JP2012202552A - 潤滑装置 - Google Patents
潤滑装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012202552A JP2012202552A JP2011071156A JP2011071156A JP2012202552A JP 2012202552 A JP2012202552 A JP 2012202552A JP 2011071156 A JP2011071156 A JP 2011071156A JP 2011071156 A JP2011071156 A JP 2011071156A JP 2012202552 A JP2012202552 A JP 2012202552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- oil
- communication hole
- gear
- mixed oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 title claims abstract description 44
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 262
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 261
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 153
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims abstract description 50
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 36
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract description 20
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 239000010726 refrigerant oil Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
【解決手段】 動力伝達装置のケース8に、潤滑油6bと冷媒6aとからなる冷媒混合油6を貯留する貯留部4と、ギヤ2を収容するギヤ収容部3と、貯留部4とギヤ収容部3とを区画する仕切部5とが形成された潤滑装置1であって、仕切部5は、冷媒混合油6中の冷媒6aが通過する第1連通孔7aと、ギヤ2が高回転時に冷媒混合油6中の潤滑油6bが通過する第2連通孔7bとを有することを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
先ず、図1を参照して、本発明に係る潤滑装置1の構成について説明する。図1(a)は、潤滑装置1の断面を模式的に示した図である。図1(b)は、図1(a)中のA−A断面を模式的に示した図である。なお、図1(b)では、冷媒混合油6の記載を省略している。本発明に係る潤滑装置1は、ギヤ2と、ギヤ収容部3と、貯留部4と、仕切部5と、冷媒混合油6と、連通孔7と、ケース8とを有する構成である。
次に、図3を参照して、本発明に係る別実施形態における潤滑装置の構成について説明する。なお、上述の実施例1と同様の構成については、説明を省略する。図3(a)は、潤滑装置1の断面を模式的に示した図である。図3(b)は、図3(a)中のB−B断面を模式的に示した図である。なお、図3(b)では、冷媒混合油6の記載を省略している。本発明に係る潤滑装置1は、ギヤ2と、ギヤ収容部3と、貯留部4と、仕切部5と、冷媒混合油6と、連通孔7と、ケース8とを有する構成である。また、図3(a)に例示するように、ギヤ2は、時計回りに回転し貯留部3における冷媒混合油6を掻き上げる。
次に、本発明に係る別実施形態における潤滑装置の構成を説明する。なお、上述の実施例と同様の構成については説明を省略し、同一の符号を用いて説明を行うものとする。図5(a)は、潤滑装置1の断面を模式的に示した図である。図5(b)は、図5(a)中のC−C断面を模式的に示した図である。なお、図1(b)では、冷媒混合油6の記載を省略している。本発明に係る潤滑装置1は、ギヤ2と、ギヤ収容部3と、貯留部4と、仕切部5と、冷媒混合油6と、連通孔7と、ケース8と、調節弁9と、調節弁制御装置10と、温度センサ11とを有する構成である。また、図5(a)に例示するように、ギヤ2は、時計回りに回転し貯留部3における冷媒混合油6を掻き上げる。
次に、本発明に係る別実施形態における潤滑装置の構成を説明する。なお、上述の実施例と同様の構成については説明を省略し、同一の符号を用いて説明を行うものとする。図9(a)は、潤滑装置1の断面を模式的に示した図である。図9(b)は、図9(a)中のD−D断面を模式的に示した図である。なお、図9(b)では、冷媒混合油6の記載を省略している。本発明に係る潤滑装置1は、ギヤ2と、ギヤ収容部3と、貯留部4と、仕切部5と、冷媒混合油6と、連通孔7と、ケース8と、調節弁9と、温度センサ11と、冷却ポンプ12と、制御装置13とを有する構成である。図9(a)に例示するように、ギヤ2は、時計回りに回転し貯留部3における冷媒混合油6を掻き上げる。
次に、別実施形態における潤滑装置について説明する。なお、上述の実施例と同様の構成については説明を省略し、同一の符号を用いて説明を行うものとする。図15(a)は、潤滑装置1の断面を模式的に示した図である。図15(b)は、潤滑装置1の断面を拡大して模式的に示した図である。本発明にかかる潤滑装置1は、ギヤ2と、ギヤ収容部3と、貯留部4と、仕切部5と、冷媒混合油6と、連通孔7と、ケース8と、調節弁9と、調節弁制御装置10と、温度センサ11と、キャッチタンク15とを有する構成である。図15(a)および(b)に例示するように、ギヤ2は、反時計回りに回転し貯留部3における冷媒混合油6を掻き上げる。
次に、本発明に係る別実施形態における潤滑装置の構成を説明する。なお、上述の実施例と同様の構成については説明を省略し、同一の符号を用いて説明を行うものとする。
Claims (5)
- 動力伝達装置のケースに、潤滑油と当該潤滑油に非溶性かつ低粘度の冷媒とからなる冷媒混合油を貯留する貯留部と、ギヤを収容するギヤ収容部と、前記貯留部と前記ギヤ収容部とを区画する仕切部とが形成された潤滑装置であって、
前記仕切部は、前記冷媒混合油中の冷媒が通過する第1連通孔と、前記ギヤが高回転時に前記冷媒混合油中の潤滑油が通過する第2連通孔とを有する
ことを特徴とする潤滑装置。 - 前記冷媒混合油中の冷媒は、前記潤滑油よりも比重が大きい冷媒であり、
前記貯留部に貯留された冷媒混合油は、下層が冷媒で構成され、上層が潤滑油で構成された二層に分離している
ことを特徴とする請求項1に記載の潤滑装置。 - 前記第1連通孔の大きさは、通過流量が前記第2連通孔に係る通過流量よりも少なくなるように形成された
ことを特徴とする上記請求項1または2に記載の潤滑装置。 - 前記第1連通孔の開度を調節する調節弁と、
前記ギヤが低回転時には、前記第1連通孔の開度が小さくなるように前記調節弁を制御する第一の制御手段と
を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の潤滑装置。 - 前記冷媒混合油の温度を測定する温度センサと、
前記第1連通孔の開度を調節する調節弁と、
前記冷媒混合油の高温時は、前記第1連通孔の開度が小さくなるように前記調節弁を制御する第二の制御手段と、
前記貯留部に貯留された冷媒混合油のうち冷媒を冷却必要箇所に供給する供給装置と
をさらに有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の潤滑装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071156A JP5508643B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 潤滑装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071156A JP5508643B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 潤滑装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012202552A true JP2012202552A (ja) | 2012-10-22 |
JP5508643B2 JP5508643B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=47183754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011071156A Expired - Fee Related JP5508643B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 潤滑装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5508643B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013113303A (ja) * | 2011-11-24 | 2013-06-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両用変速機 |
JP2014177976A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Honda Motor Co Ltd | 変速機 |
US10760674B2 (en) | 2018-02-13 | 2020-09-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Power transmission apparatus |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011071156A patent/JP5508643B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013113303A (ja) * | 2011-11-24 | 2013-06-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両用変速機 |
JP2014177976A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Honda Motor Co Ltd | 変速機 |
US10760674B2 (en) | 2018-02-13 | 2020-09-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Power transmission apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5508643B2 (ja) | 2014-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018061443A1 (ja) | 車両用駆動装置 | |
CN100451398C (zh) | 变速器 | |
US20160153546A1 (en) | Lubricating structure for speed reducer | |
JP2017214952A (ja) | 車両の駆動力伝達装置 | |
JP2013119918A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5508643B2 (ja) | 潤滑装置 | |
JP2022154736A (ja) | 駆動装置、駆動装置の制御方法 | |
JP2008106794A (ja) | 歯車変速機 | |
CN106536993A (zh) | 用于对扭矩传递机构的润滑油进行调温的装置 | |
JP2014156711A (ja) | ショベル | |
JP5556067B2 (ja) | 歯車の潤滑構造及びこれを備える車載変速機 | |
JP2009127772A (ja) | 貯油構造 | |
JP2008144803A (ja) | 歯車変速機 | |
JP2014156709A (ja) | ショベル | |
JP6158526B2 (ja) | ショベル | |
KR101817443B1 (ko) | 수동변속기의 오일 공급장치 | |
JP4288060B2 (ja) | 駆動装置の潤滑装置 | |
CN104769316B (zh) | 挖土机 | |
JP2009257519A (ja) | 動力伝達装置の流体通路構造 | |
JP2006175370A (ja) | ローラミル用減速機の潤滑装置 | |
JP2009250415A (ja) | 冷却機構 | |
JP2010213453A (ja) | ドライブユニット | |
JP5168267B2 (ja) | 潤滑油供給装置 | |
JP2009257356A (ja) | 駆動装置のオイルレベル調整機構 | |
JP2013242005A (ja) | デファレンシャル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140321 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5508643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |