JP2012171088A - マスタ操作入力装置及びマスタスレーブマニピュレータ - Google Patents
マスタ操作入力装置及びマスタスレーブマニピュレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012171088A JP2012171088A JP2011038796A JP2011038796A JP2012171088A JP 2012171088 A JP2012171088 A JP 2012171088A JP 2011038796 A JP2011038796 A JP 2011038796A JP 2011038796 A JP2011038796 A JP 2011038796A JP 2012171088 A JP2012171088 A JP 2012171088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- master
- posture
- operation unit
- input device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 23
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 32
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
- B25J13/02—Hand grip control means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
- A61B34/37—Leader-follower robots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/70—Manipulators specially adapted for use in surgery
- A61B34/74—Manipulators with manual electric input means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J3/00—Manipulators of leader-follower type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements
- B25J3/04—Manipulators of leader-follower type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements involving servo mechanisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/20—Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
- A61B2034/2046—Tracking techniques
- A61B2034/2055—Optical tracking systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/25—User interfaces for surgical systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Robotics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
【課題】より故障に強い構成で操作部の位置・姿勢を検出することが可能なマスタ操作入力装置及びそのようなマスタ操作入力装置を備えるマスタスレーブマニピュレータを提供すること。
【解決手段】マスタ操作入力装置の入力部に設けられた把持部の位置・姿勢の指令値を、把持部に取り付けられた関節の駆動量を検出するエンコーダの出力信号に基づいて算出するとともに、撮像センサで得られた画像に基づいて算出する。エンコーダの出力信号に従って算出された指令値と撮像センサで得られた画像に従って算出された指令値との間に所定以上の差がある場合にエラー処理を行う。
【選択図】図3
【解決手段】マスタ操作入力装置の入力部に設けられた把持部の位置・姿勢の指令値を、把持部に取り付けられた関節の駆動量を検出するエンコーダの出力信号に基づいて算出するとともに、撮像センサで得られた画像に基づいて算出する。エンコーダの出力信号に従って算出された指令値と撮像センサで得られた画像に従って算出された指令値との間に所定以上の差がある場合にエラー処理を行う。
【選択図】図3
Description
本発明は、スレーブマニピュレータを遠隔操作するためのマスタ操作入力装置及びそのようなマスタ操作入力装置を有するマスタスレーブマニピュレータに関する。
近年、医療施設の省人化を図るため、ロボットによる医療処置の研究が行われている。特に、外科分野では、多自由度(多関節)アームを有するマニピュレータによって患者の処置をするマニピュレータシステムについての各種の提案がなされている。このようなマニピュレータシステムにおいて、患者の体腔に直接接触するマニピュレータ(スレーブマニピュレータ)を、スレーブマニピュレータに対して遠隔に配置されたマスタ操作入力装置によって遠隔操作できるようにしたマニピュレータシステム(マスタスレーブマニピュレータ)が知られている。通常、マスタスレーブマニピュレータにおいては、マスタ操作入力装置の操作部の位置・姿勢が指令値として制御装置に入力される。制御装置においては操作部の位置・姿勢の指令値に従ってスレーブマニピュレータの先端部の逆運動学を解くことによってスレーブマニピュレータの各関節の駆動量が算出され、この駆動量に従って各関節が駆動制御される。このような制御を行うためには、マスタ操作入力装置の操作部の位置・姿勢を検出することが必要である。従来、マスタ操作入力装置の位置・姿勢は、マスタ操作入力装置の操作部に取り付けられたセンサにより検出されている。
ここで、操作部の位置・姿勢を検出するためのセンサを1系統のみとすると、この1系統のセンサが故障した場合には位置・姿勢が検出できなくなってしまう。これを回避するための手法として、センサを二重化する手法が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の技術をマスタ操作入力装置に対して適用することにより、1つの系統のセンサが故障しても別の系統のセンサを用いてマスタ操作入力装置の操作部の位置・姿勢を検出することが可能となる。
ここで、特許文献1の技術の場合、二重化したセンサはともに同じ物理量(例えば特許文献1の場合にはピッカの変位量)を検出している。この場合、一方の系統のセンサが故障する際に、もう一方の系統のセンサも同時に故障してしまう可能性が高い。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、より故障に強い構成で操作部の位置・姿勢を検出することが可能なマスタ操作入力装置及びそのようなマスタ操作入力装置を備えるマスタスレーブマニピュレータを提供することを目的とする。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、より故障に強い構成で操作部の位置・姿勢を検出することが可能なマスタ操作入力装置及びそのようなマスタ操作入力装置を備えるマスタスレーブマニピュレータを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様のマスタ操作入力装置は、複数の自由度に対応した関節を有するスレーブマニピュレータを操作するためのマスタ操作入力装置であって、操作者による操作によって位置及び姿勢を変化自在であって、該位置及び姿勢の変化によって前記スレーブマニピュレータの位置及び姿勢の指令値を与えるための操作部と、前記操作部の位置及び姿勢を検出するために、前記操作部に係る異なる物理量をそれぞれ検出する2系統以上の検出部と、を具備することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第2の態様のマスタスレーブマニピュレータは、第1の態様に記載のマスタ操作入力装置と、前記2系統以上の検出部のそれぞれで検出された物理量に従って前記操作部の位置及び姿勢を複数算出する第1の制御部と、前記第1の制御部によって算出された前記操作部の位置及び姿勢から前記スレーブマニピュレータの位置及び姿勢の指令値を算出し、該算出したスレーブマニピュレータの位置及び姿勢の指令値に従って前記スレーブマニピュレータを駆動制御する第2の制御部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、より故障に強い構成で操作部の位置・姿勢を検出することが可能なマスタ操作入力装置及びそのようなマスタ操作入力装置を備えるマスタスレーブマニピュレータを提供することが可能である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータの一例の全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータは、マスタ操作入力装置10と、制御装置20と、スレーブマニピュレータ30と、を有している。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータの一例の全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータは、マスタ操作入力装置10と、制御装置20と、スレーブマニピュレータ30と、を有している。
マスタ操作入力装置10は、本マスタスレーブマニピュレータにおけるマスタとして機能するものであって、入力部11と、表示部12と、撮像センサ13とを有している。
入力部11は、例えばマスタ操作入力装置10の表示部12に固定されており、操作者1の操作を受けてスレーブマニピュレータ30を操作するための信号を出力する。入力部11の詳細については後述する。
入力部11は、例えばマスタ操作入力装置10の表示部12に固定されており、操作者1の操作を受けてスレーブマニピュレータ30を操作するための信号を出力する。入力部11の詳細については後述する。
表示部12は、例えば液晶ディスプレイから構成され、制御装置20から入力された画像信号に基づいて画像を表示する。後述するが、制御装置20から入力される画像信号は、スレーブマニピュレータに取り付けられた電子カメラ(電子内視鏡)を介して得られた画像信号を、制御装置20において処理したものである。このような画像信号に基づく画像を、表示部12に表示させることにより、マスタ操作入力装置10の操作者1は、マスタ操作入力装置10から離れた場所に配置されたスレーブマニピュレータ30の先端の画像を確認することが可能である。
撮像センサ13は、例えば所定の間隔を空けて配置された2眼の撮像センサである。この撮像センサ13は、撮像により、所定の視差を有する2枚の入力部11の画像を生成する。撮像センサ13の詳細については後述する。
制御装置20は、マスタ制御部21と、マニピュレータ制御部22と、画像処理部23と、を有している。
第1の制御部の一例として機能するマスタ制御部21は、マスタ操作入力装置10からの信号に従って、マスタ操作入力装置10の入力部11の先端の位置・姿勢を算出する。後述するが、本実施形態では、入力部11の先端の位置・姿勢を算出するために、それぞれが異なる物理量を検出する2系統以上の検出部(センサ)が設けられている。マスタ制御部21は、これら2系統以上のセンサのそれぞれからの出力に従って入力部11の先端の位置・姿勢を算出する。そして、マスタ制御部21は、算出した入力部11の先端の位置・姿勢をスレーブマニピュレータの先端の位置・姿勢の指令値としてマニピュレータ制御部22に出力する。
制御装置20は、マスタ制御部21と、マニピュレータ制御部22と、画像処理部23と、を有している。
第1の制御部の一例として機能するマスタ制御部21は、マスタ操作入力装置10からの信号に従って、マスタ操作入力装置10の入力部11の先端の位置・姿勢を算出する。後述するが、本実施形態では、入力部11の先端の位置・姿勢を算出するために、それぞれが異なる物理量を検出する2系統以上の検出部(センサ)が設けられている。マスタ制御部21は、これら2系統以上のセンサのそれぞれからの出力に従って入力部11の先端の位置・姿勢を算出する。そして、マスタ制御部21は、算出した入力部11の先端の位置・姿勢をスレーブマニピュレータの先端の位置・姿勢の指令値としてマニピュレータ制御部22に出力する。
第2の制御部の一例として機能するマニピュレータ制御部22は、マスタ制御部21からの位置・姿勢の指令値を受けて、スレーブマニピュレータ30の先端の位置・姿勢を指令値に一致させるために必要なスレーブマニピュレータの各関節の駆動量を、例えば逆運動学計算によって算出する。そして、マニピュレータ制御部22は、算出した駆動量に従ってスレーブマニピュレータの各関節を駆動させる。
画像処理部23は、スレーブマニピュレータの先端に設けられた電子カメラ(電子内視鏡等)から得られた画像信号を処理し、表示部12の表示用の画像信号を生成して表示部12に出力する。
スレーブマニピュレータ30は、複数の自由度に対応した複数の関節を有している。このスレーブマニピュレータ30は、マニピュレータ制御部22からの制御信号に従って各関節が駆動される。
スレーブマニピュレータ30は、複数の自由度に対応した複数の関節を有している。このスレーブマニピュレータ30は、マニピュレータ制御部22からの制御信号に従って各関節が駆動される。
図2は、本実施形態におけるマスタ操作入力装置の入力部11の位置・姿勢を検出するためのセンサの二重化について示した図である。
入力部11は、その先端に操作部としての把持部100が設けられている。そして、把持部100には、複数のリンクがそれぞれ関節を介して連接されている。図2に示す関節は、回転関節と直動関節とにより構成されている。操作者1が、把持部100を把持して操作することにより、その操作に応じて各関節が回転又は直動する。ここで、図2は、入力部11が、4つの回転関節と2つの直動関節の6関節を有している例を示しており、これらの6関節によって把持部100の自由度を6自由度(位置の3自由度+姿勢の3自由度)とすることが可能である。なお、図2のリンク構造は一例であり、回転関節や直動関節の数が異なる他のリンク構造であっても良い。操作部の自由度も6とは限らなくても良い。また、図2は、右手用の操作部のみを示している。左手用の操作部の構成は、右手用の操作部に対して左右の関係が逆転するだけで実質的な構成は図2に示すものと同様である。
入力部11は、その先端に操作部としての把持部100が設けられている。そして、把持部100には、複数のリンクがそれぞれ関節を介して連接されている。図2に示す関節は、回転関節と直動関節とにより構成されている。操作者1が、把持部100を把持して操作することにより、その操作に応じて各関節が回転又は直動する。ここで、図2は、入力部11が、4つの回転関節と2つの直動関節の6関節を有している例を示しており、これらの6関節によって把持部100の自由度を6自由度(位置の3自由度+姿勢の3自由度)とすることが可能である。なお、図2のリンク構造は一例であり、回転関節や直動関節の数が異なる他のリンク構造であっても良い。操作部の自由度も6とは限らなくても良い。また、図2は、右手用の操作部のみを示している。左手用の操作部の構成は、右手用の操作部に対して左右の関係が逆転するだけで実質的な構成は図2に示すものと同様である。
また、それぞれの関節の近傍には、関節の回転量又は直動量を検出するためのセンサ(例えばエンコーダ)200、202、204、206、208、210が設けられている。各エンコーダの出力信号は、マスタ制御部21に入力される。図2では、エンコーダ200は、把持部100から見て最も遠い位置に設けられた関節の回転量θ1に応じた信号を出力するセンサである。エンコーダ202は、把持部100から見て次に遠い位置に設けられた関節の直動量d1に応じた信号を出力するセンサである。以下同様に、エンコーダ204は関節の直動量d2に応じた信号を出力するセンサであり、エンコーダ206は関節の回転量θ2に応じた信号を出力するセンサであり、エンコーダ208は関節の回転量θ3に応じた信号を出力するセンサである。そして、エンコーダ210は、把持部100から見て最も近い位置に設けられた関節の回転量θ4に応じた信号を出力するセンサである。
さらに、把持部100には、3つの反射マーカ(以下、マーカという)450、452、454が設けられている。各マーカは、撮像センサ13で得られた画像中で高輝度となるよう、高反射率の材料から形成されている。ここで、マーカ450とマーカ452との間隔、マーカ452とマーカ454との間隔、及びマーカ454とマーカ450との間隔がそれぞれ異なるように、反射マーカ450、452、454を把持部100上に配置しておくことが望ましい。また、3つのマーカ450、452、454が一直線上に並ばないような配置で、さらに、把持部100即ち操作部の姿勢を変えてもマーカが撮像センサ13に認識できるような配置しておくことが望ましい。これは、画像上でマーカ450、452、454を抽出する際に、それぞれのマーカを正しく識別できるようにするためである。撮像センサ13で取得する操作部の特徴点は反射マーカに限らない。例えば、LED等の発光体であっても良い。
撮像センサ13は、2眼の撮像系402、404を有している。撮像系402、404は、それぞれが、撮像光学系と、撮像素子とを有しており、入力部11に対して所定距離だけ離れて配置されている。また、撮像系402と撮像系404も予め定められた距離だけ離間するように配置されている。
撮像光学系は、入射した光束を撮像素子の受光面上に結像させるための光学系である。撮像素子は、撮像光学系を介して入射した光束を電気信号に変換して把持部100の位置・姿勢を得るための画像を生成するセンサである。撮像素子で生成された画像は、マスタ制御部21に入力される。
以下、本実施形態のマスタスレーブマニピュレータの動作について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータの動作について示すフローチャートである。図3は、特にマスタ制御部21の動作について示している。
まず、マスタスレーブマニピュレータの初期設定が行われる(ステップS1)。この初期設定において、例えば操作者1は、把持部100の位置・姿勢を予め定められた初期の位置・姿勢に設定する。この後、操作者1は、撮像センサ13の撮像系402、404を動作させて、マーカ450、452、454を含む把持部100の画像を取得する。把持部100の位置・姿勢の設定を自動的に行えるようにしても良い。
まず、マスタスレーブマニピュレータの初期設定が行われる(ステップS1)。この初期設定において、例えば操作者1は、把持部100の位置・姿勢を予め定められた初期の位置・姿勢に設定する。この後、操作者1は、撮像センサ13の撮像系402、404を動作させて、マーカ450、452、454を含む把持部100の画像を取得する。把持部100の位置・姿勢の設定を自動的に行えるようにしても良い。
マスタ制御部21は、撮像系402、404のそれぞれを介して得られた画像から特徴点としてのマーカ450、452、454を抽出する。画像内のマーカ450、452、454を抽出する手法としては例えば周知のパターンマッチング法を用いることが可能である。
画像内のマーカ450、452、454の抽出後、マスタ制御部21は、取得した画像内に3次元の座標系(カメラ座標系)Cを設定し、このカメラ座標系Cに対応して初期設定時の把持部100の位置・姿勢を示す姿勢行列Pを算出する。例えば、カメラ座標系Cとして、画像の水平方向をX軸、垂直方向をY軸、奥行き方向をZ軸とし、マーカ454の座標を原点に設定する。このとき、姿勢行列Pは、カメラ座標系C内に設定したX軸の方向を示す単位ベクトルと、Y軸の方向を示す単位ベクトルと、Z軸の方向を示す単位ベクトルを用いた3×3の行列、もしくは、位置ベクトルも含めた4×4の行列で表わすことができる。
姿勢行列Pを算出した後、マスタ制御部21は、カメラ座標系Cの姿勢行列Pをワールド座標系(例えば、地表を基準とした座標系)Wで見た姿勢行列とするための変換行列Qを算出する。変換行列Qの算出により、初期設定が終了する。
初期設定の後、操作者1が把持部100を操作すると、その操作に応じて把持部100の位置・姿勢が変化し、この位置・姿勢の変化に応じてエンコーダ200〜210からの出力信号が変化する。マスタ制御部21は、エンコーダ200〜210からの出力信号によって示される直動量、回転量を用いて運動学計算を解くことにより、把持部100の位置・姿勢の指令値Aを算出する(ステップS2)。
初期設定の後、操作者1が把持部100を操作すると、その操作に応じて把持部100の位置・姿勢が変化し、この位置・姿勢の変化に応じてエンコーダ200〜210からの出力信号が変化する。マスタ制御部21は、エンコーダ200〜210からの出力信号によって示される直動量、回転量を用いて運動学計算を解くことにより、把持部100の位置・姿勢の指令値Aを算出する(ステップS2)。
また、マスタ制御部21は、撮像センサ13で得られた画像から把持部100の位置・姿勢の指令値Bを算出する(ステップS3)。
画像内の把持部100の位置変化(変位量)は、位置・姿勢の変化前に撮像センサ13で得られた把持部100の画像と位置・姿勢の変化後に撮像センサ13で得られた把持部100の画像との間での原点位置のマーカ(例えばマーカ454)の位置変化から算出することが可能である。ここで、Z方向の位置変化は、撮像系402と撮像系404との視差によって発生する、撮像系402を介して得られる画像におけるマーカ454の位置と撮像系404を介して得られる画像におけるマーカ454の位置とのずれ量から算出することが可能である。このずれ量を算出する手法としては、例えば画像相関法を用いることが可能である。
画像内の把持部100の位置変化(変位量)は、位置・姿勢の変化前に撮像センサ13で得られた把持部100の画像と位置・姿勢の変化後に撮像センサ13で得られた把持部100の画像との間での原点位置のマーカ(例えばマーカ454)の位置変化から算出することが可能である。ここで、Z方向の位置変化は、撮像系402と撮像系404との視差によって発生する、撮像系402を介して得られる画像におけるマーカ454の位置と撮像系404を介して得られる画像におけるマーカ454の位置とのずれ量から算出することが可能である。このずれ量を算出する手法としては、例えば画像相関法を用いることが可能である。
また、画像内の把持部100の姿勢変化(回転量)は、位置・姿勢の変化前に撮像センサ13で得られた把持部100の画像と位置・姿勢の変化後に撮像センサ13で得られた把持部100の画像との間での原点位置のマーカ(例えばマーカ454)に対する残りのマーカの位置変化から算出することが可能である。
上述の例では、2眼の撮像系を用いているが、1眼の撮像系でも良い。この場合、奥行座標は撮像センサ13に映るマーカの大きさから取得でき、さらに、同一直線状に並ばない3つのマーカを用いれば操作部の位置・姿勢を取得することができる。この技術については公知であるため、詳細は記載しない。
上述の例では、2眼の撮像系を用いているが、1眼の撮像系でも良い。この場合、奥行座標は撮像センサ13に映るマーカの大きさから取得でき、さらに、同一直線状に並ばない3つのマーカを用いれば操作部の位置・姿勢を取得することができる。この技術については公知であるため、詳細は記載しない。
カメラ座標系Cで見た把持部100の位置・姿勢の指令値を算出した後、マスタ制御部21は、把持部100の位置の変化量によって表わされる平行移動を示す行列と、把持部100の回転量によって表わされる回転行列とを、姿勢行列Pに左から乗じることにより、位置・姿勢の変化後のカメラ座標系Cで見た姿勢行列P’を算出する。その後、マスタ制御部21は、姿勢行列P’に変換行列Qを乗じることにより、ワールド座標系で見た把持部100の位置・姿勢の指令値Bを算出する。
位置・姿勢の指令値A、Bの算出後、マスタ制御部21は、指令値Aと指令値Bとの差の絶対値が所定値Th以下であるか否かを判定する(ステップS4)。指令値Aと指令値Bは、ともに操作者1による操作後の把持部100の位置・姿勢を表わすものであり、本来は略一致するものである。このため、指令値Aと指令値Bとの差の絶対値が所定値Th以下であるか否かを判定することにより、エンコーダ200〜210と撮像センサ13の何れかが故障しているか否かを判定することが可能である。
ステップS4の判定において、指令値Aと指令値Bとの差の絶対値が所定値Th以下である場合に、マスタ制御部21は、指令値Aと指令値Bの何れか(又は両者の平均値)をマニピュレータ制御部22に出力する(ステップS5)。これを受けて、マニピュレータ制御部22は、スレーブマニピュレータ30の先端部の位置・姿勢をマスタ制御部21から入力された位置・姿勢の指令値とするために必要な各関節の駆動量を、逆運動学計算を解くことにより算出する。その後、マニピュレータ制御部22は、算出した駆動量に従ってスレーブマニピュレータ30の各関節を駆動制御する。このようにしてマスタスレーブマニピュレータの一連の動作が終了する。
また、ステップS4の判定において、指令値Aと指令値Bとの差の絶対値が所定値Thを越えている場合に、マスタ制御部21は、エラー処理を行う(ステップS6)。エラー処理とは、例えば算出した指令値をマニピュレータ制御部22に送らないようにする処理や、エンコーダ200〜210と撮像センサ13の何れかが故障していることを操作者1に警告する処理、マスタスレーブマニピュレータのシステム自体を遮断してしまう処理等が考えられる。このエラー処理の場合にも、マスタスレーブマニピュレータの一連の動作が終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、入力部11に設けられた関節の変位量及び回転量を検出する第1のセンサとしてのエンコーダと、撮像によって画像を得る第2のセンサとしての撮像センサと、いう異なる物理量をそれぞれ検出する2系統のセンサから把持部100の位置・姿勢の指令値を算出している。これにより、例えば故障の検出が容易である。
また、図3では指令値Aと指令値Bとに所定以上の差がある場合にはエラー処理を行うようにしているが、その後の検査によりエンコーダの出力信号と撮像センサの何れが故障しているかが判別された場合には、その後は故障していない側を用いてスレーブマニピュレータ30の駆動制御を行うこともできる。このため、故障にも強い。
先行技術のように、センサの二重化として同一関節上に、同じ物理量を取得するために2種類のセンサ(例えばエンコーダとリミットスイッチやエンコーダとポテンショメータの組み合せ)を配置することがあったが、この場合、熱や水没で同時に2つのセンサが故障することがあった。本実施形態のように、撮像センサで得られた画像から把持部100の位置・姿勢の指令値を算出する場合、入力部11の関節上に撮像センサを配置する必要がない。このため、エンコーダと撮像センサが同時に故障するような事態も回避することが可能である。
ここで、上述の例では、入力部11の把持部100上に3つのマーカ450、452、454を設け、撮像センサ13を入力部11から離して配置している。これに対し、図4に示すように、把持部100に撮像センサ410を設け、マーカ460、462、464を入力部11から離して配置するようにしても良い。さらに、マーカを省略しても良い。この場合には、画像上の特徴点は、例えば把持部100の輪郭部分として、操作部の位置・姿勢を取得する。
ここで、上述の例では、入力部11の把持部100上に3つのマーカ450、452、454を設け、撮像センサ13を入力部11から離して配置している。これに対し、図4に示すように、把持部100に撮像センサ410を設け、マーカ460、462、464を入力部11から離して配置するようにしても良い。さらに、マーカを省略しても良い。この場合には、画像上の特徴点は、例えば把持部100の輪郭部分として、操作部の位置・姿勢を取得する。
また、上述の例では、画像内でマーカ450、452、454を識別するために、マーカ間の距離を異ならせるようにしているが、例えばマーカの反射率や直径、色を異ならせるようにしても良い。マーカの代わりにLEDのような発光体を撮像センサに認識させる場合は、発光パターン(発光間隔)を変化させても良い。このようなマーカは、前述の反射マーカなどのパッシブマーカに対して、アクティブマーカとして、その認識方法には様々な技術が知られている。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、指令値Bとしての把持部100の姿勢の指令値をジャイロセンサの出力から得る例である。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、指令値Bとしての把持部100の姿勢の指令値をジャイロセンサの出力から得る例である。
図5は、本実施形態におけるマスタ操作入力装置の入力部11の位置・姿勢を検出するためのセンサの二重化について示した図である。なお、図5において図2と同一の部分については説明を省略する。図5においては、把持部100に設けられたマーカの数が1個であり、また、把持部100にジャイロセンサ600が設けられている点が異なっている。
ジャイロセンサ600は、ワールド座標系WのXYZ軸周りの把持部100に発生した角速度に応じた信号を出力する3軸のセンサである。この角速度信号を積分することにより、把持部100の姿勢変化量としての回転量を検出する。
以下、本実施形態のマスタスレーブマニピュレータの動作について説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータの動作について示すフローチャートである。なお、図6において図3と同様の部分については説明を省略する。
以下、本実施形態のマスタスレーブマニピュレータの動作について説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータの動作について示すフローチャートである。なお、図6において図3と同様の部分については説明を省略する。
まず、第1の実施形態と同様にマスタスレーブマニピュレータの初期設定が行われる(ステップS11)。ここで、第2の実施形態の初期設定においては、姿勢の変換行列を求める必要はなく、位置の変換行列のみを求めれば良い。位置の変換行列は、カメラ座標系C内に設定したXYZ軸に対する平行移動を示す行列をワールド座標系(例えば、地表を基準とした座標系)Wで見た平行移動を示す行列とするための変換行列である。
初期設定の後、操作者1が把持部100を操作すると、その操作に応じて把持部100の位置・姿勢が変化し、この位置・姿勢の変化に応じてエンコーダ200〜210からの出力信号が変化する。マスタ制御部21は、エンコーダ200〜210からの出力信号によって示される直動量、回転量を用いて運動学計算を解くことにより、把持部100の位置・姿勢の指令値Aを算出する(ステップS12)。
また、マスタ制御部21は、撮像センサ13で得られた画像から把持部100の位置を算出するとともに、ジャイロセンサ600の出力信号から把持部100の姿勢を算出し、これらを位置・姿勢の指令値Bとする(ステップS13)。
画像から把持部100の位置を算出する手法は第1の実施形態と同様の手法を用いることが可能である。なお、第2の実施形態では画像から把持部100の姿勢を算出しないので、マーカは少なくとも1つあれば良いが、撮像センサとマーカ間の遮蔽を考慮して、1つ以上のマーカを用いても良い。
画像から把持部100の位置を算出する手法は第1の実施形態と同様の手法を用いることが可能である。なお、第2の実施形態では画像から把持部100の姿勢を算出しないので、マーカは少なくとも1つあれば良いが、撮像センサとマーカ間の遮蔽を考慮して、1つ以上のマーカを用いても良い。
ステップS14以後の処理は図3のステップS4〜S6の処理と同様であるので説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態によれば、入力部11に設けられた関節の変位量及び回転量を検出する第1のセンサとしてのエンコーダと、第2のセンサとしての撮像によって画像を得る撮像センサ及び把持部100の角速度を検出するジャイロセンサと、いう異なる物理量をそれぞれ検出する2系統のセンサから把持部100の位置・姿勢の指令値を算出している。これにより、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
以上説明したように、本実施形態によれば、入力部11に設けられた関節の変位量及び回転量を検出する第1のセンサとしてのエンコーダと、第2のセンサとしての撮像によって画像を得る撮像センサ及び把持部100の角速度を検出するジャイロセンサと、いう異なる物理量をそれぞれ検出する2系統のセンサから把持部100の位置・姿勢の指令値を算出している。これにより、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
また、画像から把持部100の姿勢の指令値を算出するのではなく、ジャイロセンサの出力から把持部100の指令値を算出することにより、より姿勢の指令値の算出精度を高めることが可能である。
ここで、上述の例では、入力部11の把持部100上にマーカ454を設け、撮像センサ13を入力部11から離して配置している。これに対し、図7に示すように、把持部100に撮像センサ410を設け、マーカ460を入力部11から離して配置するようにしても良い。さらに、マーカを省略しても良い。この場合には、画像上の特徴点は、例えば把持部100の輪郭部分とする。
ここで、上述の例では、入力部11の把持部100上にマーカ454を設け、撮像センサ13を入力部11から離して配置している。これに対し、図7に示すように、把持部100に撮像センサ410を設け、マーカ460を入力部11から離して配置するようにしても良い。さらに、マーカを省略しても良い。この場合には、画像上の特徴点は、例えば把持部100の輪郭部分とする。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、指令値Bとしての把持部100の位置の指令値を加速度センサから得て、把持部100の姿勢の指令値をジャイロセンサの出力から得る例である。
図8は、本実施形態におけるマスタ操作入力装置の入力部11の位置・姿勢を検出するためのセンサの二重化について示した図である。なお、図8において図5と同一の部分については説明を省略する。図8においては、把持部100にジャイロセンサ600と加速度センサ650とが設けられている点が異なっている。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、指令値Bとしての把持部100の位置の指令値を加速度センサから得て、把持部100の姿勢の指令値をジャイロセンサの出力から得る例である。
図8は、本実施形態におけるマスタ操作入力装置の入力部11の位置・姿勢を検出するためのセンサの二重化について示した図である。なお、図8において図5と同一の部分については説明を省略する。図8においては、把持部100にジャイロセンサ600と加速度センサ650とが設けられている点が異なっている。
加速度センサ650は、ワールド座標系WのXYZ軸のそれぞれに平行な加速度に応じた信号を出力する3軸のセンサである。この加速度信号を2回積分することにより、把持部100の位置変化量としての変位量を検出する。
以下、本実施形態のマスタスレーブマニピュレータの動作について説明する。図9は、本発明の第3の実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータの動作について示すフローチャートである。なお、図9において図6と同様の部分については説明を省略する。
以下、本実施形態のマスタスレーブマニピュレータの動作について説明する。図9は、本発明の第3の実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータの動作について示すフローチャートである。なお、図9において図6と同様の部分については説明を省略する。
操作者1が把持部100を操作すると、その操作に応じて把持部100の位置・姿勢が変化し、この位置・姿勢の変化に応じてエンコーダ200〜210からの出力信号が変化する。マスタ制御部21は、エンコーダ200〜210からの出力信号によって示される直動量、回転量を用いて運動学計算を解くことにより、把持部100の位置・姿勢の指令値Aを算出する(ステップS21)。
また、マスタ制御部21は、ジャイロセンサ600の出力信号から把持部100の姿勢の指令値を算出するとともに、加速度センサ650の出力信号から把持部100の位置の指令値を算出する。その後、マスタ制御部21は、加速度センサ650を介して得られた把持部100の位置の指令値とジャイロセンサ600を介して得られた把持部100の姿勢の指令値とを指令値Bとする(ステップS22)。
ステップS23以後の処理は図3のステップS4〜S6の処理と同様であるので説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態によれば、入力部11に設けられた関節の変位量及び回転量を検出する第1のセンサとしてのエンコーダと、第2のセンサとしての把持部100の加速度を検出する加速度センサ及び把持部100の角速度を検出するジャイロセンサと、いう異なる物理量をそれぞれ検出する2系統のセンサから把持部100の位置・姿勢の指令値を算出している。これにより、第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、位置を算出する際に、加速度センサの出力値から重力加速度の影響を除去しなくてはならないが、この計算方法については例えば特開2010−273765号公報等で知られている。重力加速度と、操作部の変位により生じる加速度を区別するために、公知技術のようにジャイロセンサの出力を用いて補正を行っても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、入力部11に設けられた関節の変位量及び回転量を検出する第1のセンサとしてのエンコーダと、第2のセンサとしての把持部100の加速度を検出する加速度センサ及び把持部100の角速度を検出するジャイロセンサと、いう異なる物理量をそれぞれ検出する2系統のセンサから把持部100の位置・姿勢の指令値を算出している。これにより、第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、位置を算出する際に、加速度センサの出力値から重力加速度の影響を除去しなくてはならないが、この計算方法については例えば特開2010−273765号公報等で知られている。重力加速度と、操作部の変位により生じる加速度を区別するために、公知技術のようにジャイロセンサの出力を用いて補正を行っても良い。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第3の実施形態は、指令値Bとしての把持部100の位置・姿勢を超音波センサの出力から得る例である。
図10は、本実施形態におけるマスタ操作入力装置の入力部11の位置・姿勢を検出するためのセンサの二重化について示した図である。なお、図10において図8と同一の部分については説明を省略する。図10においては、把持部100に超音波センサ700が設けられており、入力部11と離間して3つの超音波発生器750、752、754が設けられている点が異なっている。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第3の実施形態は、指令値Bとしての把持部100の位置・姿勢を超音波センサの出力から得る例である。
図10は、本実施形態におけるマスタ操作入力装置の入力部11の位置・姿勢を検出するためのセンサの二重化について示した図である。なお、図10において図8と同一の部分については説明を省略する。図10においては、把持部100に超音波センサ700が設けられており、入力部11と離間して3つの超音波発生器750、752、754が設けられている点が異なっている。
超音波センサ700は、超音波発生器750、752、754から発生された超音波信号を検出する。超音波発生器750、752、754はそれぞれ周波数の異なる超音波を発生させる。超音波発生器750、752、754から発生された超音波信号が超音波センサ700で受信されるまでの時間を検出することにより、超音波センサ700と超音波発生器750との距離、超音波センサ700と超音波発生器752との距離、超音波センサ700と超音波発生器754との距離をそれぞれ算出することが可能である。これらの距離から把持部100の3次元的な位置・姿勢を算出することが可能である。
以下、本実施形態のマスタスレーブマニピュレータの動作について説明する。図11は、本発明の第4の実施形態に係るマスタスレーブマニピュレータの動作について示すフローチャートである。なお、図11において図9と同様の部分については説明を省略する。
操作者1が把持部100を操作すると、その操作に応じて把持部100の位置・姿勢が変化し、この位置・姿勢の変化に応じてエンコーダ200〜210からの出力信号が変化する。マスタ制御部21は、エンコーダ200〜210からの出力信号によって示される直動量、回転量を用いて運動学計算を解くことにより、把持部100の位置・姿勢の指令値Aを算出する(ステップS31)。
また、マスタ制御部21は、超音波センサ700の出力信号から把持部100の位置・姿勢の指令値Bを算出する(ステップS32)。
ステップS33以後の処理は図3のステップS4〜S6の処理と同様であるので説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態によれば、入力部11に設けられた関節の変位量及び回転量を検出する第1のセンサとしてのエンコーダと、把持部100の変位量及び回転量を検出する第2のセンサとしての超音波センサと、いう異なる物理量をそれぞれ検出する2系統のセンサから把持部100の位置・姿勢の指令値を算出している。これにより、第1〜第3の実施形態と同様の効果が得られる。
ステップS33以後の処理は図3のステップS4〜S6の処理と同様であるので説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態によれば、入力部11に設けられた関節の変位量及び回転量を検出する第1のセンサとしてのエンコーダと、把持部100の変位量及び回転量を検出する第2のセンサとしての超音波センサと、いう異なる物理量をそれぞれ検出する2系統のセンサから把持部100の位置・姿勢の指令値を算出している。これにより、第1〜第3の実施形態と同様の効果が得られる。
ここで、第4の実施形態では、超音波センサを用いて把持部100の位置・姿勢を検出しているが、例えば磁気センサを用いて把持部100の位置・姿勢を検出しても良い。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。例えば、第1〜第4の実施形態で説明したセンサを組み合わせて3系統以上のセンサで把持部100の位置・姿勢を検出するようにしても良い。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。例えば、第1〜第4の実施形態で説明したセンサを組み合わせて3系統以上のセンサで把持部100の位置・姿勢を検出するようにしても良い。
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
10…マスタ操作入力装置、11…入力部、12…表示部、13…撮像センサ、20…制御装置、21…マスタ制御部、22…マニピュレータ制御部、23…画像処理部、30…スレーブマニピュレータ、100…把持部、200〜210…エンコーダ、402,404…撮像系、410…撮像センサ、450〜454…反射マーカ、600…ジャイロセンサ、650…加速度センサ、700…超音波センサ、750〜754…超音波発生器
Claims (9)
- 複数の自由度に対応した関節を有するスレーブマニピュレータを操作するためのマスタ操作入力装置であって、
操作者による操作によって位置及び姿勢を変化自在であって、該位置及び姿勢の変化によって前記スレーブマニピュレータの位置及び姿勢の指令値を与えるための操作部と、
前記操作部の位置及び姿勢を検出するために、前記操作部に係る異なる物理量をそれぞれ検出する2系統以上の検出部と、
を具備することを特徴とするマスタ操作入力装置。 - 前記操作部は、複数の自由度に対応した関節に取り付けられており、
前記検出部は、
前記物理量として複数の前記関節の回転量又は変位量をそれぞれ検出する複数の第1のセンサと、
複数の前記関節の回転量又は変位量と異なる物理量を検出する第2のセンサと、
を有することを特徴とする請求項1に記載のマスタ操作入力装置。 - 前記第1のセンサは、前記複数の関節のそれぞれに配置され、
前記第2のセンサは、前記複数の関節に対して遠隔位置に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のマスタ操作入力装置。 - 前記第2のセンサは、前記操作部の位置及び姿勢を検出するために前記操作部の画像を取得する撮像センサを含むことを特徴とする請求項2又は3に記載のマスタ操作入力装置。
- 前記第2のセンサは、
前記操作部の位置を検出するために前記操作部の画像を取得する撮像センサと、
前記操作部に発生した角速度を前記操作部の姿勢として検出する角速度センサと、
を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載のマスタ操作入力装置。 - 前記第2のセンサは、
前記操作部の位置及び姿勢を検出するために、前記操作部の加速度を取得する加速度センサと、前記操作部の角速度を取得する角速度センサと、
を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載のマスタ操作入力装置。 - 前記第2のセンサは、前記操作部の位置及び姿勢を検出する超音波センサ又は磁気センサであることを特徴とする請求項2又は3に記載のマスタ操作入力装置。
- 請求項1乃至7の何れか1項に記載のマスタ操作入力装置と、
前記2系統以上の検出部のそれぞれで検出された物理量に従って前記操作部の位置及び姿勢を複数算出する第1の制御部と、
前記第1の制御部によって算出された前記操作部の位置及び姿勢から前記スレーブマニピュレータの位置及び姿勢の指令値を算出し、該算出したスレーブマニピュレータの位置及び姿勢の指令値に従って前記スレーブマニピュレータを駆動制御する第2の制御部と、
を有することを特徴とするマスタスレーブマニピュレータ。 - 前記第1の制御部は、前記2系統以上の検出部のそれぞれで検出された物理量に従って複数算出された前記操作部の位置及び姿勢の差が所定の範囲内であるか否かを判定し、前記所定の範囲内である場合には前記スレーブマニピュレータの位置及び姿勢の指令値を算出し、前記所定の範囲内でない場合にはエラー処理をすることを特徴とする請求項8に記載のマスタスレーブマニピュレータ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038796A JP2012171088A (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | マスタ操作入力装置及びマスタスレーブマニピュレータ |
PCT/JP2012/054315 WO2012115166A1 (ja) | 2011-02-24 | 2012-02-22 | マスタ操作入力装置及びマスタスレーブマニピュレータ |
CN201280010006.6A CN103402714B (zh) | 2011-02-24 | 2012-02-22 | 主操作输入装置以及主-从机械手 |
EP12749271.8A EP2671686B1 (en) | 2011-02-24 | 2012-02-22 | Master-slave manipulator |
US13/403,102 US9186796B2 (en) | 2011-02-24 | 2012-02-23 | Master input device and master-slave manipulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038796A JP2012171088A (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | マスタ操作入力装置及びマスタスレーブマニピュレータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012171088A true JP2012171088A (ja) | 2012-09-10 |
Family
ID=46719539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011038796A Pending JP2012171088A (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | マスタ操作入力装置及びマスタスレーブマニピュレータ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9186796B2 (ja) |
EP (1) | EP2671686B1 (ja) |
JP (1) | JP2012171088A (ja) |
CN (1) | CN103402714B (ja) |
WO (1) | WO2012115166A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015163943A1 (en) | 2014-04-24 | 2015-10-29 | Covidien Lp | Robotic interface positioning determination systems and methods |
JP2016502416A (ja) * | 2012-10-22 | 2016-01-28 | エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. | 外科医フィードバック検出方法及び表示方法(surgeonfeedbacksensinganddisplaymethods) |
JP2016049576A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-11 | 国立大学法人東京工業大学 | ロボットマニピュレータ |
JP2016124094A (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | ファナック株式会社 | 複数の回転角検出器により回転角を更新するロボット制御装置 |
WO2016114090A1 (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-21 | オリンパス株式会社 | 操作入力装置および医療用マニピュレータシステム |
US10555786B2 (en) | 2015-02-26 | 2020-02-11 | Olympus Corporation | Operation input device and medical manipulator system |
JP2022524743A (ja) * | 2020-02-25 | 2022-05-10 | シーエムアール・サージカル・リミテッド | 外科手術ロボットアームの移動制御 |
Families Citing this family (127)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11229472B2 (en) | 2001-06-12 | 2022-01-25 | Cilag Gmbh International | Modular battery powered handheld surgical instrument with multiple magnetic position sensors |
US9089360B2 (en) | 2008-08-06 | 2015-07-28 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Devices and techniques for cutting and coagulating tissue |
US8663220B2 (en) | 2009-07-15 | 2014-03-04 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Ultrasonic surgical instruments |
US11090104B2 (en) | 2009-10-09 | 2021-08-17 | Cilag Gmbh International | Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices |
US8956349B2 (en) | 2009-10-09 | 2015-02-17 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices |
US10441345B2 (en) | 2009-10-09 | 2019-10-15 | Ethicon Llc | Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices |
US8469981B2 (en) | 2010-02-11 | 2013-06-25 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Rotatable cutting implement arrangements for ultrasonic surgical instruments |
US8795327B2 (en) | 2010-07-22 | 2014-08-05 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electrosurgical instrument with separate closure and cutting members |
US9192431B2 (en) | 2010-07-23 | 2015-11-24 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electrosurgical cutting and sealing instrument |
US9259265B2 (en) | 2011-07-22 | 2016-02-16 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Surgical instruments for tensioning tissue |
EP2811932B1 (en) | 2012-02-10 | 2019-06-26 | Ethicon LLC | Robotically controlled surgical instrument |
US9439668B2 (en) | 2012-04-09 | 2016-09-13 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Switch arrangements for ultrasonic surgical instruments |
JP6323974B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2018-05-16 | オリンパス株式会社 | 手術支援装置 |
US20140005705A1 (en) | 2012-06-29 | 2014-01-02 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical instruments with articulating shafts |
US9198714B2 (en) | 2012-06-29 | 2015-12-01 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Haptic feedback devices for surgical robot |
US9226767B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-01-05 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Closed feedback control for electrosurgical device |
US9393037B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-07-19 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Surgical instruments with articulating shafts |
US9408622B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-08-09 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Surgical instruments with articulating shafts |
US9351754B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-05-31 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Ultrasonic surgical instruments with distally positioned jaw assemblies |
US20140005702A1 (en) | 2012-06-29 | 2014-01-02 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Ultrasonic surgical instruments with distally positioned transducers |
US9326788B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-05-03 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Lockout mechanism for use with robotic electrosurgical device |
JP6053358B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2016-12-27 | オリンパス株式会社 | 手術支援装置 |
US9492224B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-11-15 | EthiconEndo-Surgery, LLC | Multi-function bi-polar forceps |
US9095367B2 (en) | 2012-10-22 | 2015-08-04 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Flexible harmonic waveguides/blades for surgical instruments |
US20140135804A1 (en) | 2012-11-15 | 2014-05-15 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Ultrasonic and electrosurgical devices |
KR102540134B1 (ko) * | 2013-03-15 | 2023-06-07 | 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 | 로봇 수술 시스템에서의 수술 중 도구의 교환 |
KR20140121581A (ko) * | 2013-04-08 | 2014-10-16 | 삼성전자주식회사 | 수술 로봇 시스템 |
US9814514B2 (en) | 2013-09-13 | 2017-11-14 | Ethicon Llc | Electrosurgical (RF) medical instruments for cutting and coagulating tissue |
US9265926B2 (en) | 2013-11-08 | 2016-02-23 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Electrosurgical devices |
FR3014348B1 (fr) * | 2013-12-06 | 2016-01-22 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de commande a retour d'effort multidirectionnel |
GB2521228A (en) | 2013-12-16 | 2015-06-17 | Ethicon Endo Surgery Inc | Medical device |
US9795436B2 (en) | 2014-01-07 | 2017-10-24 | Ethicon Llc | Harvesting energy from a surgical generator |
FR3016512B1 (fr) * | 2014-01-23 | 2018-03-02 | Universite De Strasbourg | Dispositif d'interface maitre pour systeme endoscopique motorise et installation comprenant un tel dispositif |
CN103817682B (zh) * | 2014-03-12 | 2016-05-04 | 山东大学 | 一种关节式力反馈遥操作主手 |
US9554854B2 (en) | 2014-03-18 | 2017-01-31 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Detecting short circuits in electrosurgical medical devices |
US10463421B2 (en) | 2014-03-27 | 2019-11-05 | Ethicon Llc | Two stage trigger, clamp and cut bipolar vessel sealer |
US10092310B2 (en) | 2014-03-27 | 2018-10-09 | Ethicon Llc | Electrosurgical devices |
US9737355B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-08-22 | Ethicon Llc | Controlling impedance rise in electrosurgical medical devices |
US9913680B2 (en) | 2014-04-15 | 2018-03-13 | Ethicon Llc | Software algorithms for electrosurgical instruments |
US10285724B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-05-14 | Ethicon Llc | Actuation mechanisms and load adjustment assemblies for surgical instruments |
US10639092B2 (en) | 2014-12-08 | 2020-05-05 | Ethicon Llc | Electrode configurations for surgical instruments |
US10245095B2 (en) | 2015-02-06 | 2019-04-02 | Ethicon Llc | Electrosurgical instrument with rotation and articulation mechanisms |
US10321950B2 (en) | 2015-03-17 | 2019-06-18 | Ethicon Llc | Managing tissue treatment |
US10342602B2 (en) | 2015-03-17 | 2019-07-09 | Ethicon Llc | Managing tissue treatment |
CN104786205B (zh) * | 2015-03-24 | 2017-10-13 | 中国核电工程有限公司 | 主从机械手主动操作模拟装置 |
US10595929B2 (en) | 2015-03-24 | 2020-03-24 | Ethicon Llc | Surgical instruments with firing system overload protection mechanisms |
US10765470B2 (en) | 2015-06-30 | 2020-09-08 | Ethicon Llc | Surgical system with user adaptable techniques employing simultaneous energy modalities based on tissue parameters |
US11051873B2 (en) | 2015-06-30 | 2021-07-06 | Cilag Gmbh International | Surgical system with user adaptable techniques employing multiple energy modalities based on tissue parameters |
US11129669B2 (en) | 2015-06-30 | 2021-09-28 | Cilag Gmbh International | Surgical system with user adaptable techniques based on tissue type |
US10898256B2 (en) | 2015-06-30 | 2021-01-26 | Ethicon Llc | Surgical system with user adaptable techniques based on tissue impedance |
US10034704B2 (en) | 2015-06-30 | 2018-07-31 | Ethicon Llc | Surgical instrument with user adaptable algorithms |
US20170086909A1 (en) | 2015-09-30 | 2017-03-30 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Frequency agile generator for a surgical instrument |
US10595930B2 (en) | 2015-10-16 | 2020-03-24 | Ethicon Llc | Electrode wiping surgical device |
CN105411681B (zh) * | 2015-12-22 | 2018-07-03 | 哈尔滨工业大学 | 分体式微创手术机器人的手眼协调控制系统及方法 |
CN105395254B (zh) * | 2015-12-22 | 2018-03-30 | 哈尔滨工业大学 | 一种分体式微创手术机器人的控制系统 |
US10179022B2 (en) | 2015-12-30 | 2019-01-15 | Ethicon Llc | Jaw position impedance limiter for electrosurgical instrument |
US10575892B2 (en) | 2015-12-31 | 2020-03-03 | Ethicon Llc | Adapter for electrical surgical instruments |
US11051840B2 (en) | 2016-01-15 | 2021-07-06 | Ethicon Llc | Modular battery powered handheld surgical instrument with reusable asymmetric handle housing |
US11229471B2 (en) | 2016-01-15 | 2022-01-25 | Cilag Gmbh International | Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on tissue characterization |
US12193698B2 (en) | 2016-01-15 | 2025-01-14 | Cilag Gmbh International | Method for self-diagnosing operation of a control switch in a surgical instrument system |
US11129670B2 (en) | 2016-01-15 | 2021-09-28 | Cilag Gmbh International | Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on button displacement, intensity, or local tissue characterization |
US10716615B2 (en) | 2016-01-15 | 2020-07-21 | Ethicon Llc | Modular battery powered handheld surgical instrument with curved end effectors having asymmetric engagement between jaw and blade |
US10555769B2 (en) | 2016-02-22 | 2020-02-11 | Ethicon Llc | Flexible circuits for electrosurgical instrument |
JP6205528B1 (ja) * | 2016-02-25 | 2017-09-27 | オリンパス株式会社 | マニピュレータシステムとその作動方法 |
US10485607B2 (en) | 2016-04-29 | 2019-11-26 | Ethicon Llc | Jaw structure with distal closure for electrosurgical instruments |
US10646269B2 (en) | 2016-04-29 | 2020-05-12 | Ethicon Llc | Non-linear jaw gap for electrosurgical instruments |
US10702329B2 (en) | 2016-04-29 | 2020-07-07 | Ethicon Llc | Jaw structure with distal post for electrosurgical instruments |
US10456193B2 (en) | 2016-05-03 | 2019-10-29 | Ethicon Llc | Medical device with a bilateral jaw configuration for nerve stimulation |
US10376305B2 (en) | 2016-08-05 | 2019-08-13 | Ethicon Llc | Methods and systems for advanced harmonic energy |
CN106175936B (zh) * | 2016-08-31 | 2018-09-04 | 北京术锐技术有限公司 | 一种手术机器人完全运行状态故障检测方法 |
KR102263570B1 (ko) | 2016-08-31 | 2021-06-14 | 베이징 서제리 테크놀로지 씨오., 엘티디. | 수술 로봇 운행상태 고장 검출 방법 |
US11382649B2 (en) * | 2016-11-17 | 2022-07-12 | Covidien Lp | Rotation control systems for surgical instruments |
US11266430B2 (en) | 2016-11-29 | 2022-03-08 | Cilag Gmbh International | End effector control and calibration |
JP7223493B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2023-02-16 | 川崎重工業株式会社 | ロボットシステム |
CN109091237B (zh) * | 2017-06-21 | 2020-08-04 | 山东威高手术机器人有限公司 | 微创手术器械辅助系统 |
CN108210075A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-29 | 廖容 | 一种外科机器人远程力反馈操作手柄 |
US11553938B2 (en) | 2018-05-03 | 2023-01-17 | Covidien Lp | Surgical instruments, control assemblies, and surgical systems facilitating manipulation and visualization |
KR102678682B1 (ko) * | 2018-05-21 | 2024-06-25 | 텔레이그지스턴스 인크. | 원격조작 시스템, 정보처리 방법 및 프로그램 |
US11534246B2 (en) * | 2018-06-15 | 2022-12-27 | Verb Surgical Inc. | User input device for use in robotic surgery |
CN109330690B (zh) * | 2018-07-31 | 2020-06-16 | 深圳市精锋医疗科技有限公司 | 从操作设备组件及手术机器人 |
US11504200B2 (en) * | 2019-01-24 | 2022-11-22 | Verb Surgical Inc. | Wearable user interface device |
US11701190B2 (en) | 2019-03-15 | 2023-07-18 | Cilag Gmbh International | Selectable variable response of shaft motion of surgical robotic systems |
US11690690B2 (en) | 2019-03-15 | 2023-07-04 | Cilag Gmbh International | Segmented control inputs for surgical robotic systems |
US11583350B2 (en) | 2019-03-15 | 2023-02-21 | Cilag Gmbh International | Jaw coordination of robotic surgical controls |
US11666401B2 (en) * | 2019-03-15 | 2023-06-06 | Cilag Gmbh International | Input controls for robotic surgery |
US11471229B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-10-18 | Cilag Gmbh International | Robotic surgical systems with selectively lockable end effectors |
US11490981B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-11-08 | Cilag Gmbh International | Robotic surgical controls having feedback capabilities |
US11992282B2 (en) | 2019-03-15 | 2024-05-28 | Cilag Gmbh International | Motion capture controls for robotic surgery |
US11284957B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-03-29 | Cilag Gmbh International | Robotic surgical controls with force feedback |
US20200289228A1 (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | Ethicon Llc | Dual mode controls for robotic surgery |
JP2020157467A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-10-01 | 川崎重工業株式会社 | ロボットシステム |
JP7277340B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2023-05-18 | 川崎重工業株式会社 | マスタスレーブシステム、制御方法及び制御装置 |
US12053224B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-08-06 | Cilag Gmbh International | Variation in electrode parameters and deflectable electrode to modify energy density and tissue interaction |
US12076006B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-09-03 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument comprising an orientation detection system |
US11589916B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-02-28 | Cilag Gmbh International | Electrosurgical instruments with electrodes having variable energy densities |
US12023086B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-07-02 | Cilag Gmbh International | Electrosurgical instrument for delivering blended energy modalities to tissue |
US11696776B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-07-11 | Cilag Gmbh International | Articulatable surgical instrument |
US11779387B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-10-10 | Cilag Gmbh International | Clamp arm jaw to minimize tissue sticking and improve tissue control |
US11986201B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-05-21 | Cilag Gmbh International | Method for operating a surgical instrument |
US20210196358A1 (en) | 2019-12-30 | 2021-07-01 | Ethicon Llc | Electrosurgical instrument with electrodes biasing support |
US12336747B2 (en) | 2019-12-30 | 2025-06-24 | Cilag Gmbh International | Method of operating a combination ultrasonic / bipolar RF surgical device with a combination energy modality end-effector |
US11937866B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-03-26 | Cilag Gmbh International | Method for an electrosurgical procedure |
US12114912B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-10-15 | Cilag Gmbh International | Non-biased deflectable electrode to minimize contact between ultrasonic blade and electrode |
US12082808B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-09-10 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument comprising a control system responsive to software configurations |
US11779329B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-10-10 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument comprising a flex circuit including a sensor system |
US11944366B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-04-02 | Cilag Gmbh International | Asymmetric segmented ultrasonic support pad for cooperative engagement with a movable RF electrode |
US11812957B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-11-14 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument comprising a signal interference resolution system |
US11911063B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-02-27 | Cilag Gmbh International | Techniques for detecting ultrasonic blade to electrode contact and reducing power to ultrasonic blade |
US11937863B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-03-26 | Cilag Gmbh International | Deflectable electrode with variable compression bias along the length of the deflectable electrode |
US11950797B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-04-09 | Cilag Gmbh International | Deflectable electrode with higher distal bias relative to proximal bias |
US11660089B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-05-30 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument comprising a sensing system |
US11684412B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-06-27 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument with rotatable and articulatable surgical end effector |
US11786294B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-10-17 | Cilag Gmbh International | Control program for modular combination energy device |
US12064109B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-08-20 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument comprising a feedback control circuit |
US12343063B2 (en) | 2019-12-30 | 2025-07-01 | Cilag Gmbh International | Multi-layer clamp arm pad for enhanced versatility and performance of a surgical device |
US12262937B2 (en) | 2019-12-30 | 2025-04-01 | Cilag Gmbh International | User interface for surgical instrument with combination energy modality end-effector |
US11452525B2 (en) | 2019-12-30 | 2022-09-27 | Cilag Gmbh International | Surgical instrument comprising an adjustment system |
US11786291B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-10-17 | Cilag Gmbh International | Deflectable support of RF energy electrode with respect to opposing ultrasonic blade |
CN113876436A (zh) * | 2020-07-01 | 2022-01-04 | 北京术锐技术有限公司 | 主从运动的控制方法、机器人系统、设备及存储介质 |
CN112370174A (zh) * | 2020-11-12 | 2021-02-19 | 山东威高手术机器人有限公司 | 医生操作台 |
CN112706150B (zh) * | 2020-12-17 | 2022-06-07 | 武汉大学 | 一种可穿戴的外肢体辅助抓取装置及控制方法 |
US12239404B2 (en) | 2020-12-30 | 2025-03-04 | Cilag Gmbh International | Torque-based transition between operating gears |
US12059170B2 (en) | 2020-12-30 | 2024-08-13 | Cilag Gmbh International | Surgical tool with tool-based translation and lock for the same |
US12070287B2 (en) | 2020-12-30 | 2024-08-27 | Cilag Gmbh International | Robotic surgical tools having dual articulation drives |
US11813746B2 (en) | 2020-12-30 | 2023-11-14 | Cilag Gmbh International | Dual driving pinion crosscheck |
US12137904B2 (en) | 2022-06-15 | 2024-11-12 | Cilag Gmbh International | Impact mechanism for grasp clamp fire |
CN119002524A (zh) * | 2023-05-17 | 2024-11-22 | 深圳鳍源科技有限公司 | 水下机器人的控制方法、水下机器人及存储介质 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62212710A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 移動型ロボツトの移動制御装置 |
JPH0768480A (ja) * | 1993-09-06 | 1995-03-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | マニピュレータの関節角度制御方法 |
JP2001145639A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-05-29 | Olympus Optical Co Ltd | マニピュレータ制御装置 |
JP2003265500A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-24 | Hitachi Ltd | 手術支援装置 |
JP2004050356A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 可動体の位置および姿勢検出装置 |
JP2007011978A (ja) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Toyota Motor Corp | ロボットの運動制御装置 |
JP2009184035A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Toyota Motor Corp | 脚式ロボット、及びその制御方法 |
JP2010284781A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Fanuc Ltd | ロボットの異常監視機能を備えたロボットシステム |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5279309A (en) * | 1991-06-13 | 1994-01-18 | International Business Machines Corporation | Signaling device and method for monitoring positions in a surgical operation |
US5631973A (en) * | 1994-05-05 | 1997-05-20 | Sri International | Method for telemanipulation with telepresence |
JPH06168530A (ja) | 1992-11-27 | 1994-06-14 | Yonezawa Nippon Denki Kk | カートリッジ移送装置 |
US5876325A (en) * | 1993-11-02 | 1999-03-02 | Olympus Optical Co., Ltd. | Surgical manipulation system |
JP3263939B2 (ja) | 1994-04-11 | 2002-03-11 | 株式会社安川電機 | マニピュレータ操作装置 |
US6120433A (en) * | 1994-09-01 | 2000-09-19 | Olympus Optical Co., Ltd. | Surgical manipulator system |
US5874540A (en) * | 1994-10-05 | 1999-02-23 | Immunomedics, Inc. | CDR-grafted type III anti-CEA humanized mouse monoclonal antibodies |
JPH08280697A (ja) | 1995-04-20 | 1996-10-29 | Olympus Optical Co Ltd | 手術用マニピュレータシステム |
JP2776477B2 (ja) | 1996-02-13 | 1998-07-16 | 川崎重工業株式会社 | ロボット3次元位置姿勢教示システム |
US5855583A (en) * | 1996-02-20 | 1999-01-05 | Computer Motion, Inc. | Method and apparatus for performing minimally invasive cardiac procedures |
US6699177B1 (en) * | 1996-02-20 | 2004-03-02 | Computer Motion, Inc. | Method and apparatus for performing minimally invasive surgical procedures |
JP2000025389A (ja) | 1998-07-08 | 2000-01-25 | Ricoh Elemex Corp | 電子黒板 |
JP3110403B2 (ja) * | 1998-11-16 | 2000-11-20 | 技術研究組合医療福祉機器研究所 | マスタスレーブマニピュレータ装置の制御方法とマニピュレータ操作入力のトレーニング方法 |
JP2001087281A (ja) | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Olympus Optical Co Ltd | 多機能マニピュレータ |
WO2003077101A2 (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-18 | Z-Kat, Inc. | System and method for using a haptic device in combination with a computer-assisted surgery system |
CA2437286C (en) * | 2002-08-13 | 2008-04-29 | Garnette Roy Sutherland | Microsurgical robot system |
US7805218B2 (en) * | 2002-10-01 | 2010-09-28 | Sony Corporation | Robot device and control method of robot device |
WO2006083563A2 (en) * | 2005-02-01 | 2006-08-10 | Analog Devices, Inc. | Camera with acceleration sensor |
JP2006321027A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Hitachi Ltd | マスタ・スレーブ式マニピュレータシステム及びその操作入力装置 |
US20090192523A1 (en) * | 2006-06-29 | 2009-07-30 | Intuitive Surgical, Inc. | Synthetic representation of a surgical instrument |
JP4911701B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-04-04 | 株式会社日立製作所 | マスタ・スレーブ式マニピュレータシステム |
JP4916011B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-04-11 | 株式会社日立製作所 | マスタ・スレーブ式マニピュレータシステム |
JP5090045B2 (ja) * | 2007-04-03 | 2012-12-05 | テルモ株式会社 | マニピュレータ及びその制御方法 |
CA2684475C (en) * | 2007-04-16 | 2016-01-12 | Neuroarm Surgical Ltd. | Frame mapping and force feedback methods, devices and systems |
JP2009195489A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Olympus Medical Systems Corp | マニピュレータ操作システム |
DE102008041867B4 (de) * | 2008-09-08 | 2015-09-10 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Medizinischer Arbeitsplatz und Bedienvorrichtung zum manuellen Bewegen eines Roboterarms |
JP5438382B2 (ja) | 2009-05-27 | 2014-03-12 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラムおよび情報処理装置 |
US8423186B2 (en) * | 2009-06-30 | 2013-04-16 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Ratcheting for master alignment of a teleoperated minimally-invasive surgical instrument |
CN101797185B (zh) * | 2010-03-11 | 2011-06-01 | 上海交通大学 | 七自由度微创手术机械从手装置 |
CN101870107B (zh) * | 2010-06-26 | 2011-08-31 | 上海交通大学 | 骨科手术辅助机器人的控制系统 |
-
2011
- 2011-02-24 JP JP2011038796A patent/JP2012171088A/ja active Pending
-
2012
- 2012-02-22 EP EP12749271.8A patent/EP2671686B1/en not_active Not-in-force
- 2012-02-22 CN CN201280010006.6A patent/CN103402714B/zh active Active
- 2012-02-22 WO PCT/JP2012/054315 patent/WO2012115166A1/ja active Application Filing
- 2012-02-23 US US13/403,102 patent/US9186796B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62212710A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 移動型ロボツトの移動制御装置 |
JPH0768480A (ja) * | 1993-09-06 | 1995-03-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | マニピュレータの関節角度制御方法 |
JP2001145639A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-05-29 | Olympus Optical Co Ltd | マニピュレータ制御装置 |
JP2003265500A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-24 | Hitachi Ltd | 手術支援装置 |
JP2004050356A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 可動体の位置および姿勢検出装置 |
JP2007011978A (ja) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Toyota Motor Corp | ロボットの運動制御装置 |
JP2009184035A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Toyota Motor Corp | 脚式ロボット、及びその制御方法 |
JP2010284781A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Fanuc Ltd | ロボットの異常監視機能を備えたロボットシステム |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016502416A (ja) * | 2012-10-22 | 2016-01-28 | エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. | 外科医フィードバック検出方法及び表示方法(surgeonfeedbacksensinganddisplaymethods) |
JP2017517297A (ja) * | 2014-04-24 | 2017-06-29 | コヴィディエン リミテッド パートナーシップ | ロボットインターフェース位置調整決定システムおよび方法 |
WO2015163943A1 (en) | 2014-04-24 | 2015-10-29 | Covidien Lp | Robotic interface positioning determination systems and methods |
US10660717B2 (en) | 2014-04-24 | 2020-05-26 | Covidien Lp | Robotic interface positioning determination systems and methods |
EP3134021A4 (en) * | 2014-04-24 | 2018-03-28 | Covidien LP | Robotic interface positioning determination systems and methods |
JP2016049576A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-11 | 国立大学法人東京工業大学 | ロボットマニピュレータ |
JP2016124094A (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | ファナック株式会社 | 複数の回転角検出器により回転角を更新するロボット制御装置 |
US9636823B2 (en) | 2015-01-08 | 2017-05-02 | Fanuc Corporation | Robot control device for updating rotation angle by plurality of rotation angle detectors |
JPWO2016114090A1 (ja) * | 2015-01-16 | 2017-08-17 | オリンパス株式会社 | 操作入力装置および医療用マニピュレータシステム |
WO2016114090A1 (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-21 | オリンパス株式会社 | 操作入力装置および医療用マニピュレータシステム |
US10555786B2 (en) | 2015-02-26 | 2020-02-11 | Olympus Corporation | Operation input device and medical manipulator system |
JP2022524743A (ja) * | 2020-02-25 | 2022-05-10 | シーエムアール・サージカル・リミテッド | 外科手術ロボットアームの移動制御 |
US12295685B2 (en) | 2020-02-25 | 2025-05-13 | Cmr Surgical Limited | Controlling movement of a surgical robot arm |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103402714B (zh) | 2016-01-20 |
US9186796B2 (en) | 2015-11-17 |
CN103402714A (zh) | 2013-11-20 |
EP2671686A1 (en) | 2013-12-11 |
US20120221145A1 (en) | 2012-08-30 |
EP2671686A4 (en) | 2014-03-05 |
WO2012115166A1 (ja) | 2012-08-30 |
EP2671686B1 (en) | 2016-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012115166A1 (ja) | マスタ操作入力装置及びマスタスレーブマニピュレータ | |
JP5893330B2 (ja) | 操作入力装置および操作入力装置の初期化方法 | |
CN104758066B (zh) | 用于手术导航的设备及手术机器人 | |
JP6851427B2 (ja) | 遠隔操作医療システムにおける器具のオフスクリーン表示のためのシステム及び方法 | |
CN110325331B (zh) | 医疗支撑臂系统和控制装置 | |
US9632577B2 (en) | Operation support device and control method thereof | |
JP6180087B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP5612971B2 (ja) | マスタスレーブマニピュレータ | |
US9517560B2 (en) | Robot system and calibration method of the robot system | |
CN113229941B (zh) | 基于增强现实的介入机器人无接触遥操系统及标定方法 | |
EP2687183B1 (en) | System for performing 3-D tool tracking by fusion of sensor and/or camera derived data during minimally invasive robotic surgery | |
WO2018043525A1 (ja) | ロボットシステム、ロボットシステム制御装置、およびロボットシステム制御方法 | |
CN105188590A (zh) | 图像采集装置和可操纵装置活动臂受控运动过程中的碰撞避免 | |
JP2014180707A (ja) | ロボット装置及び被加工物の製造方法 | |
JP2012011498A (ja) | ロボットアーム操作システムおよびその操作方法 | |
JP2010169633A (ja) | 形状測定装置 | |
JP2010082189A (ja) | 手術マニピュレータシステムにおけるマニピュレータのキャリブレーション方法 | |
JP2020069549A (ja) | キャリブレーション方法および把持システム | |
US11926064B2 (en) | Remote control manipulator system and remote control assistance system | |
JP2011104759A (ja) | ロボット制御システムの教示用補助具、その教示用補助具を用いた教示方法、およびその教示方法によって教示を行うロボット制御システム | |
WO2025047803A1 (ja) | ロボットシステム、および、画像処理方法 | |
Lumia et al. | Laser tagging: an approach for rapid robot trajectory definition | |
JPH03296604A (ja) | 移動体用位置及び姿勢測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150327 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150818 |