JP2012187132A - 塗布材押出容器 - Google Patents
塗布材押出容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012187132A JP2012187132A JP2011050505A JP2011050505A JP2012187132A JP 2012187132 A JP2012187132 A JP 2012187132A JP 2011050505 A JP2011050505 A JP 2011050505A JP 2011050505 A JP2011050505 A JP 2011050505A JP 2012187132 A JP2012187132 A JP 2012187132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- rotation
- cylinder
- coating material
- relatively rotated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】塗布材押出容器100は、本体筒2と操作筒3とを一方向に相対回転させると移動体6が前進し、他方向に相対回転させると前進した移動体6が一定量のみ後退するものであり、ラチェット部材5及びラチェット機構を有している。ラチェット部材5の縦リブ5eは、本体筒2と操作筒3とが相対回転される際に螺子筒4に回転方向に係合して、螺子筒4とラチェット部材5とが一定回転量A1のみ相対回転可能となるようこれらの相対回転を規制する。ラチェット機構は、ラチェット部材5と操作筒3との相対回転を規制すると共に、本体筒2と操作筒3とが一方向に相対回転される場合であって螺子筒4とラチェット部材5との相対回転が縦リブ5eで規制された後には、ラチェット部材5と操作筒3との相対回転を許容する。
【選択図】図9
Description
すなわち、例えば、初期状態から容器前部と容器後部とを一方向に相対回転すると、回転制御機構により筒部材と容器後部との相対回転が規制され、容器前部に対し筒部材が容器後部とともに一定回転量だけ相対回転され、その結果、移動体が一定量前進する。そして、引き続き一方向に相対回転すると、係合部が容器前部に回転方向に係合して筒部材と容器前部との相対回転が規制されたるものの、回転制御機構により筒部材と容器後部との相対回転が許容されるため、容器前部及び筒部材に対し容器後部が相対回転され、その結果、移動体の前進が継続する。
一方、移動体の前進後に容器前部と容器後部とを他方向に相対回転すると、回転制御機構により筒部材と容器後部との相対回転が規制され、容器前部に対し筒部材が容器後部とともに一定回転量相対回転され、その結果、前進した移動体が一定量後退する。そして、引き続き他方向に相対回転しようとすると、係合部が容器前部に回転方向に係合して筒部材と容器前部との相対回転が規制され、その結果、回転制御機構で筒部材と容器後部との相対回転が規制されていることから、容器前部と容器後部との相対回転が規制されてこれらが相対回転不能となる。従って、移動体はそれ以上に後退せず、その結果、移動体は一定量のみ後退することとなる。
以上のように、本発明では、例えば複数の螺合部を利用せずに移動体を前進及び一定量のみ後退させることができ、よって、移動体の前進及び一定量のみの後退を簡易な構造で確実に実現することが可能となる。
移動体が後退する一定量[mm]=螺合部の1ピッチの長さ[mm]×(ラチェット部材の
一定回転量[°]/360[°])−各部材間のクリアランス[mm] …(1)
Claims (6)
- 容器前部と、前記容器前部に相対回転可能な容器後部と、を有する容器を具備し、
前記容器前部と前記容器後部とが一方向に相対回転されると、前記容器内に配設された移動体が前進し、前記容器内の充填領域に充填された塗布材を押し出して前記容器先端の開口部から吐出させ、
前記容器前部と前記容器後部とが一方向の反対方向である他方向に相対回転されると、前進した前記移動体が一定量のみ後退する塗布材押出容器であって、
前記容器前部と前記容器後部との前記一方向の相対回転を許容すると共に、前記容器前部と前記容器後部との前記他方向の相対回転を前記一定量に対応する一定回転量のみ許容する回転許容手段を備え、
前記回転許容手段は、
前記容器前部に対し前記一定回転量のみ相対回転可能な筒部材と、
前記筒部材と前記容器後部との相対回転を制御する回転制御機構と、を有し、
前記筒部材は、
前記容器前部と前記筒部材とが相対回転される際に前記容器前部に回転方向に係合して、前記容器前部と前記筒部材とが前記一定回転量のみ相対回転可能となるようこれらの相対回転を規制する係合部を含み、
前記回転制御機構は、
前記筒部材と前記容器後部との相対回転を規制すると共に、前記容器前部と前記容器後部とが前記一方向に相対回転される場合であって前記容器前部と前記筒部材との相対回転が前記係合部で規制された後には、前記筒部材と前記容器後部との相対回転を許容すること、を特徴とする塗布材押出容器。 - 前記回転制御機構は、前記筒部材に設けられた一方のラチェット歯と、前記容器後部に設けられた他方のラチェット歯と、を含んで構成されたラチェット機構であり、
前記一方及び他方のラチェット歯は、
回転方向に係合して前記筒部材と前記容器後部との相対回転を規制すると共に、
前記容器前部と前記容器後部とが前記一方向に相対回転される場合であって前記容器前部と前記筒部材との相対回転が前記係合部で規制された後において、前記筒部材と前記容器後部とが所定回転力以上の回転力で相対回転されると、回転方向の係合及び係合解除を繰り返して前記筒部材と前記容器後部との相対回転を許容すること、を特徴とする請求項1記載の塗布材押出容器。 - 容器前部と、前記容器前部に相対回転可能な容器後部と、を有する容器を具備し、
前記容器前部と前記容器後部とが一方向に相対回転されると、前記容器内に配設された移動体が前進し、前記容器内の充填領域に充填された塗布材を押し出して前記容器先端の開口部から吐出させ、
前記容器前部と前記容器後部とが一方向の反対方向である他方向に相対回転されると、前進した前記移動体が一定量のみ後退する塗布材押出容器であって、
前記容器前部と前記容器後部との前記一方向の相対回転を許容すると共に、前記容器前部と前記容器後部との前記他方向の相対回転を前記一定量に対応する一定回転量のみ許容する回転許容手段を備え、
前記回転許容手段は、
前記容器後部に対し前記一定回転量のみ相対回転可能な筒部材と、
前記容器前部と前記筒部材との相対回転を制御する回転制御機構と、を有し、
前記筒部材は、
前記筒部材と前記容器後部とが相対回転される際に前記容器後部に回転方向に係合して、前記筒部材と前記容器後部とが前記一定回転量のみ相対回転可能となるようこれらの相対回転を規制する係合部を含み、
前記回転制御機構は、
前記容器前部と前記筒部材との相対回転を規制すると共に、前記容器前部と前記容器後部とが前記一方向に相対回転される場合であって前記筒部材と前記容器後部との相対回転が前記係合部で規制された後には、前記容器前部と前記筒部材との相対回転を許容すること、を特徴とする塗布材押出容器。 - 前記回転制御機構は、前記筒部材に設けられた一方のラチェット歯と、前記容器前部に設けられた他方のラチェット歯と、を含んで構成されたラチェット機構であり、
前記一方及び他方のラチェット歯は、
回転方向に係合して前記容器前部と前記筒部材との相対回転を規制すると共に、
前記容器前部と前記容器後部とが前記一方向に相対回転される場合であって前記筒部材と前記容器後部との相対回転が前記係合部で規制された後において、前記容器前部と前記筒部材とが所定回転力以上の回転力で相対回転されると、回転方向の係合及び係合解除を繰り返して前記容器前部と前記筒部材との相対回転を許容すること、を特徴とする請求項3記載の塗布材押出容器。 - 前記回転制御機構は、前記一方及び他方のラチェット歯の係合及び係合解除における緩衝材として機能する軟質部を含むこと、を特徴とする請求項2又は4記載の塗布材押出容器。
- 前記回転制御機構は、前記筒部材と一体又は別体に設けられ前記一方及び他方のラチェット歯に軸線方向の付勢力を与えるバネ部を含むこと、を特徴とする請求項2、4又は5記載の塗布材押出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011050505A JP5457389B2 (ja) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | 塗布材押出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011050505A JP5457389B2 (ja) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | 塗布材押出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012187132A true JP2012187132A (ja) | 2012-10-04 |
JP5457389B2 JP5457389B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=47080980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011050505A Active JP5457389B2 (ja) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | 塗布材押出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5457389B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200471790Y1 (ko) * | 2012-11-30 | 2014-03-14 | (주)아모레퍼시픽 | 부드러운 펌핑감을 갖는 화장용 펌프장치 |
JP2015127221A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 株式会社吉野工業所 | 繰出容器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621515U (ja) * | 1992-04-28 | 1994-03-22 | 株式会社ヒダン | 棒状化粧料容器 |
JP2008212282A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 液体塗布具 |
JP2008307082A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Figla Co Ltd | 化粧料の排出機構及び同機構を使用した化粧料容器 |
JP2009089892A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Shiseido Co Ltd | 棒状化粧料繰り出し容器 |
JP2010274989A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Kotobuki & Co Ltd | 液体繰出し容器 |
-
2011
- 2011-03-08 JP JP2011050505A patent/JP5457389B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621515U (ja) * | 1992-04-28 | 1994-03-22 | 株式会社ヒダン | 棒状化粧料容器 |
JP2008212282A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 液体塗布具 |
JP2008307082A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Figla Co Ltd | 化粧料の排出機構及び同機構を使用した化粧料容器 |
JP2009089892A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Shiseido Co Ltd | 棒状化粧料繰り出し容器 |
JP2010274989A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Kotobuki & Co Ltd | 液体繰出し容器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200471790Y1 (ko) * | 2012-11-30 | 2014-03-14 | (주)아모레퍼시픽 | 부드러운 펌핑감을 갖는 화장용 펌프장치 |
JP2015127221A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 株式会社吉野工業所 | 繰出容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5457389B2 (ja) | 2014-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101505314B1 (ko) | 화장료 도포 용기 | |
US7201526B2 (en) | Extruding container of applying filler | |
US7147396B2 (en) | Applying filler extruding container | |
US9283801B2 (en) | Method for manufacturing a coating instrument | |
JP5108919B2 (ja) | 充填物押出容器 | |
US9486054B2 (en) | Applying material extruding container | |
JP4847791B2 (ja) | 充填物押出容器 | |
EP2656925B1 (en) | Application material extruding container | |
JP5393599B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP5001417B2 (ja) | 化粧料塗布容器 | |
JP4139838B2 (ja) | 充填物押出容器 | |
JP5457389B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP3991059B2 (ja) | 塗布用充填物押出容器 | |
JP5990735B2 (ja) | 塗布具の製造方法 | |
CN104783479A (zh) | 涂布材料压出式容器 | |
JP4607746B2 (ja) | 内容物押出容器 | |
JP5747275B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP3769585B1 (ja) | 塗布用充填物押出容器 | |
JP5667707B1 (ja) | 塗布材押出容器及び塗布材押出容器の製造方法 | |
JP5296742B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP5702490B1 (ja) | 塗布材押出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5457389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |