JP2012180889A - 軸心保持部材 - Google Patents
軸心保持部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012180889A JP2012180889A JP2011043834A JP2011043834A JP2012180889A JP 2012180889 A JP2012180889 A JP 2012180889A JP 2011043834 A JP2011043834 A JP 2011043834A JP 2011043834 A JP2011043834 A JP 2011043834A JP 2012180889 A JP2012180889 A JP 2012180889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- pipe
- fluid
- core
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 88
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 45
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 8
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】本管部2と本管部2の内周面に沿って設けられた内管部3とからなる流体管1と、本管部2に形成された第1孔部Q1及び内管部3に形成された第2孔部Q2を介して流体管1から分岐した分岐管12とによって構成される流体分岐部に設けられる軸心保持部材40であって、第1孔部Q1及び第2孔部Q2の内周面に沿って設けられ、第1孔部Q1と第2孔部Q2とを同一軸心に保持する筒状体である。
【選択図】図4
Description
本管部と該本管部の内周面に沿って設けられた内管部とからなる流体管と、前記本管部に形成された第1孔部及び前記内管部に形成された第2孔部を介して前記流体管から分岐した分岐管とによって構成される流体分岐部に設けられる軸心保持部材であって、
前記第1孔部及び前記第2孔部の内周面に沿って設けられ、前記第1孔部と前記第2孔部とを同一軸心に保持する筒状体であることを特徴としている。
この特徴によれば、流体管内を流れる流体の摩擦等により内管部の流体管における管軸方向または周方向に力が加わっても、筒状体である軸心保持部材が常に第1孔部と第2孔部との軸心を同一に保持しているので、第1孔部と第2孔部との位置関係がずれることなく、流体管と分岐管との間の流体の流通を常に安定させることができる。
前記軸心保持部材は、前記本管部と前記内管部との間を止水する止水部材を備えていることを特徴としている。
この特徴によれば、本管部と内管部との間に流体管内を流れる流体が入り込むことを止水部材によって防止することで、本管部の内周面を防食することができる。
前記軸心保持部材は、前記内管部の内方に突出する先端部を有し、該先端部は、前記第2孔部よりも大径に形成されることを特徴としている。
この特徴によれば、軸心保持部材の先端部が第2孔部よりも大径に形成されているので、先端部が内管部の内周面に係止され、軸心保持部材が流体管側から分岐管側に抜け出すことを防止することができる。
少なくとも前記第2孔部は、前記分岐管から前記流体管に向けて挿入される軸部材と、該軸部材の先端に着脱自在に取り付けられた切削部材と、を備える穿孔装置によって穿孔されるものであり、前記軸心保持部材は、前記切削部材に替えて前記軸部材に取り付けられ前記第1孔部及び前記第2孔部の内周面に沿って設けられることを特徴としている。
この特徴によれば、切削部材に替えて軸部材により軸心保持部材を第1孔部と第2孔部とに設けることで、第2孔部を穿設する穿孔装置とは別に軸心保持部材を第1孔部と第2孔部とに設ける専用の機材を用意する必要が無いので、作業効率を上昇させることができる。
2,2’ 金属管(本管部)
3,3’ 更生管(内管部)
12 分岐管(流体分岐部)
37 軸部材
40,40’ コア(軸心保持部材)
42 防食部材(止水部材)
43 先端部
44 パッキン(止水部材)
50 穿孔装置
51 軸部材
52 カッタ部材(切削部材)
Q1 第1孔部(流体分岐部)
Q2 第2孔部(流体分岐部)
Claims (4)
- 本管部と該本管部の内周面に沿って設けられた内管部とからなる流体管と、前記本管部に形成された第1孔部及び前記内管部に形成された第2孔部を介して前記流体管から分岐した分岐管とによって構成される流体分岐部に設けられる軸心保持部材であって、
前記第1孔部及び前記第2孔部の内周面に沿って設けられ、前記第1孔部と前記第2孔部とを同一軸心に保持する筒状体であることを特徴とする軸心保持部材。 - 前記軸心保持部材は、前記本管部と前記内管部との間を止水する止水部材を備えていることを特徴とする請求項1に記載の軸心保持部材。
- 前記軸心保持部材は、前記内管部の内方に突出する先端部を有し、該先端部は、前記第2孔部よりも大径に形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の軸心保持部材。
- 少なくとも前記第2孔部は、前記分岐管から前記流体管に向けて挿入される軸部材と、該軸部材の先端に着脱自在に取り付けられた切削部材と、を備える穿孔装置によって穿孔されるものであり、前記軸心保持部材は、前記切削部材に替えて前記軸部材に取り付けられ前記第1孔部及び前記第2孔部の内周面に沿って設けられることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の軸心保持部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011043834A JP2012180889A (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | 軸心保持部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011043834A JP2012180889A (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | 軸心保持部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012180889A true JP2012180889A (ja) | 2012-09-20 |
Family
ID=47012257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011043834A Pending JP2012180889A (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | 軸心保持部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012180889A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014199074A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 株式会社水道技術開発機構 | 防食コアの装着治具及び防食コアの装着方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261594A (ja) * | 1988-04-11 | 1989-10-18 | Osaka Bosui Constr Co Ltd | 内面硬質チューブライニング管に於ける分水栓口のシール工法及びシール部材 |
JPH06241374A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-08-30 | Osaka Gas Co Ltd | 分岐管接続継手 |
JPH07119886A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-05-12 | Maezawa Kiyuusou Kogyo Kk | 管路分水栓通水口まわりの防錆方法及びその使用部材 |
JPH07173860A (ja) * | 1993-03-09 | 1995-07-11 | Kurimoto Ltd | 分水栓の取付方法及び装置 |
JPH07332583A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Kurimoto Ltd | 金属管の分岐用穿孔部の防食構造 |
US5577776A (en) * | 1995-05-03 | 1996-11-26 | Tdw Deleware, Inc. | Tee fitting for lined pipe |
JP2656909B2 (ja) * | 1994-07-25 | 1997-09-24 | 株式会社湘南合成樹脂製作所 | 切削穿孔装置 |
JP2006046435A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Kitz Corp | 防食スリーブ |
-
2011
- 2011-03-01 JP JP2011043834A patent/JP2012180889A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261594A (ja) * | 1988-04-11 | 1989-10-18 | Osaka Bosui Constr Co Ltd | 内面硬質チューブライニング管に於ける分水栓口のシール工法及びシール部材 |
JPH06241374A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-08-30 | Osaka Gas Co Ltd | 分岐管接続継手 |
JPH07173860A (ja) * | 1993-03-09 | 1995-07-11 | Kurimoto Ltd | 分水栓の取付方法及び装置 |
JPH07119886A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-05-12 | Maezawa Kiyuusou Kogyo Kk | 管路分水栓通水口まわりの防錆方法及びその使用部材 |
JPH07332583A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Kurimoto Ltd | 金属管の分岐用穿孔部の防食構造 |
JP2656909B2 (ja) * | 1994-07-25 | 1997-09-24 | 株式会社湘南合成樹脂製作所 | 切削穿孔装置 |
US5577776A (en) * | 1995-05-03 | 1996-11-26 | Tdw Deleware, Inc. | Tee fitting for lined pipe |
JP2006046435A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Kitz Corp | 防食スリーブ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014199074A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 株式会社水道技術開発機構 | 防食コアの装着治具及び防食コアの装着方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6757718B2 (ja) | パイプ連結装置 | |
JP5124310B2 (ja) | 制水体設置装置 | |
JP5636210B2 (ja) | 制流弁及びその設置方法 | |
JP2012180889A (ja) | 軸心保持部材 | |
JP2007285444A (ja) | 管継手 | |
JP5656470B2 (ja) | 穿孔防錆方法 | |
JP2016217518A (ja) | 流体管の分岐部構造及び流体管の被覆筒状体装着方法 | |
JP2012177404A (ja) | コア設置装置 | |
JP5542023B2 (ja) | コア | |
JP5892544B2 (ja) | 流体管分岐装置 | |
JP5998003B2 (ja) | 分岐管接続装置 | |
JP5766410B2 (ja) | コア嵌設装置及びその嵌設方法 | |
JP5826682B2 (ja) | 管切断面の防蝕装置及び防蝕方法 | |
JP2015183731A (ja) | 管接続構造 | |
JP2021152330A (ja) | 短管取付け工法 | |
JP2005106083A (ja) | 割t字管撤去方法 | |
JP2013127293A (ja) | 樹脂製分岐管接続装置 | |
JP5548564B2 (ja) | コア | |
JP2006112634A (ja) | 防食スリーブの装着工具 | |
JP2012067848A (ja) | 制流弁 | |
JP2025082870A (ja) | コア及びそのコアの設置方法 | |
JP5918091B2 (ja) | 防食コアの離脱装置 | |
JP5253025B2 (ja) | 管体の接続構造、それを備えた管継手、ます、パイプ | |
JP2013228067A (ja) | コア装着装置及びコア装着方法 | |
JP2010014167A (ja) | 継手部の離脱防止構造及びそれに用いられる穿孔装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151027 |