JP2012162100A - Vehicular door sash structure - Google Patents
Vehicular door sash structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012162100A JP2012162100A JP2011021733A JP2011021733A JP2012162100A JP 2012162100 A JP2012162100 A JP 2012162100A JP 2011021733 A JP2011021733 A JP 2011021733A JP 2011021733 A JP2011021733 A JP 2011021733A JP 2012162100 A JP2012162100 A JP 2012162100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sash
- door
- vehicle
- seal lip
- weather strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ドア本体の上方に設けられたドアサッシュと、その車体開口部側に取り付けられたウエザーストリップと、上記ドアサッシュの外端部に取り付けられるモール部材とを備えた車両のドアサッシュ構造に関するものである。 The present invention provides a vehicle door sash structure including a door sash provided above a door body, a weather strip attached to the vehicle body opening side, and a molding member attached to an outer end portion of the door sash. It is about.
従来、下記特許文献1に示されるように、自動車のドアのドアサッシュを装飾するドアサッシュモールに折り返しエッジ部を形成し、該折り返しエッジ部を上記ドアサッシュのエッジ部に緩衝体を介して係合させることにより、上記ドアサッシュの外側表面にドアサッシュモールを配設した自動車のドアサッシュ構造において、上記緩衝体の一部をドアサッシュモールの長さ方向における全長に亘り当該ドアサッシュモールの表面側に延出させて延出部を設け、該延出部で上記ドアサッシュモールの表面の所定部分を覆うことにより、上記ドアサッシュモール表面の長さ方向における全長に亘って非装飾部を形成することが行われている。 Conventionally, as shown in Patent Document 1 below, a folded edge portion is formed on a door sash molding that decorates a door sash of an automobile door, and the folded edge portion is engaged with the edge portion of the door sash via a buffer. In the automobile door sash structure in which the door sash molding is disposed on the outer surface of the door sash, the surface of the door sash molding extends over the entire length in the length direction of the door sash molding. A non-decorating portion is formed over the entire length of the surface of the door sash molding by covering the predetermined portion of the surface of the door sash molding with the extension. To be done.
上記特許文献1に開示された自動車のドアサッシュ構造では、ドアサッシュの上辺部外側表面に取り付けられたウエザーストリップのシール部をルーフサイドレールの外板面(車体開口部側面)に当接させてシールすることにより、閉止状態にあるドアの周辺部から車室内へ雨水が進入するのを防止するように構成されている。しかし、上記ドアサッシュの車外側部を装飾するモール部材とウエザーストリップとの間に進入した雨水が、該ウエザーストリップの下端面とその取付面(ドアサッシュの上辺部外側表面)との間を通って車室内に進入する虞があった。 In the automobile door sash structure disclosed in Patent Document 1, the seal portion of the weather strip attached to the outer surface of the upper side portion of the door sash is brought into contact with the outer plate surface (the vehicle body opening side surface) of the roof side rail. By sealing, rainwater is prevented from entering the vehicle interior from the periphery of the door in the closed state. However, rain water that has entered between the weather strip and the molding member that decorates the outer side of the door sash passes between the lower end surface of the weather strip and its mounting surface (the outer surface of the upper side of the door sash). There was a risk of entering the passenger compartment.
特に、上記ドアサッシュを構成するアウタサッシュとインナサッシュとの係合部に隙間が形成されている場合等には、上記ウエザーストリップとドアサッシュとの間を通って進入した雨水が上記隙間を通って車室内に進入し易いとともに、該ウエザーストリップとドアサッシュとの間に溜まった水分によって錆が発生し易くなる等の問題があった。 In particular, when a gap is formed in the engagement portion between the outer sash and the inner sash constituting the door sash, rainwater that has entered between the weather strip and the door sash passes through the gap. As a result, there is a problem that it is easy to enter the vehicle interior and that rust is easily generated due to moisture accumulated between the weather strip and the door sash.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ドアサッシュの装飾性を高く維持しつつ、ドアサッシュ部のシール性を適正に保持できる車両のドアサッシュ構造を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle door sash structure that can appropriately maintain the sealability of the door sash part while maintaining high decorativeness of the door sash. It is said.
請求項1に係る発明は、ドア本体の上方に設けられたインナサッシュと、その車外側に設けられて断面略T字状の外端部を構成するアウタサッシュと、上記インナサッシュの車体開口部側に取り付けられたウエザーストリップと、上記アウタサッシュの外端部に取り付けられるモール部材とを備えた車両のドアサッシュ構造であって、上記ウエザーストリップが、インナサッシュまたはアウタサッシュに取り付けられる取付基部と、該取付基部から車体開口部側に膨出する主シール部と、上記アウタサッシュの外端部の背面側に向けて延びるシールリップ部とを有し、かつ上記モール部材が、アウタサッシュの外端部を抱持する外側湾曲部および内側湾曲部と、該外側湾曲部から上記シールリップ部側に突設されて該シールリップ部に圧接される延長片部とを有するものである。 The invention according to claim 1 includes an inner sash provided above the door body, an outer sash provided on the outer side of the vehicle and constituting an outer end portion having a substantially T-shaped cross section, and a vehicle body opening of the inner sash. A vehicle door sash structure including a weather strip attached to a side and a molding member attached to an outer end portion of the outer sash, wherein the weather strip is attached to the inner sash or the outer sash; A main seal portion that bulges toward the vehicle body opening from the mounting base, and a seal lip portion that extends toward the back side of the outer end portion of the outer sash, and the molding member is disposed outside the outer sash. An outer curved portion and an inner curved portion that hold the end portion, and protrudes from the outer curved portion toward the seal lip portion and is pressed against the seal lip portion. Those having a that extension piece.
請求項2に係る発明は、上記請求項1に記載の車両のドアサッシュ構造において、上記インナサッシュがプレス成形品からなり、上記アウタサッシュがロール成形品からなるものである。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle door sash structure of the first aspect, the inner sash is made of a press-formed product, and the outer sash is made of a roll-formed product.
請求項3に係る発明は、上記請求項2に記載の車両のドアサッシュ構造において、上記インナサッシュが一連の枠状に形成されるとともに、上記アウタサッシュがその長手方向の途中で分断され、上記ウエザーストリップの取付基部には、アウタサッシュの外端部の背面側に向けて突設されて該延びる該外端部の背面に圧接される副シールリップ部が設けられたものである。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle door sash structure of the second aspect, the inner sash is formed in a series of frame shapes, and the outer sash is divided in the longitudinal direction thereof, A mounting base portion of the weather strip is provided with a sub-seal lip portion that protrudes toward the back side of the outer end portion of the outer sash and is pressed against the back surface of the extending outer end portion.
請求項1に係る発明では、上記ウエザーストリップからアウタサッシュの外端部の背面側に向けて延びるように設けられたシールリップ部に、上記モール部材に設けられた外側湾曲部から上記シールリップ部側に突設された延長片部を圧接させて上記ウエザーストリップとモール部材との間をシールするように構成したため、該モール部材の外周縁部を乗り越えてウエストリップとの間に雨水が浸入した場合においても、該雨水が上記ウエザーストリップの取付面部を通って車室内に進入することを効果的に防止できるという利点がある。 In the invention according to claim 1, the seal lip portion provided from the weather strip to the back side of the outer end portion of the outer sash is extended from the outer curved portion provided to the molding member to the seal lip portion. Since the extension piece projecting on the side is pressed against and sealed between the weather strip and the molding member, rainwater has entered the waist strip over the outer peripheral edge of the molding member. Even in this case, there is an advantage that the rainwater can be effectively prevented from entering the vehicle interior through the mounting surface portion of the weather strip.
請求項2に係る発明では、ドア本体の上方に設置されるインナサッシュをプレス成形するとともに、その車外側に設けられるアウタサッシュをロール成形するように構成したため、上記インナサッシュによりドアサッシュの剛性および強度を充分に確保しつつ、複雑な形状を有するアウタサッシュを容易かつ適正に形成できるという利点がある。
In the invention according to
請求項3に係る発明では、インナサッシュを一連の枠状に形成するとともに、アウタサッシュをその長手方向の途中で分断し、上記ウエザーストリップの取付基部に、アウタサッシュの外端部の背面側に向けて突設されて該外端部の背面に圧接される副シールリップ部を設けた構造としたため、ドアサッシュの剛性および強度を充分に確保しつつ、上記アウタサッシュを、より容易かつ適正に形成することができる。また、上記アウタサッシュの分断部から、上記アウタサッシュの外端部とウエザーストリップとの間に雨水が侵入した場合においても、該該雨水を上記副シールリップ部により堰き止めて車室内の侵入するのを効果的に防止できるという利点がある。 In the invention according to claim 3, the inner sash is formed in a series of frame shapes, and the outer sash is divided in the middle of the longitudinal direction thereof, on the attachment base of the weather strip, on the back side of the outer end of the outer sash. The sub-seal lip that protrudes toward the rear end and is pressed against the back of the outer end is provided, so that the outer sash can be more easily and properly secured while ensuring sufficient rigidity and strength of the door sash. Can be formed. Further, even when rainwater enters between the outer end portion of the outer sash and the weather strip from the divided portion of the outer sash, the rainwater is blocked by the sub seal lip portion and enters the vehicle interior. There is an advantage that can be effectively prevented.
図1〜図4は、本発明の実施形態に係る車両のドアサッシュ構造を備えたフロント側のサイドドアを示している。該サイドドアは、ドア本体1と、その上方に設けられたドアサッシュ2とを有している。該ドアサッシュ2の車体開口部側には、フロントピラー3およびルーフサイドレール4との間をシールするウエザーストリップ5が設置されるとともに、上記ドアサッシュ2の車外側面を覆う装飾用のモール部材6が設置されている。
1 to 4 show a front side door provided with a vehicle door sash structure according to an embodiment of the present invention. The side door includes a door body 1 and a
上記ドアサッシュ2は、ドア本体1の上方に設けられたインナサッシュ7と、その車外側に設けられたロール成形品からなるアウタサッシュ8とにより構成されている。上記ドアサッシュ2のインナサッシュ7は、一連の枠状に形成されたプレス成形品からなり、ドア本体1のインナサッシュと一体的に形成されている。一方、上記アウタサッシュ8は、ロール成形品からなり、その長手方向の途中でフロントピラー3およびルーフサイドレール4の下面に沿った上辺部9と、ドア本体1の後端部から上方に立設された後辺部10とに分断されるとともに、上記上辺部9の前端部がドア本体1の前端部に設けられた三角形のコーナ部11においてドア本体1と分断されている。
The
上記インナサッシュ7は、ウエザーストリップ5が取り付けられる取付面部12と、その車外側端部から車体開口部側(上方側)に延びる起立部13と、上記取付面部12の車内側端部に連設された円弧状の湾曲部14と、その下端部から反車体開口部側(下方側)に延びる垂下部15とを有している。そして、上記サイドドアの閉止時に、フロントピラー3およびルーフサイドレール4のフランジ部17に取り付けられた車体側のウエザーストリップ18が上記インナサッシュ7の湾曲部14に当接することにより、当該部分がシールされるようになっている。
The
上記アウタサッシュ8は、インナサッシュ7の取付面部12の下面に沿って設置される平板部19と、その車外側端部から反車体開口部側に延びる内壁部20と、その下端部から車外側に折り返されて車体開口部側に延びる外壁部21と、その上端部から車内側に折り返されて反車体開口部側に延びるヘム部22とを有している。該アウタサッシュ8のヘム部22と上記外壁部21とでインナサッシュ7の起立部13が狭持されることにより、車幅方向外方側に面した断面略T字状の外端部23が形成されている。
The
また、上記アウタサッシュ8の車内側端部には、反車体開口部側(下方側)に延びる垂下部24と、その下端部から車内側に折り返されて車体開口部側に延びるヘム部25とが設置され、該ヘム部25と上記垂下部24の下部とでインナサッシュ7の垂下部15が狭持されるようになっている。そして、上記アウタサッシュ8の平板部19、内壁部20および垂下部24によりガラスランチャンネル26を保持する保持溝が形成されている。
The
上記ウエザーストリップ5は、ドアサッシュ2のインナサッシュ7およびアウタサッシュ8に取り付けられる取付基部27と、該取付基部27から車体開口部側(上方側)に膨出する第1,第2シール部28,29と、該第2シール部29の基端部から上記アウタサッシュ8の外端部23の背面側に向けて延びる第1シールリップ部30と、上記取付基部27の車外側端部から上記アウタサッシュ8の外端部23の背面側に向けて延びる第2シールリップ部31とを有している。
The
そして、上記ウエザーストリップ5の取付基部27が係止具32を介してインナサッシュ7の取付面部12およびアウタサッシュ8の平板部19に係止されることにより、上記第2シールリップ部31の先端部がインナサッシュ7の起立部13に圧接された状態で設置されている。また、サイドドアの閉止時に、上記ウエザーストリップ5の第1,第2シール部28,29がフロントピラー3およびルーフサイドレール4の下面に当接することにより、ドアサッシュ2の外周縁部がシールされるように構成されている。
Then, the
上記モール部材6は、芯金(図示せず)を合成樹脂材により被覆することによりプレート状に形成されたモール本体33と、その内外両端部から車幅方向内方側に突設されて上記ドアサッシュ2の外端部23を抱持する外側湾曲部34および内側湾曲部35と、該外側湾曲部34から上記ウエザーストリップ5の第1シールリップ部30側に突設された延長片部36とを備えている。該ウエザーストリップ5の第1シールリップ部30に上記モール部材6の延長片部36が圧接されることにより、モール部材6の外周縁部と、ウエザーストリップ5の車外側端部との間がシールされるようになっている(図3参照)。
The
上記ドアサッシュ2の後辺部10は、図5に示すように、図略のセンタピラーに沿って上下方向に延びるアウタパネル37およびインナパネル38と、該アウタパネル37の車外側面を覆うように設置されたガーニッシュ39とを有し、該ガーニッシュ39の前辺部と上記アウタパネル37の前辺部との間にガラスランチャンネル26が設置されている。
As shown in FIG. 5, the
上記のようにドア本体1の上方に設けられたインナサッシュ7と、その車外側に設けられて断面略T字状の外端部23を構成するアウタサッシュ8と、上記インナサッシュ7の車体開口部側に取り付けられたウエザーストリップ5と、上記アウタサッシュ8の外端部に取り付けられるモール部材6とを備えた車両のドアサッシュ構造において、上記ウエザーストリップ5に、インナサッシュ7またはアウタサッシュ8に取り付けられる取付基部27と、該取付基部27から車体開口部側に膨出する第1,第2シール部28,29と、上記アウタサッシュ8の外端部23の背面側に向けて延びる第1シールリップ部30とを設け、かつ上記モール部材6に、アウタサッシュ8の外端部23を抱持する外側湾曲部34および内側湾曲部35と、該外側湾曲部34から上記第1シールリップ部30側に突設されて該第1シールリップ部30に圧接される延長片部36とを設けたため、ドアサッシュ2の車外側面を覆う装飾用のモール部材6を利用して、ドアサッシュ2の装飾性を高く維持しつつ、ドアサッシュ2の外周縁部を効果的にシール性することができる。
The
すなわち、上記実施形態では、インナサッシュ7の取付面部12およびアウタサッシュ8の平板部19に取り付けられたウエザーストリップ5の第1,第2シール部28,29をフロントピラー3およびルーフサイドレール4の下面に当接させることにより、ドアサッシュ2の車体開口部側とフロントピラー3およびルーフサイドレール4との間をシールするように構成された車両のドアサッシュ構造において、上記第2シール部29の基端部から上記アウタサッシュ8の外端部23の背面側に向けて延びる第1シールリップ部30をウエザーストリップ5に設け、該第1シールリップ部30に、上記モール部材6の外側湾曲部34に突設された延長片部36を圧接させるように構成したため、上記モール部材6の外周縁部を乗り越えて上記第2シール部29の基端部側に雨水が浸入した場合においても、該雨水が上記ウエザーストリップ5の下端面とインナサッシュ7の取付面部12との間を通って車室内に進入するという事態の発生を防止できるという利点がある。
That is, in the above embodiment, the first and
したがって、上記ドアサッシュ2を構成するインナサッシュ7とアウタサッシュ8とを係合するヘム加工部等に隙間がある場合においても、上記ウエザーストリップ5とドアサッシュ2との間を通って進入した雨水が車室内に進入し、あるいは該ウエザーストリップ5とドアサッシュ2との間に溜まった水分によって上記ドアサッシュ2を構成するインナサッシュ7もしくはアウタサッシュ8に錆が発生すること等を効果的に防止することができる。
Therefore, rainwater that has entered between the
また、上記実施形態では、ドア本体1の上方に設置されるドアサッシュ2のインナサッシュ7をプレス成形品により形成するとともに、その車外側に設けられるアウタサッシュ8をロール成形品により形成したため、上記インナサッシュ7によりドアサッシュ2の剛性および強度を充分に確保しつつ、該インナサッシュ7を係止するヘム部22,25等を備えた複雑な形状のアウタサッシュ8を容易かつ適正に形成できるという利点がある。
Moreover, in the said embodiment, while forming the
さらに、上記実施形態では、ドアサッシュ2のインナサッシュ7を一連の枠状に形成するとともに、アウタサッシュ8をその長手方向の途中で分断し、上記ウエザーストリップ5の取付基部27に、アウタサッシュ8の外端部23の背面側(車内側面)に向けて突設されて該外端部23の背面に圧接される第2シールリップ部31からなる副シールリップ部を設けた構造としたため、ドアサッシュ2の剛性および強度を充分に確保しつつ、上記アウタサッシュ8を、より容易かつ適正に形成することができる。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
しかも、上記アウタサッシュ8の分断部等から、該アウタサッシュ8の外端部23とウエザーストリップ5との間に侵入した雨水を上記第2シールリップ部31により堰き止めることができるため、上記雨水がウエザーストリップ5の下端面とインナサッシュ7の取付面部12との間を通って車室内に進入するという事態の発生を、より効果的に防止できるという利点がある。
In addition, rainwater that has entered between the
また、上記のようにアウタサッシュ8をその長手方向の途中で分断した場合には、該アウタサッシュ8を容易に形成できるという利点を有する反面、その分断面に防錆メッキを施すことが困難であるというデメリットが付随することになる。しかし、上記ウエザーストリップ5から、アウタサッシュ8の外端部23の背面側に向けて延びる第1シールリップ部30と第2シールリップ部31とを設け、当該部分を二重にシールするように構成したため、上記アウタサッシュ8の分断面に錆び発生するのを効果的に防止できるという利点がある。
Further, when the
1 ドア本体
2 ドアサッシュ
5 ウエザーストリップ
6 モール部材
7 インナサッシュ
8 アウタサッシュ
27 取付基部
30 第1シールリップ部(シールリップ部)
32 第2シールリップ部(副シールリップ部)
34 外側湾曲部
35 内側湾曲部
36 延長片部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Door
32 Second seal lip (sub seal lip)
34
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011021733A JP5821204B2 (en) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Vehicle door sash structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011021733A JP5821204B2 (en) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Vehicle door sash structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012162100A true JP2012162100A (en) | 2012-08-30 |
JP5821204B2 JP5821204B2 (en) | 2015-11-24 |
Family
ID=46841972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011021733A Active JP5821204B2 (en) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Vehicle door sash structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5821204B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014159193A (en) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Suzuki Motor Corp | Door sash structure for vehicle |
JP2014205428A (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle |
JP2016117351A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Weather strip of vehicle door |
JP2016117350A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Seal member of vehicle door |
JP2016117343A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Door opening part structure of vehicle |
WO2022107374A1 (en) * | 2020-11-18 | 2022-05-27 | 西川ゴム工業株式会社 | Seal structure for automotive door |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07117472A (en) * | 1993-10-29 | 1995-05-09 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | Door sash part structure of automobile |
JP2003072383A (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Honda Motor Co Ltd | Molding fixing structure of sash door for automobile |
JP2006213184A (en) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Mazda Motor Corp | Car door sash structure |
-
2011
- 2011-02-03 JP JP2011021733A patent/JP5821204B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07117472A (en) * | 1993-10-29 | 1995-05-09 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | Door sash part structure of automobile |
JP2003072383A (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Honda Motor Co Ltd | Molding fixing structure of sash door for automobile |
JP2006213184A (en) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Mazda Motor Corp | Car door sash structure |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014159193A (en) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Suzuki Motor Corp | Door sash structure for vehicle |
JP2014205428A (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle |
JP2016117351A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Weather strip of vehicle door |
JP2016117350A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Seal member of vehicle door |
JP2016117343A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Door opening part structure of vehicle |
WO2022107374A1 (en) * | 2020-11-18 | 2022-05-27 | 西川ゴム工業株式会社 | Seal structure for automotive door |
JP7492442B2 (en) | 2020-11-18 | 2024-05-29 | 西川ゴム工業株式会社 | Automobile door seal structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5821204B2 (en) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6065798B2 (en) | Mounting structure for automotive glass run | |
JP4729087B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP5821204B2 (en) | Vehicle door sash structure | |
JP5895520B2 (en) | Vehicle door frame | |
US20110099911A1 (en) | Door structure with co-extruded roll frame | |
US20140246878A1 (en) | Vehicle door frame structure | |
TWI412462B (en) | Frame garnish mounting structure | |
JP2013184627A (en) | Glass run | |
US10086876B2 (en) | Motor vehicle body | |
JP5031629B2 (en) | Door weather strip | |
JP5447147B2 (en) | Automotive roof side weather strip | |
JP6083750B2 (en) | Car mirror mounting structure | |
JP5911254B2 (en) | Door frame structure and manufacturing method thereof | |
JP2009202817A (en) | Seal structure of movable roof panel for automobile | |
JP5773590B2 (en) | Weather strip | |
JP6060849B2 (en) | Car body rear structure | |
JP2008007016A (en) | Glass run | |
JP5746094B2 (en) | Door structure with weatherstrip | |
JP2014193632A (en) | Door glass seal structure for vehicle | |
JP5004014B2 (en) | Vehicle door seal structure | |
JP4716187B2 (en) | Automobile door seal structure | |
JP2013212813A (en) | Door seal structure | |
JP7398181B2 (en) | vehicle door | |
JP2010173565A (en) | Automotive glass run | |
US20130187411A1 (en) | Cover member for automobiles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5821204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |