JP2012161095A - Wireless communication device, access point, communication method, and program - Google Patents
Wireless communication device, access point, communication method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012161095A JP2012161095A JP2012101930A JP2012101930A JP2012161095A JP 2012161095 A JP2012161095 A JP 2012161095A JP 2012101930 A JP2012101930 A JP 2012101930A JP 2012101930 A JP2012101930 A JP 2012101930A JP 2012161095 A JP2012161095 A JP 2012161095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting information
- access point
- wireless lan
- connection setting
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 46
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は無線通信装置、アクセスポイント、通信方法及びプログラムに関し、特に無線通信端末が無線LANシステムのアクセスポイントへ接続する際の接続設定制御方式に関するものである。 The present invention relates to a wireless communication device, an access point, a communication method, and a program, and more particularly to a connection setting control method when a wireless communication terminal connects to an access point of a wireless LAN system.
近年、無線LANの普及に伴って屋外で無線LANを用いてインターネットなどへの接続サービスを提供する公衆無線LANスポットサービスが運営され始めている。このような無線LANスポットサービスでは、ユーザがサービスを利用する際におけるサービス設定入力が煩わしい。例えば、ユーザが移動通信端末を用いて無線LANスポットサービスに接続する場合、WEP(Wired Equivalent Privacy:無線LANのIEEE802.11bなどで利用される暗号化方式)やESSID(Enhanced Service Set ID )などの無線LAN接続のための設定情報を、ユーザが手動で入力する必要がある。 In recent years, with the spread of wireless LAN, a public wireless LAN spot service that provides a connection service to the Internet or the like using a wireless LAN has started to be operated outdoors. In such a wireless LAN spot service, it is troublesome to input service settings when the user uses the service. For example, when a user uses a mobile communication terminal to connect to a wireless LAN spot service, WEP (Wired Equivalent Privacy: an encryption method used in IEEE802.11b of a wireless LAN), ESSID (Enhanced Service Set ID), etc. It is necessary for the user to manually input setting information for wireless LAN connection.
この様な無線LAN接続設定情報は無線LANスポットサービス毎に異なっており、ユーザは移動通信端末のユーザインタフェースを用いて入力する必要があって極めて煩雑である。なお、情報の手動入力を解決する技術として、特許文献1には、URL(Uniform Resource Locator)をバーコード化しておき、これをバーコード読取手段を用いて読取る方法が開示されている。
Such wireless LAN connection setting information differs for each wireless LAN spot service, and the user needs to input using the user interface of the mobile communication terminal, which is extremely complicated. As a technique for solving manual input of information,
現状の無線LANスポットシステムでは、上述した如く、ユーザにとって、無線LAN接続設定情報の入力が煩雑であるために、無線LANスポットサービスの利用が伸び悩んでおり、その改良が望まれている。特許文献1では、URLをバーコード化してインターネットのホームページアドレスや電子メールアドレスを、コンピュータ等の情報処理装置へ自動的に取込んで入力するものであるが、単にURLの入力の自動化のみを目的としたものであって、無線LANスポットへの接続のための接続設定情報の入力を簡便にするものではない。
In the current wireless LAN spot system, as described above, since it is complicated for the user to input the wireless LAN connection setting information, the use of the wireless LAN spot service is sluggish, and an improvement is desired. In
本発明の目的は、無線LANスポットへの接続設定時におけるユーザの操作の煩雑さをなくして、無線LANスポットサービス利用者の増加を図ることが可能な無線通信装置、アクセスポイント、通信方法及びプログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a wireless communication device, an access point, a communication method, and a program capable of increasing the number of wireless LAN spot service users by eliminating the complexity of user operations when setting connection to a wireless LAN spot. Is to provide.
本発明による無線通信装置は、アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得するための手段と、取得した前記接続設定情報を設定するための手段と、アクセスポイントを検出するための手段と、設定した前記接続設定情報に基づいて、アクセスポイントと通信するための手段と、を備えることを特徴とする。 A wireless communication apparatus according to the present invention includes a means for acquiring connection setting information for connecting to an access point, a means for setting the acquired connection setting information, a means for detecting an access point, Means for communicating with an access point based on the set connection setting information.
本発明による無線通信装置の通信方法は、アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得し、取得した前記接続設定情報を設定し、アクセスポイントを検出し、設定した前記接続設定情報に基づいて、アクセスポイントと通信することを特徴とする。 The communication method of the wireless communication apparatus according to the present invention acquires connection setting information for connecting to an access point, sets the acquired connection setting information, detects an access point, and based on the set connection setting information Communicating with an access point.
本発明によるプログラムは、無線通信装置に、アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得する処理と、取得した前記接続設定情報を設定する処理と、アクセスポイントを検出する処理と、設定した前記接続設定情報に基づいて、アクセスポイントと通信する処理とを実行させることを特徴とする。 The program according to the present invention includes a process for acquiring connection setting information for connecting to an access point in a wireless communication device, a process for setting the acquired connection setting information, a process for detecting an access point, and the setting Based on the connection setting information, a process of communicating with the access point is executed.
本発明によるアクセスポイントは、無線通信装置と通信するためのアクセスポイントであって、アクセスポイントの識別子を報知するための手段と、アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得した前記無線通信装置が前記識別子の検出に応じて送信した当該接続設定情報を受信するための手段と、前記接続設定情報に基づいて、前記無線通信装置と通信するための手段と、を備えることを特徴とする。 An access point according to the present invention is an access point for communicating with a wireless communication device, the wireless communication device having acquired means for notifying an identifier of the access point and connection setting information for connecting to the access point Comprises means for receiving the connection setting information transmitted in response to detection of the identifier, and means for communicating with the wireless communication apparatus based on the connection setting information.
本発明によるアクセスポイントの通信方法は、無線通信装置と通信するためのアクセスポイントの識別子を報知し、アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得した前記無線通信装置が前記識別子の検出に応じて送信した当該接続設定情報を受信し、前記接続設定情報に基づいて、前記無線通信装置と通信することを特徴とする。 According to an access point communication method of the present invention, an identifier of an access point for communicating with a wireless communication device is notified, and the wireless communication device that has acquired connection setting information for connecting to the access point responds to the detection of the identifier. And receiving the connection setting information transmitted in this manner, and communicating with the wireless communication device based on the connection setting information.
本発明によるプログラムは、無線通信装置と通信するためのアクセスポイントに、アクセスポイントの識別子を報知する処理と、アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得した前記無線通信装置が前記識別子の検出に応じて送信した当該接続設定情報を受信する処理と、前記接続設定情報に基づいて、前記無線通信装置と通信する処理と、を実行させることを特徴とする。 The program according to the present invention includes a process of notifying an access point for communicating with a wireless communication device of an identifier of the access point, and the wireless communication device that has acquired connection setting information for connecting to the access point detects the identifier. A process of receiving the connection setting information transmitted in response to the information and a process of communicating with the wireless communication apparatus based on the connection setting information.
本発明の作用を述べる。無線LANを利用する無線LANスポットにおいて、メディア(新聞、雑誌、テレビやラジオなどの放送、フリーペーパ、レシート、Ewbページ、Eメールなどの情報配布媒体)を通じて、無線LANスポットへ接続するための接続情報を、広く大衆に配布する。無線LANスポットへの接続を希望するユーザは、移動通信端末を用いて、この接続情報を読取って無線LANスポットへ接続をなす。これにより、ユーザの無線LANスポットへの接続が極めて容易となり、接続回数の増大が期待できる。また、課金サーバにより、ユーザがどのメディアから接続情報を取得したかや、ユーザの接続回数を集計したりすることができ、課金処理も容易となる。 The operation of the present invention will be described. Connection for connecting to a wireless LAN spot via a media (broadcast such as newspapers, magazines, television and radio, information distribution media such as free paper, receipts, EWB pages, and emails) in a wireless LAN spot using a wireless LAN Disseminate information widely to the public. A user who wishes to connect to a wireless LAN spot reads this connection information and connects to the wireless LAN spot using a mobile communication terminal. This makes it very easy for the user to connect to the wireless LAN spot, and an increase in the number of connections can be expected. In addition, the billing server can collect from which media the user has obtained connection information and count the number of connections of the user, facilitating billing processing.
本発明によれば、無線LANスポットへの接続時のユーザによる設定を容易としたので、無線LANスポットへの接続が簡単になって利用者の増加が見込まれるという効果がある。 According to the present invention, since the setting by the user at the time of connection to the wireless LAN spot is facilitated, there is an effect that the connection to the wireless LAN spot is simplified and the number of users is expected to increase.
以下に、本発明の実施の形態について図面を用いて詳述する。図1は本発明の一実施の形態を示すシステムブロック図である。本実施の形態は、携帯電話等の移動通信端末(以下、単に端末と称す)1と、無線LANアクセスポイント(以下、単にAPと称す)2と、課金サーバ3と、情報を広く配布する情報配布媒体であるメディアとしての情報誌4とを含んでいる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a system block diagram showing an embodiment of the present invention. In this embodiment, a mobile communication terminal (hereinafter simply referred to as a terminal) 1 such as a mobile phone, a wireless LAN access point (hereinafter simply referred to as an AP) 2, a
端末1は無線LANに接続してネットワークサービスを享受可能な機能を有しており、携帯電話機の他、ノートPC(パーソナルコンピュータ)やPDAなどがある。端末1は、無線LAN接続/設定部11と、設定情報読取部12と、アプリケーション部13と、データベース部14と、CPUである制御部15とからなっている。
The
設定情報読取部12は、情報配布媒体である情報誌4から、特殊な形式でエンコードされた接続設定情報41を読取るものであり、この接続設定情報41としては、バーコード、二次元バーコード、磁気、RFタグ、走査線、音声などによりエンコードされるものとする。この設定情報読取部12は、このエンコード情報41を読取り、端末1において解釈可能なAP2の識別子、接続/サービス設定情報、メディア識別子に変換するものである。
The setting information reading unit 12 reads connection setting information 41 encoded in a special format from the information magazine 4 which is an information distribution medium. The connection setting information 41 includes a bar code, a two-dimensional bar code, It shall be encoded by magnetism, RF tag, scanning line, voice or the like. The setting information reading unit 12 reads the encoded information 41 and converts it into an AP 2 identifier, connection / service setting information, and a media identifier that can be interpreted by the
無線LAN接続/設定部11は、設定情報読取部12により読取られて所定形式に変換された情報を用いて、無線LAN経由でAP2へ接続/通信するものである。この無線LAN接続/設定部11はAP2へ接続したときにアプリケーション部13に設定変更した旨を通知し、AP2への接続がなされると、メディア4の識別子を、AP2を介して、課金サーバ3へ送信する。
The wireless LAN connection /
アプリケーション部13は、WebブラウザやIP電話アプリケーション、メールアプリケーションなどのユーザにサービスを提供するソフトウェアである。更に、このアプリケーション部13は、自身の設定を無線LANスポット毎に適切な設定に変更する機能を有している。この機能は、無線LAN接続/設定部11より設定変更通知を受取り、AP2の識別子(ESSIDやBSSID:Basic Service Set ID)をキーにして、適切なサービス設定を設定データベース部14から読取り、自身の設定を変更する機能である。
The
データベース部14は、AP2の識別子をキーとして、メディア識別子と接続/サービス設定情報の組を複数格納するものである。また、データベース部14は、AP2の識別子をキーとして、接続/サービス設定情報とメディア識別子とを取出すことができるようになっている。制御部15は上記各部11〜14を制御するCPUである。
The database unit 14 stores a plurality of sets of media identifiers and connection / service setting information using the identifier of the AP 2 as a key. Further, the database unit 14 can extract the connection / service setting information and the media identifier using the identifier of AP2 as a key. The
AP2と課金サーバ3とは無線LANスポットシステムを構成しており、AP2は端末1を無線LAN経由でネットワーク(インターネット)に接続するためのものである。また、AP2は有線LANにより課金サーバ3に接続されている。
The AP 2 and the
課金サーバ3は、端末1が接続時に利用したサービス利用量に応じた課金管理をなすものであり、AP2との通信部31と、課金の管理をなす課金部32と、そのためのデータを保存するデータベース部33と、これ等各部31〜33を制御する制御部34とを有している。データベース部33は、本例においては、メディア利用率をメディア毎に格納するものであり、メディア識別子対応に、当該メディア識別子をAP2を介して受信した回数を記録する。
The
本例においては、雑誌である情報誌4に印刷されている二次元バーコードとしてエンコードされている接続設定情報41(エンコード情報であり、APの識別子、接続/サービス設定情報、メディア識別子などを含む)を、端末1において読取って、その接続/サービス設定情報を用いて無線LANスポットへ接続する場合について説明する。
In this example, connection setting information 41 (encoded information, including AP identifier, connection / service setting information, media identifier, etc.) encoded as a two-dimensional barcode printed on the information magazine 4 which is a magazine. ) Is read by the
図2は端末1における動作手順を示すフローチャートであり、端末1を用いて無線LANスポットに接続して各種サービスを受けるために、接続前に行われる手順である。先ず、ユーザ操作に応答して設定情報読取部12が起動され(ステップS1)、情報誌4の無線LANスポット紹介記事に印刷されている二次元バーコード化されたエンコード情報41を読込む(ステップS2)。そして、この読込んだエンコード情報を解釈して、APの識別子(AP2のESSID)、接続/サービス設定情報(WEP、ブラウザのWebプロキシー、スタートページのURLなど)、メディア識別子(情報誌4のISBN(Wired Equivalent Privacy)番号など)に変換する(ステップS3)。図3にこれ等情報の例を示している。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure in the
設定情報読取部12は、後にAP2が発見されたときに、複数の接続設定情報から、このAP2に接続するための情報を選択できるように、AP2のESSIDをキーにして、図3に示した情報をデータベース部14に保存する(ステップS4)。図4に、データベース部14の保存内容を示している。 The setting information reading unit 12 uses the ESSID of the AP 2 as a key so that the information for connecting to the AP 2 can be selected from a plurality of connection setting information when the AP 2 is discovered later, as shown in FIG. Information is stored in the database unit 14 (step S4). FIG. 4 shows the contents stored in the database unit 14.
次に、図5を参照して、本実施の形態におけるAP接続時の動作を説明する。端末1がAP2を検出すると(ステップS101)、端末1はAP2から報知されるESSIDをキーとして、データベース部14から接続設定情報とメディア識別子とを取出す(ステップS201、S102)。無線LAN接続/設定部11は、接続設定情報を用いて無線LAN接続設定を行い(ステップS103)、AP2のESSIDをパラメータとして、設定を行った旨の通知をアプリケーション部13に対して行う(ステップS104)。
Next, with reference to FIG. 5, the operation at the time of AP connection in the present embodiment will be described. When the
アプリケーション部(例えば、ブラウザ)13は、AP2のESSIDをキーとしてデータベース部14からサービス設定情報(プロキシー、スタートページ)を取出し、アプリケーション部13自身の設定を行う(ステップS105)。無線LAN接続/設定部11はAP2に対して接続を行いブロードキャストにより課金サーバ3と通信可能になる(ステップS106)。
The application unit (for example, browser) 13 takes out the service setting information (proxy, start page) from the database unit 14 using the ESSID of AP2 as a key, and sets the
このブロードキャストは、端末1が無線LANに帰属してDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol )などによってIPアドレスが決定されたことをトリガとして開始される。なお、IPアドレスが静的に決まっている場合には、無線LANへの帰属がなされたタイミングで、開始される。このブロードキャストには、課金サーバ3を検索するための検索メッーセージであることを示す情報と、当該端末1のIPアドレスである。これに応答して、課金サーバ3は、自身のIPアドレスを、ユニキャストにより返送する(ステップS301)。これを受信した端末1は、課金サーバ3に“HTTP Request”によりメディア識別子を送信する(ステップS107)。具体的には、図6に示す如く、HTTPヘッダにX−MEDIA−ID:ヘッダを挿入し、ここにメディア識別子を書込み、課金サーバ3へ送信する。
This broadcast is started when the
課金サーバ3はデータベース部33に記録されているメディア毎の利用回数を月毎に集計して、図7に示す如く、記録する(ステップS302)。課金サーバ3は、無線LANスポット運用者がメディアの配布者に支払う料金として、(アクセス数×一件当りのアクセス料金)を算出する。
The
なお、ステップS106において、端末1がAP2へ接続する際に、課金サーバ3を検索するためのブロードキャストを行っているが、端末1がAP2に接続した時に、その旨をAP2が課金サーバ3へ知らせ、課金サーバ3は次のステップS301の動作を行うようにしても良い。
In step S106, when terminal 1 connects to AP2, a broadcast for searching for charging
上述した実施の形態では、接続設定情報が二次元バーコードなどの特殊な形式でエンコードされて雑誌などの印刷物に印刷されていた例を示したが、図8に示す如く、文字情報42をそのまま印刷した場合にも、本発明は適用できる。この場合、端末1の設定情報読取部12はOCRを用いて文字による接続設定情報42(APの識別子、接続/サービス設定情報、メディア識別子)を読取るものとする。以下の動作は、先の実施の形態と同じである。この例では、メディア配布側で、当該情報をエンコードする必要がない。
In the above-described embodiment, the connection setting information is encoded in a special format such as a two-dimensional barcode and printed on a printed matter such as a magazine. However, as shown in FIG. The present invention can be applied even when printing is performed. In this case, it is assumed that the setting information reading unit 12 of the
先の実施の形態では、無線LANスポットの運用者が、接続/サービス設定情報の配布料として、メディア配布者へ支払うようにしているが、ユーザが当該配布料として、無線LANスポット運用者へ支払うようにすることも考えられる。この場合には、課金サーバ3のデータベース部33には、ユーザが無線LANスポットに接続した回数が、ユーザ識別子に対応づけて記録するようにする。
In the previous embodiment, the operator of the wireless LAN spot pays the media distributor as a connection / service setting information distribution fee, but the user pays the wireless LAN spot operator as the distribution fee. It is also possible to do so. In this case, the number of times the user has connected to the wireless LAN spot is recorded in the
このとき、端末1の無線LAN接続/設定部11は、図5のステップS107において、課金サーバ3に対して、“HTTP Request”により、ユーザ識別子を送信する。すなわち、図9に示す如く、HTTPヘッダにX−USER−ID:ヘッダを挿入し、ここにユーザ識別子を書込み、課金サーバ3へ送信するのである。
At this time, the wireless LAN connection /
課金サーバ3がユーザ識別子を受けると、このユーザ識別子をキーにして、データベース部33を検索して、このユーザ識別子に対応した無線LANスポット接続回数を記録する。この場合のデータベース部33の記録内容が図10に示されている。課金サーバ3は、このデータベース部33に記録されているユーザの利用回数を月毎に集計する。この場合の無線LANスポット運用者が徴収する料金は、(アクセス回数×一件当りのアクセス料金)で算出される。こうすることにより、無線LAN運用者は、ユーザから接続/サービス設定の利用回数に応じて配布料を回収できることになる。
When the
本発明の別の実施の形態として、ユーザが接続/サービス設定配布料を、メディアの配布者に対して支払う場合が考えられる。本例では、課金サーバ3のデータベース部33において、ユーザ毎に、利用したメディア識別子と接続回数とを関連付けて記録するようにする。
As another embodiment of the present invention, a user may pay a connection / service setting distribution fee to a media distributor. In this example, the
このとき、端末1の無線LAN接続/設定部11は、図5のステップS107において、課金サーバ3に対して、“HTTP Request”により、ユーザ識別子とメディア識別子とを送信する。すなわち、図11に示すHTTPヘッダにユーザ識別子を書込んだX−USER−ID:ヘッダと、メディア識別子を書込んだX−MEDIA−ID:ヘッダを挿入し、これを課金サーバ3へ送信するのである。
At this time, the wireless LAN connection /
課金サーバ3がユーザ識別子とメディア識別子とを受けると、データベース部33をユーザ識別子をキーにして検索し、このユーザ識別子に対応したメディア識別子と無線LANスポットへの接続回数を記録する。この記録内容が図12に示されている。
When the
課金サーバ3はデータベース部33に記録されているユーザの利用回数を月毎に集計する。無線LANスポット運用者がユーザから徴収する料金は、(アクセス回数×一件当りのアクセス料金)として算出される。また、無線LANスポット運用者がメディア配布者に支払う料金は、ユーザ毎にメディアに対するアクセス料金を算出し、全てのユーザ分を加算したものとなる。
The
こうすることにより、データベース部33には、どのユーザがどのメディアを使用して何回接続したかが記録されているので、メディア配布者はユーザに対して接続/サービス設定の利用回数に応じて、接続/サービス設定利用料を、無線LANスポット運用者から回収できることになる。
By doing so, the
1 移動通信端末
2 AP(アクセスポイント)
3 課金サーバ
11 無線LAN接続/設定部
12 設定情報読取部
13 アプリケーション部
14,33 データベース部
15,34 制御部
31 通信部
32 課金部
1 Mobile communication terminal
2 AP (access point)
3 charging
Claims (12)
取得した前記接続設定情報を設定するための手段と、
アクセスポイントを検出するための手段と、
設定した前記接続設定情報に基づいて、アクセスポイントと通信するための手段と、
を備えることを特徴とする無線通信装置。 Means for obtaining connection setting information for connecting to an access point;
Means for setting the acquired connection setting information;
Means for detecting an access point;
Means for communicating with the access point based on the set connection setting information;
A wireless communication apparatus comprising:
取得した前記接続設定情報を設定し、
アクセスポイントを検出し、
設定した前記接続設定情報に基づいて、アクセスポイントと通信する
ことを特徴とする無線通信装置の通信方法。 Get connection setting information to connect to the access point,
Set the acquired connection setting information,
Detect access points,
A communication method for a wireless communication apparatus, comprising: communicating with an access point based on the set connection setting information.
アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得する処理と、
取得した前記接続設定情報を設定する処理と、
アクセスポイントを検出する処理と、
設定した前記接続設定情報に基づいて、アクセスポイントと通信する処理と
を実行させることを特徴とするプログラム。 Wireless communication device
Processing to obtain connection setting information for connecting to the access point;
Processing for setting the acquired connection setting information;
The process of detecting access points;
A program for executing a process of communicating with an access point based on the set connection setting information.
アクセスポイントの識別子を報知するための手段と、
アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得した前記無線通信装置が前記識別子の検出に応じて送信した当該接続設定情報を受信するための手段と、
前記接続設定情報に基づいて、前記無線通信装置と通信するための手段と、
を備えることを特徴とするアクセスポイント。 An access point for communicating with a wireless communication device,
Means for informing the identifier of the access point;
Means for receiving the connection setting information transmitted in response to the detection of the identifier by the wireless communication apparatus that has acquired the connection setting information for connecting to an access point;
Means for communicating with the wireless communication device based on the connection setting information;
An access point comprising:
アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得した前記無線通信装置が前記識別子の検出に応じて送信した当該接続設定情報を受信し、
前記接続設定情報に基づいて、前記無線通信装置と通信する
ことを特徴とするアクセスポイントの通信方法。 Informing the identifier of the access point for communicating with the wireless communication device,
Receiving the connection setting information transmitted in response to the detection of the identifier by the wireless communication device that has acquired the connection setting information for connecting to the access point;
An access point communication method, comprising: communicating with the wireless communication device based on the connection setting information.
アクセスポイントの識別子を報知する処理と、
アクセスポイントに接続するための接続設定情報を取得した前記無線通信装置が前記識別子の検出に応じて送信した当該接続設定情報を受信する処理と、
前記接続設定情報に基づいて、前記無線通信装置と通信する処理と、
を実行させることを特徴とするプログラム。 To access point to communicate with wireless communication device,
A process of notifying the identifier of the access point;
Processing for receiving the connection setting information transmitted in response to the detection of the identifier by the wireless communication apparatus that has acquired the connection setting information for connecting to an access point;
Processing to communicate with the wireless communication device based on the connection setting information;
A program characterized by having executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101930A JP2012161095A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Wireless communication device, access point, communication method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101930A JP2012161095A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Wireless communication device, access point, communication method, and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010091023A Division JP5201165B2 (en) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | Wireless communication terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012161095A true JP2012161095A (en) | 2012-08-23 |
Family
ID=46841210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012101930A Pending JP2012161095A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Wireless communication device, access point, communication method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012161095A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003204335A (en) * | 2001-10-29 | 2003-07-18 | Nec Infrontia Corp | Parameter setting system |
JP2004007351A (en) * | 2002-04-25 | 2004-01-08 | Sony Corp | Communication system, information processing apparatus and method, recording medium, and program |
JP2004072546A (en) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Hitachi Ltd | Wireless communication system |
JP2004140502A (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Mebius Corp | Method for requesting delivering, method for delivering, method for transmitting data, method for processing data, method for using data, method for inputting data, and communication network system |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012101930A patent/JP2012161095A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003204335A (en) * | 2001-10-29 | 2003-07-18 | Nec Infrontia Corp | Parameter setting system |
JP2004007351A (en) * | 2002-04-25 | 2004-01-08 | Sony Corp | Communication system, information processing apparatus and method, recording medium, and program |
JP2004072546A (en) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Hitachi Ltd | Wireless communication system |
JP2004140502A (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Mebius Corp | Method for requesting delivering, method for delivering, method for transmitting data, method for processing data, method for using data, method for inputting data, and communication network system |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNH200510029005; 前田他: '時間制限を定めた不特定多数へのインターネット環境提供サービス' ソニー公開技報集 Vol.12, No.11, 20030910, ソニー(株) * |
JPN6009051785; 前田他: '時間制限を定めた不特定多数へのインターネット環境提供サービス' ソニー公開技報集 Vol.12, No.11, 20030910, ソニー(株) * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8455805B2 (en) | Two dimensional barcodes and mobile terminals | |
CN102016894A (en) | Advertising support for a plurality of service networks by a wireless access point | |
JP2008306512A (en) | Information providing system | |
CN102184501A (en) | Electronic coupon system of mobile terminal | |
JP5753023B2 (en) | Management system, management server, and management method | |
CN102647716B (en) | Wireless application method, device and system | |
JP2011254247A (en) | Image forming device, image processing method, and image processing system | |
WO2013013556A1 (en) | Data reporting method and device | |
TW201235983A (en) | Queuing system and method | |
US8281984B2 (en) | Constructing a combined tracking address | |
JP5061991B2 (en) | Browser-mounted device / phone linkage method, browser-mounted device / phone linkage system, and browser-mounted device / phone linkage device | |
US8559929B2 (en) | Resolved mobile code content tracking | |
JP4552517B2 (en) | Wireless communication terminal, control method therefor, information distribution medium and server | |
JP2005267122A (en) | Advertisement distribution system, method, program, and advertisement distribution server in wireless lan spot, and wireless lan spot | |
JP5201165B2 (en) | Wireless communication terminal | |
JP2007219567A (en) | Server for collecting location information, and system for collecting location information | |
CN103002125A (en) | Communication event building | |
JP2012161095A (en) | Wireless communication device, access point, communication method, and program | |
WO2013139073A1 (en) | Method and system for sending terminal monitoring report | |
CN113660368A (en) | Electronic business card information exchange method and system based on mobile terminal | |
KR101088063B1 (en) | Web conversion method and system using surrogate terminal | |
WO2013071207A1 (en) | Scanning a bar code to establish a communication | |
JP5770023B2 (en) | Paper medium related information providing system and paper medium related information providing method | |
CN102045657A (en) | Multimedia service bearing method, terminal and system | |
JP5469587B2 (en) | Image distribution system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130312 |