JP2012179732A - Inkjet printer apparatus - Google Patents
Inkjet printer apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012179732A JP2012179732A JP2011042380A JP2011042380A JP2012179732A JP 2012179732 A JP2012179732 A JP 2012179732A JP 2011042380 A JP2011042380 A JP 2011042380A JP 2011042380 A JP2011042380 A JP 2011042380A JP 2012179732 A JP2012179732 A JP 2012179732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print head
- voltage
- printer apparatus
- unit
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 19
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 102100021699 Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit B Human genes 0.000 description 6
- 101000896557 Homo sapiens Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit B Proteins 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101000831940 Homo sapiens Stathmin Proteins 0.000 description 2
- 102100024237 Stathmin Human genes 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印字ヘッドを主走査方向に移動し、印字媒体を主走査方向に対して鉛直方向に移動させ、画像を印字媒体に記録するインクジェットプリンタ装置である。また、本発明は、上記インクジェットプリンタ装置が内部の印字ヘッドを駆動するための電力供給源を制御する電力スイッチ手段の制御に関する。 The present invention is an ink jet printer apparatus that moves a print head in a main scanning direction, moves a print medium in a direction perpendicular to the main scan direction, and records an image on the print medium. The present invention also relates to control of power switch means for controlling a power supply source for driving the print head inside the ink jet printer apparatus.
サーマルインクジェットプリント装置において、熱変換手段を用いて電力を熱に換え、その際にインクに発生する気泡の圧力を利用して、インク滴を紙面へ吐出させる。上記インク滴を紙面へ吐出させる手段を安定に動作させるために、上記インク滴吐出手段の近傍には、吐出に相応する換算エネルギー以上のエネルギーを電荷として蓄積できるアルミ電解コンデンサを具備している。 In a thermal ink jet printing apparatus, power is changed to heat using a heat conversion means, and ink droplets are ejected onto the paper surface using the pressure of bubbles generated in the ink. In order to stably operate the means for ejecting the ink droplets onto the paper surface, an aluminum electrolytic capacitor capable of accumulating energy equal to or higher than the conversion energy corresponding to the ejection is provided near the ink droplet ejecting means.
また、上記吐出手段へ供給させるための電力回路手段は、その伝送路中に半導体スイッチ手段を設け、必要に応じて、それを開閉している。また、上記電力は、上記インク吐出手段の活動時にのみ、電力を供給するので、不使用時には、上記アルミ電解コンデンサに蓄積した電荷を大地へ放出し、これによって、回路系を休眠状態へ変化させる。また、これらの制御は、装置に内包するCPU手段が制御している。 Moreover, the power circuit means for supplying to the discharge means is provided with semiconductor switch means in its transmission path, and opens and closes it as necessary. Further, since the electric power is supplied only when the ink ejection means is active, the electric charge accumulated in the aluminum electrolytic capacitor is discharged to the ground when not in use, thereby changing the circuit system to a sleep state. . These controls are controlled by CPU means included in the apparatus.
しかし、上記回路において、たとえば、何らかの問題等が発生し、CPUがその動作を停止した場合、あるいは上記駆動信号が正常に伝達されない場合、電圧源のスイッチ手段を閉状態にすることが困難である。 However, in the above circuit, for example, when some problem occurs and the CPU stops its operation, or when the drive signal is not transmitted normally, it is difficult to close the voltage source switch means. .
本発明は、単純な回路構成でありながら、CPU手段が予期せずに停止した場合でも、後段回路が安定して制御することができるインクジェットプリンタ装置を提供することを目的とするものである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an ink jet printer apparatus having a simple circuit configuration and capable of stably controlling a subsequent circuit even when a CPU means stops unexpectedly.
本発明のインクジェットプリンタ装置は、印字ヘッドを用いて印字媒体に画像を記録するインクジェットプリンタ装置であって、商用電源から直流電圧を生成する電源ユニットと、上記印字ヘッドの動作のための電気的エネルギーを蓄積する容量手段と、上記電源ユニットから上記容量手段への電力線に接続されたスイッチ手段と、上記スイッチ手段によって上記容量手段を充電する充電手段と、上記印字ヘッドへ駆動許可信号を出力するCPUから出力されるパルスに基づいて、上記スイッチ手段を駆動するための駆動電圧の出力を制御するゲート手段とを備えることを特徴とする。 An ink jet printer apparatus according to the present invention is an ink jet printer apparatus that records an image on a print medium using a print head, and includes a power supply unit that generates a DC voltage from a commercial power source and electrical energy for the operation of the print head. Capacity means for storing the power, switch means connected to the power line from the power supply unit to the capacity means, charging means for charging the capacity means by the switch means, and CPU for outputting a drive permission signal to the print head And a gate means for controlling the output of the drive voltage for driving the switch means on the basis of the pulse outputted from the control means.
本発明によれば、単純な回路構成でありながら、CPU手段が予期せずに停止した場合でも、後段回路を安定して制御することができるという効果を奏する。 According to the present invention, although the circuit configuration is simple, there is an effect that the subsequent circuit can be stably controlled even when the CPU means stops unexpectedly.
発明を実施するための形態は、次の実施例である。 The mode for carrying out the invention is the following embodiment.
図1は、本発明の実施例であるインクジェットプリンタ装置PRT1を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing an inkjet printer apparatus PRT1 that is an embodiment of the present invention.
インクジェットプリンタ装置PRT1は、プリントヘッド駆動電力供給装置100と、CPU200と、AC/DC回路300と、印字ヘッドH1とを有する。つまり、インクジェットプリンタ装置PRT1は、印字ヘッドH1を主走査方向に移動し、印字媒体を主走査方向に対して鉛直方向に移動させ、画像を印字媒体に記録する。そして、商用AC電源の入力から直流電圧を発生させる電源ユニットに接続され、かつ上記直流電圧によって内部回路を動作させる。なお、説明を簡単にするために、図1において、モータやモータドライバ等、他の回路は省略してある。
The ink jet printer apparatus PRT1 includes a print head driving power supply apparatus 100, a
印字ヘッドH1は、インクジェットプリンタ装置PRT1においてインク滴を紙面媒体に吐出させるためのヘッドである。 The print head H1 is a head for ejecting ink droplets onto a paper medium in the inkjet printer apparatus PRT1.
CPU200は、プリントヘッド駆動電力供給装置100に入力パルスの電圧VHplsを供給し、印字ヘッドH1にヘッド駆動許可信号を供給する。
The
AC/DC回路300は、商用AC電源の入力から直流電圧を発生させる電源ユニットであり、商用電源AC100ボルトを入力し、電圧VH、Vccを生成する。電圧VHは、プリントヘッド駆動電力供給装置100へ供給される。CPU200は、プリントヘッド駆動電力供給装置100を制御する。
The AC /
アルミ電解コンデンサC1は、印字ヘッドH1のインク吐出動作を安定確実にさせるために印字ヘッドH1の近傍に設けられ、少なくとも1回の吐出に対して、印字ヘッドH1が必要とする電気的エネルギーを蓄積する容量である。 The aluminum electrolytic capacitor C1 is provided in the vicinity of the print head H1 to stably and reliably perform the ink discharge operation of the print head H1, and accumulates electrical energy required by the print head H1 for at least one discharge. Capacity.
FET Q1は、印字ヘッドH1へインク滴を安定的に吐出させるための電力エネルギーを与えるために、電力線上に設けられ、必要に応じて、印字ヘッドH1へ電力を断続するスイッチである。また、FET Q1は、AC/DC回路300からアルミ電解コンデンサC1への電源の供給を断続させる半導体スイッチである。抵抗R1、R2は、FET Q1に必要な駆動電圧を与えるためのバイアス抵抗である。
The FET Q1 is a switch provided on the power line in order to give power energy for stably ejecting ink droplets to the print head H1, and switches power to the print head H1 as necessary. The FET Q1 is a semiconductor switch that intermittently supplies power from the AC /
FET Q1、抵抗R1、R2、R12によって充電回路が構成され、この充電回路は、アルミ電解コンデンサC1の充電部に設けられ、FET Q1によってアルミ電解コンデンサC1を充電する。 A charging circuit is configured by the FET Q1 and the resistors R1, R2, and R12. This charging circuit is provided in a charging unit of the aluminum electrolytic capacitor C1, and charges the aluminum electrolytic capacitor C1 by the FET Q1.
トランジスタスイッチQ2は、バイアス抵抗R1、R2にコレクタを接続し、必要に応じて電圧を発生させる。トランジスタスイッチQ2とトランジスタスイッチQ3とは、バイアス用抵抗R11を介して、ダーリントン接続されている。トランジスタスイッチQ3のコレクタには、電流制限用抵抗R10が設けられている。また、トランジスタスイッチQ3のスイッチレベルを決定するために、かつ、整流、直流遮断機能を持つ回路からの電荷を放電させるために、抵抗R4と抵抗R5が設けられ、それぞれの一端がトランジスタスイッチQ3のベース端子に接続されている。上記整流、直流遮断機能を持つ回路は、抵抗内蔵トランジスタスイッチQ4と、抵抗R3と、コンデンサC3と、ダイオードD1、D2と、コンデンサC2とによって構成されている。 The transistor switch Q2 has a collector connected to the bias resistors R1 and R2, and generates a voltage as necessary. The transistor switch Q2 and the transistor switch Q3 are Darlington connected via a bias resistor R11. A current limiting resistor R10 is provided at the collector of the transistor switch Q3. In addition, a resistor R4 and a resistor R5 are provided to determine the switch level of the transistor switch Q3 and to discharge electric charges from a circuit having a rectification and DC blocking function. Connected to the base terminal. The circuit having the rectification and DC cutoff functions is composed of a resistor built-in transistor switch Q4, a resistor R3, a capacitor C3, diodes D1 and D2, and a capacitor C2.
トランジスタスイッチQ2、Q3を中心とする回路によって、FET Q1を駆動するゲート手段が構成され、上記ゲート手段は、CPU200によって駆動され、かつ、ソフトウェアタイマによって駆動される。また、CPU200の駆動ポートと上記ゲート手段とは、コンデンサC3によって、非直流的に接続されている。なお、上記ゲート手段は、CPU手段の駆動ステータスとして使用する。
A gate means for driving the FET Q1 is constituted by a circuit centered on the transistor switches Q2 and Q3. The gate means is driven by the
抵抗内蔵トランジスタスイッチQ4は、CPU200のポート出力を後段回路に伝達させるために設けられている。抵抗内蔵トランジスタスイッチQ4のエミッタには、CPU200と同一の電源電圧Vccが接続されている。また、抵抗内蔵トランジスタスイッチQ4のコレクタには、ディスチャージ用抵抗R3が接続され、直流遮断コンデンサC3に溜まった電荷を放出させる機能を持たせている。ダイオードD2は、直流遮断コンデンサC3に電荷をチャージするときに、対極側の電荷を後段回路へ放出させる機能を持っている。
The resistor built-in transistor switch Q4 is provided to transmit the port output of the
ダイオードD1は、直流遮断コンデンサC3が電荷をディスチャージ用抵抗R3へ放出するに従い、直流遮断コンデンサC3へ電荷を供給させるために、ダイオードD2のアノード端子に接続されている。コンデンサC2は、ダイオードD2から供給する電荷を貯蔵させるための平滑コンデンサである。 The diode D1 is connected to the anode terminal of the diode D2 in order to supply the charge to the DC blocking capacitor C3 as the DC blocking capacitor C3 releases the charge to the discharging resistor R3. The capacitor C2 is a smoothing capacitor for storing the charge supplied from the diode D2.
抵抗R12は、印字ヘッドH1の近傍に設けられ、印字ヘッドH1を安定して動作させるためのアルミ電解コンデンサC1に蓄積した電荷を、不要時に放出させる放電抵抗である。 The resistor R12 is a discharge resistor that is provided in the vicinity of the print head H1 and discharges the electric charge accumulated in the aluminum electrolytic capacitor C1 for stably operating the print head H1 when it is not needed.
次に、上記実施例の動作について説明する。 Next, the operation of the above embodiment will be described.
図2は、プリントヘッド駆動電力供給装置100における各信号の説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram of each signal in the print head driving power supply apparatus 100.
図2において、電圧であれば“V”、電流であれば“I”が、それぞれ信号名に付してある。入力パルスの電圧VHplsは、時点T1で始まり、時点T9で終わる。駆動信号入力期間PR1は、上記実施例において、CPU200が入力パルスの電圧VHplsを出力したタイミング以降の期間である。駆動信号異常停止期間PR2は、駆動中何らかの原因によって駆動信号が停止した場合を示す期間である。駆動信号正常停止期間PR3は、駆動信号を正常に停止させた場合の期間である。
In FIG. 2, “V” for the voltage and “I” for the current are attached to the signal name. The input pulse voltage VHpls starts at time T1 and ends at time T9. The drive signal input period PR1 is a period after the timing when the
図2において、レベル202の時間から入力パルスの電圧VHplsを入力すると、トランジスタスイッチQ4が駆動され、そのコレクタにおよそVccが現れる。厳密には、飽和領域で使用した場合には、Vcc−Vce(sat)であるが、動作の概要には影響を及ぼさないので、およそVccという表現を今後も用いる。 In FIG. 2, when the voltage VHpls of the input pulse is input from the time of level 202, the transistor switch Q4 is driven, and approximately Vcc appears at the collector thereof. Strictly speaking, it is Vcc-Vce (sat) when used in the saturation region, but does not affect the outline of the operation, so the expression of Vcc will be used in the future.
トランジスタスイッチQ4のコレクタには、図2に示す電圧VHplsの反転信号205が現れる。この電圧VHplsの反転信号205は、ダイオードD1のカソードとダイオードD2のアノードとコンデンサC3とが接続されている点P1に発生する信号であり、図2に点P1における微分信号206に示すような微分成分を持つ信号が発生する。この点P1における微分信号206は、ダイオードD2やダイオードD1によって整流され、抵抗R4、抵抗R5の直列回路に入力され、分圧され、トランジスタスイッチQ3を駆動する。この駆動電圧の波形は、図2に示すトランジスタスイッチQ2のベース電圧VQ2Bである。上記ベース電流で駆動されたトランジスタスイッチQ3のエミッタ出力は、トランジスタスイッチQ2のベース電流として、一定電圧(およそVbe)に達すると、そのときに供給する電流に比例した出力を、トランジスタスイッチQ2のコレクタに流そうとする。そのタイミングが時点T2であり、このときのコレクタ電圧が、図2に示すトランジスタスイッチQ2のコレクタ電圧VQ2cである。
An inverted signal 205 of the voltage VHpls shown in FIG. 2 appears at the collector of the transistor switch Q4. This inversion signal 205 of the voltage VHpls is a signal generated at a point P1 where the cathode of the diode D1, the anode of the diode D2 and the capacitor C3 are connected, and a differential signal as shown by a
トランジスタスイッチQ2が駆動すると、電圧VHにほぼ等しい電圧を抵抗R2、R1が分割した電圧によって、FET Q1を駆動する。そして、FET Q1のドレインに接続されている印字ヘッドH1の電力端子に、図2に示す印字ヘッドH1の電圧VH1が発生し、印加される。 When the transistor switch Q2 is driven, the FET Q1 is driven by a voltage obtained by dividing the voltage approximately equal to the voltage VH by the resistors R2 and R1. Then, the voltage VH1 of the print head H1 shown in FIG. 2 is generated and applied to the power terminal of the print head H1 connected to the drain of the FET Q1.
このときに、FET Q1のドレインには、図2に示すトランジスタQ1のドレイン電流IQ1Dのような突入電流が、時点T3で発生するが、ヘッド駆動許可信号VHonが、印字ヘッドH1に入力されていないので、ドレイン電流は直に収束する。このドレイン電流が確実に収束した時点と、印字ヘッドH1の電圧VH1が規定の電圧に達する時点とは、時点T4で一致する。 At this time, an inrush current such as the drain current IQ1D of the transistor Q1 shown in FIG. 2 is generated at the time T3 in the drain of the FET Q1, but the head drive permission signal VHon is not input to the print head H1. Therefore, the drain current converges directly. The point in time when the drain current surely converges and the point in time when the voltage VH1 of the print head H1 reaches the specified voltage coincide with each other at time T4.
次に、上記実施例における駆動信号異常停止期間PR2の状況について説明する。 Next, the situation of the drive signal abnormal stop period PR2 in the above embodiment will be described.
駆動信号異常停止期間PR2は、印刷動作などが行われている状況で、何らかの原因によって、入力パルスの電圧VHplsが一時的に停止した瞬間である。入力パルスの電圧VHplsは、停止期間PR21の間、停止し、上記実施例において、論理的にLowレベルで示してある。しかし、停止期間PR21の間、入力パルスの電圧VHplsをHighレベルで固定するようにしてもよく、このようにしても、上記と同様に動作する。 The drive signal abnormal stop period PR2 is a moment when the voltage VHpls of the input pulse is temporarily stopped for some reason in a situation where a printing operation or the like is being performed. The voltage VHpls of the input pulse is stopped during the stop period PR21, and is logically indicated at the Low level in the above embodiment. However, the voltage VHpls of the input pulse may be fixed at a high level during the stop period PR21, and even in this case, the same operation as described above is performed.
駆動信号異常停止期間PR2において、入力パルスの電圧VHplsが停止すると、電圧VHplsの反転信号205は、入力パルスの電圧VHplsがLowレベルであれば、その反転論理状態で固定する。この状態に伴い、点P1における微分信号206が平衡状態へ推移しつつ変化をするが、入力パルスの電圧VHplsが停止しているので、直にレベル202に収束する。レベル202は、Vcc−Vce(sat)Q4−VfD2程度となる。図2において、レベル202の実線が直ちに収束した電位を示し、破線は、0V電位を示す。ヘッド駆動許可信号VHonは、駆動信号異常停止期間PR2で、定常的に印加しているので、一定のパルス駆動を行う。停止期間PR21に伴い、点P1における微分信号206によって、トランジスタスイッチQ2のベース電圧VQ2Bは、平滑コンデンサC2に蓄積している電荷の抵抗R5経由と、抵抗R11、トランジスタスイッチQ2への電荷を放出する。これにともなう電圧降下を、図2において、特性203(時点T6〜T7の期間)で示す。また、その信号の変化に伴い、コレクタ電圧は、特性203に示す特性になる。この電圧によって、FET Q3のゲート信号が駆動されるので、印字ヘッドH1の電圧VH1は、期間PR22に示す特性を示す。これと同時にヘッド駆動許可信号VHonに示す駆動電流が、PR22の期間(時点T6〜T8の期間)で、ヘッドH1の電流IH1に示す振る舞いをする。このときに、ヘッド駆動電流を供給するFET Q1のドレイン電流は、図2におけるトランジスタQ1のドレイン電流IQ1Dに示すようになる。つまり、CPU200が予期せずに停止した場合、後段回路を安定して制御することができる。
When the input pulse voltage VHpls stops in the drive signal abnormal stop period PR2, the inverted signal 205 of the voltage VHpls is fixed in its inverted logic state if the input pulse voltage VHpls is at the low level. Along with this state, the
駆動信号正常停止期間PR3は、プリントヘッド駆動電力供給装置100が正常に停止する場合の振る舞いを示す期間である。 The drive signal normal stop period PR3 is a period showing a behavior when the print head drive power supply apparatus 100 stops normally.
時点T5において、入力パルスの電圧VHplsは、Low論理で停止すると、入力パルスの電圧VHplsの反転信号205は、その反転信号として遷移する。これに伴い、点P1における微分信号206は、停止期間PR21の場合と同様に、レベル202へ微分成分を示しながら収束する。これに伴い、ヘッド駆動許可信号VHonは、予め停止している状態であるので、Lowレベルで固定される。程なく、抵抗R5、R11、トランジスタスイッチQ2のエミッタQ2Eへ放電し、これに伴い、時点T10に示すように、トランジスタスイッチQ2のベース電圧VQ2Bが、低下し、コレクタ信号は、VHレベルへ遷移する。これに伴い、ヘッドの電圧VH1は、切断状態へ変化し、抵抗R12の放電特性に習って、電位を低下させる。このフェーズにおいて、ヘッド駆動許可信号VHonは停止されているので、ヘッドH1の電流が発生せず、トランジスタQ1のドレイン電圧Q1Dの電流も、ほぼ抵抗R12に流れる放電電流のみとなる。
At time T5, when the input pulse voltage VHpls stops at Low logic, the inverted signal 205 of the input pulse voltage VHpls transitions as its inverted signal. Accordingly, the
PRT1…インクジェットプリンタ装置、
100…プリントヘッド駆動電力供給装置、
H1…印字ヘッド、
C1…アルミ電解コンデンサ、
R1、R2…バイアス抵抗。
PRT1 ... Inkjet printer device,
100: Print head drive power supply device,
H1 ... Print head,
C1 ... Aluminum electrolytic capacitor,
R1, R2: Bias resistors.
Claims (5)
商用電源から直流電圧を生成する電源ユニットと;
上記印字ヘッドの動作のための電気的エネルギーを蓄積する容量手段と;
上記電源ユニットから上記容量手段への電力線に接続されたスイッチ手段と;
上記スイッチ手段によって上記容量手段を充電する充電手段と;
上記印字ヘッドへ駆動許可信号を出力するCPUから出力されるパルスに基づいて、上記スイッチ手段を駆動するための駆動電圧の出力を制御するゲート手段と;
を備えることを特徴とするインクジェットプリンタ装置。 An inkjet printer device that records an image on a print medium using a print head,
A power supply unit that generates a DC voltage from a commercial power supply;
Capacitive means for storing electrical energy for operation of the print head;
Switch means connected to a power line from the power supply unit to the capacity means;
Charging means for charging the capacity means by the switch means;
Gate means for controlling output of a drive voltage for driving the switch means based on a pulse outputted from a CPU for outputting a drive permission signal to the print head;
An ink jet printer apparatus comprising:
上記CPUの駆動ポート手段と上記ゲート手段とは、容量手段によって接続されていることを特徴とするインクジェットプリンタ装置。 Claim 1 wherein
An ink jet printer apparatus wherein the CPU drive port means and the gate means are connected by a capacity means.
上記ゲート手段は、ダイオード手段を用いて整流する回路であることを特徴とするインクジェットプリンタ装置。 Claim 1 wherein
An ink jet printer apparatus, wherein the gate means is a circuit that rectifies using diode means.
上記ゲート手段は、トランジスタのダーリントン接続を有する手段であることを特徴とするインクジェットプリンタ装置。 Claim 1 wherein
An ink jet printer apparatus, wherein the gate means is means having a Darlington connection of transistors.
上記ゲート手段は、CPU手段の駆動ステータスとして使用する手段であることを特徴とするインクジェットプリンタ装置。 Claim 1 wherein
An ink jet printer apparatus according to claim 1, wherein the gate means is means used as a driving status of the CPU means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011042380A JP2012179732A (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | Inkjet printer apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011042380A JP2012179732A (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | Inkjet printer apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012179732A true JP2012179732A (en) | 2012-09-20 |
Family
ID=47011393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011042380A Withdrawn JP2012179732A (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | Inkjet printer apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012179732A (en) |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011042380A patent/JP2012179732A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3797300B2 (en) | Inkjet printer head drive device | |
JP2013534475A (en) | Driver circuit | |
JP5373609B2 (en) | Piezoelectric element driving device and coating device | |
JP5451201B2 (en) | Equipment with power supply circuit | |
JP2012050208A (en) | Power supply circuit and equipment incorporating the same | |
JP2008119915A (en) | Capacitive load drive device and liquid droplet jet device using the same | |
JP5776237B2 (en) | Capacitive load drive circuit and fluid ejection device | |
JP3797161B2 (en) | Ink jet printer head drive apparatus and drive method | |
US20130194841A1 (en) | Power supply apparatus and printing apparatus | |
JP6126489B2 (en) | Recording element substrate, recording head, and recording apparatus | |
JP2012179732A (en) | Inkjet printer apparatus | |
CN110281652B (en) | Capacitive load drive circuit and image forming apparatus | |
JPH11314364A (en) | Ink jet recording device | |
US7399042B2 (en) | Head driving device | |
JP2013176936A (en) | Liquid ejection head driving circuit | |
JP4304910B2 (en) | Inkjet printer head drive device | |
JP2011000867A (en) | Device equipped with power supply circuit | |
JP2000071444A (en) | Driving method of inkjet recording apparatus | |
JP4882389B2 (en) | DRIVE POWER CONTROL DEVICE AND LIQUID DISCHARGE DEVICE | |
JP4706289B2 (en) | Print head drive circuit | |
JPH09150505A (en) | Inkjet recording head drive circuit | |
JP5708056B2 (en) | Power supply device, control method for power supply device, and image forming apparatus | |
US8356869B2 (en) | Body diode forward conduction prevention | |
JPH04310747A (en) | Drive circuit for ink jet print head | |
JP2016107446A (en) | Recording apparatus and failure detection method for recording head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |