JP2012206020A - Method and device for applying application liquid - Google Patents
Method and device for applying application liquid Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012206020A JP2012206020A JP2011073770A JP2011073770A JP2012206020A JP 2012206020 A JP2012206020 A JP 2012206020A JP 2011073770 A JP2011073770 A JP 2011073770A JP 2011073770 A JP2011073770 A JP 2011073770A JP 2012206020 A JP2012206020 A JP 2012206020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating liquid
- branch
- flow rate
- coating
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 220
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 26
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 72
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 64
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 308
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 295
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 238000007519 figuring Methods 0.000 abstract 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002635 aromatic organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0225—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/10—Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
- B05C11/1002—Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/26—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
Description
この発明は、有機EL表示装置用ガラス基板、液晶表示装置用ガラス基板、PDP用ガラス基板、太陽電池用基板、電子ペーパー用基板あるいは半導体製造装置用マスク基板等の基板に塗布液を塗布する塗布液塗布方法および塗布装置に関する。 The present invention is a coating that applies a coating solution to a substrate such as a glass substrate for an organic EL display device, a glass substrate for a liquid crystal display device, a glass substrate for a PDP, a substrate for a solar cell, a substrate for electronic paper, or a mask substrate for a semiconductor manufacturing apparatus. The present invention relates to a liquid coating method and a coating apparatus.
例えば、高分子有機EL(Electro Luminescence)材料を用いたアクティブマトリックス駆動方式の有機EL表示装置を製造するときには、ガラス基板に対して、TFT(Thin Film Transistor)回路の形成工程、陽極となるITO(Indium Tin Oxide)電極の形成工程、隔壁の形成工程、正孔輸送材料を含む流動性材料の塗布工程、加熱処理による正孔輸送層の形成工程、有機EL材料を含む流動性材料の塗布工程、加熱処理による有機EL層の形成工程、陰極の形成工程、および、絶縁膜の形成による封止工程が順次実行される。 For example, when manufacturing an active matrix driving type organic EL display device using a polymer organic EL (Electro Luminescence) material, a TFT (Thin Film Transistor) circuit is formed on a glass substrate, and an ITO (anode) is used as an anode. Indium Tin Oxide) electrode forming step, partition wall forming step, flowable material coating step including hole transport material, hole transport layer forming step by heat treatment, flowable material including organic EL material coating step, An organic EL layer forming step by heat treatment, a cathode forming step, and a sealing step by forming an insulating film are sequentially performed.
このような有機EL表示装置の製造時に、正孔輸送材料を含む流動性材料や有機EL材料を含む流動性材料等の塗布液を基板に塗布する塗布装置として、塗布液を連続的に吐出する複数のノズルを、基板に対して主走査方向および副走査方向に相対移動させることにより、基板上の塗布領域に塗布液をストライプ状に塗布する装置が知られている。 When manufacturing such an organic EL display device, the coating liquid is continuously discharged as a coating apparatus that applies a coating liquid such as a fluid material containing a hole transport material or a fluid material containing an organic EL material to a substrate. An apparatus is known in which a plurality of nozzles are moved relative to a substrate in a main scanning direction and a sub-scanning direction to apply a coating solution onto a coating region on the substrate in a stripe shape.
ところで、このような塗布装置においては、塗布液の塗布量にムラがあった場合においては、これに伴って表示装置の表示ムラ等が発生することから、塗布液の塗布量を極めて正確に制御する必要がある。 By the way, in such a coating device, if there is unevenness in the coating amount of the coating liquid, display unevenness of the display device or the like is caused accordingly, so the coating amount of the coating liquid is controlled very accurately. There is a need to.
このため、特許文献1には、塗布液を供給する供給部と、塗布液を吐出する複数のノズルと、処理液供給部から本管を介して供給される塗布液をノズルに接続される複数の支管に分流する分岐部と、本管に配設されこの本管を流動する塗布液の流量を計測する基準流量計と、支管に各々配設されこれら各支管を流動する塗布液の流量を計測する複数の支管流量計と、支管に各々配設されこれらの各支管を流動する塗布液の流量を調節する複数の流量制御バルブと、を備えた塗布装置において、実吐出流量と基準流量計の流量計測値との関係を示す関係式と、基準流量計の流量計測値と支管流量計の流量計測値との関係を示す関係式とを求め、これらの関係式を利用して流量制御バルブを制御するようにした塗布装置が開示されている。
For this reason, in
上述した特許文献1に記載の塗布装置は、各ノズルから吐出される塗布液の流量を容易に管理できる優れたものではあるが、以下の点で、未だ改良の余地がある。すなわち、上述した流量制御バルブは、製造時の個々の特性の誤差により、その流量設定値と実流量値には差異があり、この流量制御バルブの個体差により、流量制御時の流量設定値と実流量値との間に誤差が生ずることになる。このような誤差の発生は、塗布液の膜厚ムラの原因となり、これにより、表示装置の輝度ムラが生じ、その表示品質を低下させるという問題が生じている。
Although the coating apparatus described in
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、塗布液の塗布量を正確に制御することが可能な塗布液塗布方法および塗布装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a coating liquid coating method and a coating apparatus capable of accurately controlling the coating amount of a coating liquid.
請求項1に記載の発明は、塗布液を貯留する塗布液貯留部と、前記塗布液を吐出する複数のノズルと、前記塗布液貯留部から本管を介して供給される塗布液を前記ノズルに接続される複数の支管に分流する分岐部と、前記本管に配設され当該本管を流動する塗布液の流量を計測する基準流量計と、前記支管に各々配設され当該各支管を流動する塗布液の流量を計測する複数の支管流量計と、前記支管に各々配設され当該各支管を流動する塗布液の流量を調節する複数の流量制御バルブと、前記各支管流量計が計測した流量値に基づいて、前記各流量制御バルブの動作を制御する制御部と、を備え、基板に塗布液を塗布する塗布装置における塗布液塗布方法であって、前記塗布液貯留部に貯留された塗布液を、前記本管を介して前記複数の支管のうちの一つの支管にのみ供給したときの前記本管に配設された基準流量計が示す流量値と、塗布液が供給されている支管に配設された支管流量計が示す流量値との間の関係を示す第1関係式を求める第1関係式作成工程と、前記塗布液貯留部に貯留された塗布液を、前記本管を介して前記複数の支管のうちの一つの支管にのみ供給したときの、塗布液が供給されている支管に設けられた流量制御バルブの流量設定値と、当該支管を流れるに配設された支管流量計が示す流量値との関係を示す第2関係式を求める第2関係式作成工程と、前記第1関係式作成工程と前記第2関係式作成工程とを、複数の支管のうちの他の支管について順次実行する支管変更工程と、前記各支管に対して作成された前記第1関係式と前記第2関係式とに基づいて、前記各支管の流量制御バルブを制御して基板に塗布液を供給する塗布工程とを備えることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a coating liquid reservoir that stores a coating liquid, a plurality of nozzles that discharge the coating liquid, and a coating liquid that is supplied from the coating liquid reservoir through a main pipe. A branch portion that branches to a plurality of branch pipes connected to the main pipe, a reference flow meter that is arranged in the main pipe and measures the flow rate of the coating liquid flowing through the main pipe, and each branch pipe that is arranged in the branch pipe. A plurality of branch flow meters that measure the flow rate of the flowing coating liquid, a plurality of flow control valves that are arranged in the branch pipes and that adjust the flow rate of the coating liquid that flows through the branch pipes, and the branch flow meters measure A control unit that controls the operation of each of the flow rate control valves based on the flow rate value, and a coating liquid application method in a coating apparatus that applies the coating liquid to the substrate, and is stored in the coating liquid storage unit. The plurality of branch pipes through the main pipe The flow rate value indicated by the reference flow meter arranged in the main pipe when supplied to only one of the branch pipes, and the flow rate value shown by the branch flowmeter arranged in the branch pipe supplied with the coating liquid A first relational expression creating step for obtaining a first relational expression showing a relation between the coating liquid stored in the coating liquid storage section and only one branch pipe of the plurality of branch pipes through the main pipe The second relationship showing the relationship between the flow rate setting value of the flow control valve provided in the branch pipe to which the coating liquid is supplied and the flow rate value indicated by the branch flow meter arranged to flow through the branch pipe when supplied A second relational expression creating step for obtaining a formula, the first relational formula creating step, and the second relational formula creating step for the other branch pipes among a plurality of branch pipes; Based on the first relational expression and the second relational expression created for Wherein characterized in that it comprises a coating step of supplying a coating solution to the substrate by controlling the flow control valve of each branch pipe.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1関係式作成工程においては、前記塗布液貯留部に貯留された塗布液を、前記本管を介して前記複数の支管のうちの一つの支管にのみ供給する動作を、前記流量制御バルブの開度を変更して複数回繰り返す。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention according to the first aspect, in the first relational expression creating step, the coating liquid stored in the coating liquid storage section is allowed to pass through the plurality of pipes via the main pipe. The operation of supplying only one of the branch pipes is repeated a plurality of times by changing the opening of the flow control valve.
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記第2関係式作成工程においては、前記塗布液貯留部に貯留された塗布液を、前記本管を介して前記複数の支管のうちの一つの支管にのみ供給する動作を、前記流量制御バルブの開度を変更して複数回繰り返す。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか記載の発明において、前記第2関係式作成工程の前に、前記本管を通過した塗布液の重量とそのときの前記基準流量計が計測した流量値とに基づいて、前記基準流量計の校正を実行する校正工程を備える。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the weight of the coating liquid that has passed through the main pipe and the current at the time before the second relational expression creating step A calibration step of performing calibration of the reference flow meter based on the flow value measured by the reference flow meter;
請求項5に記載の発明は、基板に塗布液を塗布する塗布装置であって、前記塗布液を貯留する塗布液貯留部と、前記塗布液を吐出する複数のノズルと、前記塗布液貯留部から本管を介して供給される塗布液を、前記ノズルに接続される複数の支管に分流する分岐部と、前記本管に配設され、当該本管を流動する塗布液の流量を計測する基準流量計と、前記支管に各々配設され、当該各支管を流動する塗布液の流量を計測する複数の支管流量計と、前記支管に各々配設され、当該各支管を流動する塗布液の流量を調節する複数の流量制御バルブと、前記各支管流量計が計測した流量値に基づいて、前記各流量制御バルブの動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記本管へ供給された塗布液が、前記複数の支管から選択された単一の支管にのみに供給され他の支管への塗布液の供給が閉止された状態で計測された前記基準流量計が示す流量値と、前記塗布液が供給されている支管に設けられた支管流量計が示す流量値との関係を示す第1関係式と、前記塗布液が供給されている支管に設けられた流量制御バルブの流量設定値と、当該支管を流れるに配設された支管流量計が示す流量値との関係を示す第2関係式と、に基づいて前記流量制御バルブを制御する。 The invention according to claim 5 is a coating apparatus that coats a substrate with a coating liquid, the coating liquid storing section storing the coating liquid, a plurality of nozzles discharging the coating liquid, and the coating liquid storing section. From the main pipe through the main pipe and branching parts for dividing the coating liquid to a plurality of branch pipes connected to the nozzle, and the flow rate of the coating liquid disposed in the main pipe and flowing through the main pipe A reference flow meter, a plurality of branch flow meters each of which is arranged in the branch pipe and measures the flow rate of the coating liquid flowing through the branch pipes, and a coating liquid which is arranged in the branch pipe and flows through the branch pipes. A plurality of flow control valves for adjusting the flow rate, and a control unit for controlling the operation of each flow rate control valve based on the flow rate value measured by each branch flow meter, wherein the control unit is the main pipe The coating solution supplied to the single branch selected from the plurality of branch pipes The flow rate value indicated by the reference flow meter measured in a state where the supply of the coating liquid to the other branch pipe is closed and the branch flow meter provided in the branch pipe to which the coating liquid is supplied A first relational expression indicating a relationship with a flow value indicated by the flow rate, a flow rate setting value of a flow control valve provided in the branch pipe to which the coating liquid is supplied, and a branch flow meter disposed to flow through the branch pipe. The flow rate control valve is controlled based on a second relational expression indicating a relationship with the flow rate value shown.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記分岐部から分岐する校正用支管と、前記校正用支管に配設された開閉弁と、前記本管に供給された塗布液が、前記校正用支管にのみに供給され他の支管への塗布液の供給が閉止された状態で、前記校正用支管から排出された塗布液を受ける容器と、前記容器およびそこに貯留された塗布液の重量を計測する電子天秤と、を備え、前記基準流量計の校正を実行する基準流量校正機構を備える。 The invention according to claim 6 is the invention according to claim 5, wherein the calibration branch pipe branched from the branch portion, the on-off valve disposed in the calibration branch pipe, and the coating supplied to the main pipe The liquid is supplied only to the calibration branch and the supply of the coating liquid to the other branch is closed, and the container that receives the coating liquid discharged from the calibration branch, the container and the container are stored therein. An electronic balance for measuring the weight of the coating solution, and a reference flow rate calibration mechanism for calibrating the reference flow meter.
請求項1および請求項5に記載の発明によれば、支管流量計に個体差があった場合においても、塗布液の塗布量を極めて正確に制御することが可能となる。 According to the first and fifth aspects of the present invention, it is possible to control the coating amount of the coating liquid very accurately even when there are individual differences in the branch flowmeters.
請求項2に記載の発明によれば、第1関係式をより正確なものとすることが可能となる。
According to the invention described in
請求項3に記載の発明によれば、第2関係式をより正確なものとすることが可能となる。 According to the third aspect of the invention, the second relational expression can be made more accurate.
請求項4および請求項6に記載の発明によれば、基準流量計の校正を行うことにより、各支管から塗布される塗布液の流量を正確に制御することが可能となる。 According to the fourth and sixth aspects of the invention, the flow rate of the coating liquid applied from each branch can be accurately controlled by calibrating the reference flow meter.
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る塗布装置の平面図であり、図2はその正面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of a coating apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is a front view thereof.
この塗布装置は、矩形状のガラス基板100に対して塗布液を塗布するためのものである。より詳細には、この塗布装置は、アクティブマトリックス駆動方式の有機EL(Electro Luminescence)表示装置用のガラス基板100に、揮発性の溶媒(本実施の形態では、芳香族の有機溶媒)、および、発光材料としての有機EL材料を含む塗布液を塗布するためのものである。
This coating apparatus is for coating a coating solution on a
この塗布装置は、ガラス基板100を移動させるための基板移動機構11を備える。この基板移動機構11は、図2に示すように、ガラス基板100をその裏面から保持する基板保持部10を有する。この基板保持部10は、一対のレール12に沿って移動する基台13と、この基台13上に配設された回転台14とにより支持されている。このため、この基板保持部10は、図1に示すY方向に、ガラス基板100の表面と平行に移動可能となっている。このY方向は、塗布ヘッド20の往復移動方向である主走査方向(図1におけるX方向)と直交する方向である。以下、このY方向を「副走査方向」とも呼称する。また、この基板保持部10は、鉛直方向(図1におけるZ方向)を向く軸を中心に、回転可能となっている。
This coating apparatus includes a
この基板保持部10は、ガラス基板100を下側から加熱するヒータをその内部に備える。このガラス基板100の表面には、それぞれがX方向に伸びる複数の塗布領域が、Y方向に、例えば100〜150μmのピッチにて配列形成されている。この塗布領域は、例えば、X方向に配置された隔壁などによって形成されている。
The
また、この塗布装置は、ガラス基板100上に形成された、図示しないアライメントマークを撮像して検出するとともに、塗布ヘッド20による塗布軌跡を撮像するための左右一対の撮像部15を備える。この一対の撮像部15には、各々、CCDカメラが配設されている。また、この塗布装置は、塗布軌跡の試験的な塗布に使用される左右一対の試験塗布ステージ部16を備える。この塗布装置においては、試験塗布ステージ部16に試験的に塗布された塗布軌跡を利用して、塗布ヘッド20の送り制御を調整する構成が採用されている。
In addition, the coating apparatus includes a pair of left and
基板保持部10に保持されたガラス基板100の表面に向けて塗布液を吐出する塗布ヘッド20は、ヘッド移動機構21により、ガイド部22に沿って、ガラス基板100表面に平行な主走査方向(図1におけるX方向)に往復移動される。この塗布ヘッド20には、同一種類の塗布液を連続的に吐出するための複数のノズル23が副走査方向に関して等間隔に配設されている。図1および図2では図示の都合上、5個のノズル23のみを図示しているが、ノズル23の個数はさらに多数となっている。
The
塗布ヘッド20は、エア供給管および後述する複数の支管をひとまとめにした供給管群26を介して、塗布液供給部24およびエア供給源25と接続されている。塗布ヘッド20の往復移動方向(X方向)に関して基板保持部10の両側には、塗布ヘッド20におけるノズル23からの塗布液を受ける2つの受液部17、18が配設されている。また、塗布ヘッド20の往復移動方向(X方向)に関して一方の受液部18の側方には、上述した複数のノズル23の副走査方向のピッチを調整するためのノズルピッチ調整機構19が配設されている。
The
図3は、ヘッド移動機構21におけるスライダ31付近の断面図である。
FIG. 3 is a sectional view of the vicinity of the
図1に示すヘッド移動機構21におけるガイド部材22には、スライダ31が摺動可能に配設されている。このスライダ31には、ガイド部材22が貫通する貫通孔32が形成されている。このスライダ31には、図1に示すように、供給管群26に含まれるエア供給管を介して、エア供給源25から一定圧力のエアが供給される。このため、図3に示すように、貫通孔32の内周面とガイド部22の外周面との間にエアが噴出される。図3では、エアの噴出方向を符号A1を付す矢印にて示している。これにより、スライダ31がガイド部22に非接触状態にて係合しつつ、主走査方向に移動可能に支持される。
A
図1を参照して、ガイド部22の両端部付近には、Z軸方向を向く軸を中心に回転可能な一対のプーリ33が配設されている。この一対のプーリ33には、無端状の同期ベルト34が巻回されている。スライダ31の一端は、この同期ベルト34に固定されている。一方、スライダ31の他端には、上述した塗布ヘッド20が固定されている。このため、図示しないモータの駆動により同期ベルト34を時計回りあるいは反時計回りに回転させることにより、塗布ヘッド20を(−X)方向または(+X)方向に往復移動させることができる。このとき、上述した気体の作用により、スライダ31をガイド部22に対して非接触状態で支持することができるので、塗布ヘッド20の往復移動を、高速かつ滑らかなものとすることが可能となる。
Referring to FIG. 1, a pair of
この塗布装置においては、このヘッド移動機構21が、塗布ヘッド20を主走査方向に移動させる主走査方向移動機構となり、基板移動機構11が、基板保持部を副走査方向に移動させる副走査方向移動機構となる。この塗布装置においては、塗布ヘッド20の主走査方向への移動が完了する毎に、ガラス基板100を副走査方向に移動させることにより、ガラス基板100の表面の塗布領域に対して塗布液の塗布を実行する。なお、塗布ヘッド20の主走査時には、受液部17、18の近傍にて加速または減速が完了し、ガラス基板100の上方においては、塗布ヘッド20は、例えば、毎秒3〜5m程度の一定速度で移動する。
In this coating apparatus, the
以上のような構成を有する塗布装置において、塗布液の塗布を開始する場合においては、最初に、ガラス基板100が基板保持部10に保持される。そして、撮像部15によりガラス基板100に形成されたアライメントマークを検出し、その検出結果に基づいて基板保持部10が移動および回転し、ガラス基板100が図1において実線にて示す塗布開始位置に配置される。この状態において、塗布ヘッド20における複数のノズル23から塗布液の吐出が開始されるとともに、ヘッド移動機構21により塗布ヘッド20が主走査方向に移動される。
In the coating apparatus having the above-described configuration, when the application of the coating liquid is started, the
そして、複数のノズル23のそれぞれからガラス基板100の表面に向けて塗布液が一定の流量にて連続的に吐出されるとともに、塗布ヘッド20が主走査方向に連続的に一定の速度にて移動し、ガラス基板100の塗布領域の複数の線状領域に塗布液がストライプ状に塗布される。
Then, the coating liquid is continuously discharged from each of the plurality of
このようにして、塗布ヘッド20が図1および図2中に二点鎖線にて示す受液部18と対向する待機位置まで移動することにより、塗布液によるストライプ状のパターンが形成される。塗布ヘッド20が待機位置まで移動すると、基板移動機構11が駆動され、ガラス基板100が基板保持部10と共に副走査方向に移動する。このとき、塗布ヘッド20では、複数のノズル23から受液部18に向けて塗布液が連続的に吐出されている。
In this manner, the
以上のような動作を必要な塗布動作が完了するまで継続する。そして、ガラス基板100が塗布終了位置まで移動すると、複数のノズル23からの塗布液の吐出が停止され、塗布装置によるガラス基板100に対する塗布液の塗布動作が終了する。塗布が終了したガラス基板100は、他の塗布装置等に搬送され、この塗布装置により塗布された塗布液以外の他の2色の塗布液が塗布される。そして、ガラス基板100に対して所定の塗布工程が行われた後、他の部品と組み合わされて有機EL表示装置が製造される。
The above operation is continued until the necessary application operation is completed. When the
図4は、この発明に係る塗布装置の主要な制御系を示すブロック図である。 FIG. 4 is a block diagram showing a main control system of the coating apparatus according to the present invention.
この塗布装置は、装置全体を制御する制御部60を備える。この制御部60は、上述した基板移動機構11、回転台14およびヘッド移動機構21と接続されている。また、この制御部60は、塗布液供給部24における流量制御バルブ40、基準流量計42、流量制御バルブ44、支管流量計45、開閉バルブ46、開閉バルブ51および校正部52と接続されている。また、図示は省略しているが、この制御部60は、後述する各種の動作を実行するためのRAMやROM等から構成される記憶部や、CPU等から構成される演算部を備える。この制御部60としては、一般的なパーソナルコンピュータを利用してもよく、また、プリント基板等によりこの制御部を構成してもよい。なお、基準流量計42、流量制御バルブ44、支管流量計45、開閉バルブ46、開閉バルブ51および校正部52等の構成については、後程説明する。
The coating apparatus includes a control unit 60 that controls the entire apparatus. The controller 60 is connected to the
次に、この発明の特徴部分である塗布液の供給機構の構成について説明する。図5は、塗布液供給部24の構成、および、塗布液供給部24と塗布ヘッド20における複数のノズル23との接続関係を示す模式図である。
Next, the configuration of the coating liquid supply mechanism, which is a characteristic part of the present invention, will be described. FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the configuration of the coating
この発明に係る塗布装置における塗布液供給部24は、流量制御バルブ40と、塗布液貯留部41と、基準流量計42と、分岐部としてのマニホールド43と、複数個の流量制御バルブ44a、44b、44c・・・44nと、複数の支管流量計45a、45b、45c・・・45nと、複数の開閉バルブ46a、46b、46c・・・46nと、開閉バルブ51と、後述する校正部52とを備える。各開閉バルブ46a、46b、46c・・・46nは、塗布ヘッド20における複数のノズル23a、23b、23c・・・23nと、各々接続されている。
The coating
なお、この明細書においては、必要に応じ、複数個の流量制御バルブ44a、44b、44c・・・44nを総称して流量制御バルブ44と、複数の支管流量計45a、45b、45c・・・45nを総称して支管流量計45と、複数の開閉バルブ46a、46b、46c・・・46nを総称して開閉バルブ46と、複数のノズル23a、23b、23c・・・23nを総称してノズル23と表現する。
In this specification, a plurality of
また、この明細書においては、塗布液貯留部41から流量制御バルブ40および基準流量計42を介してマニホールド43に至る、分岐前の管路を、本管と呼称する。また、この明細書においては、マニホールド43から各流量制御バルブ44a、44b、44c・・・44n、各支管流量計45a、45b、45c・・・45n、各開閉バルブ46a、46b、46c・・・46nを介して各ノズル23a、23b、23c・・・23nに至る、分岐後の管路を、支管と呼称する。この塗布装置には、a〜nに相当する複数の支管が存在することになる。さらに、この明細書においては、マニホールド43から開閉バルブ51を介して校正部52に至る管路を、校正用支管と呼称する。
Further, in this specification, a pipe line before branching from the
塗布液貯留部41は、塗布液を貯留した可撓性の袋状容器を気密チャンバー内に収納した構成を有し、気密チャンバー内に加圧空気を供給することにより塗布液を流量制御バルブ40、基準流量計42およびマニホールド43等に向けて圧送する構成を有する。また、基準流量計42は、塗布液貯留部41から吐出されマニホールド43に流入する塗布液の流量を計測する構成を有する。この基準流量計42は、塗布液の流路に設けられた、ヒータと温度センサを利用して塗布液の流量を測定する熱式の流量計が使用される。この基準流量計42による流量の測定値は、図4に示す制御部60に送信される。
The coating
各流量制御バルブ44は、図4に示す制御部60からの指令を受け、各支管を流動する塗布液の流量を調節する。また、各支管流量計45は、各支管を流動する塗布液の流量を計測する。この支管流量計45としては、基準流量計42と同様、ヒータと温度センサを利用して塗布液の流量を測定する熱式の流量計が使用される。この支管流量計45による流量の測定値は、図4に示す制御部60に送信される。これらの流量制御バルブ44および支管流量計45は、マスフローコントローラを構成する。さらに、各開閉バルブ46は、図4に示す制御部60からの指令を受け、各支管の流路を開放あるいは閉鎖する。同様に、開閉バルブ51は、図4に示す制御部60からの指令を受け、マニホールド43から校正部52に至る校正用支管の流路を開放あるいは閉鎖する。
Each flow control valve 44 receives a command from the control unit 60 shown in FIG. 4 and adjusts the flow rate of the coating liquid flowing through each branch pipe. Each
図6は、上述した校正部52の概要図である。
FIG. 6 is a schematic diagram of the
この校正部52は、塗布液が予め貯留された容器53を備える。この容器53は、塗布装置の支持部59上に配置された電子天秤54上に載置されている。この電子天秤54および容器53は、チャンバー55内に収納されている。容器53の上部には、蓋体56が配置されている。この蓋体56は、連結部材58を介してチャンバー55と連結されており、容器53の上端からわずかな距離だけ離隔した位置に配置される。図5に示す開閉バルブ51から校正部52に至る校正用支管の先端部は、金属製の細管57と連結されている。この金属製の細管57は、図6に示すように、チャンバー55および蓋体56を貫通して、容器53内に浸入している。そして、この細管57の先端部は、容器53に貯留された塗布液中に浸漬している。なお、この図において符号Lは、後述する校正動作を行う前の容器53に貯留された塗布液の液面を示し、符号Hは、容器53内に限界まで塗布液が貯留されたときの塗布液の液面を示している。電子天秤54は、容器53およびそこに貯留された塗布液の重量を計測する。
The
次に、以上のような構成を有する塗布装置による塗布液の塗布動作について説明する。図7は、この発明に係る塗布液塗布方法の各工程を示すフローチャートである。 Next, the application | coating operation | movement of the coating liquid by the coating device which has the above structures is demonstrated. FIG. 7 is a flowchart showing each step of the coating liquid coating method according to the present invention.
最初に、基準流量計42の校正を行う(ステップS1)。
First, the
図8は、基準流量計42の校正行程を示すフローチャートである。基準流量計42の校正は、この図8に示す工程で実行される。
FIG. 8 is a flowchart showing the calibration process of the
すなわち、最初に、図4に示す開閉バルブ51を開放する。このときには、塗布液貯留部41には所定圧力の加圧空気が供給されており、塗布液は流量制御バルブ40および基準流量計42を介してマニホールド43に向けて送液可能な状態となっている。また、各支管における開閉バルブ46は予め閉止されている。これにより、塗布液が塗布液貯留部41から、流量制御バルブ40基準流量計42、マニホールド43、開閉バルブ51を介して校正部52に向けて圧送される。そして、図6に示す校正部52において、圧送された塗布液が金属製の細管57から容器53内の塗布液中に吐出される(ステップS11)。
That is, first, the opening / closing
そして、塗布液が容器53に吐出されるときの基準流量計42が示す流量値が取得される(ステップS12)。この流量値は、図4に示す制御部60に送信される。また、容器53内に吐出された塗布液の重量が、電子天秤54により測定される(ステップS13)。この吐出された塗布液の重量は、塗布液を吐出する前に電子天秤54により測定された容器53とそこに予め貯留された塗布液の重量の合計値と、塗布液を吐出した後に電子天秤54により測定された容器53とそこに貯留された塗布液の重量の合計値との差により測定される。測定された吐出された塗布液の重量は、校正部52から、図4に示す制御部60に送信される。
Then, the flow value indicated by the
図9は、このときの塗布液の重量測定動作を示す説明図である。 FIG. 9 is an explanatory view showing the operation of measuring the weight of the coating liquid at this time.
この場合においては、吐出を開始してから吐出量が安定するまでの5秒程度の待機時間t0が経過した後、例えば1秒程度の単位時間dt毎の重量の変化量dwを測定することにより、単位時間当たりに流れた塗布液の重量(dw/dt)を測定する。これを、例えば10回繰り返し、10秒の間に得られた10個のデータを平均することにより、単位時間当たりに流れた塗布液の重量のデータを得る。そして、このような動作を、流量制御バルブ40を調整することにより流量値を代えて、例えば3回〜5回程度の必要な回数だけ実行する(ステップS14)。ここで、図9におけるw0は、容器53とそこに最初に貯留された塗布液との重量の合計値である初期重量を示している。
In this case, after waiting time t0 of about 5 seconds from the start of discharge until the discharge amount becomes stable, for example, by measuring the change in weight dw per unit time dt of about 1 second. Then, the weight (dw / dt) of the coating solution that flows per unit time is measured. This is repeated 10 times, for example, and 10 pieces of data obtained in 10 seconds are averaged to obtain data on the weight of the coating liquid that has flowed per unit time. Then, such an operation is performed a necessary number of times, for example, about 3 to 5 times by changing the flow
なお、単位時間dtを上述したように1秒程度とするかわりに、5秒程度とし、50秒間に10個のデータを得るようにしてもよい。この場合には、電子天秤54の応答性を加味してより正確な重量を測定することが可能となる。但し、重量測定に長い時間を要するとともに、消費する塗布液の量が増大する。また、上記の動作を塗布液の流量を変えて、3回〜5回よりもさらに多くの回数実行してもよい。この場合においても、測定精度は向上するが、測定時間と塗布液の消費量が増大する。
Note that the unit time dt may be about 5 seconds instead of about 1 second as described above, and 10 data may be obtained in 50 seconds. In this case, more accurate weight can be measured in consideration of the responsiveness of the
次に、校正を実行する(ステップS15)。すなわち、図4に示す制御部60により、電子天秤54を利用して測定した単位時間当たりに流れた塗布液の重量と塗布液の比重とに基づいて、基準流量計42を通過した塗布液の実流量を演算する。そして、この実流量と基準流量計42が示す流量値とを比較する。しかる後、基準流量計42の示す流量値と実流量値とが一致するように、基準流量計42の調節を行う。これにより、基準流量計42が示す流量値を塗布液の実流量値に一致させることが可能となる。
Next, calibration is executed (step S15). That is, based on the weight of the coating liquid flowing per unit time and the specific gravity of the coating liquid measured using the
再度、図7を参照して、次に、複数の支管のうちの一つの支管が選択された上で(ステップS2)、塗布液をその一つの支管にのみ供給したときに基準流量計42が示す流量値と塗布液が供給されている支管の支管流量計45が示す流量値との間の関係を示す第1関係式を求める第1関係式作成工程(ステップS3)と、塗布液をその一つの支管にのみ供給したときに塗布液が供給されている支管の流量制御バルブ44の流量設定値とその支管に配設された支管流量計45が示す流量値との関係を示す第2関係式を求める第2関係式作成工程(ステップS4)とが実行される。
Referring to FIG. 7 again, next, after one branch pipe is selected from the plurality of branch pipes (step S2), the
図10は、第1関係式作成行程を示すフローチャートである。第1関係式作成工程は、この図10に示す工程で実行される。 FIG. 10 is a flowchart showing the first relational expression creation process. The first relational expression creating step is executed in the step shown in FIG.
すなわち、最初に、塗布液の流量を設定する(ステップS31)。この場合には、制御部60の制御により、選択された支管の支管流量計45が示す流量値が、予め設定された目標値となるように、その支管の流量制御バルブ44が調節される。そして、制御部60の指令により、選択された支管の開閉バルブ46が開放される。このときには、選択された支管以外の支管の開閉バルブ46は閉止されている。
That is, first, the flow rate of the coating liquid is set (step S31). In this case, under the control of the control unit 60, the flow control valve 44 of the branch pipe is adjusted so that the flow value indicated by the branch
この状態で、塗布液貯留部41から、基準流量計42、マニホールド43、選択された支管の流量制御バルブ44、支管流量計45、開閉バルブ46を介してノズル23に塗布液を送り、ノズル23より塗布液を吐出させる(ステップS32)。そして、このときの基準流量計42が計測した流量値を取得するとともに(ステップS33)、選択された支管の支管流量計45が計測した流量値を取得する(ステップS34)。これらの取得された流量値は、制御部60に送信される。
In this state, the coating liquid is sent from the coating
そして、必要な処理が終了するまで(ステップS35)、再度、塗布液の流量を設定する(ステップS31)。すなわち、制御部60の制御により、選択された支管の支管流量計45が示す流量値が、実際にガラス基板100に塗布液を塗布するときの塗布液の流量値に相当する値であり、かつ、先の塗布液吐出工程(ステップS32)における流量値とは異なる流量値となるように、その支管の流量制御バルブ44が調節される。そして、上述した塗布液吐出工程(ステップS32)、基準流量計の流量値取得工程(ステップS33)、支管流量計の流量値取得工程(ステップS34)が繰り返し実行される。
Then, the flow rate of the coating liquid is set again (step S31) until necessary processing is completed (step S35). That is, under the control of the control unit 60, the flow value indicated by the
すなわち、基準流量計42が示す流量値と支管流量計45が示す流量値との間の関係は、実際にガラス基板100に塗布液を塗布するときの塗布液の流量値に近い複数ポイント(例えば、3〜5ポイント)で求められる。例えば、流量の目標値を100とした場合に、その80%、90%、110%、120%など、目標値の近傍の流量値に対して、同様の動作が実行される。このため、上述した流量設定工程(ステップS31)、塗布液吐出工程(ステップS32)、基準流量計の流量値取得工程(ステップS33)および支管流量計の流量値取得工程(ステップS34)は、複数回繰り返される。
That is, the relationship between the flow value indicated by the
なお、この場合においては、3〜5ポイントよりもさらに多数のポイントで、基準流量計42が示す流量値と支管流量計45が示す流量値との間の関係を求めてもよい。この場合には、上述したような80%〜120%の範囲だけではなく、50%〜200%等、必要とされる流量レンジによって、適宜選択すればよい。
In this case, the relationship between the flow rate value indicated by the
必要な流量値が取得された場合には(ステップS35)、基準流量計42が示す流量値と塗布液が供給されている支管の支管流量計45が示す流量値との間の関係を示す第1関係式を作成する(ステップS36)。
When the necessary flow value is acquired (step S35), the relationship between the flow value indicated by the
図11は、基準流量計42が示す流量値Fと支管流量計45が示す流量値fとの関係を示すグラフである。
FIG. 11 is a graph showing the relationship between the flow value F indicated by the
図11に示すグラフにおいては、基準流量計42が示す流量値Fと支管流量計45が示す流量値fとの関係が三点プロットされ、これらの三点を通る近似曲線(この実施形態においては直線)が、基準流量計42が示す流量値と塗布液が供給されている支管の支管流量計45が示す流量値との間の関係を示す第1関係式として求められている。この第1関係式は、例えば、最小二乗法を利用して導かれる。この第1関係式は、AおよびBを係数としたときに、下記の式(1)で示される。
In the graph shown in FIG. 11, the relationship between the flow value F indicated by the
F=A*f+B ・・・ (1)
なお、この第1関係式は、上述したような1次式に限定されるものではない。基準流量計42が示す流量値と塗布液が供給されている支管の支管流量計45が示す流量値との関係を曲線で近似するようにしてもよい。また、測定ポイントを増加させることにより、複数の直線近似を行ってもよい。
F = A * f + B (1)
The first relational expression is not limited to the linear expression as described above. The relationship between the flow value indicated by the
図12は、第2関係式作成行程を示すフローチャートである。第2関係式作成工程は、この図12に示す工程で実行される。 FIG. 12 is a flowchart showing the second relational expression creation process. The second relational expression creating step is executed in the step shown in FIG.
すなわち、最初に、塗布液の流量を設定する(ステップS41)。この場合には、制御部60の制御により、選択された支管の支管流量計45が示す流量値が、予め設定された目標値となるように、その支管の流量制御バルブ44が調節される。そして、制御部60の指令により、選択された支管の開閉バルブ46が開放される。このときには、選択された支管以外の支管の開閉バルブ46は閉止されている。
That is, first, the flow rate of the coating liquid is set (step S41). In this case, under the control of the control unit 60, the flow control valve 44 of the branch pipe is adjusted so that the flow value indicated by the branch
この状態で、塗布液貯留部41から、基準流量計42、マニホールド43、選択された支管の流量制御バルブ44、支管流量計45、開閉バルブ46を介してノズル23に塗布液を送り、ノズル23より塗布液を吐出させる(ステップS42)。そして、このときの流量制御バルブ44の流量設定値を取得するとともに(ステップS43)、そのときの支管流量計45が示す流量値を取得する(ステップS44)。これらの取得された流量制御バルブ44の流量設定値および支管流量計45が示す流量値は、制御部60に送信される。
In this state, the coating liquid is sent from the coating
そして、必要な処理が終了するまで(ステップS45)、再度、塗布液の流量を設定する(ステップS41)。すなわち、制御部60の制御により、選択された支管の支管流量計45が示す流量値が、先の塗布液吐出工程(ステップS42)における流量値とは異なる流量値となるように、その支管の流量制御バルブ44が調節される。そして、上述した塗布液吐出工程(ステップS42)、流量設定値取得工程(ステップS43)、実流量値取得工程(ステップS44)が繰り返し実行される。
Then, the flow rate of the coating solution is set again (step S41) until the necessary processing is completed (step S45). That is, under the control of the control unit 60, the flow rate value indicated by the
すなわち、流量制御バルブ44の流量設定値とそのときの支管流量計45が示す流量値との間の関係は、実際にガラス基板100に塗布液を塗布するときの塗布液の流量値に近い複数ポイント(例えば、3〜5ポイント)で求められる。例えば、流量の目標値を100とした場合に、その80%、90%、110%、120%など、目標値の近傍の流量値に対して、同様の動作が実行される。このため、上述した流量設定工程(ステップS41)、塗布液吐出工程(ステップS42)、流量設定値取得工程(ステップS43)および支管流量計45の流量値取得工程(ステップS44)は、複数回繰り返される。
That is, the relationship between the flow rate setting value of the flow rate control valve 44 and the flow rate value indicated by the
なお、この場合においても、3〜5ポイントよりもさらに多数のポイントで、流量制御バルブ44の流量設定値とそのときの支管流量計45が示す流量値との間の関係を求めてもよい。この場合にも、上述したような80%〜120%の範囲だけではなく、50%〜200%等、必要とされる流量レンジによって、適宜選択すればよい。
In this case as well, the relationship between the flow rate setting value of the flow rate control valve 44 and the flow rate value indicated by the
必要な流量制御バルブ44の流量設定値および支管流量計45が示す流量値が取得された場合には(ステップS45)、塗布液が供給されている支管の流量制御バルブ44の流量設定値とその支管に配設された支管流量計45が示す流量値との関係を示す第2関係式を作成する(ステップS46)。
When the necessary flow rate setting value of the flow control valve 44 and the flow rate value indicated by the
図13は、流量制御バルブ44の流量設定値xと支管流量計45が示す流量値fとの関係を示すグラフである。
FIG. 13 is a graph showing the relationship between the flow rate setting value x of the flow rate control valve 44 and the flow rate value f indicated by the
図13に示すグラフにおいては、流量制御バルブ44の流量設定値xと支管流量計45が示す流量値fとの関係が三点プロットされ、これらの三点を通る近似曲線(この実施形態においては直線)が、塗布液が供給されている支管の流量制御バルブ44の流量設定値xと塗布液が供給されている支管の支管流量計45が示す流量値fとの間の関係を示す第2関係式として求められている。この第2関係式も、例えば、最小二乗法を利用して導かれる。この第2関係式は、CおよびDを係数としたときに、下記の式(2)で示される。
In the graph shown in FIG. 13, the relationship between the flow rate setting value x of the flow rate control valve 44 and the flow rate value f indicated by the
x=Cf+D ・・・ (2)
この第2関係式も、上述したような1次式に限定されるものではない。塗布液が供給されている支管の流量設定値と塗布液が供給されている支管の支管流量計が示す流量値との関係を曲線で近似するようにしてもよい。また、測定ポイントを増加させることにより、複数の直線近似を行ってもよい。
x = Cf + D (2)
This second relational expression is not limited to the linear expression as described above. The relationship between the flow rate setting value of the branch pipe supplied with the coating liquid and the flow rate value indicated by the branch flow meter of the branch pipe supplied with the coating liquid may be approximated by a curve. Further, a plurality of linear approximations may be performed by increasing the measurement points.
なお、上述した実施形態においては、説明の便宜上、第2関係式作成工程(ステップS2)において、第1関係式作成工程(ステップS3)における流量設定工程(ステップS31)および塗布液吐出工程(ステップS32)と同様の流量設定工程(ステップS41)および塗布液吐出工程(ステップS42)を実行することとしている。しかしながら、これらの工程を一度に完了させてもよい。すなわち、第1関係式作成工程(ステップS3)における流量設定工程(ステップS31)および塗布液吐出工程(ステップS32)を実行した後に、基準流量計42の流量値取得工程(ステップS33)、支管流量計45の流量値取得工程(ステップS34)および流量制御バルブ44の流量設定値取得工程(ステップS43)を並行して実行するようにしてもよい。
In the embodiment described above, for convenience of explanation, in the second relational expression creating process (step S2), the flow rate setting process (step S31) and the coating liquid discharging process (step in the first relational expression creating process (step S3)). The same flow rate setting process (step S41) and coating liquid discharging process (step S42) as in S32) are executed. However, these steps may be completed at once. That is, after executing the flow rate setting step (step S31) and the coating liquid discharge step (step S32) in the first relational expression creation step (step S3), the flow rate value acquisition step (step S33) of the
再度、図7を参照して、以上の工程により第1関係式と第2関係式とが求められれば、次に異なる支管を選択して(ステップS2)、第1関係式作成工程(ステップS3)および第2関係式作成工程(ステップS4)を行う支管変更工程を実行する(ステップS5)。 Referring to FIG. 7 again, if the first relational expression and the second relational expression are obtained by the above steps, the next different branch pipe is selected (step S2), and the first relational expression creating step (step S3). ) And the second relational expression creating step (step S4) are executed (step S5).
そして、以上の工程により、全ての支管について第1関係式と第2関係式とが求められれば(ステップS5)、流量制御バルブ44の調節工程を実行する(ステップS6)。この場合には、上述した式(1)のfを式(2)に代入することにより、下記の式(3)を得る。 And if the 1st relational expression and the 2nd relational expression are calculated | required about all the branch pipes by the above process (step S5), the adjustment process of the flow control valve 44 will be performed (step S6). In this case, the following formula (3) is obtained by substituting f in the above formula (1) into the formula (2).
x=(C/A)*(F−B)+D ・・・ (3)
この式(3)に基づいて流量制御バルブ44の調節を実行した後、ガラス基板100に対する塗布液の塗布を実行する(ステップS7)。このときには、先の基準流量計校正工程(ステップS1)において基準流量計42の校正が完了しており、また、第2関係式作成工程(ステップS4)において流量制御バルブ44の流量設定値と支管流量計45が示す流量値との関係が補正されていることから、塗布液を正確な流量で吐出して塗布作業を実行することが可能となる。
x = (C / A) * (F−B) + D (3)
After adjusting the flow rate control valve 44 based on the equation (3), the coating liquid is applied to the glass substrate 100 (step S7). At this time, the calibration of the
なお、上述した基準流量計42の校正工程(ステップS1)や、各支管毎の第1、第2関係式作成工程(ステップS2〜ステップS5)は、塗布液の塗布動作を行う毎に実行する必要はない。これらの工程は、例えば、塗布液の液種を変更した場合や、一定期間だけ塗布動作を行った場合等、必要な場合にのみ実行するようにすればよい。
The above-described calibration process (step S1) of the
また、上述した実施形態においては、各支管毎の第1、第2関係式作成工程(ステップS2〜ステップS5)を実行するときに、流量制御バルブ40や基準流量計42を介して塗布液を各支管に供給しているが、塗布液の塗布工程において、塗布液を各支管に供給するための専用のバイパスラインを配設してもよい。
Moreover, in embodiment mentioned above, when performing the 1st, 2nd relational expression preparation process (step S2-step S5) for every branch pipe, a coating liquid is supplied via the
10 基板保持部
11 基板移動機構
12 レール
13 基台
14 回転台
15 撮像部
16 試験塗布ステージ部
17 受液部
18 受液部
19 ノズルピッチ調整機構
20 塗布ヘッド
21 ヘッド移動機構
22 ガイド部
23 ノズル
24 塗布液供給部
25 エア供給源
31 スライダ
32 貫通孔
33 プーリ
34 同期ベルト
40 流量制御バルブ
41 塗布液貯留部
42 基準流量計
43 マニホールド
44 流量制御バルブ
45 支管流量計
46 開閉バルブ
51 開閉バルブ
52 校正部
53 容器
54 電子天秤
55 チャンバー
56 蓋体
57 金属製の細管
60 制御部
100 ガラス基板
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記塗布液貯留部に貯留された塗布液を、前記本管を介して前記複数の支管のうちの一つの支管にのみ供給したときの前記本管に配設された基準流量計が示す流量値と、塗布液が供給されている支管に配設された支管流量計が示す流量値との間の関係を示す第1関係式を求める第1関係式作成工程と、
前記塗布液貯留部に貯留された塗布液を、前記本管を介して前記複数の支管のうちの一つの支管にのみ供給したときの、塗布液が供給されている支管に設けられた流量制御バルブの流量設定値と、当該支管に配設された支管流量計が示す流量値との関係を示す第2関係式を求める第2関係式作成工程と、
前記第1関係式作成工程と前記第2関係式作成工程とを、複数の支管のうちの他の支管について順次実行する支管変更工程と、
前記各支管に対して作成された前記第1関係式と前記第2関係式とに基づいて、前記各支管の流量制御バルブを制御して基板に塗布液を供給する塗布工程と、
を備えることを特徴とする塗布液塗布方法。 A coating liquid storage section that stores the coating liquid, a plurality of nozzles that discharge the coating liquid, and a coating liquid that is supplied from the coating liquid storage section via the main pipe is divided into a plurality of branch pipes connected to the nozzle A branching section, a reference flow meter that measures the flow rate of the coating liquid that flows in the main pipe and that flows in the main pipe, and measures the flow rate of the coating liquid that flows in each of the branch pipes that is arranged in the branch pipe. Based on a plurality of branch flow meters, a plurality of flow control valves that are respectively disposed on the branch pipes and adjust flow rates of the coating liquid that flows through the branch pipes, and flow rates measured by the branch pipe flow meters, A control unit for controlling the operation of the flow rate control valve, and a coating liquid coating method in a coating apparatus for coating the substrate with the coating liquid,
A flow rate value indicated by a reference flow meter disposed in the main pipe when the coating liquid stored in the coating liquid storage section is supplied to only one branch pipe of the plurality of branch pipes through the main pipe. And a first relational expression creating step for obtaining a first relational expression showing a relation between a flow rate value indicated by a branch flowmeter disposed in the branch pipe supplied with the coating liquid,
Flow rate control provided in the branch pipe to which the coating liquid is supplied when the coating liquid stored in the coating liquid storage section is supplied to only one branch pipe of the plurality of branch pipes through the main pipe. A second relational expression creating step for obtaining a second relational expression indicating a relation between a flow rate setting value of the valve and a flow rate value indicated by a branch flow meter disposed in the branch;
A branch change step for sequentially executing the first relational expression creating step and the second relational expression creating step for other branch pipes among a plurality of branch pipes;
Based on the first relational expression and the second relational expression created for each branch pipe, an application step of controlling the flow rate control valve of each branch pipe and supplying a coating liquid to the substrate;
A coating liquid coating method comprising:
前記第1関係式作成工程においては、
前記塗布液貯留部に貯留された塗布液を、前記本管を介して前記複数の支管のうちの一つの支管にのみ供給する動作を、前記流量制御バルブの開度を変更して複数回繰り返す塗布液塗布方法。 In the coating liquid coating method according to claim 1,
In the first relational expression creating step,
The operation of supplying the coating liquid stored in the coating liquid reservoir to only one of the plurality of branch pipes through the main pipe is repeated a plurality of times by changing the opening of the flow control valve. Coating liquid coating method.
前記第2関係式作成工程においては、
前記塗布液貯留部に貯留された塗布液を、前記本管を介して前記複数の支管のうちの一つの支管にのみ供給する動作を、前記流量制御バルブの開度を変更して複数回繰り返す塗布液塗布方法。 In the coating liquid coating method according to claim 1 or 2,
In the second relational expression creating step,
The operation of supplying the coating liquid stored in the coating liquid reservoir to only one of the plurality of branch pipes through the main pipe is repeated a plurality of times by changing the opening of the flow control valve. Coating liquid coating method.
前記第2関係式作成工程の前に、前記本管を通過した塗布液の重量とそのときの前記基準流量計が計測した流量値とに基づいて、前記基準流量計の校正を実行する校正工程を備える塗布液塗布方法。 In the coating liquid coating method according to any one of claims 1 to 3,
Calibration step of performing calibration of the reference flow meter based on the weight of the coating liquid that has passed through the main pipe and the flow rate value measured by the reference flow meter at that time before the second relational expression creating step A coating liquid coating method comprising:
前記塗布液を貯留する塗布液貯留部と、
前記塗布液を吐出する複数のノズルと、
前記塗布液貯留部から本管を介して供給される塗布液を、前記ノズルに接続される複数の支管に分流する分岐部と、
前記本管に配設され、当該本管を流動する塗布液の流量を計測する基準流量計と、
前記支管に各々配設され、当該各支管を流動する塗布液の流量を計測する複数の支管流量計と、
前記支管に各々配設され、当該各支管を流動する塗布液の流量を調節する複数の流量制御バルブと、
前記各支管流量計が計測した流量値に基づいて、前記各流量制御バルブの動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記本管へ供給された塗布液が、前記複数の支管から選択された単一の支管にのみに供給され他の支管への塗布液の供給が閉止された状態で計測された前記基準流量計が示す流量値と、前記塗布液が供給されている支管に設けられた支管流量計が示す流量値との関係を示す第1関係式と、前記塗布液が供給されている支管に設けられた流量制御バルブの流量設定値と、当該支管に配設された支管流量計が示す流量値との関係を示す第2関係式と、に基づいて前記流量制御バルブを制御する塗布装置。 A coating apparatus for applying a coating liquid to a substrate,
A coating solution reservoir for storing the coating solution;
A plurality of nozzles for discharging the coating liquid;
A branching portion for diverting the coating liquid supplied from the coating liquid reservoir through the main pipe to a plurality of branch pipes connected to the nozzle;
A reference flow meter which is disposed in the main pipe and measures the flow rate of the coating liquid flowing through the main pipe;
A plurality of branch flow meters each disposed in the branch pipe and measuring the flow rate of the coating liquid flowing through the branch pipes;
A plurality of flow rate control valves that are respectively disposed on the branch pipes and adjust the flow rate of the coating liquid flowing through the branch pipes;
A controller that controls the operation of each flow control valve based on the flow value measured by each branch flow meter, and
The control unit measures the coating liquid supplied to the main pipe in a state where the supply liquid is supplied only to a single branch pipe selected from the plurality of branch pipes and the supply of the coating liquid to the other branch pipes is closed. A first relational expression indicating a relationship between a flow value indicated by the reference flow meter and a flow value indicated by a branch flow meter provided in the branch pipe to which the coating liquid is supplied; and the coating liquid is supplied. Application for controlling the flow rate control valve based on a second relational expression showing a relationship between a flow rate setting value of the flow rate control valve provided in the branch pipe and a flow rate value indicated by the branch flow meter arranged in the branch pipe apparatus.
前記分岐部から分岐する校正用支管と、
前記校正用支管に配設された開閉弁と、
前記本管に供給された塗布液が、前記校正用支管にのみに供給され他の支管への塗布液の供給が閉止された状態で、前記校正用支管から排出された塗布液を受ける容器と、
前記容器およびそこに貯留された塗布液の重量を計測する電子天秤と、
を備え、
前記基準流量計の校正を実行する基準流量校正機構を備える塗布装置。
The coating apparatus according to claim 5, wherein
A calibration branch branched from the branch,
An on-off valve disposed in the calibration branch;
A container for receiving the coating liquid discharged from the calibration branch pipe while the coating liquid supplied to the main pipe is supplied only to the calibration branch pipe and the supply of the coating liquid to the other branch pipes is closed; ,
An electronic balance for measuring the weight of the container and the coating liquid stored therein; and
With
A coating apparatus comprising a reference flow rate calibration mechanism for calibrating the reference flow meter.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073770A JP2012206020A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Method and device for applying application liquid |
KR1020110092926A KR101252971B1 (en) | 2011-03-30 | 2011-09-15 | Application method for application liquid and application apparatus |
TW101107278A TWI458023B (en) | 2011-03-30 | 2012-03-05 | Coating liquid coating method and coating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073770A JP2012206020A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Method and device for applying application liquid |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206020A true JP2012206020A (en) | 2012-10-25 |
Family
ID=47186297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011073770A Abandoned JP2012206020A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Method and device for applying application liquid |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012206020A (en) |
KR (1) | KR101252971B1 (en) |
TW (1) | TWI458023B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012206021A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Coating applicator and method for coating application liquid |
TWI777287B (en) * | 2016-03-30 | 2022-09-11 | 日商東京威力科創股份有限公司 | Substrate processing device and method for adjusting the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0587532U (en) * | 1992-04-24 | 1993-11-26 | 石川島播磨重工業株式会社 | Sampling device for flow rate calibration |
JP2002090189A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Toshiba Corp | Flow characteristic measuring device and flow characteristic measuring method of valve |
JP2009045574A (en) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Flow setting method and coater |
JP2010201318A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Flow rate setting method and coating apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3374807B2 (en) * | 1999-10-19 | 2003-02-10 | 松下電器産業株式会社 | Display panel and manufacturing method thereof |
JP2002157958A (en) | 2001-09-04 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display panel and manufacturing method thereof |
JP2007098348A (en) | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Toshiba Components Co Ltd | Multi-nozzle for liquid coater and liquid coater |
JP5069550B2 (en) * | 2007-05-17 | 2012-11-07 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Coating device |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011073770A patent/JP2012206020A/en not_active Abandoned
- 2011-09-15 KR KR1020110092926A patent/KR101252971B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-05 TW TW101107278A patent/TWI458023B/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0587532U (en) * | 1992-04-24 | 1993-11-26 | 石川島播磨重工業株式会社 | Sampling device for flow rate calibration |
JP2002090189A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Toshiba Corp | Flow characteristic measuring device and flow characteristic measuring method of valve |
JP2009045574A (en) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Flow setting method and coater |
JP2010201318A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Flow rate setting method and coating apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012206021A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Coating applicator and method for coating application liquid |
TWI777287B (en) * | 2016-03-30 | 2022-09-11 | 日商東京威力科創股份有限公司 | Substrate processing device and method for adjusting the same |
TWI843164B (en) * | 2016-03-30 | 2024-05-21 | 日商東京威力科創股份有限公司 | Substrate processing device and method for adjusting the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120111879A (en) | 2012-10-11 |
TW201243963A (en) | 2012-11-01 |
KR101252971B1 (en) | 2013-04-15 |
TWI458023B (en) | 2014-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6804850B2 (en) | Coating device and coating method | |
US20180178461A1 (en) | 3d printing apparatus using selective electrochemical deposition | |
JP2008190037A (en) | Source gas feeding device | |
JP5575598B2 (en) | Coating apparatus and coating method | |
US20120114833A1 (en) | Film formation apparatus and film formation method | |
KR20170050658A (en) | Flowrate Measuring Type Viscous Liquid Dispenser and Dispending Method | |
JP2012206020A (en) | Method and device for applying application liquid | |
US20110183069A1 (en) | Deposition apparatus, deposition method, and storage medium having program stored therein | |
JP5798411B2 (en) | Coating device | |
JP2007296502A (en) | Die type coating apparatus and method | |
JP2014187260A (en) | Coating device | |
CN103008166B (en) | Paste coating method and paste coating apparatus | |
JP5705615B2 (en) | Coating apparatus and coating liquid coating method | |
JP5808927B2 (en) | Coating device | |
JP2013139620A (en) | Thin film deposition device and thin film deposition method utilizing the same | |
JP5537223B2 (en) | Coating device | |
JP2010247067A (en) | Coating method and coating device | |
JP2013043136A (en) | Coating liquid coating device and coating liquid coating method | |
JP6464577B2 (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus for organic EL display panel | |
JP5728560B2 (en) | Method and apparatus for forming organic polymer thin film | |
WO2014127564A1 (en) | Control method and system for automatic and quantitative fluid supply | |
JP2017154086A (en) | Coating apparatus and coating method | |
JP2011014887A (en) | Repair method for paste pattern, and substrate having paste pattern repaired by the method | |
CN115210403B (en) | Vapor deposition control device and display manufacturing method using same | |
JP2012071266A (en) | Coating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20150415 |