 based on image data. Thus, the printing unit 4 that prints on the paper P, the image reading device 2 that reads the image of the paper P printed by the printing unit 8 based on the image data including the test pattern, and the read image The selection unit 77 that selects any one of the plurality of inkjet heads 110 and the inkjet head 110 selected by the selection unit 77 when the image data includes specific image data indicating an identification code. A control unit 75 that moves the printing position of the specific image data and causes the printing unit 4 to print so that the specific image data is printed. Equipped with a.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、特定画像データの印刷を適切に行う印刷装置及び印刷システムに関する。 The present invention relates to a printing apparatus and a printing system that appropriately print specific image data.
一般的に、黒線及び白線の組合せによる縞模様により数値や文字等の識別コードを示す特定画像データの一種であるバーコードが良く知られている。 In general, a barcode which is a kind of specific image data indicating an identification code such as a numerical value or a character by a striped pattern formed by a combination of black and white lines is well known.
このバーコードは、黒線及び白線の線幅が厳密に規定されているので、印刷されたバーコードにインクの「にじみ」が発生した場合や、黒線の一部が印刷できずに白線となる「とぎれ」が発生した場合、正確に情報を表現することができなくなる場合がある。 Since the barcode has strictly defined line widths for black and white lines, if the printed barcode has ink bleed or if some of the black lines cannot be printed, If this “break” occurs, information may not be accurately expressed.
特許文献1には、縦方向バーコードと横方向バーコードの各々について別個にバー幅情報を設定し、バーコードの印刷時に、バーコードが縦方向バーコードか横方向バーコードかを判断し、この判断の結果、該当する方向のバーコードのバー幅情報を読み出してバーコードの画像を描画するバーコード生成装置が提案されている。 In Patent Document 1, bar width information is set separately for each of a vertical barcode and a horizontal barcode, and when the barcode is printed, it is determined whether the barcode is a vertical barcode or a horizontal barcode. As a result of this determination, there has been proposed a barcode generation apparatus that reads the barcode width information of the barcode in the corresponding direction and draws the barcode image.
また、特許文献2には、コード画像を構成する複数ドットの内、コード画像の外周を形成するドットの一部あるいは全部を、外周以外のドットよりも小さくするインクジェット記録装置が提案されている。 Patent Document 2 proposes an ink jet recording apparatus in which some or all of dots forming the outer periphery of a code image among a plurality of dots constituting the code image are made smaller than dots other than the outer periphery.
しかしながら、特許文献1に記載のバーコード生成装置では、縦方向バーコード又は横方向バーコードのバー幅情報を読み出してバーコードの画像を描画しているが、にじみやとぎれに関する対策は施されていない。そのため、にじみやとぎれが発生した場合に読み取り良好なバーコードを印刷することが困難であった。 However, in the barcode generation apparatus described in Patent Document 1, the barcode width information of the vertical barcode or the horizontal barcode is read to draw the barcode image, but measures against blurring and tearing are taken. Absent. For this reason, it has been difficult to print a barcode that is excellent in reading when bleeding or tearing occurs.
また、特許文献2に記載のインクジェット記録装置では、印刷媒体の搬送方向に直行する方向に複数配置されたインクジェトヘッドを備える場合、このインクジェットヘッドの個体差によりバーコードが適切に印刷できない場合があった。 In addition, in the inkjet recording apparatus described in Patent Document 2, when a plurality of inkjet heads are arranged in a direction perpendicular to the conveyance direction of the print medium, barcodes may not be printed appropriately due to individual differences of the inkjet heads. It was.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、読み取り良好な特定画像データを印刷する印刷装置及び印刷システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a printing apparatus and a printing system for printing specific image data with good reading.
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の第1の特徴は、画像を読み取る画像読取装置と接続された印刷装置であって、印刷媒体を搬送する搬送手段と、前記印刷媒体の搬送方向に直行する方向に配置された複数のインクジェットヘッドを有し、画像データに基づいて前記複数のインクジェットヘッドからインクを吐出することにより前記搬送手段により搬送された印刷媒体に対して印刷する印刷部と、前記画像データに含まれる識別コードを示す特定画像データを印刷するため、前記複数のインクジェットヘッドから最適なインクジェットヘッドを選択する選択手段と、前記画像データに識別コードを示す特定画像データが含まれている場合に、前記選択手段により選択されたインクジェットヘッドにより前記特定画像データが印刷されるように、前記特定画像データの印刷位置を移動して前記印刷部に印刷させる制御手段と、を備えたことにある。 In order to achieve the above object, a first feature of a printing apparatus according to the present invention is a printing apparatus connected to an image reading apparatus that reads an image, and includes a conveyance unit that conveys a printing medium, and conveyance of the printing medium. A printing unit that has a plurality of inkjet heads arranged in a direction orthogonal to the direction and prints on a print medium conveyed by the conveying unit by ejecting ink from the plurality of inkjet heads based on image data Selection means for selecting an optimum inkjet head from the plurality of inkjet heads for printing specific image data indicating an identification code included in the image data, and specific image data indicating an identification code is included in the image data The specific image data is printed by the ink jet head selected by the selecting means. As will be, in that and a control means for printing on the printing portion by moving the print position of the specific image data.
本発明に係る印刷システムの第1の特徴は、印刷媒体を搬送する搬送手段と、前記印刷媒体の搬送方向に直行する方向に配置された複数のインクジェットヘッドを有し、画像データに基づいて前記複数のインクジェットヘッドからインクを吐出することにより前記搬送手段により搬送された印刷媒体に対して印刷する印刷部と、前記印刷部によりテストパターンが印刷された印刷媒体の画像を読み取る画像読取部と、前記画像読取部により読み取られた画像に基づいて、前記複数のインクジェットヘッドのうち、いずれか1つを選択する選択手段と、前記画像データに識別コードを示す特定画像データが含まれている場合に、前記選択手段により選択されたインクジェットヘッドにより前記特定画像データが印刷されるように、前記特定画像データの印刷位置を移動して前記印刷部に印刷させる制御手段と、を備えたことにある。 According to a first aspect of the printing system of the present invention, the printing system includes a conveyance unit that conveys a print medium, and a plurality of inkjet heads arranged in a direction orthogonal to the conveyance direction of the print medium. A printing unit that prints on a printing medium conveyed by the conveying unit by discharging ink from a plurality of inkjet heads; an image reading unit that reads an image of the printing medium on which a test pattern is printed by the printing unit; A selection unit that selects any one of the plurality of inkjet heads based on an image read by the image reading unit, and specific image data indicating an identification code is included in the image data The specific image is printed so that the specific image data is printed by the ink jet head selected by the selection unit. Move the print position of over data in that and a control means for printing on the printing unit.
本発明に係る印刷システムの第2の特徴は、前記画像読取部により読み取られた画像に基づいて、前記複数のインクジェットヘッド毎の濃度、ミスト量、及びがたつき度合いを算出する算出手段、を更に備え、前記選択手段は、前記算出手段により算出された前記複数のインクジェットヘッド毎の濃度、ミスト量、及びがたつき度合いのうち、少なくともいずれか1つが最も適正な値であるインクジェットヘッドを選択することにある。 A second feature of the printing system according to the present invention is a calculation unit that calculates the density, the amount of mist, and the degree of shakiness for each of the plurality of inkjet heads based on the image read by the image reading unit. Further, the selection unit selects an inkjet head in which at least one of the density, the mist amount, and the rattling degree for each of the plurality of inkjet heads calculated by the calculation unit is the most appropriate value. There is to do.
本発明に係る印刷システムの第3の特徴は、前記制御手段は、前記画像データに識別コードを示す特定画像データが含まれている場合に、前記選択手段により選択されたインクジェットヘッドにより前記特定画像データが印刷されるように、前記画像データを回転又は前記印刷媒体の搬送方向に直行する方向に移動し、この回転又は移動された画像データに基づいて前記印刷部に印刷させることにある。 A third feature of the printing system according to the present invention is that, when the control unit includes specific image data indicating an identification code, the specific image is selected by the inkjet head selected by the selection unit. In order to print the data, the image data is rotated or moved in a direction orthogonal to the conveyance direction of the print medium, and the printing unit is caused to print based on the rotated or moved image data.
本発明に係る印刷装置の第1の特徴によれば、画像データに識別コードを示す特定画像データが含まれている場合に、選択手段により選択されたインクジェットヘッドにより特定画像データが印刷されるように、特定画像データの印刷位置を移動して印刷部に印刷させるので、読み取り良好な特定画像データを印刷することができる。 According to the first feature of the printing apparatus of the present invention, when the specific image data indicating the identification code is included in the image data, the specific image data is printed by the inkjet head selected by the selection unit. In addition, since the printing position of the specific image data is moved and printed on the printing unit, the specific image data with good reading can be printed.
本発明に係る印刷システムの第1の特徴によれば、画像データに識別コードを示す特定画像データが含まれている場合に、選択手段により選択されたインクジェットヘッドにより特定画像データが印刷されるように、特定画像データの印刷位置を移動して印刷部に印刷させるので、読み取り良好な特定画像データを印刷することができる。 According to the first feature of the printing system of the present invention, when the specific image data indicating the identification code is included in the image data, the specific image data is printed by the inkjet head selected by the selection unit. In addition, since the printing position of the specific image data is moved and printed on the printing unit, the specific image data with good reading can be printed.
本発明に係る印刷システムの第2の特徴によれば、画像読取部により読み取られた画像に基づいて、複数のインクジェットヘッド毎の濃度、ミスト量、及びがたつき度合いを算出し、この算出された複数のインクジェットヘッド毎の濃度、ミスト量、及びがたつき度合いのうち、少なくともいずれか1つが最も適正な値であるインクジェットヘッドを選択するので、複数のインクジェットヘッドのうち、特定画像データを印刷する上で最適なインクジェットヘッドを選択することができる。 According to the second feature of the printing system according to the present invention, the density, the amount of mist, and the degree of backlash for each of the plurality of inkjet heads are calculated based on the image read by the image reading unit, and this calculation is performed. Since at least one of the density, the amount of mist, and the degree of rattling for each of the plurality of inkjet heads is selected, the specific image data is printed out of the plurality of inkjet heads. The optimum ink jet head can be selected.
本発明に係る印刷システムの第3の特徴によれば、画像データに特定画像データが含まれている場合に、選択手段により選択されたインクジェットヘッドにより特定画像データが印刷されるように、画像データを回転又は印刷媒体の搬送方向に直行する方向に移動し、この回転又は移動された画像データに基づいて印刷部に印刷させるので、画像データ上の特定画像データの位置を変更することなく、特定画像データを印刷する上で最適なインクジェットヘッドで印刷することができる。 According to the third feature of the printing system of the present invention, when the specific image data is included in the image data, the image data is printed so that the specific image data is printed by the ink jet head selected by the selection unit. Is moved in the direction orthogonal to the rotation or the conveyance direction of the print medium, and printing is performed based on the rotated or moved image data, so that the position of the specific image data on the image data is not changed. It is possible to print with an inkjet head that is optimal for printing image data.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本発明の一実施形態では、用紙の搬送方向に直行する方向にインクジェットヘッドを複数配置したインクジェットユニットを備え、インクジェットヘッドのノズルからインクを用紙に向けて吐出して画像や文字などを印刷するインクジェット印刷装置7と、画像を読み取る画像読取装置2とを備えた印刷システム1を例に挙げて説明する。 In one embodiment of the present invention, an inkjet unit including an inkjet unit in which a plurality of inkjet heads are arranged in a direction orthogonal to the paper conveyance direction, and ejecting ink from a nozzle of the inkjet head toward the paper to print an image, characters, or the like. A printing system 1 including a printing device 7 and an image reading device 2 that reads an image will be described as an example.
<印刷システム1の構成>
図1は、本発明の一実施形態である印刷システム1のインクジェット印刷装置7が備えるインクジェットヘッドユニットの平面図である。
<Configuration of printing system 1>
FIG. 1 is a plan view of an inkjet head unit provided in an inkjet printing apparatus 7 of a printing system 1 according to an embodiment of the present invention.
インクジェットユニット11は、主走査方向、即ち用紙Pの搬送方向と直交する方向に複数のノズルが配列されたライン型の複数のインクジェットヘッド110〜116を有する。 The inkjet unit 11 includes a plurality of line-type inkjet heads 110 to 116 in which a plurality of nozzles are arranged in the main scanning direction, that is, the direction orthogonal to the conveyance direction of the paper P.
そして、インクジェットユニット11の下部を用紙Pが副走査方向(用紙Pの搬送方向)に搬送されながら、複数のインクジェットヘッド110〜116からインクが吐出されることにより印刷される。ここでは、A3サイズ(297mm×420mm)の用紙Pを図示しているが、A4(210mm×297mm)、B4(257mm×364mm)等の主走査方向の長さが297mm以下である用紙であれば、印刷可能である。また、主走査方向の長さが297mm以下である用紙Pに対して印刷する場合、副走査方向に用紙Pを移動させて印刷することも可能である。 Then, printing is performed by ejecting ink from the plurality of inkjet heads 110 to 116 while the sheet P is conveyed in the sub-scanning direction (the conveyance direction of the sheet P) below the inkjet unit 11. Here, A3 size (297 mm × 420 mm) paper P is shown, but if the paper in the main scanning direction is A4 (210 mm × 297 mm), B4 (257 mm × 364 mm) or the like, the length is 297 mm or less. Can be printed. Further, when printing on the paper P having a length in the main scanning direction of 297 mm or less, the printing can be performed by moving the paper P in the sub scanning direction.
インクジェットユニット11は、シアン(C)、ブラック(K)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各色のインクジェットヘッドを有している。具体的には、インクジェットユニット11は、シアン(C)のインクを貯留したインクジェットヘッド110a〜110fと、ブラック(K)のインクを貯留したインクジェットヘッド112a〜112fと、マゼンダ(M)のインクを貯留したインクジェットヘッド114a〜114fと、イエロー(Y)のインクを貯留したインクジェットヘッド116a〜116fとを備える。 The inkjet unit 11 includes inkjet heads of cyan (C), black (K), magenta (M), and yellow (Y). Specifically, the inkjet unit 11 stores inkjet heads 110a to 110f storing cyan (C) ink, inkjet heads 112a to 112f storing black (K) ink, and magenta (M) ink. Inkjet heads 114a to 114f and inkjet heads 116a to 116f storing yellow (Y) ink are provided.
インクジェットヘッド110a,110c,110eとインクジェットヘッド110b,110d,110fとは、搬送される用紙Pの主走査方向において隙間無くシアン(C)のインクを吐出することができるように、主走査方向に2列に配置されている。 The inkjet heads 110a, 110c, and 110e and the inkjet heads 110b, 110d, and 110f are 2 in the main scanning direction so that cyan (C) ink can be ejected without gaps in the main scanning direction of the paper P being conveyed. Arranged in columns.
インクジェットヘッド110a〜110fには、シアン(C)のインクを収容するインク溜室が設けられており、このインク溜室内にはピエゾ素子が配置されている。そして、このピエゾ素子に吐出電圧が印加されることにより、インク溜室に連通するノズルからシアン(C)のインクを吐出する。 Each of the ink jet heads 110a to 110f is provided with an ink reservoir chamber for containing cyan (C) ink, and a piezo element is disposed in the ink reservoir chamber. By applying an ejection voltage to the piezo element, cyan (C) ink is ejected from a nozzle communicating with the ink reservoir.
また、ブラック(K)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各色のインクジェットヘッドにおいても、同様に、搬送される用紙Pの主走査方向において隙間無くそれぞれ主走査方向に2列に配置されており、それぞれブラック(K)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)のインクを吐出する。 Similarly, the inkjet heads of black (K), magenta (M), and yellow (Y) are arranged in two rows in the main scanning direction without any gap in the main scanning direction of the paper P to be conveyed. Thus, black (K), magenta (M), and yellow (Y) inks are ejected, respectively.
このように、インクジェットユニット11は、各色毎に、主走査方向にそれぞれ6つのインクジェットヘッドが配列されているので、同色のインクジェットヘッドであっても、その個体差により、濃度やミスト量等に若干相違がある場合がある。 In this way, since the inkjet unit 11 has six inkjet heads arranged in the main scanning direction for each color, even if the inkjet heads are of the same color, the density, mist amount, etc. are slightly different due to individual differences. There may be differences.
そこで、本発明の一実施形態である印刷システム1のインクジェット印刷装置7は、インクジェットユニット11のうち、特定画像データの一種であるバーコードを印刷する上で最も適したインクジェットヘッドを用いて印刷する。 Therefore, the inkjet printing apparatus 7 of the printing system 1 according to an embodiment of the present invention performs printing using an inkjet head that is most suitable for printing a barcode that is a kind of specific image data in the inkjet unit 11. .
<印刷システム1の機能構成>
図2は、本発明の一実施形態である印刷システム1の機能構成を示す機能構成図である。
<Functional configuration of printing system 1>
FIG. 2 is a functional configuration diagram illustrating a functional configuration of the printing system 1 according to the embodiment of the present invention.
図2に示すように印刷システム1は、画像読取装置2と、インクジェット印刷装置7とを備えている。 As shown in FIG. 2, the printing system 1 includes an image reading device 2 and an inkjet printing device 7.
画像読取装置2は、インクジェット印刷装置7上に設けられ、図示しないスキャナによって被複写物である原稿から画像を光電的に読み取り、インクジェット印刷装置7へ供給する。 The image reading apparatus 2 is provided on the ink jet printing apparatus 7, photoelectrically reads an image from a document that is a copy by a scanner (not shown), and supplies the image to the ink jet printing apparatus 7.
給紙部3は、図示しない給紙台に積層載置された用紙Pを1枚ずつピックアップして搬送し、斜行補正するとともに所定のタイミングで搬送部8に供給する。 The paper feed unit 3 picks up and conveys the paper P stacked and mounted on a paper feed table (not shown) one by one, corrects skew feeding, and supplies the paper P to the conveyance unit 8 at a predetermined timing.
インクジェット印刷装置7は、給紙部3と、印刷部4と、排紙部5と、搬送部8と、操作パネル部6とを備えている。 The ink jet printing apparatus 7 includes a paper feed unit 3, a printing unit 4, a paper discharge unit 5, a transport unit 8, and an operation panel unit 6.
印刷部4は、上述したインクジェットユニット11を備え、搬送部8により搬送された用紙Pに対して、インクジェットユニット11が、制御部75から供給された画像データに基づいて、インクを吐出して用紙Pに付着させることにより画像を印刷する。 The printing unit 4 includes the above-described inkjet unit 11, and the inkjet unit 11 ejects ink on the paper P conveyed by the conveyance unit 8 based on the image data supplied from the control unit 75. The image is printed by attaching to P.
排紙部5は、インクジェットユニット11により画像が印刷された用紙Pを収納する。 The paper discharge unit 5 stores the paper P on which an image is printed by the inkjet unit 11.
搬送部8は、給紙部3から給紙された用紙Pをインクジェットユニット11へ搬送し、印刷部4により印刷された用紙Pを排紙部5へ搬送する。 The transport unit 8 transports the paper P fed from the paper feed unit 3 to the inkjet unit 11 and transports the paper P printed by the printing unit 4 to the paper discharge unit 5.
操作パネル部6は、印刷システム1の上部に設けられ、表示/入力パネル61と、印刷等を開始させるためのスタートキー、印刷等を停止させるためのストップキー、印刷枚数等を入力するためのテンキー(いずれも図示せず)等の各種操作キーとを備え、利用者操作に基づく操作信号を制御部75に供給する。 The operation panel unit 6 is provided in the upper part of the printing system 1 and is used to input a display / input panel 61, a start key for starting printing, a stop key for stopping printing, and the number of prints. Various operation keys such as a numeric keypad (not shown) are provided, and an operation signal based on a user operation is supplied to the control unit 75.
操作パネル部6の表示/入力パネル61は、前面に配置された感圧式あるいは静電式の透明なタッチパネルと、このタッチパネルの裏面に配置された液晶表示パネル(いずれも図示せず)とを有している。利用者は、液晶表示パネルの表示画面を見ながら、タッチパネルの表面を指などで直接触れることで、印刷モード(通常印刷モード又はバーコードモード)の設定などの各種の設定入力操作等を行うことができる。 The display / input panel 61 of the operation panel unit 6 includes a pressure-sensitive or electrostatic transparent touch panel disposed on the front surface and a liquid crystal display panel (none of which is shown) disposed on the back surface of the touch panel. is doing. The user can perform various setting input operations such as setting the print mode (normal print mode or barcode mode) by directly touching the surface of the touch panel with a finger while looking at the display screen of the liquid crystal display panel. Can do.
RAM71は、揮発性半導体等で構成され、制御部75が各種処理を実行する上で必要なデータ等を記憶する。 The RAM 71 is composed of a volatile semiconductor or the like, and stores data or the like necessary for the control unit 75 to execute various processes.
ROM72は、不揮発性半導体等で構成され、制御部75が実行する各種制御プログラム等を記憶している。 The ROM 72 is composed of a nonvolatile semiconductor or the like and stores various control programs executed by the control unit 75.
制御部75は、印刷システム1の中枢的制御を行う。また、制御部75は、その機能上、算出部76と、選択部77と、機器制御部78とを備えている。 The control unit 75 performs central control of the printing system 1. Moreover, the control part 75 is provided with the calculation part 76, the selection part 77, and the apparatus control part 78 on the function.
算出部76は、画像読取装置2により読み取られた画像に基づいて、複数のインクジェットヘッド110〜116毎の濃度指数、ミスト量指数、及びがたつき量指数を算出する。 The calculation unit 76 calculates a density index, a mist amount index, and a backlash amount index for each of the plurality of inkjet heads 110 to 116 based on the image read by the image reading device 2.
選択部77は、算出部76により算出された複数のインクジェットヘッド110〜116毎の濃度指数、ミスト量指数、及びがたつき量指数のうち、少なくともいずれか1つが最も適正な値であるインクジェットヘッドを選択する。 The selection unit 77 is an inkjet head in which at least one of the density index, the mist amount index, and the rattling amount index for each of the plurality of inkjet heads 110 to 116 calculated by the calculation unit 76 is the most appropriate value. Select.
機器制御部78は、画像データにバーコードが含まれている場合に、選択部77により選択されたインクジェットヘッドによりバーコードが印刷されるように、バーコードの印刷位置を移動して印刷部4に印刷させる。 The device control unit 78 moves the barcode printing position so that the barcode is printed by the inkjet head selected by the selection unit 77 when the barcode is included in the image data. To print.
<印刷システム1の作用>
本発明の一実施形態である印刷システム1は、主にヘッド情報生成処理と、印刷処理を実行する。そのため、各々の処理について以下に詳細に説明する。
<Operation of the printing system 1>
A printing system 1 according to an embodiment of the present invention mainly executes head information generation processing and printing processing. Therefore, each process will be described in detail below.
≪ヘッド情報生成処理≫
本発明の一実施形態である印刷システム1のヘッド情報生成処理について説明する。
≪Head information generation process≫
A head information generation process of the printing system 1 according to the embodiment of the present invention will be described.
図3は、本発明の一実施形態である印刷システム1によるヘッド情報生成処理の処理手順を示したフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of head information generation processing by the printing system 1 according to the embodiment of the present invention.
図3に示すように、制御部75は、テストパターン印刷が要求されたか否かを判定する(ステップS101)。具体的には、制御部75は、利用者の操作により操作パネル部6から、テストパターン印刷処理を要求する操作信号が供給されたか否かを判定する。 As shown in FIG. 3, the control unit 75 determines whether or not test pattern printing is requested (step S101). Specifically, the control unit 75 determines whether or not an operation signal requesting a test pattern printing process is supplied from the operation panel unit 6 by a user operation.
ステップS101において、テストパターン印刷が要求されたと判定された場合、制御部75は、テストパターンを印刷する(ステップS103)。具体的には、制御部75からの指示に基づき、印刷部4が、ROM72に記憶されたテストパターン画像データに基づいて、インクジェットヘッドにインクを吐出することにより、給紙部3から給紙された用紙Pにテストパターンを印刷し、排紙部5に排紙する。 If it is determined in step S101 that test pattern printing has been requested, the control unit 75 prints the test pattern (step S103). Specifically, based on an instruction from the control unit 75, the printing unit 4 is fed from the paper feeding unit 3 by ejecting ink to the inkjet head based on the test pattern image data stored in the ROM 72. The test pattern is printed on the printed paper P and discharged to the paper discharge unit 5.
図4は、本発明の一実施形態である印刷システム1の印刷部4によりテストパターンが印刷され排紙された用紙の一例を示した図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a sheet on which a test pattern is printed and discharged by the printing unit 4 of the printing system 1 according to the embodiment of the present invention.
図4に示すように、本発明の一実施形態である印刷システム1の印刷部4により用紙101に印刷されたテストパターンには、ベタ画像102と、細線画像103と、十字画像104とが含まれている。 As shown in FIG. 4, the test pattern printed on the paper 101 by the printing unit 4 of the printing system 1 according to the embodiment of the present invention includes a solid image 102, a thin line image 103, and a cross image 104. It is.
ベタ画像102は、搬送方向に直行する方向に所定の太さで描かれており、細線画像103は、拡大図に示すように、搬送方向に直行する方向に複数の細線が描かれている。 The solid image 102 is drawn with a predetermined thickness in a direction perpendicular to the conveyance direction, and the thin line image 103 has a plurality of thin lines drawn in a direction perpendicular to the conveyance direction, as shown in the enlarged view.
十字画像104は、用紙101の四隅に描かれており、この十字の方向によりテストパターンが用紙101に対してどの程度傾いて印刷されたかを認識することができる。 The cross image 104 is drawn at the four corners of the paper 101, and it can be recognized how much the test pattern is printed with respect to the paper 101 by the direction of the cross.
図3に戻り、テストパターンが印刷されると、制御部75は、テストパターンの読み取りが要求されたか否かを判定する(ステップS105)。 Returning to FIG. 3, when the test pattern is printed, the control unit 75 determines whether or not reading of the test pattern is requested (step S105).
ステップS105において、テストパターンの読み取りが要求されたと判定された場合、制御部75は、テストパターンを読み取る(ステップS107)。具体的には、図4に示すように、画像読取装置2は、スキャナをX1方向に移動させながら所定の間隔で、被複写物である用紙PからテストパターンのA1−A2を光電的に読み取り、この読み取られたテストパターンをインクジェット印刷装置7供給する。 When it is determined in step S105 that the test pattern reading is requested, the control unit 75 reads the test pattern (step S107). Specifically, as shown in FIG. 4, the image reading apparatus 2 photoelectrically reads the test patterns A1-A2 from the paper P, which is a copy, at a predetermined interval while moving the scanner in the X1 direction. The read test pattern is supplied to the inkjet printing apparatus 7.
次に、制御部75の算出部76は、所定の間隔で読み取られたテストパターンについて、6つのインクジェットヘッド毎の濃度の平均値を算出する(ステップS109)。具体的には、図4に示すように、算出部76は、インクジェットヘッド110a〜110fにそれぞれ対応するヘッド領域201〜206毎に読み取られたテストパターン画像の濃度の平均値を算出する。 Next, the calculation unit 76 of the control unit 75 calculates the average value of the density for each of the six inkjet heads for the test pattern read at a predetermined interval (step S109). Specifically, as illustrated in FIG. 4, the calculation unit 76 calculates the average value of the density of the test pattern image read for each of the head regions 201 to 206 corresponding to the inkjet heads 110 a to 110 f, respectively.
図5(a)は、本発明の一実施形態である印刷システム1が備えるROM72に記憶されたテストパターン画像の濃度の基準値であり、図5(b)〜(d)は、本発明の一実施形態である印刷システム1が備える算出部76により算出されたテストパターン画像の平均値の一例を示した図である。 FIG. 5A is a reference value of the density of the test pattern image stored in the ROM 72 provided in the printing system 1 according to the embodiment of the present invention. FIGS. 5B to 5D are diagrams of the present invention. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an average value of test pattern images calculated by a calculation unit 76 included in the printing system 1 according to an embodiment.
インクジェットヘッド110a〜110fの濃度は、図5(a)に示すテストパターン画像の濃度の基準値になるように設定されるが、インクジェットヘッドの個体差により、多少の濃度のばらつきが生じる。 The density of the inkjet heads 110a to 110f is set to be a reference value for the density of the test pattern image shown in FIG. 5A, but some density variation occurs due to individual differences of the inkjet heads.
例えば、図5(b)に示したテストパターン画像の濃度の平均値は、図5(a)に示すテストパターン画像の濃度の基準値より全体的に高くなっており、図5(c)に示したテストパターン画像の濃度の平均値は、図5(a)に示すテストパターン画像の濃度の基準値より全体的に低くなっており、図5(d)に示したテストパターン画像の濃度の平均値は、図5(a)に示すテストパターン画像の濃度の基準値と同等の値となっている。 For example, the average value of the density of the test pattern image shown in FIG. 5B is generally higher than the reference value of the density of the test pattern image shown in FIG. The average value of the density of the test pattern image shown is generally lower than the reference value of the density of the test pattern image shown in FIG. 5A, and the density of the test pattern image shown in FIG. The average value is equivalent to the reference value of the density of the test pattern image shown in FIG.
そこで、制御部75の算出部76は、算出されたテストパターン画像の濃度の平均値が、図5(a)に示すテストパターン画像の濃度の基準値にどの程度近いかを示す濃度指数を算出する(ステップS111)。例えば、算出部76は、テストパターン画像の濃度の基準値に近い場合の濃度指数を、“0”とし、テストパターン画像の濃度の基準値より所定濃度だけ薄い場合の濃度指数を“1”とし、テストパターン画像の濃度の基準値より所定濃度だけ濃い場合の濃度指数を“2”とする。 Therefore, the calculation unit 76 of the control unit 75 calculates a density index indicating how close the calculated average value of the test pattern image density is to the reference value of the test pattern image density shown in FIG. (Step S111). For example, the calculation unit 76 sets the density index when the density is close to the reference value of the test pattern image to “0”, and sets the density index when the density is lower than the reference value of the test pattern image by a predetermined density to “1”. The density index when the density is higher than the reference value of the test pattern image by a predetermined density is “2”.
次に、制御部75の算出部76は、算出されたテストパターン画像の濃度の平均値が、テストパターン画像の濃度の基準値に比較してどの程度ミスト量が少ないかを示すミスト量指数を算出する(ステップS113)。 Next, the calculation unit 76 of the control unit 75 calculates a mist amount index indicating how much the calculated average value of the test pattern image density is smaller than the reference value of the test pattern image density. Calculate (step S113).
図6は、本発明の一実施形態である印刷システム1が備える算出部76により算出されるミスト量指数を説明した図である。図6(a)は、ミスト量が少ない場合におけるテストパターン画像の濃度の平均値を示しており、図6(b)は、ミスト量が多い場合におけるテストパターン画像の濃度の平均値を示している。 FIG. 6 is a diagram illustrating the mist amount index calculated by the calculation unit 76 included in the printing system 1 according to the embodiment of the present invention. FIG. 6A shows the average value of the density of the test pattern image when the mist amount is small, and FIG. 6B shows the average value of the density of the test pattern image when the mist amount is large. Yes.
図6(a)に示したテストパターンの細線部に対応する濃度の平均値301に比較して、図6(b)に示したテストパターンの細線部に対応する濃度の平均値302の方が、細線に対応するピークが緩やかになっている。 Compared to the average density 301 corresponding to the thin line portion of the test pattern shown in FIG. 6A, the average density 302 corresponding to the thin line portion of the test pattern shown in FIG. The peak corresponding to the thin line is gentle.
これは、図6(a)に示したテストパターンの細線部のミスト401より、図6(b)に示したテストパターンの細線部のミスト402の方がミスト量が多くなっているためである。 This is because the mist amount of the mist 402 in the thin line portion of the test pattern shown in FIG. 6B is larger than the mist 401 in the thin line portion of the test pattern shown in FIG. 6A. .
そこで、制御部75の算出部76は、例えば、テストパターン画像の濃度の基準値と同様にミストなない場合、ミスト量指数を、“0”とし、図6(a)に示したように、比較的少ない所定量だけミストがある場合、ミスト量指数を、“1”とし、図6(b)に示したように、所定量以上のミストがある場合、ミスト量指数を、“2”とする。 Therefore, the calculation unit 76 of the control unit 75 sets the mist amount index to “0” when there is no mist like the reference value of the density of the test pattern image, for example, as shown in FIG. When there is a relatively small amount of mist, the mist amount index is set to “1”. As shown in FIG. 6B, when there is a mist of a predetermined amount or more, the mist amount index is set to “2”. To do.
次に、制御部75の算出部76は、算出されたテストパターン画像の濃度の平均値に基づいて、インクジェットヘッドがどの程度がたつきが小さいかを示すがたつき量指数を算出する(ステップS115)。 Next, the calculation unit 76 of the control unit 75 calculates a rattling amount index indicating how much the ink jet head is shaky based on the calculated average value of the density of the test pattern image (step) S115).
図7は、本発明の一実施形態である印刷システム1が備える算出部76により算出されるがたつき量指数を説明した図である。図7(a)は、本発明の一実施形態である印刷システム1が備える、がたつきが小さいインクジェットヘッドのノズルを模式的に示した図であり、図7(b)は、(a)に示した、がたつきが小さいインクジェットヘッドのノズルから吐出されたインクにより印刷された画素を示しており、図7(c)は、本発明の一実施形態である印刷システム1が備える、がたつきが大きいインクジェットヘッドのノズルを模式的に示した図であり、図7(d)は、(c)に示した、がたつきが大きいインクジェットヘッドのノズルから吐出されたインクにより印刷された画素を示している。 FIG. 7 is a diagram illustrating the rattling amount index calculated by the calculation unit 76 provided in the printing system 1 according to the embodiment of the present invention. FIG. 7A is a diagram schematically showing nozzles of an inkjet head with small shakiness provided in the printing system 1 according to an embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 7C shows the pixels printed by the ink ejected from the nozzles of the inkjet head with small shakiness, and FIG. 7C shows the printing system 1 according to the embodiment of the present invention. FIG. 7D is a diagram schematically illustrating the nozzles of the inkjet head having a large rattling, and FIG. 7D is printed by the ink ejected from the nozzles of the inkjet head having a large rattling illustrated in FIG. A pixel is shown.
図7(a)に示すように、インクジェットヘッドのノズル間隔501a〜501h,501j〜501kが一定となるように、規則正しく配置されている場合、即ち、がたつきが小さい場合、図7(b)に示すように、規則正しく画素が印刷される。 As shown in FIG. 7A, when the nozzles are regularly arranged so that the nozzle intervals 501a to 501h and 501j to 501k of the inkjet head are constant, that is, when the backlash is small, FIG. As shown, the pixels are printed regularly.
一方、図7(b)に示すように、インクジェットヘッドの搬送方向のノズル間隔502aと、502bとが一定でなかったり、搬送方向に直交する方向のノズル間隔502kと、502kとの長さが大きく異なったりすると、ノズルが規則正しく配置されていない、即ち、がたつきが大きいので、図7(d)に示すように、不規則に画素が印刷される。 On the other hand, as shown in FIG. 7B, the nozzle intervals 502a and 502b in the conveyance direction of the inkjet head are not constant, or the lengths of the nozzle intervals 502k and 502k in the direction orthogonal to the conveyance direction are large. If they are different, the nozzles are not regularly arranged, that is, the backlash is large, so that the pixels are irregularly printed as shown in FIG.
そこで、制御部75の算出部76は、画素の整列度合いに応じてがたつき量指数を算出する。例えば、算出部76は、図7(b)に示すように、各画素の間隔が全て所定の間隔以内である場合、がたつき量指数を“0”とし、図7(d)に示すように、各画素の間隔が全て所定の間隔を超えている場合、がたつき量指数を“1”とする。 Therefore, the calculation unit 76 of the control unit 75 calculates a backlash amount index according to the degree of pixel alignment. For example, as shown in FIG. 7B, the calculation unit 76 sets the rattling amount index to “0” when the intervals of the pixels are all within a predetermined interval, as shown in FIG. In addition, when the intervals between the pixels all exceed a predetermined interval, the backlash amount index is set to “1”.
図3に戻り、制御部75は、ステップS111において算出した濃度指数と、ステップS113において算出されたミスト量指数と、ステップS115において算出されたがたつき量指数と、さらに、濃度指数とミスト量指数とがたつき量指数との合計値である指数合計とを、ヘッド情報として、RAM71に記憶させる(ステップS117)。 Returning to FIG. 3, the control unit 75 determines the concentration index calculated in step S111, the mist amount index calculated in step S113, the rattling amount index calculated in step S115, and the concentration index and mist amount. An index sum that is the sum of the index and the rattling amount index is stored in the RAM 71 as head information (step S117).
図8(a)〜(c)は、本発明の一実施形態である印刷システム1が備えるRAM71に記憶させたヘッド情報の一例を示した図である。 FIGS. 8A to 8C are diagrams illustrating an example of head information stored in the RAM 71 provided in the printing system 1 according to the embodiment of the present invention.
図8(a)〜(c)に示すように、インクジェットヘッド110a〜110f毎に、濃度指数と、ミスト量指数と、がたつき量指数と、指数合計とが記憶されている。 As shown in FIGS. 8A to 8C, the density index, the mist amount index, the rattling amount index, and the index sum are stored for each of the inkjet heads 110a to 110f.
次に、制御部75は、RAM71に記憶させたヘッド情報を、操作パネル部6の表示/入力パネル61に表示させる(ステップS119)。 Next, the control unit 75 displays the head information stored in the RAM 71 on the display / input panel 61 of the operation panel unit 6 (step S119).
≪印刷処理≫
次に、本発明の一実施形態である印刷システム1の印刷処理について説明する。
≪Print processing≫
Next, the printing process of the printing system 1 which is one embodiment of the present invention will be described.
図9は、本発明の一実施形態である印刷システム1による印刷処理の処理手順を示したフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart showing the processing procedure of the printing process by the printing system 1 according to the embodiment of the present invention.
図9に示すように、制御部75は、印刷が要求されたか否かを判定する(ステップS201)。具体的には、制御部75は、利用者の操作により操作パネル部6から、印刷処理を要求する操作信号が供給されたか否かを判定する。 As shown in FIG. 9, the control unit 75 determines whether printing is requested (step S201). Specifically, the control unit 75 determines whether or not an operation signal requesting print processing is supplied from the operation panel unit 6 by a user operation.
ステップS201において、印刷が要求されたと判定された場合(YESの場合)、制御部75は、バーコードモードが設定されているか否かを判定する(ステップS203)。具体的には、制御部75は、利用者の操作により操作パネル部6の表示/入力パネル61から、バーコードモードを設定する操作信号が供給されたか否かを判定する。ここで、バーコードモードとは、バーコードを正確に印刷するための印刷モードのことをいう。なお、バーコードモードの設定は、表示/入力パネル61、又は印刷システム1に接続されたコンピュータによりプリンタドライバが実行されることにより表示された設定画面から、行われる。 If it is determined in step S201 that printing has been requested (YES), the control unit 75 determines whether the barcode mode is set (step S203). Specifically, the control unit 75 determines whether or not an operation signal for setting the barcode mode is supplied from the display / input panel 61 of the operation panel unit 6 by a user operation. Here, the bar code mode refers to a print mode for accurately printing a bar code. The barcode mode is set from a setting screen displayed when the printer driver is executed by the display / input panel 61 or a computer connected to the printing system 1.
ステップS203において、バーコードモードが設定されていないと判定された場合(NOの場合)、制御部75は、印刷するための画像データの中にバーコードがあるか否かを判定する(ステップS205)。 If it is determined in step S203 that the barcode mode is not set (NO), the controller 75 determines whether or not there is a barcode in the image data to be printed (step S205). ).
ステップS205において、画像データの中にバーコードがないと判定された場合(NOの場合)、制御部75は、通常印刷を実行する(ステップS207)。具体的には、制御部75からの指示に基づき、印刷部4が、画像データに基づいて、インクジェットヘッドにインクを吐出することにより用紙Pに画像を印刷する。 If it is determined in step S205 that there is no barcode in the image data (NO), the control unit 75 performs normal printing (step S207). Specifically, based on an instruction from the control unit 75, the printing unit 4 prints an image on the paper P by ejecting ink to the inkjet head based on the image data.
一方、ステップS203において、バーコードモードが設定されたと判定された場合(YESの場合)、又はステップS205において、画像データの中にバーコードがあると判定された場合(YESの場合)、制御部75は、RAM71に記憶されたヘッド情報を読み出す(ステップS209)。 On the other hand, if it is determined in step S203 that the barcode mode is set (in the case of YES), or if it is determined in step S205 that there is a barcode in the image data (in the case of YES), the control unit 75 reads out the head information stored in the RAM 71 (step S209).
次に、制御部75の選択部77は、読み出したヘッド情報に基づいて、指数合計が最低点のインクジェットヘッドは1つか否かを判定する(ステップS211)。 Next, the selection unit 77 of the control unit 75 determines whether or not there is one inkjet head having the lowest index sum based on the read head information (step S211).
例えば、RAM71に、図8(a)に示したヘッド情報が記憶されている場合、インクジェットヘッド110a〜110fの中で、インクジェットヘッド110aの指数合計のみが“0”であり最低点であるので、選択部77は、指数合計が最低点のインクジェットヘッドは1つであると判定する。 For example, when the head information shown in FIG. 8A is stored in the RAM 71, among the inkjet heads 110a to 110f, only the index sum of the inkjet head 110a is “0”, which is the lowest point. The selection unit 77 determines that there is one inkjet head having the lowest index sum.
ステップS211において、指数合計が最低点のインクジェットヘッドは1つであると判定された場合(YESの場合)、選択部77は、指数合計が最低点のインクジェットヘッドを選択する(ステップS213)。図8(a)に示した例では、選択部77は、インクジェットヘッド110aを選択する。 If it is determined in step S211 that there is one inkjet head with the lowest index total (in the case of YES), the selection unit 77 selects the inkjet head with the lowest index total (step S213). In the example illustrated in FIG. 8A, the selection unit 77 selects the inkjet head 110a.
一方、ステップS211において、指数合計が最低点のインクジェットヘッドは1つではないと判定された場合(NOの場合)、選択部77は、読み出したヘッド情報に基づいて、濃度指数が最低点のインクジェットヘッドは1つか否かを判定する(ステップS221)。 On the other hand, if it is determined in step S211 that there is not one inkjet head having the lowest index total (in the case of NO), the selection unit 77 selects the inkjet having the lowest density index based on the read head information. It is determined whether or not there is one head (step S221).
例えば、RAM71に、図8(b)に示したヘッド情報が記憶されている場合、インクジェットヘッド110a〜110fの中で、指数合計が同一であるのは、インクジェットヘッド110aとインクジェットヘッド110dとであり、このうち、インクジェットヘッド110dの濃度指数のみが“0”であり最低点であるので、選択部77は、濃度指数が最低点のインクジェットヘッドは1つであると判定する。 For example, when the head information shown in FIG. 8B is stored in the RAM 71, the inkjet head 110a and the inkjet head 110d have the same index sum among the inkjet heads 110a to 110f. Among these, since only the density index of the inkjet head 110d is “0”, which is the lowest point, the selection unit 77 determines that there is one inkjet head having the lowest density index.
ステップS215において、濃度指数が最低点のインクジェットヘッドは1つであると判定された場合(YESの場合)、選択部77は、指数合計が最低点のインクジェットヘッドを選択する(ステップS217)。図8(b)に示した例では、選択部77は、インクジェットヘッド110dを選択する。 If it is determined in step S215 that there is one inkjet head having the lowest density index (YES), the selection unit 77 selects the inkjet head having the lowest index total (step S217). In the example illustrated in FIG. 8B, the selection unit 77 selects the inkjet head 110d.
一方、ステップS215において、濃度指数が最低点のインクジェットヘッドは1つではないと判定された場合(NOの場合)、選択部77は、読み出したヘッド情報に基づいて、ミスト量指数が最低点のインクジェットヘッドは1つか否かを判定する(ステップS219)。 On the other hand, if it is determined in step S215 that there is not one inkjet head having the lowest density index (in the case of NO), the selection unit 77 has the lowest mist quantity index based on the read head information. It is determined whether or not there is one ink jet head (step S219).
例えば、RAM71に、図8(c)に示したヘッド情報が記憶されている場合、インクジェットヘッド110a〜110fの中で、指数合計が同一であるのは、インクジェットヘッド110b,110c,110e,110fであり、このうち、濃度指数が同一であるのは、インクジェットヘッド110c,110fである。そして、このうち、インクジェットヘッド110cのミスト量指数が“1”で最低点であるので、選択部77は、ミスト量指数が最低点のインクジェットヘッドは1つであると判定する。 For example, when the head information shown in FIG. 8C is stored in the RAM 71, the inkjet heads 110b, 110c, 110e, and 110f have the same index sum among the inkjet heads 110a to 110f. Among them, the inkjet heads 110c and 110f have the same density index. Among these, since the mist amount index of the inkjet head 110c is “1”, which is the lowest point, the selection unit 77 determines that there is one inkjet head having the lowest mist amount index.
ステップS219において、ミスト量指数が最低点のインクジェットヘッドは1つであると判定された場合(YESの場合)、選択部77は、ミスト量指数が最低点のインクジェットヘッドを選択する(ステップS221)。図8(c)に示した例では、選択部77は、インクジェットヘッド110cを選択する。 When it is determined in step S219 that there is one inkjet head having the lowest mist amount index (in the case of YES), the selection unit 77 selects the inkjet head having the lowest mist amount index (step S221). . In the example illustrated in FIG. 8C, the selection unit 77 selects the inkjet head 110c.
一方、ステップS221において、ミスト量指数が最低点のインクジェットヘッドは1つではないと判定された場合(NOの場合)、選択部77は、がたつき量指数が最低点のインクジェットヘッドを選択する(ステップS223)。 On the other hand, when it is determined in step S221 that there is not one inkjet head having the lowest mist amount index (in the case of NO), the selection unit 77 selects the inkjet head having the lowest backlash amount index. (Step S223).
このように、選択部77は、画像読み取り2部により読み取られた画像に基づいて、複数のインクジェットヘッド毎の濃度指数、ミスト量指数、及びがたつき指数を算出し、この算出された複数のインクジェットヘッド毎の濃度指数、ミスト量指数、及びがたつき指数のうち、少なくともいずれか1つが最も適正な値であるインクジェットヘッドを選択するので、複数のインクジェットヘッドのうち、バーコードを印刷する上で最適なインクジェットヘッドを選択することができる。 As described above, the selection unit 77 calculates the density index, the mist amount index, and the rattling index for each of the plurality of inkjet heads based on the image read by the two image reading units, and the calculated plurality of Since at least one of the density index, the mist amount index, and the rattling index for each inkjet head is selected as the most appropriate value, the barcode is printed out of the plurality of inkjet heads. The optimum inkjet head can be selected.
次に、制御部75は、選択されたインクジェットヘッドを、操作パネル部6の表示/入力パネル61にバーコード位置表示画面を表示させる(ステップS225)。 Next, the control unit 75 displays the barcode position display screen on the display / input panel 61 of the operation panel unit 6 for the selected inkjet head (step S225).
図10は、本発明の一実施形態である印刷システム1が備える操作パネル部6の表示/入力パネル61に表示されたバーコード位置表示画面の一例を示した図である。 FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a barcode position display screen displayed on the display / input panel 61 of the operation panel unit 6 included in the printing system 1 according to the embodiment of the present invention.
図10に示すように、バーコード位置表示画面には、用紙601が表示されており、用紙601には、バーコード602と領域603とが表示されている。 As shown in FIG. 10, a sheet 601 is displayed on the barcode position display screen, and a barcode 602 and an area 603 are displayed on the sheet 601.
バーコード602は、利用者による表示/入力パネル61のタッチ操作により、用紙601上のいずれの場所にも移動が可能となっている。 The barcode 602 can be moved to any location on the paper 601 by a touch operation of the display / input panel 61 by the user.
領域603は、選択部77により選択されたバーコードを印刷する上で最適なインクジェットヘッドによって印刷される領域として表示される。 The area 603 is displayed as an area printed by an ink jet head that is optimal for printing the barcode selected by the selection unit 77.
また、バーコード位置表示画面には、位置変更を決定するための位置変更ボタン604と、位置変更をキャンセルするためのキャンセルボタン605が表示されている。 In addition, a position change button 604 for determining a position change and a cancel button 605 for canceling the position change are displayed on the barcode position display screen.
制御部75は、バーコード位置変更が選択されたか否かを判定する(ステップS227)。具体的には、制御部75は、利用者が表示/入力パネル61のタッチ操作を行うことより、バーコード602が領域603の位置に移動された後、位置変更604が押下操作された場合、バーコード位置変更が選択されたと判定する。 The control unit 75 determines whether or not the barcode position change is selected (step S227). Specifically, when the user performs a touch operation on the display / input panel 61, and the position change 604 is pressed down after the barcode 602 is moved to the position of the region 603, It is determined that the barcode position change has been selected.
ステップS227において、バーコード位置変更が選択されたと判定された場合(YESの場合)、制御部75は、バーコード602が変更された位置になるように画像データを生成する(ステップS229)。 If it is determined in step S227 that the barcode position change has been selected (YES), the control unit 75 generates image data so that the barcode 602 is in the changed position (step S229).
一方、ステップS227において、バーコード位置変更が選択されなかったと判定された場合、即ちキャンセルボタン605が押下操作された場合(NOの場合)、制御部75は、印刷する画像データを回転又は移動可能か否かを判定する(ステップS231)。具体的には、制御部75は、画像データのサイズ、バーコード602の位置、及び用紙Pの印刷サイズに基づいて、バーコード602が領域603内に印刷されるように、画像データを、180°回転、又は搬送方向に直行する方向へ移動することが可能か否かを判定する。 On the other hand, when it is determined in step S227 that the barcode position change is not selected, that is, when the cancel button 605 is pressed (in the case of NO), the control unit 75 can rotate or move the image data to be printed. Whether or not (step S231). Specifically, the control unit 75 converts the image data to 180 so that the barcode 602 is printed in the area 603 based on the size of the image data, the position of the barcode 602, and the print size of the paper P. Determine whether it is possible to move in a direction that is rotated or perpendicular to the transport direction.
ステップS231において、印刷する画像データを回転又は移動可能であると判定された場合(YESの場合)、制御部75は、バーコード602が領域603内に印刷されるように、画像データを180°回転するか、又は画像データを搬送方向に直行する方向へ移動する(ステップS233)。 If it is determined in step S231 that the image data to be printed can be rotated or moved (in the case of YES), the control unit 75 changes the image data to 180 ° so that the barcode 602 is printed in the area 603. The image data is rotated or moved in a direction perpendicular to the conveyance direction of the image data (step S233).
そして、制御部75の機器制御部78は、印刷処理を実行する(ステップS239)。例えば、ステップS229においてバーコード602の位置が変更されて画像データが生成された場合、この変更された画像データに基づいて、印刷部4が、インクジェットヘッドにインクを吐出することにより用紙Pに画像を印刷する。また、ステップS233において画像データが180°回転された場合、この180°回転された画像データに基づいて、印刷部4が、インクジェットヘッドにインクを吐出することにより用紙Pに画像を印刷する。さらに、ステップS233において画像データを搬送方向に直行する方向へ移動するように設定された場合、給紙部3が、移動された位置に用紙Pが搬送されるように通紙し、印刷部4が、この移動された画像データに基づいて、インクジェットヘッドにインクを吐出することにより用紙Pに画像を印刷する。 Then, the device control unit 78 of the control unit 75 executes a printing process (step S239). For example, when the image data is generated by changing the position of the barcode 602 in step S229, the printing unit 4 ejects ink onto the ink jet head based on the changed image data, thereby generating an image on the paper P. To print. When the image data is rotated by 180 ° in step S233, the printing unit 4 prints an image on the paper P by ejecting ink onto the inkjet head based on the image data rotated by 180 °. Further, when the image data is set to move in the direction orthogonal to the transport direction in step S233, the paper feed unit 3 passes the paper P so that the paper P is transported to the moved position, and the printing unit 4 However, an image is printed on the paper P by ejecting ink onto the ink jet head based on the moved image data.
このように、バーコード602が領域603内に入るように、画像データ内におけるバーコード602の位置を移動したり、画像データを回転又は用紙Pの搬送方向に直行する方向に移動したりするので、複数のインクジェットヘッドのうち、バーコードを印刷する上で最適なインクジェットヘッドによりインクを吐出することにより適切に印刷することができる。 In this way, the position of the barcode 602 in the image data is moved so that the barcode 602 enters the area 603, or the image data is rotated or moved in a direction orthogonal to the conveyance direction of the paper P. Of the plurality of ink jet heads, the ink can be appropriately printed by ejecting ink with an ink jet head optimal for printing a barcode.
一方、ステップS231において、印刷する画像データを回転及び移動不可であると判定された場合(NOの場合)、制御部75は、操作パネル部6の表示/入力パネル61に、回転・移動が不可である旨のメッセージを表示させる(ステップS235)。 On the other hand, if it is determined in step S231 that the image data to be printed cannot be rotated and moved (in the case of NO), the control unit 75 cannot rotate / move the display / input panel 61 of the operation panel unit 6. Is displayed (step S235).
そして、利用者により表示/入力パネル61からキャンセルボタン605が押下操作された場合(ステップS237:YESの場合)、処理を終了する。 If the user presses the cancel button 605 from the display / input panel 61 (step S237: YES), the process ends.
以上のように、本発明の一実施形態である印刷システム1によれば、画像読み取り2部により読み取られた画像に基づいて、複数のインクジェットヘッド毎の濃度指数、ミスト量指数、及びがたつき指数を算出し、この算出された複数のインクジェットヘッド毎の濃度指数、ミスト量指数、及びがたつき指数のうち、少なくともいずれか1つが最も適正な値であるインクジェットヘッドを選択し、バーコード602が、選択されたインクジェットに対応する領域603内に入るように、画像データ内におけるバーコード602の位置を移動したり、画像データを回転又は用紙Pの搬送方向に直行する方向に移動したりするので、複数のインクジェットヘッドのうち、バーコードを印刷する上で最適なインクジェットヘッドによりインクを吐出することができる。これにより印刷システム1は、適切に印刷することができる。 As described above, according to the printing system 1 according to the embodiment of the present invention, the density index, the mist amount index, and the shakiness for each of the plurality of inkjet heads are based on the image read by the two image reading units. An index is calculated, an inkjet head having at least one of the calculated density index, mist amount index, and rattling index for each of the plurality of inkjet heads is selected, and a barcode 602 is selected. The position of the barcode 602 in the image data is moved so as to enter the region 603 corresponding to the selected inkjet, or the image data is rotated or moved in a direction orthogonal to the conveyance direction of the paper P. So, among the multiple inkjet heads, ink is ejected by the optimal inkjet head for printing barcodes. Rukoto can. Thereby, the printing system 1 can print appropriately.
なお、本発明の一実施形態では、特定画像としてバーコードを例に挙げて説明したが、バーコードに限らず、数値や文字等の情報を示す識別コードであればよい。 In the embodiment of the present invention, a barcode has been described as an example of the specific image.
また、本発明の一実施形態では、画像読取装置2により読み取られた画像データに基づいて、シアン(C)のインクを貯留したインクジェットヘッド110a〜110fのうち、バーコードを印刷する上で最適なインクジェットヘッドを選択したが、これに限らず、ブラック(K)のインクを貯留したインクジェットヘッド112a〜112f、マゼンダ(M)のインクを貯留したインクジェットヘッド114a〜114f、イエロー(Y)のインクを貯留したインクジェットヘッド116a〜116fのいずれのインクジェットヘッドにおいても、同様にバーコードを印刷する上で最適なインクジェットヘッドを選択することができる。 In one embodiment of the present invention, among the inkjet heads 110a to 110f storing cyan (C) ink based on the image data read by the image reading device 2, it is optimal for printing a barcode. The inkjet head is selected, but not limited to this, the inkjet heads 112a to 112f storing black (K) ink, the inkjet heads 114a to 114f storing magenta (M) ink, and the yellow (Y) ink are stored. In any of the inkjet heads 116a to 116f, an optimal inkjet head can be selected for printing a barcode.
本発明の一実施形態では、インクジェット印刷装置7と、画像読取装置2とを備えた印刷システム1を例に挙げて説明したが、本発明は、画像を読み取る画像読取部を備えたインクジェット印刷装置にも適用可能である。 In the embodiment of the present invention, the printing system 1 including the inkjet printing apparatus 7 and the image reading apparatus 2 has been described as an example. However, the present invention is an inkjet printing apparatus including an image reading unit that reads an image. It is also applicable to.
1…印刷システム
2…画像読取装置(画像読取部)
3…給紙部
4…印刷部
5…排紙部
6…操作パネル部
7…インクジェット印刷装置
11…インクジェットユニット
61…表示/入力パネル
71…RAM
72…ROM
75…制御部
76…算出部
77…選択部
78…機器制御部
110〜116…インクジェットヘッド
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printing system 2 ... Image reading apparatus (image reading part)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Paper feed part 4 ... Printing part 5 ... Paper discharge part 6 ... Operation panel part 7 ... Inkjet printer 11 ... Inkjet unit 61 ... Display / input panel 71 ... RAM
72 ... ROM
75 ... Control unit 76 ... Calculation unit 77 ... Selection unit 78 ... Device control unit 110-116 ... Inkjet head
Claims (4)
印刷媒体を搬送する搬送手段と、
前記印刷媒体の搬送方向に直行する方向に配置された複数のインクジェットヘッドを有し、画像データに基づいて前記複数のインクジェットヘッドからインクを吐出することにより前記搬送手段により搬送された印刷媒体に対して印刷する印刷部と、
前記画像データに含まれる識別コードを示す特定画像データを印刷するため、前記複数のインクジェットヘッドから最適なインクジェットヘッドを選択する選択手段と、
前記画像データに識別コードを示す特定画像データが含まれている場合に、前記選択手段により選択されたインクジェットヘッドにより前記特定画像データが印刷されるように、前記特定画像データの印刷位置を移動して前記印刷部に印刷させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする印刷装置。 A printing device connected to an image reading device for reading an image,
Conveying means for conveying the print medium;
A plurality of inkjet heads arranged in a direction perpendicular to the conveyance direction of the print medium, and by ejecting ink from the plurality of inkjet heads based on image data, the print medium conveyed by the conveyance unit Printing section to print,
A selection means for selecting an optimum inkjet head from the plurality of inkjet heads in order to print specific image data indicating an identification code included in the image data;
When the specific image data indicating an identification code is included in the image data, the print position of the specific image data is moved so that the specific image data is printed by the inkjet head selected by the selection unit. Control means for causing the printing unit to print,
A printing apparatus comprising:
前記印刷媒体の搬送方向に直行する方向に配置された複数のインクジェットヘッドを有し、画像データに基づいて前記複数のインクジェットヘッドからインクを吐出することにより前記搬送手段により搬送された印刷媒体に対して印刷する印刷部と、
前記印刷部によりテストパターンが印刷された印刷媒体の画像を読み取る画像読取部と、
前記画像読取部により読み取られた画像に基づいて、前記複数のインクジェットヘッドのうち、いずれか1つを選択する選択手段と、
前記画像データに識別コードを示す特定画像データが含まれている場合に、前記選択手段により選択されたインクジェットヘッドにより前記特定画像データが印刷されるように、前記特定画像データの印刷位置を移動して前記印刷部に印刷させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする印刷システム。 Conveying means for conveying the print medium;
A plurality of inkjet heads arranged in a direction perpendicular to the conveyance direction of the print medium, and by ejecting ink from the plurality of inkjet heads based on image data, the print medium conveyed by the conveyance unit Printing section to print,
An image reading unit that reads an image of a print medium on which a test pattern is printed by the printing unit;
Selection means for selecting any one of the plurality of inkjet heads based on an image read by the image reading unit;
When the specific image data indicating an identification code is included in the image data, the print position of the specific image data is moved so that the specific image data is printed by the inkjet head selected by the selection unit. Control means for causing the printing unit to print,
A printing system comprising:
前記選択手段は、
前記算出手段により算出された前記複数のインクジェットヘッド毎の濃度、ミスト量、及びがたつき度合いのうち、少なくともいずれか1つが最も適正な値であるインクジェットヘッドを選択する
ことを特徴とする請求項2記載の印刷システム。 A calculation means for calculating density, mist amount, and backlash degree for each of the plurality of inkjet heads based on an image read by the image reading unit;
The selection means includes
The inkjet head in which at least one of the density, the mist amount, and the rattling degree for each of the plurality of inkjet heads calculated by the calculation unit is selected is the most appropriate value. 2. The printing system according to 2.
前記画像データに識別コードを示す特定画像データが含まれている場合に、前記選択手段により選択されたインクジェットヘッドにより前記特定画像データが印刷されるように、前記画像データを回転又は前記印刷媒体の搬送方向に直行する方向に移動し、この回転又は移動された画像データに基づいて前記印刷部に印刷させる
ことを特徴とする請求項2又は3記載の印刷システム。 The control means includes
When the specific image data indicating an identification code is included in the image data, the image data is rotated or the print medium is printed so that the specific image data is printed by the inkjet head selected by the selection unit. 4. The printing system according to claim 2, wherein the printing system moves in a direction orthogonal to the transport direction and causes the printing unit to print based on the rotated or moved image data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071443A JP2012206258A (en) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | Printer and printing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071443A JP2012206258A (en) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | Printer and printing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206258A true JP2012206258A (en) | 2012-10-25 |
Family
ID=47186479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011071443A Withdrawn JP2012206258A (en) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | Printer and printing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012206258A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020160655A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | Printing control device and printing control method |
CN116080281A (en) * | 2022-12-30 | 2023-05-09 | 航天信息股份有限公司 | Card UV ink-jet printing device and method |
-
2011
- 2011-03-29 JP JP2011071443A patent/JP2012206258A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020160655A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | Printing control device and printing control method |
JP7247696B2 (en) | 2019-03-26 | 2023-03-29 | セイコーエプソン株式会社 | Print control device and print control method |
CN116080281A (en) * | 2022-12-30 | 2023-05-09 | 航天信息股份有限公司 | Card UV ink-jet printing device and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5815929B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
US7484821B2 (en) | Method of determining ink ejection method, printing apparatus, and method of manufacturing printing apparatus | |
JP5352951B2 (en) | Droplet ejection device, control method for droplet ejection device, and control program for droplet ejection device | |
JP2008001091A (en) | Array type multi-pass inkjet printer, and operation method for array type multi-pass inkjet printer | |
JP2012139901A (en) | Image forming device and program | |
JP2011115999A (en) | Printer | |
WO2004103709A1 (en) | Liquid jetting device and liquid jetting method | |
JP2015139978A (en) | Ink jet printer | |
JP2006027161A (en) | Image recording apparatus | |
JP2012206258A (en) | Printer and printing system | |
JP2004345198A (en) | Liquid ejection device, liquid ejection method, and liquid ejection system | |
JP2006027162A (en) | Image recording apparatus | |
JP5355050B2 (en) | Printer | |
JP2016013645A (en) | Ink jet printing device | |
JP6127890B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN113874218B (en) | Method for measuring nozzle overlap width and inkjet recording apparatus | |
JP2010284909A (en) | Inkjet printing device | |
JP2009131959A (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP2011156733A (en) | Ink-jet recorder and method of adjusting recording position | |
JP3840680B2 (en) | Inkjet recording device | |
US20210198846A1 (en) | Printing device and ink ejection device | |
JP2004255806A (en) | Printing apparatus, printing method, and printing system | |
JP2004209977A (en) | A drawing method of a test pattern, an image forming apparatus, and a recording medium on which a test pattern is formed. | |
JP2007007961A (en) | Liquid ejection device, computer program, and display method | |
JP7631699B2 (en) | Printing device and printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |