JP2012201041A - Image processing apparatus and image processing system - Google Patents
Image processing apparatus and image processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012201041A JP2012201041A JP2011069022A JP2011069022A JP2012201041A JP 2012201041 A JP2012201041 A JP 2012201041A JP 2011069022 A JP2011069022 A JP 2011069022A JP 2011069022 A JP2011069022 A JP 2011069022A JP 2012201041 A JP2012201041 A JP 2012201041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image processing
- user
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 182
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 135
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 41
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】ユーザIDが登録されていない画像処理装置での印刷を可能にするとともにユーザ毎の印刷量を記録する。
【解決手段】他の画像処理装置に問い合わせて代替印刷の可否を判定する代替印刷判定部と、前記代替印刷判定部で代替印刷が可能と判定された使用者の代替印刷を行う画像処理部と、前記画像処理部が行った印刷量を計数する印刷量計上部と、前記印刷量計上部で計数された印刷量を送信する印刷量情報送信部とを有する第1の画像処理装置と、前記代替印刷判定部から問合せを受けて前記使用者の印刷の可否を判定し、その判定結果を前記代替印刷判定部へ通知する認証処理部と、前記印刷量情報送信部から前記印刷量を受信する印刷量情報受信部と、前記印刷量情報受信部が受信した前記印刷量を記憶する印刷量記憶部とを有する第2の画像処理装置とを備えた。
【選択図】 図1Printing on an image processing apparatus in which a user ID is not registered is enabled and a printing amount for each user is recorded.
An alternative printing determination unit that makes an inquiry to another image processing apparatus to determine whether alternative printing is possible, an image processing unit that performs alternative printing for a user who is determined to be able to perform alternative printing by the alternative printing determination unit, and A first image processing apparatus comprising: a printing amount counting unit that counts a printing amount performed by the image processing unit; and a printing amount information transmission unit that transmits a printing amount counted by the printing amount counting unit; An inquiry is received from the alternative print determination unit to determine whether or not the user can print, and the print amount is received from the authentication processing unit that notifies the determination result to the alternative print determination unit, and the print amount information transmission unit. And a second image processing apparatus having a print amount information receiving unit and a print amount storage unit that stores the print amount received by the print amount information receiving unit.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、通信回線に接続され、使用者毎に印刷量を記録する画像処理装置および画像処理システムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing system that are connected to a communication line and record a printing amount for each user.
従来の画像処理システムは、通信回線に接続された複数の画像処理装置を使用して印刷を行う場合、使用者により使用者識別情報としてのユーザIDの入力を受付けた画像処理装置が、それぞれの画像処理装置にユーザIDを送信し、ユーザIDを受信したそれぞれの画像処理装置は、受信したユーザIDとユーザID記憶手段に記憶されているユーザID情報とを照合して合致した場合に、画像データの転送を受けて印刷動作を行うとともに当該使用者の印刷量を記録するようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional image processing system, when printing is performed using a plurality of image processing devices connected to a communication line, each image processing device that receives a user ID input as user identification information by a user is Each image processing apparatus that has transmitted the user ID to the image processing apparatus and received the user ID collates the received user ID with the user ID information stored in the user ID storage means, and matches the image. There is a printer that performs a printing operation in response to data transfer and records the printing amount of the user (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上述した従来の技術においては、使用者毎に印刷量を記録するために、受信したユーザIDとユーザID記憶手段に記憶されているユーザID情報とが合致するユーザIDが登録された画像処理装置にのみ画像データが転送され、印刷動作を行う画像処理装置は使用者識別情報としてのユーザIDが登録された特定の画像処理装置に限定されてしまい、使用者は印刷された媒体を得るためにユーザIDが登録された特定の画像処理装置まで出向く必要があるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、使用者識別情報が登録されていない画像処理装置での印刷を可能にするとともに、使用者毎の印刷量を記録することを目的とする。
However, in the above-described conventional technology, in order to record the printing amount for each user, an image in which a user ID that matches the received user ID and the user ID information stored in the user ID storage unit is registered. Image data is transferred only to the processing device, and the image processing device that performs the printing operation is limited to a specific image processing device in which a user ID as user identification information is registered, and the user obtains a printed medium. Therefore, there is a problem that it is necessary to visit a specific image processing apparatus in which the user ID is registered.
It is an object of the present invention to solve such a problem, and enables printing on an image processing apparatus in which user identification information is not registered, and records the printing amount for each user. To do.
そのため、本発明は、印刷指示を受けて印刷を行う複数の画像処理装置が通信回線で接続された画像処理システムにおいて、他の画像処理装置に問い合わせて代替印刷の可否を判定する代替印刷判定部と、前記代替印刷判定部で代替印刷が可能と判定された使用者の代替印刷を行う画像処理部と、前記画像処理部が行った印刷量を計数する印刷量計上部と、前記印刷量計上部で計数された印刷量を送信する印刷量情報送信部とを有する第1の画像処理装置と、前記代替印刷判定部から問合せを受けて前記使用者の印刷の可否を判定し、その判定結果を前記代替印刷判定部へ通知する認証処理部と、前記印刷量情報送信部から前記印刷量を受信する印刷量情報受信部と、前記印刷量情報受信部が受信した前記印刷量を記憶する印刷量記憶部とを有する第2の画像処理装置とを備えたことを特徴とする。 Therefore, the present invention provides an alternative print determination unit that inquires another image processing apparatus and determines whether or not alternative printing is possible in an image processing system in which a plurality of image processing apparatuses that perform printing in response to a print instruction are connected via a communication line. An image processing unit that performs alternative printing for a user who is determined to be able to perform alternative printing by the alternative printing determination unit, a printing amount counting unit that counts the printing amount performed by the image processing unit, and the printing amount calculation A first image processing apparatus having a print amount information transmission unit that transmits the print amount counted by the copy unit, and an inquiry from the alternative print determination unit to determine whether or not the user can print, and the determination result Authentication processing unit that notifies the alternative print determination unit, a print amount information receiving unit that receives the print amount from the print amount information transmitting unit, and a print that stores the print amount received by the print amount information receiving unit With the amount storage part Characterized in that a second image processing apparatus.
このようにした本発明は、使用者識別情報が登録されていない画像処理装置での印刷を可能にするとともに、使用者毎の印刷量を記録することができるという効果が得られる。 The present invention thus configured has the effect of enabling printing with an image processing apparatus in which user identification information is not registered and recording the printing amount for each user.
以下、図面を参照して本発明による画像処理装置および画像処理システムの実施例を説明する。 Embodiments of an image processing apparatus and an image processing system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図2は第1の実施例における画像処理システムの構成を示すブロック図である。
図2において、画像処理システムは、ネットワーク100と、ホストコンピュータ110と、ネットワークプリンタ120と、ネットワークプリンタ130とにより構成されている。
ネットワーク100は、オフィス等で使用される通信回線であり、例えばLAN(Local Area Network)等である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image processing system in the first embodiment.
In FIG. 2, the image processing system includes a
The
情報処理端末としてのホストコンピュータ110は、ネットワークプリンタ120、130に印刷データを送信するパーソナルコンピュータ等であり、また画像処理装置としてのネットワークプリンタ120およびネットワークプリンタ130は、ホストコンピュータ110から受信した印刷データに基づいて画像処理(印刷)を行うプリンタであり、ホストコンピュータ110と、ネットワークプリンタ120と、ネットワークプリンタ130とはネットワーク100を介して通信可能に接続されている。
このように画像処理システムは、ホストコンピュータ110から印刷指示としての印刷データを受信して印刷を行う複数の画像処理装置としてのネットワークプリンタ120、130がネットワーク100を介して接続されている。
The
As described above, the image processing system is connected via the
本実施例では、ネットワークプリンタ120がホストコンピュータ110から印刷データを受信し、そのネットワークプリンタ120がネットワークプリンタ130に替わって当該印刷データに基づいて印刷(後述する代替印刷)を行うものとして説明する。
なお、本実施例では、ネットワーク100に接続されるネットワークプリンタを2台として説明するが、3台以上接続されていても良い。
In this embodiment, the
In this embodiment, two network printers connected to the
図3は第1の実施例におけるホストコンピュータの構成を示すブロック図である。
図3において、ホストコンピュータ110は、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)111と、操作/表示部112と、通信制御部113と、システムバス114と、RAM/HDD115とにより構成されている。
CPU111は、マイクロプロセッサなどから構成され、システムバス114に接続されている各デバイスやプログラム(ソフトウェア)を総括的に制御し、ホストコンピュータ110全体の動作の制御を行う。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the host computer in the first embodiment.
