JP2012183814A - Information communicator resistant to wetting, and method for manufacturing the same - Google Patents
Information communicator resistant to wetting, and method for manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012183814A JP2012183814A JP2011066680A JP2011066680A JP2012183814A JP 2012183814 A JP2012183814 A JP 2012183814A JP 2011066680 A JP2011066680 A JP 2011066680A JP 2011066680 A JP2011066680 A JP 2011066680A JP 2012183814 A JP2012183814 A JP 2012183814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pseudo
- sheet
- cut
- adhesive film
- film sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000009736 wetting Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 56
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 27
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】水に濡れたり、或いは疑似接着が良好な情報通信体でも容易に剥離開封することができる情報通信体とその製造方法を提供する。
【解決手段】折り畳むと一致せずに段差を生じる互いに対向する葉片1、2の剥離開始部分の何れかの開封コーナー部分に切り取り部を設けることにより、通常では簡単に破断して開封不能になる水濡れや疑似接着が良好過ぎて強い剥離力を必要とする状態でも、容易に剥離を開始することができ、しかも途中で葉片1、2が破断することなく確実に開封することができる。
【選択図】図2Provided is an information communication body that can be easily peeled and opened even by an information communication body that is wet with water or has good pseudo-adhesion, and a method for manufacturing the information communication body.
By providing a cutout portion at one of the opening corners of the peeling start portions of the leaf pieces 1 and 2 that face each other and do not coincide with each other when folded, it is usually easily broken and cannot be opened. Even in a state where water wetting or pseudo-adhesion is too good and a strong peeling force is required, peeling can be easily started, and the leaf pieces 1 and 2 can be reliably opened without breaking.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は複数の葉片が剥離可能に折り畳まれ或いは切り重ねられた情報通信体に関する。
詳しくは最近盛んに使用されている、見掛けは通常の葉書であるにも関わらず、複数の葉片が剥離可能に積層されているため、多くの情報を隠蔽状態で伝達することができる葉書に代表される情報通信体に関する。The present invention relates to an information communication body in which a plurality of leaf pieces are folded or cut in a peelable manner.
In detail, it is a popular postcard that can be used to transmit a large amount of information in a concealed state because it is a regular postcard that has been used in recent years. Related to an information communication body.
従来、前記複数の葉片が剥離可能に積層された葉書として、例えば特開2004−98644号公報に記載の葉書がある。前記特許文献では各葉片を剥離可能に接着(以下疑似接着という)する手段として、予め剥離可能に積層した疑似接着フィルムを使用するもの、印刷を施した後に疑似接着性の皮膜を形成するもの及び印刷を施す前に疑似接着性の樹脂を塗布しておくもの等の各手段を開示している。 Conventionally, as a postcard in which the plurality of leaf pieces are detachably stacked, for example, there is a postcard described in JP-A-2004-98644. In the above-mentioned patent document, as means for releasably bonding each leaf piece (hereinafter referred to as pseudo-adhesion), one using a pseudo-adhesive film laminated in advance so as to be peelable, one forming a pseudo-adhesive film after printing, and Each means is disclosed such as applying a pseudo-adhesive resin before printing.
前記各種疑似接着媒体を使用した情報通信体は、剥離可能に接着する疑似接着媒体同士の間から剥離するきっかけが得られれば、容易に開封して平面に展開することができる。然るに、例えば個人の郵便受けの中で雨水等により濡れてしまい、各葉片の紙繊維が容易に解れて破断してしまうような状態の場合、指先でしごいて疑似接着媒体同士の間から剥離しようとすると疑似接着している葉片の用紙が解れたり或いは分断してしまい前記疑似接着媒体同士の間から剥離するきっかけを得ることができない。 The information communication body using the various pseudo-adhesive media can be easily opened and spread on a flat surface if a chance of peeling from between the pseudo-adhesive media that are detachably bonded is obtained. However, for example, when the paper fiber of each leaf piece gets wet easily and breaks in a personal mailbox, try to peel it off between the pseudo-adhesive media with your fingertips. Then, the pseudo-adhered leaf sheet can be unwound or divided, so that it is not possible to obtain an opportunity to peel off between the pseudo-adhesive media.
また、疑似接着媒体の接着性が良好すぎる場合も、前記水濡れの場合と同様に剥離に際して葉片の用紙が解れたり或いは分断してしまい剥離が困難になる。
本発明は、仮に水を吸って濡れた状態や疑似接着が良好で強過ぎる場合でも、疑似接着媒体同士の間から容易にしかも確実に剥離を開始することが可能で、受取人が必ず内部に記載されている内容を確認することができる情報通信体を提供することを目的としている。In addition, when the adhesiveness of the pseudo-adhesive medium is too good, similarly to the case of the wetness, the sheet of the leaf piece is unwound or divided during the peeling, and the peeling becomes difficult.
The present invention is capable of easily and reliably starting peeling between the pseudo-adhesive media even when wet with water or when pseudo-adhesion is good and too strong. It aims at providing the information communication body which can confirm the content described.
上記目的を達成するために、本発明の水濡れに強い情報通信体は、複数の葉片を折り畳み或いは切り重ねて、任意の対向する葉片間を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に一体化した情報通信体において、重ね合わせ後の対向葉片が開封側縁辺において一致せず段差を形成すると共に、前記段差を形成する両葉片の何れかの葉片の剥離開始部分に任意の形状の切り取り部が設けられ、且つ前記切り取り部が疑似接着フィルムシートにより覆われていることを特徴としている。 In order to achieve the above-mentioned object, the water-wet-resistant information communication body of the present invention folds or cuts a plurality of leaf pieces and integrates any opposing leaf pieces so as to be peelable through a pseudo-adhesive film sheet. In the information communication body, the opposed leaf pieces after overlapping do not coincide with each other on the opening side edge to form a step, and a cut-off portion having an arbitrary shape is provided at the peeling start portion of either leaf piece forming the step. The cut-out portion is covered with a pseudo adhesive film sheet.
なお、前記切り取り部は、任意の形状に切り欠かれた状態であってもよく、或いは任意の形状で窓状に抜き取られた状態でも構わない。 The cutout part may be in a state of being cut out in an arbitrary shape, or may be in a state of being cut out in an arbitrary shape in a window shape.
さらに上記目的を達成するために、本発明の水濡れに強い情報通信体の製造方法は、複数の葉片を折り畳み或いは切り重ねて、任意の対向する葉片間を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に一体化した情報通信体の製造方法であって、折り線を介して横方向に複数の葉片が連接されるとともに、剥離開始部分に予め任意の形状の切り取り部を設けた単位シートが、切取線を介して縦方向に連接された長尺状シートを連続的に繰り出す繰り出し工程、連続的に繰り出される長尺状シートの疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートを被覆する被覆工程、疑似接着フィルムシートが被覆された長尺状シートを折り畳む折り畳み工程、折り畳まれた長尺状シートのマージナル部分を切除する切除工程、マージナル部分を切除された長尺状シートを単位シートに断裁する断裁工程、断裁された単位シートを一体化する一体化工程とからなることを特徴としている。 Furthermore, in order to achieve the above object, the method of manufacturing an information communication body resistant to water wettability according to the present invention can fold or stack a plurality of leaf pieces and peel off any facing leaf pieces via a pseudo adhesive film sheet. A unit sheet in which a plurality of leaf pieces are connected in a lateral direction via a fold line and a cut portion having an arbitrary shape is provided in advance at a peeling start portion. A step of continuously feeding out a long sheet connected in the vertical direction via a wire, a covering step of covering a pseudo-adhesive film sheet on a surface to be pseudo-bonded of a continuous long sheet, a pseudo-adhesive film sheet Folding process for folding a long sheet coated with a sheet, cutting process for cutting a marginal part of the folded long sheet, and a long sheet with a marginal part cut off Is characterized in that it consists of a cutting step of cutting the unit sheet, a integration step of integrating the cut is the unit sheet.
なお前記製造方法において、切除工程を被覆工程の後に増設しても構わず、さらに断裁工程、一体化工程の順番を入れ替えても構わない。その際切除工程は一体化工程の前後の何れか或いは両方に配置しても構わない。 In the manufacturing method, the cutting step may be added after the covering step, and the order of the cutting step and the integration step may be switched. At that time, the cutting process may be arranged either before or after the integration process.
さらにまた、上記目的を達成するために、本発明の水濡れに強い情報通信体の製造方法は、複数の葉片を折り畳み或いは切り重ねて、任意の対向する葉片間を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に一体化した情報通信体の製造方法であって、折り線を介して横方向に複数の葉片が連接された単位シートが印刷されると共に、剥離開始部分に予め任意の形状の切り取り部が設けられたカットシートを連続的に繰り出す繰り出し工程、連続的に繰り出されるカットシートの疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートを被覆する被覆工程、疑似接着フィルムシートが被覆されたカットシートを単位シート毎に断裁する断裁工程、断裁された単位シートを折り畳む折り畳み工程、折り畳まれた単位シートを一体化する一体化工程とからなることを特徴としている。 Furthermore, in order to achieve the above object, the method of manufacturing an information communication body strong against water wetting according to the present invention folds or cuts a plurality of leaf pieces, and between any opposing leaf pieces via a pseudo adhesive film sheet. A method for manufacturing an information communication body integrated so as to be peelable, wherein a unit sheet in which a plurality of leaf pieces are connected in a lateral direction via a fold line is printed, and a cutout portion having an arbitrary shape is formed in advance at a peeling start portion A step of continuously feeding out the cut sheet provided with a coating sheet, a step of covering the pseudo-adhesive film sheet to the pseudo-adhesive planned surface of the cut sheet that is continuously fed out, and a unit sheet of the cut sheet coated with the pseudo-adhesive film sheet It consists of a cutting process for cutting every time, a folding process for folding the cut unit sheets, and an integration process for integrating the folded unit sheets. It is characterized.
本発明で使用される疑似接着フィルムシートは、例えば、ポリエチレンテレフタレート、二軸延伸ポリプロピレン、ポリエチレン、アセテート、ポリカーボネート等の比較的腰の強い基材の一方の面に疑似接着層を形成したドライラミネート方式に対応したプリントラミネート用の疑似接着フィルムシートや、前記基材の残るもう一方の面に公知の感熱接着剤層を形成した、サーマルラミネート方式に対応したプリントラミネート用の疑似接着フィルムシートを好適に使用することができる。前記疑似接着フィルムシートとしては、例えばケイディケイ株式会社製の商品名「ハガキフィルムドライ」や商品名「ハガキフィルムサーマル」等が販売されている。 The pseudo-adhesive film sheet used in the present invention is, for example, a dry laminate method in which a pseudo-adhesive layer is formed on one surface of a relatively strong substrate such as polyethylene terephthalate, biaxially oriented polypropylene, polyethylene, acetate, polycarbonate, etc. Preferable pseudo-adhesive film sheet for print lamination corresponding to the above, and a pseudo-adhesive film sheet for print laminate corresponding to the thermal laminating method in which a known heat-sensitive adhesive layer is formed on the other surface of the base material. Can be used. As the pseudo-adhesive film sheet, for example, a trade name “Postcard Film Dry” or a trade name “Postcard Film Thermal” manufactured by KDK Corporation is sold.
前記疑似接着フィルムシートは、例えば印刷物の疑似接着予定面に被覆ラミネートして、その後前記疑似接着予定面同士を折り合わせ疑似接着層同士を対向させて加圧或いは加熱・加圧処理を施すと剥離可能に接着するものである。そして疑似接着後に前記対向面同士を引き剥がすと、疑似接着層同士の界面から剥離するか、或いは基材と何れかの疑似接着層との間から剥離するか、さらに前記両者の剥離が複合的に起こり、対向面同士を容易に剥離することができるのである。 The pseudo-adhesive film sheet is, for example, coated and laminated on a pseudo-adhesive surface of a printed material, and then peeled off when the pseudo-adhesive surfaces are folded and the pseudo-adhesive layers are opposed to each other and subjected to pressure or heating / pressurizing treatment. It adheres as much as possible. Then, when the facing surfaces are peeled off after pseudo-adhesion, it peels off from the interface between the pseudo-adhesive layers, or peels from between the base material and any of the pseudo-adhesive layers, and further, the peeling of the both is complex The opposing surfaces can be easily separated from each other.
本発明の情報通信体を形成する葉片に使用される用紙は、上質紙、マットコート紙、グロスコート紙、合成紙その他の公知の用紙等を好適に使用することができる。好ましくはマートコート紙やグロスコート紙のように表面処理が施されている塗工紙系(特にマットコート紙)が、用紙表面に塗工される成分が紙繊維同士のバインダー役を果たすため、水濡れに対しても解れたり或いは分断し難くなり、そのため本発明の作用をより効果的に発揮することができる。 As the paper used for the leaf pieces forming the information communication body of the present invention, high-quality paper, matte coated paper, gloss coated paper, synthetic paper and other known papers can be suitably used. Preferably, the coated paper system (particularly mat coated paper) that has been surface-treated like mart coated paper or gloss coated paper, since the component coated on the paper surface serves as a binder between the paper fibers, It becomes difficult to break or break even with water wetting, so that the action of the present invention can be exhibited more effectively.
本発明の情報通信体は、長尺状シートを使用したビジネスフォーム印刷や輪転印刷で製造しても或いは枚葉シートを使用したオフセット印刷により製造しても構わない。ビジネスフォーム印刷の場合、例えば印刷後の長尺状シートをピントラクタに沿って搬送する情報通信体の製造機に掛ければ、前記工程が一貫して行うことができるため至便である。またオフセット印刷の場合、前記ビジネスフォーム印刷と同様に一貫して行うこともできるが、例えば各工程をラインで繋ぐのではなく、それぞれ或いは一部の処理を、各工程の専用加工機を使用して、各々の工程を単独に処理しても構わない。 The information communication body of the present invention may be manufactured by business form printing or rotary printing using a long sheet or by offset printing using a sheet. In the case of business form printing, for example, if the long sheet after printing is applied to a manufacturing machine of an information communication body that conveys along a pin tractor, the above process can be performed consistently, which is convenient. In the case of offset printing, it can be performed consistently as in the case of business form printing. For example, each process is not connected by a line, but each or a part of processing is performed using a dedicated processing machine for each process. Each process may be processed independently.
本発明の特徴である剥離開始部分に設けられる切り欠きや窓Mは、図4に示すように、紙片Y同士を対向させてヒートローラR等で加熱・加圧処理を施しても、僅かな空間が発生して十分接触することができなくなる。そのため、切り欠きや窓Mの内部の疑似接着フィルムシートGに加熱・加圧処理が行き届かず、それにより切り欠きや窓Mの周辺に疑似接着フィルムシートG同士の未接着部分を意図的に形成するものである。前記未接着部分により両葉片の剥離開始部分は、仮に葉片が水濡れで破断しやすい状態でも剥離開始が極めて容易に行える。 As shown in FIG. 4, the notch and window M provided in the peeling start portion, which is a feature of the present invention, are slight even when the paper pieces Y are opposed to each other and subjected to heating / pressurizing treatment with a heat roller R or the like. Space is generated and cannot be fully contacted. For this reason, the heat and pressure treatment is not sufficiently applied to the notch and the pseudo-adhesive film sheet G inside the window M, so that the unadhered portion between the pseudo-adhesive film sheets G is intentionally formed around the notch and the window M. To form. Due to the unbonded portion, the peeling start portion of both leaf pieces can be started very easily even if the leaf pieces are easily wetted and broken.
本発明において、情報通信体の開封開始部分に設けられる切り欠きや窓の形状に格別な制限はない。窓の形状として例えば三角形や四角形等の多角形、円や楕円、直線や曲線の混合形状、星型や任意のマーク及びシンボル等の形状等から選択することができる。
そして切り欠きの形状としては、例えば前記窓の枠を一部或いは大半切除した形状により切り欠きを構成しても構わない。In the present invention, there is no particular limitation on the shape of the notch or the window provided at the opening start portion of the information communication body. As the shape of the window, for example, a polygon such as a triangle or a quadrangle, a circle or an ellipse, a mixed shape of a straight line or a curve, a shape such as a star shape, an arbitrary mark, or a symbol can be selected.
And as a shape of a notch, you may comprise a notch by the shape which cut off the frame of the said window partially or most, for example.
なお、疑似接着媒体に関しては、前記折り合わせて対向させた疑似接着層から剥離する疑似接着フィルムシートの他に、例えば既述の基材の一方の面に熱可塑性或いは熱硬化性の樹脂を溶融押出しや塗工により剥離可能に積層した2層の積層フィルムシートの少なくとも一方の外側に、公知の感熱接着剤層を形成した3層以上の構成からなる疑似接着フィルムシートを使用しても構わない。この疑似接着フィルムシートの場合、前記基材と樹脂との間で剥離が行われる。また、疑似接着フィルムシート以外の既述の疑似接着媒体でも、十分に強靭な疑似接着皮膜が形成されれば同様の効果を得ることができる。 As for the pseudo-adhesive medium, in addition to the pseudo-adhesive film sheet that is peeled off from the pseudo-adhesive layer that has been folded and opposed, for example, a thermoplastic or thermosetting resin is melted on one surface of the base material described above. A pseudo-adhesive film sheet composed of three or more layers in which a known heat-sensitive adhesive layer is formed on at least one outer side of a two-layer laminated film sheet which is laminated so as to be peelable by extrusion or coating may be used. . In the case of this pseudo-adhesive film sheet, peeling is performed between the base material and the resin. Moreover, even if the pseudo-adhesive medium described above other than the pseudo-adhesive film sheet is used, a similar effect can be obtained if a sufficiently strong pseudo-adhesive film is formed.
本発明の情報通信体の開封手段によれば、通常では簡単に破断して開封不能になる水濡れや疑似接着が良好すぎて強い剥離力を必要とする状態でも、容易に剥離を開始することができ、しかも途中で葉片が破断することなく確実に開封することができる。 According to the opening means of the information communication body of the present invention, it is possible to easily start peeling even in a state where water breakage or pseudo-adhesion that is usually easily broken and cannot be opened is too good and a strong peeling force is required. In addition, the leaf pieces can be reliably opened without breaking on the way.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
[実施例1:二つ折り葉書]
本実施例で使用される二つ折り葉書用紙JS1は、図1(A)に示すように、表面に郵便切手欄、郵便番号欄及び受取人の住所氏名等が記載された第一葉片1と、第一葉片1より幅が狭く、右下部に例えば三角形の窓が打ち抜かれた第二葉片2が折り線3を介して連接されている。なお、第二葉片2表面には例えば宣伝広告等の一般情報4が記載されているが、宣伝広告等の一般情報を記載する代わりに、二つ折り葉書が完成した後に内部の情報が外部から透けて見えにくいように、地紋や連続パターン或いはベタ印刷等を施しても構わない。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[Example 1: Folded postcard]
As shown in FIG. 1 (A), the two-fold postcard paper JS1 used in the present embodiment has a
また図1(B)に示すように、二つ折り葉書用紙JS1の裏面は、第一葉片1及び第二葉片2共に例えば受取人のプライバシーに関わる個人情報5が記載されると共に疑似接着フィルムシートGがその上から全面的に被覆されている。なお、前記第二葉片2のコーナー部分に打ち抜かれている三角形の窓は紙片のみが打ち抜かれており、被覆されている疑似接着フィルムシートGはそのまま残してある。また、前記情報は必ずしもプライバシーに関わるものである必要はなく、一般情報が混在していても構わず、さらに一般情報のみでも構わない。 Further, as shown in FIG. 1B, the back side of the half-folded postcard paper JS1 includes, for example,
前記疑似接着フィルムシートGは、図3に示すように、例えば二軸延伸ポリプロピレンからなる基材11の上面に疑似接着層12が形成されており、残る下面には公知の感熱接着剤層13が形成されている。そして図1(C)に示すように、前記感熱接着剤層13を介して二つ折り葉書用紙JS1裏面側の各紙片とサーマルラミネート方式により全面的に接着し被覆している。なお図面中に記載される疑似接着フィルムシートGは複雑化を避けるため一層で表現している。 As shown in FIG. 3, the pseudo adhesive film sheet G has a pseudo
また前記疑似接着フィルムシートGに形成されている感熱接着剤層13を予め基材11に形成せずに、二つ折り葉書用紙JS1裏面側の各紙片との貼り合わせの際に接着剤を塗布しながら被覆しても構わない。このような被覆ラミネート方式はドライラミネート方式として公知である。 Further, without forming the heat-
前記二つ折り葉書用紙JS1は折り線3から両葉片を対向させて折り畳み、図2の状態で加圧又は加熱・加圧処理を施すと剥離可能に一体化される。完成した二つ折り葉書J1は図2(B)に示すように、裏面側の右側縁辺に沿って段差を形成し、右下コーナー部分に三角形の窓が形成されている。 The two-folded postcard paper JS1 is folded so that both leaf pieces face each other from the
この二つ折り葉書J1の受取人は、例えば「ここから剥がしてください。」等の記載文言により示唆された、前記右下コーナー部分から剥離を開始する。既述の通り右下コーナー部分には窓が設けられており、この周辺部分は後述する製造工程に使用されるヒートローラや加圧ローラ等の手段では完全に疑似接着できず未接着状態になる。前記未接着状態は、例えば図4に示すように、例えばヒートローラRが窓Mの内部にある疑似接着フィルムGに直接接触することができず、従って熱や圧力が十分に伝えらないために生じると考えられる。 The recipient of the half-folded postcard J1 starts to peel off from the lower right corner suggested by a description such as “Please peel from here”. As described above, a window is provided in the lower right corner portion, and this peripheral portion cannot be completely pseudo-bonded by means such as a heat roller or a pressure roller used in the manufacturing process described later, and is in an unbonded state. . For example, as shown in FIG. 4, the non-bonded state is because the heat roller R cannot directly contact the pseudo adhesive film G inside the window M, and therefore heat and pressure are not sufficiently transmitted. It is thought to occur.
なお、本実施例では住所面の第一葉片1を第二葉片2より幅を広くしているが、その逆でも構わない。例えば図5に示す葉書のように、第一葉片1の幅を第二葉片2より狭くし、そして第一葉片1左側縁辺(右側縁辺でも構わない)に表出する第二葉片2に、葉書本体であることを示す「郵便葉書」の文言を記載している。開封用の窓は第一葉片1の左下のコーナー部分に設けておけばよい。 In the present embodiment, the
[実施例2:三つ折り葉書その1]
本実施例で使用される三つ折り葉書用紙JS2は、図6(A)に示すように表面に郵便切手欄、郵便番号欄及び受取人の住所氏名等が記載された第一葉片21と第一葉片21及び第三葉片23より幅の広い第二葉片22が折り線24及び25を介して連接されている。前記第二葉片22と第三葉片23表面には個人情報26等が記載されると共に疑似接着フィルムシートGにより被覆されており、また第一葉片左下コーナー部分及び第三葉片23右下コーナー部分に例えば三角形の窓が打ち抜かれている。[Example 2: Tri-fold postcard 1]
As shown in FIG. 6A, the tri-fold postcard paper JS2 used in this embodiment has a
また図6(B)に示すように第三葉片23裏面には、例えば宣伝広告等の一般情報27が記載されているが、一般情報を記載する代わりに、二つ折り葉書が完成した後に内部の情報が外部から透けて見えにくいように、地紋や連続パターン或いはベタ印刷等を施しても構わない。さらに第二葉片22及び第一葉片21裏面には例えば個人情報26等が記載されると共に疑似接着フィルムシートGにより被覆されている。 Also, as shown in FIG. 6B,
なお、前記第一葉片21及び第三葉片23のコーナー部分に打ち抜かれている三角形の窓は紙片のみが打ち抜かれており、被覆されている疑似接着フィルムシートGはそのまま残してある。 The triangular window punched in the corner portions of the
前記三つ折り葉書用紙JS2は、各折り線24、25から断面Z字状に折り畳み、図7の状態で加圧又は加熱・加圧処理を施すと、二箇所の対向面間が疑似接着されて全体が剥離可能に一体化される。図7に示すように完成した三つ折り葉書J2は、第一葉片21及び第三葉片23の幅が第二葉片22より狭いため、開封側縁辺に沿って第二葉片22の縁辺が表出することになる。 When the three-fold postcard paper JS2 is folded into a Z-shaped cross section from each
[実施例3:三つ折り葉書その2]
本実施例の三つ折り葉書J3と前記実施例2の三つ折り葉書J2の大きな相違は、図8に示すように、本実施例の三つ折り葉書J3において第一葉片31と第二葉片32の幅がほぼ同じで、両者間が剥離不能に例えば両面接着フィルムシートF等により接着されていること、従って最終的に二つ折り形態になるため、開封を補助する窓が第三葉片のコーナ一部分の一箇所に設けられていることにある。そして既述の通り本葉書J3の受取人は、第二葉片32および第三葉片33間を開封剥離して見開き2頁状態に展開することができる。[Example 3: Tri-fold postcard 2]
The major difference between the tri-fold postcard J3 of this embodiment and the tri-fold postcard J2 of the second embodiment is that, as shown in FIG. Are substantially the same, and the two cannot be peeled off by, for example, a double-sided adhesive film sheet F, so that finally the two-fold form is formed. It is in the place. Then, as described above, the recipient of the main post card J3 can unfold the
[実施例4:二つ折り葉書の製造方法その1]
図9に示すように、本実施例の製造方法で使用される長尺状シートS1は、第一葉片41とそれよりも幅が狭い第二葉片42が折り線43を介して横方向に連接された単位シートt1が、切取線44を介して縦方向に連接されている。そして第一葉片41及び第二葉片42の外側には切取線46を介してマージナル孔47が穿設されたマージナル部分48が設けられている。なお、本発明における各折り線や切取線は必ずしも表示される必要はなく、折り筋やミシン目に代えても構わない。[Example 4: Method for producing a folded paper post 1]
As shown in FIG. 9, the long sheet S <b> 1 used in the manufacturing method of the present embodiment has a
また第一葉片41表面には郵便切手欄、郵便番号欄及び受取人の住所氏名等が記載されており、第二葉片42表面には広告宣伝等の一般情報45や或いは地紋や連続パターン或いはベタ印刷等が印刷されており、さらに右下コーナー部分に貫通した窓Mが設けられている。また第一葉片41及び第二葉片42裏面には個人情報49等が記載されている。 Further, a postage stamp field, a postal code field, and a recipient's address name and the like are written on the surface of the
既述の通り構成された長尺状シートS1は、図10に示すように、例えば切取線44から蛇腹に折り畳まれてブロック状態で図中左下に配置される。そして上方のサポートローラ51に引き上げられるとほぼ水平に向きを変え、右側に控えているピントラクタ52のピンとマージナル孔47を合致させて、さらに右側に控えている一対のヒートローラ53a、53bへと牽引される。 As shown in FIG. 10, the long sheet S <b> 1 configured as described above is folded, for example, from the
前記一対のヒートローラ53a、53bでは、上方に待機しているロールから繰り出される疑似接着フィルムシートGの感熱接着剤層13側と長尺状シートS1の疑似接着予定面が整合され、加熱・加圧処理が施されることにより両者は剥離不能に接着される。そしてさらに右側に控えるニップローラ55a、55bへ搬送されるまでに、図11(A)に示すように、スリッタ54a、54bにより第二葉片42の外側のマージナル部分48を切除する。 In the pair of
マージナル部分48を切除された長尺状シートS1は、続く折り畳み装置56により図11(B)に示す状態になり、サポートローラ57を通過した後に右側に控えている下流側のピントラクタ58のピンとマージナル孔47を合致させて、さらに右側に控えているスリッタ59a、59bへと牽引される。 The long sheet S1 from which the
そしてスリッタ59a、59bで残りの第一葉片41外側のマージナル部分48を切除した後に、右側に控えているダイカットロール60aとバックアップローラ60bとからなる断裁装置により、天地方向の切取線44で単位シートt1毎に個切りされる。 After the remaining
続いて断裁装置により個切りされた単位シートt1は右側に控えている一体化工程へ搬送される。一体化工程では、例えば一対の搬送ローラ61a、61bと一対のヒータパネル62a、62bが交互に配置され通過する単位シートt1が加熱される。さらに最終出口に設けられた一対のヒートローラ63a、63bにより、加熱・加圧処理が施されることにより図2に示すように剥離可能に一体化され、最終的にベルトコンベア等からなるストッカ64に順次積載される。 Subsequently, the unit sheet t1 cut by the cutting device is conveyed to an integration process that is reserved on the right side. In the integration step, for example, the pair of conveying
なお、上記実施例では、第一葉片41の幅を第二葉片42よりも広くしているが、第一葉片41と第二葉片42を入れ替えた構成の長尺シートでも構わない。何れの場合でもマージナル部分48は幅の狭いほうの葉片から切除することになる。 In the above embodiment, the width of the
[実施例5:二つ折り葉書の製造方法その2]
図12(A)に示すように、本実施例の製造方法で使用される毎葉状シートS2は、第一葉片71とそれよりも幅が狭い第二葉片72が折り線73を介して横方向に連接された単位シートt2が縦方向に2丁印刷されている。そして第一葉片71表面には郵便切手欄、郵便番号欄及び受取人の住所氏名等が記載されており、第二葉片72表面には広告宣伝等の一般情報74や或いは地紋や連続パターン或いはベタ印刷等が印刷されており、さらに右下コーナー部分に貫通した窓Mが設けられている。また図12(B)に示すように、第一葉片71及び第二葉片72裏面には個人情報75等が記載されている。[Example 5: Method for producing a folded paper post 2]
As shown in FIG. 12 (A), each leaf-like sheet S2 used in the manufacturing method of the present embodiment includes a
既述の通り構成された毎葉状シートS2は、図13に示すように、疑似接着予定面側を上にして図中左下に積載される。そして最上面の毎葉状シートS2から、例えば吸着パッド等により一枚ずつ吸い上げられ(フィードロール等で繰り出しても構わない)、右側の搬送テーブルへ等間隔或いは端部を突き合わせて順次繰り出される。そして搬送テーブルに控えているニップローラ82a、82bに毎葉状シートS2の端部が銜え込まれると右側に控えている一対のヒートローラ83a、83bへと送り込まれる。 As shown in FIG. 13, each leaf-like sheet S <b> 2 configured as described above is stacked at the lower left in the figure with the pseudo adhesion planned surface side facing up. Then, the sheets are sucked up one by one, for example, by a suction pad or the like from the uppermost leaf-like sheet S2 (may be fed out by a feed roll or the like), and are fed out sequentially with equal intervals or end portions being brought into contact with each other. When the end of each leaf-shaped sheet S2 is gripped by the
前記一対のヒートローラ83a、83bでは、上方に待機しているロールから繰り出される疑似接着フィルムシートGの感熱接着剤層13側と毎葉状シートS2の疑似接着予定面が整合され、加熱・加圧処理が施されることにより両者は剥離不能に接着される。なお疑似接着フィルムGに被覆されることにより毎葉状シートS2は図14に示すように連続状態となる。 In the pair of
そして連続状態のままニップローラ86a、86bへ搬送されるまでに、図15に示すように、右側に控えるスリッタ84a、84bにより流れ方向の切り落とし部分Pを切除すると共に、中央の折り線73部分にミシン装置85a、85bによりミシン目を穿設する。 As shown in FIG. 15, before being conveyed to the nip
切り落とし部分Pを切除されると共にミシン目を穿設した長尺状シートS2は、続く折り畳み装置87により図16に示すように連続的に二つ折りされ、サポートローラ88を通過した後に右側に控えているニップローラ89a、89bによりさらに右側に控えている断裁装置へと送り出される。 The long sheet S2 with the cut-off portion P cut out and perforated is continuously folded into two by the
前記断裁装置は断裁刃91aと固定刃91bの組み合わせからなり、左側に設置されているセンサ90と電気的に連動されており、通過する用紙を任意の間隔で断裁することができる。即ち通過する図16の長尺状シートS2の断裁部分Q1及びQ2をセンサ90が読み取り正確に単位シートt2毎に個切りするのである。 The cutting device is composed of a combination of a
個切りされた単位シートt2は、右側に控えている一体化工程へ送られるのであるが、一体化工程に関しては記述の実施例4と全く同じなので詳細な説明は省略する。 The unit sheet t2 that has been cut into pieces is sent to the integration step that is reserved on the right side, but the integration step is exactly the same as in the described
[実施例6:三つ折り葉書の製造方法その1]
図17に示すように、本実施例の製造方法で使用される長尺状シートS3は、横幅の広さが第一葉片101<第二葉片102<第三葉片103の関係にある各葉片が、折り線104、105を介して横方向に連接された単位シートt3が、切取線106を介して縦方向に連接されている。そして第一葉片101及び第三葉片103の外側には切取線107を介してマージナル孔108が穿設されたマージナル部分109が設けられている。[Example 6: Trifold postcard manufacturing method 1]
As shown in FIG. 17, the long sheet S <b> 3 used in the manufacturing method of the present embodiment has each leaf piece whose width is in the relationship of
また第一葉片101表面には郵便切手欄、郵便番号欄及び受取人の住所氏名等が記載されると共に左下コーナー部分に貫通した窓Mが設けられている。第二葉片102及び第三葉片103表面には秘密を要する個人情報110が記載されており、さらに第三葉片103の右下コーナー部分には貫通した窓Mが設けられている。また第一葉片101及び第二葉片102裏面には個人情報110等が記載さおり、第三葉片103裏面には広告宣伝等の一般情報111や三つ折り葉書の完成後に内部の情報を見にくくするための連続パターンやベタ印刷等が施されている。 On the surface of the
既述の通り構成された長尺状シートS3は、図10に示すように、例えば切取線106から蛇腹に折り畳まれてブロック状態で図中左下に配置される。そして上方のサポートローラ51に引き上げられるとほぼ水平に向きを変え、右側に控えているピントラクタ52のピンとマージナル孔108を合致させて、さらに右側に控えている一対のヒートローラ53a、53bへと牽引される。 As shown in FIG. 10, the long sheet S <b> 3 configured as described above is folded, for example, from the
前記一対のヒートローラ53a、53bでは、上方及び下方(図中破線で示す)に待機しているロールから繰り出される疑似接着フィルムシートGの感熱接着剤層13側と長尺状シートS3の表裏面の各疑似接着予定面(第二葉片102と第三葉片103表面および第一葉片101と第二葉片102裏面)とが整合され、加熱・加圧処理が施されることにより両者は剥離不能に接着される。そしてさらに右側に控えるニップローラ55a、55bへ搬送されるまでに、スリッタ54a、54bにより第一葉片101の外側のマージナル部分109を切除する。 In the pair of
マージナル部分109を切除された長尺状シートS3は、続く折り畳み装置56により図18に示すように断面Z字状態に折り畳まれ、サポートローラ57を通過した後に右側に控えている下流側のピントラクタ58のピンと第三葉片103外側のマージナル孔108を合致させて、さらに右側に控えているスリッタ59a、59bへと牽引される。 The long sheet S3 from which the
そしてスリッタ59a、59bで前記第三葉片103外側のマージナル部分109を切除した後に、右側に控えているダイカットロール60aとバックアップローラ60bとからなる断裁装置により、天地方向の切取線106で単位シートt3毎に個切りされる。 Then, after the
続いて断裁装置により個切りされた単位シートt3は右側に控えている一体化工程へ搬送される。なお、一体化工程以後の加工手順は既述の実施例に準じるため詳しい説明を省略する。
このようにして完成した三つ折り葉書J4は、図19に示すように、第一葉片101と第二葉片102は既述の実施例と同じ段差を形成するが、第二葉片102と第三葉片103は段差を形成する各葉片において飛び出している第三葉片103に窓Mが形成されている。
なお、前記第三葉片103に形成された窓Mは、第二葉片102の側端から全体或いは部分的に飛び出ていても構わず、また第二葉片102側端の内方に入り込んでいても構わない。Subsequently, the unit sheet t3 cut individually by the cutting device is conveyed to the integration step that is reserved on the right side. Since the processing procedure after the integration step is in accordance with the above-described embodiment, detailed description is omitted.
In the completed tri-fold postcard J4, as shown in FIG. 19, the
The window M formed in the
[実施例7:三つ折り葉書の製造方法その2]
図20(A)に示すように、本実施例の製造方法で使用される毎葉状シートS4は、第一葉片121、第二葉片122及び第三葉片123が折り線124、125を介して横方向に連接された単位シートt4が縦方向に3丁印刷されている。そして第一葉片121表面には郵便切手欄、郵便番号欄及び受取人の住所氏名等が記載されており、第二葉片122及び第三葉片123表面には個人情報126等が記載されており、さらに第一葉片121左下及び第三葉片123右下コーナー部分に貫通した窓Mが設けられている。また図20(B)に示すように、第一葉片121及び第二葉片122裏面には個人情報126等が、また第三葉片123裏面には一般情報127等が記載されている。[Example 7: Method for manufacturing tri-fold postcard 2]
As shown in FIG. 20 (A), each leaf-like sheet S4 used in the manufacturing method of the present embodiment has a
既述の通り構成された毎葉状シートS4は、例えば図13に示すように図中左下に積載される。そして最上面の毎葉状シートS4から、例えば吸着パッド等により一枚ずつ吸い上げられ(フィードロール等で繰り出しても構わない)、右側の搬送テーブルへ等間隔或いは端部を突き合わせて順次繰り出される。そして搬送テーブルに控えているニップローラ82a、82bに毎葉状シートS4の端部が差し込まれると右側に控えている一対のヒートローラ83a、83bへと送り込まれる。 Each leaf-shaped sheet S4 configured as described above is stacked at the lower left in the figure as shown in FIG. 13, for example. Then, the sheets are sucked up one by one, for example, by a suction pad or the like from the uppermost leaf-like sheet S4 (may be fed out by a feed roll or the like), and are sequentially fed out at equal intervals or at end portions against the right transport table. When the end of each leaf-like sheet S4 is inserted into the nip
前記一対のヒートローラ83a、83bでは、上方及び下方(図中破線で示す)に待機しているロールから繰り出される疑似接着フィルムシートGの感熱接着剤層13側と毎葉状シートS4の各疑似接着予定面が整合され、加熱・加圧処理が施されることにより両者は剥離不能に接着される。なお疑似接着フィルムGにより被覆されることにより毎葉状シートS4は連続状態となる。 In the pair of
そして連続状態のままニップローラ86a、86bへ搬送されるまでに、実施例5と同様に、右側に控えるスリッタ84a、84bにより流れ方向の切り落とし部分Pを切除すると共に、各折り線124、125部分にミシン装置85a、85bによりミシン目を穿設する。 Then, before being conveyed to the nip
その後の折り畳み工程以下は既述の毎葉状シートの製造方法に沿って行われるため詳細な説明は省略する。 Subsequent folding steps and subsequent steps are performed in accordance with the above-described method for manufacturing a leaf-like sheet, and thus detailed description thereof is omitted.
なお、本発明は前記実施例に限られるものではない。
例えば、各実施例では窓の形状が三角形であるがそれ以上の多角形、円、楕円、それらの混合等の不定形な形状でも構わない。
また窓のように枠に囲まれている必要もなく、枠の一部が欠損して、例えば図21(A)及び(B)に示すように湾状態であっても構わない。既述の通り一体化工程で未接着状態の部分がコーナー部分に形成されていれば、そこから容易に開封を開始することができる。
さらに、四葉片以上を折り畳んだ葉書、封書等の情報通信体にも適用できることは言うまでもない。The present invention is not limited to the above embodiment.
For example, in each embodiment, the shape of the window is a triangle, but an irregular shape such as a polygon, a circle, an ellipse, or a mixture thereof may be used.
Further, it is not necessary to be surrounded by a frame like a window, and a part of the frame may be lost, and for example, a bay state may be used as shown in FIGS. 21 (A) and (B). As described above, if the unbonded portion is formed at the corner portion in the integration step, opening can be easily started from there.
Furthermore, it goes without saying that the present invention can also be applied to information communication bodies such as postcards and sealed letters in which four or more pieces are folded.
JS1 二つ折り葉書用用紙
JS2 三つ折り葉書用用紙
J1 二つ折り葉書
J2、J3、J4 三つ折り葉書
G 疑似接着フィルムシート
F 両面接着フィルムシート
M 窓
R ローラ
Y 紙片
P 切り落とし部分
Q1、Q2 断裁部分
S1、S3 長尺状シート
S2、S4 毎葉状シート
1、2、21、22、23、41、42、71、72、101、102、103、121、122、123 葉片
3、24、25、43、73、104、105、124、125 折り線
4、27、45、74、111 一般情報
5、26、49、75、110、122 個人情報
11 基材
12 疑似接着層
13 感熱接着剤層JS1 Folded postcard paper JS2 Trifolded postcard paper J1 Folded postcard J2, J3, J4 Trifold postcard G Pseudo-adhesive film sheet F Double-sided adhesive film sheet M Window R Roller Y Paper piece P Cut off part Q1, Q2 Cut part S1, S3 Long sheet S2, S4 Each leaf-
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066680A JP2012183814A (en) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | Information communicator resistant to wetting, and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066680A JP2012183814A (en) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | Information communicator resistant to wetting, and method for manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012183814A true JP2012183814A (en) | 2012-09-27 |
Family
ID=47014315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011066680A Pending JP2012183814A (en) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | Information communicator resistant to wetting, and method for manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012183814A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014226929A (en) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | ケイディケイ株式会社 | Water-resistant peeling mechanism and information communicator using the same |
JP2016049763A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | ケイディケイ株式会社 | Manufacturing method of waterproof envelope |
JP2016078425A (en) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | ケイディケイ株式会社 | Manufacturing method of envelope with window |
JP2016088074A (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | ケイディケイ株式会社 | Manufacturing method of waterproof envelope |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6416692A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-20 | Yoshikazu Kimura | Normal postal card material |
JP2005138570A (en) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | K D K Kk | Information communication body and manufacturing method thereof |
JP2010012761A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | K D K Kk | Method of manufacturing information communication medium |
JP2010173321A (en) * | 2009-01-31 | 2010-08-12 | K D K Kk | Tearable information communication medium and method of manufacturing the same |
-
2011
- 2011-03-07 JP JP2011066680A patent/JP2012183814A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6416692A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-20 | Yoshikazu Kimura | Normal postal card material |
JP2005138570A (en) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | K D K Kk | Information communication body and manufacturing method thereof |
JP2010012761A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | K D K Kk | Method of manufacturing information communication medium |
JP2010173321A (en) * | 2009-01-31 | 2010-08-12 | K D K Kk | Tearable information communication medium and method of manufacturing the same |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014226929A (en) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | ケイディケイ株式会社 | Water-resistant peeling mechanism and information communicator using the same |
JP2016049763A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | ケイディケイ株式会社 | Manufacturing method of waterproof envelope |
JP2016078425A (en) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | ケイディケイ株式会社 | Manufacturing method of envelope with window |
JP2016088074A (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | ケイディケイ株式会社 | Manufacturing method of waterproof envelope |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015918B2 (en) | Multilayer folded information communication body manufacturing method | |
JP5342926B2 (en) | Manufacturing method of information communication body | |
JP5209543B2 (en) | Tearable postal information communication body and method for manufacturing the same | |
JP5807821B2 (en) | Folded information communication body and manufacturing method thereof | |
JP2010173321A (en) | Tearable information communication medium and method of manufacturing the same | |
JP5828585B2 (en) | Information communication body resistant to water and its manufacturing method | |
JP2016203603A (en) | Production method of information communication body | |
JP5826505B2 (en) | Manufacturing method of information communication body resistant to water | |
JP2019111796A (en) | Cut-off opening bookbinding type postcard and method of manufacturing the same | |
JP2012183814A (en) | Information communicator resistant to wetting, and method for manufacturing the same | |
JP5880929B2 (en) | Folding bookbinding information communication body and method for manufacturing the same | |
JP2017170872A (en) | Information communication body and manufacturing method thereof | |
JP2012056304A (en) | Separation means for demarcated card part, information communicator using the same, and method for manufacturing information communicator having demarcated card part | |
JP6210406B2 (en) | Information communication body resistant to water and its manufacturing method | |
JP5920762B2 (en) | Folded information communication body and manufacturing method thereof | |
JP6454921B2 (en) | Bookbinding type reciprocal postcard and its manufacturing method | |
JP2014148152A (en) | Information communication body capable of being opened even in water, and method of manufacturing the same | |
JP2015000573A (en) | Manufacturing method of information communication body | |
JP5733657B2 (en) | Reciprocating postcard and its manufacturing method | |
JP5360706B2 (en) | Pseudo-adhesive sheet for breakable information communication body and breakable information communication body using the same | |
JP2017196885A (en) | Manufacturing method of folding information communication body | |
JP2013052665A (en) | Reciprocating postcard manufacturing method | |
JP2003089288A (en) | Reciprocating postcard and its manufacturing method | |
JP7457223B2 (en) | Foldable information communication body and its manufacturing method | |
JP2012192722A (en) | Super-confidential information communicator and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150414 |