[go: up one dir, main page]

JP2012187838A - Liquid ejecting device - Google Patents

Liquid ejecting device Download PDF

Info

Publication number
JP2012187838A
JP2012187838A JP2011053857A JP2011053857A JP2012187838A JP 2012187838 A JP2012187838 A JP 2012187838A JP 2011053857 A JP2011053857 A JP 2011053857A JP 2011053857 A JP2011053857 A JP 2011053857A JP 2012187838 A JP2012187838 A JP 2012187838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
holding member
flexible substrate
electronic component
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011053857A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Ito
敦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011053857A priority Critical patent/JP2012187838A/en
Publication of JP2012187838A publication Critical patent/JP2012187838A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】ヒートシンクを駆動回路に接触させるとともに、アクチュエータとフレキシブルケーブルとの接続の信頼性を高めることを簡単な構成で行うことを課題とする。
【解決手段】ヒートシンク保持部材は、ヒートシンクを前記ヒートシンク保持部材に取り付けることにより、前記ヒートシンク保持部材のシール部材と接触する領域がその他の領域と比較して前記シール部材に近づくように屈曲する変形部を有している。
【選択図】 図5
An object of the present invention is to make a heat sink contact with a drive circuit and to improve the reliability of connection between an actuator and a flexible cable with a simple configuration.
A heat sink holding member is a deformed portion that bends so that a region of the heat sink holding member that comes into contact with the seal member is closer to the seal member than other regions by attaching the heat sink to the heat sink holding member. have.
[Selection] Figure 5

Description

本発明は、印刷媒体にインクを吐出して画像を形成するインクジェットヘッド及び、このインクジェットヘッドを有するインクジェットプリンタに関する。   The present invention relates to an inkjet head that forms an image by ejecting ink onto a print medium, and an inkjet printer having the inkjet head.

インクジェットプリンタにおいて、インクジェットヘッドは、インクを複数の圧力室に分配し、各圧力室に選択的に圧力を付与することによりノズルからインクを吐出する。このインクジェットヘッドにおいて、圧力室の壁の一部を圧電材料からなるアクチュエータで構成したものが知られている。アクチュエータに電圧が印加されることにより、圧電材料が変形し、圧力室に圧力が付与されて、インクが吐出される。   In an inkjet printer, an inkjet head distributes ink to a plurality of pressure chambers, and ejects ink from nozzles by selectively applying pressure to each pressure chamber. In this ink jet head, there is known one in which a part of the wall of the pressure chamber is constituted by an actuator made of a piezoelectric material. When a voltage is applied to the actuator, the piezoelectric material is deformed, pressure is applied to the pressure chamber, and ink is ejected.

アクチュエータを駆動させるためには、アクチュエータを駆動させる駆動信号が、駆動回路から出力される。駆動回路はフレキシブル基板上に配設されており、駆動信号をアクチュエータへ供給するために、フレキシブル基板はアクチュエータと電気的に接続されている。   In order to drive the actuator, a drive signal for driving the actuator is output from the drive circuit. The drive circuit is disposed on the flexible substrate, and the flexible substrate is electrically connected to the actuator in order to supply a drive signal to the actuator.

しかし、アクチュエータからフレキシブル基板を引き剥がすような力が、外部からフレキシブル基板に加えられたとき、フレキシブル基板とアクチュエータとの接続が切断されてしまう虞がある。その結果、駆動回路とアクチュエータとの間の電気的な導通が遮断されることになるので、駆動回路で出力された駆動信号がアクチュエータに供給されず、アクチュエータを駆動させることができなくなってしまうという問題が発生する。   However, when a force for peeling the flexible substrate from the actuator is applied to the flexible substrate from the outside, the connection between the flexible substrate and the actuator may be disconnected. As a result, the electrical continuity between the drive circuit and the actuator is interrupted, so that the drive signal output from the drive circuit is not supplied to the actuator, and the actuator cannot be driven. A problem occurs.

このような問題を起こさないために、特許文献1には、ホルダ本体とアクチュエータとの間にシール部材を配置することにより、フレキシブル基板を固定する技術が記載されている。この技術では、フレキシブル基板がシール部材を介してアクチュエータに固定されるので、アクチュエータからフレキシブル基板を引き剥がすような力が、外部からフレキシブル基板に加えられても、フレキシブル基板とアクチュエータとの接続部に大きな力が直接的に加わるのが抑制される。フレキシブル基板とアクチュエータとの電気的信頼性を向上させることができる。   In order to avoid such a problem, Patent Document 1 describes a technique for fixing a flexible substrate by disposing a seal member between a holder body and an actuator. In this technology, since the flexible substrate is fixed to the actuator via the seal member, even if a force that peels off the flexible substrate from the actuator is applied to the flexible substrate from the outside, the connection between the flexible substrate and the actuator is applied. A large force is prevented from being directly applied. The electrical reliability between the flexible substrate and the actuator can be improved.

特開2003−311953号公報JP 2003-311953 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ホルダとアクチュエータとの間に隙間が形成されており、この隙間にシール部材が導入されているので、導入されるシール部材の量が、この隙間を埋めるのに十分な量でない場合、シール部材を介してのフレキシブル基板とアクチュエータとの固定や、シール部材を介してのフレキシブル基板とホルダとの固定が行われないことになってしまう。この場合、アクチュエータからフレキシブル基板を引き剥がすような力が、外部からフレキシブル基板に加えられると、フレキシブル基板とアクチュエータとの接続部に大きな力が加わるのを抑制することができない。   However, in the technique described in Patent Document 1, a gap is formed between the holder and the actuator, and the seal member is introduced into the gap, so the amount of the introduced seal member fills this gap. If the amount is not sufficient, the flexible substrate and the actuator are not fixed via the seal member, and the flexible substrate and the holder are not fixed via the seal member. In this case, when a force that peels off the flexible substrate from the actuator is applied to the flexible substrate from the outside, it is not possible to suppress a large force from being applied to the connection portion between the flexible substrate and the actuator.

また、これとは別の問題として、駆動回路が発熱するという問題がある。駆動回路の発熱により、駆動回路自身が故障したり、アクチュエータ内のインク特性が変化したりして、吐出品質のばらつきを招いていてしまう。これを回避するために、駆動回路で発生した熱を放熱するヒートシンクを設ける必要がある。ヒートシンクは、駆動回路と接触するように、ヒートシンク保持部材によって固定されるが、ヒートシンク保持部材の形状は、十分な放熱性を確保するとともに、ヒートシンク取付けの容易さや、小型化を考慮する必要がある。   Another problem is that the drive circuit generates heat. Due to the heat generated in the drive circuit, the drive circuit itself fails or the ink characteristics in the actuator change, leading to variations in ejection quality. In order to avoid this, it is necessary to provide a heat sink that dissipates heat generated in the drive circuit. The heat sink is fixed by the heat sink holding member so as to come into contact with the drive circuit. However, the shape of the heat sink holding member needs to ensure sufficient heat dissipation and consider the ease of mounting the heat sink and miniaturization. .

本発明の目的は、ヒートシンクを駆動回路に接触させるとともに、アクチュエータとフレキシブルケーブルとの接続の信頼性を高めることを簡単な構成で行うことである。   It is an object of the present invention to bring a heat sink into contact with a drive circuit and increase the reliability of connection between an actuator and a flexible cable with a simple configuration.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の液体吐出装置は、液体を吐出するヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに電気的に接続され、液体を吐出させるための駆動信号を供給するとともに、可撓性を有するフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板の表面に配設され、前記駆動信号を発生させる電子部品と、前記電子部品で発生した熱を外部へ放出するヒートシンクと、前記電子部品と前記ヒートシンクとが当接するように前記ヒートシンクを保持するヒートシンク保持部材と、少なくとも前記フレキシブル基板と前記ヒートシンク保持部材との間に配設され、前記フレキシブル基板と前記ヒートシンク保持部材とを接合するシール部材とを有し、前記ヒートシンク保持部材は、前記ヒートシンクを前記ヒートシンク保持部材に取り付けることにより、前記ヒートシンク保持部材の前記シール部材と接触する領域がその他の領域と比較して前記シール部材に近づくように屈曲する変形部を有していることを特徴とするものである。   In order to achieve the above object, a liquid ejection apparatus according to claim 1, a head unit that ejects liquid, and a drive signal that is electrically connected to the head unit and that ejects liquid, A flexible substrate having flexibility, an electronic component disposed on the surface of the flexible substrate and generating the drive signal, a heat sink that releases heat generated by the electronic component to the outside, and the electronic component and the heat sink A heat sink holding member that holds the heat sink so that the heat sink is in contact with the heat sink, and a seal member that is disposed at least between the flexible substrate and the heat sink holding member and that joins the flexible substrate and the heat sink holding member. The heat sink holding member attaches the heat sink to the heat sink holding member. By attaching, it is characterized in that it has a deformable portion that regions in contact with the sealing member of the heat sink holding member is bent to approach the sealing member compared to the other regions.

請求項1よると、ヒートシンクをヒートシンク保持部材に取り付けることにより、ヒートシンク保持部材が変形し、ヒートシンク保持部材のシール部材と接触する領域が前記シール部材に近づき、フレキシブル基板とヒートシンク保持部材との間のシール部材にフレキシブル基板とヒートシンク保持部材が確実に接触するので、簡単な構成で、フレキシブル基板とヒートシンク保持部材とを確実に密着させることができる。   According to the first aspect, by attaching the heat sink to the heat sink holding member, the heat sink holding member is deformed, and the region of the heat sink holding member that comes into contact with the seal member approaches the seal member, and between the flexible substrate and the heat sink holding member. Since the flexible substrate and the heat sink holding member are in reliable contact with the seal member, the flexible substrate and the heat sink holding member can be reliably adhered with a simple configuration.

また、請求項2に記載の液体吐出装置は、前記ヒートシンク保持部材は、基部と、
基部から突出して形成される複数の支持部とを備え、前記複数の支持部に挟まれた領域にヒートシンクが収容される空間が構成されており、前記挟まれた領域の幅は前記ヒートシンクの幅より小さいことを特徴とするものである。
Further, in the liquid ejection device according to claim 2, the heat sink holding member includes a base portion,
A plurality of support portions formed to protrude from the base, and a space in which the heat sink is accommodated is formed in a region sandwiched between the plurality of support portions, and the width of the sandwiched region is the width of the heat sink It is characterized by being smaller.

請求項2によると、領域の幅より大きい幅のヒートシンクがヒートシンク保持部材に保持されると、ヒートシンクがヒートシンク保持部材を押圧し、ヒートシンク保持部材が変形する。ヒートシンク保持部材の変形により、ヒートシンク保持部材がシール部材に確実に接着するので、簡単な構成で、フレキシブル基板とヒートシンク保持部材とを確実に密着させることができる。   According to claim 2, when the heat sink having a width larger than the width of the region is held by the heat sink holding member, the heat sink presses the heat sink holding member and the heat sink holding member is deformed. Due to the deformation of the heat sink holding member, the heat sink holding member is securely bonded to the seal member, so that the flexible substrate and the heat sink holding member can be reliably adhered with a simple configuration.

また、請求項3に記載の液体吐出装置は、前記ヒートシンク保持部材は金属材料によって構成されていることを特徴とするものである。   According to a third aspect of the present invention, in the liquid ejecting apparatus, the heat sink holding member is made of a metal material.

請求項3によると、大きな熱容量をもつヒートシンク保持部材をICの放熱に利用することができ、簡単な構成で冷却効率を上げることができる。   According to the third aspect, the heat sink holding member having a large heat capacity can be used for the heat radiation of the IC, and the cooling efficiency can be increased with a simple configuration.

また、請求項4に記載の液体吐出装置は、前記電子部品は、前記ヒートシンクと前記ヒートシンク保持部材との間に配設されることを特徴とするものである。   According to a fourth aspect of the present invention, in the liquid ejection device according to the fourth aspect, the electronic component is disposed between the heat sink and the heat sink holding member.

請求項4によると、電子部品がヒートシンクと保持部材との間に配設されているので、電子部品を固定できる。また、ヒートシンク保持部材と電子部品とを接触させるので、簡単な構成で電子部品の放熱をすることができる。   According to the fourth aspect, since the electronic component is disposed between the heat sink and the holding member, the electronic component can be fixed. Further, since the heat sink holding member and the electronic component are brought into contact with each other, the electronic component can be radiated with a simple configuration.

また、請求項5に記載の液体吐出装置は、前記ヒートシンク保持部材は、前記ヘッドユニットを支持するヘッド支持部を有することを特徴とするものである。   According to a fifth aspect of the present invention, in the liquid discharge apparatus, the heat sink holding member has a head support portion that supports the head unit.

請求項5によると、ヒートシンクの保持とヘッドユニットの支持とをひとつの部材で行っており、部品点数が削減され、液体吐出装置の構成を簡単にすることができる。   According to the fifth aspect, the heat sink is held and the head unit is supported by one member, the number of parts is reduced, and the configuration of the liquid ejection device can be simplified.

また、請求項6に記載の液体吐出装置は、前記ヒートシンクは、互いに向かい合う2つの部分を含み、全体が弾性変形可能なU字状に構成されており、前記2つの部分の間の初期設定距離は前記電子部品より小さく、前記電子部品は、前記2つの部分の間に配設されることを特徴とするものである。   Further, in the liquid ejection device according to claim 6, the heat sink includes two portions facing each other, and is configured in a U shape that is elastically deformable as a whole, and an initial set distance between the two portions. Is smaller than the electronic component, and the electronic component is disposed between the two parts.

請求項6によると、弾性部材を設けなくても、電子部品とヒートシンクとを接触させることができるので、液体吐出装置の構成を簡単することができる。   According to the sixth aspect, the electronic component and the heat sink can be brought into contact with each other without providing an elastic member, so that the configuration of the liquid ejection device can be simplified.

本発明によれば、変形により、フレキシブル基板とヒートシンク保持部材との間のシール部材にフレキシブル基板とヒートシンク保持部材が確実に接触するので、簡単な構成で、フレキシブル基板とヒートシンク保持部材とを確実に密着させることができる。   According to the present invention, the flexible substrate and the heat sink holding member reliably come into contact with the seal member between the flexible substrate and the heat sink holding member due to the deformation, so that the flexible substrate and the heat sink holding member can be reliably connected with a simple configuration. It can be adhered.

本発明のプリンタの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a printer of the present invention. インクジェットヘッド4の上面図である。インクジェットヘッド4にヒートシンク29が取り付けられていない状態を示している。4 is a top view of the inkjet head 4. FIG. The state where the heat sink 29 is not attached to the inkjet head 4 is shown. 図2のI―I線に沿った断面図である。インクジェットヘッド4にヒートシンク29が取り付けられている状態を示している。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. 2. The state where the heat sink 29 is attached to the inkjet head 4 is shown. 図2のII―II線に沿った断面図である。インクジェットヘッド4にヒートシンク29が取り付けられていない状態を示している。It is sectional drawing along the II-II line of FIG. The state where the heat sink 29 is not attached to the inkjet head 4 is shown. 図2のII―II線に沿った断面図である。インクジェットヘッド4にヒートシンク29が取り付けられている状態を示している。It is sectional drawing along the II-II line of FIG. The state where the heat sink 29 is attached to the inkjet head 4 is shown. (a)本発明の実施の形態の、支持部材27とヒートシンク29とを走査方向よりみた断面図である。支持部材27にヒートシンク29が取り付けられていない状態を示している。(b)本発明の実施の形態の、支持部材27とヒートシンク29とを走査方向よりみた断面図である。支持部材27にヒートシンク29が取り付けられている状態を示している。(A) It is sectional drawing which looked at the supporting member 27 and the heat sink 29 from the scanning direction of embodiment of this invention. A state in which the heat sink 29 is not attached to the support member 27 is shown. (B) It is sectional drawing which looked at the supporting member 27 and the heat sink 29 from the scanning direction of embodiment of this invention. A state in which a heat sink 29 is attached to the support member 27 is shown. (a)本発明の実施の形態の変形例による液体吐出装置の断面図である。(b)本発明の実施の形態の変形例による液体吐出装置の断面図である。(A) It is sectional drawing of the liquid discharge apparatus by the modification of embodiment of this invention. (B) It is sectional drawing of the liquid discharge apparatus by the modification of embodiment of this invention.

図1は、本実施の形態に係るプリンタの概略構成図である。図1に示すように、プリンタ1は、キャリッジ2、サブタンク3、インクジェットヘッド4、4本のチューブ5、4つのインクカートリッジ6などを有している。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printer according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a carriage 2, a sub tank 3, an ink jet head 4, four tubes 5, four ink cartridges 6 and the like.

キャリッジ2は、図1の左右方向(走査方向)に往復移動する。サブタンク3はキャリッジ2に取り付けられており、その下面にインクジェットヘッド4(液体吐出ヘッド)が取り付けられている。インクジェットヘッド4には、サブタンク3から、例えば、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが供給され、インクジェットヘッド4は、その下面に形成された複数のノズル10からインクを吐出する。   The carriage 2 reciprocates in the left-right direction (scanning direction) in FIG. The sub tank 3 is attached to the carriage 2, and an ink jet head 4 (liquid ejection head) is attached to the lower surface thereof. For example, black, yellow, cyan, and magenta inks are supplied from the sub tank 3 to the inkjet head 4, and the inkjet head 4 ejects ink from a plurality of nozzles 10 formed on the lower surface thereof.

4本のチューブ5は、可撓性を有する材料(例えば合成樹脂等の材料)からなり、一端がそれぞれサブタンク3に接続されているとともに、他端がそれぞれインクカートリッジ6に接続されている。4つのインクカートリッジ6には、それぞれ、前述したブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが充填されており、インクカートリッジ6内のインクがチューブ5を介してサブタンク3に供給される。   The four tubes 5 are made of a flexible material (for example, a material such as synthetic resin), and one end is connected to the sub tank 3 and the other end is connected to the ink cartridge 6. The four ink cartridges 6 are filled with the aforementioned black, yellow, cyan, and magenta inks, respectively, and the ink in the ink cartridge 6 is supplied to the sub tank 3 through the tube 5.

そして、プリンタ1においては、図示しない搬送ローラなどにより、図1の下方(紙送り方向)に搬送される記録用紙Pに、キャリッジ2とともに走査方向に往復移動するインクジェットヘッド4のノズル10からインクを吐出することにより、記録用紙Pに印刷を行う。   In the printer 1, ink is ejected from the nozzles 10 of the inkjet head 4 that reciprocates in the scanning direction together with the carriage 2 onto the recording paper P that is transported downward (in the paper feed direction) in FIG. Printing is performed on the recording paper P by discharging.

次にインクジェットヘッドの構造について、より詳細に説明する。   Next, the structure of the inkjet head will be described in more detail.

図2はインクジェットヘッド4の上面図である。図3は、図2のI―I線に沿った断面図である。図4及び図5は、図2のII―II線に沿った断面図である。なお、図2、図4は、インクジェットヘッド4にヒートシンク29が取り付けられていない状態を示し、図3,5はインクジェットヘッド4にヒートシンク29が取り付けられている状態を示している。   FIG. 2 is a top view of the inkjet head 4. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. 4 and 5 are cross-sectional views taken along line II-II in FIG. 2 and 4 show a state in which the heat sink 29 is not attached to the inkjet head 4, and FIGS. 3 and 5 show a state in which the heat sink 29 is attached to the inkjet head 4.

インクジェットヘッド4は、ヘッドユニット4と、インクジェットヘッド4上に配置された、後述するCOF(Chip On Film)24、ドライバIC25、支持部材27、スポンジ28及びヒートシンク29とを有している。ヘッドユニット21は、流路ユニット22、アクチュエータユニット23を有している。   The inkjet head 4 includes a head unit 4, a COF (Chip On Film) 24, a driver IC 25, a support member 27, a sponge 28, and a heat sink 29, which will be described later, disposed on the inkjet head 4. The head unit 21 has a flow path unit 22 and an actuator unit 23.

図2および図3に示すように、本実施の形態によるインクジェットヘッド4は、略矩形の平面形状を有するヘッドユニット21と、ヘッドユニット21を支持するための支持部材27と、インクジェットヘッド4上に配置されたCOF24、個別電極35等に駆動信号を供給するドライバIC25と、ヒートシンク29とを有している。   As shown in FIGS. 2 and 3, the inkjet head 4 according to the present embodiment includes a head unit 21 having a substantially rectangular planar shape, a support member 27 for supporting the head unit 21, and the inkjet head 4. A driver IC 25 that supplies a drive signal to the disposed COF 24, the individual electrode 35, and the like, and a heat sink 29 are provided.

ヘッドユニット21は、流路ユニット22と、流路ユニット22の上面に接着された複数のアクチュエータユニット23とを含んでおり、用紙に対してインクを吐出するための略矩形の平板状の部材である。   The head unit 21 includes a flow path unit 22 and a plurality of actuator units 23 bonded to the upper surface of the flow path unit 22. The head unit 21 is a substantially rectangular flat plate member for discharging ink onto paper. is there.

流路ユニット22は、略矩形の板状体であり、流路ユニット22には、複数のノズル10や、複数のノズル10に連通する図示しない複数の圧力室を含むインク流路が形成されており、インク供給口から供給されたインクがインク流路に流れ込む。   The flow path unit 22 is a substantially rectangular plate-like body, and an ink flow path including a plurality of nozzles 10 and a plurality of pressure chambers (not shown) communicating with the plurality of nozzles 10 is formed in the flow path unit 22. Ink supplied from the ink supply port flows into the ink flow path.

アクチュエータユニット23は、流路ユニット22の上面に配置されている。アクチュエータユニット23は、図示しない圧力室内のインクに個別に圧力を付与するものであり、インクジェットヘッド4においては、アクチュエータユニット23は、各圧力室に対応する複数の圧電変形部がドライバICから供給された駆動信号に基づいて個別に変形し、各圧力室内のインクに個別に圧力が付与されることにより、圧力室に連通するノズル10からインクが吐出される。   The actuator unit 23 is disposed on the upper surface of the flow path unit 22. The actuator unit 23 individually applies pressure to ink in a pressure chamber (not shown). In the inkjet head 4, the actuator unit 23 is supplied with a plurality of piezoelectric deformation portions corresponding to each pressure chamber from a driver IC. Ink is ejected from the nozzle 10 communicating with the pressure chamber by being individually deformed based on the drive signal and applying pressure to the ink in each pressure chamber individually.

また、アクチュエータユニット23の上面には、COF24が配置されている。COF24は、アクチュエータユニット23の上面における端部(図2及び図4の右側の端部)から、上方に引き出されており、引き出されたその途中の部分における上面には、アクチュエータユニット23を駆動するドライバIC25が実装されている。COF24の引き出された端部は図示しない駆動基板に接続している。また、COF24には銅箔等の導電性材料からなる配線241が配置されており、COF24上の配線241を通して、ドライバIC25は駆動基板及びアクチュエータユニット23と電気的に接続する。   A COF 24 is disposed on the upper surface of the actuator unit 23. The COF 24 is drawn upward from the end portion on the upper surface of the actuator unit 23 (the right end portion in FIGS. 2 and 4), and the actuator unit 23 is driven on the upper surface of the portion in the middle of the extracted portion. A driver IC 25 is mounted. The drawn out end of the COF 24 is connected to a drive board (not shown). In addition, a wiring 241 made of a conductive material such as a copper foil is disposed on the COF 24, and the driver IC 25 is electrically connected to the drive substrate and the actuator unit 23 through the wiring 241 on the COF 24.

さらに、COF24が配置されたアクチュエータユニット23の上面には、支持部材27が配置されている。支持部材27は、ヘッドユニット21と後述するヒートシンク29とを連結するためのものである。支持部材27は、ヘッドユニット21の上面と部分的に接着されることでヘッドユニット21を支持するヘッド支持部271と、ヘッド支持部271の上面と接着されることでヘッド支持部271を保持する基部272と、基部からヘッドユニットとは反対側に延在した4つの係合部273とから構成されている。ヘッド支持部271は、図2に点線で示すように、走査方向と平行に延在しており、図4で示すように、その下部は、ヘッドユニット21の上面と当接している。このときヘッド支持部271とヘッドユニット21とが当接している位置は、圧力室と対向する領域を避けている。   Further, a support member 27 is disposed on the upper surface of the actuator unit 23 where the COF 24 is disposed. The support member 27 is for connecting the head unit 21 and a heat sink 29 described later. The support member 27 is partially bonded to the upper surface of the head unit 21 to hold the head support portion 271 that supports the head unit 21, and is bonded to the upper surface of the head support portion 271 to hold the head support portion 271. The base 272 includes four engaging portions 273 extending from the base to the side opposite to the head unit. The head support portion 271 extends in parallel with the scanning direction as shown by a dotted line in FIG. 2, and the lower portion thereof is in contact with the upper surface of the head unit 21 as shown in FIG. 4. At this time, the position where the head support portion 271 and the head unit 21 are in contact avoids a region facing the pressure chamber.

変形部2721は、基部272の端部であって、係合部273が立設する部分であり、後述するように、ヒートシンク29の装着に伴って変形する。   The deforming portion 2721 is an end portion of the base portion 272 and is a portion where the engaging portion 273 is erected, and is deformed as the heat sink 29 is attached, as will be described later.

さらに、基部272の上面のドライバIC25と対向する部分には、スポンジ28(弾性部材)が配置されている。スポンジ28は、ドライバIC25を下方から支持している。なお、COF24は、スポンジ28とドライバIC25との間に挟まれるように配置されている。   Further, a sponge 28 (elastic member) is disposed on a portion of the upper surface of the base 272 facing the driver IC 25. The sponge 28 supports the driver IC 25 from below. The COF 24 is arranged so as to be sandwiched between the sponge 28 and the driver IC 25.

そして、ドライバIC25の上面には、ドライバIC25の上面に密着するようにヒートシンク29が配置されている。ヒートシンク29は、略直方体形状の部材であって、ドライバIC25において発生する熱を放出するためのものである。   A heat sink 29 is disposed on the upper surface of the driver IC 25 so as to be in close contact with the upper surface of the driver IC 25. The heat sink 29 is a substantially rectangular parallelepiped member for releasing heat generated in the driver IC 25.

図6(a)、(b)に示すように、ヒートシンク29の紙送り方向における長さaは、紙送り方向における2つの係合部273の間の長さbより大きく構成されている。ドライバIC25の上面に密着するようにヒートシンク29を配置すると、ヒートシンク29が係合部273を紙送り方向と平行な方向に押圧することになる。係合部273は、ヒートシンク29による押圧に伴い、2つの係合部273が、互いに離れるような方向に変形する。係合部273が互いに離れるような方向に変形した結果、2つの係合部273の間の長さは、ヒートシンク29の長さと略等しくなるので、ヒートシンク29は、2つの係合部273の間に配設されることが可能となる。このとき、係合部273が変形するのに伴い、係合部273と一体的に形成されている基部272の変形部2721も変形する。変形部2721は、係合部273が紙送り方向に変形することにより、ヒートシンク29とは反対側の方向(ヘッドユニット21側の方向)へ変形する。つまり変形部2721は、ヘッドユニットにより近づく。したがって、ヒートシンク29を装着していない状態に比べて、ヒートシンク29を装着した状態では、基部272とヘッドユニット21との距離は小さくなっている。このことによる効果は、後述する。またこのとき、変形部2721を係合部273より剛性の小さい材料で形成する場合、変形部2721は変形しやすくなる。また、変形部2721の形状を変形しやすい形状に形成することができる。例えば変形部2721の形状を基部272より薄く形成することができる。このとき変形部2721で変形しやすくなる。   As shown in FIGS. 6A and 6B, the length a of the heat sink 29 in the paper feed direction is configured to be larger than the length b between the two engaging portions 273 in the paper feed direction. When the heat sink 29 is disposed so as to be in close contact with the upper surface of the driver IC 25, the heat sink 29 presses the engaging portion 273 in a direction parallel to the paper feeding direction. The engagement portion 273 is deformed in a direction in which the two engagement portions 273 are separated from each other as the heat sink 29 is pressed. As a result of the deformation in the direction in which the engaging portions 273 are separated from each other, the length between the two engaging portions 273 is substantially equal to the length of the heat sink 29, so the heat sink 29 is between the two engaging portions 273. It becomes possible to arrange | position. At this time, as the engaging portion 273 is deformed, the deforming portion 2721 of the base 272 formed integrally with the engaging portion 273 is also deformed. The deforming portion 2721 is deformed in a direction opposite to the heat sink 29 (direction on the head unit 21 side) when the engaging portion 273 is deformed in the paper feeding direction. That is, the deforming portion 2721 is closer to the head unit. Therefore, the distance between the base 272 and the head unit 21 is smaller in the state where the heat sink 29 is attached than in the state where the heat sink 29 is not attached. The effect of this will be described later. At this time, when the deformable portion 2721 is formed of a material having rigidity smaller than that of the engaging portion 273, the deformable portion 2721 is easily deformed. In addition, the shape of the deformable portion 2721 can be easily changed. For example, the deformed portion 2721 can be formed thinner than the base portion 272. At this time, the deformation portion 2721 is easily deformed.

支持部材27にヒートシンク29を装着した状態において、スポンジ28は、COF24を介してドライバIC25を押圧している。ドライバIC25とヒートシンク29とが密着されるので、ドライバIC25の駆動時に発生する熱がヒートシンク29に伝わり、熱はヒートシンク29を介して外部へ放出される。   In a state where the heat sink 29 is attached to the support member 27, the sponge 28 presses the driver IC 25 through the COF 24. Since the driver IC 25 and the heat sink 29 are in close contact with each other, heat generated when the driver IC 25 is driven is transmitted to the heat sink 29, and the heat is released to the outside through the heat sink 29.

また、支持部材27は、金属など熱伝導率の高い材料で形成することができる。支持部材27とヒートシンク29とは接触しているので、ドライバIC25で発生した熱がヒートシンク29を介して支持部材27に伝わり、熱はヒートシンク29を介して外部へ放出される。したがって、支持部材27が、ドライバIC25で発生した熱を外部へ放出するので、放熱効率を上げることができる。   The support member 27 can be formed of a material having high thermal conductivity such as metal. Since the support member 27 and the heat sink 29 are in contact with each other, heat generated by the driver IC 25 is transmitted to the support member 27 through the heat sink 29, and the heat is released to the outside through the heat sink 29. Therefore, since the support member 27 releases the heat generated by the driver IC 25 to the outside, the heat dissipation efficiency can be increased.

次に、アクチュエータユニット23とCOF24との接続について説明する。   Next, the connection between the actuator unit 23 and the COF 24 will be described.

アクチュエータユニット23は、それぞれ厚みが15μm程度で同じになるように形成された複数枚の圧電シートを含んでいる。これら圧電シートは、インクジェットヘッド4内の1つのインク吐出領域内に形成された多数の圧力室に跨って配置されるように連続した層状の平板(連続平板層)となっている。   The actuator unit 23 includes a plurality of piezoelectric sheets formed to have the same thickness of about 15 μm. These piezoelectric sheets are formed into a continuous layered flat plate (continuous flat plate layer) so as to be disposed across a number of pressure chambers formed in one ink discharge region in the inkjet head 4.

アクチュエータユニット23の上面であって圧力室に対応する位置には、厚み1μm程度の個別電極35が形成されている。   An individual electrode 35 having a thickness of about 1 μm is formed on the upper surface of the actuator unit 23 and corresponding to the pressure chamber.

COF24は、アクチュエータユニット23の個別電極35および共通電極(図示しない)と、ドライバIC25とを接続するための部材であって、図3〜図5に示すように、COF24上の配線241はアクチュエータユニット23の上面に配置された個別電極35aとハンダ付けにより電気的に接合される。   The COF 24 is a member for connecting the individual electrode 35 and the common electrode (not shown) of the actuator unit 23 to the driver IC 25. As shown in FIGS. 3 to 5, the wiring 241 on the COF 24 is an actuator unit. Electrically joined to the individual electrode 35a disposed on the upper surface of the solder 23 by soldering.

また、基部272の下面とアクチュエータユニット23の上面との間には、所定の間隙が形成される。   A predetermined gap is formed between the lower surface of the base 272 and the upper surface of the actuator unit 23.

基部272の下面とアクチュエータユニット23の上面との間には、COF24を挟むようにシール部材26が配置されている。シール部材26は、アクチュエータユニット23および基部272に対してCOF24を固定する。なお、シール部材26としては、接着剤や両面テープ等が用いられる。接着剤としてはシリコン系の材料で形成されたものなどがある。   A seal member 26 is disposed between the lower surface of the base 272 and the upper surface of the actuator unit 23 so as to sandwich the COF 24. The seal member 26 fixes the COF 24 to the actuator unit 23 and the base 272. As the seal member 26, an adhesive, a double-sided tape, or the like is used. Examples of the adhesive include those made of a silicon-based material.

これにより、後述するような、アクチュエータユニット23とCOF24との接続部への応力印可の防止及びCOF24の確実な保持が可能となる。   As a result, it is possible to prevent stress from being applied to the connecting portion between the actuator unit 23 and the COF 24 and to hold the COF 24 with certainty as will be described later.

アクチュエータユニット23に電気的に接続された配線241を含むCOF24が、流路ユニット22の端部近傍部分と支持部材27の一部である基部272に対してシール部材26によって固定されているので、外部からCOF24にアクチュエータユニット23から引き剥がすような力が加えられた場合でも、アクチュエータユニット23とCOF24との接続部に大きな力が直接的に加わるのが抑制される。従って、COF24がアクチュエータユニット23から剥がれにくくなるため、アクチュエータユニット23とドライバIC25との電気的接続の信頼性を向上させることができる。   Since the COF 24 including the wiring 241 electrically connected to the actuator unit 23 is fixed to the vicinity of the end of the flow path unit 22 and the base 272 which is a part of the support member 27 by the seal member 26, Even when an external force is applied to the COF 24 from the actuator unit 23, it is possible to prevent a large force from being directly applied to the connecting portion between the actuator unit 23 and the COF 24. Therefore, since the COF 24 is less likely to be peeled off from the actuator unit 23, the reliability of the electrical connection between the actuator unit 23 and the driver IC 25 can be improved.

このとき、COF24とアクチュエータユニット23との間にもシール部材26を配置させ、COF24とアクチュエータユニット23とを接合させることにすれば、アクチュエータユニット23とCOF24との接続部に大きな力が直接的に加わるのがさらに抑制される。   At this time, if the sealing member 26 is also disposed between the COF 24 and the actuator unit 23 and the COF 24 and the actuator unit 23 are joined, a large force is directly applied to the connecting portion between the actuator unit 23 and the COF 24. The addition is further suppressed.

しかしながら、基部272の下面と流路ユニット4の上面との間に導入されるシール部材26の量が少なく、基部272の下面と流路ユニット4の上面との間を完全には閉塞しない場合が考えられる。そのような場合、COF24と、アクチュエータユニット23及び基部272とが離隔してしまい、外部からCOF24にアクチュエータユニット23から引き剥がすような力が加えられた場合、アクチュエータユニット23とCOF24との接続部に大きな力が直接的に加わり、接続部が剥離する虞がある。   However, the amount of the seal member 26 introduced between the lower surface of the base portion 272 and the upper surface of the flow path unit 4 is small, and the space between the lower surface of the base portion 272 and the upper surface of the flow path unit 4 may not be completely closed. Conceivable. In such a case, the COF 24 is separated from the actuator unit 23 and the base 272, and when a force is applied from the outside to the COF 24 so as to peel off the actuator unit 23, the connection between the actuator unit 23 and the COF 24 is applied. There is a possibility that a large force is directly applied and the connecting portion is peeled off.

これに対して、本実施の形態では、上述したように、ヒートシンク29を装着していない状態に比べて、ヒートシンク29を装着した状態では、基部272とヘッドユニット21との距離は小さくなっている。したがって、基部272の下面と流路ユニット4の上面との間を閉塞するのに十分な量のシール部材26があれば、シール部材26によるCOF24の固定が確実に行われる。   On the other hand, in the present embodiment, as described above, the distance between the base 272 and the head unit 21 is smaller when the heat sink 29 is attached than when the heat sink 29 is not attached. . Therefore, if there is a sufficient amount of the sealing member 26 to block between the lower surface of the base portion 272 and the upper surface of the flow path unit 4, the COF 24 is reliably fixed by the sealing member 26.

次に、本発明の実施の形態の変形例について説明する。図7(a)、(b)は、本発明の実施の形態の変形例による液体吐出装置の断面図である。   Next, a modification of the embodiment of the present invention will be described. 7A and 7B are cross-sectional views of a liquid ejection apparatus according to a modification of the embodiment of the present invention.

図7(a)、(b)の液体吐出装置が図3から図5の液体吐出装置と異なる点は、図3から図5では、ドライバIC25がスポンジ28の上面に配置され、スポンジ28の弾性力によってドライバIC25がヒートシンク29に密着しているのに対し、図7(a)、(b)では、略U字形状のヒートシンク290にドライバIC25が挟持されており、スポンジの構成を有さない点である。変形例において、その他の構成は、図1〜図6で説明したプリンタの構成と同一であり、説明は省略する。なお図7(a)は図3に、図7(b)は図5に対応しており、図3、5で説明したのと同様に、ヒートシンク290の装着に伴い支持部剤27が変形し、シール部材26に接触する。   7A and 7B is different from the liquid discharge device of FIGS. 3 to 5 in FIG. 3 to FIG. 5 in that the driver IC 25 is arranged on the upper surface of the sponge 28 and the elasticity of the sponge 28 is changed. The driver IC 25 is in close contact with the heat sink 29 by force, whereas in FIGS. 7A and 7B, the driver IC 25 is sandwiched between substantially U-shaped heat sinks 290 and does not have a sponge configuration. Is a point. In the modification, the other configuration is the same as the configuration of the printer described with reference to FIGS. 7 (a) corresponds to FIG. 3, and FIG. 7 (b) corresponds to FIG. 5. As described in FIGS. 3 and 5, the support member 27 is deformed as the heat sink 290 is attached. In contact with the seal member 26.

変形例におけるヒートシンク290は、弾性変形可能な材料で形成され、互いに向かい合う2つの部分を含み、全体がU字状に構成されている。前記向かい合う2つの部分の間には、ドライバIC25が配設されている。ドライバIC25が配設されていない状態では、向かい合う2つの部分の間の長さ(初期設定距離)は、ドライバIC25の長さより小さい。したがってドライバIC25が、ヒートシンク290の向かい合う2つの部分に配置されているとき、ヒートシンク290はドライバIC25と接触するようにドライバIC25を押圧する。したがって、ドライバIC25を押圧するためにスポンジ等の部材を用意することなく、ヒートシンク290とドライバIC25との接触を確実に行うことができる。ドライバIC25を押圧するための部材を新たに用意する必要がなくなるので、部品点数を削減でき、コストを抑えることができるとともに、構成を簡単にすることができる。   The heat sink 290 in the modified example is formed of an elastically deformable material, includes two portions facing each other, and is configured in a U shape as a whole. A driver IC 25 is disposed between the two portions facing each other. In a state where the driver IC 25 is not disposed, the length (initial setting distance) between the two facing portions is smaller than the length of the driver IC 25. Therefore, when the driver IC 25 is disposed at two opposite portions of the heat sink 290, the heat sink 290 presses the driver IC 25 so as to come into contact with the driver IC 25. Therefore, the heat sink 290 and the driver IC 25 can be reliably contacted without preparing a member such as a sponge to press the driver IC 25. Since there is no need to newly prepare a member for pressing the driver IC 25, the number of parts can be reduced, the cost can be suppressed, and the configuration can be simplified.

1 プリンタ
2 キャリッジ
3 サブタンク
4 インクジェットヘッド(液体吐出装置)
5 4本のチューブ
6 インクカートリッジ
10 ノズル
P 記録用紙
21 ヘッドユニット(ヘッドユニット)
22 流路ユニット
23 アクチュエータユニット
24 COF(フレキシブル基板)
241 配線
25 ドライバIC(電子部品)
27 支持部材(ヒートシンク保持部材)
28 スポンジ
29 ヒートシンク(ヒートシンク)
35 個別電極
271 ヘッド支持部(ヘッド支持部)
272 基部(基部)
273 係合部(支持部)
2721 変形部(変形部)
26 シール部材(シール部材)
290 ヒートシンク
1 Printer 2 Carriage 3 Subtank 4 Inkjet Head (Liquid Ejecting Device)
5 Four tubes 6 Ink cartridge 10 Nozzle P Recording paper 21 Head unit (head unit)
22 Flow path unit 23 Actuator unit 24 COF (flexible substrate)
241 Wiring 25 Driver IC (electronic component)
27 Support member (heat sink holding member)
28 Sponge 29 Heat sink (heat sink)
35 Individual electrode 271 Head support (head support)
272 Base (base)
273 Engagement part (support part)
2721 Deformation part (deformation part)
26 Seal member (seal member)
290 heat sink

Claims (6)

液体を吐出するヘッドユニットと、
前記ヘッドユニットに電気的に接続され、液体を吐出させるための駆動信号を供給するとともに、可撓性を有するフレキシブル基板と、
前記フレキシブル基板の表面に配設され、前記駆動信号を発生させる電子部品と、
前記電子部品で発生した熱を外部へ放出するヒートシンクと、
前記電子部品と前記ヒートシンクとが当接するように前記ヒートシンクを保持するヒートシンク保持部材と、
少なくとも前記フレキシブル基板と前記ヒートシンク保持部材との間に配設され、前記フレキシブル基板と前記ヒートシンク保持部材とを接合するシール部材とを有し、
前記ヒートシンク保持部材は、前記ヒートシンクを前記ヒートシンク保持部材に取り付けることにより、前記ヒートシンク保持部材の前記シール部材と接触する領域がその他の領域と比較して前記シール部材に近づくように屈曲する変形部を有していることを特徴とする液体吐出装置。
A head unit for discharging liquid;
A flexible substrate that is electrically connected to the head unit and supplies a drive signal for discharging liquid; and a flexible substrate;
An electronic component disposed on the surface of the flexible substrate and generating the drive signal;
A heat sink that releases heat generated in the electronic component to the outside;
A heat sink holding member for holding the heat sink so that the electronic component and the heat sink are in contact with each other;
A seal member disposed at least between the flexible substrate and the heat sink holding member, and joining the flexible substrate and the heat sink holding member;
The heat sink holding member has a deformed portion that bends so that a region of the heat sink holding member that contacts the seal member is closer to the seal member than other regions by attaching the heat sink to the heat sink holding member. A liquid ejecting apparatus comprising:
前記ヒートシンク保持部材は、
基部と、
基部から突出して形成される複数の支持部とを備え、
前記複数の支持部に挟まれた領域にヒートシンクが収容される空間が構成されており、
前記挟まれた領域の幅は前記ヒートシンクの幅より小さいことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
The heat sink holding member is
The base,
A plurality of support portions formed protruding from the base,
A space in which a heat sink is accommodated is configured in a region sandwiched between the plurality of support portions,
The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein a width of the sandwiched region is smaller than a width of the heat sink.
前記ヒートシンク保持部材は金属材料によって構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。 The liquid discharge apparatus according to claim 1, wherein the heat sink holding member is made of a metal material. 前記電子部品は、前記ヒートシンクと前記ヒートシンク保持部材との間に配設されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の液体吐出装置。 4. The liquid ejection device according to claim 1, wherein the electronic component is disposed between the heat sink and the heat sink holding member. 前記ヒートシンク保持部材は、前記ヘッドユニットを支持するヘッド支持部を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の液体吐出装置。 The liquid discharge apparatus according to claim 1, wherein the heat sink holding member includes a head support portion that supports the head unit. 前記ヒートシンクは、互いに向かい合う2つの部分を含み、全体が弾性変形可能なU字状に構成されており、
前記2つの部分の間の初期設定距離は前記電子部品より小さく、
前記電子部品は、前記2つの部分の間に配設されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の液体吐出装置。
The heat sink includes two portions facing each other, and is configured in a U shape that is elastically deformable as a whole.
The initial set distance between the two parts is smaller than the electronic component,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the electronic component is disposed between the two parts.
JP2011053857A 2011-03-11 2011-03-11 Liquid ejecting device Withdrawn JP2012187838A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053857A JP2012187838A (en) 2011-03-11 2011-03-11 Liquid ejecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053857A JP2012187838A (en) 2011-03-11 2011-03-11 Liquid ejecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012187838A true JP2012187838A (en) 2012-10-04

Family

ID=47081527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011053857A Withdrawn JP2012187838A (en) 2011-03-11 2011-03-11 Liquid ejecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012187838A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3536505A1 (en) 2018-03-06 2019-09-11 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
CN112277470A (en) * 2019-07-25 2021-01-29 精工爱普生株式会社 Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3536505A1 (en) 2018-03-06 2019-09-11 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US11510310B2 (en) 2018-03-06 2022-11-22 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
CN112277470A (en) * 2019-07-25 2021-01-29 精工爱普生株式会社 Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2021020342A (en) * 2019-07-25 2021-02-18 セイコーエプソン株式会社 Liquid jet head and liquid jet device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038250B2 (en) Recording device
JP2011025493A (en) Liquid ejection head, method for manufacturing the same, and liquid ejection device
US8136924B2 (en) Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
CN107107612B (en) Liquid ejection head and recording device
JP5568861B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US7832827B2 (en) Inkjet head
JP5196303B2 (en) Connection part structure of flexible printed circuit board and flexible flat cable, liquid droplet ejection head and image recording apparatus using the same
US7533955B2 (en) Recording apparatus having radiator joined to common voltage wire
JP5018899B2 (en) Liquid jet head
JP5407703B2 (en) Droplet discharge device
JP2012187838A (en) Liquid ejecting device
JP6338994B2 (en) Inkjet head and printer
JP2013184412A (en) Liquid injection head and liquid injection device
JP4182911B2 (en) Recording head
JP2009166335A (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2013159034A (en) Method of manufacturing liquid ejection head
US8220906B2 (en) Liquid jet head, a liquid jet apparatus and a method for manufacturing a liquid jet head
JP2017154473A (en) Liquid ejection device
JP6277731B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP5691320B2 (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
US20090207211A1 (en) Liquid jet head and a liquid jet apparatus
CN110641149B (en) Liquid ejection head, liquid ejection device, and wiring board
JP4535175B2 (en) Recording head
JP2022149265A (en) Liquid jet head and liquid jet device
JP2012179822A (en) Liquid jet head, and liquid jet device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513