JP2012180841A - Exhaust emission control device - Google Patents
Exhaust emission control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012180841A JP2012180841A JP2012120517A JP2012120517A JP2012180841A JP 2012180841 A JP2012180841 A JP 2012180841A JP 2012120517 A JP2012120517 A JP 2012120517A JP 2012120517 A JP2012120517 A JP 2012120517A JP 2012180841 A JP2012180841 A JP 2012180841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- filter
- outer case
- inner case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 69
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 352
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 348
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 99
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 99
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 91
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 73
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 30
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 11
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 11
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 101100224414 Caenorhabditis elegans dpf-1 gene Proteins 0.000 description 6
- GWGQWFHTAOMUBD-UHFFFAOYSA-N [[3-[bis(phosphonomethyl)amino]-2-hydroxypropyl]-(phosphonomethyl)amino]methylphosphonic acid Chemical compound OP(=O)(O)CN(CP(O)(O)=O)CC(O)CN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O GWGQWFHTAOMUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100029859 Zinc finger protein neuro-d4 Human genes 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ディーゼルエンジン等に搭載する排気ガス浄化装置に係り、より詳しくは、排気ガス中に含まれた粒子状物質(すす、パティキュレート)、又はNOx(窒素酸化物)等を除去する排気ガス浄化装置に関するものである。 The present invention relates to an exhaust gas purification device mounted on a diesel engine or the like, and more specifically, exhaust gas that removes particulate matter (soot, particulates) or NOx (nitrogen oxide) contained in the exhaust gas. The present invention relates to a gas purification device.
従来、ディーゼルエンジン等に適用される排気ガス浄化装置において、走行機体等に搭載されるディーゼルエンジンの排気ガス排出径路中に、ディーゼルパティキュレートフィルタ(又はNOx触媒)等が設けられ、ディーゼルエンジンから排出された排気ガスが、ディーゼルパティキュレートフィルタ(又はNOx触媒)等によって浄化処理されるようにした技術がある(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。また、ディーゼルパティキュレートフィルタを内設させるケーシングが外側ケースと内側ケースとによって構成され、外側ケース内に内側ケースを設け、内側ケース内にパティキュレートフィルタを配置し、パティキュレートフィルタの温度等を簡単に管理できる技術も公知である(特許文献4参照)。
Conventionally, in an exhaust gas purification device applied to a diesel engine or the like, a diesel particulate filter (or NOx catalyst) or the like is provided in an exhaust gas discharge path of a diesel engine mounted on a traveling machine body or the like, and exhausted from the diesel engine. There is a technique in which the exhaust gas thus purified is purified by a diesel particulate filter (or NOx catalyst) or the like (
外側ケース内に内側ケースを設け、内側ケース内にパティキュレートフィルタを配置した構造において、例えばディーゼルエンジンにパティキュレートフィルタを搭載した場合、ディーゼルエンジンの振動(変形応力)が、外側ケースから内側ケース内のパティキュレートフィルタに伝達される。外側ケース又は内側ケース又はパティキュレートフィルタ又はそれらの支持部が、前記振動(変形応力)によって変形損傷し、シール性の低下等によって、パティキュレートフィルタの耐久性を向上できない等の問題がある。また、複数組のガス浄化フィルタ(ディーゼル酸化触媒やスートフィルタ)によってパティキュレートフィルタが構成され、各ガス浄化フィルタをそれぞれ内設させる複数組の内側ケース及び外側ケースを設ける場合、各ガス浄化フィルタの合わせ面に、各外側ケース(各内側ケース)を連結させるフランジを配置して、内側ケース及び外側ケースの支持剛性を確保する必要があった。ガス浄化フィルタのメンテナンス等を考慮した位置にフランジを配置できない。フランジの連結部で各外側ケース(各内側ケース)を分離させて実行するガス浄化フィルタの掃除等のメンテナンス作業が面倒になる等の問題がある。 In a structure in which an inner case is provided in the outer case and a particulate filter is disposed in the inner case, for example, when a particulate filter is mounted on a diesel engine, the vibration (deformation stress) of the diesel engine is caused to occur in the inner case from the outer case. To the particulate filter. There is a problem that the outer case, the inner case, the particulate filter, or their support portions are deformed and damaged by the vibration (deformation stress), and the durability of the particulate filter cannot be improved due to a decrease in sealing performance. In addition, when a particulate filter is constituted by a plurality of sets of gas purification filters (diesel oxidation catalyst or soot filter), and a plurality of sets of inner cases and outer cases for installing the respective gas purification filters are provided, It was necessary to arrange a flange for connecting each outer case (each inner case) on the mating surface to ensure the support rigidity of the inner case and the outer case. The flange cannot be placed at a position that allows for maintenance of the gas purification filter. There is a problem that maintenance work such as cleaning of the gas purification filter which is performed by separating each outer case (each inner case) at the connecting portion of the flange becomes troublesome.
本発明の目的は、外側ケース又は内側ケースのシール性の低下等を低減させて、パティキュレートフィルタの耐久性を向上できるものでありながら、複数組のガス浄化フィルタを有するパティキュレートフィルタのメンテナンス作業性を向上できるようにした排気ガス浄化装置を提供するものである。 An object of the present invention is to reduce the deterioration of the sealing performance of the outer case or the inner case and improve the durability of the particulate filter, while maintaining the particulate filter having a plurality of gas purification filters. It is an object of the present invention to provide an exhaust gas purification device capable of improving the performance.
前記目的を達成するため、請求項1に係る発明の排気ガス浄化装置は、エンジンが排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタと、前記ガス浄化フィルタを内設させる内側ケースと、前記内側ケースを内設させる外側ケースとを複数組備えてなる排気ガス浄化装置において、前記内側ケースと前記外側ケースとの間に輪形状の内側ケース支持体を設ける構造であって、振動減衰機能を有した可とう性材料によって前記内側ケース支持体を形成し、前記外側ケースに前記内側ケース支持体を介して前記内側ケースを支持させるように構成し、前記複数組の外側ケースをフランジ体にて連結したものである。 In order to achieve the above object, an exhaust gas purifying apparatus according to a first aspect of the present invention includes a gas purification filter that purifies exhaust gas discharged from an engine, an inner case in which the gas purification filter is installed, and the inner case. In the exhaust gas purification apparatus comprising a plurality of sets of outer cases to be provided inside, a structure in which a ring-shaped inner case support is provided between the inner case and the outer case, which has a vibration damping function. The inner case support is formed of a flexible material, and the outer case is configured to support the inner case via the inner case support, and the plurality of sets of outer cases are connected by a flange body. It is.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の排気ガス浄化装置において、前記複数組のガス浄化フィルタの接合位置に対して、前記複数組の外側ケースを連結するフランジ体をオフセットさせるように構成し、一方の前記ガス浄化フィルタに対向した前記内側ケースに、他方の前記ガス浄化フィルタに対向した前記外側ケースがオーバーラップするように構成したものである。 According to a second aspect of the present invention, in the exhaust gas purifying apparatus according to the first aspect, a flange body connecting the plurality of sets of outer cases is offset with respect to a joint position of the plurality of sets of gas purification filters. And the outer case facing the other gas purification filter overlaps the inner case facing the one gas purification filter.
請求項1に記載の発明によれば、エンジンが排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタと、前記ガス浄化フィルタを内設させる内側ケースと、前記内側ケースを内設させる外側ケースとを複数組備えてなる排気ガス浄化装置において、前記内側ケースと前記外側ケースとの間に輪形状の内側ケース支持体を設ける構造であって、振動減衰機能を有した可とう性材料によって前記内側ケース支持体を形成し、前記外側ケースに前記内側ケース支持体を介して前記内側ケースを支持させるように構成し、前記複数組の外側ケースをフランジ体にて連結したものであるから、前記外側ケースの振動が前記内側ケース支持体によって減衰され、前記外側ケースから前記内側ケースに伝わる振動を低減でき、前記ガス浄化フィルタのシール性の低下や、前記外側ケース又は前記内側ケース又は前記ガス浄化フィルタの損傷又は脱落等を簡単に防止できる。即ち、前記外側ケース又は前記内側ケースのシール性の低下等を低減させて、前記ガス浄化フィルタの耐久性を向上できる。また、例えば、前記ガス浄化フィルタを複数組合せることによって、排気ガスの浄化能力を高くしたフィルタ構成であっても、前記ガス浄化フィルタのメンテナンス作業性を簡単に向上できる。 According to the first aspect of the present invention, a plurality of sets of a gas purification filter for purifying exhaust gas exhausted by the engine, an inner case for installing the gas purification filter, and an outer case for installing the inner case are provided. An exhaust gas purifying apparatus comprising: a structure in which a ring-shaped inner case support is provided between the inner case and the outer case, wherein the inner case support is made of a flexible material having a vibration damping function. The outer case is configured to support the inner case via the inner case support, and the plurality of sets of outer cases are connected by a flange body. Is attenuated by the inner case support, and vibrations transmitted from the outer case to the inner case can be reduced, and the sealing performance of the gas purification filter is lowered. It can be easily prevented from being damaged or falling or the like of the outer casing or the inner casing or the gas cleaning filter. That is, the durability of the gas purification filter can be improved by reducing a decrease in the sealing performance of the outer case or the inner case. Further, for example, by combining a plurality of the gas purification filters, it is possible to easily improve the maintenance workability of the gas purification filter even if the filter configuration has a high exhaust gas purification capability.
請求項2に記載の発明によれば、前記複数組のガス浄化フィルタの接合位置に対して、前記複数組の外側ケースを連結するフランジ体をオフセットさせるように構成し、一方の前記ガス浄化フィルタに対向した前記内側ケースに、他方の前記ガス浄化フィルタに対向した前記外側ケースがオーバーラップするように構成したものであるから、前記複数組のガス浄化フィルタの排気ガス移動方向の長さを確保しながら、前記複数組の外側ケースの排気ガス移動方向の長さを短縮でき、前記複数組の外側ケース等の剛性の向上や軽量化を図ることができる。また、前記外側ケースがオーバーラップする前記内側ケース(排気ガス移動下流側の前記ガス浄化フィルタ)が、前記各外側ケースの分離(分解)によって、外部に大きく露出できる。即ち、前記複数のガス浄化フィルタのうち排気ガス移動下流側に配置された前記ガス浄化フィルタの排気ガス移動上流側端部(排気ガス移動下流側の前記内側ケース)の露出範囲が多くなり、排気ガス移動下流側の前記ガス浄化フィルタのスート(すす)除去等のメンテナンス作業を簡単に実行できる。前記フランジ体の連結部で前記各外側ケース(前記各内側ケース)を分離させて実行する前記ガス浄化フィルタの掃除等のメンテナンス作業性を向上できる。 According to the second aspect of the present invention, one of the gas purification filters is configured such that a flange body connecting the plurality of sets of outer cases is offset with respect to a joining position of the plurality of sets of gas purification filters. Since the outer case facing the other gas purification filter overlaps the inner case facing the other, the length of the plural gas purification filters in the exhaust gas movement direction is secured. However, the length of the plurality of sets of outer cases in the exhaust gas movement direction can be shortened, and the rigidity and weight of the plurality of sets of outer cases can be improved. Further, the inner case (the gas purification filter on the exhaust gas movement downstream side) where the outer case overlaps can be largely exposed to the outside by the separation (disassembly) of the outer cases. That is, the exposed range of the exhaust gas movement upstream end portion (the inner case on the exhaust gas movement downstream side) of the gas purification filter disposed on the exhaust gas movement downstream side of the plurality of gas purification filters increases, Maintenance work such as soot removal of the gas purification filter on the downstream side of the gas movement can be easily performed. Maintenance workability such as cleaning of the gas purification filter, which is performed by separating each outer case (each inner case) at the connecting portion of the flange body, can be improved.
以下に、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。図1は排気ガス浄化装置の正面視断面図、図2は同外観底面図、図3同排気ガス流入側から見た左側面図、図4は同排気ガス排出側から見た右側断面図、図5は図1の正面視分解断面図、図6は同排気ガス排出側の正面視拡大断面図、図7は同排気ガス排出側の側面視拡大断面図、図8は同排気ガス流入側の拡大底面図、図9は同排気ガス流入側の平面視拡大断面図である。図1乃至図5を参照しながら、排気ガス浄化装置の全体構造について説明する。なお、以下の説明では、排気ガス流入側を単に左側と称し、同じく排気ガス排出側を単に右側と称する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a front sectional view of the exhaust gas purification device, FIG. 2 is a bottom view of the same, FIG. 3 is a left side view of the exhaust gas inflow side, FIG. 4 is a right side sectional view of the exhaust gas purification device, and FIG. 5 is an exploded front sectional view of FIG. 1, FIG. 6 is an enlarged front sectional view of the exhaust gas discharge side, FIG. 7 is an enlarged side sectional view of the exhaust gas discharge side, and FIG. FIG. 9 is an enlarged sectional view in plan view of the exhaust gas inflow side. The overall structure of the exhaust gas purification apparatus will be described with reference to FIGS. 1 to 5. In the following description, the exhaust gas inflow side is simply referred to as the left side, and the exhaust gas discharge side is also simply referred to as the right side.
図1乃至図5に示す如く、本実施形態の排気ガス浄化装置としての連続再生式のディーゼルパティキュレートフィルタ1(以下、DPFという)を設けている。DPF1は、排気ガス中の粒子状物質(PM)等を物理的に捕集するためのものである。DPF1は、二酸化窒素(NO2)を生成する白金等のディーゼル酸化触媒2と、捕集した粒子状物質(PM)を比較的低温で連続的に酸化除去するハニカム構造のスートフィルタ3とを、排気ガスの移動方向(図1の左側から右側方向)に直列に並べた構造になっている。DPF1は、スートフィルタ3が連続的に再生されるように構成している。DPF1によって、排気ガス中の粒子状物質(PM)の除去に加え、排気ガス中の一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)を低減できる。
As shown in FIGS. 1 to 5, a continuously regenerating diesel particulate filter 1 (hereinafter referred to as DPF) is provided as an exhaust gas purifying apparatus of the present embodiment. The
図1及び図5を参照して、ディーゼル酸化触媒2の取付け構造を説明する。図1及び図5に示す如く、エンジンが排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタとしてのディーゼル酸化触媒2は、耐熱金属材料製の略筒型の触媒内側ケース4に内設させている。触媒内側ケース4は、耐熱金属材料製の略筒型の触媒外側ケース5に内設させている。即ち、ディーゼル酸化触媒2の外側にマット状のセラミックファイバー製触媒断熱材6を介して触媒内側ケース4を被嵌させている。また、触媒内側ケース4の外側に端面I字状の薄板製内側ケース支持体7を介して触媒外側ケース5を被嵌させている。なお、触媒断熱材6によってディーゼル酸化触媒2が保護される。触媒内側ケース4に伝わる触媒外側ケース5の応力(変形力)を薄板製内側ケース支持体7にて低減させる。
With reference to FIG.1 and FIG.5, the attachment structure of the
図1及び図5に示す如く、触媒内側ケース4及び触媒外側ケース5の左側端部に円板状の左側蓋体8を溶接にて固着している。左側蓋体8に座板体9を介してセンサ接続プラグ10を固着している。ディーゼル酸化触媒2の左側端面2aと左側蓋体8とをガス流入空間用一定距離L1だけ離間させて対向させる。ディーゼル酸化触媒2の左側端面2aと左側蓋体8との間に排気ガス流入空間11を形成している。なお、センサ接続プラグ10には、図示しない入口側排気ガス圧力センサや入口側排気ガス温度センサ等が接続される。
As shown in FIGS. 1 and 5, a disc-shaped
図1、図5、図9に示す如く、排気ガス流入空間11が形成された触媒内側ケース4及び触媒外側ケース5の左側端部に楕円形状の排気ガス流入口12を開口させている。楕円形状の排気ガス流入口12は、排気ガス移動方向(前記ケース4,5の中心線方向)を短
尺直径とし、排気ガス移動方向(前記ケース4,5の円周方向)に直交する方向を長尺直径に形成している。触媒内側ケース4の開口縁13と触媒外側ケース5の開口縁14の間に閉塞リング体15を挟持状に固着している。触媒内側ケース4の開口縁13と触媒外側ケース5の開口縁14の間の隙間が閉塞リング体15によって閉鎖される。触媒内側ケース4と触媒外側ケース5の間に排気ガスが流入するのを、閉塞リング体15によって防止している。
As shown in FIGS. 1, 5, and 9, an elliptical
図1、図3、図5、図8に示す如く、排気ガス流入口12が形成された触媒外側ケース5の外側面に排気ガス入口管16を配置している。排気ガス入口管16の小径側の真円形の開口端部16aに排気接続フランジ体17を溶接している。排気接続フランジ体17は、ボルト18を介して、後述するディーゼルエンジン70の排気マニホールド71に締結されている。排気ガス入口管16の大径側の真円形の開口端部16bは、触媒外側ケース5の外側面に溶接されている。排気ガス入口管16は、小径側の真円形の開口端部16aから大径側の真円形の開口端部16bに向けて末広がり形状(ラッパ状)に形成されている。
As shown in FIGS. 1, 3, 5, and 8, an exhaust
図1、図5、図8に示す如く、触媒外側ケース5の外側面のうち、触媒外側ケース5の開口縁14の左側端部の外側面に、大径側の真円形の開口端部16bの左側端部が溶接されている。即ち、楕円形状の排気ガス流入口12に対して、排気ガス入口管16(大径側の真円形の開口端部16b)が、排気ガス移動下流側(触媒外側ケース5の右側)にオフセットされて配置されている。即ち、楕円形状の排気ガス流入口12は、排気ガス入口管16(大径側の真円形の開口端部16b)に対して、排気ガス移動上流側(触媒外側ケース5の左側)にオフセットされて、触媒外側ケース5に形成されている。
As shown in FIGS. 1, 5, and 8, of the outer surface of the catalyst
上記の構成により、エンジン70の排気ガスが、排気マニホールド71から排気ガス入口管16に入り込み、排気ガス入口管16から排気ガス流入口12を介して排気ガス流入空間11に入り込み、ディーゼル酸化触媒2にこの左側端面2aから供給される。ディーゼル酸化触媒2の酸化作用によって、二酸化窒素(NO2)が生成される。また、図2乃至図4に示す如く、触媒外側ケース5の外周面に支持脚体19を溶接している。エンジン70にDPF1を組付ける場合、後述するエンジン70のシリンダヘッド72等に、支持脚体19を介して、触媒外側ケース5を固着させる。
With the configuration described above, the exhaust gas of the
図1及び図5を参照して、スートフィルタ3の取付け構造を説明する。図1及び図5に示す如く、エンジン70が排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタとしてのスートフィルタ3は、耐熱金属材料製の略筒型のフィルタ内側ケース20に内設させている。内側ケース4は、耐熱金属材料製の略筒型のフィルタ外側ケース21に内設させている。即ち、スートフィルタ3の外側にマット状のセラミックファイバー製フィルタ断熱材22を介してフィルタ内側ケース20を被嵌させている。なお、フィルタ断熱材22によってスートフィルタ3が保護される。
With reference to FIG.1 and FIG.5, the attachment structure of the
図1及び図5に示す如く、触媒外側ケース5の排気ガス移動下流側(右側)の端部に触媒側フランジ25を溶接する。フィルタ内側ケース20の排気ガス移動方向の中間と、フィルタ外側ケース21の排気ガス移動上流側(左側)の端部にフィルタ側フランジ26を溶接する。触媒側フランジ25と、フィルタ側フランジ26とを、ボルト27及びナット28によって着脱可能に締結している。なお、円筒形の触媒内側ケース4の直径寸法と、円筒形のフィルタ内側ケース20の直径寸法とが略同一寸法である。また、円筒形の触媒外側ケース5の直径寸法と、円筒形のフィルタ外側ケース21の直径寸法とが略同一寸法である。
As shown in FIGS. 1 and 5, the
図1に示す如く、触媒側フランジ25とフィルタ側フランジ26を介して、触媒外側ケース5にフィルタ外側ケース21が連結された状態では、触媒内側ケース4の排気ガス移動下流側(右側)の端部に、フィルタ内側ケース20の排気ガス移動上流側(左側)の端部が、センサ取付け用一定間隔L2だけ離間して対峙する。即ち、触媒内側ケース4の排気ガス移動下流側(右側)の端部と、フィルタ内側ケース20の排気ガス移動上流側(左側)の端部との間に、センサ取付け空間29が形成される。センサ取付け空間29位置の触媒外側ケース5に、センサ接続プラグ50を固着している。センサ接続プラグ50には、図示しないフィルタ入口側排気ガス圧力センサやフィルタ入口側排気ガス温度センサ(サーミスタ)等が接続される。
As shown in FIG. 1, in a state where the filter
図5に示す如く、触媒内側ケース4の排気ガス移動方向の円筒長さL3よりも、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の円筒長さL4を長く形成している。フィルタ内側ケース20の排気ガス移動方向の円筒長さL5よりも、フィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の円筒長さL6を短く形成している。センサ取付け空間29の一定間隔L2と、触媒内側ケース4の円筒長さL3と、フィルタ内側ケース20の円筒長さL5とを加算した長さ(L2+L3+L5)が、触媒外側ケース5の円筒長さL4と、フィルタ外側ケース21の円筒長さL6とを加算した長さ(L4+L6)に略等しくなるように構成している。フィルタ外側ケース21の排気ガス移動上流側(左側)の端部から、フィルタ内側ケース20の排気ガス移動上流側(左側)の端部が、それらの長さの差(L7=L5−L6)だけ突出する。即ち、触媒外側ケース5にフィルタ外側ケース21を連結した場合、フィルタ内側ケース20の排気ガス移動上流側(左側)の端部が、オーバーラップ寸法L7だけ、触媒外側ケース5の排気ガス移動下流側(右側)に内挿される。
As shown in FIG. 5, the cylindrical length L4 of the catalyst
上記の構成により、ディーゼル酸化触媒2の酸化作用によって生成された二酸化窒素(NO2)が、スートフィルタ3にこの左側端面3aから供給される。スートフィルタ3に捕集されたディーゼルエンジン70の排気ガス中の捕集粒状物質(PM)が、二酸化窒素(NO2)によって、比較的低温で連続的に酸化除去される。ディーゼルエンジン70の排気ガス中の粒状物質(PM)の除去に加え、ディーゼルエンジン70の排気ガス中の一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)が低減される。
With the above configuration, nitrogen dioxide (NO2) generated by the oxidation action of the
図1乃至図5に示す如く、ディーゼルエンジン70が排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタとしてのディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3と、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3を内設させる触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20と、触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20を内設させる触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21とを備えてなる排気ガス浄化装置において、複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3及び触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20及び触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21を備え、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接続境界位置に対して、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21を連結するフランジ体としての触媒側フランジ25やフィルタ側フランジ26をオフセットさせるように構成したものであるから、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接合部の間隔を縮小して、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の連結長さを短縮できる。また、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接続境界位置にガスセンサ等を簡単に配置できる。触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の長さを短縮できるから、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21等の剛性の向上や軽量化を図ることができる。
As shown in FIGS. 1 to 5, a
図1乃至図5に示す如く、2種類のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3を設ける構造であって、一方のスートフィルタ3を内設させるフィルタ内側ケース20に、他方のディーゼル酸化触媒2の触媒内側ケース4を内設させる触媒外側ケース5がオーバーラップするように構成したものであるから、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の排気ガス移動方向の長さを確保しながら、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の長さを短縮できる。また、触媒外側ケース5がオーバーラップする触媒内側ケース4(他方のディーゼル酸化触媒2)が、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の分離(分解)によって、外部に大きく露出されるから、触媒内側ケース4(他方のディーゼル酸化触媒2)の露出範囲が多くなり、一方のスートフィルタ3のスート(すす)除去等のメンテナンス作業を簡単に実行できる。
As shown in FIGS. 1 to 5, two types of
図1乃至図5に示す如く、複数組のガス浄化フィルタとしてディーゼル酸化触媒2とスートフィルタ3とを設け、スートフィルタ3の外周側に触媒側フランジ25やフィルタ側フランジ26をオフセットさせるように構成したものであるから、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の分離によって、スートフィルタ5の排気ガス入口側の内側ケース20端部を、外側ケース21の端面から大きく露出でき、スートフィルタ3や内側ケース20に付着した煤の除去等のメンテナンス作業を容易に実行できる。
As shown in FIGS. 1 to 5, a
図1乃至図5に示す如く、2種類のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3を設ける構造であって、一方のディーゼル酸化触媒2を内設させる触媒内側ケース4と、他方のスートフィルタ3を内設させるフィルタ内側ケース20との間に、センサ取付け空間29を形成したものであるから、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の連結長さを短縮して、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21等の剛性の向上や軽量化を図りながら、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接続境界位置の前記センサ取付け空間29にガスセンサ等を簡単に配置できる。
As shown in FIG. 1 to FIG. 5, two types of
図1乃至図5に示す如く、フィルタ内側ケース20にオーバーラップさせる触媒外側ケース5にセンサ支持体としてのセンサ接続プラグ50を組付け、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接続境界位置に、センサ接続プラグ50を介して、図示しないフィルタ入口側排気ガス圧力センサやフィルタ入口側排気ガス温度センサ(サーミスタ)等のガスセンサを配置させるように構成したものであるから、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21等の剛性の向上や軽量化を図りながら、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接続境界位置にセンサ接続プラグ50をコンパクトに設置できる。
As shown in FIGS. 1 to 5, a sensor connection plug 50 as a sensor support is assembled to the catalyst
図1乃至図5、図8に示す如く、ディーゼルエンジン70が排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタとしてのディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3と、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3を内設させる内側ケースとしての触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20と、触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20を内設させる外側ケースとしての触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21とを備えてなる排気ガス浄化装置において、触媒内側ケース4及び触媒外側ケース5の一端側の周面に排気ガス流入口12を形成し、触媒外側ケース5の外周のうち前記排気ガス流入口12の外側に排気ガス入口管16を配置し、排気ガス入口管16の排気ガス入口側の開口端面の面積よりも、排気ガス入口管16の排気ガス出口側の開口端面の面積を大きく形成している。したがって、ディーゼル酸化触媒2設置部寄りに排気ガス入口管を配置でき、ディーゼル酸化触媒2の排気ガス上流側の触媒外側ケース5(ケーシング)の排気ガス移動方向の長さを簡単に短縮できる。即ち、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の上流側の端面にディーゼル酸化触媒2の端面を簡単に接近させて配置できる。また、排気ガス入口管16の排気ガス入口側の開口端面の面積よりも、排気ガス入口管16の排気ガス出口側の開口端面の面積を大きく形成することによって、触媒外側ケース5の外周面に排気ガス入口管16を溶接でき、従来のような触媒外側ケース5と排気ガス入口管16の連結用の補強部材を設けることなく、触媒外側ケース5の排気ガス入口側における排気ガス入口管16の取付け強度を維持しながら、触媒外側ケース5や排気ガス入口管16における排気ガスの排気圧損失を低減できる。
As shown in FIGS. 1 to 5 and 8, a
図1及び図2、図5、図8に示す如く、触媒外側ケース5の排気ガス入口の外周面に排気ガス入口管16の排気ガス出口側の端縁を固着し、触媒外側ケース5の排気ガス流入口12に対して、触媒外側ケース5の排気ガス下流側に排気ガス入口管16をオフセットさせるように構成している。したがって、排気ガス入口管16の排気ガス下流側の開口縁よりも排気ガスの上流側にディーゼル酸化触媒2の排気ガス上流側端面を配置でき、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の長さのうち排気ガス上流側の長さを簡単に短縮できる。触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の長さをコンパクトに形成できる。即ち、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の上流側の側端面から離反させて、排気ガス入口管16の排気ガス出口側を配置できる。触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の寸法を短縮して、従来よりも部品数を少なくし、低コストで、コンパクトに且つ軽量に構成できる。
As shown in FIG. 1, FIG. 2, FIG. 5, and FIG. 8, the exhaust gas outlet side edge of the exhaust
図1及び図2、図5、図8に示す如く、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向で、触媒外側ケース5及び触媒内側ケース4の排気ガス流入口12の開口寸法よりも、排気ガス入口管16の排気ガス出口側の開口寸法を大きく形成している。したがって、従来のような補強部材を設けることなく、触媒外側ケース5の排気ガス入口側における排気ガス入口管16の取付け強度を維持でき、排気ガス入口管16や触媒外側ケース5の排気ガス流入口12等の排気圧損失を低減できる。従来の補強部材を設けた構造に比べて、構成部品数を削減して低コストに構成できる。触媒外側ケース5の外形をコンパクトに形成でき、且つ軽量化等を簡単に図ることができるものでありながら、触媒外側ケース5や排気ガス入口管16等の排気ガス入口側を高剛性に構成できる。即ち、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の上流側の側端面に近接させて、触媒外側ケース5及び触媒内側ケース4の排気ガス入口を形成できる。触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の寸法を短縮して、従来よりも部品数を少なくし、低コストで、コンパクトに且つ軽量に構成できる。
As shown in FIGS. 1, 2, 5, and 8, the exhaust gas inlet in the exhaust gas movement direction of the catalyst
図1及び図2、図5、図8に示す如く、排気ガス入口管16の排気ガス出口側のうち排気ガス移動下流側の端部よりも、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3の排気ガス移動上流側の端面が、触媒外側ケース5の排気ガス移動上流側に配置されるように構成している。したがって、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の長さのうち排気ガス上流側の長さを簡単に短縮でき、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の長さをコンパクトに形成できる。
As shown in FIG. 1, FIG. 2, FIG. 5, and FIG. 8, the exhaust gas movement of the
図1及び図2、図5、図8に示す如く、触媒外側ケース5の排気ガス流入口12の開口縁のうち、排気ガス移動上流側の排気ガス流入口12の開口縁に、排気ガス入口管16の排気ガス出口側の端部を連結させるように構成したものであるから、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の長さのうち排気ガス上流側の長さを簡単に短縮できるものでありながら、触媒外側ケース5や排気ガス入口管16における排気ガスの排気圧損失を低減できる。
As shown in FIGS. 1, 2, 5, and 8, among the opening edges of the
なお、上記のように、エンジンが排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタとして、ディーゼル酸化触媒2及びスートフィルタ3を設けたが、ディーゼル酸化触媒2及びスートフィルタ3に代えて、尿素(還元剤)の添加にて発生したアンモニア(NH3)によってエンジン70の排気ガス中の窒素酸化物(NOx)を還元するNOx選択還元触媒(NOx除去触媒)と、NOx選択還元触媒から排出される残留アンモニアを取り除くアンモニア除去触媒とを設けてもよい。
As described above, the
上記のように、ガス浄化フィルタとして、触媒内側ケース4にNOx選択還元触媒(NOx除去触媒)を設け、フィルタ内側ケース20にアンモニア除去触媒を設けた場合、エンジンが排出した排気ガス中の窒素酸化物(NOx)が還元され、無害な窒素ガス(N2)として排出できる。
As described above, when a NOx selective reduction catalyst (NOx removal catalyst) is provided in the catalyst
図1乃至図5に示す如く、ディーゼルエンジン70が排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタとしてのディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3と、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3を内設させる触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20と、触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20を内設させる触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21とを備えてなる排気ガス浄化装置において、触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20が触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21に連結され、外的な応力が付加される入口構成部品としての排気ガス入口管16及び支持体としての支持脚体19を触媒外側ケース5に配置している。
As shown in FIGS. 1 to 5, a
したがって、触媒外側ケース5によって外的な応力を支持でき、触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20に変形力として作用する外的な応力を低減できる。触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20と触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の二重構造によってディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の断熱性を向上させて、ディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の処理能力や再生能力を向上できるのに加えて、例えばエンジンからの振動の伝導や溶接加工の歪等によってディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の支持が不適正になるのを簡単に防止できる。
Therefore, external stress can be supported by the catalyst
図1乃至図5に示す如く、複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3と、触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20と、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21を備え、複数組の触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21をフランジ体としての触媒側フランジ25やフィルタ側フランジ26にて連結している。したがって、排気ガス入口管16及び支持脚体19の構成や、複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3間の排気ガスの移動等に考慮して、複数組の触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20や複数組の触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21を機能的に構成できる。複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の処理能力や再生能力等を簡単に向上できる。
As shown in FIGS. 1 to 5, a plurality of sets of
図1乃至図5に示す如く、触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20の排気ガスの移動方向の長さと、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の排気ガスの移動方向の長さを異ならせている。したがって、複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接合位置に対して、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21を連結するフランジ体をオフセットさせて配置できる。複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の取付け間隔を簡単に縮小又は拡大できる。
As shown in FIGS. 1 to 5, the length of the catalyst
図1乃至図5に示す如く、複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3と、触媒内側ケース4やフィルタ内側ケース20と、触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21を備え、複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接合位置に対して、複数組の触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21を連結する触媒側フランジ25やフィルタ側フランジ26をオフセットさせるように構成し、一方のスートフィルタ3に対向したフィルタ内側ケース20に、他方のディーゼル酸化触媒2に対向した触媒外側ケース5がオーバーラップするように構成している。
As shown in FIGS. 1 to 5, a plurality of sets of
したがって、複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接合間隔を縮小できるものでありながら、複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接合間にセンサ等を簡単に配置できる。複数組の触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の長さを短縮して、複数組の触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21等の剛性向上や軽量化を図ることができる。複数組のディーゼル酸化触媒2やスートフィルタ3の接合間隔を縮小して、複数組の触媒外側ケース5やフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の長さを短縮できる。
Therefore, a sensor or the like can be easily disposed between the joints of the plurality of sets of
図1、図5、図8及び図9に示す如く、ディーゼルエンジン70が排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタとしてのディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3と、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3を内設させる内側ケースとしての触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20と、触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20を内設させる外側ケースとしての触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21とを備えてなる。また、触媒外側ケース5の外側に排気ガス入口管16を配置し、排気ガス入口管16の排気ガス出口側に対向させて、触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20及び触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21に排気ガス流入口12を開口させ、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の上流側の触媒外側ケース5の端面とディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3の端面との間に整流室としての排気ガス流入空間11を形成し、排気ガス入口管16に排気ガス流入口12を介して排気ガス流入空間11を連通させるように構成している。したがって、例えば、触媒内側ケース4内に、それの中心線に直交するせん断方向からディーゼルエンジン70の排気ガスを入れる構造において、排気ガス流入空間11内に排気ガス入口管16を挿入する必要がない。そのため、排気ガス入口管16を設ける触媒外側ケース5構造の構成部品点数を低減して低コストに構成でき、且つディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3の排気ガス上流側の触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20及び触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の長さを簡単に短縮できる。即ち、ディーゼル酸化触媒2の排気ガス入口側と、それに対向した触媒内側ケース4及び触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の上流側端面との相対間隔を簡単に短縮できる。排気ガス移動上流側の触媒内側ケース4及び触媒外側ケース5端面に近接させて、ディーゼル酸化触媒2を配置でき、触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20及び触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の寸法を短縮して、従来よりも部品数を少なくし、低コストで、コンパクトに且つ軽量に構成できる。
As shown in FIGS. 1, 5, 8 and 9, a
図1、図5、図8及び図9に示す如く、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の触媒外側ケース5の排気ガス流入口12の開口寸法よりも、排気ガス移動方向に直交する方向の排気ガス流入口12の開口寸法を大きく形成したものであるから、触媒外側ケース5への排気ガス入口管16の取付け剛性を維持しながら、触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20及び触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の寸法を短縮して、従来よりも部品数を少なくし、低コストで、コンパクトに且つ軽量に構成できる。
As shown in FIGS. 1, 5, 8, and 9, the exhaust gas movement direction is larger than the opening size of the
図1、図5、図8及び図9に示す如く、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向で、排気ガス入口管16の排気ガス出口の開口寸法よりも、排気ガス流入口12の開口寸法を小さく形成したものであるから、排気ガス流入空間11からディーゼル酸化触媒2の排気ガス入口側に排気ガスを均等に供給でき、ディーゼル酸化触媒2のガス浄化機能を維持しながら、触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20及び触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21をコンパクトに且つ軽量に構成できる。
As shown in FIGS. 1, 5, 8, and 9, the exhaust gas inlet is larger than the opening size of the exhaust gas outlet of the exhaust
図1、図5、図8及び図9に示す如く、排気ガス流入口12の開口形状を、楕円形、長方形、長孔形、又はそれらの類似形いずれか一方の形状に形成し、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の触媒外側ケース5の排気ガス流入口12の開口寸法と、排気ガス入口管16の排気ガス入口側の開口直径寸法とを略等しい寸法に形成したものであるから、排気ガス入口管16の排気ガス入口側の開口面積よりも、排気ガス流入口12の開口面積を大きく形成できる。ディーゼル酸化触媒2の排気ガス移動方向に直交する方向に排気ガスを分散させながら、排気ガス流入口12から排気ガス流入空間11内に排気ガスを移動でき、ディーゼル酸化触媒2に対する排気ガスの偏流を低減できる。
As shown in FIGS. 1, 5, 8, and 9, the shape of the
図1、図5、図8及び図9に示す如く、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の触媒外側ケース5の排気ガス流入口12の開口寸法と、排気ガス入口管16の排気ガス入口側の開口直径寸法とを略等しい寸法に形成し、排気ガス移動方向に直交する方向の排気ガス流入口12の開口寸法と、排気ガス入口管16の排気ガス出口側の開口直径寸法とを略等しい寸法に形成し、排気ガス流入口12の開口縁のうち、排気ガス移動上流側の排気ガス流入口12の開口縁に、排気ガス入口管16の排気ガス出口側の端部を連結させるように構成している。したがって、ディーゼル酸化触媒2の排気ガス移動方向に直交する方向に排気ガスを分散させ、排気ガス流入口12からディーゼル酸化触媒2の排気ガス入口側に排気ガスを均等に移動できる。ディーゼル酸化触媒2に対する排気ガスの偏流を低減でき、ディーゼル酸化触媒2の排気ガス浄化能力を向上できる。
As shown in FIGS. 1, 5, 8, and 9, the opening size of the
図1乃至図3、及び図5乃至図7を参照して、消音器30の取付け構造を説明する。図1乃至図3、図5に示す如く、ディーゼルエンジン70が排出した排気ガス音を減衰させる消音器30は、耐熱金属材料製の略筒型の消音内側ケース31と、耐熱金属材料製の略筒型の消音外側ケース32と、消音内側ケース31及び消音外側ケース32の右側端部に溶接にて固着した円板状の右側蓋体33とを有する。消音外側ケース32に消音内側ケース31を内設させている。また、円筒形の触媒外側ケース5の直径寸法と、円筒形のフィルタ外側ケース21の直径寸法と、円筒形の消音外側ケース32とが略同一寸法である。円筒形の触媒内側ケース4の直径寸法と、円筒形のフィルタ内側ケース20の直径寸法と、円筒形の消音内側ケース31とが略同一寸法である。なお、円筒形の触媒内側ケース4の直径寸法と、円筒形のフィルタ内側ケース20の直径寸法と、円筒形の消音内側ケース31とが同一寸法でなくてもよい。
The mounting structure of the
図4乃至図7に示す如く、消音内側ケース31及び消音外側ケース32に排気ガス出口管34を貫通させている。排気ガス出口管34の一端側が出口蓋体35によって閉塞されている。消音内側ケース31の内部における排気ガス出口管34の全体に多数の排気孔36が開設されている。消音内側ケース31の内部が、多数の排気孔36を介して、排気ガス出口管34に連通されている。図示しない消音器やテールパイプが排気ガス出口管34の他端側に接続される。
As shown in FIGS. 4 to 7, the exhaust
図6、図7に示す如く、消音内側ケース31には、多数の消音孔37が開設されている。消音内側ケース31の内部が、多数の消音孔37を介して、消音内側ケース31と消音外側ケース32との間に連通されている。消音内側ケース31と消音外側ケース32との間の空間は、右側蓋体33と薄板製支持体38によって閉塞されている。消音内側ケース31と消音外側ケース32との間にセラミックファイバー製消音材39が充填されている。消音内側ケース31の排気ガス移動上流側(左側)の端部が、薄板製支持体38を介して、消音外側ケース32の排気ガス移動上流側(左側)の端部に連結されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the muffler
上記の構成により、消音内側ケース31内から排気ガス出口管34を介して排気ガスが排出される。また、消音内側ケース31の内部において、多数の消音孔37から消音材39に排気ガス音(主に高周波帯の音)が吸音される。排気ガス出口管34の出口側から排出される排気ガスの騒音が減衰される。
With the above configuration, exhaust gas is discharged from the muffler
図1及び図5に示す如く、フィルタ内側ケース20とフィルタ外側ケース21の排気ガス移動下流側(右側)の端部にフィルタ側出口フランジ40を溶接する。消音外側ケース32の排気ガス移動上流側(左側)の端部に、消音側フランジ41を溶接する。フィルタ側出口フランジ40と、消音側フランジ41とを、ボルト42及びナット43によって着脱可能に締結している。なお、フィルタ内側ケース20とフィルタ外側ケース21にセンサ接続プラグ44を固着している。センサ接続プラグ44には、図示しない出口側排気ガス圧力センサや出口側排気ガス温度センサ(サーミスタ)等が接続される。
As shown in FIGS. 1 and 5, the filter
図1、図2、図5乃至図7に示すごとく、ディーゼルエンジン70が排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタとしてのディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3と、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3を内設させる内側ケースとしての触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20と、触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20を内設させる外側ケースとしての触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21とを備えてなる排気ガス浄化装置において、ディーゼルエンジン70が排出した排気ガスの排気音を減衰させる排気音減衰体としての消音材39を備え、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス出口側端部に消音材39を配置したものであるから、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3の排気ガス浄化機能を維持しながら、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3の構造を変更することなく、排気ガスの消音機能を簡単に付加できる。例えば、前記外側ケースにテールパイプを直接連結させる排気構造や、既設の消音器の消音機能をさらに向上させる排気構造等を容易に構成できる。また、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3部での実施が困難であった排気ガスの高周波低減対策を簡単に実行できる。例えばパンチ孔と繊維状マット等にて形成する消音構造(消音材39)を簡単に設置できる。
As shown in FIGS. 1, 2, 5 to 7, a
図5乃至図7に示すごとく、消音材39を有する消音器30を備え、フィルタ外側ケース21の排気ガス出口側端部に消音器30を着脱可能に連結させるように構成したものであるから、消音器30の着脱によって、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3部における排気ガスの消音機能を簡単に変更できる。
Since the
図5乃至図7に示すごとく、消音材39を有する消音器30を備え、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21及び消音器30を略同一外径寸法の円筒形状にそれぞれ形成し、フィルタ外側ケース21の排気ガス出口側端部にリング形状のフランジ体としてのフィルタ側出口フランジ40を設け、フィルタ外側ケース21の排気ガス出口側端部に、フィルタ側出口フランジ40を介して、消音材39を着脱可能に連結させるように構成したものであるから、略同一外径寸法の消音器30がフィルタ側出口フランジ40によってフィルタ外側ケース21に連結されることによって、排気ガスの移動方向に触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の取付け寸法を長くするだけで、消音器30をコンパクトに組込むことができる。例えば、ディーゼルエンジン70の排気ガス排出部の側面に接近させて触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21を簡単に設置できる。また、排気ガスの温度維持によって、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3のガス浄化機能を向上させながら、消音材39の設置によって排気ガスの高周波低減対策を簡単に実行できる。
As shown in FIG. 5 to FIG. 7, a
図5乃至図7に示すごとく、消音材39が内蔵されたサイレンサケーシングとしての消音内側ケース31及び消音外側ケース32と、一端側を閉塞し且つ他端側をテールパイプ(図示省略)に連通させる排気ガス出口管34とを備え、消音内側ケース31及び消音外側ケース32に排気ガス出口管34の排気孔36形成部を貫通させ、フィルタ外側ケース21の排気ガス出口側端部に、フィルタ側出口フランジ40を介して、消音内側ケース31及び消音外側ケース32を着脱可能に連結させるように構成している。したがって、消音内側ケース31及び消音外側ケース32の着脱によって、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3部における排気ガスの消音機能を簡単に変更できる。例えば、消音内側ケース31及び消音外側ケース32とは別に消音器(図示省略)を設置することによって、排気ガスの消音機能をさらに向上させる排気構造等を容易に構成できる。一方、消音材39が内蔵されていない消音内側ケース31及び消音外側ケース32の配置によって、フィルタ外側ケース21にテールパイプ(図示省略)を直接連結させる排気構造を容易に構成できる。また、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3部での実施が困難であった排気ガスの高周波低減対策として、消音内側ケース31及び消音外側ケース32内に、消音材39(パンチ孔と繊維状マット等)消音構造を簡単に構成できる。
As shown in FIGS. 5 to 7, the silencer
図5乃至図7に示すごとく、前記サイレンサケーシングは、円筒形状の消音内側ケース31と円筒形状の消音外側ケース32を有し、消音外側ケース32内に消音内側ケース31を配置させ、消音内側ケース31と消音外側ケース32の間に消音材39を充填させ、消音内側ケース31に多数の消音孔37を形成したものであるから、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3を内設させる触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20や触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21を備えた排気ガス浄化構造に近似させて、前記サイレンサケーシング(消音内側ケース31や消音外側ケース32)を構成できる。ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3を内設させるための触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20や触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21と同一材料(パイプ等)を利用して、前記サイレンサケーシングの消音内側ケース31や消音外側ケース32を形成できる。前記サイレンサケーシングの製造コストを簡単に低減できる。
As shown in FIGS. 5 to 7, the silencer casing has a cylindrical silencer
図1、図5、図10乃至図14を参照して、内側ケース支持体7の構造を説明する。図1、図5、図10に示す如く、円筒状の触媒内側ケース4の外側に端面I字状の輪形状の薄板製内側ケース支持体7を介して円筒状の触媒外側ケース5を被嵌させ、触媒外側ケース5の応力(変形力)を薄板製内側ケース支持体7にて低減させるように構成している。図10に示す如く、内側ケース支持体7は、I字状薄板部7aと、外側ケース連結部7bとを有する。触媒内側ケース4の排気ガス移動下流側の外面にI字状薄板部7aの内径側端縁を溶接させる。即ち、触媒内側ケース4の外面にI字状薄板部7aを略垂直に起立させ、触媒内側ケース4の外面から放射方向にI字状薄板部7aを突出させる。I字状薄板部7aの外径側端縁から、略直角に折曲げた方向に外側ケース連結部7bを延長させる。I字状薄板部7aと、外側ケース連結部7bとによって、内側ケース支持体7の断面端面をL形状に形成する。
The structure of the
また、触媒外側ケース5の内面に沿って、排気ガス移動方向(円筒状のケース5中心線方向)に外側ケース連結部7bの端部を延長させる。触媒外側ケース5に開口した溶接加工用孔5aを介して、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の中間部の内面に外側ケース連結部7bを溶接させる。なお、溶接加工用孔5aは、外側ケース連結部7bの溶接加工によって閉塞される。即ち、図1、図10に示す如く、ディーゼルエンジン70が排出した排気ガスを浄化するガス浄化フィルタとしてのディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3と、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3を内設させる内側ケースとしての触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20と、触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20を内設させる外側ケースとしての触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21とを備えてなる排気ガス浄化装置において、触媒内側ケース4と触媒外側ケース5との間に輪形状の内側ケース支持体7を設ける構造であって、振動減衰機能を有した可とう性材料によって内側ケース支持体7を形成し、触媒外側ケース5に内側ケース支持体7を介して触媒内側ケース4を支持させるように構成している。
Further, the end portion of the outer
その結果、触媒外側ケース5の振動が内側ケース支持体7によって減衰され、触媒外側ケース5から触媒内側ケース4に伝わる振動を低減でき、ディーゼル酸化触媒2のシール性の低下や、触媒外側ケース5又は触媒内側ケース4又はディーゼル酸化触媒2の損傷又は脱落等を簡単に防止できる。即ち、触媒外側ケース5又は触媒内側ケース4のシール性の低下等を低減させて、ディーゼル酸化触媒2の耐久性を向上できる。また、例えば、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3を複数組合せることによって、排気ガスの浄化能力を高くしたフィルタ構成であっても、スートフィルタ3のメンテナンス作業性を簡単に向上できる。また、触媒内側ケース4と触媒外側ケース5との間の空間の断熱作用によって、触媒内側ケース4(ディーゼル酸化触媒2)の温度を簡単に管理できる。触媒適正温度(約300度から500度)にディーゼル酸化触媒2の温度を維持できる。
As a result, the vibration of the catalyst
図1、図5、図10に示す如く、内側ケース支持体7は断面端面がI形の薄板によって形成され、触媒外側ケース5の内面に沿わせる方向に内側ケース支持体7の一端側を延長し、内側ケース支持体7の一端側の延長部分に、触媒外側ケース5に溶接させる外側ケース連結部7bを形成し、触媒外側ケース5の内面に外側ケース連結部7bを固着させるように構成したものであるから、触媒内側ケース4の外面に内側ケース支持体7の他端側を溶接した状態で、触媒外側ケース5内に触媒内側ケース4を挿入して、触媒外側ケース5の外側から触媒外側ケース5に外側ケース連結部7bを溶接できる。溶接作業に制限されない厚みの薄板によって内側ケース支持体7を形成できる。触媒外側ケース5及び触媒内側ケース4の組立作業性を向上できる。
As shown in FIGS. 1, 5, and 10, the
図1、図5、図10に示す如く、複数のディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3と、触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20と、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21を備え、複数のディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3の接合位置に対して、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21を連結するフランジ体としての触媒側フランジ25又はフィルタ側フランジ26をオフセットさせるように構成し、一方のスートフィルタ3に対向したフィルタ内側ケース20に、他方のディーゼル酸化触媒2に対向した触媒外側ケース5がオーバーラップするように構成したものであるから、前記複数のディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3の排気ガス移動方向の設置長さを確保しながら、前記複数の触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の排気ガス移動方向の長さを短縮でき、前記複数の触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21等の剛性の向上や軽量化を図ることができる。また、触媒外側ケース5がオーバーラップするフィルタ内側ケース20(排気ガス移動下流側のスートフィルタ3)が、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21の分離(分解)によって、外部に大きく露出できる。即ち、複数のディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3のうち排気ガス移動下流側に配置されたスートフィルタ3の排気ガス移動上流側端部(排気ガス移動下流側のフィルタ内側ケース20)の露出範囲が多くなり、排気ガス移動下流側のスートフィルタ3のスート(すす)除去等のメンテナンス作業を簡単に実行できる。触媒側フランジ25又はフィルタ側フランジ26の連結部で触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21(触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20)を分離させて実行するスートフィルタ3の掃除等のメンテナンス作業性を向上できる。
As shown in FIGS. 1, 5, and 10, a plurality of
図11乃至図14は、図10に開示した内側ケース支持体7の変形構造を示す。上記実施形態では、端面I字状の輪形状の薄板によって、内側ケース支持体7を形成したが、図11に示す如く、端面U字状の輪形状の薄板によって、内側ケース支持体7を形成してもよい。また、図12に示す如く、端面S字状の輪形状の薄板によって、内側ケース支持体7を形成してもよい。図13に示す如く、端面Z字状の輪形状の薄板によって、内側ケース支持体7を形成してもよい。図14に示す如く、Z字状とS字状を組合せた複合形端面を有した輪形状の薄板によって、内側ケース支持体7を形成してもよい。
11 to 14 show a modified structure of the
図10乃至図13に示す如く、内側ケース支持体7が、断面端面がI形の薄板(図10参照)、又は断面端面がU形の薄板(図11参照)、又は断面端面がS形の薄板(図12参照)、又は断面端面がZ形の薄板(図13参照)のいずれか1つによって形成され、触媒外側ケース5に内側ケース支持体7を介して触媒内側ケース4を弾性支持させるように構成したものであるから、例えば、複数組の触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21及び触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20を設け、複数のディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3を組合せることによって、排気ガスの浄化能力を高くしたフィルタ構成であっても、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の途中の内面側に、内側ケース支持体7を介して、触媒内側ケース4の排気ガス移動下流側端部の外面側を高剛性に支持できる。排気ガス移動下流側に配置したスートフィルタ3の排気ガス移動上流側端部のメンテナンス作業性を簡単に向上できる。また、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3のシール性の低下や、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21又は触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20又はディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3の損傷又は脱落等を簡単に防止できる。
As shown in FIGS. 10 to 13, the
図14に示す如く、前記内側ケース支持体が、断面端面がI形の薄板(図10参照)、又は断面端面がU形の薄板(図11参照)、又は断面端面がS形の薄板(図12参照)、又は断面端面がZ形の薄板(図13参照)のいずれか2つ以上の複合した形状の薄板(図14参照)によって形成され、触媒外側ケース5に内側ケース支持体7を介して触媒内側ケース4を弾性支持させるように構成したものであるから、例えば、複数組の触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21及び触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20を設け、複数のディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3を組合せることによって、排気ガスの浄化能力を高くしたフィルタ構成であっても、触媒外側ケース5の排気ガス移動方向の途中の内面側に、内側ケース支持体7を介して、触媒内側ケース4の排気ガス移動下流側端部の外面側を高剛性に支持できる。排気ガス移動下流側に配置したスートフィルタ3の排気ガス移動上流側端部のメンテナンス作業性を簡単に向上できる。また、ディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3のシール性の低下や、触媒外側ケース5又はフィルタ外側ケース21又は触媒内側ケース4又はフィルタ内側ケース20又はディーゼル酸化触媒2又はスートフィルタ3の損傷又は脱落等を簡単に防止できる。
As shown in FIG. 14, the inner case support is a thin plate having an I-shaped cross section (see FIG. 10), a thin plate having a U-shaped cross section (see FIG. 11), or a thin plate having an S-shaped cross section (see FIG. 11). 12), or a cross-sectional end face is formed by a thin plate (see FIG. 14) of any two or more of Z-shaped thin plates (see FIG. 13), and the catalyst
図15乃至図18を参照して、ディーゼルエンジン70に前記DPF1を設けた構造を説明する。図15乃至図18に示す如く、ディーゼルエンジン70のシリンダヘッド72の左右側面に、排気マニホールド71と、吸気マニホールド73とが配置されている。シリンダヘッド72は、エンジン出力軸74(クランク軸)とピストン(図示省略)を有するシリンダブロック75に上載される。シリンダブロック75の前面と後面からエンジン出力軸74の前端と後端を突出させる。シリンダブロック75の前面に冷却ファン76を設ける。エンジン出力軸74の前端側からVベルト77を介して冷却ファン76に回転力を伝達するように構成している。
With reference to FIG. 15 thru | or FIG. 18, the structure which provided the said DPF1 in the
また、図18に示す如く、シリンダブロック75の後面にフライホイールハウジング78を固着している。フライホイールハウジング78にフライホイール79を内設する。エンジン出力軸74の後端側にフライホイール79を軸支させている。後述するバックホウ100やフォークリフト120等の作動部に、フライホイール79を介してディーゼルエンジン70の動力を取出すように構成している。また、図15に示す如く、シリンダヘッド72に支持脚体19をボルト80にて着脱可能に締結している。上記したDPF1は、支持脚体19を介して、高剛性のシリンダヘッド72に支持されるように構成している。
Further, as shown in FIG. 18, a
図19及び図20を参照して、バックホウ100に前記ディーゼルエンジン70を搭載した構造を説明する。図19及び図20に示す如く、バックホウ100は、左右一対の走行クローラ103を有する履帯式の走行装置102と、走行装置102上に設けられた旋回機体104とを備えている。旋回機体104は、図示しない旋回用油圧モータによって、360°の全方位にわたって水平旋回可能に構成されている。走行装置102の後部には、対地作業用の土工板105が昇降動可能に装着されている。旋回機体104の左側部には、操縦部106とディーゼルエンジン70とが搭載されている。旋回機体104の右側部には、掘削作業のためのブーム111及びバケット113を有する作業部110が設けられている。
A structure in which the
操縦部106には、オペレータが着座する操縦座席108と、ディーゼルエンジン70等を出力操作する操作手段や、作業部110用の操作手段としてのレバー又はスイッチ等が配置されている。作業部110の構成要素であるブーム111には、ブームシリンダ112とバケットシリンダ114とが配置されている。ブーム111の先端部には、掘削用アタッチメントとしてのバケット113が、掬い込み回動可能に枢着されている。ブームシリンダ112又はバケットシリンダ114を作動させて、バケット113によって土工作業(作溝等の対地作業)を実行するように構成している。
The
図21及び図22を参照して、フォークリフトカー120に前記ディーゼルエンジン70を搭載した構造を説明する。図21及び図22に示す如く、フォークリフトカー120は、左右一対の前輪122及び後輪123を有する走行機体124を備えている。走行機体124には、操縦部125とディーゼルエンジン70とが搭載されている。走行機体124の前側部には、荷役作業のためのフォーク126を有する作業部127が設けられている。操縦部125には、オペレータが着座する操縦座席128と、操縦ハンドル129と、ディーゼルエンジン70等を出力操作する操作手段や、作業部127用の操作手段としてのレバー又はスイッチ等が配置されている。
A structure in which the
作業部127の構成要素であるマスト130には、フォーク126が昇降可能に配置されている。フォーク126を昇降動させて、荷物を積んだパレット(図示省略)をフォーク126に上載させ、走行機体124を前後進移動させて、前記パレットの運搬等の荷役作業を実行するように構成している。
A
2 ディーゼル酸化触媒(ガス浄化フィルタ)
3 スートフィルタ(ガス浄化フィルタ)
4 触媒内側ケース
5 触媒外側ケース
7 内側ケース支持体
7b 外側ケース連結部
11 排気ガス流入空間(整流室)
12 排気ガス流入口
16 排気ガス入口管
20 フィルタ内側ケース
21 フィルタ外側ケース
25 触媒側フランジ(フランジ体)
26 フィルタ側フランジ(フランジ体)
70 ディーゼルエンジン
2 Diesel oxidation catalyst (gas purification filter)
3 Soot filter (gas purification filter)
4 catalyst
12
26 Filter side flange (flange body)
70 diesel engine
Claims (2)
前記内側ケースと前記外側ケースとの間に輪形状の内側ケース支持体を設ける構造であって、振動減衰機能を有した可とう性材料によって前記内側ケース支持体を形成し、前記外側ケースに前記内側ケース支持体を介して前記内側ケースを支持させるように構成し、
前記複数組の外側ケースをフランジ体にて連結した、
排気ガス浄化装置。 In an exhaust gas purification apparatus comprising a plurality of sets of a gas purification filter for purifying exhaust gas discharged from an engine, an inner case for installing the gas purification filter, and an outer case for installing the inner case,
A ring-shaped inner case support is provided between the inner case and the outer case, wherein the inner case support is formed of a flexible material having a vibration damping function, and the outer case is Configured to support the inner case via an inner case support,
The plurality of sets of outer cases are connected by a flange body,
Exhaust gas purification device.
請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
The flange body connecting the plurality of sets of outer cases is offset with respect to the joining position of the plurality of sets of gas purification filters, and the inner case facing one of the gas purification filters, The outer case facing the gas purification filter is configured to overlap,
The exhaust gas purification apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012120517A JP2012180841A (en) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | Exhaust emission control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012120517A JP2012180841A (en) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | Exhaust emission control device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008239406A Division JP2010071182A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Exhaust emission control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012180841A true JP2012180841A (en) | 2012-09-20 |
Family
ID=47012219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012120517A Pending JP2012180841A (en) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | Exhaust emission control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012180841A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09170430A (en) * | 1995-12-21 | 1997-06-30 | Cataler Kogyo Kk | Catalyst converter |
JPH10252446A (en) * | 1997-03-06 | 1998-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Exhaust gas purification device |
JP2004263593A (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Calsonic Kansei Corp | Diesel particulate filter device |
EP1887194A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-13 | J. Eberspächer GmbH & Co. KG | Exhaust gas purification device |
-
2012
- 2012-05-28 JP JP2012120517A patent/JP2012180841A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09170430A (en) * | 1995-12-21 | 1997-06-30 | Cataler Kogyo Kk | Catalyst converter |
JPH10252446A (en) * | 1997-03-06 | 1998-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Exhaust gas purification device |
JP2004263593A (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Calsonic Kansei Corp | Diesel particulate filter device |
EP1887194A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-13 | J. Eberspächer GmbH & Co. KG | Exhaust gas purification device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010032644A1 (en) | Exhaust gas purifying device | |
JP5538700B2 (en) | Engine equipment | |
JP5285366B2 (en) | Engine equipment | |
WO2010032648A1 (en) | Engine device | |
JP4963304B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2010071207A5 (en) | ||
JP5468106B2 (en) | Engine equipment | |
JP2010071182A (en) | Exhaust emission control device | |
JP5580392B2 (en) | Engine equipment | |
JP5285369B2 (en) | Engine equipment | |
JP5285368B2 (en) | Engine equipment | |
JP5923543B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP5509258B2 (en) | Engine equipment | |
JP5825726B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2013100829A (en) | Exhaust emission control device | |
JP5231146B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP5235575B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2015108377A (en) | Engine device | |
JP5525086B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP5632508B2 (en) | Engine equipment | |
JP5443530B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2014122634A (en) | Engine device | |
JP5793212B2 (en) | Engine equipment | |
JP5285370B2 (en) | Engine equipment | |
JP2014077448A (en) | Engine device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140605 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140612 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140801 |