JP2012198858A - 光信号出力装置、信号処理装置、信号処理方法、撮像装置、プロジェクタ、およびプログラム - Google Patents
光信号出力装置、信号処理装置、信号処理方法、撮像装置、プロジェクタ、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012198858A JP2012198858A JP2011064051A JP2011064051A JP2012198858A JP 2012198858 A JP2012198858 A JP 2012198858A JP 2011064051 A JP2011064051 A JP 2011064051A JP 2011064051 A JP2011064051 A JP 2011064051A JP 2012198858 A JP2012198858 A JP 2012198858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical signal
- level
- signal
- outputs
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 149
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 81
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 24
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0425—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】指示ペンは、スイッチが第1の状態である場合には弱レベルの光信号を出力し、スイッチが第2の状態である場合には強レベルの光信号を出力する。IRカメラは、指示ペンから出力された光信号を撮像する撮像部で得られた撮像信号に基づいて、所定の閾値以上の信号レベルの光信号が検出されたとき、光信号の位置情報を出力する。この開示の技術は、例えば、プロジェクタに接続されるIRカメラに適用できる。
【選択図】図2
Description
初めに、図1を参照して、本技術が適用されるシステムの構成および状況について説明する。
図2は、プレゼンテーションシステム1の機能的構成例を示すブロック図である。
図3は、指示ペン14の外観図を示している。
弱レベルと強レベルの2種類の信号レベルの赤外光を出力可能とする指示ペン14の構成として、例えば、以下に示す第1の構成や第2の構成を採用することができる。
図5は、指示ペン14の第2の構成例を示している。
図7は、指示ペン14の処理(動作)を説明するフローチャートである。
次に、図8を参照して、キャリブレーションモードについて説明する。
次に、キャリブレーション終了後の通常モードの処理について説明する。
本技術は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
(1)
ユーザの操作に応じて、第1の状態または第2の状態のいずれかとなるスイッチと、
前記スイッチが前記第1の状態である場合には弱レベルの光信号を出力し、前記スイッチが前記第2の状態である場合には強レベルの光信号を出力する光信号出力部と
を備える光信号出力装置。
(2)
前記光信号出力部は、点灯時間と消灯時間の比率を変更することで、前記弱レベルまたは強レベルの2種類の光信号を出力する
前記(1)に記載の光信号出力装置。
(3)
前記光信号出力部は、前記強レベルの光信号として高輝度の光信号を出力する第1の発光部と、前記弱レベルの光信号として低輝度の光信号を出力する第2の発光部を備える
前記(1)に記載の光信号出力装置。
(4)
前記光信号は赤外光である
前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の光信号出力装置。
(5)
弱レベルまたは強レベルの光信号を出力する光信号出力装置から出力された前記光信号を撮像する撮像部で得られた撮像信号に基づいて、所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号が検出されたとき、前記光信号の位置情報を出力する光信号処理部
を備える信号処理装置。
(6)
前記光信号処理部は、前記撮像信号に基づいて、前記光信号の信号レベルを算出し、算出された前記光信号の信号レベルが前記所定の閾値以上であるかを判定し、前記所定の閾値以上であると判定したとき、前記光信号の位置情報を出力する
前記(5)に記載の信号処理装置。
(7)
前記光信号処理部は、さらに、検出された前記所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号の位置が、前記所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号を検出する直前の前記光信号の位置から所定の範囲内である場合に、前記光信号の位置情報を出力する
前記(5)または(6)に記載の信号処理装置。
(8)
前記光信号処理部は、さらに、前記光信号の信号レベルを、弱レベルと強レベルのそれぞれに分類して蓄積し、蓄積された弱レベルのデータと強レベルのデータに基づいて、前記所定の閾値を決定する
前記(5)ないし(7)のいずれかに記載の信号処理装置。
(9)
前記光信号は赤外光である
前記(5)ないし(8)のいずれかに記載の信号処理装置。
(10)
前記光信号処理部は、前記光信号の位置情報を、クリック情報の一部として出力する
前記(5)ないし(9)のいずれかに記載の信号処理装置。
(11)
弱レベルまたは強レベルの光信号を出力する光信号出力装置から出力された前記光信号を撮像する撮像部で得られた撮像信号に基づく信号処理を行う信号処理装置が、
所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号が検出されたとき、前記光信号の位置情報を出力する
ステップを含む信号処理方法。
(12)
弱レベルまたは強レベルの光信号を出力する光信号出力装置から出力された前記光信号を撮像する撮像部で得られた撮像信号に基づく信号処理を行うコンピュータに、
所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号が検出されたとき、前記光信号の位置情報を出力する
処理を実行させるためのプログラム。
(13)
弱レベルまたは強レベルの光信号を出力する光信号出力装置から出力された前記光信号を撮像する撮像部と、
前記撮像部で得られた撮像信号に基づいて、所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号が検出されたとき、前記光信号の位置情報を出力する光信号処理部と
を備える撮像装置。
(14)
前記(13)に記載の撮像装置
を備えるプロジェクタ。
Claims (14)
- ユーザの操作に応じて、第1の状態または第2の状態のいずれかとなるスイッチと、
前記スイッチが前記第1の状態である場合には弱レベルの光信号を出力し、前記スイッチが前記第2の状態である場合には強レベルの光信号を出力する光信号出力部と
を備える光信号出力装置。 - 前記光信号出力部は、点灯時間と消灯時間の比率を変更することで、前記弱レベルまたは強レベルの2種類の光信号を出力する
請求項1に記載の光信号出力装置。 - 前記光信号出力部は、前記強レベルの光信号として高輝度の光信号を出力する第1の発光部と、前記弱レベルの光信号として低輝度の光信号を出力する第2の発光部を備える
請求項1に記載の光信号出力装置。 - 前記光信号は赤外光である
請求項1に記載の光信号出力装置。 - 弱レベルまたは強レベルの光信号を出力する光信号出力装置から出力された前記光信号を撮像する撮像部で得られた撮像信号に基づいて、所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号が検出されたとき、前記光信号の位置情報を出力する光信号処理部
を備える信号処理装置。 - 前記光信号処理部は、前記撮像信号に基づいて、前記光信号の信号レベルを算出し、算出された前記光信号の信号レベルが前記所定の閾値以上であるかを判定し、前記所定の閾値以上であると判定したとき、前記光信号の位置情報を出力する
請求項5に記載の信号処理装置。 - 前記光信号処理部は、さらに、検出された前記所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号の位置が、前記所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号を検出する直前の前記光信号の位置から所定の範囲内である場合に、前記光信号の位置情報を出力する
請求項5に記載の信号処理装置。 - 前記光信号処理部は、さらに、前記光信号の信号レベルを、弱レベルと強レベルのそれぞれに分類して蓄積し、蓄積された弱レベルのデータと強レベルのデータに基づいて、前記所定の閾値を決定する
請求項5に記載の信号処理装置。 - 前記光信号は赤外光である
請求項5に記載の信号処理装置。 - 前記光信号処理部は、前記光信号の位置情報を、クリック情報の一部として出力する
請求項5に記載の信号処理装置。 - 弱レベルまたは強レベルの光信号を出力する光信号出力装置から出力された前記光信号を撮像する撮像部で得られた撮像信号に基づく信号処理を行う信号処理装置が、
所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号が検出されたとき、前記光信号の位置情報を出力する
ステップを含む信号処理方法。 - 弱レベルまたは強レベルの光信号を出力する光信号出力装置から出力された前記光信号を撮像する撮像部で得られた撮像信号に基づく信号処理を行うコンピュータに、
所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号が検出されたとき、前記光信号の位置情報を出力する
処理を実行させるためのプログラム。 - 弱レベルまたは強レベルの光信号を出力する光信号出力装置から出力された前記光信号を撮像する撮像部と、
前記撮像部で得られた撮像信号に基づいて、所定の閾値以上の信号レベルの前記光信号が検出されたとき、前記光信号の位置情報を出力する光信号処理部と
を備える撮像装置。 - 請求項13に記載の撮像装置
を備えるプロジェクタ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011064051A JP5796733B2 (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 光信号出力装置、信号処理装置、信号処理方法、信号処理システム、撮像装置、プロジェクタ、およびプログラム |
US13/415,053 US9594460B2 (en) | 2011-03-23 | 2012-03-08 | Optical signal output apparatus, signal processing apparatus, signal processing method, imaging apparatus, and projector |
CN201210079171.9A CN102722268B (zh) | 2011-03-23 | 2012-03-16 | 光学信号输出、处理装置及方法以及成像装置及投影机 |
CN201710052255.6A CN106843530A (zh) | 2011-03-23 | 2012-03-16 | 光学信号输出、处理装置、方法及系统以及成像装置 |
US15/402,289 US9823783B2 (en) | 2011-03-23 | 2017-01-10 | Optical signal output apparatus, signal processing apparatus, signal processing method, imaging apparatus, and projector |
US15/701,518 US10019118B2 (en) | 2011-03-23 | 2017-09-12 | Optical signal output apparatus, signal processing apparatus, signal processing method, imaging apparatus, and projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011064051A JP5796733B2 (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 光信号出力装置、信号処理装置、信号処理方法、信号処理システム、撮像装置、プロジェクタ、およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015163803A Division JP6137247B2 (ja) | 2015-08-21 | 2015-08-21 | プロジェクタ装置及びプロジェクタシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012198858A true JP2012198858A (ja) | 2012-10-18 |
JP2012198858A5 JP2012198858A5 (ja) | 2014-05-08 |
JP5796733B2 JP5796733B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=46877062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011064051A Active JP5796733B2 (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 光信号出力装置、信号処理装置、信号処理方法、信号処理システム、撮像装置、プロジェクタ、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9594460B2 (ja) |
JP (1) | JP5796733B2 (ja) |
CN (2) | CN106843530A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015060327A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社リコー | 投影装置、投影方法及び情報処理システム |
JP2016162273A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置および表示制御方法 |
JP2021087208A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 株式会社リコー | 画像投影装置及び画像投影システム |
US11435856B2 (en) | 2018-11-01 | 2022-09-06 | Sony Group Corporation | Information processing device, information processing method, and program |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5796733B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-10-21 | ソニー株式会社 | 光信号出力装置、信号処理装置、信号処理方法、信号処理システム、撮像装置、プロジェクタ、およびプログラム |
US9161419B2 (en) * | 2012-07-02 | 2015-10-13 | International Business Machines Corporation | Intelligent and coordinated lighting of a lighting device |
US20140049520A1 (en) * | 2012-08-14 | 2014-02-20 | Darius Lam | Mobile Interactive Projection System With Multi-Pen Input |
JP6273775B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2018-02-07 | セイコーエプソン株式会社 | 光出射装置及び画像表示システム |
JP2015148837A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 株式会社リコー | 座標入力システム、座標入力方法、情報処理装置及びプログラム |
JP7251094B2 (ja) | 2018-10-22 | 2023-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 位置検出装置、表示システム、及び、位置検出方法 |
JP7251095B2 (ja) | 2018-10-22 | 2023-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 位置検出装置、表示装置、表示システム、及び、位置検出方法 |
CN113194417B (zh) * | 2021-04-30 | 2022-03-15 | 深圳市欢太科技有限公司 | 设备连接方法、装置、计算机设备及存储介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1185378A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-30 | Sony Corp | ディジタイザ装置 |
US20030021492A1 (en) * | 2001-07-24 | 2003-01-30 | Casio Computer Co., Ltd. | Image display device, image display method, program, and projection system |
JP2005148560A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 書き込み可能プロジェクタおよび光ポインタ |
JP2005309859A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 光入力機能付き表示装置、表示装置および光源装置 |
JP2006277552A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Casio Comput Co Ltd | 情報表示システム、及び、情報表示方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834849B2 (ja) | 1976-11-26 | 1983-07-29 | 株式会社日立製作所 | デ−タ入力装置 |
JPS57203129A (en) | 1981-06-09 | 1982-12-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Light pen and picture processing device using this light pen |
US5502459A (en) * | 1989-11-07 | 1996-03-26 | Proxima Corporation | Optical auxiliary input arrangement and method of using same |
JPH0437922A (ja) | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Fuji Xerox Co Ltd | プレゼンテーション装置 |
JPH1063421A (ja) | 1996-08-27 | 1998-03-06 | Hitachi Ltd | ディスプレイの座標入力方法及びディスプレイ装置 |
US6548967B1 (en) * | 1997-08-26 | 2003-04-15 | Color Kinetics, Inc. | Universal lighting network methods and systems |
US7119788B2 (en) * | 1998-12-17 | 2006-10-10 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, providing medium and presentation system |
JP3994672B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2007-10-24 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理を用いた指示位置の検出 |
JP4613456B2 (ja) | 2000-07-25 | 2011-01-19 | カシオ計算機株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法、および、プログラム |
JP2002073267A (ja) | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Canon Inc | 座標入力装置 |
JP2002229726A (ja) | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Canon Inc | 座標入力装置 |
JP3755593B2 (ja) | 2002-03-26 | 2006-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | 投写型画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 |
US6851831B2 (en) * | 2002-04-16 | 2005-02-08 | Gelcore Llc | Close packing LED assembly with versatile interconnect architecture |
JP2006243850A (ja) | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 平面表示装置とその画像入力方法と光ペン。 |
RU2516852C2 (ru) * | 2007-07-16 | 2014-05-20 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Приведение в действие источник света |
DE102008011823B4 (de) * | 2008-02-29 | 2010-02-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur flackerfreien Übertragung digitaler Daten in einem optischen Freiraum-Übertragungssystem |
WO2009119716A1 (ja) | 2008-03-26 | 2009-10-01 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、方法及びプログラム |
WO2010101207A1 (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-10 | 日本電気株式会社 | 電子ペンシステム、ずれ測定装置、表示方法、及びプログラム |
JP5796733B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-10-21 | ソニー株式会社 | 光信号出力装置、信号処理装置、信号処理方法、信号処理システム、撮像装置、プロジェクタ、およびプログラム |
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011064051A patent/JP5796733B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-08 US US13/415,053 patent/US9594460B2/en active Active
- 2012-03-16 CN CN201710052255.6A patent/CN106843530A/zh active Pending
- 2012-03-16 CN CN201210079171.9A patent/CN102722268B/zh active Active
-
2017
- 2017-01-10 US US15/402,289 patent/US9823783B2/en active Active
- 2017-09-12 US US15/701,518 patent/US10019118B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1185378A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-30 | Sony Corp | ディジタイザ装置 |
US20030021492A1 (en) * | 2001-07-24 | 2003-01-30 | Casio Computer Co., Ltd. | Image display device, image display method, program, and projection system |
JP2005148560A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 書き込み可能プロジェクタおよび光ポインタ |
JP2005309859A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 光入力機能付き表示装置、表示装置および光源装置 |
JP2006277552A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Casio Comput Co Ltd | 情報表示システム、及び、情報表示方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015060327A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社リコー | 投影装置、投影方法及び情報処理システム |
JP2016162273A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置および表示制御方法 |
US11435856B2 (en) | 2018-11-01 | 2022-09-06 | Sony Group Corporation | Information processing device, information processing method, and program |
JP2021087208A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 株式会社リコー | 画像投影装置及び画像投影システム |
JP7310573B2 (ja) | 2019-11-29 | 2023-07-19 | 株式会社リコー | 画像投影装置及び画像投影システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102722268B (zh) | 2017-06-09 |
US20120242880A1 (en) | 2012-09-27 |
US20170371495A1 (en) | 2017-12-28 |
US20170123594A1 (en) | 2017-05-04 |
US10019118B2 (en) | 2018-07-10 |
CN106843530A (zh) | 2017-06-13 |
US9594460B2 (en) | 2017-03-14 |
CN102722268A (zh) | 2012-10-10 |
JP5796733B2 (ja) | 2015-10-21 |
US9823783B2 (en) | 2017-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5796733B2 (ja) | 光信号出力装置、信号処理装置、信号処理方法、信号処理システム、撮像装置、プロジェクタ、およびプログラム | |
US9324295B2 (en) | Display device and method of controlling display device | |
US9134814B2 (en) | Input device, display system and input method | |
US9830023B2 (en) | Image display apparatus and method of controlling image display apparatus | |
JP2012053584A (ja) | 情報表示システムおよびプログラム | |
CN105938410B (zh) | 显示装置以及显示装置的控制方法 | |
JP2017009829A (ja) | 画像投影装置、画像投影システムおよび映像供給装置 | |
JP2017182109A (ja) | 表示システム、情報処理装置、プロジェクター及び情報処理方法 | |
JP6137247B2 (ja) | プロジェクタ装置及びプロジェクタシステム | |
US20150279336A1 (en) | Bidirectional display method and bidirectional display device | |
JP6273671B2 (ja) | プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP6300053B2 (ja) | プロジェクタ装置及びプロジェクタシステム | |
JP2020074089A (ja) | 電子デバイス、及び電子デバイスの制御方法 | |
JP2017167789A (ja) | 電子デバイス、及び電子デバイスの制御方法 | |
US11099662B2 (en) | Pointing element, display system, and method of controlling pointing element | |
KR20160107684A (ko) | 전자 칠판 시스템 | |
JP6111682B2 (ja) | 表示装置、および、表示装置の制御方法 | |
JP6145963B2 (ja) | プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 | |
KR20160107686A (ko) | 휴대용 단말기 및 그를 이용하는 위치 검출 방법 | |
JP2016103060A (ja) | 画像投影装置、画像投影システムおよび映像供給装置 | |
JP6524741B2 (ja) | 位置検出装置、表示装置、位置検出装置の制御方法、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2016114626A (ja) | 画像表示装置 | |
KR20160118738A (ko) | 전자 칠판 시스템, 레이저포인터, 휴대용 단말기 및 그를 이용하는 위치 검출 방법 | |
KR20160107682A (ko) | 전자펜 | |
JP2017016565A (ja) | 画像投写システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140317 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5796733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |