JP2012186571A - 光パケット・光パス統合ネットワークにおける光信号受信ノードシステム及びその構成方法 - Google Patents
光パケット・光パス統合ネットワークにおける光信号受信ノードシステム及びその構成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012186571A JP2012186571A JP2011047031A JP2011047031A JP2012186571A JP 2012186571 A JP2012186571 A JP 2012186571A JP 2011047031 A JP2011047031 A JP 2011047031A JP 2011047031 A JP2011047031 A JP 2011047031A JP 2012186571 A JP2012186571 A JP 2012186571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- packet
- wavelength
- optical path
- wavelength band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 342
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 27
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 9
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 8
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 235000019580 granularity Nutrition 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】 波長帯選択器3と,複数の光増幅器4と,複数の波長分波器5と,複数のレシーバ6と,コンピュータ7とを含む光パケットと光パスとを統合した統合ネットワークにおける受信ノードシステム1。波長帯選択器3は,光パケットと光パスとを選別する。光増幅器4は,出力ポート2に接続され,入力光の強度を増幅する。波長分波器5は,波長に応じて入力光を分波する。レシーバ6は,光信号を受信する。コンピュータ7は,統合ネットワークの光パケット用及び光パス用の波長帯域の変動情報を受け取り,受け取った変動情報に基づいて,波長帯選択器3の中で光パケット用と光パス用の波長帯を分離し,光パケット信号及び光パス信号を,光パケット又は光パス用のレシーバと接続された出力ポート2に出力するよう,波長帯選択器3に指令を出す。
【選択図】図1
Description
図2は,統合ネットワークの概念図である。図2に示されるように,本実施例の統合ネットワークにおいて,光パケットと光パスデータは混合され同じインフラに転送される。統合ネットワークのエッジノードの入力側では,イーサーネットフレームのような狭帯域の信号は,広帯域の光パケットにカプセル化される。また,エッジノードの出力側では,光パケットのカプセル化が解除される。本実施例では,N波長の10Gbit/sの光信号から構成される多波長光パケットを用いた。また,光パケット交換(OPS)リンクを介して,経路シグナリング又は波長資源制御のための制御用光パケットを交信した。ユーザ側の要求に応じた高品質のエンドトゥーエンド光パスを設定した。
動的な光パス設定及び開放,光パケットトラヒック密度の変化,及び共有資源の動的な割当により,EDFAの入力総量が変化し,利得変動が生じた。
図7は,実施例2におけるデモンストレーションシステムの構成を示すブロック図である。このシステムは,コアノードとして,OPS/OCS統合ノード,2つのエッジノード,及びいくつかのクライアントを含む。そして,クライアントは,IPパケット又は光パスを用いてデータを送信するものである。このシステムは,非圧縮のHDTV映像を取得・表示するためのカメラ及びディスプレイを含む。このシステムは,光ファイバ内で同時に伝送された光パケットと光パスを増幅するため,TS−EDFAを用いた。それぞれのノードにおいて,光パケットと光パスとに分離した後に,光パケットを均一に増幅するため,OPSリンクのみについて,AGC/ALCを有するTS−EDFAを用いた。さらに,このシステムは,パケットの強度変動へのトレランスを高めるために,HDR−PRを用いた。共有資源,及びOPSとOCSの占有資源は,1538.9−1541.3nm(λ9−λ12)の4波長と,1547.7−1553.3nm(λ1―λ8)の8波長と,1558.9−1561.4nm(λ13−λ16)の4波長であった。波長間隔は100GHzであった。
8チャネル光パスTx.及び8チャネル光パスRx.は,データ用の8波長の1.25Gbit/s信号の送受信を行った。光パスTx./Rx.からのOCS制御信号は,IPパケットTx.を通して送信した。第1のエッジノードでは,IP−OPコンバータ[H.Furukawa et al., J.Lightwave Technol., vol.27, pp.2379−2390(2009).]により,これらのIPパケットは,80Gbit/sの多波長光パケットにカプセル化され,IPアドレスに対応する1.24Gbit/sの光ラベルを付加される。その後,これらの光パケット及び8個の光パスを合波し,光ファイバーに入力した。
Claims (5)
- 光パケットと光パスとを統合した統合ネットワークにおける受信ノードシステム(1)であって,
光パケットと光パスとを選別するための,複数の出力ポート(2)を有する波長帯選択器(3)と,
前記複数の出力ポート(2)のそれぞれに接続された複数の光増幅器(4)と,
前記複数の光増幅器(4)のそれぞれに接続された複数の波長分波器(5)と,
前記複数の波長分波器(5)のそれぞれに接続された複数のレシーバ(6)と,
前記統合ネットワークの光パケット用及び光パス用の波長帯域の変動情報を受け取り,受け取った変動情報に基づいて,前記波長帯選択器(3)の中で光パケット用と光パス用の波長帯を分離し,光パケット信号及び光パス信号を,光パケット又は光パス用のレシーバと接続された出力ポート(2)に出力するよう,前記波長帯選択器(3)に指令を出すためのコンピュータ(7)と,
を含む,
受信ノードシステム。 - 前記波長帯選択器(3)は,
波長分波器と光スイッチとを含み,
前記コンピュータ(7)からの指令に基づいて,前記波長分波器が,受信した光信号を光パケット信号及び光パス信号に波長チャンネル単位で分波し,
前記コンピュータ(7)からの指令に基づいて,前記光スイッチが,分波された光パケット信号及び光パス信号を光パケット信号及び光パス信号が出力される出力ポート(2)に振り分ける,
請求項1に記載の受信ノードシステム。 - 前記光増幅器(4)は,利得変動抑圧エルビウム添加ファイバ増幅器を含む,請求項1に記載の受信ノードシステム。
- 前記複数の光増幅器(4)は,
自動レベル制御回路(ALC;11)及び利得変動抑圧エルビウム添加ファイバ増幅器を有する光増幅器と,
自動利得制御回路(AGC;12)を有するエルビウム添加ファイバ増幅器のいずれか又は両方を含む,請求項1に記載の受信ノードシステム。 - 受信ノードシステムにおける光増幅方法であって,
前記受信ノードシステム(1)は,
光パケットと光パスとを統合した統合ネットワークにおける受信ノードシステム(1)であって,
光パケットと光パスとを選別するための,複数の出力ポート(2)を有する波長帯選択器(3)と,
前記複数の出力ポート(2)のそれぞれに接続された複数の光増幅器(4)と,
前記統合ネットワークの光パケット用及び光パス用の波長帯域の変動情報を受け取り,受け取った変動情報に基づいて,前記波長帯選択器の出力ポート(2)を,光パケット用のレシーバと接続されたもの又は光パス用のレシーバと接続されたもののいずれかに切り替えさせるよう,前記波長帯選択器(3)に指令を出すためのコンピュータ(7)と,
を含み,
前記コンピュータ(7)が,前記統合ネットワークの光パケット用及び光パス用の波長帯域の変動情報を受け取り,受け取った変動情報に基づいて,前記波長帯選択器(3)の中で光パケット用と光パス用の波長帯を分離し,光パケット信号及び光パス信号を,光パケット又は光パス用のレシーバと接続された出力ポート(2)に出力するよう,前記波長帯選択器(3)に指令を出す工程と,
前記波長帯選択器(3)が,前記コンピュータ(7)からの指令に基づいて,光パケット用又は光パス用の波長帯域を分波し,分波した光パケット又は光パスを前記複数の出力ポートのいずれかの出力ポート(2)から出力する工程と,
前記出力ポート(2)と接続された前記光増幅器(4)が,前記出力ポートから出力された光パケット又は光パスの光強度を増幅する工程と,
を含む,光増幅方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011047031A JP5807897B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 光パケット・光パス統合ネットワークにおける光信号受信ノードシステム及びその構成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011047031A JP5807897B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 光パケット・光パス統合ネットワークにおける光信号受信ノードシステム及びその構成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012186571A true JP2012186571A (ja) | 2012-09-27 |
JP5807897B2 JP5807897B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=47016268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011047031A Expired - Fee Related JP5807897B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 光パケット・光パス統合ネットワークにおける光信号受信ノードシステム及びその構成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807897B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016021722A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-04 | 富士通株式会社 | 光伝送装置及び光伝送方法 |
JP2016025393A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 富士通株式会社 | 光伝送装置及び光伝送方法 |
CN116389951A (zh) * | 2023-04-19 | 2023-07-04 | 东南大学 | 基于异步光分组交换的分布式边缘数据中心光接入网架构 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002368692A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-20 | Hitachi Ltd | 波長間レベル偏差や光sn偏差を補償する光伝送装置 |
-
2011
- 2011-03-03 JP JP2011047031A patent/JP5807897B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002368692A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-20 | Hitachi Ltd | 波長間レベル偏差や光sn偏差を補償する光伝送装置 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6015009391; 宮澤高也 他: '「光パケット・光パス統合ネットワークにおける光パケット網内シグナリングと自動帯域変動機能の評価実験」' 電子情報通信学会技術研究報告 ネットワークシステム Vol.110 No.190, 20100826, p.25-30, 社団法人電子情報通信学会 * |
JPN6015009393; 原井洋明: '「JGN2plus光ファイバテストベッドを用いた光パケット・光パス統合ネットワーク実証実験とライブデモ報告」' 電子情報通信学会技術研究報告 フォトニックネットワーク Vol.110 No.264, 20101025, p.7-12, 社団法人電子情報通信学会 * |
JPN6015009396; Hideaki Furukawa 他: '「First Development of Integrated Optical Packet and Circuit Switching Node for New-Generation Netwo' ECOC 2010 , 201009 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016021722A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-04 | 富士通株式会社 | 光伝送装置及び光伝送方法 |
JP2016025393A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 富士通株式会社 | 光伝送装置及び光伝送方法 |
US9537599B2 (en) | 2014-07-16 | 2017-01-03 | Fujitsu Limited | Optical transmitter and optical transmission method |
CN116389951A (zh) * | 2023-04-19 | 2023-07-04 | 东南大学 | 基于异步光分组交换的分布式边缘数据中心光接入网架构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5807897B2 (ja) | 2015-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9509408B2 (en) | Optical data transmission system | |
US7369765B2 (en) | Optical network with selective mode switching | |
US9462359B2 (en) | System and method for photonic switching | |
JP4870169B2 (ja) | 光ネットワークを経由する中心端末及び複数のクライアント端末の間の光通信 | |
US7609966B2 (en) | Method and system for time-sharing transmission frequencies in an optical network | |
US7616891B2 (en) | System and method for transmission and reception of traffic in optical light-trails | |
JP2001251245A (ja) | 波長分割多重光通信システムにおける伝送特性均一化装置、及び伝送特性均一化方法 | |
US7457540B2 (en) | System and method for shaping traffic in optical light-trails | |
US7877011B2 (en) | Optical switch and optical crossconnect apparatus | |
US20060210273A1 (en) | System and method for implementing optical light-trails | |
KR20150001795A (ko) | 색 분산을 보상하기 위한 방법 및 연관 장비 | |
Shiraiwa et al. | High-speed wavelength resource reconfiguration system concurrently establishing/removing multiwavelength signals | |
JP5807897B2 (ja) | 光パケット・光パス統合ネットワークにおける光信号受信ノードシステム及びその構成方法 | |
JP6829678B2 (ja) | バースト中継システム及びプログラム | |
JP5911104B2 (ja) | 光多重分離伝送装置、制御方法および光多重分離伝送制御システム | |
Khanna et al. | Towards all optical DCI networks | |
EP4529045A1 (en) | Optical communication system, communication control device, and optical path opening method | |
US10547405B1 (en) | Multi-mode wavelength division multiplexing for free-space optical communications | |
Mohammed | Optical time division multiplexing (OTDM) and hybrid WDM/OTDM PON performance investigation | |
KR20150139696A (ko) | 가변형 광 분기결합 다중화 시스템 | |
White et al. | Demonstration and system analysis of the HORNET architecture | |
US6782200B1 (en) | Packet-based optical communications networks | |
Shiraiwa et al. | Concurrently establishing and removing multi-wavelength channels reconfiguration system: Implementation for a dynamic and agile next-generation optical switching network | |
JP5395032B2 (ja) | 光パケット伝送装置および制御装置 | |
Furukawa et al. | 100 Gbps multi-format optical packet and circuit switching node with transparent optical switch and burst-mode amplifier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |