JP2012205802A - Heated toilet seat device - Google Patents
Heated toilet seat device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012205802A JP2012205802A JP2011074196A JP2011074196A JP2012205802A JP 2012205802 A JP2012205802 A JP 2012205802A JP 2011074196 A JP2011074196 A JP 2011074196A JP 2011074196 A JP2011074196 A JP 2011074196A JP 2012205802 A JP2012205802 A JP 2012205802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toilet seat
- induction heating
- current
- control unit
- energization pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 240
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims abstract description 145
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 28
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 claims description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 27
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 9
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002907 paramagnetic material Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Toilet Supplies (AREA)
Abstract
Description
本発明の態様は、便器に設置される便座を暖めることができる暖房便座装置に関する。 The aspect of this invention is related with the heating toilet seat apparatus which can warm the toilet seat installed in a toilet bowl.
一般的に、便座の座面は、PP(polypropylene:ポリプロピレン)等の樹脂で形成されているため、使用者は、冬場などの気温の低いときに冷えた便座に座ると冷たさを感じる場合がある。これに対して、便座を暖めることができる暖房便座装置がある。このような暖房便座装置について、省エネルギー化を図るための提案がなされている。 In general, the seat surface of the toilet seat is made of resin such as PP (polypropylene), so the user may feel cold when sitting on a cold toilet seat when the temperature is low, such as in winter. is there. On the other hand, there exists a heating toilet seat apparatus which can warm a toilet seat. For such a heated toilet seat device, proposals for energy saving have been made.
例えば、誘導加熱を便座の暖房に利用した暖房便座装置が開示されている(特許文献1)。特許文献1に開示された暖房便座装置は、誘導加熱により瞬間的に便座を暖房できる。しかしながら、誘導加熱を利用した暖房便座装置は、電流の通電を制御する制御部に異常が生ずると誘導加熱を制御することができない。そのため、便座の温度が異常温度に到達するおそれがある。
For example, a heating toilet seat device using induction heating for heating a toilet seat is disclosed (Patent Document 1). The heating toilet seat device disclosed in
これに対して、通電制御開始から所定時間経過後に通電を遮断する通電遮断装置を備えた暖房便座装置が開示されている(特許文献2)。しかしながら、特許文献2に開示された暖房便座装置では、便座の温度が適温を超えて異常温度に達した後に通電遮断装置が通電を遮断し、使用者が快適に便座に座ることができないおそれがある。
On the other hand, the heating toilet seat apparatus provided with the electricity supply interruption | blocking apparatus which interrupts | blocks electricity supply after progress for a predetermined time from electricity supply control start is disclosed (patent document 2). However, in the heating toilet seat device disclosed in
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、便座の温度が異常温度に到達する前に誘導加熱を停止させることができる暖房便座装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made based on the recognition of such a problem, and an object thereof is to provide a heating toilet seat device capable of stopping induction heating before the temperature of the toilet seat reaches an abnormal temperature.
第1の発明は、便座と、前記便座の上方を覆うことができる便蓋と、前記便座および便蓋を支持するとともに前記便座を加熱するための電流を出力する支持体と、を備え、前記便座は、誘導加熱により発熱する導電体を有し、前記支持体は、前記電流を加熱用通電パターンに基づいて出力する第1の制御部を有し、前記便座および便蓋のいずれかは、前記誘導加熱のための磁界を発生する誘導加熱コイルと、前記電流を高周波電流に変換して前記誘導加熱コイルに供給するとともに前記電流の通電パターンが前記加熱用通電パターンとは異なることを識別した場合に前記誘導加熱コイルへの前記高周波電流の供給を停止する制御を実行する誘導加熱制御部と、を有することを特徴とする暖房便座装置である。 The first invention includes a toilet seat, a toilet lid capable of covering an upper portion of the toilet seat, and a support body that supports the toilet seat and the toilet lid and outputs an electric current for heating the toilet seat, The toilet seat has a conductor that generates heat by induction heating, the support has a first control unit that outputs the current based on an energization pattern for heating, and either the toilet seat or the toilet lid is The induction heating coil that generates a magnetic field for the induction heating, the current converted into a high-frequency current and supplied to the induction heating coil, and the current energization pattern different from the heating energization pattern are identified. And an induction heating control unit that executes control for stopping the supply of the high-frequency current to the induction heating coil.
この暖房便座装置によれば、誘導加熱制御部は、便座を加熱するための電流の通電パターンを検知し、電流の通電パターンが加熱用通電パターンとは異なることを識別した場合に誘導加熱コイルへの高周波電流の供給を停止する制御を実行する。これにより、便座の温度が異常温度に到達する前に誘導加熱を停止することができる。また、電流を加熱用通電パターンに基づいて出力する第1の制御部に異常が生じた場合でも、誘導加熱制御部は、誘導加熱コイルへの高周波電流の供給を停止することにより誘導加熱を停止することができる。 According to this heating toilet seat device, the induction heating control unit detects an energization pattern of current for heating the toilet seat, and when it is determined that the energization pattern of current is different from the energization pattern for heating, to the induction heating coil The control for stopping the supply of the high-frequency current is executed. Thereby, induction heating can be stopped before the temperature of a toilet seat reaches abnormal temperature. Even when an abnormality occurs in the first control unit that outputs current based on the heating energization pattern, the induction heating control unit stops induction heating by stopping the supply of high-frequency current to the induction heating coil. can do.
また、第2の発明は、第1の発明において、前記加熱用通電パターンは、前記電流が連続通電されるときの通電パターンとは異なり、前記誘導加熱制御部は、前記第1の制御部から出力される電流の通電パターンが前記連続通電されるときの通電パターンである場合には、前記高周波電流の供給を停止することを特徴とする暖房便座装置である。 Further, according to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the energization pattern for heating is different from an energization pattern when the current is continuously energized, and the induction heating control unit is different from the first control unit. When the energization pattern of the output current is an energization pattern when the energization is continuously performed, the heating toilet seat device is characterized in that the supply of the high-frequency current is stopped.
この暖房便座装置によれば、加熱用通電パターンは、電流が連続通電されるときの通電パターンとは異なる。そのため、誘導加熱制御部は、第1の制御部から出力される電流の通電パターンが連続通電されるときの通電パターンとは異なることを確実に識別することができる。これにより、第1の制御部に異常が生じた場合でも、誘導加熱制御部は、誘導加熱コイルへの高周波電流の供給を停止することにより誘導加熱を停止することができる。 According to this heating toilet seat device, the heating energization pattern is different from the energization pattern when the current is continuously energized. Therefore, the induction heating control unit can reliably identify that the energization pattern of the current output from the first control unit is different from the energization pattern when continuous energization is performed. Thereby, even when abnormality occurs in the first control unit, the induction heating control unit can stop the induction heating by stopping the supply of the high-frequency current to the induction heating coil.
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、前記加熱用通電パターンは、前記誘導加熱を制御する単位時間中の所定のタイミングで前記電流が非通電となる通電パターンであることを特徴とする暖房便座装置である。 In addition, according to a third invention, in the first or second invention, the energization pattern for heating is an energization pattern in which the current is de-energized at a predetermined timing in a unit time for controlling the induction heating. This is a heating toilet seat device.
この暖房便座装置によれば、加熱用通電パターンは、誘導加熱を制御する単位時間中の所定のタイミングで電流が非通電となる通電パターンである。つまり、第1の制御部は、非通電となる時間を設けるだけの通電の制御を実行することで加熱用通電パターンを形成する。そのため、電流の通電の制御がより容易となる。 According to the heating toilet seat device, the heating energization pattern is an energization pattern in which the current is de-energized at a predetermined timing during the unit time for controlling the induction heating. In other words, the first control unit forms the heating energization pattern by executing energization control that allows only a period of time during which no power is supplied. Therefore, it becomes easier to control the current application.
また、第4の発明は、第1〜第3のいずれか1つの発明において、前記誘導加熱制御部は、前記電流を前記高周波電流に変換する発振制御部と、前記発振制御部の作動を制御する第2の制御部と、前記電流の通電パターンが前記加熱用通電パターンとは異なることを識別すると前記第2の制御部により前記発振制御部の作動を停止させる通電パターン識別部と、を有することを特徴とする暖房便座装置である。 In a fourth aspect based on any one of the first to third aspects, the induction heating control unit controls an oscillation control unit that converts the current into the high-frequency current, and an operation of the oscillation control unit. And an energization pattern identification unit that stops the operation of the oscillation control unit by the second control unit when it is identified that the energization pattern of the current is different from the energization pattern for heating. This is a heating toilet seat device.
この暖房便座装置によれば、通電パターン識別部は、電流の通電パターンが加熱用通電パターンとは異なることを識別すると第2の制御部により発振制御部の作動を停止させ、誘導加熱コイルへの高周波電流の供給を停止する。これにより、異常な通電が生じた場合には誘導加熱を停止することができ、より簡単な回路構成で安全性を高めることができる。 According to this heating toilet seat device, when the energization pattern identification unit identifies that the current energization pattern is different from the heating energization pattern, the second control unit stops the operation of the oscillation control unit, and the induction heating coil Stop supplying high-frequency current. Thereby, when abnormal electricity supply arises, induction heating can be stopped and safety can be improved with a simpler circuit configuration.
また、第5の発明は、第4の発明において、前記第2の制御部は、前記高周波電流の1パルスあたりのオン時間を調整可能とされて、前記通電パターン認識部の出力に応じて前記オン時間を設定することを特徴とする暖房便座装置である。 In a fifth aspect based on the fourth aspect, the second control unit is capable of adjusting an on-time per pulse of the high-frequency current, and the second control unit is capable of adjusting the on-time according to the output of the energization pattern recognition unit. It is a heating toilet seat device characterized by setting on time.
この暖房便座装置によれば、第2の制御部は、高周波電流の1パルスあたりのオン時間を調整することができる。これにより、第2の制御部は、通電パターンの違いを利用して誘導加熱出力の大きさを制御することができる。 According to this heating toilet seat device, the second control unit can adjust the ON time per pulse of the high-frequency current. Thereby, the 2nd control part can control the magnitude | size of induction heating output using the difference in an electricity supply pattern.
また、第6の発明は、第1〜第5のいずれか1つの発明において、前記便座は、電気抵抗により発熱するヒータをさらに有し、前記誘導加熱コイルおよび誘導加熱制御部およびヒータは、前記便座の内部に設けられ、前記電流は、前記便座の内部で前記誘導加熱コイルと前記ヒータとに分配して供給されることを特徴とする暖房便座装置である。 The sixth invention is the invention according to any one of the first to fifth inventions, wherein the toilet seat further includes a heater that generates heat by electric resistance, and the induction heating coil, the induction heating control unit, and the heater The heating toilet seat device is provided inside a toilet seat, and the current is distributed and supplied to the induction heating coil and the heater inside the toilet seat.
この暖房便座装置によれば、電流は、便座の内部で誘導加熱コイルとヒータとに分配して供給される。そのため、便座への電力供給線を一系統にすることができ、コストダウンを図ることができる。 According to this heating toilet seat device, the electric current is distributed and supplied to the induction heating coil and the heater inside the toilet seat. Therefore, the power supply line to the toilet seat can be made into one system, and the cost can be reduced.
本発明の態様によれば、便座の温度が異常温度に到達する前に誘導加熱を停止させることができる暖房便座装置が提供される。 According to the aspect of the present invention, a heating toilet seat device capable of stopping induction heating before the temperature of the toilet seat reaches an abnormal temperature is provided.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる暖房便座装置を備えたトイレ装置を例示する斜視模式図である。
また、図2は、本実施形態にかかる暖房便座装置を表す模式図である。
なお、図2(a)は、本実施形態にかかる暖房便座装置を上方から眺めた平面模式図であり、図2(b)は、図2(a)に表した切断面A−Aにおける断面模式図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each drawing, the same code | symbol is attached | subjected to the same component and detailed description is abbreviate | omitted suitably.
FIG. 1 is a schematic perspective view illustrating a toilet apparatus including a heated toilet seat apparatus according to an embodiment of the invention.
FIG. 2 is a schematic diagram showing the heating toilet seat device according to the present embodiment.
2A is a schematic plan view of the heating toilet seat device according to the present embodiment as viewed from above, and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG. It is a schematic diagram.
図1に表したトイレ装置は、洋式腰掛便器800と、その上に設けられた暖房便座装置100と、を備える。暖房便座装置100は、ケーシング(支持体)400と、便座200と、便蓋300と、を有する。ケーシング400は、便座200および便蓋300を支持している。具体的には、便座200と便蓋300とは、ケーシング400に対して開閉自在にそれぞれ軸支されている。便蓋300は、閉じた状態において便座200の上方を覆うことができる。
The toilet device shown in FIG. 1 includes a Western-
図2(a)に表したように、ケーシング400の内部には、第1の制御部410が設けられている。一方、便座200の内部には、誘導加熱制御部250が設けられている。
As shown in FIG. 2A, a
図2(b)に表したように、便座200は、便座200の外形を形成する筐体210を有する。本実施形態の筐体210は中空であり、例えば樹脂などの絶縁性を有する材料により形成されている。なお、筐体210は、複数の部材により形成されていてもよいし、1つの部材により形成されていてもよい。
As illustrated in FIG. 2B, the
便座200の筐体210の内部には、高周波電流が通電されることにより磁界を発生する誘導加熱コイル222が設けられている。図2(b)に表した便座200では、誘導加熱コイル222は、便座200の内部の上面(着座面に対向する内面)210aに付設されている。但し、誘導加熱コイル222の設置形態は、これだけに限定されず、誘導加熱コイル222は、便座200の内部に設けられた図示しない支持体により支持されていてもよい。
Inside the
便座200には、誘導加熱コイル222から発生した磁界により誘導加熱される導電体231が設けられている。より具体的には、導電体231は、誘導加熱コイル222から発生する磁界で誘起される渦電流により発熱する。導電体231は、便座200の上面(着座面)に付設されている。あるいは、導電体231は、便座200の筐体210の内部に設けられていてもよい。あるいは、導電体231は、便座200の内部の上面210aに付設されていてもよい。
The
導電体231としては、例えば鉄やステンレスなどの強磁性体、またはアルミニウムなどの常磁性体といった金属を用いることができる。便座200の外部に磁界を放出させにくくするためには、電気抵抗が大きい鉄やステンレスなどの強磁性体を導電体231に用いることがより好ましい。なお、導電体231が便座200の上面に設けられる場合には、人体と導電体231とが直接的に接触しないように、塗装やコーティングなどが導電体231の表面に施されることがより好ましい。
As the
第1の制御部410は、誘導加熱の電源となる電流すなわち便座200を加熱するための電流(電源電流)の通電を制御する。誘導加熱制御部250は、電源電流の高周波電流への変換を制御する。そして、誘導加熱制御部250は、電源電流を変換した高周波電流であって誘導加熱コイル222に供給する高周波電流を制御する。
The
本実施形態によれば、暖房便座装置100は、誘導加熱の原理を利用し、便座200の着座面を急速に加熱することができ、より早く着座面を適温にすることができる。また、本実施形態にかかる暖房便座装置100は、便座200の着座面を急速に加熱することができるため、使用者が便座200を使用していないときには便座200を保温しておく必要はない。そのため、待機時の消費電力を抑え、省エネルギー化を図ることができる。
なお、誘導加熱コイル222と誘導加熱制御部250とを、便蓋300の内部に設けて、便座200に設けた導電体231を誘導加熱してもよい。
According to the present embodiment, the heating
The
また、誘導加熱制御部250は、電源電流の通電パターンを検知し、誘導加熱コイル222への電流供給の状態が異常であるか否かを判定する。誘導加熱制御部250は、電源電流の通電パターンの異常を識別した場合、すなわち誘導加熱コイル222への電流供給の状態が異常であることを識別した場合には、高周波電流の供給を停止する。そのため、本実施形態によれば、例えば第1の制御部410に異常が生じた場合でも、便座200の温度が異常温度に到達する前に誘導加熱を停止することができる。これについて、図面を参照しつつ、さらに詳細に説明する。
In addition, the induction
図3は、本実施形態にかかる暖房便座装置の回路図である。
また、図4は、本実施形態にかかる暖房便座装置の動作の具体例を説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 3 is a circuit diagram of the heating toilet seat device according to the present embodiment.
FIG. 4 is a timing chart for explaining a specific example of the operation of the heating toilet seat device according to the present embodiment.
例えば、ケーシング400内には、第1の制御部410と、誘導加熱コイル通電スイッチ421と、第1のゼロクロス検出部431と、が設けられている。第1の制御部410、誘導加熱コイル通電スイッチ421、および第1のゼロクロス検出部431には、商用電源10が接続されている。第1のゼロクロス検出部431は、図4(a)に表したような商用電源10のON(オン)/OFF(オフ)の切り替えの際に交流電圧のゼロ地点(ゼロクロス点)の通過を検出する。そして、第1のゼロクロス検出部431は、検出したゼロクロス点の検出信号を第1の制御部410へ送信する。
For example, in the
第1の制御部410は、第1のゼロクロス検出部431から送られた検出信号によって、例えば図4(b)に表したような加熱用通電パターンを形成する。なお、第1の制御部410が形成する加熱用通電パターンは、図4(b)に例示した加熱用通電パターンに限定されるわけではなく、商用電流の通電パターンとの識別が可能な通電パターンであればよい。また、第1の制御部410は、誘導加熱を実行する際に、複数の加熱用通電パターンを形成してもよい。第1の制御部410は、形成した加熱用通電パターンに基づいて電源電流を出力するように誘導加熱コイル通電スイッチ421へ制御信号を送る。つまり、第1の制御部410は、形成した加熱用通電パターンに基づいて出力する電源電流の通電を制御する。誘導加熱コイル通電スイッチ421は、第1の制御部410から送られた制御信号によって誘導加熱コイル222への通電のオン/オフを制御する。
The
便座200内には、高周波電源回路500と、誘導加熱制御部250と、が設けられている。高周波電源回路500は、高周波電流を生成し誘導加熱コイル222にその高周波電流を供給する。高周波電源回路500は、整流部510と、平滑部530と、共振回路540と、インバータ550と、を有する。
In the
整流部510は、図4(d)に表したように、商用電源10から供給される電流を整流する。平滑部530は、整流部510により整流された電流の中に含まれている脈流を平滑化する。平滑部530は、高周波に対して高インピーダンスとなって商用電源10側にノイズが伝達するのを防止する平滑コイル531と、インバータ550に流れる高周波電流を供給する平滑コンデンサ533と、を有する。
The rectifying
共振回路540は、誘導加熱コイル222と、共振コンデンサ541と、を有する。インバータ550は、スイッチング素子551を有し、共振回路540に供給する電力を制御する。スイッチング素子551には、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)が用いられる。
The
誘導加熱制御部250は、第2のゼロクロス検出部251と、通電パターン識別部253と、第2の制御部255と、発振制御部257と、を有する。図4(c)に表したように、第2のゼロクロス検出部251は、ケーシング400から出力された電源電流の通電パターンのゼロクロス点の通過を検出する。第2のゼロクロス検出部251は、検出したゼロクロス点の検出信号を通電パターン識別部253へ送信する。
The induction
通電パターン識別部253は、第2のゼロクロス検出部251から送られた検出信号に基づいて、ケーシング400から出力された電源電流の通電パターンが異常であるか否かを判定する。通電パターン識別部253は、判定信号を第2の制御部255へ送信する。第2の制御部255は、通電パターン識別部253から送られた識別信号に基づいて発振制御部257へ制御信号を送信し、発振制御部257の作動を制御する。発振制御部257は、第2の制御部255から送られた制御信号および共振回路540の電圧の変化に基づいてスイッチング素子551のオン/オフを制御する。言い換えれば、発振制御部257は、第2の制御部255から送られた制御信号および共振回路540の電圧の変化に基づいて電源電流を高周波電流に変換し、誘導加熱コイル222に供給する高周波電流を制御する。
The energization
また、便座200内には、便座200の温度を検知する第1および第2のサーミスタ259、261が設けられている。第1のサーミスタ259は、第2の制御部255に接続されている。第1のサーミスタ259は、便座200の温度を検知する。第2の制御部255は、第1のサーミスタ259で検知した便座200の温度の情報を一つの条件として、発振制御部257を介してスイッチング素子551のオン/オフを制御することができる。これにより、第2の制御部255は、便座200の加熱時間や加熱特性、あるいは高周波電源回路500の動作/停止を制御することができる。
In the
第2のサーミスタ261は、第1の制御部410に接続されている。第1の制御部410は、第2のサーミスタ261で検知した便座200の温度の情報を一つの条件として誘導加熱コイル通電スイッチ421を制御することができる。
The
前述したように、第2の制御部255は、発振制御部257に動作指示を行ってスイッチング素子551のオン/オフを制御する。発振制御部257の動作は、次のようになる。
As described above, the
まず、発振制御部257がスイッチング素子551をオン状態に制御すると、商用電源10から供給された電流は、整流部510により整流され、平滑部530により平滑化され、誘導加熱コイル222に流れる。電流が誘導加熱コイル222に流れると、誘導加熱コイル222に磁気エネルギーが溜まる。続いて、発振制御部257がスイッチング素子551をオフ状態に制御すると、商用電源10からは電流が供給されない一方で、誘導加熱コイル222に溜められたエネルギーが共振コンデンサ541へ静電エネルギーとして移動する。その後、再び共振コンデンサ541から誘導加熱コイル222へエネルギーが戻り、共振する。この共振動作の途中で、発振制御部257によってスイッチング素子551が再びオン状態に制御されると、誘導加熱コイル222に磁気エネルギーが補充される。これらの動作を繰り返して共振を継続させる。
First, when the
このように、発振制御部257がスイッチング素子551のオン状態とオフ状態とを切り替え制御することにより、誘導加熱コイル222および共振コンデンサ541において共振が発生し、高周波電流が生成される。高周波電流は、誘導加熱コイル222へ供給される。誘導加熱コイル222は、供給された高周波電流によって高周波磁界を発生する。この高周波磁界によって導電体231に渦電流が発生し、導電体231が発熱する。以上の動作により、例えば、図示しない入室検知センサが使用者の入室を検知すると、第2の制御部255は、誘導加熱コイル222への通電を制御し便座200を急速に加熱することができる。そのため、使用者が便座200に座った際に冷たさを感じさせないような適温にすることができる。
As described above, the
ここで、例えば誘導加熱制御部250のうち第2のゼロクロス検出部251、通電パターン識別部253、第2の制御部255が設けられていない場合において第1の制御部410に異常が生ずると、第1の制御部410は、誘導加熱を制御できない場合がある。例えば、ケーシング400から出力される電源電流の通電が継続され、導電体231が発熱し続ける場合がある。そうすると、便座200の温度が異常温度に到達するおそれがある。
Here, for example, when an abnormality occurs in the
これに対して、本実施形態の便座200の内部には誘導加熱制御部250が設けられている。誘導加熱制御部250が有する通電パターン識別部253は、第2のゼロクロス検出部251から送られた検出信号に基づいて電源電流の通電パターンが加熱用通電パターンとは異なることを識別すると電源電流の通電パターンが異常であると判定する。そして、通電パターン識別部253は、第2の制御部255により発振制御部257の作動を停止させ、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給を停止する。
On the other hand, an induction
次に、誘導加熱の制御について、図4に表した具体例を参照しつつ説明すると、まず、第1の制御部410は、第1のゼロクロス検出部431から送られた検出信号によって加熱用通電パターンを形成する。本具体例では、第1の制御部410は、誘導加熱を制御する単位時間中(図4(b)に表した加熱用通電パターン(1)〜(8)の間の時間中)の所定のタイミングで電源電流が非通電となる時間(非通電時間)を有する加熱用通電パターンを形成する。この非通電時間帯は、商用電源10が出力する電流の一つ又は複数のゼロクロス点を含んだ時間帯である。具体的には、図4(b)の「正常」時に表したように、第1の制御部410は、誘導加熱を制御する単位時間のうち商用電源10から出力された電流の8周期に1周期の割合で非通電時間を有する加熱用通電パターンを形成する。
Next, the control of induction heating will be described with reference to the specific example shown in FIG. 4. First, the
図4(c)に表したように、第2のゼロクロス検出部251は、電源電流の通電パターンのゼロクロス点の通過を検出する。また、図4(d)に表したように、整流部510は、電源電流を整流する。そして、通電パターン識別部253は、第2のゼロクロス検出部251から送られた検出信号に基づいて、電源電流が出力されているか否かを判定する(タイミングt1〜t2)。より具体的には、通電パターン識別部253は、電源電流の出力開始からゼロクロス点が3回継続すると電源電流が出力されていると判定する。
As shown in FIG. 4C, the second zero
電源電流の出力を通電パターン識別部253が判定した場合には、図4(e)に表したように、第2の制御部255は、発振制御部257の作動を開始する(タイミングt2)。これにより、誘導加熱コイル222への高周波電流(誘導加熱電流)の供給が開始され、誘導加熱の実行が開始される(タイミングt2)。
When the energization
続いて、通電パターン識別部253は、第2のゼロクロス検出部251から送られた検出信号に基づいて、電源電流の通電パターンが加熱用通電パターンと異なるか否かを判定する。前述したように、第1の制御部410は、誘導加熱を制御する単位時間のうち商用電源10から出力される電流の8周期に1周期の割合で非通電時間を有する加熱用通電パターンで電源電流を出力する。そのため、第1の制御部410や誘導加熱コイル通電スイッチ421などに異常が生じていない場合には、第2のゼロクロス検出部251は、誘導加熱を制御する単位時間中に15回のゼロクロス点(図4(c)に表したタイミングt1〜t3の間のゼロクロス点(1)〜(15))の通過を検出し、非通電時間中(タイミングt3〜t4)はゼロクロス点の通過を検出しない。
Subsequently, the energization
この場合には、通電パターン識別部253は、電源電流の通電パターンが加熱用通電パターンとは異ならないことを識別する。そして、第2の制御部255は、発振制御部257の作動を継続させる。
In this case, the energization
一方、第1の制御部410や誘導加熱コイル通電スイッチ421などに異常が生ずると、ケーシング400から出力される電源電流が継続される場合がある。その場合、第1の制御部410や誘導加熱コイル通電スイッチ421が異常であるから、第1の制御部410は、加熱用通電パターンを形成できずに電源電流を加熱用通電パターンで出力することができなくなる場合がある。そうすると、第2のゼロクロス検出部251は、誘導加熱を制御する単位時間中に連続して16回のゼロクロス点(図4(c)に表したタイミングt4〜t6の間のゼロクロス点(1)〜(16))の通過を検出する。つまり、通電パターン識別部253は、電流供給が正常に行われていればゼロクロス点を検出できない時間帯(タイミングt5〜t6)においてゼロクロス点を検出したとの検出信号によって、電源電流の通電パターンが第1の制御部410により形成された加熱用通電パターンとは異なることを識別する。
なお、通電パターン識別部253は、電源電流の通電パターンが加熱用通電パターンとは異なることを、複数の単位時間分連続して識別した場合、例えば、ゼロクロス点を複数の単位時間分連続して検出した場合に、電源電流の供給状態が異常であると判断するのが好ましい。
On the other hand, if an abnormality occurs in the
In addition, when the energization
この場合には、通電パターン識別部253は、電源電流の通電パターンの異常を識別する。そして、第2の制御部255は、発振制御部257の作動を停止する(タイミングt6)。これにより、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止し、誘導加熱の実行が停止する(タイミングt6)。
In this case, the energization
本実施形態によれば、通電パターン識別部253は、誘導加熱コイル222に高周波電流を供給する高周波電源回路500への通電状態が異常であることを識別するので、第1の制御部410や誘導加熱コイル通電スイッチ421などに異常が生じた場合でも、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給を停止することができる。誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止すると、誘導加熱コイル222は、磁界を高周波で発生することができない。そうすると、導電体231には渦電流が発生せず、導電体231は発熱できない。これにより、便座200の温度が異常温度に到達する前に誘導加熱を停止することができる。
According to the present embodiment, the energization
また、本実施形態によれば、第1の制御部410は、電源電流が連続通電されるときの通電パターンとは識別可能な加熱用通電パターンを形成する。つまり、前述したように、第1の制御部410は、誘導加熱を制御する単位時間中の所定のタイミングで、一つ又は複数のゼロクロス点を含んだ非通電時間を有する加熱用通電パターンを形成する。そのため、通電パターン識別部253は、電源電流の通電パターンが連続通電されるときの通電パターンとは異なることを確実に識別することができる。これにより、第1の制御部410に異常が生じて加熱用通電パターンを作り出すことができない場合でも、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給を停止することができる。また、第1の制御部410は、非通電時間を有する加熱用通電パターンを形成する。つまり、第1の制御部410は、非通電時間を設けるだけの通電の制御を実行することで加熱用通電パターンを形成する。そのため、電源電流の通電の制御がより容易となる。さらに、より簡単な回路構成で安全性を高めることができる。
Further, according to the present embodiment, the
図5は、本実施形態にかかる暖房便座装置の動作の他の具体例を説明するためのタイミングチャートである。
図5(a)に表したように、発振制御部257がスイッチング素子551をオン状態に制御すると、誘導加熱コイル222に流れるコイル電流ILが増加する(タイミングt101)。これにより、誘導加熱コイル222に磁気エネルギーが溜まる。続いて、発振制御部257がスイッチング素子551をオフ状態に制御すると、誘導加熱コイル222に溜められた磁気エネルギーが共振コンデンサ541へ静電エネルギーとして移動する(タイミングt102)。そのため、共振電圧VCEは増加する。なお、共振電圧VCEは、スイッチング素子551の両端にかかる電圧である。
FIG. 5 is a timing chart for explaining another specific example of the operation of the heating toilet seat device according to the present embodiment.
As shown in FIG. 5 (a), the
続いて、コイル電流ILがゼロとなり逆方向に流れ始めると、共振電圧VCEは減少し始める(タイミングt103)。つまり、共振コンデンサ541の放電が始まる。そして、共振電圧VCEは、共振回路540の入力電圧(図5(a)に表した破線参照)を基準として振動しようとするが、例えばスイッチング素子551に内蔵されたフライホイール・ダイオードなどによりクランプされているためほぼゼロのままとなる(タイミングt104)。また、以上の動作中に導電体231に渦電流が発生し、導電体231が発熱するため、共振エネルギーは減衰していく。
Subsequently, when the coil current I L starts flowing in the opposite direction becomes zero, the resonance voltage V CE begins to decrease (timing t103). That is, the
これに対して、コイル電流ILが再び増加し始めるときに、発振制御部257は、スイッチング素子551をオン状態に制御する(タイミングt105)。これにより、誘導加熱コイル222にエネルギーが再び溜まる。
In contrast, when the coil current I L begins to increase again, the
このように、誘導加熱コイル(L)222と、共振コンデンサ(C)541と、導電体(R)231と、によるLCR共振動作で、導電体231は発熱している。そのため、共振動作のエネルギーを制御することにより誘導加熱出力を制御することができる。共振動作のエネルギーは、振動振幅(電流振幅)と、周波数と、で決まる。そのため、第2の制御部255は、高周波電流の1パルスあたりのスイッチング素子551のオン状態の時間(オン時間)を調整して振動振幅あるいは周波数を制御することにより誘導加熱出力を制御することができる。
Thus, the
図5(b)を参照しつつ、誘導加熱出力を低減させる場合を例に挙げて説明する。
図5(a)および図5(b)に表したように、第2の制御部255の指示により発振制御部257が高周波電流の1パルスあたりのスイッチング素子551のオン時間を短くすると、コイル電流ILの振動振幅は小さくなる。つまり、図5(b)に表した動作におけるコイル電流ILの振動振幅は、図5(a)に表した動作におけるコイル電流ILの振動振幅よりも小さい。
The case where the induction heating output is reduced will be described as an example with reference to FIG.
As shown in FIG. 5A and FIG. 5B, when the
そのため、図5(b)に表した動作における共振電圧VCEの共振振幅は、図5(a)に表した動作における共振電圧VCEの共振振幅よりも小さくなる。また、図5(b)に表した動作における共振エネルギーは、図5(a)に表した動作における共振エネルギーよりも小さくなる。これにより、第2の制御部255は、高周波電流の1パルスあたりのスイッチング素子551のオン時間を調整することで誘導加熱出力を制御することができる。
Therefore, the resonance amplitude of the resonance voltage V CE in the operation illustrated in FIG. 5B is smaller than the resonance amplitude of the resonance voltage V CE in the operation illustrated in FIG. In addition, the resonance energy in the operation illustrated in FIG. 5B is smaller than the resonance energy in the operation illustrated in FIG. Thereby, the
また、第2の制御部255は、図5(b)に表したように高周波電流の1パルスあたりのスイッチング素子551のオン時間を短くし誘導加熱出力を抑えることで、便座200の着座面を保温することもできる。また、第2の制御部255には第1のサーミスタ259が接続されている。そのため、第2の制御部255は、第1のサーミスタ259を用いてフィードバック制御を行うことにより、高周波電流の1パルスあたりのスイッチング素子551のオン時間を調整することもできる。
Further, as shown in FIG. 5B, the
次に、本発明の他の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図6は、本発明の他の実施の形態にかかる暖房便座装置を表す模式図である。
なお、図6(a)は、本実施形態にかかる暖房便座装置を上方から眺めた平面模式図であり、図6(b)は、図6(a)に表した切断面B−Bにおける断面模式図である。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 6 is a schematic diagram showing a heating toilet seat device according to another embodiment of the present invention.
6A is a schematic plan view of the heating toilet seat device according to the present embodiment as viewed from above. FIG. 6B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 6A. It is a schematic diagram.
本実施形態にかかる暖房便座装置100aの便座200aの内部には、図2に関して前述した便座200に対して、ヒータ241と、熱伝導体243と、がさらに設けられている。誘導加熱コイル222は、便座200aの筐体210の内部の上面(着座面に対向する内面)210aに付設されていている。
In the
ヒータ241は、誘導加熱コイル222からみて導電体231とは反対側に配置されている。言い換えれば、ヒータ241は、導電体231からみて誘導加熱コイル222よりも遠い位置に配置されている。
ヒータ241は、通電されて発熱することにより便座200aの着座面を保温あるいは加熱することができる。ヒータ241は、通電される電流と、ヒータ241自身が有する電気抵抗と、により熱(ジュール熱)を発生することができる。このようなヒータ241としては、例えば「チューブヒータ」や、「シーズヒータ」や、「ハロゲンヒータ」や、「カーボンヒータ」などを用いることができる。
The
The
熱伝導体243は、ヒータ241が発熱した熱を着座面の全体に略均一に広げることができる。また、熱伝導体243は、誘導加熱コイル222とヒータ241との間に設けられ、誘導加熱コイル222とヒータ241とを絶縁する機能を有する。
本実施形態にかかる暖房便座装置100aのその他の構造は、図1および図2に関して前述した暖房便座装置100の構造と同様である。
The
The other structure of the heating
図7は、本実施形態にかかる暖房便座装置の回路図である。
図6に関して前述したように、便座200aの内部には、電気抵抗により発熱するヒータ241が設けられている。誘導加熱コイル222とヒータ241との回路は、便座200aの内部において分岐している。つまり、第1の制御部410が通電を制御する電源電流は、便座200aの内部で誘導加熱コイル222とヒータ241とに分配して供給される。
FIG. 7 is a circuit diagram of the heating toilet seat device according to the present embodiment.
As described above with reference to FIG. 6, the
第2のサーミスタ261は、第1の制御部410に接続されている。第2のサーミスタ261は、便座200aの温度を検知する。第1の制御部410は、第2のサーミスタ261で検知した便座200aの温度の情報を一つの条件として誘導加熱コイル通電スイッチ421を制御することができる。これにより、ヒータ241への通電が制御される。その他の回路構成は、図3に関して前述した回路構成と同様である。
The
本実施形態によれば、ケーシング400から出力された電源電流は、便座200aの内部で誘導加熱コイル222とヒータ241とに分配される。そのため、便座200aへの電力供給線221を一系統にすることができる。また、ヒータ241としては、出力が比較的低いヒータを選択することができる。
According to this embodiment, the power source current output from the
これにより、比較的細い電力供給線221を使用することができ、電力供給線221の配線作業の効率化を図ることができる。また、電力供給線221を一系統にすることができるため、コストダウンを図ることができる。
Thereby, the comparatively thin
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、暖房便座装置100、100aなどが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などや誘導加熱コイル222やヒータ241や導電体231の設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
The embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to these descriptions. As long as the features of the present invention are provided, those skilled in the art appropriately modified the design of the above-described embodiments are also included in the scope of the present invention. For example, the shape, size, material, arrangement, etc. of each element included in the heating
Moreover, each element with which each embodiment mentioned above is provided can be combined as long as technically possible, and the combination of these is also included in the scope of the present invention as long as it includes the features of the present invention.
10 商用電源、 100、100a 暖房便座装置、 200、200a 便座、 210 筐体、 210a 上面、 221 電力供給線、 222 誘導加熱コイル、 231 導電体、 241 ヒータ、 243 熱伝導体、 250 誘導加熱制御部、 251 第2のゼロクロス検出部、 253 通電パターン識別部、 255 第2の制御部、 257 発振制御部、 259 第1のサーミスタ、 261 第2のサーミスタ、 300 便蓋、 400 ケーシング、 410 第1の制御部、 421 誘導加熱コイル通電スイッチ、 431 第1のゼロクロス検出部、 500 高周波電源回路、 510 整流部、 530 平滑部、 531 平滑コイル、 533 平滑コンデンサ、 540 共振回路、 541 共振コンデンサ、 550 インバータ、 551 スイッチング素子、 800 洋式腰掛便器
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記便座の上方を覆うことができる便蓋と、
前記便座および便蓋を支持するとともに前記便座を加熱するための電流を出力する支持体と、
を備え、
前記便座は、誘導加熱により発熱する導電体を有し、
前記支持体は、前記電流を加熱用通電パターンに基づいて出力する第1の制御部を有し、
前記便座および便蓋のいずれかは、前記誘導加熱のための磁界を発生する誘導加熱コイルと、前記電流を高周波電流に変換して前記誘導加熱コイルに供給するとともに前記電流の通電パターンが前記加熱用通電パターンとは異なることを識別した場合に前記誘導加熱コイルへの前記高周波電流の供給を停止する制御を実行する誘導加熱制御部と、を有することを特徴とする暖房便座装置。 Toilet seat and
A toilet lid capable of covering an upper part of the toilet seat;
A support that supports the toilet seat and the toilet lid and outputs a current for heating the toilet seat;
With
The toilet seat has a conductor that generates heat by induction heating,
The support has a first control unit that outputs the current based on a heating energization pattern,
Either the toilet seat or the toilet lid includes an induction heating coil that generates a magnetic field for induction heating, and the current is converted into a high-frequency current and supplied to the induction heating coil. A heating toilet seat device comprising: an induction heating control unit that executes control to stop the supply of the high-frequency current to the induction heating coil when it is identified that the current energization pattern is different.
前記誘導加熱制御部は、前記第1の制御部から出力される電流の通電パターンが前記連続通電されるときの通電パターンである場合には、前記高周波電流の供給を停止することを特徴とする請求項1記載の暖房便座装置。 The energization pattern for heating is different from the energization pattern when the current is continuously energized,
The induction heating control unit stops the supply of the high-frequency current when the energization pattern of the current output from the first control unit is an energization pattern when the continuous energization is performed. The heated toilet seat device according to claim 1.
前記電流を前記高周波電流に変換する発振制御部と、
前記発振制御部の作動を制御する第2の制御部と、
前記電流の通電パターンが前記加熱用通電パターンとは異なることを識別すると前記第2の制御部により前記発振制御部の作動を停止させる通電パターン識別部と、
を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の暖房便座装置。 The induction heating control unit
An oscillation control unit for converting the current into the high-frequency current;
A second control unit for controlling the operation of the oscillation control unit;
An energization pattern identification unit for stopping the operation of the oscillation control unit by the second control unit when identifying that the energization pattern of the current is different from the energization pattern for heating;
The heating toilet seat device according to any one of claims 1 to 3, wherein the heating toilet seat device is provided.
前記誘導加熱コイルおよび誘導加熱制御部およびヒータは、前記便座の内部に設けられ、
前記電流は、前記便座の内部で前記誘導加熱コイルと前記ヒータとに分配して供給されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の暖房便座装置。 The toilet seat further includes a heater that generates heat due to electrical resistance,
The induction heating coil, the induction heating control unit and the heater are provided inside the toilet seat,
The heating toilet seat device according to any one of claims 1 to 5, wherein the current is distributed and supplied to the induction heating coil and the heater inside the toilet seat.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074196A JP2012205802A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Heated toilet seat device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074196A JP2012205802A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Heated toilet seat device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012205802A true JP2012205802A (en) | 2012-10-25 |
Family
ID=47186131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074196A Withdrawn JP2012205802A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Heated toilet seat device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012205802A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019532845A (en) * | 2016-10-19 | 2019-11-14 | ロックツール | Method and apparatus for consolidation (solidification) and overmolding of fiber preforms |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074196A patent/JP2012205802A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019532845A (en) * | 2016-10-19 | 2019-11-14 | ロックツール | Method and apparatus for consolidation (solidification) and overmolding of fiber preforms |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104604328B (en) | Induction heating apparatus | |
CN103931272B (en) | Induction heating equipment | |
JPWO2013099056A1 (en) | Induction heating cooker and its control method | |
CN109945248B (en) | Electromagnetic cooking appliance and power control method thereof | |
US10477624B2 (en) | Systems and methods of quasi-resonant induction heating | |
JP2012205802A (en) | Heated toilet seat device | |
CN103416103B (en) | induction heating device | |
JP2016207544A (en) | Induction heating cooker | |
JP5641311B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JP5906441B2 (en) | Induction heating device | |
JP5652295B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JP5724510B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JP5258593B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5757132B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JP2010267424A (en) | Induction heating device | |
JP2013123574A (en) | Heated toilet seat device | |
JP6233695B2 (en) | Sanitary washing device | |
JP5641212B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JP2010124866A (en) | Toilet seat apparatus | |
JP5870247B2 (en) | rice cooker | |
JP5641310B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JP2005267996A (en) | Induction heating device | |
JPH09260046A (en) | Induction heating cooker | |
JP2012200494A (en) | Heated toilet seat apparatus | |
JP2012070898A (en) | Heated toilet seat device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |