JP2012177415A - ハイポサイクロイド減速機 - Google Patents
ハイポサイクロイド減速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012177415A JP2012177415A JP2011040182A JP2011040182A JP2012177415A JP 2012177415 A JP2012177415 A JP 2012177415A JP 2011040182 A JP2011040182 A JP 2011040182A JP 2011040182 A JP2011040182 A JP 2011040182A JP 2012177415 A JP2012177415 A JP 2012177415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- axis
- gear
- drive shaft
- planetary gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Retarders (AREA)
Abstract
【解決手段】回転軸12と同軸で回転駆動され該回転軸12の軸線A1に対して軸線のずれた偏心軸部14bを有する軸体14と、回転軸12と同軸の内歯車部16及び軸受部17を有し固定軸をなす太陽内歯車15と、偏心軸部14bに回転自在に支持され、内歯車部16の複数の内歯16aの歯数よりも少ない歯数の外歯19aを有して内歯車部16と噛合する外歯車部19及び軸受部17に回転自在に支持される外歯車部19と同軸の出力軸部20を有し軸体14の回転に伴う偏心軸部14bの移動により内歯車部16及び外歯車部19の噛合状態を保つように軸線A3を軸線A1に対し傾けて公転する遊星歯車18とを備える。
【選択図】図1
Description
本発明の目的は、部品点数を削減することができるハイポサイクロイド減速機を提供することにある。
電動モータ11への電力供給により回転軸12を回転させると、これと一体で回転体13が軸線A1を中心に回転する。そして、回転体13の回転は、回転方向で対向する係合突部13b及び係合片14a間の遊びの範囲内で勢いが付けられた後に、係合突部13b及び係合片14aが係合することで軸体14に伝達される。これにより、トルクの小さい電動モータ11であっても、軸体14を回転させることが可能になっている。
(1)本実施形態では、軸体14の回転に伴い遊星歯車18が公転する際の該遊星歯車18の自転数として軸体14の回転が減速される。このとき、遊星歯車18の軸線A3は、軸受部17において軸線A1に交差する。従って、回転軸12と略同軸となる回転を、軸受部17の近傍で出力軸部20から出力することができる。このように、遊星歯車18の回転を、その出力軸部20から直に出力できるため、部品点数を削減することができ、ひいてはコストを削減することができる。
(5)本実施形態では、回転体13の回転を、回転方向で対向する係合突部13b及び係合片14a間の遊びの範囲内で勢いを付けた後に軸体14に伝達するようにしたことで、低出力(トルク)の電動モータ11を採用することができる。
・前記実施形態において、内歯16a及び外歯19aの歯数差は、所要の減速比に合わせて任意に調整してもよい。
・前記実施形態において、回転体13を割愛して、軸体14を電動モータ11の回転軸12に直結又は一体化してもよい。
・前記実施形態において、軸体14に略円形の偏心部を凹設するとともに、該偏心部に軸支される略円柱状の軸部を遊星歯車18の外歯車部19に突設してもよい。
Claims (3)
- 駆動軸と同軸で回転駆動され、該駆動軸の軸線に対して軸線のずれた偏心部を有する軸体と、
前記駆動軸と同軸の内歯車部及び軸受部を有し、固定軸をなす太陽内歯車と、
前記偏心部に回転自在に支持され、前記内歯車部の複数の内歯の歯数よりも少ない歯数の外歯を有して前記内歯車部と噛合する外歯車部及び前記軸受部に回転自在に支持される前記外歯車部と同軸の出力軸部を有し、前記軸体の回転に伴う前記偏心部の移動により前記内歯車部及び前記外歯車部の噛合状態を保つように軸線を前記駆動軸の軸線に対し傾けて公転する遊星歯車とを備えたことを特徴とするハイポサイクロイド減速機。 - 請求項1に記載のハイポサイクロイド減速機において、
前記遊星歯車の軸線は、前記軸受部の開口端において前記駆動軸の軸線に交差することを特徴とするハイポサイクロイド減速機。 - 請求項1又は2に記載のハイポサイクロイド減速機において、
前記出力軸部の外周部に形成された嵌合部と、
前記嵌合部と嵌合する嵌合凹部を有し、前記駆動軸と同軸の被動部材とを備え、
前記嵌合部には、前記駆動軸の軸線に対する前記出力軸部の軸線の傾きを吸収して該出力軸部の回転を前記被動部材に伝達するテーパが形成されていることを特徴とするハイポサイクロイド減速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040182A JP5750936B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | ハイポサイクロイド減速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040182A JP5750936B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | ハイポサイクロイド減速機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012177415A true JP2012177415A (ja) | 2012-09-13 |
JP5750936B2 JP5750936B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=46979383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011040182A Expired - Fee Related JP5750936B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | ハイポサイクロイド減速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5750936B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9169910B2 (en) | 2012-05-23 | 2015-10-27 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Gear device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS45252Y1 (ja) * | 1965-12-22 | 1970-01-08 | ||
JPS591952U (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-07 | 株式会社小松製作所 | 内歯車式差動減速機 |
JPH0247453U (ja) * | 1988-09-29 | 1990-03-30 | ||
JPH0328549A (ja) * | 1990-06-12 | 1991-02-06 | Tsuoisu Kk | 小型減速機 |
JP2003049909A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Ito Denki Kk | モータ内蔵ローラおよび減速機 |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011040182A patent/JP5750936B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS45252Y1 (ja) * | 1965-12-22 | 1970-01-08 | ||
JPS591952U (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-07 | 株式会社小松製作所 | 内歯車式差動減速機 |
JPH0247453U (ja) * | 1988-09-29 | 1990-03-30 | ||
JPH0328549A (ja) * | 1990-06-12 | 1991-02-06 | Tsuoisu Kk | 小型減速機 |
JP2003049909A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Ito Denki Kk | モータ内蔵ローラおよび減速機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9169910B2 (en) | 2012-05-23 | 2015-10-27 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Gear device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5750936B2 (ja) | 2015-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101290041B (zh) | 偏心齿轮机构及由此传递转动力的方法 | |
JP5746093B2 (ja) | 産業用ロボットの手首装置 | |
JP2011027253A5 (ja) | ||
JP6461809B2 (ja) | 自動車の車両ドアを自動的に作動させるためのアクチュエータ装置 | |
WO2006115257A1 (ja) | 産業用ロボットの旋回部構造 | |
TW200927365A (en) | Switchable rotation drive device | |
CN205859053U (zh) | 减速机 | |
JP2011027253A (ja) | 遊星歯車機構 | |
CN104100680A (zh) | 摆线针轮减速机构 | |
JP2011068251A5 (ja) | ||
JP7304717B2 (ja) | 伝達装置 | |
JP2023184669A (ja) | 歯車ユニット | |
EP3358217A1 (en) | Speed reducer | |
JP2010242811A (ja) | 変速装置 | |
CN102782362B (zh) | 齿轮装置 | |
CN108134200A (zh) | 一种内置双电机换六档的电调天线驱动器 | |
JP2016186322A (ja) | 遊星歯車及び偏心機構を備えたロックタイプ双方向クラッチ | |
JP5750936B2 (ja) | ハイポサイクロイド減速機 | |
WO2009069529A1 (ja) | 変速装置 | |
TWI376468B (ja) | ||
JP2013245694A (ja) | ギヤ装置 | |
JP2018105373A (ja) | 減速装置、関節装置及びロボットアーム構造 | |
WO2013132760A1 (ja) | 偏心揺動型歯車装置 | |
JP7074628B2 (ja) | 遊星減速装置及び電動アクチュエータ | |
WO2014189013A1 (ja) | 一軸偏心ねじポンプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150504 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5750936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |