[go: up one dir, main page]

JP2012189368A - Terminal device, method for changing map display, and program - Google Patents

Terminal device, method for changing map display, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012189368A
JP2012189368A JP2011051514A JP2011051514A JP2012189368A JP 2012189368 A JP2012189368 A JP 2012189368A JP 2011051514 A JP2011051514 A JP 2011051514A JP 2011051514 A JP2011051514 A JP 2011051514A JP 2012189368 A JP2012189368 A JP 2012189368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
output
terminal device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011051514A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michihiro Nishida
道弘 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2011051514A priority Critical patent/JP2012189368A/en
Publication of JP2012189368A publication Critical patent/JP2012189368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem in which, in a conventional terminal device, display of a map is changed only in accordance with operation of a button or touch panel provided in a device body, therefore, for example, operation with both hands is required when the device body is larger than a palm of a hand.SOLUTION: A terminal device comprises: a map information storage capable of storing map information; a motion condition storage unit capable of storing a motion condition concerning motion of a housing of the terminal device; a reception unit for receiving an output instruction of the map information; an output unit for outputting the map information; a motion information acquiring unit for acquiring motion information concerning the motion of the housing of the terminal device; a determination unit for determining whether or not the motion information is consistent with the motion condition; a control unit for instructing to change the map information output by the output unit so that the map information corresponds to the motion condition. The output unit can change display of a map, by using the terminal device which, according to the instruction from the control unit, changes the output of the map information being output in accordance with the motion of a device body.

Description

本発明は、地図を表示する端末装置等に関するものである。   The present invention relates to a terminal device for displaying a map.

従来、ナビゲーションを行うシステムや装置が開発されている(特許文献1参照)。   Conventionally, a navigation system and apparatus have been developed (see Patent Document 1).

特開2010−117304号公報JP 2010-117304 A

しかしながら、従来の端末装置においては、装置本体が備えるボタンやタッチパネルへの操作に従い、地図の表示を変更するのみであり、例えば、装置本体が手のひらよりも大きい場合、両手で操作する必要があった。   However, in the conventional terminal device, only the display of the map is changed according to the operation on the buttons and touch panel provided in the device main body. For example, when the device main body is larger than the palm, it is necessary to operate with both hands. .

本第一の発明の端末装置は、ナビゲーションを行える端末装置であって、地図に関する情報である地図情報を格納し得る地図情報格納部と、端末装置の筺体の動きに関する条件である動作条件を格納し得る動作条件格納部と、地図情報を出力する指示である出力指示を受け付ける受付部と、出力指示に応じて、地図情報格納部から地図情報を取得し、出力する出力部と、端末装置の筺体の動きに関する情報である動作情報を取得する動作情報取得部と、動作情報が動作条件に合致するか否かを判断する判断部と、動作情報が動作条件に合致すると判断部が判断した場合に、出力部が出力している地図情報を、動作条件に対応するように変更するように指示する制御部とを具備し、出力部は、制御部の指示に従って、出力している地図情報の出力を変更する端末装置である。   The terminal device according to the first aspect of the present invention is a terminal device that can perform navigation, and stores a map information storage unit that can store map information that is information related to a map, and an operation condition that is a condition related to the movement of the casing of the terminal device. An operation condition storage unit capable of receiving, an output unit that receives an output instruction that is an instruction to output map information, an output unit that acquires and outputs map information from the map information storage unit according to the output instruction, and a terminal device A motion information acquisition unit that acquires motion information that is information related to the movement of the chassis, a determination unit that determines whether the motion information matches the motion condition, and a determination unit that determines that the motion information matches the motion condition And a control unit that instructs to change the map information output by the output unit so as to correspond to the operating condition, and the output unit is configured to output the map information output according to the instruction of the control unit. Out A terminal device to change.

このような構成により、装置本体の動きに応じて、地図の表示を適切に変更することができる。   With such a configuration, the display of the map can be appropriately changed according to the movement of the apparatus main body.

また、本第二の発明の端末装置は、第一の発明に対して、動作情報取得部は、端末装置の筺体の傾きに関する情報である傾斜情報を取得する傾斜情報取得手段を有し、動作条件は、傾斜情報を含む条件である端末装置である。   Further, the terminal device according to the second aspect of the invention has an inclination information acquisition unit that acquires inclination information that is information related to the inclination of the casing of the terminal device, and the operation information acquisition unit operates in accordance with the first aspect of the invention. The condition is a terminal device that is a condition including inclination information.

このような構成により、装置本体の傾きに応じて、地図の表示を適切に変更することができる。   With such a configuration, the display of the map can be appropriately changed according to the inclination of the apparatus main body.

また、本第三の発明の端末装置は、第一の発明に対して、動作情報取得部は、端末装置の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得手段を有し、動作条件は、位置情報を含む条件である端末装置である。   Further, in the terminal device of the third aspect of the invention, in contrast to the first aspect of the invention, the operation information acquisition unit has position information acquisition means for acquiring position information that is information related to the position of the terminal device, and the operation condition is The terminal device is a condition including position information.

このような構成により、装置本体の位置に応じて、地図の表示を適切に変更することができる。   With such a configuration, it is possible to appropriately change the display of the map according to the position of the apparatus main body.

また、本第四の発明の端末装置は、第一の発明に対して、動作情報取得部は、端末装置の移動速度または移動加速度に関する情報である移動情報を取得する移動情報取得手段を有し、動作条件は、移動情報を含む条件である端末装置である。   Further, in the terminal device of the fourth aspect of the invention, in contrast to the first aspect of the invention, the motion information acquisition unit has movement information acquisition means for acquiring movement information that is information relating to the movement speed or movement acceleration of the terminal device. The operating condition is a terminal device that is a condition including movement information.

このような構成により、装置本体の移動速度、または移動加速度に応じて、地図の表示を変更することができる。   With such a configuration, the display of the map can be changed according to the moving speed or moving acceleration of the apparatus main body.

また、本第五の発明の端末装置は、第一の発明に対して、動作情報取得部は、端末装置の方位に関する情報である方位情報を取得する方位情報取得手段を有し、動作条件は、方位情報を含む条件である端末装置である。   Further, in the terminal device of the fifth aspect of the invention, in contrast to the first aspect of the invention, the operation information acquisition unit has direction information acquisition means for acquiring direction information that is information related to the direction of the terminal device, and the operation condition is The terminal device is a condition that includes direction information.

このような構成により、装置本体の方位に応じて、地図の表示を適切に変更することができる。   With such a configuration, the display of the map can be appropriately changed according to the orientation of the apparatus main body.

また、本第六の発明の端末装置は、第一から第五いずれかの発明に対して、制御部は、出力している地図情報をスクロールする指示であるスクロール指示を出力部に送付し、出力部は、スクロール指示に応じて、地図情報をスクロールする端末装置である。   Further, in the terminal device according to the sixth aspect of the invention, for any one of the first to fifth aspects, the control unit sends a scroll instruction that is an instruction to scroll the output map information to the output unit, The output unit is a terminal device that scrolls the map information in response to a scroll instruction.

このような構成により、装置本体の動きに応じて、地図をスクロールすることができる。   With such a configuration, the map can be scrolled according to the movement of the apparatus main body.

また、本第七の発明の端末装置は、第一から第五いずれかの発明に対して、制御部は、出力している地図情報の種類を変更する指示である地図種類変更指示を出力部に送付し、出力部は、地図種類変更指示に応じて、地図情報の種類を変更する端末装置である。   Further, in the terminal device of the seventh invention, the control unit outputs a map type change instruction, which is an instruction to change the type of map information being output, to any one of the first to fifth inventions. The output unit is a terminal device that changes the type of map information in response to a map type change instruction.

このような構成により、装置本体の動きに応じて、地図の種類を変更することができる。   With such a configuration, the type of map can be changed according to the movement of the apparatus main body.

また、本第八の発明の端末装置は、第一から第五いずれかの発明に対して、地図情報は、ランドマークに関する情報であるランドマーク情報を有し、制御部は、出力している地図情報が有するランドマーク情報の表示または非表示を変更する指示であるランドマーク情報変更指示を出力部に送付し、出力部は、ランドマーク情報変更指示に応じて、出力するランドマーク情報を変更する端末装置である。   In the terminal device according to the eighth aspect of the present invention, the map information has landmark information which is information relating to the landmark, and the control unit outputs the map information, as compared with any of the first to fifth aspects of the invention. A landmark information change instruction, which is an instruction to change the display or non-display of the landmark information included in the map information, is sent to the output unit, and the output unit changes the landmark information to be output in response to the landmark information change instruction. Is a terminal device.

このような構成により、装置本体の動きに応じて、地図上のランドマークの表示を変更することができる。   With such a configuration, the display of the landmark on the map can be changed according to the movement of the apparatus main body.

また、本第九の発明の端末装置は、第一から第五いずれかの発明に対して、地図情報は、三次元または鳥瞰図の地図情報であり、制御部は、出力している地図情報の角度を変更する指示である角度変更指示を出力部に送付し、出力部は、角度変更指示に応じて、出力する三次元または鳥瞰図の地図情報の角度を変更する端末装置である。   In the terminal device of the ninth invention, the map information is three-dimensional or bird's-eye map information with respect to any one of the first to fifth inventions, and the control unit outputs the map information being output. An angle change instruction that is an instruction to change the angle is sent to the output unit, and the output unit is a terminal device that changes the angle of the three-dimensional or bird's-eye view map information to be output according to the angle change instruction.

このような構成により、装置本体の動きに応じて、地図を平面的に表示したり、立体的に表示したりすることができる。   With such a configuration, the map can be displayed two-dimensionally or three-dimensionally according to the movement of the apparatus main body.

本発明による端末装置等によれば、装置本体の動きに応じて、地図の表示を適切に変更することができる。また、これにより、ユーザは、例えば、片手でも地図の表示を変更することができる。   According to the terminal device and the like according to the present invention, the display of the map can be appropriately changed according to the movement of the device main body. Thereby, the user can change the display of the map with one hand, for example.

実施の形態1における端末装置1のブロック図Block diagram of terminal device 1 in the first embodiment 同端末装置1の全体動作について説明するフローチャートFlow chart for explaining the overall operation of the terminal device 1 同動作情報の取得処理について説明するフローチャートFlowchart explaining the operation information acquisition process 同地図情報変更指示の取得処理について説明するフローチャートThe flowchart explaining the acquisition process of the map information change instruction 同動作条件管理情報の例を示す図The figure which shows the example of the same operation condition management information 同地図情報の例を示す図The figure which shows the example of the same map information 同地図情報の例を示す図The figure which shows the example of the same map information 同地図情報の例を示す図The figure which shows the example of the same map information 同地図情報の例を示す図The figure which shows the example of the same map information 同地図情報の例を示す図The figure which shows the example of the same map information 同地図情報の例を示す図The figure which shows the example of the same map information 同地図情報の例を示す図The figure which shows the example of the same map information 同地図情報の例を示す図The figure which shows the example of the same map information 同地図情報の例を示す図The figure which shows the example of the same map information 同コンピュータシステムの概観図Overview of the computer system 同コンピュータシステムのブロック図Block diagram of the computer system

以下、本発明による端末装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。また、所定の情報等が格納され得る格納部等において、当該格納部に情報等が記憶される過程は問わないものとする。例えば、記録媒体を介して情報等が格納部等で記憶されるようになってもよい。また、通信回線などを介して送信された情報等が格納部等で記憶されるようになってもよい。さらに、入力デバイスを介して入力された情報等が格納部等で記憶されるようになってもよい。また、本実施の形態において、検索とは、検索キーを基に、検索対象となる情報内から、検索キーに一致する情報を検知することや、当該検知した情報を取得すること、当該検知した情報に対応付けられた情報を取得することなどを意味し、広く解する。また、本実施の形態において説明する各情報の形式、内容などは、あくまで例示であり、各情報の持つ意味を示すことができれば、形式、内容などは問わない。   Hereinafter, embodiments of a terminal device and the like according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again. In addition, in a storage unit or the like in which predetermined information or the like can be stored, the process in which information or the like is stored in the storage unit is not limited. For example, information or the like may be stored in a storage unit or the like via a recording medium. Information transmitted via a communication line or the like may be stored in a storage unit or the like. Further, information input via an input device may be stored in a storage unit or the like. Further, in the present embodiment, the search is to detect information matching the search key, to acquire the detected information, from the information to be searched based on the search key, to detect the detected It means obtaining information associated with information, and is widely understood. In addition, the format, content, and the like of each information described in this embodiment are merely examples, and the format, content, and the like are not limited as long as the meaning of each information can be indicated.

(実施の形態)
本実施の形態において、動作情報を取得し、格納されている動作条件に応じて地図の表示を変更する端末装置1について説明する。
(Embodiment)
In the present embodiment, a description will be given of a terminal device 1 that acquires operation information and changes the display of a map according to stored operation conditions.

図1は、本実施の形態における端末装置1のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of a terminal device 1 in the present embodiment.

端末装置1は、地図情報格納部11、動作条件格納部12、受付部13、動作情報取得部14、判断部15、制御部16、出力部17を備える。   The terminal device 1 includes a map information storage unit 11, an operation condition storage unit 12, a reception unit 13, an operation information acquisition unit 14, a determination unit 15, a control unit 16, and an output unit 17.

動作情報取得部14は、傾斜情報取得手段141、位置情報取得手段142、移動情報取得手段143、方位情報取得手段144を備える。   The motion information acquisition unit 14 includes an inclination information acquisition unit 141, a position information acquisition unit 142, a movement information acquisition unit 143, and an orientation information acquisition unit 144.

地図情報格納部11は、地図情報を格納し得る。地図情報とは、地図に関する情報である。地図は、例えば、地形図や、地勢図、地質図、土地利用図、住宅地図、路線図、道路地図、ガイドマップ、地形や道路等が把握可能な航空写真や衛星写真、当該写真に記号や文字等が記入されたものなどである。また、地図は、平面図(二次元)、立体図(三次元)、鳥瞰図などであってもよい。   The map information storage unit 11 can store map information. Map information is information about a map. Maps include, for example, topographic maps, topographic maps, geological maps, land use maps, housing maps, route maps, road maps, guide maps, aerial photographs and satellite photographs that can understand topographical features, roads, etc. Etc. are filled in. The map may be a plan view (two-dimensional), a three-dimensional view (three-dimensional), a bird's-eye view, or the like.

地図情報は、例えば、地図の画像情報である。画像情報は、例えば、ラスタデータや、ベクタデータである。画像情報がラスタデータである場合、地図情報は、複数の縮尺に対応した画像情報を有していてもよい。複数の縮尺に対応した画像情報とは、例えば、同一地域について、縮尺が大きい画像情報や、縮尺が中程度の画像情報、縮尺が小さい画像情報などである。また、地図情報は、地図をタイル状に分割したものであってもよい。また、地図情報は、カーナビゲーションで用いられるKIWIフォーマットのものであってもよい。   The map information is, for example, map image information. The image information is, for example, raster data or vector data. When the image information is raster data, the map information may have image information corresponding to a plurality of scales. The image information corresponding to a plurality of scales includes, for example, image information with a large scale, medium-scale image information, and image information with a small scale for the same area. The map information may be obtained by dividing the map into tiles. The map information may be in the KIWI format used in car navigation.

また、地図情報は、地点情報を有していてもよい。地点情報とは、地図上の地点に関する情報である。地点情報は、例えば、地点識別子や、地点種類情報、地点位置情報、地点色情報などを有する。地点識別子とは、地点を識別するための情報である。また、地点種類情報とは、地点の種類を示す情報である。また、地点位置情報とは、地点の位置を示す情報である。また、地点色情報とは、地点の色や、地図情報で示される地図上の地点の色を示す情報である。   Moreover, the map information may have point information. The point information is information regarding points on the map. The point information includes, for example, a point identifier, point type information, point position information, point color information, and the like. A point identifier is information for identifying a point. The point type information is information indicating the type of point. The point position information is information indicating the position of the point. The point color information is information indicating the color of the point or the color of the point on the map indicated by the map information.

地点識別子は、例えば、地点IDや、地点名称などである。地点IDは、IDを示すID情報である。ID情報は、例えば、「1」や、「23」、「007」、「P−023」などである。また、地点名称は、名称を示す名称情報である。名称情報は、例えば、「国道1号線」や、「東京駅」、「富士山」、「信濃川」などである。また、地点識別子は、地点IDや、地点名称などの組み合わせであってもよい。   The point identifier is, for example, a point ID or a point name. The point ID is ID information indicating an ID. The ID information is, for example, “1”, “23”, “007”, “P-023”, and the like. The point name is name information indicating the name. The name information includes, for example, “National Route 1”, “Tokyo Station”, “Mt. Fuji”, “Shinano River”, and the like. The point identifier may be a combination of a point ID, a point name, or the like.

地点種類情報は、例えば、カテゴリ情報や、ジャンル情報などである。カテゴリ情報とは、カテゴリを示す情報である。また、ジャンル情報とは、ジャンルを示す情報である。ジャンル情報は、サブカテゴリを示す情報であってもよい。カテゴリ情報とは、「道路」や、「駅」、「店」、「その他」などである。また、ジャンル情報は、例えば、「高速道路」や、「一般道路」、「ターミナル駅」、「ローカル駅」、「飲食店」、「コンビニ」、「その他」などである。   The point type information is, for example, category information or genre information. The category information is information indicating a category. The genre information is information indicating a genre. The genre information may be information indicating a subcategory. The category information includes “road”, “station”, “store”, “other”, and the like. The genre information includes, for example, “highway”, “general road”, “terminal station”, “local station”, “restaurant”, “convenience store”, “others”, and the like.

地点位置情報は、位置を示す位置情報である。位置情報は、例えば、経緯度情報や、高度情報、座標情報、座標軸情報、距離情報などである。経緯度情報とは、緯度・経度を示す情報である。経緯度情報は、例えば、「(12.34.56.78,123.45.67.89)」や、「(N12.34.56,E123.45.67)」、「(北12.34,東123.45)」、「(北緯12度,東経123度)」などである。また、高度情報とは、高度を示す情報である。高度情報は、例えば、「234m」や、「5,432m」、「H456」、「高度789m」などである。また、座標情報とは、座標を示す情報である。座標情報は、例えば、「(X,Y)=(3,4)」や、「(x=4,y=6)」、「(12,24)」などである。また、
座標軸情報とは、座標の軸を示す情報である。座標軸情報は、例えば、「X軸」や、「Y方向」、「Z」などである。また、距離情報とは、距離を示す情報である。距離情報は、例えば、「100m」や、「500m」、「D1km」、「距離2.5km」などである。また、位置情報は、経緯度情報や、高度情報、座標情報、座標軸情報、距離情報などの組み合わせであってもよい。
The point position information is position information indicating a position. The position information is, for example, longitude and latitude information, altitude information, coordinate information, coordinate axis information, distance information, and the like. The longitude and latitude information is information indicating latitude and longitude. The longitude and latitude information is, for example, “(12.34.56.78, 123.45.67.89)”, “(N12.34.56, E123.45.67)”, “(North 12.34. , East 123.45) "," (12 degrees north latitude, 123 degrees east longitude) ". The altitude information is information indicating altitude. The altitude information is, for example, “234 m”, “5,432 m”, “H456”, “altitude 789 m”, and the like. The coordinate information is information indicating coordinates. The coordinate information is, for example, “(X, Y) = (3,4)”, “(x = 4, y = 6)”, “(12, 24)”, and the like. Also,
The coordinate axis information is information indicating a coordinate axis. The coordinate axis information is, for example, “X axis”, “Y direction”, “Z”, and the like. The distance information is information indicating the distance. The distance information is, for example, “100 m”, “500 m”, “D1 km”, “distance 2.5 km”, and the like. The position information may be a combination of longitude and latitude information, altitude information, coordinate information, coordinate axis information, distance information, and the like.

地点色情報は、色を示す色情報である。色情報は、例えば、「赤」や、「Blue」、「255,128,64」、「#FFEEDD」、「ソフト」、「ブライト」、「簡略」などである。   The point color information is color information indicating a color. The color information includes, for example, “red”, “Blue”, “255, 128, 64”, “#FFFEEDD”, “soft”, “bright”, “simplified”, and the like.

また、地図情報は、道路情報を有していてもよい。道路情報とは、道路に関する情報である。道路情報は、例えば、道路識別子や、制限速度情報、道路幅情報、道路距離情報、道路位置情報、道路色情報などを有する。また、道路情報は、例えば、地点情報であってもよい。道路識別子とは、道路を識別するための情報である。道路識別子は、例えば、道路IDや、道路名称などである。道路IDは、ID情報である。道路名称は、名称情報である。道路名称は、例えば、「国道15号線」や、「府道35号」、「県道23」などである。制限速度情報とは、道路の制限速度を示す情報である。制限速度情報は、例えば、「100km/h」や、「時速80km」、「60」などである。道路幅情報とは、道路の幅を示す情報である。道路幅情報は、例えば、「20m」や、「10m」、「6.5」などである。道路距離情報は、道路の距離を示す情報である。道路の距離とは、例えば、道路の全長や、道路の始点から終点までの直線距離などを意味する。道路距離情報は、例えば、「40km」や、「65.4km」、「50」などである。道路位置情報とは、道路の位置を示す情報である。道路位置情報は、位置情報である。道路位置情報は、2以上の位置情報を有していてもよい。つまり、道路位置情報は、道路の始点を示す位置情報と、道路の終点を示す位置情報とを有していてもよい。また、道路位置情報は、当該道路情報により示される道路が存在する地点を示す位置情報を有していてもよい。道路色情報とは、道路の色や、地図情報で示される地図上の道路の色などを示す情報である。道路色情報は、色情報である。   The map information may have road information. Road information is information about roads. The road information includes, for example, a road identifier, speed limit information, road width information, road distance information, road position information, road color information, and the like. The road information may be point information, for example. A road identifier is information for identifying a road. The road identifier is, for example, a road ID or a road name. The road ID is ID information. The road name is name information. The name of the road is, for example, “National Route 15”, “Prefectural Route 35”, “Prefectural Road 23”, or the like. The speed limit information is information indicating a road speed limit. The speed limit information is, for example, “100 km / h”, “80 km / h”, “60”, and the like. The road width information is information indicating the width of the road. The road width information is, for example, “20 m”, “10 m”, “6.5”, and the like. The road distance information is information indicating a road distance. The distance of the road means, for example, the total length of the road or a straight line distance from the start point to the end point of the road. The road distance information is, for example, “40 km”, “65.4 km”, “50”, and the like. The road position information is information indicating the position of the road. The road position information is position information. The road position information may have two or more pieces of position information. That is, the road position information may include position information indicating the start point of the road and position information indicating the end point of the road. Further, the road position information may include position information indicating a point where the road indicated by the road information exists. The road color information is information indicating the color of the road or the color of the road on the map indicated by the map information. The road color information is color information.

また、地図情報は、ランドマーク情報を有していてもよい。ランドマークとは、例えば、タワーや高層ビルなどの高層建築物や、寺院、名所、旧跡、その他建造物などのことである。つまりランドマーク情報とは、これらのランドマークに関する情報である。ランドマーク情報は、例えば、ランドマーク識別子や、ランドマーク位置情報、ランドマーク高度情報、ランドマーク色情報などを有する。また、ランドマーク情報は、地点情報であってもよい。ランドマーク識別子とは、ランドマークを識別するための情報である。ランドマーク識別子は、ランドマークIDや、ランドマーク名称などである。ランドマークIDは、ID情報である。ランドマーク名称は、名称情報である。ランドマーク名称は、例えば、「東京タワー」や、「京都タワー」、「東京ドーム」、「大阪ドーム」などである。ランドマーク位置情報とは、ランドマークの位置を示す情報である。ランドマーク位置情報は、位置情報である。ランドマーク高度情報とは、ランドマークの高さを示す情報である。ランドマーク高度情報は、高度情報である。ランドマーク色情報とは、ランドマークの色や、地図情報で示される地図上のランドマークの色などを示す情報である。ランドマーク色情報は、色情報である。   The map information may have landmark information. The landmark is, for example, a high-rise building such as a tower or a high-rise building, a temple, a famous place, a historic site, or another building. That is, the landmark information is information regarding these landmarks. The landmark information includes, for example, a landmark identifier, landmark position information, landmark altitude information, landmark color information, and the like. The landmark information may be point information. A landmark identifier is information for identifying a landmark. The landmark identifier is a landmark ID, a landmark name, or the like. The landmark ID is ID information. The landmark name is name information. The landmark names are, for example, “Tokyo Tower”, “Kyoto Tower”, “Tokyo Dome”, “Osaka Dome”, and the like. The landmark position information is information indicating the position of the landmark. The landmark position information is position information. The landmark height information is information indicating the height of the landmark. The landmark altitude information is altitude information. The landmark color information is information indicating the color of the landmark, the color of the landmark on the map indicated by the map information, and the like. The landmark color information is color information.

また、地図情報は、燃料補給地点情報を有していてもよい。燃料補給地点情報は、例えば、燃料補給地点識別子や、燃料補給地点位置情報、燃料補給地点規模情報、燃料補給地点色情報などを有する。また、燃料補給地点情報は、地点情報であってもよい。燃料補給地点識別子とは、燃料補給地点を識別するための情報である。燃料補給地点識別子は、燃料補給地点IDや、燃料補給地点名称などである。燃料補給地点IDは、ID情報である。燃料補給地点名称は、名称情報である。燃料補給地点名称は、例えば、「ガソリンスタンドABC」や、「EDFステーション」、「XYZ石油」などである。燃料補給地点位置情報とは、燃料補給地点の位置を示す情報である。燃料補給地点位置情報は、位置情報である。燃料補給地点規模情報とは、燃料補給地点の規模を示す情報である。燃料補給地点規模情報は、例えば、「400m^2」や、「15m×30m」、「500平米」などである。燃料補給地点色情報とは、燃料補給地点の色や、地図情報で示される地図上の燃料補給地点の色などを示す情報である。燃料補給地点色情報は、色情報である。   Moreover, the map information may have fuel supply point information. The fuel supply point information includes, for example, a fuel supply point identifier, fuel supply point position information, fuel supply point scale information, fuel supply point color information, and the like. The refueling point information may be point information. The fuel supply point identifier is information for identifying a fuel supply point. The fuel supply point identifier is a fuel supply point ID, a fuel supply point name, or the like. The fuel supply point ID is ID information. The fuel supply point name is name information. The names of refueling points are, for example, “gas station ABC”, “EDF station”, “XYZ oil”, and the like. The fuel supply point position information is information indicating the position of the fuel supply point. The fuel supply point position information is position information. The fuel supply point scale information is information indicating the scale of the fuel supply point. The refueling point scale information is, for example, “400 m 2”, “15 m × 30 m”, “500 square meters”, and the like. The fuel supply point color information is information indicating the color of the fuel supply point, the color of the fuel supply point on the map indicated by the map information, and the like. The fuel supply point color information is color information.

なお、地図情報は、二次元のオンライン地図や電子地図等として公知であるので、その詳細な説明を省略する。   The map information is known as a two-dimensional online map, an electronic map, or the like, and thus detailed description thereof is omitted.

地図情報格納部11は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。   The map information storage unit 11 is preferably a non-volatile recording medium, but can also be realized by a volatile recording medium.

動作条件格納部12は、動作条件を格納し得る。動作条件とは、端末装置1の筐体の動きに関する条件である。動作条件は、例えば、動作情報や、対象情報、判断種別情報、連結情報などを有する。動作情報とは、端末装置1の筐体の動きに関する情報である。また、対象情報とは、動作条件が何を示す情報であるのかを示す情報である。また、判断種別情報とは、条件を満たすか否かを判断する種別を示す情報である。また、連結情報とは、2以上の走行条件をどのように連結するのかを示す情報である。   The operating condition storage unit 12 can store operating conditions. The operating condition is a condition related to the movement of the casing of the terminal device 1. The operation condition includes, for example, operation information, target information, determination type information, connection information, and the like. The operation information is information related to the movement of the casing of the terminal device 1. The target information is information indicating what the operating condition is. The determination type information is information indicating a type for determining whether or not a condition is satisfied. Moreover, connection information is information which shows how two or more driving conditions are connected.

動作情報は、例えば、傾斜情報や、位置情報、移動情報、方位情報などである。傾斜情報とは、端末装置1の筺体の傾きに関する情報である。位置情報とは、端末装置1の位置に関する情報である、移動情報とは、端末装置1の移動に関する情報である。方位情報とは、端末装置1の方位(向き)に関する情報である。   The motion information is, for example, inclination information, position information, movement information, direction information, and the like. The inclination information is information related to the inclination of the casing of the terminal device 1. The position information is information related to the position of the terminal device 1. The movement information is information related to the movement of the terminal device 1. The direction information is information related to the direction (orientation) of the terminal device 1.

傾斜情報は、例えば、角度情報や、角速度情報,傾斜軸情報などである。角度情報とは、角度を示す情報である。また、角速度情報とは、角速度を示す情報である。また、傾斜軸情報とは、傾斜軸を示す情報であり、いわゆる回転軸を示す情報である。角度情報は、例えば、「+90°」や、「−90°」、「180rad」、「360rad」などである。また、角速度情報は、例えば、「180°/s」や、「2πrad/s」などである。また、傾斜軸情報は、例えば、「X軸」や、「Y方向」、「Z」などである。   The tilt information is, for example, angle information, angular velocity information, tilt axis information, and the like. The angle information is information indicating an angle. The angular velocity information is information indicating the angular velocity. The tilt axis information is information indicating the tilt axis, and is information indicating the so-called rotation axis. The angle information is, for example, “+ 90 °”, “−90 °”, “180 rad”, “360 rad”, and the like. The angular velocity information is, for example, “180 ° / s”, “2π rad / s”, or the like. Further, the tilt axis information includes, for example, “X axis”, “Y direction”, “Z”, and the like.

なお、傾斜情報は、2以上の角度情報や、角速度情報、傾斜軸情報などを有していてもよい。例えば、傾斜情報が2以上の角度情報を有する場合、傾斜情報は、例えば、「0°〜360°」や、「−180°〜+180°」などである。また、傾斜情報は、角度情報や、角速度情報などの組み合わせであってもよい。   The tilt information may include two or more angle information, angular velocity information, tilt axis information, and the like. For example, when the tilt information includes angle information of 2 or more, the tilt information is, for example, “0 ° to 360 °”, “−180 ° to + 180 °”, and the like. Further, the tilt information may be a combination of angle information, angular velocity information, and the like.

位置情報は、前述のとおりである。なお、位置情報は、2以上の経緯度情報や、高度情報、座標情報、座標軸情報、距離情報などを有していてもよい。例えば、位置情報が2以上の経緯度情報を有する場合、位置情報は、例えば、「(N12.34.56.78,E123.45.67.89)〜(N13.45.67.89,E124.56.78.90)」や、「(N34.56)−(E135.79)」などである。また、位置情報は、経緯度情報や、高度情報、座標情報、座標軸情報、距離情報などの組み合わせであってもよい。   The position information is as described above. The position information may include two or more longitude and latitude information, altitude information, coordinate information, coordinate axis information, distance information, and the like. For example, when the position information includes longitude and latitude information of two or more, the position information is, for example, “(N12.34.56.78, E123.45.67.89) to (N13.45.67.89, E124”. .56.78.90) "and" (N34.56)-(E135.79) ". The position information may be a combination of longitude and latitude information, altitude information, coordinate information, coordinate axis information, distance information, and the like.

移動情報は、例えば、速度情報や、加速度情報などである。速度情報とは、速度を示す情報である。また、加速度情報とは、加速度を示す情報である。速度情報は、例えば、「速度75km/h」や、「V60km/h」、「時速+30km」、「−15km/h」、「秒速90m」、「120m/s」などである。加速度情報は、例えば、「加速度9.8m/s・s」や、「10m/s^2」、「+2m/s・s」、「−1m/s^2」などである。ここで、「s・s」や「s^2」は、時間の二乗を意味する。   The movement information is, for example, speed information or acceleration information. The speed information is information indicating the speed. The acceleration information is information indicating acceleration. The speed information includes, for example, “speed 75 km / h”, “V60 km / h”, “speed +30 km”, “−15 km / h”, “speed 90 m”, “120 m / s”, and the like. The acceleration information is, for example, “acceleration 9.8 m / s · s”, “10 m / s ^ 2”, “+2 m / s · s”, “−1 m / s ^ 2”, and the like. Here, “s · s” and “s ^ 2” mean the square of time.

なお、移動情報は、2以上の速度情報や、加速度情報などを有していてもよい。例えば、移動情報が2以上の速度情報を有する場合、移動情報は、例えば、「時速45km〜時速60km」や、「30km/h−45km/h」などである。また、移動情報は、速度情報や、加速度情報などの組み合わせであってもよい。   Note that the movement information may include two or more pieces of speed information, acceleration information, and the like. For example, when the movement information includes two or more pieces of speed information, the movement information is, for example, “45 km / h to 60 km / h” or “30 km / h−45 km / h”. Further, the movement information may be a combination of speed information and acceleration information.

方位情報は、例えば、絶対方向情報や、相対方向情報、方位角情報などである。絶対方向情報とは、絶対的な方向を示す情報である。絶対的な方向とは、他の方向と比較することなく定まる方向である。また、相対方向情報とは、相対的な方向を示す情報である。相対的な方向とは、他の方向と比較することで定まる方向である。また、方位角情報とは、方位角を示す情報である。方位角とは、ある方向を基準としたときの現在の方向の角度である。方位角情報は、例えば、「北」を「0°」とした場合、「南」は「180°」、「東」は「90°」、「西」は「270°」となる。絶対方向情報は、例えば、「北」や、「南」、「北東」、「南西」、「東北東」、「南南西」などである。また、相対方向情報は、例えば、「前」や、「後」、「左」、「右」、「左前」、「右後」などである。また、方位角情報は、角度情報である。   The azimuth information is, for example, absolute direction information, relative direction information, azimuth angle information, or the like. The absolute direction information is information indicating an absolute direction. The absolute direction is a direction determined without comparing with other directions. The relative direction information is information indicating a relative direction. The relative direction is a direction determined by comparing with other directions. The azimuth angle information is information indicating the azimuth angle. The azimuth angle is an angle in the current direction when a certain direction is used as a reference. As azimuth information, for example, when “north” is set to “0 °”, “south” is “180 °”, “east” is “90 °”, and “west” is “270 °”. The absolute direction information includes, for example, “north”, “south”, “northeast”, “southwest”, “east-northeast”, “south-southwest”, and the like. The relative direction information includes, for example, “front”, “back”, “left”, “right”, “left front”, “right rear”, and the like. The azimuth angle information is angle information.

なお、方位情報は、2以上の絶対方向情報や、相対方向情報、方位角情報などを有していてもよい。例えば、方位情報が2以上の絶対方向情報を有する場合、方位情報は、例えば、「北東、北、北西」や、「北北東〜東北東」などである。また、方位情報は、絶対方向情報や、相対方向情報、方位角情報などの組み合わせであってもよい。   The azimuth information may include two or more absolute direction information, relative direction information, azimuth angle information, and the like. For example, when the azimuth information includes two or more absolute direction information, the azimuth information is, for example, “northeast, north, northwest” or “northeast to northeast”. The azimuth information may be a combination of absolute direction information, relative direction information, azimuth angle information, and the like.

また、動作情報は、時刻情報を有していてもよい。時刻情報とは、時刻を示す情報である。時刻情報は、例えば、日付情報や、時間情報などである。日付情報とは、日付を示す情報である。また、時間情報とは、時間を示す情報である。日付情報は、例えば、「2010年12月31日」や、「2011/02/03」、「20110214」、「2月23日」、「0314」などである。また、時間情報は、例えば、「23時59分59秒」や、「12:03:04」、「123456」、「2時23分」、「0314」などである。   Further, the operation information may have time information. Time information is information indicating time. The time information is, for example, date information or time information. Date information is information indicating a date. The time information is information indicating time. The date information includes, for example, “December 31, 2010”, “2011/02/03”, “20111414”, “February 23”, “0314”, and the like. The time information includes, for example, “23:59:59”, “12:03:04”, “123456”, “2:23”, “0314”, and the like.

なお、時刻情報は、2以上の日付情報や、時間情報などを有していてもよい。例えば、時刻情報が2以上の日付情報を有する場合、時刻情報は、例えば、「2011年12月29日〜2011年12月31日」や、「1月1日から1月3日」などである。また、時刻情報は、日付情報や、時間情報などの組み合わせであってもよい。   Note that the time information may include two or more date information, time information, and the like. For example, when the time information includes date information of two or more, the time information is, for example, “December 29, 2011 to December 31, 2011” or “January 1 to January 3”. is there. The time information may be a combination of date information or time information.

対象情報は、例えば、「傾斜」や、「位置」、「移動」、「方位」、「角度」、「経緯度」、「速度」、「加速度」、「方位角」などである。また、判断種別情報は、例えば、「=」や、「>」、「<」、「≧」、「≦」などである。また、連結情報は、例えば、「AND」や、「OR」、「and」、「or」などである。   The target information includes, for example, “tilt”, “position”, “movement”, “azimuth”, “angle”, “latitude / latitude”, “speed”, “acceleration”, “azimuth”, and the like. The determination type information includes, for example, “=”, “>”, “<”, “≧”, “≦”, and the like. The link information is, for example, “AND”, “OR”, “and”, “or”, or the like.

動作条件は、例えば、「傾斜≧(X,+45°)」や、「位置=(N12.34.56.78,E123.45.67.89)」、「位置=(Y,+200m〜+500m)」、「移動=(5m/s^2)」、「方位=(北)」、「{移動=(10m/s)}AND{方位=(南)}」、「方位={(東)or(北東)or(南東)}」などである。これらは、順に、「端末装置1の傾きが、X軸を中心に+45°以上である」こと、「端末装置1の位置が、北緯12.34.56.78、東経123.45.67.89である」こと、「端末装置1の移動後の位置が、Y軸方向に+200mから+500mである」こと、「端末装置1の移動加速度が、5m/s^2である」こと、「端末装置1の方位が、北である」こと、「端末装置1の移動速度が、10m/sであり、かつ、端末装置1の方位が、南である」こと、「端末装置1の方位が、東、または北東、または南東である」ことを意味する。   The operating conditions are, for example, “tilt ≧ (X, + 45 °)”, “position = (N12.34.56.78, E123.45.67.89)”, “position = (Y, +200 m to +500 m)”. ”,“ Movement = (5 m / s ^ 2) ”,“ azimuth = (north) ”,“ {movement = (10 m / s)} AND {azimuth = (south)} ”,“ azimuth = {(east)) or (Northeast) or (Southeast)} ”. These are, in order, “the inclination of the terminal device 1 is + 45 ° or more about the X axis”, “the position of the terminal device 1 is 12.34.56.78 north latitude, 123.45.67 east longitude. 89 ”,“ the position after movement of the terminal device 1 is +200 m to +500 m in the Y-axis direction ”,“ the movement acceleration of the terminal device 1 is 5 m / s ^ 2, ”“ terminal ” “The orientation of the device 1 is north”, “the moving speed of the terminal device 1 is 10 m / s and the orientation of the terminal device 1 is south”, “the orientation of the terminal device 1 is It means “east, northeast, or southeast”.

また、動作条件格納部12は、動作条件管理情報を格納し得てもよい。動作条件管理情報とは、動作条件を管理するための情報である。動作条件管理情報は、例えば、動作条件と、地図情報変更指示とを有する。   Further, the operation condition storage unit 12 may store operation condition management information. The operating condition management information is information for managing operating conditions. The operating condition management information includes, for example, operating conditions and a map information change instruction.

地図情報変更指示とは、地図情報を変更する指示である。地図情報変更指示は、例えば、スクロール指示や、地図種類変更指示、ランドマーク情報変更指示、角度変更指示、地点情報変更指示、地図色変更指示、道路情報変更指示、燃料補給地点情報変更指示、道路色変更指示などである。スクロール指示とは、地図情報をスクロールする旨の指示である。また、地図種類変更指示とは、地図情報の種類を変更する旨の指示である。「地図情報の種類を変更」とは、異なる地図情報に変更することである。また、ランドマーク情報変更指示とは、ランドマーク情報の表示または非表示を変更する旨の指示である。また、角度変更指示とは、地図情報の角度を変更する旨の指示である。また、地点情報変更指示とは、地点情報の表示または非表示を変更する旨の指示である。また、地図色変更指示とは、地図情報の色を変更する旨の指示である。また、道路情報変更指示とは、道路情報の表示または非表示を変更する旨の指示である。また、燃料補給地点情報変更指示とは、燃料補給地点情報の表示または非表示を変更する旨の指示である。また、道路色変更指示とは、道路情報の色を変更する旨の指示である。   The map information change instruction is an instruction to change map information. The map information change instruction is, for example, a scroll instruction, a map type change instruction, a landmark information change instruction, an angle change instruction, a point information change instruction, a map color change instruction, a road information change instruction, a fuel supply point information change instruction, a road For example, a color change instruction. The scroll instruction is an instruction to scroll the map information. The map type change instruction is an instruction to change the type of map information. “Changing the type of map information” means changing to different map information. The landmark information change instruction is an instruction to change the display or non-display of the landmark information. The angle change instruction is an instruction to change the angle of the map information. The point information change instruction is an instruction to change the display or non-display of the point information. The map color change instruction is an instruction for changing the color of the map information. The road information change instruction is an instruction to change the display or non-display of road information. The refueling point information change instruction is an instruction to change the display or non-display of the refueling point information. The road color change instruction is an instruction to change the color of the road information.

スクロール指示は、例えば、地図情報をスクロールする方向を示す情報などを有する。スクロール指示は、例えば、「スクロール,X軸,−50」や、「スクロール,Y軸,+50」、「スクロール,上,50px」、「スクロール,下,20px」などである。これらは、順に、「地図情報を、X軸方向に−50ピクセル、スクロールする」こと、「地図情報を、Y軸方向に+50ピクセル、スクロールする」こと、「地図情報を、上に50ピクセル、スクロールする」こと、「地図情報を、下に20ピクセル、スクロールすること」を意味する。   The scroll instruction includes, for example, information indicating a direction in which the map information is scrolled. Examples of the scroll instruction include “scroll, X axis, −50”, “scroll, Y axis, +50”, “scroll, up, 50 px”, “scroll, down, 20 px”, and the like. These are: “Map information is scrolled by −50 pixels in the X axis direction”, “Map information is scrolled by +50 pixels in the Y axis direction”, “Map information is moved by 50 pixels above, It means “scrolling” and “scrolling the map information 20 pixels down”.

地図種類変更指示は、例えば、地図情報の種類を示す情報などを有する。地図種類変更指示は、例えば、「地図種変更,2D」や、「地図種変更,鳥瞰」などである。これらは、順に、「地図情報を、平面図に変更する」こと、「地図情報を、鳥瞰図に変更する」ことを意味する。   The map type change instruction includes, for example, information indicating the type of map information. The map type change instruction is, for example, “map type change, 2D” or “map type change, bird's eye view”. These mean, in order, “change map information to a plan view” and “change map information to a bird's eye view”.

ランドマーク情報変更指示は、例えば、表示または非表示にするランドマーク情報を示す情報などを有する。ランドマーク情報変更指示は、例えば、「ランドマーク,北,表示」や、「ランドマーク,ID=(012,034,067)」、「ランドマーク,Disable,南」、「ランドマーク,非表示,ID=(024,050)」などである。これらは、順に、「地図情報が示す地図上における端末装置1の現在位置から、北の方位にあるランドマーク情報のみを表示する」こと、「地図情報が示す地図上に、IDが012、034、067で示されるランドマーク情報を表示する」こと、「地図情報が示す地図上における端末装置1の現在位置から、南の方位にあるランドマーク情報を非表示する」こと、「地図情報が示す地図上に表示されているランドマーク情報のうち、IDが024、050のランドマーク情報を非表示にする」ことを意味する。   The landmark information change instruction includes, for example, information indicating landmark information to be displayed or hidden. The landmark information change instruction includes, for example, “landmark, north, display”, “landmark, ID = (012,034,067)”, “landmark, disable, south”, “landmark, non-display, ID = (024,050) ”. These are, in order, “display only the landmark information in the north direction from the current position of the terminal device 1 on the map indicated by the map information”, “on the map indicated by the map information, the IDs are 012, 034, “Display landmark information indicated by 067”, “Hide landmark information in the south direction from the current position of the terminal device 1 on the map indicated by the map information”, “Map indicated by the map information” This means that among the landmark information displayed above, the landmark information with IDs of 024 and 050 is not displayed.

角度変更指示は、例えば、地図情報の角度を示す情報などを有する。角度変更指示は、例えば、「角度,+15°」や、「角度,X軸,+30°」や、「回転,Y軸,−45°」などである。これらは、順に、「地図情報の角度を、現在の角度に対して30°追加する」こと、「地図情報の角度を、X軸を中心に30°追加する」こと、「地図情報を、Y軸を中心に、−45°回転する」ことを意味する。   The angle change instruction includes, for example, information indicating the angle of the map information. The angle change instruction is, for example, “angle, + 15 °”, “angle, X axis, + 30 °”, “rotation, Y axis, −45 °”, or the like. These are, in order, “add the angle of the map information by 30 ° with respect to the current angle”, “add the angle of the map information by 30 ° around the X axis”, “add the map information by Y It means “-45 ° rotation about the axis”.

地点情報変更指示は、例えば、表示または非表示にする地点情報を示す情報などを有する。地点情報変更指示は、例えば、「地点,北,表示」や、「地点,ID=(012,034,067)」、「地点,Disable,南」、「地点,非表示,ID=(024,050)」などである。これらは、順に、「地図情報が示す地図上における端末装置1の現在位置から、北の方位にある地点情報のみを表示する」こと、「IDが012、034、067で示される地点情報を表示する」こと、「地図情報が示す地図上における端末装置1の現在位置から、南の方位にある地点情報を非表示する」こと、「IDが024、050で示される地点情報を非表示にする」ことを意味する。   The point information change instruction includes, for example, information indicating point information to be displayed or hidden. The point information change instruction is, for example, “point, north, display”, “point, ID = (012, 034, 067)”, “point, Disable, south”, “point, non-display, ID = (024, 050) "and the like. These display, in order, “display only the spot information in the north direction from the current position of the terminal device 1 on the map indicated by the map information”, and “display the spot information indicated by IDs 012, 034, and 067”. "Hide the location information in the south direction from the current position of the terminal device 1 on the map indicated by the map information", "Hide the location information indicated by IDs 024 and 050" Means that.

地図色変更指示は、例えば、地図情報の色を示す情報などを有する。地図色変更指示は、例えば、「地図色変更,赤」や、「地図色変更,黄」、「地図色,(255,128,64)」、「地図色,#FFEEDD」などである。これらは、順に、「地図情報の色を赤に変更する」こと、「地図情報の色を黄に変更する」こと、「地図情報の色を(255,128,64)で示される色に変更する」こと、「地図情報の色を#FFEEDDで示される色に変更する」ことを意味する。また、地図色変更情報は、例えば、地図情報が有する色情報の色を変更する処理や手順を示す情報を有していてもよい。   The map color change instruction includes, for example, information indicating the color of the map information. The map color change instruction is, for example, “map color change, red”, “map color change, yellow”, “map color, (255, 128, 64)”, “map color, #FFEEDD”, and the like. These are, in order, “change the color of the map information to red”, “change the color of the map information to yellow”, and “change the color of the map information to the color indicated by (255, 128, 64)”. "Changes the color of the map information to the color indicated by #FFEEDD". Further, the map color change information may include information indicating a process or procedure for changing the color of the color information included in the map information, for example.

道路情報変更指示は、例えば、表示または非表示にする道路情報を示す情報などを有する。道路情報変更指示は、例えば、「道路,表示,ID=(012,024,048)」や、「道路,Enable,制限速度≧40km/h」、「道路,道幅≦2m,非表示」などである。これらは順に、「IDが012、024、048で示される道路情報を表示する」こと、「制限速度が時速40km以上の道路情報を表示する」こと、「道幅が2m以下の道路情報を非表示にする」ことを意味する。   The road information change instruction includes, for example, information indicating road information to be displayed or hidden. The road information change instruction is, for example, “road, display, ID = (012,024,048)”, “road, enable, speed limit ≧ 40 km / h”, “road, road width ≦ 2 m, non-display”, etc. is there. These are, in order, “display road information with IDs 012, 024, 048”, “display road information with speed limit of 40 km / h or higher”, “hide road information with road width of 2 m or lower” Means "

燃料補給地点情報変更指示は、例えば、表示または非表示にする燃料補給地点情報を示す情報などを有する。燃料補給地点情報変更指示は、例えば、「燃料補給地点,表示,ID=(011,022,044)」、「燃料補給地点,Disable,面積<100m^2」、「燃料補給地点,北,表示」などである。これらは、順に、「IDが011、022、044で示される燃料補給地点情報を表示する」こと、「面積が100平方メートルより小さい燃料補給地点情報を非表示にする」こと、「地図情報が示す地図上における端末装置1の現在位置から、北の方位にある燃料補給地点情報のみを表示する」ことを意味する。   The fuel supply point information change instruction includes, for example, information indicating fuel supply point information to be displayed or hidden. The refueling point information change instruction is, for example, “Fueling point, display, ID = (011,022, 044)”, “Fueling point, Disable, area <100 m 2”, “Fueling point, North, display” And so on. These are, in order, “display refueling point information with IDs 011, 022, 044”, “hide refueling point information whose area is less than 100 square meters”, “map information indicates This means that only the refueling point information in the north direction is displayed from the current position of the terminal device 1 on the map.

道路色変更指示は、道路情報の色を示す情報などを有する。道路色変更情報は、例えば、「道路色変更,青」や、「道路色変更,赤」、「道路色,(192,192,64)」、「道路色,#CCDDEE」などである。これらは、順に、「道路情報の色を青に変更する」こと、「道路情報の色を赤に変更する」こと、「道路情報の色を(192,192,64)で示される色に変更する」こと、「道路情報の色を#CCDDEEで示される色に変更する」ことを意味する。   The road color change instruction includes information indicating the color of the road information. The road color change information includes, for example, “road color change, blue”, “road color change, red”, “road color, (192, 192, 64)”, “road color, #CCDDEE”, and the like. These are, in order, “change the color of the road information to blue”, “change the color of the road information to red”, and “change the color of the road information to the color indicated by (192, 192, 64)” "Changes the color of the road information to the color indicated by #CCDDEE".

また、動作条件と、地図情報変更指示とは、通常、1対1で対応付けられている。つまり、動作条件に対応する地図情報変更指示は、後述の判断部15が、動作情報が動作条件に合致すると判断した場合に、後述の制御部16が、当該動作条件に対応するように地図情報を変更する際に、後述の出力部17に送付する指示である。   In addition, the operation condition and the map information change instruction are usually associated one to one. That is, the map information change instruction corresponding to the operation condition is determined so that the control unit 16 described later corresponds to the operation condition when the determination unit 15 described later determines that the operation information matches the operation condition. Is an instruction to be sent to the output unit 17 described later.

動作条件格納部12は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。   The operating condition storage unit 12 is preferably a non-volatile recording medium, but can also be realized by a volatile recording medium.

受付部13は、出力指示を受け付ける。出力指示とは、地図情報を出力する指示である。出力指示は、例えば、地図情報の表示の指示や、地図情報のスクロールの指示、地図情報の種類の変更の指示、地図情報の拡大・縮小などの指示なども含む。また、これらの指示は、通常、端末装置1へのユーザの操作によるものである。当該操作は、例えば、端末装置1が備えるボタンの操作や、タッチパネルへのタップ操作、ドラッグ操作、フリック操作、ピンチアウト操作、ピンチイン操作などである。   The accepting unit 13 accepts an output instruction. The output instruction is an instruction to output map information. The output instruction includes, for example, an instruction to display map information, an instruction to scroll map information, an instruction to change the type of map information, an instruction to enlarge / reduce map information, and the like. Also, these instructions are usually based on user operations on the terminal device 1. The operation is, for example, an operation of a button provided in the terminal device 1, a tap operation on the touch panel, a drag operation, a flick operation, a pinch-out operation, a pinch-in operation, or the like.

また、受け付けとは、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。   In addition, reception means reception of information input from an input device such as a keyboard, mouse, touch panel, reception of information transmitted via a wired or wireless communication line, an optical disk, a magnetic disk, a recording medium such as a semiconductor memory This is a concept including reception of information read out from.

また、出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。なお、送信や蓄積、処理結果の引渡しについては、出力対象が最終的にユーザに提示されるものとする。   Output is a concept that includes display on a display, projection using a projector, transmission to an external device, storage in a recording medium, delivery of a processing result to another processing device or another program, and the like. is there. In addition, regarding transmission, accumulation, and delivery of processing results, an output target is finally presented to the user.

また、受付部13は、出力指示以外の指示を受け付けてもよい。出力指示以外の指示とは、例えば、電源ONの指示や、電源OFFの指示などである。受付部13が出力指示以外の指示を受け付けた場合、端末装置1は、通常、当該受け付けた指示に従った処理を行う。   The receiving unit 13 may receive an instruction other than the output instruction. An instruction other than the output instruction is, for example, a power ON instruction, a power OFF instruction, or the like. When the reception unit 13 receives an instruction other than the output instruction, the terminal device 1 normally performs processing according to the received instruction.

受付部13における出力指示の入力手段は、キーボードやマウスやメニュー画面によるものなど、何でもよい。受付部13は、キーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェアなどで実現され得る。   The input unit for the output instruction in the reception unit 13 may be anything such as a keyboard, a mouse, or a menu screen. The receiving unit 13 can be realized by a device driver for input means such as a keyboard, control software for a menu screen, or the like.

動作情報取得部14は、動作情報を取得する。動作情報は、例えば、傾斜情報や、位置情報、移動情報、方位情報などである。動作情報取得部14は、これらの動作情報を、通常、後述の傾斜情報取得手段141、位置情報取得手段142、移動情報取得手段143、方位情報取得手段144により取得する。   The operation information acquisition unit 14 acquires operation information. The motion information is, for example, inclination information, position information, movement information, direction information, and the like. The motion information acquisition unit 14 usually acquires the motion information by using an inclination information acquisition unit 141, a position information acquisition unit 142, a movement information acquisition unit 143, and an orientation information acquisition unit 144, which will be described later.

また、動作情報取得部14による動作情報の取得のタイミングは、通常、端末装置1の筐体に動きがあった直後であるが、端末装置1の筐体に動きがない場合であってもよい。動作情報取得部14は、例えば、端末装置1の筐体がユーザにより振られたりした場合に、動作情報を取得する。   In addition, the timing of acquiring the motion information by the motion information acquisition unit 14 is usually immediately after the housing of the terminal device 1 has moved, but may be the case where the housing of the terminal device 1 has no motion. . For example, the operation information acquisition unit 14 acquires the operation information when the casing of the terminal device 1 is shaken by the user.

なお、動作情報取得部14は、例えば、取得した動作情報を、任意の記憶領域に蓄積してもよい。また、動作情報取得部14は、例えば、任意の記憶領域に格納されている動作情報を用いて、動作情報を算出してもよい。つまり、動作情報取得部14は、端末装置1の筐体の一時的な動きに関する動作情報を取得してもよいし、端末装置1の筐体の過去の動きに関する動作情報を取得してもよい。   For example, the motion information acquisition unit 14 may store the acquired motion information in an arbitrary storage area. In addition, the motion information acquisition unit 14 may calculate the motion information using, for example, motion information stored in an arbitrary storage area. That is, the motion information acquisition unit 14 may acquire motion information related to temporary movement of the casing of the terminal device 1 or may acquire motion information related to past movements of the casing of the terminal device 1. .

動作情報取得部14は、通常、ハードウェア(専用回路)で実現され得る。動作情報取得部14の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。   The operation information acquisition unit 14 can usually be realized by hardware (dedicated circuit). The processing procedure of the operation information acquisition unit 14 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM.

傾斜情報取得手段141は、傾斜情報を取得する。傾斜情報取得手段141は、通常、端末装置1が傾いたか否かを常に判断し、傾いたと判断した場合に、端末装置1の傾いた直後の傾斜情報を取得する。また、傾斜情報取得手段141は、当該場合に、端末装置1の傾いた直前の傾斜情報を取得してもよい。また、傾斜情報取得手段141は、例えば、端末装置1の傾斜情報が取得できるか否かを常に判断し、取得できると判断した場合に、端末装置1の傾斜情報を取得してもよい。また、傾斜情報取得手段141は、例えば、傾斜情報取得基準情報を用いて、傾斜情報を取得してもよい。   The inclination information acquisition unit 141 acquires inclination information. The inclination information acquisition unit 141 normally always determines whether or not the terminal device 1 is inclined, and acquires inclination information immediately after the terminal device 1 is inclined when it is determined that the terminal device 1 is inclined. In this case, the inclination information acquisition unit 141 may acquire inclination information immediately before the terminal device 1 is inclined. In addition, for example, the tilt information acquisition unit 141 may always determine whether the tilt information of the terminal device 1 can be acquired, and may acquire the tilt information of the terminal device 1 when it is determined that the tilt information can be acquired. Moreover, the inclination information acquisition means 141 may acquire inclination information using inclination information acquisition reference | standard information, for example.

傾斜情報取得基準情報とは、傾斜情報を取得する際の基準に関する情報である。傾斜情報取得基準情報は、例えば、位置基準情報や、傾斜基準情報などを有する。位置基準情報とは、傾斜情報を取得する際の端末装置1の位置の基準を示す情報である。また、傾斜基準情報とは、傾斜情報を取得する際の端末装置1の傾斜の基準を示す情報である。   The inclination information acquisition reference information is information related to a reference for acquiring inclination information. The inclination information acquisition reference information includes, for example, position reference information and inclination reference information. The position reference information is information indicating a reference of the position of the terminal device 1 when acquiring the tilt information. Moreover, inclination reference information is information which shows the reference | standard of the inclination of the terminal device 1 at the time of acquiring inclination information.

位置基準情報は、例えば、端末装置1がどのような傾斜状態であれば「0°」とするのかを示す情報を有する。位置基準情報は、例えば、「水平」や、「垂直」、「フリー」、「水平−45°」、「垂直+45°」などである。これらは、順に、「端末装置1が水平な状態を0°とする」こと、「端末装置1が垂直な状態を0°とする」こと、「端末装置1が任意の傾きで静止している状態を0°とする」こと、「端末装置1が水平な状態から−45°の状態を0°とする」こと、「端末装置1が水平な状態から+45°の状態を0°とする」ことを意味する。   The position reference information includes, for example, information indicating what inclination state the terminal device 1 is to be “0 °”. The position reference information includes, for example, “horizontal”, “vertical”, “free”, “horizontal −45 °”, “vertical + 45 °”, and the like. These are, in order, “the terminal device 1 is in a horizontal state of 0 °”, “the terminal device 1 is in a vertical state of 0 °”, and “the terminal device 1 is stationary at an arbitrary inclination. “The state is set to 0 °”, “the terminal device 1 is set to −45 ° from the horizontal state is set to 0 °”, and “the terminal device 1 is set to be + 45 ° from the horizontal state is set to 0 °”. Means that.

傾斜基準情報は、例えば、端末装置1がどちらに傾斜すれば傾斜情報を「+」とするのか「−」とするのか、傾斜情報を「+」にするのは端末装置1がどちらに傾斜した場合か、などを示す情報を有する。傾斜基準情報は、例えば、「(手前,+)|(奥,−)」や、「(後方,+)|(前方,−)」、「前方」、「後方」などである。これらは、順に、「端末装置1が、手前に傾いたときをプラス、奥に傾いたときをマイナスとする」こと、「端末装置1が、後方に傾いたときをプラス、前方に傾いたときをマイナスとする」こと、「傾斜情報がプラスになるのは、端末装置1が前方に傾いたときである」こと、「傾斜情報がプラスになるのは、端末装置1が後方に傾いたときである」ことを意味する。   The inclination reference information is, for example, whether the terminal device 1 is inclined to which the inclination information is “+” or “−”, and the inclination information is “+” to which direction the terminal device 1 is inclined It has information indicating the case. The tilt reference information includes, for example, “(front, +) | (back, −)”, “(back, +) | (front, −)”, “front”, “rear”, and the like. These are, in order, “plus when terminal device 1 is tilted forward, minus when tilted back”, “plus when terminal device 1 is tilted backward, and when tilted forward. "The inclination information is positive when the terminal device 1 is inclined forward", "The inclination information is positive when the terminal device 1 is inclined backward." Means.

例えば、位置基準情報が「水平」であり、傾斜基準情報が「(手前,+)」であるとする。この場合において、例えば、端末装置1が水平状態から手前方向に「45°」傾いたとすると、傾斜情報取得手段141は、「+45°」を傾斜情報として取得する。また、当該場合において、例えば、端末装置1が水平状態から奥方向に「30°」傾いたとすると、傾斜情報取得手段141は、「−30°」を傾斜情報として取得する。また、例えば、位置基準情報が「フリー」であり、傾斜基準情報が「(後方,+)」であるとする。この場合において、例えば、端末装置1がある傾きの状態から、後方に「20°」傾いたとすると、傾斜情報取得手段141は、「+20°」を傾斜情報として取得する。また、当該場合において、例えば、端末装置1がある傾きの状態から、前方に「30°」傾いたとすると、傾斜情報取得手段141は、「−30°」を傾斜情報として取得する。   For example, it is assumed that the position reference information is “horizontal” and the tilt reference information is “(front, +)”. In this case, for example, if the terminal device 1 is inclined “45 °” in the forward direction from the horizontal state, the inclination information acquisition unit 141 acquires “+ 45 °” as inclination information. Further, in this case, for example, if the terminal device 1 is inclined “30 °” in the back direction from the horizontal state, the inclination information acquisition unit 141 acquires “−30 °” as inclination information. For example, it is assumed that the position reference information is “free” and the inclination reference information is “(backward, +)”. In this case, for example, if the terminal device 1 is tilted “20 °” backward from a certain tilt state, the tilt information acquisition unit 141 acquires “+ 20 °” as tilt information. Further, in this case, for example, if the terminal device 1 is tilted “30 °” forward from a certain tilt state, the tilt information acquisition unit 141 acquires “−30 °” as tilt information.

なお、傾斜情報取得基準情報は、通常、傾斜情報取得手段141が保持しているが、任意の記憶領域に格納されていてもよい。また、傾斜情報取得手段141は、例えば、取得した傾斜情報を、任意の記憶領域に蓄積してもよい。また、傾斜情報取得手段141は、例えば、任意の記憶領域に格納されている傾斜情報を用いて、傾斜情報を算出してもよい。   The inclination information acquisition reference information is normally held by the inclination information acquisition unit 141, but may be stored in an arbitrary storage area. Moreover, the inclination information acquisition means 141 may accumulate | store the acquired inclination information in arbitrary storage areas, for example. In addition, the inclination information acquisition unit 141 may calculate inclination information using inclination information stored in an arbitrary storage area, for example.

傾斜情報取得手段141は、通常、いわゆる傾斜センサや、ジャイロセンサなどのハードウェア(専用回路)で実現され得る。傾斜情報取得手段141の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。   The inclination information acquisition unit 141 can be usually realized by hardware (dedicated circuit) such as a so-called inclination sensor or a gyro sensor. The processing procedure of the inclination information acquisition unit 141 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM.

位置情報取得手段142は、位置情報を取得する。位置情報取得手段142は、通常、端末装置1が移動したか否かを常に判断し、移動したと判断した場合に、端末装置1の移動後の位置情報を取得する。また、位置情報取得手段142は、例えば、端末装置1の位置情報が取得できるか否かを常に判断し、取得できると判断した場合に、端末装置1の位置情報を取得してもよい。また、位置情報取得手段142は、例えば、位置情報取得基準情報を用いて、位置情報を取得してもよい。   The position information acquisition unit 142 acquires position information. The position information acquisition unit 142 normally always determines whether or not the terminal device 1 has moved, and if it determines that the terminal device 1 has moved, acquires position information after the terminal device 1 has moved. For example, the position information acquisition unit 142 may always determine whether or not the position information of the terminal device 1 can be acquired, and may acquire the position information of the terminal device 1 when determining that the position information can be acquired. Further, the position information acquisition unit 142 may acquire position information using, for example, position information acquisition reference information.

位置情報取得基準情報とは、位置情報を取得する際の基準に関する情報である。位置情報取得基準情報は、例えば、種類情報などを有する。種類情報とは、取得する位置情報の種類を示す情報である。種類情報は、例えば、「地点」や、「地点間」などである。これらは、順に、「端末装置1の現在の地点を示す位置情報を取得する」こと、「端末装置1の移動した地点間の位置情報を取得すること」を意味する。   The position information acquisition reference information is information related to a reference for acquiring position information. The position information acquisition reference information includes, for example, type information. The type information is information indicating the type of position information to be acquired. The type information is, for example, “point” or “between points”. These sequentially mean “acquiring position information indicating the current point of the terminal device 1” and “acquiring position information between points where the terminal device 1 has moved”.

例えば、種類情報が「地点」であるとする。この場合において、例えば、端末装置1が「(N12.34.56.78,E123.45.67.89)」で示される地点にあると、位置情報取得手段142は、「(N12.34.56.78,E123.45.67.89)」を位置情報として取得する。また、例えば、種類情報が「地点間」であるとする。この場合において、例えば、端末装置1が「(N45,E135)」で示される地点から、「(N46,E136)」で示される地点に移動したとすると、位置情報取得手段142は、「(X,1)(Y,1)」を位置情報として取得する。また、当該場合において、例えば、端末装置1が「(N44,E135)」で示される地点から、「(N46,E137)」で示される地点に移動したとすると、位置情報取得手段142は、「2√2」を位置情報として取得する。   For example, it is assumed that the type information is “point”. In this case, for example, if the terminal device 1 is at a point indicated by “(N12.34.56.78, E123.45.67.89)”, the position information acquisition unit 142 displays “(N12.34. 56.78, E123.45.67.89) ”is acquired as position information. For example, assume that the type information is “between points”. In this case, for example, assuming that the terminal device 1 has moved from the point indicated by “(N45, E135)” to the point indicated by “(N46, E136)”, the position information acquisition unit 142 displays “(X , 1) (Y, 1) "is acquired as position information. In this case, for example, if the terminal device 1 has moved from the point indicated by “(N44, E135)” to the point indicated by “(N46, E137)”, the position information acquisition unit 142 displays “ 2√2 ”is acquired as position information.

なお、位置情報取得基準情報は、通常、位置情報取得手段142が保持しているが、任意の記憶領域に格納されていてもよい。また、位置情報取得手段142は、例えば、取得した位置情報を、任意の記憶領域に蓄積してもよい。また、位置情報取得手段142は、例えば、任意の記憶領域に格納されている位置情報を用いて、位置情報を算出してもよい。   Note that the position information acquisition reference information is normally held by the position information acquisition unit 142, but may be stored in an arbitrary storage area. Further, the position information acquisition unit 142 may accumulate the acquired position information in an arbitrary storage area, for example. Further, the position information acquisition unit 142 may calculate the position information using, for example, position information stored in an arbitrary storage area.

位置情報取得手段142は、通常、いわゆるGPSや、移動体通信用の基地局から位置情報を受信する装置などのハードウェア(専用回路)で実現され得る。位置情報取得手段142の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。   The position information acquisition unit 142 can be generally realized by hardware (dedicated circuit) such as a so-called GPS or a device that receives position information from a base station for mobile communication. The processing procedure of the position information acquisition unit 142 is usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM.

移動情報取得手段143は、移動情報を取得する。移動情報取得手段143は、通常、端末装置1が移動しているか否かを常に判断し、移動していると判断した場合に、端末装置1の移動中の移動情報を取得する。また、移動情報取得手段143は、例えば、端末装置1の移動情報が取得できるか否かを常に判断し、取得できると判断した場合に、端末装置1の移動情報を取得してもよい。また、移動情報取得手段143は、例えば、移動情報取得基準を用いて、移動情報を取得してもよい。   The movement information acquisition unit 143 acquires movement information. The movement information acquisition unit 143 normally always determines whether or not the terminal device 1 is moving, and acquires movement information during movement of the terminal device 1 when determining that the terminal device 1 is moving. Further, the movement information acquisition unit 143 may always determine whether or not the movement information of the terminal device 1 can be acquired, and may acquire the movement information of the terminal device 1 when determining that the movement information can be acquired. Further, the movement information acquisition unit 143 may acquire movement information using, for example, a movement information acquisition reference.

移動情報取得基準情報とは、移動情報を取得する際の基準に関する情報である。移動情報取得基準は、例えば、種類情報などを有する。種類情報とは、取得する移動情報の種類を示す情報である。種類情報は、例えば、「地点」や、「地点間」などである。これらは、順に、「端末装置1の現在の地点での移動情報を取得する」こと、「端末装置1の移動した地点間での移動情報を取得すること」を意味する。   The movement information acquisition reference information is information related to a reference for acquiring movement information. The movement information acquisition reference includes, for example, type information. The type information is information indicating the type of movement information to be acquired. The type information is, for example, “point” or “between points”. These sequentially mean “acquiring movement information of the terminal device 1 at the current point” and “acquiring movement information between points where the terminal device 1 has moved”.

例えば、種類情報が「地点」であるとする。この場合において、例えば、端末装置1が「1m/s」で移動していると、移動情報取得手段143は、「1m/s」を移動情報として取得する。また、例えば、種類情報が「地点間」であるとする。この場合において、例えば、端末装置1が地点Aでは「1m/s」で移動しており、移動後の地点Bでは「3m/s」で移動しているとすると、移動情報取得手段143は、「2m/s」を移動情報として取得する。   For example, it is assumed that the type information is “point”. In this case, for example, when the terminal device 1 is moving at “1 m / s”, the movement information acquisition unit 143 acquires “1 m / s” as movement information. For example, assume that the type information is “between points”. In this case, for example, if the terminal device 1 moves at “1 m / s” at the point A and moves at “3 m / s” at the point B after the movement, the movement information acquisition unit 143 “2 m / s” is acquired as movement information.

なお、移動情報取得基準情報は、通常、移動情報取得手段143が保持しているが、任意の記憶領域に格納されていてもよい。また、移動情報取得手段143は、例えば、取得した移動情報を、任意の記憶領域に蓄積してもよい。また、移動情報取得手段143は、例えば、任意の記憶領域に格納されている移動情報を用いて、移動情報を算出してもよい。   The movement information acquisition reference information is normally held by the movement information acquisition unit 143, but may be stored in an arbitrary storage area. Moreover, the movement information acquisition means 143 may accumulate | store the acquired movement information in arbitrary storage areas, for example. Further, the movement information acquisition unit 143 may calculate the movement information using movement information stored in an arbitrary storage area, for example.

また、移動情報取得手段143は、取得した移動情報が示す速さから、端末装置1を持つユーザが、徒歩で移動しているのか、電車やバスなどのいわゆる乗り物に乗って移動しているのかを判断してもよい。例えば、取得した移動情報が「3m/s」である場合、移動情報取得手段143は、「ユーザは徒歩で移動している」と判断する。また、例えば、取得した移動情報が「40km/h」である場合、移動情報取得手段143は、「ユーザは乗り物に乗って移動している」と判断する。   In addition, the movement information acquisition unit 143 determines whether the user having the terminal device 1 is moving on foot or on a so-called vehicle such as a train or a bus, based on the speed indicated by the acquired movement information. May be judged. For example, when the acquired movement information is “3 m / s”, the movement information acquisition unit 143 determines that “the user is moving on foot”. For example, when the acquired movement information is “40 km / h”, the movement information acquisition unit 143 determines that “the user is moving on a vehicle”.

移動情報取得手段143は、通常、いわゆる速度センサや、加速度センサなどのハードウェア(専用回路)で実現され得る。移動情報取得手段143の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。   The movement information acquisition unit 143 can be usually realized by hardware (dedicated circuit) such as a so-called speed sensor or acceleration sensor. The processing procedure of the movement information acquisition unit 143 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM.

方位情報取得手段144は、方位情報を取得する。方位情報取得手段144は、通常、端末装置1が方位を変更したか否かを常に判断し、変更したと判断した場合に、端末装置1の方位を変更した直後の方位情報を取得する。また、方位情報取得手段144は、当該場合に、端末装置1の方位を変更した直前の方位情報を取得してもよい。また、方位情報取得手段144は、例えば、端末装置1の方位情報が取得できるか否かを常に判断し、取得できると判断した場合に、端末装置1の方位情報を取得してもよい。また、方位情報取得手段144は、例えば、方位情報取得基準情報を用いて、方位情報を取得してもよい。   The azimuth information acquisition unit 144 acquires azimuth information. The azimuth information acquisition unit 144 normally always determines whether or not the terminal device 1 has changed the azimuth, and when determining that the azimuth information has been changed, acquires the azimuth information immediately after changing the azimuth of the terminal device 1. Moreover, the azimuth | direction information acquisition means 144 may acquire the azimuth | direction information immediately before changing the azimuth | direction of the terminal device 1 in the said case. Further, for example, the direction information acquisition unit 144 may always determine whether or not the direction information of the terminal device 1 can be acquired, and may acquire the direction information of the terminal device 1 when it is determined that it can be acquired. Moreover, the azimuth | direction information acquisition means 144 may acquire azimuth | direction information, for example using azimuth | direction information acquisition reference | standard information.

方位情報取得基準情報とは、方位情報を取得する際の基準に関する情報である。方位情報取得基準情報は、例えば、位置基準情報や、方向基準情報、種類情報などを有する。位置基準情報とは、方位情報を取得する際の端末装置1における位置の基準を示す情報である。また、方向基準情報とは、傾斜情報を取得する際の端末装置1の方向の基準を示す情報である。また、種類情報とは、取得する方位情報の種類を示す情報である。   The azimuth information acquisition reference information is information related to a reference when acquiring azimuth information. The direction information acquisition reference information includes, for example, position reference information, direction reference information, type information, and the like. The position reference information is information indicating a reference of the position in the terminal device 1 when acquiring the direction information. In addition, the direction reference information is information indicating a reference of the direction of the terminal device 1 when acquiring the tilt information. The type information is information indicating the type of orientation information to be acquired.

位置基準情報は、例えば、端末装置1の筐体が有する面を示す情報や、端末装置1の筐体の部位を示す情報などを有する。つまり、位置基準情報は、例えば、端末装置1の筐体が有する面や部位のうち、どの面や部位が向いている方向の方位情報を取得するのかを示す情報などを有する。位置基準情報は、例えば、「正面」や、「背面」、「上面」、「下面」、「上部」、「下部」などである。これらは、順に、「方位情報を取得する際の位置の基準を、端末装置1の正面とする」こと、「方位情報を取得する際の位置の基準を、端末装置1の背面とする」こと、「方位情報を取得する際の位置の基準を、端末装置1の上面とする」こと、「方位情報を取得する際の位置の基準を、端末装置1の下面とする」こと、「方位情報を取得する際の位置の基準を、端末装置1の上部とする」こと、「方位情報を取得する際の位置の基準を、端末装置1の下部とする」ことを意味する。   The position reference information includes, for example, information indicating a surface included in the casing of the terminal device 1, information indicating a part of the casing of the terminal device 1, and the like. That is, the position reference information includes, for example, information indicating which direction or part of the surface or part of the casing of the terminal device 1 is to be acquired. The position reference information includes, for example, “front”, “back”, “upper surface”, “lower surface”, “upper”, “lower”, and the like. These are, in order, “the reference of the position when acquiring azimuth information is the front of the terminal device 1”, and “the reference of the position when acquiring azimuth information is the back of the terminal device 1”. “The reference of the position when acquiring the orientation information is the upper surface of the terminal device 1”, “The reference of the position when acquiring the orientation information is the lower surface of the terminal device 1”, “ This means that the position reference when acquiring the position is the upper part of the terminal device 1, and “the position reference when acquiring the orientation information is the lower part of the terminal device 1”.

方向基準情報は、例えば、端末装置1がどちらに向けば方位情報を「+」とするのか「−」とするのか、端末装置1がどちらに向けば方位情報を「0°」とするのか「180°」とするのか、方位情報を「+」にするのは端末装置1がどちらに向いた場合か、などを示す情報を有する。方向基準情報は、例えば、「(東,+)|(西,−)|(北,0)|(南,180)」や、「(右,+)|(左,−)」、「東」、「右」などである。これらは、順に、「端末装置1が、東の方面に向いたときをプラス、西の方面に向いたときをマイナスとし、北を0°、南を180°とする」こと、「端末装置1が右の方面に向いたときをプラス、左の方面に向いた時をマイナスとする」こと、「方位情報がプラスになるのは、端末装置1が東の方面に向いたときである」こと、「方位情報がプラスになるのは、端末装置1が右の方面に向いたときである」ことを意味する。   The direction reference information is, for example, whether the terminal device 1 is directed to “+” or “−”, or the terminal device 1 is directed to “0 °”. 180 ° ”, or the direction information“ + ”has information indicating which terminal device 1 is facing. The direction reference information is, for example, “(east, +) | (west, −) | (north, 0) | (south, 180)”, “(right, +) | (left, −)”, “east” ”,“ Right ”, etc. These are, in order, “plus when terminal device 1 is facing east, minus when facing west, 0 ° north and 180 ° south”, “terminal device 1 “When the terminal device is facing the right direction, it is positive, and when it is facing the left direction, it is negative.” “The direction information is positive when the terminal device 1 is facing the east”. , “The direction information is positive when the terminal device 1 is directed to the right”.

種類情報は、例えば、方位情報として、絶対方向情報を取得するのか、相対方向情報を取得するのか、方位角情報を取得するのか、などを示す情報を有する。種類情報は、例えば、「絶対」や、「相対」、「方位角」などである。これらは、順に、「絶対方向情報を取得する」こと、「相対方向情報を取得する」こと、「方位角情報を取得する」ことを意味する。また、種類情報は、例えば、絶対方向情報を取得する際の方位数を示す方位数情報を有していてもよい。方位数情報は、例えば、「4方位」や、「8方位」、「16」などである。   The type information includes, for example, information indicating whether to acquire absolute direction information, relative direction information, or azimuth angle information as azimuth information. The type information is, for example, “absolute”, “relative”, “azimuth”, and the like. These sequentially mean “obtaining absolute direction information”, “obtaining relative direction information”, and “obtaining azimuth angle information”. Further, the type information may include, for example, azimuth number information indicating the azimuth number when obtaining the absolute direction information. The direction number information is, for example, “4 directions”, “8 directions”, “16”, and the like.

例えば、位置基準情報が「背面」であり、種類情報が「絶対,4方位」であるとする。この場合において、例えば、端末装置1の背面が北を向いたとすると、方位情報取得手段144は、「北」を方位情報として取得する。また、例えば、位置基準情報が「上面」であり、方向基準情報が「(東,+)|(西,−)|(北,0)|(南,180)」であり、種類情報が「方位角」であるとする。この場合において、例えば、端末装置1の上面が西を向いたとすると、方位情報取得手段144は、「−90°」を方位情報として取得する。また、当該場合において、例えば、端末装置1の上面が南を向いたとすると、方位情報取得手段144は、「±180°」を方位情報として取得する。また、例えば、位置基準情報が「正面」であり、種類情報が「相対」であるとする。この場合において、例えば、端末装置の正面が北から東に向いたとすると、方位情報取得手段144は、「右」を方位情報として取得する。   For example, it is assumed that the position reference information is “rear surface” and the type information is “absolute, four directions”. In this case, for example, if the back surface of the terminal device 1 faces north, the orientation information acquisition unit 144 acquires “north” as orientation information. Further, for example, the position reference information is “upper surface”, the direction reference information is “(east, +) | (west, −) | (north, 0) | (south, 180)”, and the type information is “ It is assumed that it is “azimuth”. In this case, for example, if the upper surface of the terminal device 1 faces west, the direction information acquisition unit 144 acquires “−90 °” as the direction information. In this case, for example, if the upper surface of the terminal device 1 faces south, the orientation information acquisition unit 144 acquires “± 180 °” as orientation information. For example, it is assumed that the position reference information is “front” and the type information is “relative”. In this case, for example, when the front of the terminal device is directed from north to east, the direction information acquisition unit 144 acquires “right” as direction information.

なお、方位情報取得基準情報は、通常、方位情報取得手段144が保持しているが、任意の記憶領域に格納されていてもよい。また、方位情報取得手段144は、例えば、取得した方位情報を、任意の記憶領域に蓄積してもよい。また、方位情報取得手段144は、例えば、任意の記憶領域に格納されている方位情報を用いて、方位情報を算出してもよい。   The azimuth information acquisition reference information is normally held by the azimuth information acquisition means 144, but may be stored in an arbitrary storage area. Moreover, the azimuth | direction information acquisition means 144 may accumulate | store the acquired azimuth | direction information in arbitrary storage areas, for example. In addition, the azimuth information acquisition unit 144 may calculate the azimuth information using, for example, azimuth information stored in an arbitrary storage area.

方位情報取得手段144は、通常、いわゆる地磁気センサや、方位センサなどのハードウェア(専用回路)で実現され得る。方位情報取得手段144の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。   The azimuth information acquisition means 144 is usually realized by hardware (dedicated circuit) such as a so-called geomagnetic sensor or azimuth sensor. The processing procedure of the azimuth information acquisition means 144 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM.

判断部15は、動作情報が動作条件に合致するか否かを判断する。ここでの動作情報は、動作情報取得部14が取得した動作情報である。また、ここでの動作条件は、動作条件格納部12に格納されている動作条件である。   The determination unit 15 determines whether the operation information matches the operation condition. The operation information here is the operation information acquired by the operation information acquisition unit 14. The operating conditions here are operating conditions stored in the operating condition storage unit 12.

例えば、動作条件格納部12に、動作条件が格納されている場合、判断部15は、まず、動作情報取得部14が取得した動作情報を取得する。そして、判断部15は、取得した動作情報を検索キーとし、動作条件格納部12に格納されている動作条件から、取得した動作条件に合致する動作条件を検索する。そして、判断部15は、検索の結果、動作条件が取得できた場合に、動作情報が動作条件に合致する、と判断する。また、判断部15は、検索の結果、動作条件が取得できなかった場合に、動作情報は動作条件に合致しない、と判断する。   For example, when the operation condition is stored in the operation condition storage unit 12, the determination unit 15 first acquires the operation information acquired by the operation information acquisition unit 14. Then, the determination unit 15 uses the acquired operation information as a search key, and searches the operation condition stored in the operation condition storage unit 12 for an operation condition that matches the acquired operation condition. Then, the determination unit 15 determines that the operation information matches the operation condition when the operation condition is acquired as a result of the search. The determination unit 15 determines that the operation information does not match the operation condition when the operation condition cannot be acquired as a result of the search.

また、例えば、動作条件格納部12に、動作条件管理情報が格納されている場合、判断部15は、まず、動作情報取得部14が取得した動作情報を取得する。そして、判断部15は、取得した動作情報を検索キーとし、動作条件格納部12に格納されている動作条件管理情報が有する動作条件から、取得した動作情報に合致する動作条件を検索する。そして、判断部15は、検索の結果、動作条件が取得できた場合に、動作情報が動作条件に合致する、と判断する。また、判断部15は、検索の結果、動作条件が取得できなかった場合に、動作情報は動作条件に合致しない、と判断する。そして、判断部15は、判断の結果、取得できた動作条件に対応する地図情報変更指示を取得する。   For example, when the operation condition management information is stored in the operation condition storage unit 12, the determination unit 15 first acquires the operation information acquired by the operation information acquisition unit 14. Then, the determination unit 15 uses the acquired operation information as a search key to search for an operation condition that matches the acquired operation information from the operation conditions included in the operation condition management information stored in the operation condition storage unit 12. Then, the determination unit 15 determines that the operation information matches the operation condition when the operation condition is acquired as a result of the search. The determination unit 15 determines that the operation information does not match the operation condition when the operation condition cannot be acquired as a result of the search. And the judgment part 15 acquires the map information change instruction | indication corresponding to the operation conditions which were able to be acquired as a result of determination.

例えば、動作条件格納部12に、動作条件「方位=(南)」が格納されているとする。また、動作情報取得部14が方位情報「南」を取得したとする。この場合、判断部15は、動作情報が動作条件に合致する、と判断する。また、例えば、動作条件格納部12に、動作条件管理情報「角度=(X軸,+30°)|(回転,X軸,+30°)」が格納されているとする。また、動作情報取得部14が傾斜情報「X軸,30°」を取得したとする。この場合、判断部15は、動作情報が動作条件に合致する、と判断し、地図情報変更指示「回転,X軸,+30°」を取得する。   For example, it is assumed that the operation condition storage unit 12 stores the operation condition “direction = (south)”. Further, it is assumed that the motion information acquisition unit 14 acquires the direction information “south”. In this case, the determination unit 15 determines that the operation information matches the operation condition. For example, it is assumed that the operation condition management information “angle = (X axis, + 30 °) | (rotation, X axis, + 30 °)” is stored in the operation condition storage unit 12. Further, it is assumed that the motion information acquisition unit 14 acquires the tilt information “X axis, 30 °”. In this case, the determination unit 15 determines that the operation information matches the operation condition, and acquires a map information change instruction “rotation, X axis, + 30 °”.

また、例えば、動作条件格納部12に、動作条件「速度=45km/h」のみが格納されているとする。また、動作情報取得部14が移動情報「60km/h」を取得したとする。この場合、判断部15は、動作情報は動作条件に合致しない、と判断する。また、例えば、動作条件格納部12に、動作条件管理情報「位置=(N24.35,E135.24)|(地図種変更,鳥瞰)」が格納されているとする。また、動作情報取得部14が位置情報「N23.36,E136.25」を取得したとする。この場合、判断部15は、動作情報は動作条件に合致しない、と判断し、地図情報変更指示「地図種変更,鳥瞰」は取得しない。   For example, it is assumed that only the operation condition “speed = 45 km / h” is stored in the operation condition storage unit 12. Further, it is assumed that the motion information acquisition unit 14 acquires the movement information “60 km / h”. In this case, the determination unit 15 determines that the operation information does not match the operation condition. Further, for example, it is assumed that the operation condition management information “position = (N24.35, E135.24) | (map type change, bird's eye view)” is stored in the operation condition storage unit 12. Further, it is assumed that the motion information acquisition unit 14 acquires the position information “N23.36, E136.25”. In this case, the determination unit 15 determines that the operation information does not match the operation condition, and does not acquire the map information change instruction “map type change, bird's eye view”.

判断部15は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。判断部15の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The determination unit 15 can usually be realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the determination unit 15 is usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

制御部16は、後述の出力部17に、出力部17が出力している地図情報を変更するように指示する。ここで、「地図情報を変更するように指示する」とは、通常、地図情報変更指示を送付することである。   The control unit 16 instructs the later-described output unit 17 to change the map information output by the output unit 17. Here, “instructing to change map information” usually means sending a map information change instruction.

制御部16は、通常、判断部15が取得した地図情報変更指示を、出力部17に送付する。つまり、制御部16は、判断部15の動作情報が動作条件に合致するか否かの判断の結果、取得した地図情報変更指示を取得し、当該地図情報変更指示を、出力部17に送付する。例えば、判断部15が地図情報変更指示であるスクロール指示を取得した場合、制御部16は、当該スクロール指示を、出力部17に送付する。また、例えば、判断部15が地図情報変更指示である地図種類変更指示を取得した場合、制御部16は、当該地図種類変更指示を、出力部17に送付する。また、例えば、判断部15が地図情報変更指示であるランドマーク情報変更指示を取得した場合、制御部16は、当該ランドマーク情報変更指示を、出力部17に送付する。また、例えば、判断部15が地図情報変更指示である角度変更指示を取得した場合、制御部16は、当該角度変更指示を、出力部17に送付する。   The control unit 16 normally sends the map information change instruction acquired by the determination unit 15 to the output unit 17. That is, the control unit 16 acquires the acquired map information change instruction as a result of determining whether or not the operation information of the determination unit 15 matches the operation condition, and sends the map information change instruction to the output unit 17. . For example, when the determination unit 15 acquires a scroll instruction that is a map information change instruction, the control unit 16 sends the scroll instruction to the output unit 17. For example, when the determination unit 15 acquires a map type change instruction that is a map information change instruction, the control unit 16 sends the map type change instruction to the output unit 17. For example, when the determination unit 15 acquires a landmark information change instruction that is a map information change instruction, the control unit 16 sends the landmark information change instruction to the output unit 17. For example, when the determination unit 15 acquires an angle change instruction that is a map information change instruction, the control unit 16 sends the angle change instruction to the output unit 17.

また、制御部16は、例えば、動作条件管理情報を用いて、地図情報変更指示を送付してもよい。この場合、動作条件管理情報は、通常、制御部16が保持しているが、任意の記憶領域に格納されていてもよい。また、この場合、例えば、制御部16は、まず、判断部15の判断の結果、動作情報が動作条件に合致すると判断した動作情報を取得する。そして、制御部16は、取得した動作情報を検索キーとし、保持している動作条件管理情報が有する動作条件から、取得した動作情報に合致する動作条件を検索する。そして、制御部16は、地図情報変更指示を取得する。   Moreover, the control part 16 may send map information change instruction | indication using operation condition management information, for example. In this case, the operation condition management information is normally held by the control unit 16, but may be stored in an arbitrary storage area. In this case, for example, the control unit 16 first acquires the operation information determined as a result of the determination by the determination unit 15 that the operation information matches the operation condition. Then, the control unit 16 uses the acquired operation information as a search key, and searches for an operation condition that matches the acquired operation information from the operation conditions of the stored operation condition management information. Then, the control unit 16 acquires a map information change instruction.

また、制御部16は、例えば、動作情報取得部14が取得した動作情報から、地図情報変更指示を生成し、当該地図情報変更指示を、出力部17に送付してもよい。この場合、制御部16は、例えば、地図情報変更指示生成情報を用いて地図情報変更指示を生成してもよい。地図情報変更指示生成情報とは、地図情報変更指示を生成する手順やパターンなどに関する情報である。地図情報変更指示生成情報は、例えば、種類情報や、生成手順などを有する。種類情報とは、動作情報の種類を示す情報である。生成手順とは、当該動作情報から地図情報変更指示を生成する手順やパターンなどを示す情報である。また、種類情報と生成情報とは、通常、1対1で対応付けられている。   For example, the control unit 16 may generate a map information change instruction from the operation information acquired by the operation information acquisition unit 14 and send the map information change instruction to the output unit 17. In this case, the control unit 16 may generate a map information change instruction using, for example, map information change instruction generation information. The map information change instruction generation information is information relating to a procedure or pattern for generating a map information change instruction. The map information change instruction generation information includes, for example, type information and a generation procedure. The type information is information indicating the type of operation information. The generation procedure is information indicating a procedure or pattern for generating a map information change instruction from the operation information. In addition, the type information and the generation information are usually associated one to one.

種類情報は、例えば、「傾斜」や、「位置」、「移動」、「方位」、「角度」、「経緯度」、「速度」、「加速度」、「方位角」などである。生成手順は、例えば、「角度,θ×0.5」や、「スクロール,d×0.1」、「地図種変更,(V≧5m/s)」、「ランドマーク,BRG」などである。ここで、「θ」は、傾斜情報を示す記号である。また、「d」は、位置情報を示す記号である。また、「V」は、移動情報を示す記号である。また、「BRG」は、方位情報を示す記号である。   The type information includes, for example, “inclination”, “position”, “movement”, “azimuth”, “angle”, “latitude / latitude”, “speed”, “acceleration”, “azimuth”, and the like. The generation procedure is, for example, “angle, θ × 0.5”, “scroll, d × 0.1”, “map type change, (V ≧ 5 m / s)”, “landmark, BRG”, etc. . Here, “θ” is a symbol indicating tilt information. “D” is a symbol indicating position information. “V” is a symbol indicating movement information. “BRG” is a symbol indicating azimuth information.

制御部16は、例えば、まず、動作情報取得部14が取得した動作情報から、当該動作情報の種類を示す種類情報を取得する。そして、制御部16は、当該種類情報を検索キーに、地図情報変更指示生成情報から、当該種類情報に対応する生成手順を取得する。そして、制御部16は、当該生成手順と、動作情報取得部14が取得した動作情報とから、地図情報変更指示を生成する。   For example, the control unit 16 first acquires type information indicating the type of the operation information from the operation information acquired by the operation information acquisition unit 14. Then, the control unit 16 acquires a generation procedure corresponding to the type information from the map information change instruction generation information using the type information as a search key. And the control part 16 produces | generates a map information change instruction | indication from the said production | generation procedure and the operation | movement information which the operation | movement information acquisition part 14 acquired.

例えば、動作情報取得部14が、傾斜情報「50°」を取得したとする。また、地図情報変更指示生成情報にて、種類情報「傾斜」と、生成手順「角度,θ×0.5」が対応付けられているとする。この場合、制御部16は、動作情報取得部14が取得した情報が傾斜情報であることを示す「傾斜」を検索キーに、生成手順「角度,θ×0.5」を取得する。そして、制御部16は、傾斜情報を示す「θ」と傾斜情報「50°」とを置換し、「50°×0.5」を計算し、地図情報変更指示「角度,25°」を生成する。   For example, it is assumed that the motion information acquisition unit 14 acquires the tilt information “50 °”. Further, it is assumed that the type information “tilt” and the generation procedure “angle, θ × 0.5” are associated with each other in the map information change instruction generation information. In this case, the control unit 16 acquires the generation procedure “angle, θ × 0.5” using “inclination” indicating that the information acquired by the motion information acquisition unit 14 is inclination information as a search key. Then, the control unit 16 replaces “θ” indicating the inclination information with the inclination information “50 °”, calculates “50 ° × 0.5”, and generates a map information change instruction “angle, 25 °”. To do.

なお、地図情報変更指示生成情報は、通常、制御部16が保持しているが、任意の記憶領域に格納されていてもよい。   The map information change instruction generation information is normally held by the control unit 16, but may be stored in an arbitrary storage area.

制御部16は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。制御部16の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The control unit 16 can usually be realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the control unit 16 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

出力部17は、出力指示に応じて、地図情報を出力する。つまり、出力部17は、まず、受付部13が受け付けた出力指示を取得する。そして、出力部17は、当該出力指示に応じて、地図情報格納部11に格納されている地図情報を取得する。そして、出力部17は、当該取得した地図情報を出力する。   The output unit 17 outputs map information in response to the output instruction. That is, the output unit 17 first acquires the output instruction received by the receiving unit 13. And the output part 17 acquires the map information stored in the map information storage part 11 according to the said output instruction | indication. Then, the output unit 17 outputs the acquired map information.

また、出力部17は、地図情報変更指示に従い、地図情報の出力を変更する。つまり、出力部17は、まず、制御部16が送付した地図情報変更指示を取得する。そして、出力部17は、当該地図情報変更指示に従い、出力している地図情報の内容を変更する。そして、出力部17は、当該内容を変更した地図情報を出力する。   The output unit 17 changes the output of the map information in accordance with the map information change instruction. That is, the output unit 17 first acquires the map information change instruction sent by the control unit 16. And the output part 17 changes the content of the map information currently output according to the said map information change instruction | indication. And the output part 17 outputs the map information which changed the said content.

例えば、出力部17がスクロール指示を取得したとする。この場合、出力部17は、例えば、出力している地図情報の表示範囲を上下方向、または左右方向に移動し、地図情報で示される地図をスクロールする。また、例えば、出力部17が地図種類変更指示を取得したとする。この場合、出力部17は、例えば、地図情報格納部11に格納されている地図情報であって、出力している地図情報とは異なる地図情報を取得し、当該地図情報を出力し、地図情報で示される地図の種類を変更する。また、例えば、出力部17がランドマーク情報変更指示を取得したとする。この場合、出力部17は、例えば、出力している地図情報が有するランドマーク情報であって、当該ランドマーク情報変更指示で示されるランドマーク情報を表示したままにし、それ以外のランドマーク情報を非表示にし、地図情報で示される地図上のランドマーク情報の表示または非表示を変更する。また、例えば、出力部17が角度変更指示を取得したとする。この場合、出力部17は、例えば、出力している地図情報を取得し、当該地図情報に対して角度変更処理を施し、当該処理を施した地図情報を出力し、地図情報で示される地図の角度を変更する。また、この場合、出力部17は、例えば、出力している地図情報が立体図または鳥瞰図であるか否かを判断し、立体図または鳥瞰図である場合に、地図情報の角度を変更してもよい。なお、角度変更処理とは、出力している地図情報で示される地図の傾斜角度を変更する処理である。   For example, assume that the output unit 17 acquires a scroll instruction. In this case, for example, the output unit 17 moves the display range of the output map information in the vertical direction or the horizontal direction, and scrolls the map indicated by the map information. For example, assume that the output unit 17 has acquired a map type change instruction. In this case, for example, the output unit 17 acquires map information that is map information stored in the map information storage unit 11 and is different from the output map information, and outputs the map information. Change the map type indicated by. For example, it is assumed that the output unit 17 has acquired a landmark information change instruction. In this case, the output unit 17 is, for example, landmark information included in the output map information, and the landmark information indicated by the landmark information change instruction is displayed, and other landmark information is displayed. Hide or change the display or non-display of landmark information on the map indicated by the map information. Further, for example, it is assumed that the output unit 17 has acquired an angle change instruction. In this case, for example, the output unit 17 acquires the output map information, performs an angle change process on the map information, outputs the map information subjected to the process, and outputs the map information indicated by the map information. Change the angle. In this case, for example, the output unit 17 determines whether or not the map information being output is a three-dimensional view or a bird's-eye view. Good. The angle changing process is a process for changing the inclination angle of the map indicated by the output map information.

出力部17は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスを含むと考えてもよいし、含まないと考えてもよい。出力部17は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイスなどで実現され得る。   The output unit 17 may or may not include an output device such as a display or a speaker. The output unit 17 can be realized by driver software for an output device or driver software for an output device and an output device.

次に、端末装置1の動作について説明する。なお、所定の情報におけるi番目の情報は、「情報[i]」と記載するものとする。   Next, the operation of the terminal device 1 will be described. Note that the i-th information in the predetermined information is described as “information [i]”.

図2は、端末装置1の全体動作を示すフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart showing the overall operation of the terminal device 1.

(ステップS201)受付部13は、指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS202に進み、そうでない場合は、ステップS205に進む。   (Step S201) The receiving unit 13 determines whether an instruction has been received. If accepted, the process proceeds to step S202; otherwise, the process proceeds to step S205.

(ステップS202)受付部13は、受け付けた指示が出力指示であるか否かを判断する。出力指示である場合は、ステップS203に進み、そうでない場合は、ステップS204に進む。   (Step S202) The receiving unit 13 determines whether or not the received instruction is an output instruction. If it is an output instruction, the process proceeds to step S203; otherwise, the process proceeds to step S204.

(ステップS203)受付部13は、ステップS201で受け付けた出力指示に応じて、地図情報を出力し、ステップS201に戻る。   (Step S203) The reception unit 13 outputs map information in response to the output instruction received in step S201, and returns to step S201.

(ステップS204)端末装置1は、ステップS201で受け付けた指示に応じて、処理を行い、ステップS201に戻る。   (Step S204) The terminal device 1 performs processing in accordance with the instruction received in step S201, and returns to step S201.

(ステップS205)動作情報取得部14は、動作情報の取得のタイミングであるか否かを判断する。取得のタイミングである場合は、ステップS206に進み、そうでない場合は、ステップS201に戻る。   (Step S205) The motion information acquisition unit 14 determines whether it is the timing for acquiring motion information. If it is the acquisition timing, the process proceeds to step S206. If not, the process returns to step S201.

(ステップS206)動作情報取得部14は、動作情報を取得する。この処理の詳細は、図3のフローチャートを用いて説明する。   (Step S206) The motion information acquisition unit 14 acquires motion information. Details of this processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS207)判断部15は、地図情報変更指示を取得する。この処理の詳細は、図4のフローチャートを用いて説明する。   (Step S207) The determination unit 15 acquires a map information change instruction. Details of this processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS208)判断部15は、ステップS207で地図情報変更指示が取得できたか否かを判断する。取得できた場合は、ステップS209に進み、そうでない場合は、ステップS201に戻る。   (Step S208) The determination unit 15 determines whether or not a map information change instruction has been acquired in step S207. If it can be obtained, the process proceeds to step S209. If not, the process returns to step S201.

(ステップS209)制御部16は、判断部15が取得した地図情報変更指示を、出力部17に送付する。   (Step S <b> 209) The control unit 16 sends the map information change instruction acquired by the determination unit 15 to the output unit 17.

(ステップS210)出力部17は、制御部16からの地図情報変更指示に従い、出力している地図情報を変更する。   (Step S210) The output unit 17 changes the map information being output in accordance with the map information change instruction from the control unit 16.

なお、図2のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理を終了してもよい。   In the flowchart of FIG. 2, the process may be terminated by powering off or a process termination interrupt.

図3は、図2のフローチャートのステップS206の動作情報の取得処理を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the operation information acquisition process in step S206 of the flowchart of FIG.

(ステップS301)傾斜情報取得手段141は、傾斜情報の取得のタイミングであるか否かを判断する。取得のタイミングである場合は、ステップS302に進み、そうでない場合は、ステップS303に進む。   (Step S301) The inclination information acquisition unit 141 determines whether it is the acquisition timing of inclination information. If it is the acquisition timing, the process proceeds to step S302; otherwise, the process proceeds to step S303.

(ステップS302)傾斜情報取得手段141は、傾斜情報を取得し、上位処理にリターンする。   (Step S302) The inclination information acquisition unit 141 acquires inclination information, and returns to the higher-level process.

(ステップS303)位置情報取得手段142は、位置情報の取得のタイミングであるか否かを判断する。取得のタイミングである場合は、ステップS304に進み、そうでない場合は、ステップS305に進む。   (Step S303) The position information acquisition unit 142 determines whether it is the timing of acquisition of position information. If it is the acquisition timing, the process proceeds to step S304, and if not, the process proceeds to step S305.

(ステップS304)位置情報取得手段142は、位置情報を取得し、上位処理にリターンする。   (Step S304) The position information acquisition unit 142 acquires the position information and returns to the upper process.

(ステップS305)移動情報取得手段143は、移動情報の取得のタイミングであるか否かを判断する。取得のタイミングである場合は、ステップS306に進み、そうでない場合は、ステップS307に進む。   (Step S305) The movement information acquisition unit 143 determines whether it is the acquisition timing of movement information. If it is an acquisition timing, the process proceeds to step S306, and if not, the process proceeds to step S307.

(ステップS306)移動情報取得手段143は、移動情報を取得し、上位処理にリターンする。   (Step S306) The movement information acquisition unit 143 acquires the movement information and returns to the upper process.

(ステップS307)方位情報取得手段144は、方位情報の取得のタイミングであるか否かを判断する。取得のタイミングである場合は、ステップS308に進み、そうでない場合は、上位処理にリターンする。   (Step S307) The azimuth information acquisition unit 144 determines whether or not it is the timing for acquiring the azimuth information. If it is the timing of acquisition, the process proceeds to step S308, and if not, the process returns to the upper process.

(ステップS308)方位情報取得手段144は、方位情報を取得し、上位処理にリターンする。   (Step S308) The direction information acquisition unit 144 acquires the direction information and returns to the higher-level process.

なお、図3のフローチャートにおいて、傾斜情報、位置情報、移動情報、方位情報のすべてについて取得のタイミングであるか否かを判断し、取得のタイミングであると判断された情報のすべてを取得してもよい。   In the flowchart of FIG. 3, it is determined whether or not it is the acquisition timing for all of the tilt information, position information, movement information, and azimuth information, and all of the information determined to be the acquisition timing is acquired. Also good.

図4は、図2のフローチャートのステップS207の地図情報変更指示の取得処理を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing map information change instruction acquisition processing in step S207 of the flowchart of FIG.

(ステップS401)判断部15は、動作情報取得部14が取得した動作情報を取得する。   (Step S401) The determination unit 15 acquires the operation information acquired by the operation information acquisition unit 14.

(ステップS402)判断部15は、動作条件格納部12に格納されている動作条件管理情報を取得する。ここで、m個の動作条件管理情報が取得できたものとする。   (Step S <b> 402) The determination unit 15 acquires the operation condition management information stored in the operation condition storage unit 12. Here, it is assumed that m pieces of operation condition management information have been acquired.

(ステップS403)判断部15は、カウンタiに1をセットする。   (Step S403) The determination unit 15 sets 1 to the counter i.

(ステップS404)判断部15は、ステップS401で取得した動作情報が、動作条件管理情報[i]が有する動作条件に合致するか否かを判断する。合致する場合は、ステップS405に進み、そうでない場合は、ステップS406に進む。   (Step S404) The determination unit 15 determines whether or not the operation information acquired in step S401 matches the operation condition of the operation condition management information [i]. If they match, the process proceeds to step S405, and if not, the process proceeds to step S406.

(ステップS405)判断部15は、地図情報変更指示として、動作条件管理情報[i]が有する地図情報変更指示を取得する。   (Step S405) The determination unit 15 acquires a map information change instruction included in the operation condition management information [i] as a map information change instruction.

(ステップS406)判断部15は、iがmであるか否かを判断する。mである場合は、ステップS407に進み、そうでない場合は、上位処理にリターンする。   (Step S406) The determination unit 15 determines whether i is m. When it is m, it progresses to step S407, and when that is not right, it returns to a high-order process.

(ステップS407)判断部15は、iを1インクリメントし、ステップS404に戻る。   (Step S407) The determination unit 15 increments i by 1, and returns to step S404.

なお、図4のフローチャートにおいて、ステップS405の処理の後に、上位処理にリターンしてもよい。つまり、地図情報変更指示が1つ取得できたら、上位処理にリターンしてもよい。   In the flowchart of FIG. 4, the process may return to the upper process after the process of step S <b> 405. That is, when one map information change instruction can be acquired, the process may be returned to the host process.

(具体例)
次に、端末装置1の動作の具体例について説明する。なお、本具体例において、端末装置1は、携帯端末であるものとする。また、動作条件格納部12には、図5に示す動作条件管理情報が格納されているものとする。当該動作条件管理情報は、動作条件と、地図情報変更指示とを有する。また、携帯端末に出力される地図情報は、出力部17が出力する地図情報であり、地図情報格納部11に格納されているものとする。また、出力部17が出力する地図情報は、特に説明のない限り、受付部13が受け付けた出力指示に応じたものであるものとする。また、出力部17が出力する地図情報は、特に説明のない限り、北は上、南は下、西は左、東は右であるものとし、南北方向をX軸、東西方向をY軸であるものとする。
(Concrete example)
Next, a specific example of the operation of the terminal device 1 will be described. In this specific example, the terminal device 1 is assumed to be a mobile terminal. Further, it is assumed that the operating condition storage unit 12 stores the operating condition management information shown in FIG. The operation condition management information includes an operation condition and a map information change instruction. The map information output to the mobile terminal is map information output by the output unit 17 and is stored in the map information storage unit 11. Further, the map information output by the output unit 17 is assumed to correspond to the output instruction received by the receiving unit 13 unless otherwise specified. The map information output by the output unit 17 is north up, south down, west left, and east right unless otherwise specified, with the north-south direction being the X axis and the east-west direction being the Y axis. It shall be.

(例1)
まず、携帯端末に図6に示す地図情報が出力されている状態で、ユーザが、携帯端末を、垂直な状態から、X軸を中心に、ユーザから見て後方に50°、傾けたとする。すると、傾斜情報取得手段141は、傾斜情報の取得のタイミングであると判断し、傾斜情報「X軸,+50°」を取得する。なお、このとき、傾斜情報取得基準情報により、傾斜情報は、「垂直な状態を0°」、「後方に傾いたときをプラス」と基準が定められていたものとする。
(Example 1)
First, it is assumed that the user tilts the mobile terminal 50 ° backward from the vertical state with the X axis as the center, with the map information shown in FIG. 6 being output to the mobile terminal. Then, the inclination information acquisition unit 141 determines that it is the acquisition timing of the inclination information, and acquires the inclination information “X axis, + 50 °”. At this time, it is assumed that, based on the inclination information acquisition reference information, the inclination information is defined such that “vertical state is 0 °” and “when it is inclined backward is positive”.

次に、判断部15は、傾斜情報取得手段141が取得した傾斜情報「X軸,+50°」に合致する動作条件を、図5の動作条件管理情報から検索し、「ID=011」の動作条件「傾斜≧(X,+45°)」に合致すると判断する。そして、判断部15は、図5の「ID=011」の地図情報変更指示「角度,+30°」を取得する。   Next, the determination unit 15 searches the operation condition management information in FIG. 5 for an operation condition that matches the inclination information “X axis, + 50 °” acquired by the inclination information acquisition unit 141, and operates with the operation of “ID = 011”. It is determined that the condition “slope ≧ (X, + 45 °)” is met. Then, the determination unit 15 acquires the map information change instruction “angle, + 30 °” of “ID = 011” in FIG. 5.

次に、制御部16は、判断部15が取得した地図情報変更指示「角度,+30°」を、出力部17に送付する。その結果、出力部17は、図6の地図情報の傾斜に対して30°を追加し、図7に示す地図情報を出力する。   Next, the control unit 16 sends the map information change instruction “angle, + 30 °” acquired by the determination unit 15 to the output unit 17. As a result, the output unit 17 adds 30 ° to the inclination of the map information in FIG. 6 and outputs the map information shown in FIG.

また、携帯端末に図8に示す地図情報が出力されている状態で、ユーザが、携帯端末を、垂直な状態から、X軸を中心に、ユーザから見て前方に50°、傾けたとする。すると、前述と同様に、傾斜情報取得手段141は、傾斜情報「X軸,−50°」を取得し、判断部15は、図5の「ID=012」の地図情報変更指示「角度,−30°」を取得し、制御部16は、当該地図情報変更指示「角度,−30°」を出力部17に送付する。そして、出力部17は、出力している地図情報の傾斜に対して30°を引き、図9に示す地図情報を出力する。   In addition, it is assumed that the user tilts the mobile terminal 50 ° forward from the vertical state with the X axis as the center when viewed from the user with the map information shown in FIG. 8 being output to the mobile terminal. Then, as described above, the inclination information acquisition unit 141 acquires the inclination information “X axis, −50 °”, and the determination unit 15 instructs the map information change instruction “angle, −10” of “ID = 012” in FIG. “30 °” is acquired, and the control unit 16 sends the map information change instruction “angle, −30 °” to the output unit 17. And the output part 17 subtracts 30 degrees with respect to the inclination of the map information currently output, and outputs the map information shown in FIG.

なお、図6、および図7の地図情報は、いわゆる鳥瞰図の地図を示す地図情報である。また、図8、および図9の地図情報は、いわゆる三次元の地図を示す地図情報である。   Note that the map information in FIGS. 6 and 7 is map information indicating a so-called bird's-eye view map. Moreover, the map information of FIG. 8 and FIG. 9 is map information which shows what is called a three-dimensional map.

(例2)
まず、携帯端末に図10に示す地図情報が出力されている状態で、ユーザが、携帯端末を持ち、北に600m、移動したとする。すると、位置情報取得手段142は、位置情報の取得のタイミングであると判断し、位置情報「北,+600m」を取得する。なお、このとき、位置情報取得基準情報により、位置情報は、「地点間」と基準が定められていたものとする。
(Example 2)
First, it is assumed that the user moves the mobile terminal 600 m northward with the mobile terminal in a state where the map information shown in FIG. 10 is output to the mobile terminal. Then, the position information acquisition unit 142 determines that it is the timing for acquiring the position information, and acquires the position information “north, +600 m”. At this time, it is assumed that the reference is “between points” for the location information based on the location information acquisition reference information.

次に、判断部15は、位置情報取得手段142が取得した位置情報「北,+600m」に合致する動作条件を、図5の動作条件管理情報から検索し、「ID=024」の動作条件「位置≧(X,+500m)」に合致すると判断する。そして、判断部15は、図5の「ID=024」の地図情報変更指示「スクロール,X軸,+50」を取得する。   Next, the determination unit 15 searches the operation condition management information in FIG. 5 for an operation condition that matches the position information “north, +600 m” acquired by the position information acquisition unit 142, and the operation condition “ID = 024” “ It is determined that “position ≧ (X, +500 m)”. Then, the determination unit 15 acquires the map information change instruction “scroll, X axis, +50” of “ID = 024” in FIG.

次に、制御部16は、判断部15が取得した地図情報変更指示「スクロール,X軸,+50」を、出力部17に送付する。その結果、出力部17は、出力している図10の地図情報を、X軸方向に+50、移動し、図11に示す地図情報を出力する。   Next, the control unit 16 sends the map information change instruction “scroll, X axis, +50” acquired by the determination unit 15 to the output unit 17. As a result, the output unit 17 moves the output map information of FIG. 10 by +50 in the X-axis direction, and outputs the map information shown in FIG.

また、携帯端末に図11に示す地図情報が出力されている状態で、ユーザが、携帯端末を持ち、南に550m、移動したとする。すると、前述と同様に、位置情報取得手段142は、位置情報「南,+550m°」を取得し、判断部15は、図5の「ID=023」の地図情報変更指示「スクロール,X軸,−50」を取得し、制御部16は、当該地図情報変更指示「スクロール,X軸,−50」を出力部17に送付する。そして、出力部17は、出力している図11の地図情報を、X軸方向に−50、移動し、図10に示す地図情報を出力する。   Further, it is assumed that the user moves the mobile terminal 550 m southward with the mobile terminal in a state where the map information shown in FIG. Then, as described above, the position information acquisition unit 142 acquires the position information “south, +550 m °”, and the determination unit 15 performs the map information change instruction “scroll, X axis, The control unit 16 sends the map information change instruction “scroll, X axis, −50” to the output unit 17. Then, the output unit 17 moves the output map information of FIG. 11 by −50 in the X-axis direction, and outputs the map information shown in FIG.

(例3)
まず、携帯端末に図11に示す地図情報が出力されている状態で、ユーザが、携帯端末を、上下方向に、秒速5mの速さで振ったとする。すると、移動情報取得手段143は、移動情報の取得のタイミングであると判断し、移動情報「5m/s」を取得する。なお、このとき、移動情報取得基準情報により、移動情報は、「地点間」と基準が定められていたものとする。
(Example 3)
First, it is assumed that the user shakes the mobile terminal in the vertical direction at a speed of 5 m / s in a state where the map information shown in FIG. 11 is output to the mobile terminal. Then, the movement information acquisition unit 143 determines that it is the timing of acquisition of movement information, and acquires movement information “5 m / s”. At this time, it is assumed that the reference is “between points” for the movement information based on the movement information acquisition reference information.

次に、判断部15は、移動情報取得手段143が取得した移動情報「5m/s」に合致する動作条件を、図5の動作条件管理情報から検索し、「ID=035」の動作条件「移動=(5m/s)」に合致すると判断する。そして、判断部15は、図5の「ID=035」の地図情報変更指示「地図種変更,鳥瞰」を取得する。   Next, the determination unit 15 searches the operation condition management information in FIG. 5 for an operation condition that matches the movement information “5 m / s” acquired by the movement information acquisition unit 143, and sets the operation condition “ID = 035” as “ It is determined that it matches the “movement = (5 m / s)”. Then, the determination unit 15 acquires the map information change instruction “map type change, bird's-eye view” of “ID = 035” in FIG. 5.

次に、制御部16は、判断部15が取得した地図情報変更指示「地図種変更,鳥瞰」を、出力部17に送付する。その結果、出力部17は、地図情報格納部11に格納されている鳥瞰図を示す地図情報を取得し、図7に示す地図情報を出力する。   Next, the control unit 16 sends the map information change instruction “map type change, bird's eye view” acquired by the determination unit 15 to the output unit 17. As a result, the output unit 17 acquires the map information indicating the bird's eye view stored in the map information storage unit 11 and outputs the map information shown in FIG.

また、携帯端末に図11に示す地図情報が出力されている状態で、ユーザが、携帯端末を、上下方向に、秒速10mの速さで振ったとする。すると、前述と同様に、移動情報取得手段143は、移動情報「10m/s」を取得し、判断部15は、図5の「ID=036」の地図情報変更指示「地図種変更,3D」を取得し、制御部16は、当該地図情報変更指示「地図種変更,3D」を出力部17に送付する。そして、出力部17は、地図情報格納部11に格納されている立体図を示す地図情報を取得し、図8に示す地図情報を出力する。   In addition, it is assumed that the user shakes the mobile terminal in the vertical direction at a speed of 10 m / s in a state where the map information illustrated in FIG. 11 is output to the mobile terminal. Then, as described above, the movement information acquisition unit 143 acquires the movement information “10 m / s”, and the determination unit 15 instructs the map information change “map type change, 3D” of “ID = 036” in FIG. The control unit 16 sends the map information change instruction “map type change, 3D” to the output unit 17. And the output part 17 acquires the map information which shows the solid map stored in the map information storage part 11, and outputs the map information shown in FIG.

(例4)
まず、携帯端末に図12に示す地図情報が出力されている状態で、ユーザが、携帯端末の背面を、北に向けたとする。すると、方位情報取得手段144は、方位情報の取得のタイミングであると判断し、方位情報「北」を取得する。なお、このとき、方位情報取得基準情報により、方位情報は、「背面」と基準が定められていたものとする。
(Example 4)
First, it is assumed that the user turns the back of the portable terminal to the north while the map information shown in FIG. 12 is output to the portable terminal. Then, the azimuth information acquisition unit 144 determines that it is the timing for acquiring the azimuth information, and acquires the azimuth information “north”. At this time, it is assumed that the reference is set to “back” as the direction information based on the direction information acquisition reference information.

次に、判断部15は、方位情報取得手段144が取得した方位情報「北」に合致する動作条件を、図5の動作条件管理情報から検索し、「ID=048」の動作条件「方位=(北)」に合致すると判断する。そして、判断部15は、図5の「ID=048」の地図情報変更指示「ランドマーク,北」を取得する。   Next, the determination unit 15 searches the operation condition management information in FIG. 5 for the operation condition that matches the direction information “north” acquired by the direction information acquisition unit 144, and the operation condition “direction = direction” of “ID = 048”. (North) ”. Then, the determination unit 15 acquires the map information change instruction “Landmark, North” of “ID = 048” in FIG. 5.

次に、制御部16は、判断部15が取得した地図情報変更指示「ランドマーク,北」を、出力部17に送付する。その結果、出力部17は、出力している地図情報が有するランドマーク情報のうち、携帯端末の現在位置から北にあるランドマーク情報のみを表示し、図13に示す地図情報を出力する。   Next, the control unit 16 sends the map information change instruction “Landmark, North” acquired by the determination unit 15 to the output unit 17. As a result, the output unit 17 displays only the landmark information that is north of the current position of the mobile terminal among the landmark information included in the output map information, and outputs the map information shown in FIG.

また、例えば、携帯端末に図13に示す地図情報が出力されている状態で、ユーザが、携帯端末の背面を、南に向けたとする。すると、前述と同様に、方位情報取得手段144は、方位情報「南」を取得し、判断部15は、図5の「ID=047」の地図情報変更指示「ランドマーク,南」を取得し、制御部16は、当該地図情報変更指示「ランドマーク,南」を出力部17に送付する。そして、出力部17は、出力している地図情報が有するランドマーク情報のうち、携帯端末の現在位置から南にあるランドマーク情報のみを表示し、図14に示す地図情報を出力する。このとき、図14に示すように、地図情報の向きを変更してもよい。図14において、北は下、南は上、西は右、東は左である   Further, for example, it is assumed that the user turns the back of the mobile terminal toward the south while the map information illustrated in FIG. 13 is output to the mobile terminal. Then, as described above, the direction information acquisition unit 144 acquires the direction information “south”, and the determination unit 15 acquires the map information change instruction “landmark, south” of “ID = 047” in FIG. The control unit 16 sends the map information change instruction “Landmark, South” to the output unit 17. And the output part 17 displays only the landmark information which is south from the present position of a portable terminal among the landmark information which the map information currently output has, and outputs the map information shown in FIG. At this time, the orientation of the map information may be changed as shown in FIG. In FIG. 14, north is down, south is up, west is right, and east is left.

なお、本具体例では、一の動作情報に対し、一の地図情報変更指示を取得する例を示したが、一の動作情報に対し、2以上の地図情報変更指示を取得してもよい。この場合、出力部17は、当該2以上の地図情報変更指示により示される変更を、出力している地図情報に施す。   In this specific example, an example in which one map information change instruction is acquired for one operation information is shown, but two or more map information change instructions may be acquired for one operation information. In this case, the output unit 17 applies the change indicated by the two or more map information change instructions to the output map information.

以上、本実施の形態による端末装置1によれば、ユーザは、端末装置1の筐体を動かす(傾ける、位置を変更する、移動する、向きを変更する)ことで、適切に地図情報を変更することができる。   As described above, according to the terminal device 1 according to the present embodiment, the user appropriately changes the map information by moving (tilting, changing the position, moving, changing the orientation) the casing of the terminal device 1. can do.

なお、上記実施の形態における端末装置1は、例えば、道路情報の表示または非表示を変更してもよいし、道路情報の色を変更してもよい。例えば、端末装置1は、移動体の進行方向にある道路情報を表示してもよいし、移動体が走行中の道路を示す道路情報のみを表示してもよいし、移動体が走行中の道路を示す道路情報の色を変更してもよい。   In addition, the terminal device 1 in the said embodiment may change the display or non-display of road information, for example, and may change the color of road information. For example, the terminal device 1 may display road information in the traveling direction of the moving object, may display only road information indicating a road on which the moving object is traveling, or may be displayed when the moving object is traveling. You may change the color of the road information which shows a road.

また、上記実施の形態における端末装置1は、例えば、スタンドアロンの装置であってもよい。   In addition, the terminal device 1 in the above embodiment may be a stand-alone device, for example.

また、上記実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよいし、あるいは、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。   In the above embodiment, each process or each function may be realized by centralized processing by a single device or a single system, or distributed processing by a plurality of devices or a plurality of systems. May be realized.

また、上記実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよいし、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。   Moreover, in the said embodiment, each component may be comprised by exclusive hardware, or about the component realizable by software, it may implement | achieve by running a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.

また、上記実施の形態における端末装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、記録媒体に、地図に関する情報である地図情報と、ナビゲーションを行える端末装置の筐体の動きに関する条件である動作条件とが格納されており、コンピュータを、地図情報を出力する指示である出力指示を受け付ける受付部と、前記出力指示に応じて、前記地図情報を取得し、出力する出力部と、前記端末装置の筺体の動きに関する情報である動作情報を取得する動作情報取得部と、前記動作情報が前記動作条件に合致するか否かを判断する判断部と、前記動作情報が前記動作条件に合致すると前記判断部が判断した場合に、前記出力部が出力している地図情報を、前記動作条件に対応するように変更するように指示する制御部として機能させるためのプログラムであって、前記出力部は、前記制御部の指示に従って、前記出力している地図情報の出力を変更するプログラムである。   Moreover, the software which implement | achieves the terminal device in the said embodiment is the following programs. That is, in this program, map information that is information relating to a map and operation conditions that are conditions relating to movement of a casing of a terminal device capable of navigation are stored in a recording medium, and the computer outputs map information. A reception unit that receives an output instruction that is an instruction, an output unit that acquires and outputs the map information in response to the output instruction, and an operation information acquisition that acquires operation information that is information related to the movement of the casing of the terminal device And an output unit when the determination unit determines that the operation information matches the operation condition, and a determination unit that determines whether the operation information matches the operation condition. A program for causing map information to function as a control unit that instructs to change the map information so as to correspond to the operation condition, wherein the output unit is an instruction of the control unit Therefore, a program for changing the output of the map information to the output.

また、上記プログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよいし、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。   The program may be executed by being downloaded from a server or the like, or a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, or the like) is read out. May be executed. Further, this program may be used as a program constituting a program product.

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよいし、複数であってもよい。つまり、集中処理を行ってもよいし、あるいは分散処理を行ってもよい。   Moreover, the computer which performs the said program may be single, and plural may be sufficient as it. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、図15は、前述のプログラムを実行して、前述の実施の形態の端末装置等を実現するコンピュータシステム9の概観図である。前述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。   FIG. 15 is an overview of the computer system 9 that executes the above-described program to realize the terminal device or the like of the above-described embodiment. The above-described embodiments can be realized by computer hardware and a computer program executed thereon.

図15において、コンピュータシステム9は、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)ドライブ9011、FD(Flexible Disk)ドライブ9012を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。   In FIG. 15, the computer system 9 includes a computer 901 including a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) drive 9011, an FD (Flexible Disk) drive 9012, a keyboard 902, a mouse 903, and a monitor 904.

図16は、コンピュータシステム9のブロック図である。図16において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ9011、FDドライブ9012に加えて、CPU(Central Processing Unit)9013と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM(Read−Only Memory)9014と、CPU9013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM(Random Access Memory)9015と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク9016と、CD−ROMドライブ9011、FDドライブ9012、CPU9013等を相互に接続するバス9017とを備える。ここでは図示しないが、コンピュータ901は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを備えていてもよい。   FIG. 16 is a block diagram of the computer system 9. In FIG. 16, in addition to a CD-ROM drive 9011 and an FD drive 9012, a computer 901 includes a CPU (Central Processing Unit) 9013 and a ROM (Read-Only Memory) 9014 for storing a program such as a boot-up program. A random access memory (RAM) 9015 connected to the CPU 9013 for temporarily storing application program instructions and providing a temporary storage space; and a hard disk 9016 for storing application programs, system programs, and data , A CD-ROM drive 9011, an FD drive 9012, a CPU 9013, and the like. Although not shown here, the computer 901 may further include a network card that provides connection to a LAN.

コンピュータシステム9に、前述の実施の形態の端末装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM9101、またはFD9102に記憶されて、CD−ROMドライブ9011またはFDドライブ9012に挿入され、さらにハードディスク9016に転送されてもよい。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク9016に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM9015にロードされる。プログラムは、CD−ROM9101、FD9102またはネットワークから直接、ロードされてもよい。   A program that causes the computer system 9 to execute the functions of the terminal device or the like of the above-described embodiment is stored in the CD-ROM 9101 or FD 9102, inserted into the CD-ROM drive 9011 or FD drive 9012, and further stored in the hard disk 9016. May be forwarded. Alternatively, the program may be transmitted to the computer 901 via a network (not shown) and stored in the hard disk 9016. The program is loaded into the RAM 9015 when executed. The program may be loaded directly from the CD-ROM 9101, the FD 9102, or the network.

プログラムは、コンピュータ901に、前述の実施の形態の端末装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいればよい。コンピュータシステム9がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system (OS), a third-party program, or the like that causes the computer 901 to execute the functions of the terminal device according to the above-described embodiment. The program only needs to include an instruction portion that calls an appropriate function (module) in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 9 operates is well known and will not be described in detail.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる端末装置は、装置本体の動きに応じて、地図の表示を適切に変更することができる。また、これにより、ユーザは、例えば、片手でも地図の表示を変更することができるという効果を有し、端末装置等として有用である。   As described above, the terminal device according to the present invention can appropriately change the display of the map according to the movement of the device main body. Moreover, this has the effect that a user can change the display of a map with one hand, and is useful as a terminal device etc., for example.

1 端末装置
11 地図情報格納部
12 動作条件格納部
13 受付部
14 動作情報取得部
15 判断部
16 制御部
17 出力部
141 傾斜情報取得手段
142 位置情報取得手段
143 移動情報取得手段
144 方位情報取得手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Terminal device 11 Map information storage part 12 Operation condition storage part 13 Reception part 14 Operation information acquisition part 15 Judgment part 16 Control part 17 Output part 141 Inclination information acquisition means 142 Position information acquisition means 143 Movement information acquisition means 144 Direction information acquisition means

Claims (11)

ナビゲーションを行える端末装置であって、
地図に関する情報である地図情報を格納し得る地図情報格納部と、
前記端末装置の筺体の動きに関する条件である動作条件を格納し得る動作条件格納部と、
地図情報を出力する指示である出力指示を受け付ける受付部と、
前記出力指示に応じて、前記地図情報格納部から地図情報を取得し、出力する出力部と、
前記端末装置の筺体の動きに関する情報である動作情報を取得する動作情報取得部と、
前記動作情報が前記動作条件に合致するか否かを判断する判断部と、
前記動作情報が前記動作条件に合致すると前記判断部が判断した場合に、前記出力部が出力している地図情報を、前記動作条件に対応するように変更するように指示する制御部とを具備し、
前記出力部は、
前記制御部の指示に従って、前記出力している地図情報の出力を変更する端末装置。
A terminal device capable of navigation,
A map information storage unit that can store map information that is information about the map;
An operation condition storage unit capable of storing an operation condition that is a condition related to the movement of the housing of the terminal device;
A reception unit that receives an output instruction that is an instruction to output map information;
In response to the output instruction, an output unit that acquires and outputs map information from the map information storage unit;
An operation information acquisition unit that acquires operation information that is information related to the movement of the housing of the terminal device;
A determination unit that determines whether the operation information matches the operation condition;
A control unit that instructs to change the map information output by the output unit to correspond to the operation condition when the determination unit determines that the operation information matches the operation condition; And
The output unit is
A terminal device that changes an output of the output map information in accordance with an instruction from the control unit.
前記動作情報取得部は、
前記端末装置の筺体の傾きに関する情報である傾斜情報を取得する傾斜情報取得手段を有し、
前記動作条件は、前記傾斜情報を含む条件である請求項1記載の端末装置。
The operation information acquisition unit
Inclination information acquisition means for acquiring inclination information that is information on the inclination of the casing of the terminal device,
The terminal device according to claim 1, wherein the operation condition is a condition including the inclination information.
前記動作情報取得部は、
前記端末装置の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得手段を有し、
前記動作条件は、前記位置情報を含む条件である請求項1記載の端末装置。
The operation information acquisition unit
Having position information acquisition means for acquiring position information which is information related to the position of the terminal device;
The terminal device according to claim 1, wherein the operation condition is a condition including the position information.
前記動作情報取得部は、
前記端末装置の移動速度または移動加速度に関する情報である移動情報を取得する移動情報取得手段を有し、
前記動作条件は、前記移動情報を含む条件である請求項1記載の端末装置。
The operation information acquisition unit
Having movement information acquisition means for acquiring movement information which is information relating to movement speed or movement acceleration of the terminal device;
The terminal device according to claim 1, wherein the operation condition is a condition including the movement information.
前記動作情報取得部は、
前記端末装置の方位に関する情報である方位情報を取得する方位情報取得手段を有し、
前記動作条件は、前記方位情報を含む条件である請求項1記載の端末装置。
The operation information acquisition unit
Having azimuth information acquisition means for acquiring azimuth information that is information relating to the azimuth of the terminal device;
The terminal device according to claim 1, wherein the operation condition is a condition including the direction information.
前記制御部は、
出力している地図情報をスクロールする指示であるスクロール指示を前記出力部に送付し、
前記出力部は、
前記スクロール指示に応じて、地図情報をスクロールする請求項1から請求項5いずれか記載の端末装置。
The controller is
A scroll instruction that is an instruction to scroll the output map information is sent to the output unit,
The output unit is
The terminal device according to claim 1, wherein the map information is scrolled according to the scroll instruction.
前記制御部は、
出力している地図情報の種類を変更する指示である地図種類変更指示を前記出力部に送付し、
前記出力部は、
前記地図種類変更指示に応じて、地図情報の種類を変更する請求項1から請求項5いずれか記載の端末装置。
The controller is
Sending the map type change instruction, which is an instruction to change the type of map information being output, to the output unit,
The output unit is
The terminal device according to claim 1, wherein the type of map information is changed according to the map type change instruction.
前記地図情報は、ランドマークに関する情報であるランドマーク情報を有し、
前記制御部は、
出力している地図情報が有するランドマーク情報の表示または非表示を変更する指示であるランドマーク情報変更指示を前記出力部に送付し、
前記出力部は、
前記ランドマーク情報変更指示に応じて、出力するランドマーク情報を変更する請求項1から請求項5いずれか記載の端末装置。
The map information has landmark information which is information about landmarks,
The controller is
Send the landmark information change instruction that is an instruction to change the display or non-display of the landmark information included in the map information being output to the output unit,
The output unit is
The terminal device according to claim 1, wherein the landmark information to be output is changed in response to the landmark information change instruction.
前記地図情報は、三次元または鳥瞰図の地図情報であり、
前記制御部は、
出力している地図情報の角度を変更する指示である角度変更指示を前記出力部に送付し、
前記出力部は、
前記角度変更指示に応じて、出力する三次元または鳥瞰図の地図情報の角度を変更する請求項1から請求項5いずれか記載の端末装置。
The map information is three-dimensional or bird's eye view map information,
The controller is
Sending an angle change instruction, which is an instruction to change the angle of the map information being output, to the output unit,
The output unit is
The terminal device according to any one of claims 1 to 5, wherein an angle of three-dimensional or bird's eye view map information to be output is changed in accordance with the angle change instruction.
記録媒体に、
地図に関する情報である地図情報と、ナビゲーションを行える端末装置の筐体の動きに関する条件である動作条件とが格納されており、
受付部と、出力部と、動作情報取得部と、判断部と、制御部とを用いて行われる地図表示変更方法であって、
前記受付部が、地図情報を出力する指示である出力指示を受け付ける受付ステップと、
前記出力部が、前記出力指示に応じて、前記地図情報を取得し、出力する出力ステップと、
前記動作情報取得部が、前記端末装置の筺体の動きに関する情報である動作情報を取得する動作情報取得ステップと、
前記判断部が、前記動作情報が前記動作条件に合致するか否かを判断する判断ステップと、
前記制御部が、前記動作情報が前記動作条件に合致すると前記判断部が判断した場合に、前記出力部が出力している地図情報を、前記動作条件に対応するように変更するように指示する制御ステップを具備し、
前記出力ステップでは、
前記出力部が、前記制御部の指示に従って、前記出力している地図情報の出力を変更する地図表示変更方法。
On the recording medium,
Stores map information, which is information related to the map, and operating conditions, which are conditions related to the movement of the casing of the terminal device capable of navigation,
A map display change method performed using a reception unit, an output unit, an operation information acquisition unit, a determination unit, and a control unit,
An accepting step in which the accepting unit accepts an output instruction that is an instruction to output map information;
The output unit acquires and outputs the map information in response to the output instruction; and
An operation information acquisition step in which the operation information acquisition unit acquires operation information that is information related to the movement of the housing of the terminal device;
A determination step in which the determination unit determines whether or not the operation information matches the operation condition;
When the determination unit determines that the operation information matches the operation condition, the control unit instructs the map information output from the output unit to be changed to correspond to the operation condition. Comprising a control step,
In the output step,
The map display change method in which the output unit changes the output of the output map information in accordance with an instruction from the control unit.
記録媒体に、
地図に関する情報である地図情報と、ナビゲーションを行える端末装置の筐体の動きに関する条件である動作条件とが格納されており、
コンピュータを、
地図情報を出力する指示である出力指示を受け付ける受付部と、
前記出力指示に応じて、前記地図情報を取得し、出力する出力部と、
前記端末装置の筺体の動きに関する情報である動作情報を取得する動作情報取得部と、
前記動作情報が前記動作条件に合致するか否かを判断する判断部と、
前記動作情報が前記動作条件に合致すると前記判断部が判断した場合に、前記出力部が出力している地図情報を、前記動作条件に対応するように変更するように指示する制御部として機能させるためのプログラムであって、
前記出力部は、
前記制御部の指示に従って、前記出力している地図情報の出力を変更するプログラム。
On the recording medium,
Stores map information, which is information related to the map, and operating conditions, which are conditions related to the movement of the casing of the terminal device capable of navigation,
Computer
A reception unit that receives an output instruction that is an instruction to output map information;
In response to the output instruction, an output unit that acquires and outputs the map information;
An operation information acquisition unit that acquires operation information that is information related to the movement of the housing of the terminal device;
A determination unit that determines whether the operation information matches the operation condition;
When the determination unit determines that the operation information matches the operation condition, the map information output by the output unit is caused to function as a control unit that instructs to change the map information to correspond to the operation condition. A program for
The output unit is
A program for changing the output of the output map information in accordance with an instruction from the control unit.
JP2011051514A 2011-03-09 2011-03-09 Terminal device, method for changing map display, and program Pending JP2012189368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051514A JP2012189368A (en) 2011-03-09 2011-03-09 Terminal device, method for changing map display, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051514A JP2012189368A (en) 2011-03-09 2011-03-09 Terminal device, method for changing map display, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012189368A true JP2012189368A (en) 2012-10-04

Family

ID=47082725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051514A Pending JP2012189368A (en) 2011-03-09 2011-03-09 Terminal device, method for changing map display, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012189368A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234656A (en) * 1995-11-02 1996-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Display method of navigation system
JPH1049290A (en) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp Device and method for processing information
JP2003256129A (en) * 2002-03-01 2003-09-10 Yamaha Corp Portable terminal unit and its control method
JP2004028646A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Aisin Aw Co Ltd Map display device, map display method and navigation device
JP2004151752A (en) * 2002-10-28 2004-05-27 Casio Comput Co Ltd Electronic map display
JP2005167777A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mobile terminal device and operation control method of mobile terminal device
JP2006292596A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Hirokazu Akaha Moving status detection device using positioning device
WO2007111116A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Pioneer Corporation On-vehicle navigation device and map display method
JP2008171314A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 San Giken:Kk Car navigation device with speed alarm function

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234656A (en) * 1995-11-02 1996-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Display method of navigation system
JPH1049290A (en) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp Device and method for processing information
JP2003256129A (en) * 2002-03-01 2003-09-10 Yamaha Corp Portable terminal unit and its control method
JP2004028646A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Aisin Aw Co Ltd Map display device, map display method and navigation device
JP2004151752A (en) * 2002-10-28 2004-05-27 Casio Comput Co Ltd Electronic map display
JP2005167777A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mobile terminal device and operation control method of mobile terminal device
JP2006292596A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Hirokazu Akaha Moving status detection device using positioning device
WO2007111116A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Pioneer Corporation On-vehicle navigation device and map display method
JP2008171314A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 San Giken:Kk Car navigation device with speed alarm function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1755326B (en) navigation device
US9223408B2 (en) System and method for transitioning between interface modes in virtual and augmented reality applications
CN101573588B (en) Location signposting and orientation
US8532919B2 (en) Method and apparatus of physically moving a portable unit to view an image of a stationary map
US20110288763A1 (en) Method and apparatus for displaying three-dimensional route guidance
KR20120082102A (en) Method for selecting a target in a touch point
EP2741205B1 (en) Display system, display controller, program and method
US20140152562A1 (en) Display controller, display system, storage medium and method
US20130162626A1 (en) Method and Apparatus of a Marking Objects in Images Displayed on a Portable Unit
JP2009236844A (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
US8988425B2 (en) Image display control system, image display control method, and image display control program
JP5912329B2 (en) Terminal device, icon output method, and program
JP5832764B2 (en) Terminal device, map display changing method, and program
JP2011174806A (en) Information presentation system, information presentation method, and program
KR20120014976A (en) Augmented Reality Device Using Location Information
JP2011257865A (en) Object display device, and object display method
JP4937045B2 (en) Navigation device and map information generation method thereof
JP2012189368A (en) Terminal device, method for changing map display, and program
JP2023062983A (en) Virtual tower display system
JP2005134242A (en) Navigation system, navigation apparatus, navigation method, and navigation program
JP2012189369A (en) Terminal device, method for changing map display, and program
JP6076078B2 (en) Navigation device, navigation method, and program
JP6168844B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009019970A (en) Navigation device
JP5280505B2 (en) Display device and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150327