In FIG. 3, the
The
操作/表示部112は、情報の入力操作を受け付ける入力手段としてのキーボードやマウス等、および各種情報を表示する表示手段としてのCRT(Cathod Ray Tube)や液晶ディスプレイ等で構成されたものである。
通信制御部113は、ネットワーク100を介して双方向にデータを送受信する制御を行うものである。
RAM/HDD115は、RAM(Random Access Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置であり、データの読込みまたは書込みを行う。
The operation /
The
The RAM /
プリンタドライバ1151は、RAM/HDD115に格納(記憶)されているプリンタ(ソフトウェア)であり、ホストコンピュータ110の使用者のユーザ情報(ユーザ名)を含め、ネットワークプリンタ120およびネットワークプリンタ130が印刷するための印刷データを生成する。ここで、ユーザ情報(ユーザ名)とは、本画像処理システムを使用する使用者(ユーザ)を識別するための情報である。
The
図1は第1の実施例におけるネットワークプリンタ(図2に示すネットワークプリンタ120)の構成を示すブロック図である。
図1において、第1の画像処理装置としてのネットワークプリンタ120は、CPU121と、操作/表示部122と、通信制御部123と、システムバス124と、画像印刷部125と、RAM/HDD126と、ROM127とにより構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a network printer (
In FIG. 1, a
CPU121は、マイクロプロセッサなどから構成され、システムバス124に接続されている各デバイスやプログラム(ソフトウェア)を総括的に制御し、ネットワークプリンタ120全体の動作の制御を行う。
操作/表示部122は、情報の入力操作を受け付ける入力手段としての操作ボタン等、および各種情報を表示する表示手段としての液晶ディスプレイ等で構成されたものである。この操作/表示部122は、使用者識別情報としてのユーザ情報の入力を受付ける。
The
The operation /
通信制御部123は、ネットワーク100を介して双方向にデータを送受信する制御を行うものである。
画像印刷部125は、ホストコンピュータから受信した印刷データをユーザが用意した記録紙等に印刷するものである。
RAM/HDD126は、RAMやHDD等の記憶装置であり、データの読込みまたは書込みを行う。このRAM/HDD126は、ユーザ情報記憶部1261と、装置情報記憶部1262と、印刷カウンタ情報記憶部1263とを有している。
The
The image printing unit 125 prints print data received from the host computer on recording paper prepared by the user.
The RAM /
第1の使用者情報記憶部としてのユーザ情報記憶部1261は、ネットワークプリンタ120を使用することができるユーザのユーザ情報を記憶する記憶領域である。このユーザ情報記憶部1261は、図5に示すようにUserで表すユーザ情報(例えば、“TANAKA”、“SUZUKI”等)をひとつの要素(レコード)として配列する構成をなし、操作/表示部122を介して登録(記憶)されるものである。
A user
装置情報記憶部1262は、ネットワークプリンタ120がネットワーク100に接続されている他のネットワークプリンタを検索した結果として、ネットワーク100に接続されている他のネットワークプリンタのIPアドレス等のアドレス情報を記憶する記憶領域である。この装置情報記憶部1262は、図6に示すようにAddressで表すネットワークプリンタのアドレス情報(例えば、“10.19.11.3”、“10.19.11.11”等)をひとつの要素(レコード)として配列する構成をなし、後述する検索処理部1273によって格納(記憶)されるものである。
The device
印刷カウンタ情報記憶部1263は、ネットワークプリンタ120が代替印刷を実施した結果を格納する記憶領域である。ここで、代替印刷とは、ユーザ情報がユーザ情報記憶部1261に記憶されていないネットワークプリンタが、ユーザ情報がユーザ情報記憶部1261に記憶されているネットワークプリンタに替わって印刷を行うことである。
The print counter
この印刷カウンタ情報記憶部1263は、図7に示すようにUserで表すユーザ情報、Counterで表す印刷ページ数(印刷量)情報、およびAddressで表すネットワークプリンタのアドレス情報(例えば、User=“SATO”、Counter=“10”、Address=“10.19.11.3”等)をひとつの要素(レコード)として配列する構成をなし、後述する検索処理部1273によって格納(記憶)される。
As shown in FIG. 7, the print counter
ROM(Read Only Memory)127は、読取り専用の記憶装置であり、プログラム(ソフトウェア)コードが予め記憶(格納)されている。このROM127は、画像処理部1271と、認証処理部1272と、検索処理部1273と、代替印刷判定部1274と、印刷カウンタ計上部1275と、印刷カウンタ情報送信部1276とを記憶している。
A ROM (Read Only Memory) 127 is a read-only storage device, and stores (stores) a program (software) code in advance. The
画像処理部1271は、通信制御部123を介してホストコンピュータから受信した印刷データに基づいて画像印刷部125が印刷するための画像データを生成するプログラム(ソフトウェア)である。
認証処理部1272は、操作/表示部122から入力された認証情報からユーザ情報を抽出し、抽出したユーザ情報と、ユーザ情報記憶部1261に登録(記憶)されているユーザ情報とを照合し、照合に成功(一致)した場合、画像処理部1271へホストコンピュータから受信した印刷データを送信するプログラム(ソフトウェア)である。
The
The
検索処理部1273は、通信制御部123を介してネットワーク100に接続されている他のネットワークプリンタを検索し、その検索結果を装置情報記憶部1262に格納するプログラム(ソフトウェア)である。
The
代替印刷判定部1274は、認証処理部1272で照合が失敗となったユーザ情報について、装置情報記憶部1262に格納されているネットワークプリンタへ認証を依頼して代替印刷の可否を判定、すなわち使用許可が登録されていない使用者の印刷指示の印刷の可否を他の画像処理装置に問い合わせて代替印刷の可否を判定するプログラム(ソフトウェア)である。
The alternative
この代替印刷判定部1274で、認証処理部1272において照合が失敗となったユーザ情報の代替印刷が可能と判定された場合、ホストコンピュータから受信した印刷データは画像処理部1271で代替印刷される。
When the alternative
印刷量を計数する印刷量計上部としての印刷カウンタ計上部1275は、画像処理部1271で生成された画像データから印刷ページ数情報を抽出し、代替印刷判定部1274で認証を行った結果からユーザ情報および認証に成功したネットワークプリンタのアドレス情報を抽出し、そのユーザ情報およびアドレス情報に関連付けて印刷ページ数情報を印刷カウンタ情報記憶部1263に格納するプログラム(ソフトウェア)である。
A print
計数された印刷量を送信する印刷量情報送信部としての印刷カウンタ情報送信部1276は、印刷カウンタ情報記憶部1263に格納されているネットワークプリンタのアドレス情報を宛先として印刷カウンタ情報記憶部1263に格納されているユーザ情報および印刷ページ数情報を印刷カウンタ情報として送信するプログラム(ソフトウェア)である。
ROM127に記憶された上記のプログラム(ソフトウェア)は、CPU121により実行される。
A print counter
The program (software) stored in the
図4は第1の実施例におけるネットワークプリンタ(図2に示すネットワークプリンタ130)の構成を示すブロック図である。
図4において、第2の画像処理装置としてのネットワークプリンタ130は、CPU131と、操作/表示部132と、通信制御部133と、システムバス134と、画像印刷部135と、RAM/HDD136と、ROM137とにより構成されている。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the network printer (
In FIG. 4, the
なお、CPU131、操作/表示部132、通信制御部133、システムバス134、および画像印刷部135は、図1において説明したCPU121、操作/表示部122、通信制御部123、システムバス124、および画像印刷部125と同様なのでその説明を省略する。
RAM/HDD136は、RAMやHDD等の記憶装置であり、データの読込みまたは書込みを行う。このRAM/HDD136は、ユーザ情報記憶部1361と、印刷カウンタ管理情報記憶部1362とを有している。
The
The RAM /
第2の使用者情報記憶部としてのユーザ情報記憶部1361は、ネットワークプリンタ130を使用することができるユーザのユーザ情報を記憶する記憶領域である。このユーザ情報記憶部1361は、図8に示すようにUserで表すユーザ情報(例えば、“SATO”、“SAITO”等)をひとつの要素(レコード)として配列する構成をなし、操作/表示部122を介して登録(記憶)されるものである。
A user
印刷量記憶部としての印刷カウンタ管理情報記憶部1362は、ネットワークプリンタ130を使用することができるユーザのユーザ情報に関連付けて、そのユーザが印刷した印刷量(ページ数)としての印刷ページ数情報を格納する記憶領域である。この印刷カウンタ管理情報記憶部1362は、図9に示すようにUserで表すユーザ情報、およびCounterで表す印刷ページ数情報(例えば、User=“SATO”、Counter=“1258”等)をひとつの要素(レコード)として配列する構成をなし、後述する印刷カウンタ情報書込み部1374によって格納(記憶)される。
A print counter management
ROM137は、読取り専用の記憶装置であり、プログラム(ソフトウェア)コードが予め記憶(格納)されている。このROM137は、画像処理部1371と、認証処理部1372と、印刷カウンタ情報受信部1373と、印刷カウンタ情報書込み部1374とを記憶している。
画像処理部1371は、通信制御部133を介してネットワークプリンタから受信した印刷データに基づいて画像印刷部135が印刷するための画像データを生成するプログラム(ソフトウェア)である。
The
The
認証処理部1372は、通信制御部133を介して受信したユーザ情報と、ユーザ情報記憶部1361に登録(記憶)されているユーザ情報とを照合し、その照合結果を、通信制御部133を介して当該ユーザ情報の送信元へ送信、すなわち図1に示すネットワークプリンタ120の代替印刷判定部1274からユーザ情報とともに代替印刷の可否の問合せを受信し、そのユーザ情報で識別される使用者の代替印刷の可否を判定し、その判定結果を送信元のネットワークプリンタ120の代替印刷判定部1274へ通知するプログラム(ソフトウェア)である。
The
印刷量情報受信部としての印刷カウンタ情報受信部1373は、通信制御部133を介して他のネットワークプリンタからユーザ情報および印刷ページ数情報を含む印刷カウンタ情報を受信、すなわち図1に示すネットワークプリンタ120の印刷カウンタ情報送信部1276から印刷量を受信するプログラム(ソフトウェア)である。
A print counter
印刷カウンタ情報書込み部1374は、印刷カウンタ情報受信部1373が受信した印刷カウンタ情報からユーザ情報および印刷ページ数情報を抽出し、そのユーザ情報に関連付けて印刷ページ数情報を印刷カウンタ管理情報記憶部1362に格納するプログラム(ソフトウェア)である。
ROM137に記憶された上記のプログラム(ソフトウェア)は、CPU131により実行される。
The print counter
The program (software) stored in the
上述した構成の作用について説明する。
まず、本実施例の前提条件としての画像処理システムの状態を図1、図2および図4に基づいて説明する。
The operation of the above configuration will be described.
First, the state of the image processing system as a precondition of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 4. FIG.
ネットワークプリンタ120とネットワークプリンタ130は、物理的に離れた場所に設置されており、ネットワークプリンタ120では、ユーザ情報(ユーザ名)が“TANAKA”、“SUZUKI”で認証された画像処理のみを実行できるように、ネットワークプリンタ120のユーザ情報記憶部1261に操作/表示部122により図5に示すユーザ情報が登録され、またネットワークプリンタ130では、ユーザ情報(ユーザ名)が“SATO”、“SAITO”で認証された画像処理のみを実行できるように、ネットワークプリンタ130のユーザ情報記憶部1361に操作/表示部132により図8に示すユーザ情報が登録されている。また、ネットワークプリンタ130では、ユーザ情報毎にネットワークプリンタの印刷量(使用量)が図9に示すように印刷カウンタ管理情報記憶部1362に記憶され、管理されている。
The
このような画像処理システムの状態において、ユーザ情報(ユーザ名)“SATO”が、ネットワークプリンタ120に画像処理させる場合の動作を以下に説明する。
画像処理システム全体の処理の流れを図10の第1の実施例における画像処理システムの処理の流れを示す説明図に基づいて図1、図2および図4を参照しながら説明する。
In the state of such an image processing system, an operation in the case where the user information (user name) “SATO” causes the
The processing flow of the entire image processing system will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 4 based on the explanatory diagram showing the processing flow of the image processing system in the first embodiment of FIG.
図10において、T11では、ホストコンピュータ110がネットワークプリンタ120へ印刷データを送信し、ネットワークプリンタ120は操作/表示部122でユーザ情報の入力を受付け、認証処理を行う。
T12では、ホストコンピュータ110から印刷データを受信したネットワークプリンタ120が、認証処理を行い、その結果によりネットワークプリンタ130で代替印刷が可能であるか否かを確認する。
In FIG. 10, at T11, the
In T12, the
T13では、ネットワークプリンタ130がネットワークプリンタ120からユーザ情報を受信して認証処理を行い、その結果をネットワークプリンタ120へ返送する。
T14では、ネットワークプリンタ120が代替印刷を行い、代替印刷の結果をネットワークプリンタ130へ通知する。
T15では、ネットワークプリンタ130は、ネットワークプリンタ120から代替印刷結果を受信し、その代替印刷結果に基づいて印刷カウンタ管理情報を更新する。
At T <b> 13, the
At T14, the
In T15, the
以上が画像処理システム全体の処理の流れの概略である。
次に、図10におけるT12の処理の詳細を図11の第1の実施例におけるネットワークプリンタの処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップのS101〜S104にしたがって図1、図5および図6を参照しながら説明する。
The above is the outline of the processing flow of the entire image processing system.
Next, the details of the process of T12 in FIG. 10 are shown in FIG. 1, FIG. 5 and FIG. 5 according to steps S101 to S104 of step S101 in the flowchart showing the process flow of the network printer in the first embodiment of FIG. This will be described with reference to FIG.
S101:ネットワークプリンタ120の認証処理部1272は、操作/表示部122から入力されたユーザ情報が、ユーザ情報記憶部1261に格納されているユーザ情報と合致するか否かの照合を行い、合致する場合は処理をS107へ移行して画像処理部1271へ印刷指示を通知し、ホストコンピュータ110から送信された印刷データを印刷する。例えば、操作/表示部122から“TANAKA”のユーザ情報が入力された場合、図5に示すユーザ情報記憶部1261に格納されているユーザ情報と合致するため、ホストコンピュータ110から送信された印刷データを印刷する。
S101: The
一方、認証処理部1272は、操作/表示部122から入力されたユーザ情報が、ユーザ情報記憶部1261に格納されているユーザ情報と合致するか否かの照合を行い、合致しない場合は、他のネットワークプリンタを検索するため処理をS102へ移行する。例えば、操作/表示部122から“SATO”のユーザ情報が入力された場合、図5に示すユーザ情報記憶部1261に格納されているユーザ情報と合致しないため、処理をS102へ移行する。
On the other hand, the
S102:ネットワークプリンタ120の検索処理部1273は、ネットワーク100に接続されている他のネットワークプリンタを検索し、その検索結果として他のネットワークプリンタのアドレス情報を装置情報記憶部1262に格納して処理をS103へ移行する。
S103:ネットワークプリンタ120の代替印刷判定部1274は、操作/表示部122から入力されたユーザ情報を用いて、装置情報記憶部1262に格納されているネットワークプリンタのアドレスに対して認証を依頼し、処理をS104へ移行する(S103:有)。例えば、図6に示すアドレス情報が“10.19.11.3”のネットワークプリンタ130に対して操作/表示部122から入力されたユーザ情報“SATO”とともに認証の依頼を送信する。
S102: The
S103: The alternative
なお、装置情報記憶部1262に格納されているすべてのネットワークプリンタのアドレスに対して認証を依頼し、そのすべての認証に失敗すると認証可能なネットワークプリンタは存在しないと判断して代替印刷を行うことなく本処理を終了する(S103:無)。
Note that authentication is requested for the addresses of all network printers stored in the device
S104:ネットワークプリンタ120の代替印刷判定部1274は、S103において認証に成功すると代替印刷を行うため、処理をS105へ移行する。一方、S103において認証に失敗するとネットワークプリンタ120の代替印刷判定部1274は、装置情報記憶部1262に格納されている次のネットワークプリンタに対して認証を依頼するため、処理をS103へ移行する。
S104: The alternative
このように、 ネットワークプリンタ120の代替印刷判定部1274は、操作/表示部122で入力された使用者識別情報と、ユーザ情報記憶部1261に記憶された使用者識別情報とを認証処理部1272で照合し、操作/表示部122で入力された使用者識別情報がユーザ情報記憶部1261に記憶された使用者識別情報と合致しない場合、操作/表示部122で入力された使用者識別情報を他の画像処理装置に送信して代替印刷の可否を問い合わせる。
As described above, the alternative
上述したS101〜S104の処理が図10におけるT12の処理である。
次に、図10におけるT13の処理の詳細を図12の第1の実施例におけるネットワークプリンタの処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップのS201にしたがって図4および図8を参照しながら説明する。
The process of S101 to S104 described above is the process of T12 in FIG.
Next, details of the process at T13 in FIG. 10 will be described with reference to FIGS. 4 and 8 in accordance with step S201 of step S201 in the flowchart showing the process flow of the network printer in the first embodiment of FIG. explain.
S201:ネットワークプリンタ130の認証処理部1372は、通信制御部133を介してネットワークプリンタ120から受信したユーザ情報が、ユーザ情報記憶部1361に格納されているユーザ情報と合致するか否かの照合を行い、合致する場合は、当該ユーザ情報の送信元のネットワークプリンタ120へ照合が成功した旨の通知を送信して印刷結果の受信を待機するため処理をS202へ移行する。例えば、ネットワークプリンタ120から“SATO”のユーザ情報を受信した場合、図8に示すユーザ情報記憶部1361に格納されているユーザ情報と合致するため、処理をS202へ移行する。
S201: The
一方、認証処理部1372は、通信制御部133を介してネットワークプリンタ120から受信したユーザ情報が、ユーザ情報記憶部1361に格納されているユーザ情報と合致するか否かの照合を行い、合致しない場合は、当該ユーザ情報の送信元のネットワークプリンタ120へ照合が失敗した旨の通知を送信して処理を終了する。例えば、ネットワークプリンタ120から“TAMURA”のユーザ情報を受信した場合、図8に示すユーザ情報記憶部1361に格納されているユーザ情報と合致しないため、処理を終了する。
On the other hand, the
このように、ネットワークプリンタ130の認証処理部1372は、通信制御部133を介して図1に示すネットワークプリンタ120の代替印刷判定部1274から送信された使用者識別情報と、ユーザ情報記憶部1361に記憶された使用者識別情報とを照合し、ネットワークプリンタ120の代替印刷判定部1274から送信された使用者識別情報がユーザ情報記憶部1361に記憶された使用者識別情報と合致した場合、代替印刷が可能である旨を送信元のネットワークプリンタ120の代替印刷判定部1274へ送信(返信)する。
As described above, the
上述したS201の処理が図10におけるT13の処理である。
次に、図10におけるT14の処理の詳細を図11の第1の実施例におけるネットワークプリンタの処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップのS105〜S107にしたがって図1および図7を参照しながら説明する。
The process of S201 described above is the process of T13 in FIG.
Next, referring to FIGS. 1 and 7 according to steps S105 to S107 in the flowchart of FIG. 11 showing the details of the processing of T14 in FIG. 10 in the flowchart showing the processing flow of the network printer in the first embodiment of FIG. While explaining.
S105:ネットワークプリンタ120の印刷カウンタ計上部1275は、画像処理部1271で生成された画像データから印刷ページ数を抽出し、その印刷ページ数を、代替印刷判定部1274で認証を行った結果から抽出したユーザ情報および認証が成功したネットワークプリンタのアドレス情報とともに印刷カウンタ情報記憶部1263に格納し、印刷カウンタ情報を送信する処理を行うため、処理をS106へ移行する。例えば、ネットワークプリンタ120が、ユーザ情報“SATO”で10ページの印刷を行った場合、図7に示すようにUser=“SATO”、Counter=“10”、Address=“10.19.11.3”として印刷カウンタ情報記憶部1263に格納する。
S105: The print
S106:ネットワークプリンタ120の印刷カウンタ情報送信部1276は、印刷カウンタ情報記憶部1263に格納されているネットワークプリンタのアドレス情報を宛先として、印刷カウンタ情報記憶部1263に格納されている印刷ページ数情報およびユーザ情報を送信する。
S107:ネットワークプリンタ120の画像処理部1271は、ホストコンピュータ110から受信した印刷データの印刷処理を実行し、処理を終了する。
上述したS105〜S107の処理が図10におけるT14の処理である。
S106: The print counter
S107: The
The process of S105 to S107 described above is the process of T14 in FIG.
次に、図10におけるT15の処理の詳細を図12の第1の実施例におけるネットワークプリンタの処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップのS202、S203にしたがって図4および図9を参照しながら説明する。 Next, referring to FIGS. 4 and 9 according to steps S202 and S203 of step S202 in the flowchart showing the details of the process of T15 in FIG. 10 showing the process flow of the network printer in the first embodiment of FIG. While explaining.
S202:ネットワークプリンタ130の印刷カウンタ情報受信部1373は、代替印刷を行ったネットワークプリンタから代替印刷結果として印刷ページ数情報およびユーザ情報を受信したか否かの確認を行い、受信していない場合は印刷ページ数情報およびユーザ情報を受信するまで待機し(S202:NO)、印刷ページ数情報およびユーザ情報を受信すると印刷カウンタ情報を書き込むため、処理をS203へ移行する(S202:YES)。
S202: The print counter
S203:ネットワークプリンタ130の印刷カウンタ情報書込み部1374は、印刷カウンタ情報受信部1373が受信した印刷ページ数情報およびユーザ情報に基づき、そのユーザ情報に対応する現在の印刷ページ数に、受信した印刷ページ数を加算して印刷カウンタ管理情報記憶部1362に格納し、処理を終了する。例えば、ユーザ情報“SATO”が、既にネットワークプリンタ130で1248ページ印刷していた状態で他のネットワークプリンタで10ページの代替印刷を行った場合、印刷カウンタ管理情報記憶部1362は図9に示すようにUser=“SATO”のCounterは“1258”となる。
上述したS202、S203の処理が図10におけるT15の処理である。
S203: The print counter
The processing of S202 and S203 described above is the processing of T15 in FIG.
このように、ユーザ情報が登録されていないネットワークプリンタで代替印刷を行い、その印刷結果をユーザ情報が登録されているネットワークプリンタへ送信するようにしたことにより、使用者はユーザ情報が登録されていない直近に設置されたネットワークプリンタで印刷することができるとともにユーザ情報が登録されたネットワークプリンタで正しく使用者毎の印刷量を記録、管理することができる。 In this way, by performing alternative printing with a network printer in which user information is not registered and sending the print result to the network printer in which user information is registered, the user has registered the user information. In addition, printing can be performed by a network printer that is not installed most recently, and a printing amount for each user can be correctly recorded and managed by a network printer in which user information is registered.
なお、本実施例では、画像処理装置としてのネットワークプリンタ120およびネットワークプリンタ130は、それぞれ図1および図4に示す構成を有するものとして説明したが、画像処理装置をネットワークプリンタ120およびネットワークプリンタ130の各機能を合わせ持った構成を有するネットワークプリンタ(例えば、図13に示すネットワークプリンタ140)とし、そのネットワークプリンタをネットワークに複数台、接続した構成としても良い。
In this embodiment, the
このネットワークプリンタ120およびネットワークプリンタ130の各機能を合わせ持った構成を有するネットワークプリンタ140は、図13に示すようにCPU141と、操作/表示部142と、通信制御部143と、システムバス144と、画像印刷部145と、RAM/HDD146と、ROM147とにより構成され、RAM/HDD146は、ユーザ情報記憶部1261と、装置情報記憶部1262と、印刷カウンタ情報記憶部1263と、印刷カウンタ管理情報記憶部1362とを有し、ROM147は、画像処理部1271と、認証処理部1272と、検索処理部1273と、代替印刷判定部1274と、印刷カウンタ計上部1275と、印刷カウンタ情報送信部1276と、印刷カウンタ情報受信部1373と、印刷カウンタ情報書込み部1374とを記憶するものである。
As shown in FIG. 13, the network printer 140 having a configuration that combines the functions of the
以上説明したように、第1の実施例では、ユーザ情報が登録されていないネットワークプリンタで代替印刷を行い、その印刷結果をユーザ情報が登録されているネットワークプリンタへ送信するようにしたことにより、使用者はユーザ情報が登録されていない直近に設置されたネットワークプリンタで印刷することができるとともにユーザ情報が登録されたネットワークプリンタで正しく使用者毎の印刷量を記録、管理することができるという効果が得られる。 As described above, in the first embodiment, the alternative printing is performed by the network printer in which the user information is not registered, and the printing result is transmitted to the network printer in which the user information is registered. The effect that the user can print with a network printer installed immediately without user information registered, and can correctly record and manage the printing amount for each user with the network printer with user information registered. Is obtained.
第2の実施例の構成は、第1の実施例において図4に示したネットワークプリンタ130に代替印刷可否判定部を追加したものとしている。その第2の実施例の構成を以下に説明する。
図14は第2の実施例における画像処理システムの構成を示すブロック図である。
In the configuration of the second embodiment, an alternative printing availability determination unit is added to the
FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the image processing system in the second embodiment.
図14において、画像処理システムは、ネットワーク200と、ホストコンピュータ210と、ネットワークプリンタ220と、ネットワークプリンタ230とにより構成されている。なお、ネットワーク200、ホストコンピュータ210、ネットワークプリンタ220、およびネットワークプリンタ230は、図2に示すネットワーク100、ホストコンピュータ110、ネットワークプリンタ120、およびネットワークプリンタ130と同様なのでその説明を省略する。
In FIG. 14, the image processing system includes a
図15は第2の実施例におけるホストコンピュータの構成を示すブロック図である。
図15において、ホストコンピュータ210は、CPU211と、操作/表示部212と、通信制御部213と、システムバス214と、RAM/HDD215とにより構成されている。なお、CPU211、操作/表示部212、通信制御部213、システムバス214、およびRAM/HDD215は、図3に示すCPU111、操作/表示部112、通信制御部113、システムバス114、およびRAM/HDD115と同様なのでその説明を省略する。
FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the host computer in the second embodiment.
15, the
図16は第2の実施例におけるネットワークプリンタ(図14に示すネットワークプリンタ220)の構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of the network printer (
図16において、ネットワークプリンタ220は、CPU221と、操作/表示部222と、通信制御部223と、システムバス224と、画像印刷部225と、RAM/HDD226と、ROM227とにより構成されている。
なお、CPU221、操作/表示部222、通信制御部223、システムバス224、画像印刷部225、RAM/HDD226、およびROM227は、図1に示すCPU121、操作/表示部122、通信制御部123、システムバス124、画像印刷部125、RAM/HDD126、およびROM127と同様なのでその説明を省略する。
In FIG. 16, the
The
また、RAM/HDD226のユーザ情報記憶部2261、装置情報記憶部2262、および印刷カウンタ情報記憶部2263は、図1に示すRAM/HDD126のユーザ情報記憶部1261、装置情報記憶部1262、および印刷カウンタ情報記憶部1263と同様であり、さらに、ROM227の画像処理部2271、認証処理部2272、検索処理部2273と、代替印刷判定部2274、印刷カウンタ計上部2275、および印刷カウンタ情報送信部2276も図1に示すROM127の画像処理部1271、認証処理部1272、検索処理部1273、代替印刷判定部1274、印刷カウンタ計上部1275、および印刷カウンタ情報送信部1276と同様なのでその説明を省略する。
Further, the user
またさらに、図18に示すユーザ情報記憶部2261、図19に示す装置情報記憶部2262、および図20に示す印刷カウンタ情報記憶部2263は、図5に示すユーザ情報記憶部1261、図6に示す装置情報記憶部1262、および図7に示す印刷カウンタ情報記憶部1263と同様なのでその説明を省略する。
Furthermore, a user
図17は第2の実施例におけるネットワークプリンタ(図14に示すネットワークプリンタ230)の構成を示すブロック図である。
図17において、ネットワークプリンタ230は、CPU231と、操作/表示部232と、通信制御部233と、システムバス234と、画像印刷部235と、RAM/HDD236と、ROM237とにより構成されている。
FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of the network printer (
17, the
なお、CPU231、操作/表示部232、通信制御部233、システムバス234、画像印刷部235、およびRAM/HDD236は、図4に示すCPU131、操作/表示部132、通信制御部133、システムバス134、画像印刷部135、およびRAM/HDD136と同様なのでその説明を省略する。
Note that the
図17において、RAM/HDD236の第2の使用者情報記憶部としてのユーザ情報記憶部2361は、ネットワークプリンタ230を使用することができるユーザのユーザ情報と、そのユーザ情報に関連付けて代替印刷を行うことができるか否かを表す代替印刷許可情報とを記憶する記憶領域である。このユーザ情報記憶部2361は、図21に示すようにUserで表すユーザ情報(例えば、“SATO”、“SAITO”等)と、代替許可で表す代替印刷許可情報(例えば、“有”、“無”等)とをひとつの要素(レコード)として配列する構成をなし、操作/表示部122を介して登録(記憶)されるものである。
In FIG. 17, a user
なお、RAM/HDD236の印刷カウンタ管理情報記憶部2362は、図4に示す印刷カウンタ管理情報記憶部1362と同様なのでその説明を省略する。
また、図22に示す印刷カウンタ管理情報記憶部2362は、図9に示す印刷カウンタ管理情報記憶部1362と同様なのでその説明を省略する。
The print counter management information storage unit 2362 of the RAM /
The print counter management information storage unit 2362 shown in FIG. 22 is the same as the print counter management
図17において、ROM237は、読取り専用の記憶装置であり、プログラム(ソフトウェア)コードが予め記憶(格納)されている。このROM237は、画像処理部2371と、認証処理部2372と、代替印刷可否判定部2373、印刷カウンタ情報受信部2374と、印刷カウンタ情報書込み部2375とを記憶している。
In FIG. 17, a
認証処理部2372は、通信制御部233を介して受信したユーザ情報と、ユーザ情報記憶部2361に登録(記憶)されているユーザ情報とを照合するプログラム(ソフトウェア)である。なお、照合の結果、通信制御部233を介して受信したユーザ情報と、ユーザ情報記憶部2361に登録(記憶)されているユーザ情報とが合致しなかった場合、その照合結果を、通信制御部233を介して当該ユーザ情報の送信元へ送信する。
The
代替印刷可否判定部2373は、認証処理部2372によるユーザ情報の照合の結果により、合致したユーザ情報に代替印刷の許可の有無(代替印刷の可否)を確認し、その確認結果を、通信制御部233を介して当該ユーザ情報の送信元へ送信する。
なお、画像処理部2371、印刷カウンタ情報受信部2374、および印刷カウンタ情報書込み部2375は、図4に示す画像処理部1371、印刷カウンタ情報受信部1373、および印刷カウンタ情報書込み部1374と同様なのでその説明を省略する。
The alternative printing
The
上述した構成の作用について説明する。
まず、本実施例の前提条件としての画像処理システムの状態を図14、図16および図17に基づいて説明する。
The operation of the above configuration will be described.
First, the state of the image processing system as a precondition for the present embodiment will be described with reference to FIGS. 14, 16, and 17. FIG.
ネットワークプリンタ220とネットワークプリンタ230は、物理的に離れた場所に設置されており、ネットワークプリンタ220では、ユーザ情報(ユーザ名)が“TANAKA”、“SUZUKI”で認証された画像処理のみを実行できるように、ネットワークプリンタ220のユーザ情報記憶部2261に操作/表示部222により図18に示すユーザ情報が登録され、またネットワークプリンタ230では、ユーザ情報(ユーザ名)が“SATO”、“SAITO”で認証された画像処理が実行でき、また代替印刷についてはユーザ情報(ユーザ名)“SATO”のみが実行できるように、ネットワークプリンタ230のユーザ情報記憶部2361に操作/表示部232により図21に示すユーザ情報が登録されている。また、ネットワークプリンタ230では、ユーザ情報毎にネットワークプリンタの印刷量が図22に示すように印刷カウンタ管理情報記憶部2362に記憶され、管理されている。
The
このような画像処理システムの状態において、ユーザ情報(ユーザ名)“SATO”が、ネットワークプリンタ220に画像処理させる場合の動作を以下に説明する。
画像処理システム全体の処理の流れを図23の第2の実施例における画像処理システムの処理の流れを示す説明図に基づいて図14、図16および図17を参照しながら説明する。
In the state of such an image processing system, the operation when the user information (user name) “SATO” causes the
The processing flow of the entire image processing system will be described with reference to FIGS. 14, 16, and 17 based on the explanatory diagram showing the processing flow of the image processing system in the second embodiment of FIG.
図23において、T21では、ホストコンピュータ210がネットワークプリンタ220へ印刷データを送信し、ネットワークプリンタ220は操作/表示部222でユーザ情報の入力を受付け、認証処理を行う。
T22では、ホストコンピュータ210から印刷データを受信したネットワークプリンタ220が、認証処理を行い、その結果によりネットワークプリンタ230で代替印刷が可能であるか否かを確認する。
In FIG. 23, at T21, the
In T22, the
T23では、ネットワークプリンタ230がネットワークプリンタ220からユーザ情報を受信して認証処理を行い、その結果をネットワークプリンタ220へ返送する。
T24では、ネットワークプリンタ220が代替印刷を行い、代替印刷の結果をネットワークプリンタ230へ通知する。
T25では、ネットワークプリンタ230は、ネットワークプリンタ220から代替印刷結果を受信し、その代替印刷結果に基づいて印刷カウンタ管理情報を更新する。
In T23, the
At T24, the
In T25, the
以上が画像処理システム全体の処理の流れの概略である。
図23におけるT22の処理は、図24の第2の実施例におけるネットワークプリンタの処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップのS301〜S304の通りであり、図11に示すS101〜S104と同様なのでその説明を省略する。
次に、図23におけるT23の処理の詳細を図25の第2の実施例におけるネットワークプリンタの処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップのS401およびS402にしたがって図16および図17を参照しながら説明する。
The above is the outline of the processing flow of the entire image processing system.
The process of T22 in FIG. 23 is the same as S301 to S304 in steps S301 to S304 in the flowchart showing the process flow of the network printer in the second embodiment of FIG. Since it is the same, the description is omitted.
Next, the details of the processing of T23 in FIG. 23 will be described with reference to FIGS. 16 and 17 according to S401 and S402 of step S401 in the flowchart showing the processing flow of the network printer in the second embodiment of FIG. While explaining.
S401:ネットワークプリンタ230の認証処理部2372は、通信制御部233を介してネットワークプリンタ220から受信したユーザ情報が、ユーザ情報記憶部2361に格納されているユーザ情報と合致するか否かの照合を行い、合致する場合は、当該ユーザが代替印刷を許可されているか否かを確認するため処理をS402へ移行する。例えば、ネットワークプリンタ220から“SATO”のユーザ情報を受信した場合、図21に示すユーザ情報記憶部2361に格納されているユーザ情報と合致するため、処理をS402へ移行する。
S401: The
一方、認証処理部2372は、通信制御部233を介してネットワークプリンタ220から受信したユーザ情報が、ユーザ情報記憶部2361に格納されているユーザ情報と合致するか否かの照合を行い、合致しない場合は、当該ユーザ情報の送信元のネットワークプリンタ220へ照合が失敗した旨の通知を送信して処理を終了する。例えば、ネットワークプリンタ220から“TAMURA”のユーザ情報を受信した場合、図21に示すユーザ情報記憶部2361に格納されているユーザ情報と合致しないため、処理を終了する。
On the other hand, the
S402:ネットワークプリンタ230の代替印刷可否判定部2373は、認証処理部2372により照合が成功したユーザ情報に関連付けてユーザ情報記憶部2361に格納された代替印刷許可情報を確認し、代替印刷の許可がある場合、ユーザ情報の送信元へ照合成功の旨の通知を送信し、代替印刷の印刷結果を待機するため、処理をS403へ移行する。例えば、ネットワークプリンタ220から“SATO”のユーザ情報を受信した場合、図21に示すユーザ情報記憶部2361に、ユーザ情報“SATO”に関連付けて格納されている代替印刷許可情報が“有”のため、処理をS402へ移行する。
S402: The alternative printing
一方、代替印刷可否判定部2373は、認証処理部2372により照合が成功したユーザ情報に関連付けてユーザ情報記憶部2361に格納された代替印刷許可情報に代替印刷の許可がない場合、ユーザ情報の送信元へ照合失敗の旨の通知を送信し、処理を終了する。例えば、ネットワークプリンタ220から“SAITO”のユーザ情報を受信した場合、図21に示すユーザ情報記憶部2361に、ユーザ情報“SAITO”に関連付けて格納されている代替印刷許可情報が“無”のため、処理を終了する。
On the other hand, if the alternative printing permission information stored in the user
このように、ネットワークプリンタ230の代替印刷可否判定部2373および認証処理部2372は、通信制御部233を介してネットワークプリンタ220の代替印刷判定部2274から送信された使用者識別情報と、ユーザ情報記憶部2361に記憶された使用者識別情報とを照合し、ネットワークプリンタ220の代替印刷判定部2274から送信された使用者識別情報がユーザ情報記憶部2361に記憶された使用者識別情報と合致し、かつ合致した使用者識別情報に関連付けられた代替印刷可否情報が可能である場合、代替印刷が可能である旨を送信元のネットワークプリンタ220の代替印刷判定部2274へ送信(返信)する。
As described above, the alternative printing
上述したS401、S402の処理が図23におけるT23の処理である。
図23におけるT24の処理は、図24の第2の実施例におけるネットワークプリンタの処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップのS305〜S307の通りであり、図11に示すS105〜S107と同様なのでその説明を省略する。
The processes of S401 and S402 described above are the process of T23 in FIG.
The processing of T24 in FIG. 23 is the same as S305 to S307 in steps S305 to S307 in the flowchart showing the processing flow of the network printer in the second embodiment of FIG. Since it is the same, the description is omitted.
なお、S305において、ネットワークプリンタ220が、ユーザ情報“SATO”で10ページの印刷を行った場合、印刷カウンタ計上部2275は、図20に示すようにUser=“SATO”、Counter=“10”、Address=“10.19.11.3”として印刷カウンタ情報記憶部2263に格納する。
When the
図23におけるT25の処理は、図25の第2の実施例におけるネットワークプリンタの処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップのS403、S404の通りであり、図12に示すS202、S203と同様なのでその説明を省略する。 The process of T25 in FIG. 23 is the same as S403 and S404 of the step indicated by S in the flowchart of the flowchart showing the process flow of the network printer in the second embodiment of FIG. 25, and S202 and S203 shown in FIG. Since it is the same, the description is omitted.
なお、S404において、ユーザ情報“SATO”が、既にネットワークプリンタ230で1248ページ印刷していた状態で他のネットワークプリンタで10ページの代替印刷を行った場合、印刷カウンタ管理情報記憶部2362は図22に示すようにUser=“SATO”のCounterが“1258”となる。
In S404, when the user information “SATO” has already been printed 1248 pages by the
なお、本実施例では、画像処理装置としてのネットワークプリンタ220およびネットワークプリンタ230は、それぞれ図16および図17に示す構成を有するものとして説明したが、画像処理装置をネットワークプリンタ220およびネットワークプリンタ230の各機能を合わせ持った構成を有するネットワークプリンタ(例えば、図26に示すネットワークプリンタ240)とし、そのネットワークプリンタをネットワークに複数台、接続した構成としても良い。
In this embodiment, the
このネットワークプリンタ220およびネットワークプリンタ230の各機能を合わせ持った構成を有するネットワークプリンタ240は、図26に示すようにCPU241と、操作/表示部242と、通信制御部243と、システムバス244と、画像印刷部245と、RAM/HDD246と、ROM247とにより構成され、RAM/HDD246は、ユーザ情報記憶部2261と、装置情報記憶部2262と、印刷カウンタ情報記憶部2263と、印刷カウンタ管理情報記憶部2362とを有し、ROM247は、画像処理部2271と、認証処理部2272と、検索処理部2273と、代替印刷判定部2274と、印刷カウンタ計上部2275と、印刷カウンタ情報送信部2276と、代替印刷可否判定部2373と、印刷カウンタ情報受信部2374と、印刷カウンタ情報書込み部2375とを記憶するものである。
As shown in FIG. 26, a
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、使用者毎に代替印刷の可否判定を行うようにしたことにより、代替印刷が許可されていない使用者の代替印刷を防止することができるという効果が得られる。 As described above, in the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, it is determined whether or not alternative printing is possible for each user, so that the alternative printing is not permitted. The effect that alternative printing can be prevented is obtained.
なお、第1の実施例および第2の実施例では、画像処理装置をネットワークに接続されたプリンタとして説明したが、それに限られることなく、画像処理装置をファクシミリ装置、複写機、複合機(MFP)等としてネットワークを介してホストコンピュータ等の情報処理端末に接続するようにしても良い。 In the first and second embodiments, the image processing apparatus has been described as a printer connected to a network. However, the image processing apparatus is not limited thereto, and the image processing apparatus can be a facsimile machine, a copier, a multifunction peripheral (MFP). ) Or the like may be connected to an information processing terminal such as a host computer via a network.
100、200 ネットワーク
110、210 ホストコンピュータ
120、130、220、230 ネットワークプリンタ
121、131、221、231 CPU
122、132、222、232 操作/表示部
123、133、223、233 通信制御部
124、134、224、234 システムバス
125、135、225、235 画像印刷部
126、136、226、236 RAM/HDD
127、137、227、237 ROM
1261、1361、2261、2361 ユーザ情報記憶部
1262、2262 装置情報記憶部
1263、2263 印刷カウンタ情報記憶部
1362、2362 印刷カウンタ管理情報記憶部
1271、1371、2271、2371 画像処理部
1272、1372、2272、2372 認証処理部
1273、2273 検索処理部
1274、2274 代替印刷判定部
1275、2275 印刷カウンタ計上部
1276、2276 印刷カウンタ情報送信部
1373、2374 印刷カウンタ情報受信部
1374、2375 印刷カウンタ情報書込み部
2373 代替印刷可否判定部
100, 200
122, 132, 222, 232 Operation /
127, 137, 227, 237 ROM
1261, 1361, 2261, 2361 User
Claims (6)
他の画像処理装置に問い合わせて代替印刷の可否を判定する代替印刷判定部と、
前記代替印刷判定部で代替印刷が可能と判定された使用者の代替印刷を行う画像処理部と、
前記画像処理部が行った印刷量を計数する印刷量計上部と、
前記印刷量計上部で計数された印刷量を送信する印刷量情報送信部とを有する第1の画像処理装置と、
前記代替印刷判定部から問合せを受けて前記使用者の印刷の可否を判定し、その判定結果を前記代替印刷判定部へ通知する認証処理部と、
前記印刷量情報送信部から前記印刷量を受信する印刷量情報受信部と、
前記印刷量情報受信部が受信した前記印刷量を記憶する印刷量記憶部とを有する第2の画像処理装置とを備えたことを特徴とする画像処理システム。 In an image processing system in which a plurality of image processing apparatuses that perform printing in response to a print instruction are connected via a communication line,
An alternative print determination unit that inquires of another image processing apparatus to determine whether alternative printing is possible;
An image processing unit that performs alternative printing for a user who is determined to be capable of alternative printing by the alternative printing determination unit;
A printing amount counting unit for counting the printing amount performed by the image processing unit;
A first image processing apparatus having a print amount information transmitting unit for transmitting the print amount counted by the print amount counting unit;
An authentication processing unit that receives an inquiry from the alternative print determination unit to determine whether the user can print, and notifies the determination result to the alternative print determination unit;
A print amount information receiving unit for receiving the print amount from the print amount information transmitting unit;
An image processing system comprising: a second image processing apparatus having a print amount storage unit that stores the print amount received by the print amount information receiving unit.
前記第1の画像処理装置は、
使用者識別情報の入力を受付ける操作部と、
使用を許可する使用者の使用者識別情報を記憶する第1の使用者情報記憶部とを備え、
前記第2の画像処理装置は、
使用を許可する使用者の使用者識別情報を記憶する第2の使用者情報記憶部を備え、
前記代替印刷判定部は、前記操作部で入力された使用者識別情報と、前記第1の使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報とを照合し、前記操作部で入力された使用者識別情報が前記第1の使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報と合致しない場合、前記操作部で入力された使用者識別情報を他の画像処理装置に送信して代替印刷の可否を問い合わせ、
前記認証処理部は、前記代替印刷判定部から送信された使用者識別情報と、前記第2の使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報とを照合し、前記代替印刷判定部から送信された使用者識別情報が前記第2の使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報と合致した場合、代替印刷が可能である旨を前記代替印刷判定部へ送信することを特徴とする画像処理システム。 The image processing system according to claim 1.
The first image processing apparatus includes:
An operation unit that accepts input of user identification information;
A first user information storage unit for storing user identification information of a user permitted to use,
The second image processing apparatus includes:
A second user information storage unit for storing user identification information of a user permitted to use;
The alternative print determination unit collates the user identification information input in the operation unit with the user identification information stored in the first user information storage unit, and uses the input input in the operation unit If the user identification information does not match the user identification information stored in the first user information storage unit, the user identification information input by the operation unit is transmitted to another image processing apparatus to perform alternative printing. Inquire about availability,
The authentication processing unit collates the user identification information transmitted from the alternative print determination unit with the user identification information stored in the second user information storage unit, and transmits the user identification information from the alternative print determination unit. When the user identification information thus made matches the user identification information stored in the second user information storage unit, the fact that alternative printing is possible is transmitted to the alternative printing determination unit. Image processing system.
前記第2の使用者情報記憶部は、前記使用者識別情報に関連付けて代替印刷の可否を表す代替印刷可否情報を記憶し、
前記認証処理部は、前記代替印刷判定部から送信された使用者識別情報と、前記第2の使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報とを照合し、前記代替印刷判定部から送信された使用者識別情報が前記第2の使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報と合致し、かつ合致した使用者識別情報に関連付けられた前記代替印刷可否情報が可能である場合、代替印刷が可能である旨を前記代替印刷判定部へ送信することを特徴とする画像処理システム。 The image processing system according to claim 2.
The second user information storage unit stores alternative printing propriety information indicating the propriety of alternative printing in association with the user identification information,
The authentication processing unit collates the user identification information transmitted from the alternative print determination unit with the user identification information stored in the second user information storage unit, and transmits the user identification information from the alternative print determination unit. When the user identification information that has been matched with the user identification information stored in the second user information storage unit and the alternative printing propriety information associated with the matched user identification information is possible, An image processing system that transmits information indicating that alternative printing is possible to the alternative print determination unit.
他の画像処理装置に問い合わせて代替印刷の可否を判定する代替印刷判定部と、
前記代替印刷判定部で代替印刷が可能と判定された使用者の代替印刷を行う画像処理部と、
前記画像処理部が行った印刷量を計数する印刷量計上部と、
前記印刷量計上部で計数された印刷量を送信する印刷量情報送信部と、
他の画像処理装置から問合せを受けて前記使用者の印刷の可否を判定し、その判定結果を前記他の画像処理装置へ通知する認証処理部と、
前記他の画像処理装置から前記印刷量を受信する印刷量情報受信部と、
前記印刷量情報受信部が受信した前記印刷量を記憶する印刷量記憶部とを備えたことを特徴とする画像処理装置。 In an image processing apparatus that is connected to a communication line and performs printing in response to a printing instruction,
An alternative print determination unit that inquires of another image processing apparatus to determine whether alternative printing is possible;
An image processing unit that performs alternative printing for a user who is determined to be capable of alternative printing by the alternative printing determination unit;
A printing amount counting unit for counting the printing amount performed by the image processing unit;
A print amount information transmitting unit for transmitting the print amount counted by the print amount counting unit;
An authentication processing unit that receives an inquiry from another image processing apparatus to determine whether or not the user can print, and notifies the other image processing apparatus of the determination result;
A print amount information receiving unit for receiving the print amount from the other image processing apparatus;
An image processing apparatus comprising: a printing amount storage unit that stores the printing amount received by the printing amount information reception unit.
使用者識別情報の入力を受付ける操作部と、
使用を許可する使用者の使用者識別情報を記憶する使用者情報記憶部とを備え、
前記代替印刷判定部は、前記操作部で入力された使用者識別情報と、前記使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報とを照合し、前記操作部で入力された使用者識別情報が前記使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報と合致しない場合、前記操作部で入力された使用者識別情報を他の画像処理装置に送信して代替印刷の可否を問い合わせ、
前記認証処理部は、他の画像処理装置から送信された使用者識別情報と、前記使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報とを照合し、前記他の画像処理装置から送信された使用者識別情報が前記使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報と合致した場合、代替印刷が可能である旨を前記他の画像処理装置へ送信することを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 4.
An operation unit that accepts input of user identification information;
A user information storage unit for storing user identification information of a user permitted to use,
The alternative printing determination unit collates the user identification information input in the operation unit with the user identification information stored in the user information storage unit, and the user identification information input in the operation unit Is not matched with the user identification information stored in the user information storage unit, the user identification information input in the operation unit is transmitted to another image processing apparatus to inquire whether alternative printing is possible,
The authentication processing unit collates the user identification information transmitted from the other image processing device with the user identification information stored in the user information storage unit, and transmits the user identification information from the other image processing device. An image processing apparatus, wherein when the user identification information matches the user identification information stored in the user information storage unit, the fact that alternative printing is possible is transmitted to the other image processing apparatus.
前記使用者情報記憶部は、前記使用者識別情報に関連付けて代替印刷の可否を表す代替印刷可否情報を記憶し、
前記認証処理部は、他の画像処理装置から送信された使用者識別情報と、前記使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報とを照合し、前記他の画像処理装置から送信された使用者識別情報が前記使用者情報記憶部に記憶された使用者識別情報と合致し、かつ合致した使用者識別情報に関連付けられた前記代替印刷可否情報が可能である場合、代替印刷が可能である旨を前記他の画像処理装置へ送信することを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 5.
The user information storage unit stores alternative printing propriety information indicating the possibility of alternative printing in association with the user identification information,
The authentication processing unit collates the user identification information transmitted from the other image processing device with the user identification information stored in the user information storage unit, and transmits the user identification information from the other image processing device. If the user identification information matches the user identification information stored in the user information storage unit and the alternative printing propriety information associated with the matching user identification information is possible, the alternative printing is possible. An image processing apparatus that transmits a message to the other image processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069022A JP2012201041A (en) | 2011-03-26 | 2011-03-26 | Image processing apparatus and image processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069022A JP2012201041A (en) | 2011-03-26 | 2011-03-26 | Image processing apparatus and image processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012201041A true JP2012201041A (en) | 2012-10-22 |
Family
ID=47182500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011069022A Pending JP2012201041A (en) | 2011-03-26 | 2011-03-26 | Image processing apparatus and image processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012201041A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017170755A (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Service providing system, mobile device, server device, and service providing program |
JP2018103415A (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Printer, printing system, control method and program |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08249141A (en) * | 1995-03-08 | 1996-09-27 | Ricoh Co Ltd | Network processor |
JPH1010935A (en) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Minolta Co Ltd | Image forming device and image forming control method |
JP2001285551A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Canon Inc | Image processing system and its control method |
JP2005027191A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Minolta Co Ltd | Information processing system and information processing apparatus |
JP2005064657A (en) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Murata Mach Ltd | Multifunction machine |
JP2006145785A (en) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus and image forming system |
-
2011
- 2011-03-26 JP JP2011069022A patent/JP2012201041A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08249141A (en) * | 1995-03-08 | 1996-09-27 | Ricoh Co Ltd | Network processor |
JPH1010935A (en) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Minolta Co Ltd | Image forming device and image forming control method |
JP2001285551A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Canon Inc | Image processing system and its control method |
JP2005027191A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Minolta Co Ltd | Information processing system and information processing apparatus |
JP2005064657A (en) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Murata Mach Ltd | Multifunction machine |
JP2006145785A (en) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus and image forming system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017170755A (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Service providing system, mobile device, server device, and service providing program |
JP2018103415A (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Printer, printing system, control method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4980255B2 (en) | Print processing system | |
US9065939B2 (en) | Printing management system using correspondence between user identification information of an information system and user identification information of a printing system | |
US8913275B2 (en) | Image forming system | |
JP5786835B2 (en) | Printing system, printing apparatus, control method therefor, and computer program | |
US8902458B2 (en) | Information processing apparatus, job processing system, and job processing method | |
US20130250330A1 (en) | Output system, image processing apparatus, and output method | |
US10009486B2 (en) | Output system, output apparatus, and output method for outputting data with authentication during failure events | |
JP2006133847A (en) | Information output system, information processing device, information processing method, and computer program | |
US20130117835A1 (en) | Image Forming Apparatus, Image Forming System, and Method for Realizing Pseudo Single Sign-On | |
JP6771991B2 (en) | Printing device, control method of printing device, and program | |
JP5644361B2 (en) | Print authentication system, printing device, and program | |
JP2010277524A (en) | Information processor, information processing system, information processing method, and program | |
CN101742051A (en) | Information processing device and information processing method | |
US11645024B2 (en) | Resuming print job by using accounting information | |
JP4455462B2 (en) | Data distribution apparatus, data distribution method, and program for realizing the same | |
JP2009295080A (en) | Print processing system | |
US20090279117A1 (en) | Printing control system, viewing terminal, and printing apparatus | |
JP2007323641A (en) | Electronic document output request processing control system and method | |
JP2016146137A (en) | Charging management system, charging management method, first image processing management device, second image processing management device and program | |
JP5866971B2 (en) | Image forming system | |
JP2012201041A (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
US11789671B2 (en) | Specific communication device, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer readable instructions for specific communication device | |
JP6590056B2 (en) | Multi-function machine | |
JP2014137672A (en) | Management system, management method, and computer program | |
JP7022519B2 (en) | Mobile terminals, their control methods, and storage media |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150310 |