JP2012191723A - Grommet - Google Patents
Grommet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012191723A JP2012191723A JP2011051987A JP2011051987A JP2012191723A JP 2012191723 A JP2012191723 A JP 2012191723A JP 2011051987 A JP2011051987 A JP 2011051987A JP 2011051987 A JP2011051987 A JP 2011051987A JP 2012191723 A JP2012191723 A JP 2012191723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- grommet
- wire harness
- connection
- positioning mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Insulating Bodies (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ワイヤハーネスが通されるグロメットに関する。 The present invention relates to a grommet through which a wire harness is passed.
例えば、車両の車室の内外を仕切る車体パネルにおけるワイヤハーネスが通されるハーネス挿通孔では、このハーネス挿通孔にグロメットを嵌合装着し、このグロメットにワイヤハーネスを通すことにより、防水性を確保しつつワイヤハーネスを保護している(例えば、特許文献1参照)。 For example, in the harness insertion hole through which the wire harness is passed in the vehicle body panel that partitions the inside and outside of the vehicle interior of the vehicle, a grommet is fitted into the harness insertion hole, and the wire harness is passed through the grommet to ensure waterproofness. However, the wire harness is protected (see, for example, Patent Document 1).
上記のグロメットは、ワイヤハーネスの周囲を覆いながら延出する筒部を有し、この筒部の端部は、車両のフレームに固定するプロテクタに接続される。これにより、グロメットは、車体パネルとプロテクタとの間におけるワイヤハーネスの周囲を覆って保護する。 The grommet has a cylindrical portion that extends while covering the periphery of the wire harness, and an end portion of the cylindrical portion is connected to a protector that is fixed to a vehicle frame. Thereby, a grommet covers and protects the circumference | surroundings of the wire harness between a vehicle body panel and a protector.
ところで、車体パネルとプロテクタとの間隔は、車種によって異なる場合がある。このため、ワイヤハーネスを車両に配線する場合、車種毎に長さの異なるグロメットを用意しておき、その車種に対応するグロメットを選択して組み付けなければならず、コストアップ及び管理の煩雑化を招いていた。 By the way, the space | interval of a vehicle body panel and a protector may change with vehicle models. For this reason, when wiring a wire harness to a vehicle, it is necessary to prepare grommets of different lengths for each vehicle type, and to select and assemble the grommets corresponding to the vehicle types, which increases costs and complicates management. I was invited.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、低コスト化及び管理の容易化を図ることが可能なグロメットを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, The objective is to provide the grommet which can aim at cost reduction and easy management.
前述した目的を達成するために、本発明に係るグロメットは、下記(1)〜(4)を特徴としている。
(1) ワイヤハーネスが挿通される挿通路を有する筒状に形成され、前記挿通路に通した前記ワイヤハーネスの周囲を覆うグロメットであって、
前記ワイヤハーネスを収容して保護するプロテクタの連結部の表面に沿って配設されて接続される接続筒部が端部に形成され、
前記接続筒部には、前記プロテクタとの接続位置を示す複数の位置決めマークが軸方向に間隔をあけて設けられていること。
(2) 上記(1)の構成のグロメットにおいて、前記位置決めマークは、周方向にわたって外周側へ突出されたリブからなること。
(3) 上記(1)または(2)の構成のグロメットにおいて、前記接続筒部には、前記位置決めマークの近傍に、前記位置決めマークの種別を表示する表示部が設けられていること。
(4) 上記(2)または(3)の構成のグロメットにおいて、前記接続筒部は、前記プロテクタとの接続側と反対側へ向かって次第に広がるテーパ形状に形成されていること。
In order to achieve the above-described object, the grommet according to the present invention is characterized by the following (1) to (4).
(1) A grommet that is formed in a cylindrical shape having an insertion passage through which the wire harness is inserted and covers the periphery of the wire harness that has passed through the insertion passage.
A connecting tube portion that is disposed and connected along the surface of the connecting portion of the protector that houses and protects the wire harness is formed at the end portion,
A plurality of positioning marks indicating a connection position with the protector are provided in the connecting cylinder portion at intervals in the axial direction.
(2) In the grommet configured as described in (1) above, the positioning mark is formed of a rib protruding to the outer peripheral side in the circumferential direction.
(3) In the grommet configured as described in (1) or (2) above, the connection tube portion is provided with a display portion that displays the type of the positioning mark in the vicinity of the positioning mark.
(4) In the grommet configured as described in (2) or (3) above, the connection tube portion is formed in a tapered shape that gradually expands toward the side opposite to the connection side with the protector.
上記(1)の構成のグロメットでは、車両の車種に対応した位置決めマークのいずれかにプロテクタの連結部を位置合わせして接続筒部と連結部とを接続させることができる。これにより、車種毎に長さの異なるグロメットを用意しておき、その車種に対応するグロメットを選択して組み付ける必要がなくされ、部品の共通化による低コスト化及び管理の容易化を図ることができる。
上記(2)の構成のグロメットでは、位置決めマークがリブからなるので、このリブからなる位置決めマークへプロテクタの連結部の端部を当接させて容易に位置決めすることができ、作業効率の向上を図ることができる。また、触ったときの感触でリブからなる位置決めマークの位置を容易に把握することができる。さらには、接着テープ等を巻き付けてグロメットとプロテクタとを接続した状態でも、接着テープの外面がリブによって盛り上がる。これにより、テープ巻き後における接続位置を容易に把握し、プロテクタに接続されたグロメットを容易に管理することができる。
上記(3)の構成のグロメットでは、表示部の表示を確認することにより、位置決めマークの種別を容易に把握することができ、作業性の向上を図ることができる。
上記(4)の構成のグロメットでは、接続筒部がプロテクタとの接続側と反対側へ向かって次第に広がるテーパ形状に形成されているので、プロテクタ側の位置決めマークがプロテクタの連結部の表面に当接して接続筒部の外面に対して隙間が形成されても、接続筒部のテーパ形状の外周面に、プロテクタの連結部の端部が当接することとなり、よって、接続筒部を安定した状態でプロテクタの連結部に配設することができる。
In the grommet having the configuration (1), the connecting tube portion and the connecting portion can be connected by aligning the connecting portion of the protector with any of the positioning marks corresponding to the vehicle type of the vehicle. As a result, it is not necessary to prepare grommets of different lengths for each vehicle type, and to select and assemble the grommets corresponding to the vehicle type, thereby reducing costs and facilitating management by sharing parts. it can.
In the grommet configured as described in (2) above, the positioning mark is made of a rib. Therefore, the end of the connecting portion of the protector can be easily brought into contact with the positioning mark made of this rib, thereby improving work efficiency. Can be planned. Further, the position of the positioning mark made of the rib can be easily grasped by the touch when touched. Furthermore, even when the adhesive tape or the like is wound and the grommet and the protector are connected, the outer surface of the adhesive tape is raised by the rib. Thereby, the connection position after tape winding can be grasped | ascertained easily and the grommet connected to the protector can be managed easily.
In the grommet having the configuration (3), the type of the positioning mark can be easily grasped by confirming the display on the display unit, and the workability can be improved.
In the grommet configured as described in (4) above, the connecting tube portion is formed in a tapered shape that gradually widens toward the side opposite to the side connected to the protector, so that the positioning mark on the protector side touches the surface of the connecting portion of the protector. Even if a gap is formed with respect to the outer surface of the connecting cylinder part in contact, the end of the connecting part of the protector comes into contact with the tapered outer peripheral surface of the connecting cylinder part, so that the connecting cylinder part is in a stable state. It can arrange | position in the connection part of a protector.
本発明によれば、低コスト化及び管理の容易化を図ることが可能なグロメットを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the grommet which can aim at cost reduction and easy management can be provided.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Further, details of the present invention will be further clarified by reading through the modes for carrying out the invention described below with reference to the accompanying drawings.
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an example of an embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本実施形態に係るグロメットを示す図であって、図1(a)はプロテクタに接続されたグロメットの斜視図、図1(b)はプロテクタとの接続箇所の斜視図、図2は本実施形態に係るグロメットを示す図であって、図2(a)はプロテクタに接続されたグロメットの斜視図、図2(b)はプロテクタとの接続箇所の斜視図、図3は本実施形態に係るグロメットの断面図である。 FIG. 1 is a view showing a grommet according to the present embodiment. FIG. 1 (a) is a perspective view of a grommet connected to a protector, FIG. 1 (b) is a perspective view of a connecting portion with the protector, and FIG. FIG. 2A is a perspective view of a grommet connected to a protector, FIG. 2B is a perspective view of a connection point with the protector, and FIG. 3 is a view showing a grommet according to the present embodiment. It is sectional drawing of the grommet which concerns on.
図1から図3に示すように、本実施形態に係るグロメット11は、ゴム等の弾性材料から一体成型されたもので、全体として筒状に形成され、内部にワイヤハーネスWが挿通される挿通路12を有している。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
このグロメット11は、車体パネル1に形成されたハーネス挿通孔2へ嵌合装着される本体筒部13を有している。本体筒部13は、平面視円形に形成されており、その外周には、車体パネル1に密着するフランジ部15が形成されている。
The
また、本体筒部13は、車体パネル1のハーネス挿通孔2への装着側と反対側に、保護筒部19を有している。この保護筒部19は、蛇腹形状に形成されて可撓性を有している。
Moreover, the main
この保護筒部19における本体筒部13と反対側の端部には、筒状の接続筒部21が設けられている。
A cylindrical
また、本体筒部13には、車体パネル1のハーネス挿通孔2への装着側に、筒状の引き出し部23が形成されている。
Further, a cylindrical lead-out
グロメット11には、接続筒部21、保護筒部19、本体筒部13及び引き出し部23を通る挿通路12にワイヤハーネスWが挿通される。そして、このグロメット11の本体筒部13を車体パネル1のハーネス挿通孔2へ嵌め込むことにより、ハーネス挿通孔2での防水性が確保される。
In the
また、グロメット11の接続筒部21は、プロテクタ31の連結部32に接続される。具体的には、プロテクタ31の連結部32の表面に沿って接続筒部21を配置させ、この接続筒部21と連結部32の周囲に接着テープを巻き付けることにより接続される。
Further, the connecting
プロテクタ31は、例えば、プラスチック等の合成樹脂から成形されたもので、その内部にワイヤハーネスWが挿通される。このプロテクタ31は、車両のフレーム等に固定され、よって、このプロテクタ31に挿通されて収容されたワイヤハーネスWは、プロテクタ31によって保護された状態で車両のフレーム等に支持される。
The
上記構造のグロメット11では、接続筒部21に、プロテクタ31との接続位置を示す複数の位置決めマークM1,M2が軸方向に間隔をあけて設けられている。
In the
ところで、車体パネル1とプロテクタ31との間隔は、車種によって異なる場合がある。このような場合、一般的には、車種毎に長さの異なるグロメットを用意しておき、その車種に対応するグロメットを選択して組み付ける。
By the way, the space | interval of the vehicle body panel 1 and the
これに対して、本実施形態のグロメット11は、車種に対応した位置決めマークM1,M2のいずれかにプロテクタ31の連結部32のエッジ32aを位置合わせして接続筒部21と連結部32とを接続させることにより、グロメット11を、車体パネル1とプロテクタ31との間隔に合わせてプロテクタ31に接続することができるようになっている。
On the other hand, the
これらの位置決めマークM1,M2は、周方向にわたって外周側へ突出されたリブから構成されている。 These positioning marks M1 and M2 are configured by ribs that protrude outward in the circumferential direction.
また、接続筒部21には、位置決めマークM1,M2の近傍に、各位置決めマークM1,M2の種別を表す表示部H1,H2が設けられている。これらの表示部H1,H2は矢印及び数字からなるもので、作業者は、表示部H1,H2の表示に基づいて、プロテクタ31の連結部32を位置決めマークM1,M2のいずれに合わせるべきかを把握することができるようになっている。
In addition, the connecting
また、接続筒部21は、位置決めマークM1,M2の間が、プロテクタ31との接続側と反対側へ向かって次第に広がるテーパ形状に形成されている。
Moreover, the
上記構造のグロメット11をプロテクタ31へ接続する場合、作業者は、車種に応じて指定された位置決めマークM1,M2のうちの車種に応じた一方に、プロテクタ31の連結部32のエッジ32aを位置決めする。
When connecting the
ここで、位置決めマークM1が指定された場合、図1に示すように、作業者は、プロテクタ31の連結部32のエッジ32aを位置決めマークM1に位置決めする。このとき、作業者は、表示部H1,H2の表示を確認することにより、位置決めマークM1を容易に把握することができる。また、位置決めの際、作業者は、プロテクタ31の連結部32のエッジ32aを位置決めマークM1へ当接させることにより、プロテクタ31に対してグロメット11を容易に位置決めすることができる。
Here, when the positioning mark M1 is designated, as shown in FIG. 1, the operator positions the
また、接続筒部21における位置決めマークM1,M2の間が、プロテクタ31との接続側と反対側へ向かって次第に広がるテーパ形状に形成されているので、位置決めマークM2が連結部32の表面に当接し、接続筒部21の外面と連結部32の表面との間に隙間が形成されても、連結部32のエッジ32aは、位置決めマークM1,M2間におけるテーパ形状の接続筒部21に当接することとなり、よって、接続筒部21を安定した状態で連結部32に配設することができる。
In addition, since the space between the positioning marks M1 and M2 in the connecting
また、位置決めマークM2が指定された場合、図2に示すように、作業者は、プロテクタ31の連結部32のエッジ32aを位置決めマークM2に位置決めする。このとき、作業者は、表示部H1,H2の表示を確認することにより、位置決めマークM2を容易に把握することができる。また、位置決めの際、作業者は、プロテクタ31の連結部32のエッジ32aを位置決めマークM2へ当接させることにより、プロテクタ31に対してグロメット11を容易に位置決めすることができる。
When the positioning mark M2 is designated, the operator positions the
以上、説明したように、本実施形態に係るグロメットによれば、車両の車種に対応した位置決めマークM1,M2のいずれかにプロテクタ31の連結部32を位置合わせして接続筒部21と連結部32とを接続させることができる。これにより、車種毎に長さの異なるグロメットを用意しておき、その車種に対応するグロメットを選択して組み付ける必要がなくされ、部品の共通化による低コスト化及び管理の容易化を図ることができる。
As described above, according to the grommet according to the present embodiment, the connecting
また、位置決めマークM1,M2がリブからなるので、このリブからなる位置決めマークM1,M2へプロテクタ31の連結部32のエッジ32aを当接させて容易に位置決めすることができ、作業効率の向上を図ることができる。また、触ったときの感触でリブからなる位置決めマークM1,M2の位置を容易に把握することができる。さらには、接着テープ等を巻き付けてグロメット11とプロテクタ31とを接続した状態でも、接着テープの外面がリブによって盛り上がる。これにより、テープ巻き後における接続位置を容易に把握し、プロテクタ31に接続されたグロメット11を容易に管理することができる。
Further, since the positioning marks M1 and M2 are made of ribs, the positioning marks M1 and M2 made of the ribs can be easily positioned by bringing the
さらに、表示部H1,H2の表示を確認することにより、位置決めマークM1,M2の種別を容易に把握することができ、作業性の向上を図ることができる。 Furthermore, by confirming the display on the display portions H1 and H2, the types of the positioning marks M1 and M2 can be easily grasped, and workability can be improved.
また、接続筒部21がプロテクタ31との接続側と反対側へ向かって次第に広がるテーパ形状に形成されているので、プロテクタ31側の位置決めマークM2がプロテクタ31の連結部32の表面に当接して接続筒部21の外面に対して隙間が形成されても、接続筒部21のテーパ形状の外周面に、プロテクタ31の連結部32のエッジ32aが当接することとなり、よって、接続筒部21を安定した状態でプロテクタ31の連結部32に配設することができる。
In addition, since the connecting
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A deformation | transformation, improvement, etc. are possible suitably. In addition, the material, shape, dimensions, number, arrangement location, and the like of each component in the above-described embodiment are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.
11 グロメット
12 挿通路
21 接続筒部
31 プロテクタ
32 連結部
32a エッジ
H1,H2 表示部
M1,M2 位置決めマーク
W ワイヤハーネス
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ワイヤハーネスを収容して保護するプロテクタの連結部の表面に沿って配設されて接続される接続筒部が端部に形成され、
前記接続筒部には、前記プロテクタとの接続位置を示す複数の位置決めマークが軸方向に間隔をあけて設けられていることを特徴とするグロメット。 A grommet formed in a cylindrical shape having an insertion passage through which the wire harness is inserted, and covering the periphery of the wire harness that has passed through the insertion passage,
A connecting tube portion that is disposed and connected along the surface of the connecting portion of the protector that houses and protects the wire harness is formed at the end portion,
A plurality of positioning marks indicating a connection position with the protector are provided in the connecting cylinder portion at intervals in the axial direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011051987A JP2012191723A (en) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | Grommet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011051987A JP2012191723A (en) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | Grommet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012191723A true JP2012191723A (en) | 2012-10-04 |
Family
ID=47084307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011051987A Withdrawn JP2012191723A (en) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | Grommet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012191723A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018019450A (en) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 矢崎総業株式会社 | Grommet and wire harness |
JP2018042317A (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 古河電気工業株式会社 | Wiring harness grommet and protector |
-
2011
- 2011-03-09 JP JP2011051987A patent/JP2012191723A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018019450A (en) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 矢崎総業株式会社 | Grommet and wire harness |
JP2018042317A (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 古河電気工業株式会社 | Wiring harness grommet and protector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6028721B2 (en) | Protective wire | |
US8851901B2 (en) | Rotary connector device | |
JP2016185015A (en) | Protector and wire with the same | |
JP2017207402A (en) | Sensor unit and sensor device | |
CN102576961A (en) | Fitting structure for inner holder and shield shell | |
US10586630B2 (en) | Wire harness | |
CN104640743B (en) | Electrical power wiring assembly | |
JP2012191723A (en) | Grommet | |
JP5668613B2 (en) | Corrugated tube with path maintenance member and wire harness | |
JP6422257B2 (en) | Grommet and wire harness using this grommet | |
JP2014230414A (en) | Protector | |
JP2009005422A (en) | Corrugated tube | |
JP2018191383A (en) | Sheath material for wire harness, and wire harness using the same | |
JP2014209810A (en) | Wire harness protection member | |
JP2007185067A (en) | Flexible cable protection tube | |
JP5648592B2 (en) | Corrugated tube with path maintenance member and wire harness | |
JP5437728B2 (en) | Wire harness | |
JP2013149516A (en) | Wire harness | |
JP5239833B2 (en) | Mounting structure and mounting method of temperature sensor on rotating electric machine stator | |
CN204118969U (en) | Motor and comprise the electric equipment of this motor | |
JP5675327B2 (en) | Protective tube fixing structure | |
JP6149803B2 (en) | Electric wire module | |
JP2015042039A (en) | Harness protection member | |
JP2012191722A (en) | Grommet | |
JP6623069B2 (en) | Wire harness support fixture mounting member and wire harness support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |