JP2012177153A - 銅合金 - Google Patents
銅合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012177153A JP2012177153A JP2011040394A JP2011040394A JP2012177153A JP 2012177153 A JP2012177153 A JP 2012177153A JP 2011040394 A JP2011040394 A JP 2011040394A JP 2011040394 A JP2011040394 A JP 2011040394A JP 2012177153 A JP2012177153 A JP 2012177153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper alloy
- orientation
- bending workability
- crystal grain
- grain size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 90
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 54
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 38
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 10
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 7
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017876 Cu—Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018098 Ni-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018529 Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006680 Si—Zn—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、Ni:1.5〜3.6%、Si:0.3〜1.0%を含有し、残部が銅および不可避的不純物からなる銅合金であって、この銅合金の平均結晶粒径が15〜40μmであり、且つ、SEM−EBSP法による測定結果で、Cube方位{001}<100>の平均面積率が45%以上であると共に、KAM値が1.0〜3.0である。
【選択図】 なし
Description
銅合金の平均結晶粒径は15〜40μmとする。結晶粒径が40μm以下では、Cube方位の面積率が増大することによる曲げ加工性の向上への寄与の度合いが、結晶粒の粗大化による曲げ加工性の低下への寄与の度合いを上回り、銅合金の曲げ加工性は向上する。しかし、結晶粒径が40μmを超えると結晶粒の粗大化による寄与の方が優勢になり曲げ加工性が低下してしまう。よって、結晶粒径の上限を40μmとする。より好ましい結晶粒径は30μm以下である。一方、結晶粒径が15μm未満になると、耐応力緩和特性が悪くなる。
Cube方位{001}<100>は、より多くのすべり系が活動できる方位である。このCube方位を面積率で45%以上集積させることにより、局所的な変形の発達を抑制し、銅合金の曲げ加工性を向上させることが可能となる。このCube方位粒の集積率(面積率)が低すぎると、前記した局所的な変形の発達を抑制することができなくなり、銅合金の曲げ加工性が低下してしまう。従って、本発明では、Cube方位{001}<100>の平均面積率を45%以上、より好ましくは50%以上とする。一方、銅合金の結晶粒径が大きいほどCube方位の面積率が高くなる傾向がある。このため、優れた曲げ加工性を得ることができる結晶粒径が40μm以下の範囲では、Cube方位の面積率を70%以上とすることは困難であると考えられる。よって、実質的なCube方位の面積率の範囲は45〜70%である。
KAM値は1.0〜3.0とする。KAM値が1.0未満であると、転位密度が不十分であり、このため引張強度に比べて耐力がかなり小さくなってしまい、その結果、圧延方向に直角方向の耐力が小さくなってしまう。また、KAM値が3.0よりも大きいと、転移密度が高くなりすぎて曲げ加工性が劣化してしまう。
電界放出型走査電子顕微鏡(Field Emission Scanning Electron Microscope:FESEM)に、後方散乱電子回折像[EBSP:ElectronBack Scattering(Scattered)Pattern]システムを搭載した結晶方位解析法を用いて、本発明では、製品銅合金の板厚方向の表面部の集合組織を測定し、平均結晶粒径の測定を行う。
Goss方位{011}<100>
Rotated−Goss方位{011}<011>
Brass方位{011}<211>
Copper方位{112}<111>
(若しくはD方位{4411}<11118>)
S方位{123}<634>
B/G方位{011}<511>
B/S方位{168}<211>
P方位{011}<111>
次に、本発明の銅合金の成分限定理由について説明する。以下、各元素の含有率については単に%と記載するが、全て質量%を示す。
Niは、Siとの化合物を晶出または析出させることにより、銅合金の強度および導電率を確保する作用がある。Niの含有量が1.5%未満であると、析出物の生成量が不十分となり、所望の強度が得られなくなり、また、銅合金組織の結晶粒が粗大化してしまう。一方、Niの含有量が3.6%を超えると、導電率が低下することに加えて、粗大な析出物の数が多くなりすぎ、曲げ加工性が低下してしまう。従って、Niの含有量は1.5〜3.6%の範囲とする。
Siは、Niとの化合物を晶出または析出させることにより、銅合金の強度および導電率を向上させる。Siの含有量が0.3%未満であると、析出物の生成が不十分となり、所望の強度が得られなくなり、また、銅合金組織の結晶粒が粗大化してしまう。一方、Siの含有量が1.0%を超えると、粗大な析出物の数が多くなりすぎ、曲げ加工性が低下してしまう。従って、Siの含有量は0.3〜1.0%の範囲とする。
Znは、電子部品の接合に用いるSnめっきやハンダの耐熱剥離性を改善し、熱剥離を抑制するのに有効な元素である。このような効果を有効に発揮させるためには、0.05%以上含有させる必要がある。しかし、Znの含有量が3.0%を超えると、却って溶融Snやハンダの濡れ広がり性を劣化させ、また、導電率も大きく低下してしまう。従って、Znは、耐熱剥離性向上効果と導電率低下作用とを考慮したうえで、0.05〜3.0%の範囲とする。
Snは、銅合金中に固溶して強度向上に寄与する。この効果を有効に発揮させるためには、0.05%以上含有させる必要がある。しかし、Snの含有量が3.0%を超えると、その効果が飽和すると共に、導電率を大きく低下させてしまう。従って、Snは、強度向上効果と導電率低下作用とを考慮したうえで、0.05〜3.0%の範囲とする。
これらの元素は、結晶粒の微細化に効果がある。また、Siとの間に化合物を形成させることで、強度、導電率が向上する。これらの効果を有効に発揮させる場合には、選択的に、Fe、Mn、Mg、Co、Ti、Cr、Zrのうち一種または二種以上を、合計で0.01%以上含有させる必要がある。しかし、これらの元素の合計含有量が3.0%を超えると、化合物が粗大になり、曲げ加工性を損なう。従って、選択的に含有させる場合のこれら元素の含有量は、合計で0.01〜3.0%の範囲とする。尚、後述する実施例では、これらの元素が一種の例のみを挙げているが、これらの元素は上記共通の効果を発現させるものであり、これらの元素を上記所定の合計含有量で二種以上含有させても同様の効果を発現する。
本発明の銅合金(銅合金板)を製造するためには、銅合金の一連の製造工程において、溶体化処理を2度繰り返して施したうえで、且つ溶体化処理方法に工夫を凝らす必要がある。その一連の製造工程を工程順に説明すると、熱間圧延、冷間圧延、溶体化処理(1回目)、冷間圧延、溶体化処理(2回目)、時効処理、冷間圧延の順序となる。この際、溶体化処理は2回以上繰り返してもよい。本発明の銅合金を製造するには、これら一連の工程のうち、溶体化処理(1回目、2回目)は工夫を凝らし、詳細制御する必要がある。
平均結晶粒径、各方位の平均面積率およびKAM値:
得られた各銅合金薄板から組織観察片を採取し、上述した要領で、平均結晶粒径および各方位の平均面積率を、電界放出型走査電子顕微鏡に後方散乱電子回折像システムを搭載した結晶方位解析法により測定した。具体的には、銅合金薄板の圧延面表面を機械研磨し、更に、バフ研磨に次いで電解研磨して、表面を調整した試料を準備した。その後、日本電子社製FESEM(JEOL JSM 5410)を用いて、EBSPによる結晶方位測定並びに結晶粒径測定を行った。測定領域は300μm×300μmの領域であり、測定ステップ間隔を0.5μmとした。
引張試験は、試験片の長手方向を圧延方向としたJIS13号B試験片を用いて、5882型インストロン社製万能試験機により、室温、試験速度10.0mm/min、GL=50mmの条件で実施し、0.2%耐力(MPa)を測定した。尚、この引張試験では、同一条件の試験片を3本試験し、それらの平均値を採用した。
導電率は、試験片の長手方向を圧延方向として、ミーリングにより、幅10mm×長さ300mmの短冊状の試験片を加工し、ダブルブリッジ式抵抗測定装置により電気抵抗を測定して、平均断面積法により算出した。尚、この測定でも、同一条件の試験片を3本測定し、それらの平均値を採用した。この測定で、導電率が30%IACS以上のものを、高導電性を有していると評価する。
銅合金板試料の曲げ試験は、以下の方法により実施した。銅合金板試料より幅10mm、長さ30mmの板材を切出し、1000kgf(約9800N)の荷重をかけて曲げ半径0.10mmという条件で、GoodWay(曲げ軸が圧延方向に直角)に90°曲げを行った。その後、1000kgf(約9800N)の荷重をかけて180°密着曲げを実施し、曲げ部における割れの発生の有無を、50倍の光学顕微鏡で目視観察した。その際に、割れの評価は日本伸銅協会技術標準JBMA−T307に記載のA〜Eにより評価した。
耐応力緩和特性(応力緩和率)は、銅合金板試料より試験片を採取し、図1および図2に示す片持ち梁方式を用いて測定した。具体的には、まず、銅合金板試料より、長さ方向が板材の圧延方向に対して直角方向になるようにして幅10mmの短冊状試験片1を切り出した。続いて、その短冊状試験片1の一端を剛体試験台2に固定した後、その短冊状試験片1のスパン長Lの部位に、図1に示すように、d(=10mm)の大きさのたわみ量を与えた。尚、前記スパン長Lは、材料耐力の80%に相当する表面応力が材料に負荷されるようにして決定する。この状態で、180℃のオーブン中に短冊状試験片1を24時間保持した後に取り出し、たわみ量dを取り去ったときの永久歪みδ(図2に示す)を測定し、RS=(δ/d)×100という計算式から応力緩和率(RS:%)を求めた。この測定で、応力緩和率が20%以下のものを、耐応力緩和特性が優れているとする。
2…剛体試験台
Claims (3)
- 質量%で、Ni:1.5〜3.6%、Si:0.3〜1.0%を含有し、残部が銅および不可避的不純物からなる銅合金であって、
この銅合金の平均結晶粒径が15〜40μmであり、
且つ、SEM−EBSP法による測定結果で、Cube方位{001}<100>の平均面積率が45%以上であると共に、
KAM値が1.0〜3.0であることを特徴とする銅合金。 - 更に、質量%で、Sn:0.05〜3.0%および/またはZn:0.05〜3.0%を含有する請求項1記載の銅合金。
- 更に、質量%で、Fe、Mn、Mg、Co、Ti、Cr、Zrのうち一種または二種以上を、合計で0.01〜3.0%含有する請求項1または2記載の銅合金。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040394A JP5690170B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 銅合金 |
US13/299,828 US9845521B2 (en) | 2010-12-13 | 2011-11-18 | Copper alloy |
EP11009294A EP2463393A1 (en) | 2010-12-13 | 2011-11-23 | Copper alloy |
EP12007912A EP2562280A1 (en) | 2010-12-13 | 2011-11-23 | Copper alloy |
CN201110408401.7A CN102534298B (zh) | 2010-12-13 | 2011-12-09 | 铜合金 |
KR1020110132859A KR101387263B1 (ko) | 2010-12-13 | 2011-12-12 | 동합금 |
KR1020130122579A KR101396766B1 (ko) | 2010-12-13 | 2013-10-15 | 동합금 |
KR1020130122577A KR101396616B1 (ko) | 2010-12-13 | 2013-10-15 | 동합금 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040394A JP5690170B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 銅合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012177153A true JP2012177153A (ja) | 2012-09-13 |
JP5690170B2 JP5690170B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=46979186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011040394A Expired - Fee Related JP5690170B2 (ja) | 2010-12-13 | 2011-02-25 | 銅合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5690170B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012246549A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 強度、曲げ加工性、応力緩和特性、疲労特性に優れる銅合金板材 |
WO2015099098A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材、コネクタ、及び銅合金板材の製造方法 |
WO2015099097A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材、コネクタ、及び銅合金板材の製造方法 |
JP2015161009A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | Dowaメタルテック株式会社 | 高強度銅合金薄板材およびその製造方法 |
WO2017168803A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu-Ni-Si系銅合金板材および製造法 |
JP2018070908A (ja) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu−Zr−Sn−Al系銅合金板材および製造方法並びに通電部材 |
JP2018162510A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | Jx金属株式会社 | 電子材料用銅合金及び電子部品 |
JP6961861B1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-11-05 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金条材およびその製造方法、それを用いた抵抗器用抵抗材料ならびに抵抗器 |
WO2021241502A1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金条材およびその製造方法、それを用いた抵抗器用抵抗材料ならびに抵抗器 |
KR20220124174A (ko) | 2020-01-09 | 2022-09-13 | 도와 메탈테크 가부시키가이샤 | Cu-Ni-Si계 구리 합금 판재 및 그 제조 방법 및 통전 부품 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005139501A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Kobe Steel Ltd | 耐熱性に優れた銅合金およびその製法 |
WO2007138956A1 (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 高強度、高導電率および曲げ加工性に優れた銅合金 |
WO2009060873A1 (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-14 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 銅合金板材 |
JP2011012321A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金材およびその製造方法 |
JP2011162848A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Kobe Steel Ltd | 強度異方性が小さく曲げ加工性に優れた銅合金 |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011040394A patent/JP5690170B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005139501A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Kobe Steel Ltd | 耐熱性に優れた銅合金およびその製法 |
WO2007138956A1 (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 高強度、高導電率および曲げ加工性に優れた銅合金 |
WO2009060873A1 (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-14 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 銅合金板材 |
JP2011012321A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金材およびその製造方法 |
JP2011162848A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Kobe Steel Ltd | 強度異方性が小さく曲げ加工性に優れた銅合金 |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012246549A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 強度、曲げ加工性、応力緩和特性、疲労特性に優れる銅合金板材 |
CN105829556A (zh) * | 2013-12-27 | 2016-08-03 | 古河电气工业株式会社 | 铜合金板材、连接器以及铜合金板材的制造方法 |
WO2015099098A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材、コネクタ、及び銅合金板材の製造方法 |
US10294555B2 (en) | 2013-12-27 | 2019-05-21 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Copper alloy sheet material, connector, and method of producing a copper alloy sheet material |
CN105829555A (zh) * | 2013-12-27 | 2016-08-03 | 古河电气工业株式会社 | 铜合金板材、连接器以及铜合金板材的制造方法 |
JPWO2015099097A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-03-23 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材、コネクタ、及び銅合金板材の製造方法 |
WO2015099097A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材、コネクタ、及び銅合金板材の製造方法 |
JPWO2015099098A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-03-23 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材、コネクタ、及び銅合金板材の製造方法 |
US10294554B2 (en) | 2013-12-27 | 2019-05-21 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Copper alloy sheet material, connector, and method of producing a copper alloy sheet material |
JP2015161009A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | Dowaメタルテック株式会社 | 高強度銅合金薄板材およびその製造方法 |
JP2018035437A (ja) * | 2016-03-31 | 2018-03-08 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu−Ni−Si系銅合金板材 |
WO2017168803A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu-Ni-Si系銅合金板材および製造法 |
KR20190003542A (ko) | 2016-03-31 | 2019-01-09 | 도와 메탈테크 가부시키가이샤 | Cu-Ni-Si계 구리 합금 판재 및 제조법 |
JP2018035438A (ja) * | 2016-03-31 | 2018-03-08 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu−Ni−Si系銅合金板材および製造法 |
KR102590060B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2023-10-18 | 도와 메탈테크 가부시키가이샤 | Cu-Ni-Si계 구리 합금 판재 및 제조법 |
US11047023B2 (en) | 2016-03-31 | 2021-06-29 | Dowa Metaltech Co., Ltd. | Cu-Ni-Si based copper alloy sheet material and production method |
JP2018070908A (ja) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu−Zr−Sn−Al系銅合金板材および製造方法並びに通電部材 |
JP2018162510A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | Jx金属株式会社 | 電子材料用銅合金及び電子部品 |
KR20220124174A (ko) | 2020-01-09 | 2022-09-13 | 도와 메탈테크 가부시키가이샤 | Cu-Ni-Si계 구리 합금 판재 및 그 제조 방법 및 통전 부품 |
US12134814B2 (en) | 2020-01-09 | 2024-11-05 | Dowa Metaltech Co., Ltd. | Cu—Ni—Si-based copper alloy sheet material, method for producing same, and current-carrying component |
WO2021241502A1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金条材およびその製造方法、それを用いた抵抗器用抵抗材料ならびに抵抗器 |
KR20230002292A (ko) * | 2020-05-29 | 2023-01-05 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 구리 합금 조재 및 그 제조 방법, 그것을 사용한 저항기용 저항 재료 및 저항기 |
JP6961861B1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-11-05 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金条材およびその製造方法、それを用いた抵抗器用抵抗材料ならびに抵抗器 |
KR102822556B1 (ko) | 2020-05-29 | 2025-06-18 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 구리 합금 조재 및 그 제조 방법, 그것을 사용한 저항기용 저항 재료 및 저항기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5690170B2 (ja) | 2015-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5690170B2 (ja) | 銅合金 | |
KR101396766B1 (ko) | 동합금 | |
JP5476149B2 (ja) | 強度異方性が小さく曲げ加工性に優れた銅合金 | |
TWI433939B (zh) | Cu-Mg-P系銅合金條材料及其製造方法 | |
JP4809935B2 (ja) | 低ヤング率を有する銅合金板材およびその製造法 | |
TWI480394B (zh) | Cu-Mg-P copper alloy strip and its manufacturing method | |
CN102985572B (zh) | 深冲压加工性优异的Cu-Ni-Si系铜合金板及其制造方法 | |
JP5525247B2 (ja) | 高強度で曲げ加工性に優れた銅合金 | |
JP5503791B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
TWI752208B (zh) | Cu-Co-Si系銅合金板材及製造方法和使用該板材的零件 | |
WO2013018228A1 (ja) | 銅合金 | |
JP2007177274A (ja) | 高強度および優れた曲げ加工性を備えた銅合金およびその製造方法 | |
JP6696770B2 (ja) | 銅合金板材及びコネクタ | |
JP6835638B2 (ja) | 強度及び導電性に優れる銅合金板 | |
JP5314663B2 (ja) | 銅合金 | |
JP5690169B2 (ja) | 銅合金 | |
JP2021046590A (ja) | 銅合金、伸銅品及び電子機器部品 | |
JP6265651B2 (ja) | 銅合金板材とそれを用いたコネクタ、及びその銅合金板材の製造方法 | |
JP2013104082A (ja) | Cu−Co−Si系合金及びその製造方法 | |
JP5981866B2 (ja) | 銅合金 | |
JP4987155B1 (ja) | Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法 | |
JP5030191B1 (ja) | 深絞り加工性に優れたCu−Ni−Si系銅合金板及びその製造方法 | |
JP5867861B2 (ja) | 銅合金 | |
JP5988745B2 (ja) | Snめっき付Cu−Ni−Si系銅合金板及びその製造方法 | |
TWI541366B (zh) | Cu-Ni-Si type copper alloy sheet excellent in deep drawing workability and a method for producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5690170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |