JP2012162411A - Method of producing sheet-like carbon nanostructure - Google Patents
Method of producing sheet-like carbon nanostructure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012162411A JP2012162411A JP2011022199A JP2011022199A JP2012162411A JP 2012162411 A JP2012162411 A JP 2012162411A JP 2011022199 A JP2011022199 A JP 2011022199A JP 2011022199 A JP2011022199 A JP 2011022199A JP 2012162411 A JP2012162411 A JP 2012162411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- cnt
- carbon nanostructure
- mixed dispersion
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002717 carbon nanostructure Substances 0.000 title claims abstract description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 35
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 184
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 184
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 164
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 17
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 17
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 7
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 claims description 3
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 description 56
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 7
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 2
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 229960002900 methylcellulose Drugs 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000002048 multi walled nanotube Substances 0.000 description 2
- 239000002088 nanocapsule Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002109 single walled nanotube Substances 0.000 description 2
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 2
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 2
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001340 Microbial cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000001241 arc-discharge method Methods 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- -1 for example Polymers 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000001724 microfibril Anatomy 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/02—Metal coatings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
【課題】導電性が高く、高温環境下で使用することが可能なシート状カーボンナノ構造物を製造することが可能な、シート状カーボンナノ構造物の製造方法を提供する。
【解決手段】少なくともカーボンナノ構造物の分散液と繊維とを混合して混合分散液を作製する第1工程と、前記混合分散液を用いてカーボンナノ構造物含有繊維シートを作製する第2工程と、前記カーボンナノ構造物含有繊維シートを加熱して前記繊維を炭化又は除去することにより、前記カーボンナノ構造物を主体としてなるシート状カーボンナノ構造物を作製する第3工程と、をこの順序で含むことを特徴とする。
【選択図】図1A method for producing a sheet-like carbon nanostructure capable of producing a sheet-like carbon nanostructure that has high conductivity and can be used in a high-temperature environment is provided.
A first step of producing a mixed dispersion by mixing at least a dispersion of carbon nanostructures and fibers, and a second step of producing a carbon nanostructure-containing fiber sheet using the mixed dispersion. And a third step of producing the sheet-like carbon nanostructure mainly composed of the carbon nanostructure by heating or carbonizing or removing the fiber by heating the carbon nanostructure-containing fiber sheet. It is characterized by including.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、シート状カーボンナノ構造物の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing a sheet-like carbon nanostructure.
近年、ナノテクノロジーの分野においては、導電性や引張強度特性、柔軟性、熱伝導性、耐熱性等に優れたカーボンナノ構造物の研究が進められている。このカーボンナノ構造物は、代表的にはカーボンナノチューブとして知られている。 In recent years, research on carbon nanostructures excellent in conductivity, tensile strength characteristics, flexibility, thermal conductivity, heat resistance, and the like has been advanced in the field of nanotechnology. This carbon nanostructure is typically known as a carbon nanotube.
また、このカーボンナノ構造物は上記のような優れた性質を有しているために、これを応用してカーボンナノ構造物を含有する紙やシート状物を構成し、導電材料や電磁波シールド材料、電磁波吸収材料、マイクロ波吸収発熱材料、電極、超微細フィルター、面状発熱材料、触媒担体材料、燃料電池材料、二次電池材料、電気自動車等に使用することが検討されている。 In addition, since this carbon nanostructure has the excellent properties as described above, it is applied to constitute a paper or sheet-like material containing the carbon nanostructure, and a conductive material or electromagnetic shielding material. , Electromagnetic wave absorbing materials, microwave absorbing heat generating materials, electrodes, ultrafine filters, planar heat generating materials, catalyst carrier materials, fuel cell materials, secondary battery materials, electric vehicles, etc. are being studied.
従来、このようなカーボンナノ構造物を含有するシート状物の製造方法として、抄き網を用いた湿式抄紙法や、カーボンナノ構造物の分散液を用いた含浸法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。湿式抄紙法とは、カーボンナノ構造物の分散液と繊維とを混合して混合分散液を作製した後、抄き網を用いてこの混合分散液を湿式抄紙して、カーボンナノ構造物含有繊維シートを得るというものである。また、含浸法とは、カーボンナノ構造物を含まない繊維混合体にカーボンナノ構造物の分散液を含浸させて、カーボンナノ構造物含有繊維シートを得るというものである。 Conventionally, as a method for producing such a sheet-like material containing carbon nanostructures, a wet papermaking method using a papermaking net and an impregnation method using a dispersion of carbon nanostructures have been proposed (for example, , See Patent Document 1). The wet papermaking method is a mixture of carbon nanostructure dispersion liquid and fibers to prepare a mixed dispersion liquid, and then wet papermaking the mixed dispersion liquid using a papermaking net, and carbon nanostructure-containing fibers. It is to get a sheet. The impregnation method is to impregnate a fiber mixture containing no carbon nanostructures with a carbon nanostructure dispersion to obtain a carbon nanostructure-containing fiber sheet.
従来の湿式抄紙法や含浸法によるカーボンナノ構造物含有繊維シートの製造方法によれば、カーボンナノ構造物が比較的均一に分散した状態で繊維表面に付着したカーボンナノ構造物含有繊維シートを製造することができる。 According to the conventional method for producing a carbon nanostructure-containing fiber sheet by wet papermaking or impregnation, a carbon nanostructure-containing fiber sheet adhered to the fiber surface in a state where the carbon nanostructures are relatively uniformly dispersed is produced. can do.
しかしながら、従来のカーボンナノ構造物含有繊維シートの製造方法によって製造されるカーボンナノ構造物含有繊維シートは、カーボンナノ構造物以外に多量の繊維を含んでいるために、導電性を高くすることが困難であり、さらには、高温環境下で使用することが困難であるという問題がある。 However, since the carbon nanostructure-containing fiber sheet manufactured by the conventional method for manufacturing a carbon nanostructure-containing fiber sheet contains a large amount of fibers in addition to the carbon nanostructure, the conductivity can be increased. There is a problem that it is difficult to use in a high temperature environment.
そこで、本発明は、導電性が高く、高温環境下で使用することが可能なシート状カーボンナノ構造物を製造することが可能な、シート状カーボンナノ構造物の製造方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has an object to provide a method for producing a sheet-like carbon nanostructure that can produce a sheet-like carbon nanostructure that has high conductivity and can be used in a high-temperature environment. And
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意努力を重ねた結果、カーボンナノ構造物の分散液と繊維とを混合した混合分散液を用いて作製したカーボンナノ構造物含有繊維シートを加熱して、繊維を炭化又は除去する方法を採用することによって、導電性が高く、しかも、高温環境下で使用することが可能なシート状カーボンナノ構造物が製造可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。 As a result of intensive efforts to achieve the above object, the present inventors heated a carbon nanostructure-containing fiber sheet prepared using a mixed dispersion obtained by mixing a dispersion of carbon nanostructure and fibers. Thus, by adopting a method for carbonizing or removing the fiber, it has been found that a sheet-like carbon nanostructure that has high conductivity and can be used in a high-temperature environment can be produced. It came to complete.
[1]本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法は、少なくともカーボンナノ構造物の分散液と繊維とを混合して混合分散液を作製する第1工程と、前記混合分散液を用いてカーボンナノ構造物含有繊維シートを作製する第2工程と、前記カーボンナノ構造物含有繊維シートを加熱して前記繊維を炭化又は除去することにより、前記カーボンナノ構造物を主体としてなるシート状カーボンナノ構造物を作製する第3工程と、をこの順序で含むことを特徴とする。 [1] The method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention uses a first step of mixing at least a dispersion of carbon nanostructure and fibers to produce a mixed dispersion, and using the mixed dispersion. A second step of producing a carbon nanostructure-containing fiber sheet, and sheet-like carbon nanostructures mainly composed of the carbon nanostructure by heating the carbon nanostructure-containing fiber sheet to carbonize or remove the fibers. And a third step of producing a structure in this order.
このため、本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法によれば、作製されたカーボンナノ構造物含有繊維シート中の繊維を炭化あるいは除去して、カーボンナノ構造物を主体としてなるシート状カーボンナノ構造物を製造することとしているために、導電性が高く、高温環境下で使用可能なシート状カーボンナノ構造物の製造を可能にすることができる。 Therefore, according to the method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention, the carbon in the produced carbon nanostructure-containing fiber sheet is carbonized or removed, and the sheet-like carbon mainly composed of the carbon nanostructure. Since the nanostructure is to be manufactured, it is possible to manufacture a sheet-like carbon nanostructure that has high conductivity and can be used in a high-temperature environment.
また、本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法によれば、少なくともカーボンナノ構造物の分散液と繊維とを混合した混合分散液を用いて作製したカーボンナノ構造物含有繊維シートを基にシート状カーボンナノ構造物を製造することとしているために、カーボンナノ構造物が凝集した状態で存在するおそれが少なく、カーボンナノ構造物の導電性等の特性を活かしたシート状カーボンナノ構造物を製造することが可能となる。 Further, according to the method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention, based on a carbon nanostructure-containing fiber sheet prepared using a mixed dispersion obtained by mixing at least a dispersion of carbon nanostructure and fibers. Since sheet-like carbon nanostructures are manufactured, there is little possibility that carbon nanostructures exist in an aggregated state, and sheet-like carbon nanostructures that take advantage of the properties of carbon nanostructures such as conductivity It can be manufactured.
なお、本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法において、「カーボンナノ構造物」とは、ほぼ炭素元素のみにより構成されたナノメートルオーダーの構造体のことを言い、グラファイト構造を持つシートであるグラフェンシート、1つのグラフェンシートが筒状になった単層カーボンナノチューブ、2つ以上のグラフェンシートが筒状に層をなしている多層カーボンナノチューブ、ナノメートルサイズの直径を持つカーボン繊維が直径1000nm以内でらせん状になったカーボンナノコイル、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン、カーボンナノカプセルなどを好ましく例示できる(以下、本明細書において「CNT」の用語は、これらのカーボンナノ構造物を含む総称として用いている。) In the method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention, the “carbon nanostructure” refers to a nanometer-order structure composed substantially of only carbon elements, and is a sheet having a graphite structure. A graphene sheet, a single-walled carbon nanotube in which one graphene sheet is formed into a cylindrical shape, a multi-walled carbon nanotube in which two or more graphene sheets are formed in a cylindrical shape, and a carbon fiber having a nanometer-sized diameter is 1000 nm in diameter Preferred examples include carbon nanocoils, carbon nanofibers, carbon nanohorns, carbon nanocapsules and the like that are spirally formed (hereinafter, the term “CNT” is used as a generic term including these carbon nanostructures). Used.)
また、「シート状カーボンナノ構造物」とは、カーボンナノ構造物が主体となって構成されたシート状物のことを言う。 The “sheet-like carbon nanostructure” refers to a sheet-like article mainly composed of the carbon nanostructure.
また、「カーボンナノ構造物含有繊維シート」とは、繊維が主体となって構成され、カーボンナノ構造物が分散されているシート状物のことを言う。この「カーボンナノ構造物含有繊維シート」は、湿潤状態のもの及び乾燥状態のものをともに含む。 Moreover, the “carbon nanostructure-containing fiber sheet” refers to a sheet-like material that is mainly composed of fibers and in which the carbon nanostructures are dispersed. This “carbon nanostructure-containing fiber sheet” includes both wet and dry sheets.
[2]本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法において、前記繊維がセルロース繊維であり、かつ、前記混合分散液が水系の混合分散液であることが好ましい。 [2] In the method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention, it is preferable that the fiber is a cellulose fiber and the mixed dispersion is an aqueous mixed dispersion.
このような方法とすることにより、カーボンナノ構造物が繊維表面に均一に付着した構造のカーボンナノ構造物含有繊維シートを作製することが可能となり、カーボンナノ構造物が均一に分散したシート状カーボンナノ構造物を製造することが可能となる。セルロース繊維は、カルボキシル基や水酸基などの親水基を有するため、水によく分散するからである。 By adopting such a method, it becomes possible to produce a carbon nanostructure-containing fiber sheet having a structure in which carbon nanostructures are uniformly attached to the fiber surface, and sheet-like carbon in which carbon nanostructures are uniformly dispersed. Nanostructures can be manufactured. This is because the cellulose fiber has a hydrophilic group such as a carboxyl group or a hydroxyl group, and is thus well dispersed in water.
[3]本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法において、前記混合分散液を網状部材に噴射することにより前記カーボンナノ構造物含有繊維シートを連続的に作製することが好ましい。 [3] In the method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention, it is preferable to continuously produce the carbon nanostructure-containing fiber sheet by spraying the mixed dispersion liquid onto a net-like member.
このような方法とすることにより、混合分散液のうちの一部の溶媒を通過させながらカーボンナノ構造物含有繊維シートを網状部材上に作製することができるために、溶媒含有量の低いカーボンナノ構造物含有繊維シートを作製することが可能となり、爾後の加熱時間を短縮することが可能になる。 By adopting such a method, the carbon nanostructure-containing fiber sheet can be produced on the mesh member while allowing some of the solvent in the mixed dispersion to pass through. It becomes possible to produce a structure-containing fiber sheet, and it is possible to shorten the heating time after heating.
[4]本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法において、前記混合分散液を基材上にコーティングすることにより前記カーボンナノ構造物含有繊維シートを連続的に作製することが好ましい。 [4] In the method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention, it is preferable that the carbon nanostructure-containing fiber sheet is continuously produced by coating the mixed dispersion on a substrate.
このような方法とすることにより、混合分散液を無駄にすることなく効率的にシート状カーボンナノ構造物を製造することが可能になる。また、基材上にコーティングすることによりカーボンナノ構造物含有繊維シートを作製することとしているため、得られるシート状カーボンナノ構造物の厚さの管理を容易にすることが可能となる。 By setting it as such a method, it becomes possible to manufacture a sheet-like carbon nanostructure efficiently, without wasting a mixed dispersion liquid. In addition, since the carbon nanostructure-containing fiber sheet is produced by coating on the base material, it becomes possible to easily manage the thickness of the obtained sheet-like carbon nanostructure.
[5]本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法において、前記混合分散液を基材上に糸状に垂下させながら垂下位置を前記基材面に沿って走査することにより前記カーボンナノ構造物含有繊維シートを連続的に作製することが好ましい。 [5] In the method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention, the carbon nanostructure is obtained by scanning the hanging position along the substrate surface while the mixed dispersion is drooped on the substrate. It is preferable to produce the containing fiber sheet continuously.
このような方法とすることにより、不織布状のシート状カーボンナノ構造物を高い生産効率で製造することが可能になる。 By setting it as such a method, it becomes possible to manufacture a non-woven sheet-like carbon nanostructure with high production efficiency.
[6]本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法において、前記第1工程においては、少なくともカーボンナノ構造物の分散液と繊維と増粘剤とを混合して混合分散液を作製することが好ましい。 [6] In the method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention, in the first step, at least a dispersion of carbon nanostructure, a fiber, and a thickener are mixed to prepare a mixed dispersion. Is preferred.
このような方法とすることにより、カーボンナノ構造物含有繊維シートを作製することが容易になり、ひいては、シート状カーボンナノ構造物を高い生産効率で製造することが可能となる。 By setting it as such a method, it becomes easy to produce a carbon nanostructure containing fiber sheet, and by extension, it becomes possible to manufacture a sheet-like carbon nanostructure with high production efficiency.
増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ソーダ、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カゼイン、ポリアクリル酸ソーダ、スチレン−無水マレイン酸共重合体などの水溶性高分子、珪酸塩などの無機重合体等を単独で、あるいは、組み合わせて使用することができる。 As the thickener, carboxymethylcellulose, sodium alginate, methylcellulose, hydroxymethylcellulose, casein, sodium polyacrylate, styrene-maleic anhydride copolymer and other inorganic polymers such as silicate alone Or they can be used in combination.
[7]本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法において、前記第1工程においては、少なくともカーボンナノ構造物の分散液と繊維の分散液とを混合して混合分散液を作製することが好ましい。 [7] In the method for producing a sheet-like carbon nanostructure of the present invention, in the first step, at least a dispersion of carbon nanostructure and a dispersion of fibers are mixed to prepare a mixed dispersion. preferable.
このような方法とすることにより、カーボンナノ構造物と繊維とが良好に分散し、カーボンナノ構造物が凝集した状態で存在するおそれがより一層少ない混合分散液を作製することが可能となる。 By setting it as such a method, it becomes possible to produce a mixed dispersion liquid in which the carbon nanostructures and fibers are well dispersed and the carbon nanostructures are more unlikely to exist in an aggregated state.
以下、本発明のシート状カーボンナノ構造物の製造方法について、図に示す実施形態に基づいて説明する。 Hereinafter, the manufacturing method of the sheet-like carbon nanostructure of this invention is demonstrated based on embodiment shown in a figure.
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法を説明するために示す図である。
図2は、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法を概略的に示す図である。
図3は、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法における第2工程及び第3工程を説明するために示す図である。図3(a)は第2工程を説明するために示す図であり、図3(b)は第3工程を説明するために示す図である。
図4は、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法における第2工程の別の例を説明するために示す図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram for explaining a method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 1. FIG.
FIG. 2 is a diagram schematically showing a method for producing sheet-like CNTs according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram for explaining the second step and the third step in the method for producing sheet-like CNTs according to the first embodiment. FIG. 3A is a view for explaining the second step, and FIG. 3B is a view for explaining the third step.
FIG. 4 is a diagram for explaining another example of the second step in the method for producing sheet-like CNTs according to the first embodiment.
実施形態1に係るシート状CNTの製造方法は、図1及び図2に示すように、少なくともCNT分散液と繊維とを混合して混合分散液1Aを作製する第1工程(混合分散液作製工程)と、混合分散液1Aを用いてCNT含有繊維シート5Aを作製する第2工程(CNT含有繊維シート作製工程)と、CNT含有繊維シート5Aを加熱して繊維を炭化又は除去することにより、CNTを主体としてなるシート状CNT7Aを作製する第3工程(加熱処理工程)とをこの順序で含む。以下、製造工程に沿って実施形態1に係るシート状CNTの製造方法を詳細に説明する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 1 includes a first step (mixed dispersion preparation step) in which at least a CNT dispersion and fibers are mixed to prepare a
(1)第1工程(混合分散液作製工程)
第1工程は、CNTが分散して存在するように作製されたCNT分散液と繊維とを混合してこれらの混合分散液1Aを作製する混合分散液作製工程である。この工程においては、例えば、図1及び図2に示すように、タンク11内にCNT分散液、繊維等を投入して、混合装置13によってこれらを混合して混合分散液1Aを作製する。
(1) First step (mixed dispersion preparation step)
The first step is a mixed dispersion preparation step in which a CNT dispersion prepared so that CNTs are dispersed and fibers are mixed to prepare a
CNT分散液の作製方法は、特に限定されるものではなく、国際公開第WO2009/054415号、国際公開第WO2008/069150号などに例示された方法を好適に採用することができる。一例を挙げれば、CNTの分散を助ける界面活性剤を使用して、超音波処理等で分散する方法や、有機溶剤を使用して超音波処理等によって分散する方法、同じ極性を有する分子同士の斥力を利用して分散する方法、CNTに磁性体を付着させて分散する方法、CNTの表面を修飾することで分散する方法等を、単独で、あるいは、組み合わせて実施することで、CNTが凝集することなく均一に分散して存在するCNT分散液を作製することができる。 The method for producing the CNT dispersion is not particularly limited, and methods exemplified in International Publication No. WO2009 / 0554415, International Publication No. WO2008 / 069150, etc. can be suitably employed. For example, using a surfactant that helps disperse CNTs, a method of dispersing by sonication, etc., a method of dispersing by sonication using an organic solvent, etc., between molecules having the same polarity By carrying out a method of dispersing using repulsive force, a method of dispersing by attaching a magnetic material to CNT, a method of dispersing by modifying the surface of CNT, etc., alone or in combination, CNT aggregates A CNT dispersion liquid that exists in a uniformly dispersed state can be prepared without the need for the above.
用いられるCNTは特に限定されない。CNTの例としては、グラフェンシート、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、カーボンナノコイル、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン、カーボンナノカプセル等を単独で、あるいは、組み合わせて使用することができる。また、CNTの製造方法についても、CVD法、アーク放電法等、いずれの方法であっても構わない。 The CNT used is not particularly limited. As examples of CNTs, graphene sheets, single-walled carbon nanotubes, multi-walled carbon nanotubes, carbon nanocoils, carbon nanofibers, carbon nanohorns, carbon nanocapsules and the like can be used alone or in combination. Also, the CNT manufacturing method may be any method such as a CVD method or an arc discharge method.
CNT分散液に対して混合する繊維は、中間体として作製されるCNT含有繊維シート5Aの主体となる材料であり、実施形態1においてはセルロース繊維を用いる。セルロース繊維としては、例えば、木材パルプ繊維や非木材パルプ繊維、セルロース繊維を処理して得られるマイクロフィブリル繊維、バイオセルロース繊維等を単独で、あるいは、適宜組み合わせて使用することができる。ただし、第3工程においてシート状CNT7Aを効率的に作製するためには、炭化あるいは焼却される温度がCNTの耐熱温度よりも低い繊維を使用することが重要である。
The fiber mixed with the CNT dispersion is a material that is a main component of the CNT-containing
繊維は、乾燥状態の繊維をCNT分散液に直接投入するのではなく、あらかじめ繊維の分散液(以下、「繊維分散液」と称する。)を作製した上で、CNT分散液と混合することとしている。このように混合分散液1Aを作製することにより、繊維が凝集することを防ぐことができる。
The fibers are not directly fed into the CNT dispersion liquid, but prepared in advance as a fiber dispersion liquid (hereinafter referred to as “fiber dispersion liquid”) and then mixed with the CNT dispersion liquid. Yes. Thus, by producing the
CNT分散液としては界面活性剤を含有するCNT分散液を用い、繊維分散液としてはCNT定着液を含有する繊維分散液を用いる。界面活性剤(アニオン性界面活性剤)と定着液(カチオン性定着剤)とは逆の極性を有する。そして、CNT分散液と繊維分散液とを混合する前に、繊維にCNT定着液を吸着させることとしている。 A CNT dispersion containing a surfactant is used as the CNT dispersion, and a fiber dispersion containing a CNT fixing solution is used as the fiber dispersion. The surfactant (anionic surfactant) and the fixing solution (cationic fixing agent) have opposite polarities. And before mixing CNT dispersion liquid and fiber dispersion liquid, it is supposed that CNT fixing liquid is made to adsorb | suck to a fiber.
混合分散液1Aには、これ以外にも、無機系あるいは有機系の接着剤や増強剤、増粘剤等の添加物を適宜混合することができる。製造するシート状CNT7Aの用途に応じて、混合する材料やその種類、混合比率等を決定することが好ましい。実施形態1に係るシート状CNTの製造方法は、網状部材19に混合分散液1Aを噴射する第2工程を含むものであるために、噴射装置によって混合分散液1Aを噴射できるように粘度や密度等を調整することが重要である。
In addition to this, additives such as inorganic or organic adhesives, enhancers, thickeners and the like can be appropriately mixed with the
混合分散液1Aは有機系分散液又は水系分散液のいずれであってもよいが、中でも、少なくともCNT分散液やセルロース繊維を、水や水及びアルコールの混合溶媒等の溶媒中に分散させた水系分散液とすることが好ましい。水系分散液であれば、混合分散液1A中のCNTやセルロース繊維が均一に分散しやすくなる。
The
なお、混合分散液1Aの作製に用いる混合装置13は特に限定されるものではなく、公知のミキサー等の中から、適宜最適なものを選択することができる。
In addition, the mixing
(2)第2工程(CNT含有繊維シート作製工程)
第2工程は、混合分散液1Aを用いてCNT含有繊維シート5Aを作製するCNT含有繊維シート作製工程である。具体的には、混合分散液1Aを網状部材19に噴射して、繊維を主体としてなるCNT含有繊維シート5Aを連続的に作製する。
(2) Second step (CNT-containing fiber sheet production step)
The second step is a CNT-containing fiber sheet production step for producing the CNT-containing
第2工程は、以下のようにして行う。すなわち、図2に示すように、エンドレスベルト状の網状部材19を送りローラ23,25によって一方方向に回転させる。この状態で、図2及び図3(a)に示すように、ポンプ15によってタンク11内の混合分散液1Aを噴射ノズル17に向けて圧送し、混合分散液1Aの圧力が噴射ノズル17の開弁圧を超えたときに、あるいは、噴射ノズル17の開弁操作をすることで、送られていく網状部材19に向けて噴射ノズル17から混合分散液1Aが噴射される。噴射ノズル17自体が加圧機構を有していてもよく、この場合には、噴射ノズル17の加圧機構の動作によって混合分散液1Aの噴射動作を制御する。
The second step is performed as follows. That is, as shown in FIG. 2, the endless belt-
図3(a)に示す例では、ポンプ15によって圧送される混合分散液1Aが2系統に分配されて、2つの噴射ノズル17から混合分散液1Aが噴射されるようになっている。これにより、網状部材19上にCNT含有繊維シート5Aが作製され、上面にCNT含有繊維シート5Aが作製された網状部材19が順次加熱処理工程に送られる。
In the example shown in FIG. 3A, the mixed dispersion 1 </ b> A pumped by the
実施形態1に係るシート状CNTの製造方法では、混合分散液1Aを網状部材19に噴射することとしているため、噴射後、加熱するまでの間に、混合分散液1A中の溶媒の一部が網状部材19を通過して落下する。網状部材19を通過して落下した溶媒は、溶媒受部28内に回収される。
In the manufacturing method of the sheet-like CNT according to Embodiment 1, since the
網状部材19を構成する材料自体は特に限定されないが、網状部材19は、送りローラ23,25によって一方方向に回転可能に構成されている。また、実施形態1のシート状CNTの製造方法においては、網状部材19上にCNT含有繊維シート5Aが堆積された状態で加熱装置30内に投入されるために、金属等の耐熱性の高い材料によって網状部材19を構成することが好ましい。
The material itself constituting the
噴射ノズル17の数は特に限定されるものではなく、1つ又は複数の噴射ノズル17から混合分散液1Aを噴射することができる。あるいは、図4に示すように、網状部材19の移動方向に直交する方向に配列された複数の吐出口を有する噴射ノズル17’により混合分散液1Aを噴射することもできる。
The number of the
作製されるCNT含有繊維シート5Aの厚さは、例えば10μm〜1000μmである。噴射ノズル17によって噴射が可能となるように溶媒が比較的多い混合分散液1Aが用いられているため、噴射直後のCNT含有繊維シート5A(図3(a)のCNT含有繊維シート5A)の厚さは、製造されるシート状CNT7Aの厚さに比べてやや厚めになる。
The thickness of the produced CNT-containing
第2工程においては、作製するCNT含有繊維シート5Aの厚さに応じて、混合分散液1Aの噴射流量と網状部材19の送り速度とを調節することが好ましい。
In the second step, it is preferable to adjust the injection flow rate of the
(3)第3工程(加熱処理工程)
第3工程は、CNT含有繊維シート5Aを加熱して繊維を炭化又は除去することにより、CNTを主体としてなるシート状CNT7Aを作製する加熱処理工程である。
(3) Third step (heat treatment step)
The third step is a heat treatment step for producing a sheet-
第3工程は、以下のようにして行う。すなわち、図2及び図3(b)に示すように、順次送られてくる網状部材19を加熱装置30内に通して、CNT含有繊維シート5Aを加熱処理する。これにより、CNT含有繊維シート5A中の繊維が炭化又は除去されて、シート状CNT7Aを連続的に作製することができる。作製されたシート状CNT7Aは巻き取りローラ27によって巻き取られる。
The third step is performed as follows. That is, as shown in FIG.2 and FIG.3 (b), the
使用する加熱装置30は特に限定されない。実施形態1に係るシート状CNTの製造方法においては、加熱装置30として燃焼炉を使用しているが、この他にも、電熱線を用いて構成した加熱装置や、赤外線を利用した加熱装置などを適宜使用することができる。
The
なお、第2工程と第3工程との間に、CNT含有繊維シート5Aを図示しない1対のローラの間に通すことによって、CNT含有繊維シートを脱水する工程を実施するようにしてもよい。また、第2工程と第3工程との間に、CNT含有繊維シート5Aを図示しない乾燥機に通してCNT含有繊維シートを乾燥する工程を実施するようにしてもよい。
In addition, you may make it implement the process which spin-dry | dehydrates a CNT containing fiber sheet by letting 5A of CNT containing fiber sheets pass between a pair of rollers which are not illustrated between a 2nd process and a 3rd process. Further, a step of drying the CNT-containing fiber sheet by passing the CNT-containing
温度や時間等の加熱条件は、セルロース繊維の種類や加熱装置30の構造、製造するシート状CNT7Aの特性に応じて適宜最適な値を選択することができる。セルロース繊維の一部又は全部を炭化させた状態で残すのか、あるいは、セルロース繊維を完全に焼却して除去するのかによって、加熱温度や加熱時間などが異なる。セルロース繊維を完全に除去するには、セルロース繊維を確実に焼失できる温度及び時間で加熱することが必要である。
The heating conditions such as temperature and time can be appropriately selected according to the type of cellulose fiber, the structure of the
セルロース繊維を完全に除去した場合には、軽量、かつ、CNTの特性をより発揮させることができるシート状CNT7Aとすることができる。一方、一部又は全部のセルロース繊維を炭化して残す場合には、嵩密度が高く、比較的高強度のシート状CNT7Aとすることができる。
When the cellulose fiber is completely removed, it is possible to obtain a sheet-
加熱処理後に作製されるシート状CNT7Aの厚さは、例えば10μm〜1000μmである。
The thickness of the sheet-
以上の工程を経て、シート状CNT7Aを連続的に製造することができる。製造されたシート状CNT7Aは、その後、使用目的や用途に応じて適宜の大きさに裁断されて使用される。
Through the above steps, the sheet-
実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によれば、少なくともCNT分散液と繊維とを混合した混合分散液1Aを用いて作製したCNT含有繊維シート5A中の繊維を炭化又は除去して、CNTを主体としてなるシート状CNT7Aを製造することとしているため、導電性が高く、高温環境下で使用可能なシート状CNT7Aを製造することが可能となる。
According to the method for producing a sheet-like CNT according to Embodiment 1, the fibers in the CNT-containing
また、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によれば、少なくともCNT分散液と繊維とを混合した混合分散液1Aを用いて作製したCNT含有繊維シート5Aを基にシート状CNT7Aを製造することとしているために、CNTが凝集した状態で存在するおそれが少なく、CNTの導電性等の特性を活かしたシート状CNT7Aを製造することが可能となる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT concerning Embodiment 1, sheet-like CNT7A is manufactured based on CNT containing
また、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によれば、混合分散液1Aを網状部材19に噴射してCNT含有繊維シート5Aを連続的に作製しながら、CNT含有繊維シート5Aを加熱処理してシート状CNT7Aを製造するようにしているために、生産ラインを構築して、混合分散液1Aからシート状CNT7Aを高い生産効率で製造することが可能となる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to Embodiment 1, the CNT-containing
また、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によれば、混合分散液1Aを網状部材19に噴射することにより中間体としてのCNT含有繊維シート5Aを作製することとしているため、溶媒含有量の低いCNT含有繊維シート5Aを作製することが可能となり、爾後の加熱時間を短縮することが可能となる。
Moreover, according to the manufacturing method of sheet-like CNT concerning Embodiment 1, since it is supposed to produce 5 A of CNT-containing fiber sheets as an intermediate body by injecting 1 A of mixed dispersion liquids to the net-
また、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によれば、繊維がセルロース繊維であり、かつ、混合分散液1Aが水系の混合分散液であるため、CNTが繊維表面に均一に付着した構造のCNT含有繊維シート5Aを作製することが可能となり、CNTが均一に分散したシート状CNT7Aを製造することが可能となる。
In addition, according to the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 1, since the fibers are cellulose fibers and the
また、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によれば、CNT分散液に界面活性剤が含有されているため、CNT分散液中でCNTがよく分散するようになる。 Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT concerning Embodiment 1, since surfactant is contained in CNT dispersion liquid, CNT comes to disperse | distribute well in CNT dispersion liquid.
また、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によれば、CNT分散液と繊維分散液とを混合する前に、繊維に、CNTの定着液を吸着させることとしているため、CNTが繊維の表面に良好に定着するようになる。 In addition, according to the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 1, the CNT fixing liquid is adsorbed to the fibers before the CNT dispersion liquid and the fiber dispersion liquid are mixed. Fixes well on the surface.
また、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によれば、定着液と界面活性剤とが逆の極性を有するため、CNTが繊維の表面により一層良好に定着するようになる。 Further, according to the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 1, since the fixing solution and the surfactant have opposite polarities, the CNTs are more favorably fixed to the fiber surface.
さらにまた、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によれば、少なくともCNT分散液と繊維分散液とを混合して混合分散液1Aを作製することとしているため、CNTと繊維とが良好に分散し、CNTが凝集した状態で存在するおそれがより一層少ない混合分散液1Aを作製することが可能となる。
Furthermore, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to Embodiment 1, since the
[実施形態2]
図5は、実施形態2に係るシート状CNTの製造方法を概略的に示す図である。なお、以下の図面において、特に説明がない限り、図1と同じ符号が付されているものは同じ構成要素を示しており、これらの構成要素は実施形態1で説明した内容に沿って同様に構成することができる。
[Embodiment 2]
FIG. 5 is a diagram schematically showing a method for producing sheet-like CNTs according to the second embodiment. In the following drawings, unless otherwise specified, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same components, and these components are similarly configured according to the contents described in the first embodiment. Can be configured.
実施形態2に係るシート状CNTの製造方法は、図5に示すように、基本的には実施形態1に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様の工程を含むものであるが、第1工程の内容が実施形態1に係るシート状CNTの製造方法の場合とは異なる。 The sheet-like CNT manufacturing method according to Embodiment 2 basically includes the same steps as in the sheet-like CNT manufacturing method according to Embodiment 1 as shown in FIG. The content is different from that in the method of manufacturing the sheet-like CNT according to the first embodiment.
すなわち、実施形態2に係るシート状CNTの製造方法においては、少なくともCNT分散液と繊維と増粘剤とを混合してこれらの混合分散液1Bを作製することとしている。
CNT分散液及び繊維は、実施形態1のシート状CNTの製造方法で使用したものを好適に使用することができる。繊維は、あらかじめ繊維分散液としたものを混合することもできる。また、混合分散液1Bは好ましくは水系分散液である。
That is, in the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 2, at least a CNT dispersion, fibers, and a thickener are mixed to produce a
As the CNT dispersion liquid and fibers, those used in the method for producing sheet-like CNTs of Embodiment 1 can be suitably used. The fibers can also be mixed in advance as a fiber dispersion. The
増粘剤は、歩留向上剤や紙力増強剤として用いられ、混合分散液中で接着剤として機能する材料であって、網状部材19上に噴射する混合分散液1Bをシート状に保持することを容易にするために混合される。増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ソーダ、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カゼイン、ポリアクリル酸ソーダ、スチレン−無水マレイン酸共重合体などの水溶性高分子、珪酸塩などの無機重合体等を単独で、あるいは、組み合わせて使用することができる。このうち、水溶性ポリマーとしては、例えば、天然水溶性ポリマーのカチオン性デンプン、合成水溶性ポリマーのポリエチレンイミン、カチオン性ポリビニルアルコール、カチオン性アクリルアミド系重合体などのカチオン性水溶性ポリマー並びにアニオン性アクリルアミド系重合体などのアニオン性のポリマーを用いることができる。水溶性ポリマーは、これ以外にも、水溶性非イオンポリマーや水溶性両性ポリマーなどを使用することもできる。
The thickener is a material that is used as a yield improver or a paper strength enhancer and functions as an adhesive in the mixed dispersion, and holds the
第2工程(CNT含有繊維シート作製工程)及び第3工程(加熱処理工程)は、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法の各工程と同様に行われる。以上の工程を経て、シート状CNT7Bを連続的に製造することができる。
The second step (CNT-containing fiber sheet production step) and the third step (heat treatment step) are performed in the same manner as each step of the sheet-like CNT manufacturing method according to Embodiment 1. Through the above steps, the sheet-
実施形態2に係るシート状CNTの製造方法によれば、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法によって得られる効果と同様の効果を得ることができる。 According to the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 2, the same effects as those obtained by the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 1 can be obtained.
また、実施形態2に係るシート状CNTの製造方法によれば、接着剤として機能する増粘剤が混合分散液1B中に含有されているために、網状部材19上に噴射したときに、混合分散液1Bをシート状に保持することが容易になる。したがって、CNT含有繊維シート5Bを作製することが容易になり、シート状CNT7Bを高い生産効率で製造することが可能になる。また、製造するシート状CNT7Bの厚さの管理を容易にすることが可能になるという効果も得られる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to the second embodiment, when the thickener functioning as an adhesive is contained in the
[実施形態3]
図6は、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法を概略的に示す図である。
図7は、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法における第2工程及び第3工程を説明するために示す図である。図7(a)は第2工程を説明するために示す図であり、図7(b)は第3工程を説明するために示す図である。
[Embodiment 3]
FIG. 6 is a diagram schematically showing a method for producing sheet-like CNTs according to the third embodiment.
FIG. 7 is a view for explaining the second step and the third step in the method for producing sheet-like CNTs according to the third embodiment. FIG. 7A is a diagram for explaining the second step, and FIG. 7B is a diagram for explaining the third step.
実施形態3に係るシート状CNTの製造方法は、基本的には実施形態2に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様の工程を含むものであるが、第2工程(CNT含有繊維シート作製工程)の内容が実施形態2に係るシート状CNTの製造方法の場合とは異なる。 The method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 3 basically includes the same steps as in the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 2, but the second step (CNT-containing fiber sheet production step). Is different from the case of the manufacturing method of the sheet-like CNT according to the second embodiment.
すなわち、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法においては、図6及び図7(a)に示すように、混合分散液1Cを基材29上にコーティングすることによりCNT含有繊維シート5Cを連続的に作製することとしている。以下、製造工程に沿って実施形態3に係るシート状CNTの製造方法を説明する。
That is, in the method for producing a sheet-like CNT according to Embodiment 3, the CNT-containing
(1)第1工程(混合分散液作製工程)
第1工程は、CNTが分散して存在するように作製されたCNT分散液と繊維と増粘剤とを混合してこれらの混合分散液1Cを作製する混合分散液作製工程である。例えば、図6に示すように、タンク11内にCNT分散液や繊維、水溶性ポリマー等を投入して、混合装置13によってこれらを混合して混合分散液1Cを作製する。
(1) First step (mixed dispersion preparation step)
The first step is a mixed dispersion preparation step in which a CNT dispersion prepared so that CNTs are dispersed, fibers, and a thickener are mixed to prepare a
第1工程については、基本的に実施形態2に係るシート状CNTの製造方法における混合分散液作製工程と同様に実施することができるために、詳細な説明は省略する。但し、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法においては、基材29上に混合分散液1Cをコーティングするため、用いる塗工機31の構成や作製するCNT含有繊維シート5Cの厚さ等に応じて粘度や密度等を調整することが重要である。
Since the first step can be basically performed in the same manner as the mixed dispersion preparation step in the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 2, detailed description thereof is omitted. However, in the manufacturing method of the sheet-like CNT according to the third embodiment, since the
また、基材29上にコーティングする混合分散液1Cをシート状に保持することを容易にするために、実施形態2に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様に、混合分散液1Cに増粘剤を混合することが重要である。
Further, in order to easily maintain the
(2)第2工程
第2工程は、混合分散液1Cを基材29上にコーティングしてCNT含有繊維シート5Cを連続的に作製するCNT含有繊維シート作製工程である。
(2) Second Step The second step is a CNT-containing fiber sheet production step in which the
第2工程は、以下のようにして行う。すなわち、図6に示すように、基材29を送りローラ23,25によって一方方向に回転させる。この状態で、図6及び図7(a)に示すように、ポンプ15によって混合分散液1Cを塗工機31に供給するとともに、塗工機31によって基材29上に混合分散液1Cをコーティングし、連続的にCNT含有繊維シート5Cを作製する。図6及び図7(a)に示す例では、塗工機31としてロールコーターを用いる例が示されているが、塗工機31はロールコーターに限定されない。
The second step is performed as follows. That is, as shown in FIG. 6, the
基材29は、実施形態1のシート状CNTの製造方法で使用する網状部材19とは異なり、混合分散液1Cあるいはその溶媒が通過しないように構成されている。基材29を構成する材料自体は特に限定されない。樹脂フィルムのように溶媒を透過させない材料からなっていてもよいし、紙や不織布のように溶媒を透過させる材料からなっていてもよい。但し、基材29上にCNT含有繊維シート5Cが堆積された状態で加熱装置30内に投入されるために、耐熱性の高い材料によって基材29を構成することが好ましい。
Unlike the
CNT含有繊維シート5Cの厚さは、例えば10μm〜1000μmである。コーティングによってCNT含有繊維シート5Cを作製する方法の場合には、粘度あるいは濃度の高い混合分散液1Cを用いることができるため、実施形態1に係るシート状CNTの製造方法において作製されるCNT含有繊維シート5Aの厚さに比べてやや薄くなる傾向にある。
The thickness of the CNT-containing
第2工程においては、作製するCNT含有繊維シート5Cの厚さに応じて、混合分散液1Cの粘度と基材29の送り速度とを調節することが好ましい。
In the second step, it is preferable to adjust the viscosity of the
(3)第3工程(加熱処理工程)
第3工程は、CNT含有繊維シート5Cを加熱処理して繊維を炭化又は除去することにより、CNTを主体としてなるシート状CNT7Cを作製する加熱処理工程である。図6及び図7(b)に示すように、順次送られてくる基材29を加熱装置30内に通過させて、基材29上のCNT含有繊維シート5Cを加熱処理して、CNT含有繊維シート5C中の繊維を炭化又は除去する。これにより、シート状CNT7Cを連続的に製造することができる。製造されたシート状CNT7Cは巻き取りローラ27によって巻き取られる。
(3) Third step (heat treatment step)
The third step is a heat treatment step for producing a sheet-
実施形態3に係るシート状CNTの製造方法の第3工程においても、実施形態1又は実施形態2に係るシート状CNTの製造方法と同様に、使用する加熱装置30は特に限定されない。また、温度や時間等の加熱条件は、混合分散液1Cの原料や加熱装置30の構造に応じて適宜最適な値を選択することができる。
Also in the 3rd process of the manufacturing method of the sheet-like CNT concerning Embodiment 3, like the manufacturing method of the sheet-like CNT concerning Embodiment 1 or Embodiment 2, the
以上の工程を経て、CNTを主体としてなるシート状CNT7Cを連続的に製造することができる。製造されたシート状CNT7Cは、その後、使用目的や用途に応じて適宜の大きさに裁断されて使用される。
Through the above steps, a sheet-
以上説明したように、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法は、第2工程の内容が実施形態2に係るシート状CNTの製造方法の場合とは異なるが、少なくともCNT分散液と繊維と増粘剤とを混合した混合分散液1Cを用いて作製したCNT含有繊維シート5C中の繊維を炭化又は除去して、CNTを主体としてなるシート状CNT7Cを製造することとしているために、導電性が高く、高温環境下で使用可能なシート状CNT7Cを製造することが可能となる。
As described above, the sheet-like CNT manufacturing method according to Embodiment 3 differs from the sheet-like CNT manufacturing method according to Embodiment 2 in the content of the second step, but at least the CNT dispersion liquid and the fiber. Since the fiber in the CNT-containing
また、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法によれば、上記した混合分散液1Cを用いて作製したCNT含有繊維シート5Cを基にシート状CNT7Cを製造することとしているため、CNTが凝集した状態で存在するおそれが少なく、CNTの導電性等の特性を活かしたシート状CNT7Cを製造することが可能となる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to the third embodiment, since the sheet-
また、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法によれば、上記した混合分散液1Cを用いて中間体としてのCNT含有繊維シート5Cを作製することとしているため、混合分散液1Cを無駄にすることなく有効利用することが可能になるとともに、製造するシート状CNT7Cの厚さの管理を容易にすることが可能になる。
In addition, according to the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 3, the
また、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法によれば、上記した混合分散液1Cを用いて連続的に作製したCNT含有繊維シート5Cを基にシート状CNT7Cを製造することとしているため、実施形態2に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様に、高い生産効率でシート状CNT7Cを製造することが可能になり、工業化によるシート状CNT7Cの大量生産が可能となる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to the third embodiment, since the sheet-
また、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法によれば、混合分散液1Cを基材29にコーティングしてCNT含有繊維シート5Cを連続的に作製しながら、CNT含有繊維シート5Cを加熱処理してシート状CNT7Cを製造するようにしているため、実施形態2に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様に、生産ラインを構築して、混合分散液1Cからシート状CNT7Cを高い生産効率で製造することが可能となる。
In addition, according to the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 3, the CNT-containing
また、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法によれば、増粘剤が混合分散液1C中に含有されているために、混合分散液1Cを基材29上にコーティングしたときに、CNT含有繊維シート5Cをシート状に保持することが容易になる。したがって、中間体としてのCNT含有繊維シート5Cを作製することが容易になり、シート状CNT7Cを高い生産効率で製造することが可能になる。また、製造するシート状CNT7Cの厚さの管理を容易にすることが可能になるという効果も得られる。
Further, according to the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 3, since the thickener is contained in the
[実施形態4]
図8は、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法を概略的に示す図である。
図9は、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法における第2工程及び第3工程を説明するために示す図である。図9(a)は第2工程を説明するために示す図であり、図9(b)は第3工程を説明するために示す図である。
[Embodiment 4]
FIG. 8 is a diagram schematically showing a method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 4.
FIG. 9 is a view for explaining the second step and the third step in the method for producing sheet-like CNTs according to the fourth embodiment. FIG. 9A is a diagram for explaining the second step, and FIG. 9B is a diagram for explaining the third step.
実施形態4に係るシート状CNTの製造方法は、基本的には実施形態2又は3に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様の工程を含むものであるが、第2工程(CNT含有繊維シート作製工程)の内容が実施形態2又は3に係るシート状CNTの製造方法の場合とは異なる。 The method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 4 basically includes the same steps as in the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 2 or 3, but the second step (preparation of CNT-containing fiber sheet) The content of (process) is different from the case of the method for producing sheet-like CNT according to Embodiment 2 or 3.
すなわち、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法においては、図8及び図9(a)に示すように、混合分散液1Dを基材29上に糸状に垂下させながら垂下位置を基材面に沿って走査することによりCNT含有繊維シート5Dを連続的に作製することとしている。以下、製造工程に沿って実施形態4に係るシート状CNTの製造方法を説明する。
That is, in the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 4, as shown in FIGS. 8 and 9A, the suspended position is set on the substrate surface while the
(1)第1工程(混合分散液作製工程)
第1工程は、CNTが分散して存在するように作製されたCNT分散液と繊維と増粘剤とを混合してこれらの混合分散液1Dを作製する混合分散液作製工程である。例えば、図8に示すように、タンク11内にCNT分散液、繊維、水溶性ポリマー等を投入して、混合装置13によってこれらを混合して混合分散液1Dを作製する。
(1) First step (mixed dispersion preparation step)
The first step is a mixed dispersion preparation step in which a CNT dispersion prepared so that CNTs are dispersed, fibers, and a thickener are mixed to prepare a
第1工程については、基本的に実施形態2又は3に係るシート状CNTの製造方法における混合分散液作製工程と同様に実施することができるために、詳細な説明は省略する。但し、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法においては、基材29上に混合分散液1Dを糸状に垂下しながらCNT含有繊維シート5Dを作製することとしているために、用いるノズル33の構成や作製するCNT含有繊維シート5Dの厚さ等に応じて粘度や密度等を調整することが重要である。
Since the first step can be basically performed in the same manner as the mixed dispersion preparation step in the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 2 or 3, detailed description thereof is omitted. However, in the manufacturing method of the sheet-like CNT according to the fourth embodiment, since the CNT-containing
また、基材29上に作製するCNT含有繊維シート5Dをシート状に保持することを容易にするために、実施形態2又は3に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様に、混合分散液に増粘剤を混合することが重要である。
Further, in order to easily hold the CNT-containing
用いる増粘剤としては、実施形態2又は3に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様の増粘剤を好適に用いることができる。 As the thickener to be used, the same thickener as in the method for producing the sheet-like CNT according to Embodiment 2 or 3 can be suitably used.
(2)第2工程(CNT含有繊維シート作製工程)
第2工程は、混合分散液1Dを基材29上に糸状に垂下させながら垂下位置を基材面に沿って走査することによりCNT含有繊維シート5Dを連続的に作製するCNT含有繊維シート作製工程である。
(2) Second step (CNT-containing fiber sheet production step)
The second step is a CNT-containing fiber sheet production step of continuously producing the CNT-containing
第2工程は、以下のようにして行う。すなわち、図8に示すように、エンドレスベルト状の基材29を送りローラ23,25によって一方方向に回転させる。この状態で、図8及び図9(a)に示すように、ポンプ15によって混合分散液1Dをノズル33に供給してノズル33から混合分散液1Dを基材29に向けて糸状に垂下させる。このとき、混合分散液1Dは、増粘剤により粘度が高く、また、糸状に垂下する過程で溶媒が蒸発するため、糸状形状を保ったまま基材上に堆積する。
The second step is performed as follows. That is, as shown in FIG. 8, the endless belt-
図9(a)に示す例では、ポンプ15によって圧送される混合分散液1Dが3系統に分配されて、3つのノズル33から糸状の混合分散液1Dが垂下されるようになっている。第2工程においては、ノズル33の配置位置を基材面に沿って規則的に又は不規則に高速に走査することにより、混合分散液1Dの垂下位置を基材面に沿って走査して、不織布状のCNT含有繊維シート5Dを連続的に作製する。これにより、基材29上にCNT含有繊維シート5Dが作製され、上面にCNT含有繊維シート5Dが作製された基材29が順次第3工程に送られる。
In the example shown in FIG. 9A, the
ノズル33の数は特に限定されるものではなく、1又は複数のノズル33から混合分散液1Dを垂下することができる。また、複数の吐出口を有する1又は複数のノズルを用いることもできる。
The number of
基材29は、実施形態3のシート状CNTの製造方法の場合と同様に、混合分散液1Dあるいはその溶媒が通過しないように構成されている。基材29を構成する材料自体は特に限定されない。樹脂フィルムのように溶媒を透過させない材料からなっていてもよいし、紙や不織布のように溶媒を透過させる材料からなっていていてもよい。但し、実施形態3に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様に、耐熱性の高い材料によって基材29を構成することが好ましい。
The
CNT含有繊維シート5Dの厚さは、例えば10μm〜1000μmである。実施形態4に係るシート状CNTの製造方法においては、不織布状のCNT含有繊維シート5Dが作製されるため、実施形態1〜3に係るシート状CNTの製造方法の場合よりも厚く通気度の高いシート状CNTを製造することが可能となる。
The thickness of the CNT-containing
第2工程においては、作製するCNT含有繊維シート5Dの厚さ、密度、通気度などに応じて、混合分散液1Dの粘度と、基材29の送り速度と、ノズル33の内径を調節することが好ましい。
In the second step, the viscosity of the
(3)第3工程(加熱処理工程)
第3工程は、CNT含有繊維シート5Dを加熱処理して、CNT含有繊維シート5D中の繊維を炭化又は除去することによりシート状CNT7Dを作製する加熱処理工程である。図8及び図9(b)に示すように、順次送られてくる基材29を加熱装置30内に通過させて、基材29上のCNT含有繊維シート5Dを加熱処理する。これにより、シート状CNT7Dを連続的に製造することができる。製造されたシート状CNT7Dは巻き取りローラ27によって巻き取られる。
(3) Third step (heat treatment step)
The third step is a heat treatment step in which the CNT-containing
実施形態4に係るシート状CNTの製造方法の加熱処理工程においても、実施形態1〜実施形態3に係るシート状CNTの製造方法と同様に、使用する加熱装置30は特に限定されない。また、温度や時間等の乾燥条件は、混合分散液1Dの原料や加熱装置30の構造に応じて適宜最適な値を選択することができる。
Also in the heat treatment step of the method for producing sheet-like CNTs according to Embodiment 4, the
以上の工程を経て、シート状CNT7Dを連続的に製造することができる。製造されたシート状CNT7Dは、その後、使用目的や用途に応じて適宜の大きさに裁断されて使用される。
Through the above steps, the sheet-
以上説明したように、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法は、第2工程の内容が実施形態2又は3に係るシート状CNTの製造方法の場合とは異なるが、少なくともCNT分散液と繊維とを混合した混合分散液1Dを用いて作製したCNT含有繊維シート5D中の繊維を炭化又は除去して、CNTを主体としてなるシート状CNT7Dを製造することとしているため、実施形態2又は3に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様に、導電性が高く、高温環境下で使用可能なシート状CNT7Dを製造することが可能となる。
As described above, the sheet-like CNT manufacturing method according to Embodiment 4 differs from the sheet-like CNT manufacturing method according to Embodiment 2 or 3 in the content of the second step, but at least the CNT dispersion liquid. Since the fiber in the CNT-containing
また、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法によれば、上記した混合分散液1Dを用いて作製したCNT含有繊維シート5Dを基にシート状CNT7Dを製造することとしているため、CNTが凝集した状態で存在するおそれが少なく、CNTの導電性等の特性を活かしたシート状CNT7Cを製造することが可能となる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to Embodiment 4, since the sheet-
また、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法によれば、上記した混合分散液1Dを用いて連続的に作製したCNT含有繊維シート5Dを基にシート状CNT7Dを製造することとしているため、実施形態2又は3に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様に、高い生産効率でシート状CNT7Dを製造することが可能になり、工業化によるCNT含有シート7Dの大量生産が可能となる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to Embodiment 4, since the sheet-
また、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法によれば、混合分散液1Dから中間体としてのCNT含有繊維シート5Dを連続的に作製することとしているため、実施形態2又は3に係るシート状CNTの製造方法の場合と同様に、生産ラインを構築して、混合分散液1DからCNT含有シート7Dを高い生産効率で製造することが可能となる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to the fourth embodiment, since the CNT-containing
また、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法によれば、増粘剤が混合分散液1D中に含有されているために、基材29に向けてノズル33から混合分散液1Dを糸状に垂下させながらCNT含有繊維シート5Dを作製するときに、CNT含有繊維シート5Dをシート状に保持することが容易になる。したがって、CNT含有繊維シート5Dを作製することが容易になり、シート状CNT7Dを高い生産効率で製造することが可能になる。また、製造するシート状CNT7Dの厚さの管理を容易にすることが可能になるという効果も得られる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to the fourth embodiment, since the thickener is contained in the
また、実施形態4に係るシート状CNTの製造方法によれば、混合分散液1Dを無駄にすることなく有効利用することが可能になるとともに、不織布状のシート状CNT7Dを高い生産効率で製造することが可能となる。
Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like CNT according to Embodiment 4, the
以上、本発明のシート状CNTの製造方法を上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。 As mentioned above, although the manufacturing method of the sheet-like CNT of this invention was demonstrated based on said embodiment, this invention is not limited to this, It is possible to implement in the range which does not deviate from the summary. For example, the following modifications are possible.
(1)上記各実施形態において示した各要素の寸法、形状、配置、材料は例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲において任意に決定することができる。 (1) The dimensions, shapes, arrangements, and materials of the elements shown in the above embodiments are examples, and the present invention is not limited to these. It can be arbitrarily determined without departing from the spirit of the present invention.
(2)上記実施形態1〜4においては、網状部材19又は基材29を送りローラ23,25によって順次送り出すようにしているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、所定の大きさの基材をベルトコンベア上に載置して流すようにしてもよい。図10は、変形例1に係るシート状CNTの製造方法を概略的に示す図である。図10に示すように、送りローラ23,25によって一方方向に回転されたベルトコンベア35上に矩形状の基材37を載置して当該基材37を搬送するとともに、搬送されていく基材37上に混合分散液1Eを噴射して矩形状のCNT含有繊維シート5Eを作製し、さらに当該CNT含有繊維シート5Eを加熱処理してシート状CNT7Eを製造することにより、矩形状のシート状CNT7Eを連続的に製造することもできる。この場合において、混合分散液を噴射するのではなく、コーティングしたり、糸状に垂下しながら垂下位置を基材面に沿って走査したりすることによっても、CNT含有繊維シートを作製することができる。
(2) In the first to fourth embodiments, the
(3)上記実施形態1〜4においては、第2工程と第3工程とを一連のライン上で実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第2工程と第3工程とを別のラインに分けて実施することも可能である。図11は、変形例2に係るシート状CNTの製造方法を概略的に示す図である。図11に示すように、送りローラ23,25によって基材43を一方方向に回転させながら、噴射ノズル17によって基材43上に混合分散液1Fを噴射して湿潤状態のCNT含有繊維シート50を形成し、そのまま湿潤状態のCNT含有繊維シート50をヒーター21a,21bを備えた乾燥装置内に通過させて、乾燥状態のCNT含有繊維シート5Fを作製する。次いで、作製されたCNT含有繊維シート5Fを加熱装置30内で加熱して繊維を炭化又は除去することにより、CNTを主体としてなるシート状CNT7Fが製造される。このような方法によっても、導電性が高められ、高温環境下でも使用可能なシート状CNTを高い生産効率で製造することが可能になる。
(3) In Embodiments 1 to 4, the second step and the third step are performed on a series of lines, but the present invention is not limited to this. For example, the second step and the third step can be performed separately on different lines. FIG. 11 is a diagram schematically showing a method for producing sheet-like CNTs according to Modification 2. As shown in FIG. 11, while the
また、変形例2に係るシート状CNTの製造方法のように第2工程と第3工程とを分ける場合には、上記図10に示すような矩形状の基材37を使用することにより、第2工程と第3工程との間の移動を容易にすることが可能になるとともに、大型の加熱装置30を用いて一度に大量のCNT含有繊維シートを加熱処理することが可能になる。
Further, when the second step and the third step are separated as in the sheet-like CNT manufacturing method according to the modified example 2, by using a
(4)上記実施形態1〜4においては、網状部材19や基材29を一方方向に回転させて、CNT含有繊維シート5A,5B,5C,5Dあるいはシート状CNT7A,7B,7C,7Dを連続的に製造するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、少なくともCNT分散液と繊維とを混合した混合分散液を、古来の抄紙法にならって抄き網を用いて抄紙することでCNT含有繊維シートを作製した後、当該CNT含有繊維シートを加熱して繊維を炭化又は除去することにより、CNTを主体としてなるシート状CNTを製造することもできる。
(4) In Embodiments 1 to 4, the
(5)上記実施形態4においては、混合分散液1Dをノズル33から糸状に吐出しながら当該ノズル33を基材面に沿って走査してCNT含有繊維シート5Dを作製することとしているが、混合分散液をノズルから糸状に吐出しながら当該ノズルの吐出角度を規則的に又は不規則に変えてCNT含有繊維シートを作製するようにしてもよい。このようにすることによっても、不織布状のシート状CNTを高い生産効率で製造することが可能になる。
(5) In the fourth embodiment, the CNT-containing
1A,1B,1C,1D,1E,1F…混合分散液、5A,5B,5C,5D,5E,5F…CNT含有繊維シート、7A,7B,7C,7D,7E,7F…シート状CNT、11…タンク、13…混合装置、15…ポンプ、17,17’…噴射ノズル、19…網状部材、21a,21b…ヒーター、23,25…送りローラ、27…巻き取りローラ、28…溶媒受部、29,37,43…基材、30…加熱装置、31…塗工機(ロールコーター)、33…ノズル、35…ベルトコンベア、50…湿潤状態のCNT含有繊維シート 1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F ... mixed dispersion, 5A, 5B, 5C, 5D, 5E, 5F ... CNT-containing fiber sheet, 7A, 7B, 7C, 7D, 7E, 7F ... sheet-like CNT, 11 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Tank, 13 ... Mixing device, 15 ... Pump, 17, 17 '... Injection nozzle, 19 ... Mesh member, 21a, 21b ... Heater, 23, 25 ... Feed roller, 27 ... Winding roller, 28 ... Solvent receiving part, 29, 37, 43 ... base material, 30 ... heating device, 31 ... coating machine (roll coater), 33 ... nozzle, 35 ... belt conveyor, 50 ... wet CNT-containing fiber sheet
Claims (7)
前記混合分散液を用いてカーボンナノ構造物含有繊維シートを作製する第2工程と、
前記カーボンナノ構造物含有繊維シートを加熱して前記繊維を炭化又は除去することにより、前記カーボンナノ構造物を主体としてなるシート状カーボンナノ構造物を作製する第3工程と、
をこの順序で含むことを特徴とするシート状カーボンナノ構造物の製造方法。 A first step of producing a mixed dispersion by mixing at least a dispersion of carbon nanostructures and fibers;
A second step of producing a carbon nanostructure-containing fiber sheet using the mixed dispersion;
A third step of producing a sheet-like carbon nanostructure mainly composed of the carbon nanostructure by heating or carbonizing or removing the fiber by heating the carbon nanostructure-containing fiber sheet;
In this order, the manufacturing method of the sheet-like carbon nanostructure characterized by the above-mentioned.
前記繊維がセルロース繊維であり、かつ、前記混合分散液が水系の混合分散液であることを特徴とするシート状カーボンナノ構造物の製造方法。 In the manufacturing method of the sheet-like carbon nanostructure of Claim 1,
The method for producing a sheet-like carbon nanostructure, wherein the fiber is a cellulose fiber, and the mixed dispersion is an aqueous mixed dispersion.
前記混合分散液を網状部材に噴射することにより前記カーボンナノ構造物含有繊維シートを連続的に作製することを特徴とするシート状カーボンナノ構造物の製造方法。 In the manufacturing method of the sheet-like carbon nanostructure according to claim 1 or 2,
A method for producing a sheet-like carbon nanostructure, wherein the carbon nanostructure-containing fiber sheet is continuously produced by spraying the mixed dispersion liquid onto a mesh member.
前記混合分散液を基材上にコーティングすることにより前記カーボンナノ構造物含有繊維シートを連続的に作製することを特徴とするシート状カーボンナノ構造物の製造方法。 In the manufacturing method of the sheet-like carbon nanostructure according to claim 1 or 2,
A method for producing a sheet-like carbon nanostructure, wherein the carbon nanostructure-containing fiber sheet is continuously produced by coating the mixed dispersion on a substrate.
前記混合分散液を基材上に糸状に垂下させながら垂下位置を前記基材面に沿って走査することにより前記カーボンナノ構造物含有繊維シートを連続的に作製することを特徴とするシート状カーボンナノ構造物の製造方法。 In the manufacturing method of the sheet-like carbon nanostructure according to claim 1 or 2,
A sheet-like carbon in which the carbon nanostructure-containing fiber sheet is continuously produced by scanning the hanging position along the surface of the substrate while the mixed dispersion is suspended in a thread form on the substrate. Manufacturing method of nanostructure.
前記第1工程においては、少なくともカーボンナノ構造物の分散液と繊維と増粘剤とを混合して混合分散液を作製することを特徴とするシート状カーボンナノ構造物の製造方法。 In the manufacturing method of the sheet-like carbon nanostructure according to any one of claims 3 to 5,
In the first step, at least a dispersion of carbon nanostructures, fibers, and a thickener are mixed to prepare a mixed dispersion.
前記第1工程においては、少なくともカーボンナノ構造物の分散液と繊維の分散液とを混合して混合分散液を作製することを特徴とするシート状カーボンナノ構造物の製造方法。 In the manufacturing method of the sheet-like carbon nanostructure in any one of Claims 1-6,
In the first step, at least a dispersion of carbon nanostructures and a dispersion of fibers are mixed to produce a mixed dispersion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011022199A JP2012162411A (en) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Method of producing sheet-like carbon nanostructure |
KR1020110111771A KR101155953B1 (en) | 2011-02-03 | 2011-10-31 | Method for manufacturing a sheet-shaped carbon nano structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011022199A JP2012162411A (en) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Method of producing sheet-like carbon nanostructure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012162411A true JP2012162411A (en) | 2012-08-30 |
Family
ID=46688912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011022199A Pending JP2012162411A (en) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Method of producing sheet-like carbon nanostructure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012162411A (en) |
KR (1) | KR101155953B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016182018A1 (en) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 昭和電工株式会社 | Method for manufacturing carbon nanotube composite sheet |
CN107217523A (en) * | 2017-06-01 | 2017-09-29 | 齐鲁工业大学 | A kind of preparation method of novel hybride fiber carbon paper for ultracapacitor |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102808481B1 (en) * | 2022-12-14 | 2025-05-16 | 전주대학교 산학협력단 | Method for manufacturing carbon shielding paper using lyocell and cellulose fiber and electromagnetic wave shielding sheet including the same |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004103403A (en) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Noritake Co Ltd | Porous carbon sheet material and method for producing the same |
JP2004526838A (en) * | 2001-03-26 | 2004-09-02 | エイコス・インコーポレーテッド | Carbon nanotube-containing coating |
JP2007297744A (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Toyota Boshoku Corp | Method for producing nonwoven fabric and nonwoven fabric produced by the method |
JP2008106152A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Asahi Kasei Corp | Cellulose-containing resin composite |
JP2009506973A (en) * | 2005-09-01 | 2009-02-19 | セルドン テクノロジーズ,インコーポレイテッド | Large-scale production of nanostructured materials |
JP2009527659A (en) * | 2006-02-23 | 2009-07-30 | ミードウエストベコ・コーポレーション | Substrate treatment method |
JP2010040730A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Tokushu Paper Mfg Co Ltd | Sheet-like article |
JP2010106384A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | National Institute For Materials Science | Particle-holding fiber |
WO2010074281A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | アイシン精機株式会社 | Composite carbon and manufacturing method therefor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5420416B2 (en) * | 2007-10-23 | 2014-02-19 | 特種東海製紙株式会社 | Sheet-like material and manufacturing method thereof |
KR20100004480A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-13 | 코오롱패션머티리얼 (주) | Mask |
KR101144109B1 (en) * | 2009-11-30 | 2012-05-24 | 서울대학교산학협력단 | Synthesis methods of Core-Shell Nanoparticles on a Carbon support |
-
2011
- 2011-02-03 JP JP2011022199A patent/JP2012162411A/en active Pending
- 2011-10-31 KR KR1020110111771A patent/KR101155953B1/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004526838A (en) * | 2001-03-26 | 2004-09-02 | エイコス・インコーポレーテッド | Carbon nanotube-containing coating |
JP2004103403A (en) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Noritake Co Ltd | Porous carbon sheet material and method for producing the same |
JP2009506973A (en) * | 2005-09-01 | 2009-02-19 | セルドン テクノロジーズ,インコーポレイテッド | Large-scale production of nanostructured materials |
JP2009527659A (en) * | 2006-02-23 | 2009-07-30 | ミードウエストベコ・コーポレーション | Substrate treatment method |
JP2007297744A (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Toyota Boshoku Corp | Method for producing nonwoven fabric and nonwoven fabric produced by the method |
JP2008106152A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Asahi Kasei Corp | Cellulose-containing resin composite |
JP2010040730A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Tokushu Paper Mfg Co Ltd | Sheet-like article |
JP2010106384A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | National Institute For Materials Science | Particle-holding fiber |
WO2010074281A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | アイシン精機株式会社 | Composite carbon and manufacturing method therefor |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016182018A1 (en) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 昭和電工株式会社 | Method for manufacturing carbon nanotube composite sheet |
CN107531488A (en) * | 2015-05-13 | 2018-01-02 | 昭和电工株式会社 | The manufacture method of CNT composite sheet |
JPWO2016182018A1 (en) * | 2015-05-13 | 2018-03-01 | 昭和電工株式会社 | Method for producing carbon nanotube composite sheet |
US20180126408A1 (en) * | 2015-05-13 | 2018-05-10 | Showa Denko K.K. | Method for manufacturing carbon nanotube composite sheet |
CN107217523A (en) * | 2017-06-01 | 2017-09-29 | 齐鲁工业大学 | A kind of preparation method of novel hybride fiber carbon paper for ultracapacitor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101155953B1 (en) | 2012-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11021368B2 (en) | Carbon nanotube sheet structure and method for its making | |
US11021369B2 (en) | Carbon nanotube sheet structure and method for its making | |
Yang et al. | Electrospun polymer composite membrane with superior thermal stability and excellent chemical resistance for high-efficiency PM2. 5 capture | |
Prilutsky et al. | The effect of embedded carbon nanotubes on the morphological evolution during thecarbonization of poly (acrylonitrile) nanofibers | |
Kaur et al. | Synthesis and characterization of multiwalled CNT–PAN based composite carbon nanofibers via electrospinning | |
CN110770387B (en) | Sheet and manufacturing method thereof | |
Park et al. | Carbon fibers and their composites | |
CN104014196B (en) | A kind of high absorption nanofiber composite filter material and preparation method thereof | |
Pan et al. | Fabrication of multi-walled carbon nanotube reinforced polyelectrolyte hollow nanofibers by electrospinning | |
JP7192176B2 (en) | Method for producing carbon nanotube sheet containing unidirectionally aligned yarns and carbon nanotube sheet produced by the same | |
JP2017104977A5 (en) | ||
KR101162485B1 (en) | Method for manufacturing a sheet containing carbon nano structure | |
Horzum et al. | Nanofibers for fiber-reinforced composites | |
Zhang et al. | Rapid in situ polymerization of polyacrylonitrile/graphene oxide nanocomposites as precursors for high-strength carbon nanofibers | |
Li et al. | Enhanced thermal and electrical properties of polystyrene‐graphene nanofibers via electrospinning | |
CN106133968A (en) | The preparation method of conductive porous body, polymer electrolyte fuel cell and conductive porous body | |
Hou et al. | Stretching-induced crystallinity and orientation to improve the mechanical properties of electrospun PAN nanocomposites | |
CN109914037B (en) | A kind of preparation method of non-woven nano-graphene/polyacrylonitrile non-woven fabric | |
JP2012162411A (en) | Method of producing sheet-like carbon nanostructure | |
Ismail et al. | Synthesis of carbon nanotube-cotton superfiber materials | |
JP5832754B2 (en) | Method for producing filamentous carbon nanostructure | |
KR101150887B1 (en) | Method for manufacturing fabric containing carbon nano structure | |
US20220089443A1 (en) | Carbon nanotube sheet structure and method for its making | |
JP2013249555A (en) | Carbon fiber paper, porous electrode substrate, method for producing them, membrane-electrode assembly and solid polymer fuel cell | |
Le Lam | Electrospinning of single wall carbon nanotube reinforced aligned fibrils and yarns |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150127 |