JP2012204989A - Tdd receiver - Google Patents
Tdd receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012204989A JP2012204989A JP2011066269A JP2011066269A JP2012204989A JP 2012204989 A JP2012204989 A JP 2012204989A JP 2011066269 A JP2011066269 A JP 2011066269A JP 2011066269 A JP2011066269 A JP 2011066269A JP 2012204989 A JP2012204989 A JP 2012204989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- abnormality detection
- circuit unit
- signal
- system circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 59
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transceivers (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Abstract
【課題】受信系回路のみからなる無線設備への適用を可能にし、かつ、アンテナに直接信号を入力して反射電力量を観測する方法に比べて副次発射を抑圧しながらアンテナのVSWRの悪化を検出する。
【解決手段】信号処理部(DSP30)は、TDDスイッチ20cを送信のタイミングでアンテナ異常検出系回路部20bに切替え、アンテナ異常検出系回路部20bの発振器25からアンテナ10の動作周波数と同じ周波数の信号が出力されると、検波器26で検波される異常検出増幅器23の反射電力を観測してアンテナ異常を検知する。
【選択図】図1Deterioration of VSWR of antenna while suppressing secondary emission as compared with a method that enables application to a radio facility consisting only of a reception system circuit and that directly inputs a signal to the antenna and observes the amount of reflected power. Is detected.
A signal processing unit (DSP30) switches a TDD switch 20c to an antenna abnormality detection system circuit unit 20b at a transmission timing, and an oscillator 25 of the antenna abnormality detection system circuit unit 20b has the same frequency as the operating frequency of the antenna 10. When the signal is output, the reflected power of the abnormality detection amplifier 23 detected by the detector 26 is observed to detect an antenna abnormality.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、無線通信経路を時間軸で区分し、送信と受信を高速に切り替えることにより、送受信を実現するTDD(Time Division Duplex)方式を用いてアンテナ異常検出を行う、TDD受信機に関する。 The present invention relates to a TDD receiver that performs antenna abnormality detection using a TDD (Time Division Duplex) system that realizes transmission and reception by dividing a wireless communication path on a time axis and switching between transmission and reception at high speed.
従来、この種の無線装置は、アンテナ異常を検出するのにVSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)を用いている。具体的に、無線装置は、アンテナ側に信号を注入し、その反射波の電力量を検出して所定量以上の反射電力が検出された場合にアンテナ異常であると判定している。 Conventionally, this type of wireless device uses a VSWR (Voltage Standing Wave Ratio) to detect antenna anomalies. Specifically, the wireless device injects a signal to the antenna side, detects the amount of reflected wave power, and determines that the antenna is abnormal when a reflected power of a predetermined amount or more is detected.
図4に示す無線装置100は、送信系統100aと受信系統100bとを備えた、TDD無線機装置の構成例である。ここでは、無線装置100のうち、FE(Front End)部の構成のみ抜粋して示してある。図4において、送信のタイミングでPA(Power Amp)105を介して送信された送信波は、アンテナ(ANT110)のVSWRが良好であれば、ほとんどの電力がANT(110)から送信される。一方、ANT(110)のVSWRが悪化していると電力の一部がANT(110)に反射し、この反射電力は方向性結合器104を介して検波器106で検出される。
A
なお、図4において、符号101で示される回路素子は、所定の帯域の信号のみ通過させる帯域通過フィルタ(BPF:Band Pass Filter)、符号103で示される回路素子は、送信系統100aと受信系統100bとを切り替えるTDDスイッチ(SW)、符号107で示される回路素子は、終端抵抗器を示す。図4に示す無線装置100同様、反射電力を監視してアンテナ異常を検出する方法は、例えば、特許文献1に開示されている。
In FIG. 4, a circuit element denoted by
また、複数本のアンテナを備え、それぞれのアンテナで信号を受信したときのRSSI(Received Signal Strength Indication:受信信号強度)を観測し、アンテナの異常を検出する方法も周知である。例えば、図5に示す無線装置200は、複数本のアンテナANT#1(210)、ANT#2(220)を備えた受信系統200a(図4同様、FE部のみ示す)の構成例であり、アンテナスイッチ(SW201)によってANT#1(210)、ANT#2(220)を選択できるような構成になっている。受信系統200aには検波器204が接続されており、この検波器204により受信電波のRSSIが検出できるようになっている。ここで、無線装置200は、既知の固定局からの信号をANT#1(210)およびANT#2(220)で受信し、各々のアンテナ(ANT#1、ANT#2)で受信したRSSIに大きな差があれば、RSSIの小さい方をアンテナ異常と判定している。
Also, a method of detecting an antenna abnormality by observing RSSI (Received Signal Strength Indication) when a signal is received by each of the antennas by using a plurality of antennas is also well known. For example, the
なお、図5において、符号202で示される回路素子はBPF、符号203で示される回路素子は、入力された信号を選択および増幅する低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)である。図5に示す無線装置200同様、複数本のアンテナで信号を受信したときのRSSIでアンテナの異常を検出する方法は、例えば、特許文献2に開示されている。
In FIG. 5, the circuit element indicated by
ところで、図4の無線装置100のように、送信信号を用いてANT(110)のVSWRを検出する方法では、受信系統のみ備えている基地局等の無線設備に採用することができない。また、送信信号の代わりに局部発振信号を用いた場合には、ANT(110)に向けて信号を発するため、副次的な電波を発射させてしまう。
By the way, the method of detecting the VSWR of the ANT (110) using the transmission signal as in the
一方、図5に示す無線装置200のように、複数のアンテナを切り替えてRSSIを観測する方法では、アンテナの空間位置が、各々のアンテナ210(ANT#1)、220(ANT#2)で異なるため、フェージングが発生したときにRSSIのレベルが変動してもそれを識別することができず、このため、異常が無いアンテナについても誤って異常と判定される可能性がある。
On the other hand, in the method of observing RSSI by switching a plurality of antennas as in the
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、受信系統のみからなる無線設備への適用を可能にし、かつ、アンテナに直接信号を入力して反射電力量を観測する方法に比べ、副次発射を抑圧しながらアンテナのVSWRの悪化を検出する、TDD受信機を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and is applicable to a method for observing the amount of reflected power by inputting a signal directly to an antenna, enabling application to a radio facility including only a receiving system. In comparison, an object of the present invention is to provide a TDD receiver that detects deterioration of the VSWR of an antenna while suppressing secondary emission.
上記した課題を解決するために本発明のTDD受信機は、アンテナにより受信される信号を増幅する低雑音増幅器を含む受信系回路部と、アンテナ側と出力側にインピーダンス整合された異常検出増幅器と、前記異常検出増幅器の出力に接続される方向性結合器と、前記方向性結合器の主線路に接続され、前記アンテナの動作周波数と同じ周波数の信号を生成する発振器と、前記方向性結合器の副線路側に接続される検波器と、を含むアンテナ異常検出系回路部と、前記受信系回路部と前記アンテナ異常検出系回路部とを時分割で切替えるTDDスイッチと、前記TDDスイッチを送信のタイミングで前記アンテナ異常検出系回路部に切替え、前記アンテナ異常検出系回路部の発振器から前記信号が出力されると、前記検波器で検波される前記異常検出増幅器の反射電力を観測してアンテナ異常を検知する信号処理部と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a TDD receiver according to the present invention includes a reception system circuit unit including a low noise amplifier that amplifies a signal received by an antenna, an anomaly detection amplifier impedance-matched to the antenna side and the output side, and A directional coupler connected to the output of the anomaly detection amplifier, an oscillator connected to the main line of the directional coupler, and generating a signal having the same frequency as the operating frequency of the antenna, and the directional coupler An anomaly detection system circuit unit including a detector connected to the sub-line side, a TDD switch for switching the reception system circuit unit and the antenna anomaly detection system circuit unit in a time-sharing manner, and transmitting the TDD switch When the signal is output from the oscillator of the antenna abnormality detection system circuit unit at the timing of, and before being detected by the detector By observing the reflected power abnormality detection amplifier and having a signal processing unit for detecting the antenna anomaly, the.
本発明によれば、信号処理部は、TDDスイッチを送信のタイミングでアンテナ異常検出系回路部に切替え、このアンテナ異常検出系回路部の発振器からアンテナの動作周波数と同じ周波数の信号が出力されると、検波器で検波される異常検出増幅器の反射電力を観測してアンテナ異常を検知する。したがって、送信信号を用いることなくアンテナ異常検出を行うことができるため、受信系統のみからなる無線設備への適用が可能になる。 According to the present invention, the signal processing unit switches the TDD switch to the antenna abnormality detection system circuit unit at the transmission timing, and a signal having the same frequency as the antenna operating frequency is output from the oscillator of the antenna abnormality detection system circuit unit. The antenna abnormality is detected by observing the reflected power of the abnormality detection amplifier detected by the detector. Therefore, antenna anomaly detection can be performed without using a transmission signal, so that it can be applied to a radio facility consisting only of a reception system.
本発明において、前記信号処理部は、前記反射電力から演算により前記異常検出増幅器の反射損失を監視し、前記反射損失の変化量に応じて前記アンテナの受信周波数の電圧定在波比の変化を識別して前記アンテナ異常を検出することを特徴とする。本発明によれば、信号処理部は、反射損失を用いてアンテナの電圧定在波比の悪化を検出するため、アンテナに向けて信号を発して反射電力量を観測する方法に比べて副次発射を抑圧しながらアンテナ異常検出が可能になる。 In the present invention, the signal processing unit monitors the reflection loss of the abnormality detection amplifier by calculation from the reflected power, and changes the voltage standing wave ratio of the reception frequency of the antenna according to the change amount of the reflection loss. The antenna abnormality is detected by identification. According to the present invention, since the signal processing unit detects the deterioration of the voltage standing wave ratio of the antenna using the reflection loss, the signal processing unit generates a secondary signal compared to the method of emitting the signal toward the antenna and observing the reflected power amount. Antenna anomaly detection is possible while suppressing launch.
本発明によれば、受信系統のみからなる無線設備への適用を可能とし、かつ、アンテナに直接信号を入力して反射電力量を観測する方法に比べ、副次発射を抑圧しながらアンテナのVSWRの悪化を検出することができるTDD受信機を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to apply to a radio facility consisting only of a receiving system, and compared with a method of observing reflected power by directly inputting a signal to the antenna, the VSWR of the antenna is suppressed while suppressing secondary emission. It is possible to provide a TDD receiver that can detect the deterioration of the TDD.
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための実施の形態(以下、単に本実施形態という)について詳細に説明する。
(実施形態の構成)
Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention (hereinafter simply referred to as the present embodiment) will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(Configuration of the embodiment)
図1は、本実施形態に係るTDD受信機の構成を示すブロック図である。図1において、本実施形態に係るTDD受信機1は、アンテナ(ANT10)と、FE部20と、信号処理部(DSP:Digital Signal Processor)30とにより構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a TDD receiver according to the present embodiment. In FIG. 1, a
FE部20は、受信系回路部20aと、アンテナ異常検出系回路部20bと、TDDスイッチ(TDD−SW)20cと、からなる。受信系回路部20aとアンテナ異常検出系回路部20bとは、TDD−SW(20c)によって分離される。TDD−SW(20c)は、DSP30の制御により送受信を時分割で切替えて送受信を実現するものであるが、ここでは、受信系統のみ備えている基地局等の無線設備に採用されるため、受信系回路部20aとアンテナ異常検出系回路部20bとを時分割で切り替えるスイッチとして使用される。
The
受信系回路部20aは、BPF21と、LNA22と、を含む。ANT(10)を介して受信される電波は、BPF21、LNA22を介して受信周波数が選択され、かつ増幅され、不図示の復調器および復号器に供給される。
The reception
アンテナ異常検出系回路部20bは、異常検出増幅器23と、方向性結合器24と、発振器25と、検波器26と、終端抵抗器27とを含む。異常検出増幅器23は、TDDスイッチ20cを介したアンテナ側と出力側にインピーダンス整合され、出力側が方向性結合器24の主線路24aに接続されている。主線路24a側には更に発振器25が接続されている。発振器25は、ANT(10)の動作周波数と同じ周波数の信号を生成するものである。方向性結合器24の副線路24b側には、検波器26および終端抵抗器27が並列に接続されている。
The antenna abnormality detection
DSP30は、ライン30aを介してTDD−SW(20c)に接続され、ライン30bを介して検波器26に接続されている。DSP30は、TDD−SW(20c)を送信のタイミングで受信系回路部20aからアンテナ異常検出系回路部20bに接続切替えを行い、アンテナ異常検出系回路部20bの発振器25からANT(10)の動作周波数と同じ周波数の信号が出力されると、検波器26で検波される異常検出増幅器23の反射電力を観測してアンテナ異常を検知する。DSP30は、例えば、反射電力から演算によりPA23の反射損失を監視し、この反射損失の変化量に応じて特定の受信周波数のVSWRの変化を識別してアンテナ異常を検出する。
(実施例の動作)
The DSP 30 is connected to the TDD-SW (20c) via the
(Operation of the embodiment)
図2は、ANT(10)のVSWRが良好な場合のPA23のSパラメータ特性を示す図であり、図3は、VSWRが悪化している場合のPA23のSパラメータ特性を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the S parameter characteristics of
Sパラメータとは、高周波回路の特性を表すために使用される回路網パラメータの一つであり、S11からSijを要素とする散乱行列であって、通過・反射特性を表現する。これら要素の中で、反射損失(S11とS22)と挿入損失(S21とS12)は、周波数特性の形で利得[dB]を表現することが可能である。このことを利用し、横軸に周波数[Hz]、縦軸に、20log10|Sij|[dB]で示される反射損失と挿入損失を目盛り、Sパラメータ特性として表現したのが、図2および図3に示すグラフである。 The S parameter is one of the network parameters used to express the characteristics of the high frequency circuit, and is a scattering matrix having S 11 to S ij as elements, and expresses the transmission / reflection characteristics. Among these elements, the return loss (S 11 and S 22 ) and the insertion loss (S 21 and S 12 ) can express the gain [dB] in the form of frequency characteristics. Using this, the horizontal axis represents the frequency [Hz] and the vertical axis represents the reflection loss and insertion loss represented by 20 log 10 | S ij | [dB] as scales and expressed as S parameter characteristics, as shown in FIG. It is a graph shown in FIG.
S11は、異常検出増幅器23に信号を入力したときに入力側に反射する信号の比を表した反射係数であり、その絶対値のレベル表示は反射損失(リターンロス)を示す。また、S21は、異常検出増幅器23に信号を入力したときに通過する信号の伝送特性を表したものであり、その絶対値のレベル表示は挿入損失(インサーションロス)を示す。また、S12は、異常検出増幅器23の出力側から信号を入力したときに入力側に通過する信号の伝送特性を表したものであり、その絶対値のレベル表示は逆方向損失を示す。また、S22は、異常検出増幅器23の出力側から信号を入力したときに出力側に反射する信号の比を表した反射係数であり、その絶対値のレベル表示は反射損失を示す。
S 11 is a reflection coefficient representing the ratio of signals reflected to the input side when a signal is input to the
本実施形態に係るTDD受信機1では、DSP30が、送信のタイミングでライン30aを介してTDD−SW(20c)に切替え信号を供給し、このことにより、TDD−SW(20c)により、受信系回路部20aからアンテナ異常検出系回路部20bに接続が切替わる。このとき、アンテナ異常検出系回路部20bの発振器25から、アンテナ10の動作周波数と同じ周波数の信号が出力されると、DSP30は、方向性結合器24を介して検波器26で検波される異常検出増幅器23からの反射電力をライン30b経由で取得する。
In the
このため、DSP(30)は、送信タイミングでTDD−SW(20c)をアンテナ異常検出系回路部20bに切替え、発振器25から、逆方向接続された異常検出増幅器23に向けてアンテナの動作周波数と同じ中心周波数を持つ信号を出力するように制御する。このとき、異常検出増幅器23がインピーダンス整合されていれば、異常検出増幅器23のS22特性は、図2に示すようになる。すなわち、受信周波数がfo[Hz]における異常検出増幅器23の出力側反射損失20log10|S22|は−70[dB]近傍にあり、したがって反射電力がほとんど出現しない状況にある。このため、信号処理部30は、アンテナ10のVSWRが良好な状態にあると判定することができる。
For this reason, the DSP (30) switches the TDD-SW (20c) to the antenna abnormality detection
一方、アンテナ異常がある場合、即ち、ANT(10)のVSWRが悪化している場合は、異常検出増幅器23のインピーダンス整合が崩れるため、異常検出増幅器23のS22特性は、図3に示すようになる。すなわち、受信周波数f0[Hz]における異常検出増幅器23の反射損失は、インピーダンス整合されている−70[dB]の状態から−10[dB]近傍まで上昇する。このため、DSP30は、ANT(10)のVSWRが悪化したと判定することができる。
On the other hand, if there is an antenna abnormal, i.e., when the VSWR of ANT (10) has deteriorated, the impedance matching of the
したがって、DSP30は、検波器26により検波され取り込まれる反射電力から演算によって異常検出増幅器23の反射損失を監視し、この反射損失の変化量に応じてANT(10)の受信周波数のVSWRの変化を識別することで、アンテナ異常を検出することが可能である。但し、このとき、発振器25の電力はANT(10)側に向かうが、異常検出増幅器23のS12特性によりその電力量は抑圧されるため、ANT(10)に直接信号を注入する場合と比較して副次発射を抑圧することができる。
(実施形態の効果)
Therefore, the
(Effect of embodiment)
以上説明のように本実施形態に係るTDD受信機1によれば、DSP30が、TDD−SW(20c)を送信のタイミングでアンテナ異常検出系回路部20bに切替え、アンテナ異常検出系回路部20bの発振器25からANT(10)の動作周波数と同じ周波数の信号が出力されると、方向性結合器24を介して検波器24で検波される異常検出増幅器23の反射電力を観測してアンテナ異常を検知する。したがって、送信信号を用いることなくアンテナ異常検出を行うことができるため、受信系統のみから構成される無線設備への適用が可能になる。
As described above, according to the
また、本実施形態に係るTDD受信機1によれば、高周波回路のS22特性を利用してANT(10)のVSWRの悪化を検出するため、ANT(10)に直接信号を入力してその反射電力量を観測する従来の方法に比べて、副次発射を抑圧しながらANT(10)のVSWR悪化を検出することができる。
Further, according to the
なお、本実施形態に係るTDD受信機1によれば、DSP30が演算により異常検出増幅器23の反射損失を監視し、反射損失の変化量に応じてANT(10)の受信周波数のVSWRの変化を識別してアンテナ異常を検出するとしたが、アナログ回路により、検波器26から出力される反射電力を閾値と比較することによってアンテナ異常を検出してもよい。
According to the
また、本実施形態に係るTDD受信機1において、受信信号を直接ベースバンド信号に変換するダイレクトコンバージョン方式を採用した場合に、受信系回路部20aの構成部品となる局部発振器の信号(局部発振周波数)をそのままアンテナ異常検出系回路部20bの発振器25として使用することができるため、コストを抑圧することができる。
Further, when the
以上、本実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またそのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this embodiment was described, it cannot be overemphasized that the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above embodiment. Further, it is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
1・・TDD受信機、20・・FE部、20a・・受信系回路部、20b・・アンテナ(ANT)、20c・・TDDスイッチ(TDD−SW)、21・・帯域通過フィルタ(BPF)、22・・低雑音増幅器(LNA)、23・・異常検出増幅器、24・・方向性結合器、25・・発振器、26・・検波器、27・・終端抵抗器、30・・信号処理部(DSP) 1 ·· TDD receiver, 20 · · FE unit, 20a · · reception circuit unit, 20b · · antenna (ANT), 20c · · TDD switch (TDD-SW), 21 · · band pass filter (BPF), 22 .. Low noise amplifier (LNA), 23 .. Anomaly detection amplifier, 24 .. Directional coupler, 25 .. Oscillator, 26 .. Detector, 27 .. Terminating resistor, 30. DSP)
Claims (2)
アンテナ側と出力側にインピーダンス整合された異常検出増幅器と、前記異常検出増幅器の出力に接続される方向性結合器と、前記方向性結合器の主線路に接続され、前記アンテナの動作周波数と同じ周波数の信号を生成する発振器と、前記方向性結合器の副線路側に接続される検波器とを含むアンテナ異常検出系回路部と、
前記受信系回路部と前記アンテナ異常検出系回路部とを時分割で切替えるTDDスイッチと、
前記TDDスイッチを送信のタイミングで前記アンテナ異常検出系回路部に切替え、前記アンテナ異常検出系回路部の発振器から前記信号が出力されると、前記検波器で検波される前記異常検出増幅器の反射電力を観測してアンテナ異常を検知する信号処理部と、
を有することを特徴とするTDD受信機。 A receiving circuit unit including a low noise amplifier for amplifying a signal received by an antenna;
An anomaly detection amplifier impedance-matched on the antenna side and the output side, a directional coupler connected to the output of the anomaly detection amplifier, connected to the main line of the directional coupler, and the same as the operating frequency of the antenna An antenna abnormality detection system circuit unit including an oscillator that generates a signal of a frequency, and a detector connected to a sub-line side of the directional coupler;
A TDD switch for switching the reception system circuit unit and the antenna abnormality detection system circuit unit in a time-sharing manner;
When the TDD switch is switched to the antenna abnormality detection system circuit unit at the transmission timing and the signal is output from the oscillator of the antenna abnormality detection system circuit unit, the reflected power of the abnormality detection amplifier detected by the detector A signal processing unit that detects antenna abnormalities by observing
A TDD receiver comprising:
前記反射電力から演算により前記異常検出増幅器の反射損失を監視し、前記反射損失の変化量に応じて前記アンテナの受信周波数の電圧定在波比の変化を識別して前記アンテナ異常を検出することを特徴とする請求項1記載のTDD受信機。 The signal processing unit
Monitoring the reflection loss of the abnormality detection amplifier by calculation from the reflected power, and detecting the antenna abnormality by identifying the change in the voltage standing wave ratio of the reception frequency of the antenna according to the amount of change in the reflection loss. The TDD receiver according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066269A JP5665620B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | TDD receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066269A JP5665620B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | TDD receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012204989A true JP2012204989A (en) | 2012-10-22 |
JP5665620B2 JP5665620B2 (en) | 2015-02-04 |
Family
ID=47185509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011066269A Expired - Fee Related JP5665620B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | TDD receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5665620B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003318844A (en) * | 2002-04-18 | 2003-11-07 | Sharp Corp | Receiver with antenna self-check function |
JP2009194723A (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Panasonic Corp | Amplifier circuit |
-
2011
- 2011-03-24 JP JP2011066269A patent/JP5665620B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003318844A (en) * | 2002-04-18 | 2003-11-07 | Sharp Corp | Receiver with antenna self-check function |
JP2009194723A (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Panasonic Corp | Amplifier circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5665620B2 (en) | 2015-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10164700B2 (en) | Fault detection method and fault detection device for external antenna | |
US20230396225A1 (en) | Multiple-Port Signal Boosters | |
JP2010206357A (en) | Radio transmitting and receiving apparatus | |
CN110098840B (en) | Radio frequency device and terminal equipment | |
CN103546189B (en) | Radio frequency front-end circuit and system | |
CN104756419A (en) | Built-in passive intermodulation detector for base station equipment | |
KR20220031674A (en) | Radio Frequency Front End Circuits and Mobile Terminals | |
CN203632660U (en) | RF front-end circuits and systems | |
US20180331704A1 (en) | Radio-frequency circuit with multiple antennas nd radio-frequency signal processing method | |
US8942121B2 (en) | Communication device | |
KR20190040050A (en) | Communication method and mobile terminal | |
KR100862127B1 (en) | Transmitter load impedance faulty detecting system | |
CN106804044B (en) | Communication fault detection method and device and radio remote unit | |
KR101963275B1 (en) | Signal transmitting-receiving apparatus | |
KR101045760B1 (en) | Active Radio Antenna Splitter for VF using Directional Coupler | |
JP5665620B2 (en) | TDD receiver | |
US9942827B2 (en) | Dynamic crossband link method and wireless extender | |
JP2008118428A (en) | Wireless base station equipment | |
KR101756807B1 (en) | Apparatus and method for controlling transmission power in a wireless communication system | |
KR100695398B1 (en) | Radio end unit of time division duplexing wireless transmitter | |
TWI852773B (en) | Wireless transceiver circuit and wireless signal boosting device having the wireless transceiver circuit | |
KR100957641B1 (en) | Passive Mutual Distortion Signal Detection Method and Apparatus | |
JP2007311994A (en) | Transmitting/receiving device and transmitting/receiving method | |
KR101761595B1 (en) | Apparatus for interference cancellation | |
KR20230016291A (en) | Mimo based full duplex relaying termina having reverse noise floor reduction function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5665620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |