JP2012160768A - 太陽電池セル - Google Patents
太陽電池セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012160768A JP2012160768A JP2012122217A JP2012122217A JP2012160768A JP 2012160768 A JP2012160768 A JP 2012160768A JP 2012122217 A JP2012122217 A JP 2012122217A JP 2012122217 A JP2012122217 A JP 2012122217A JP 2012160768 A JP2012160768 A JP 2012160768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- photoelectric conversion
- portions
- solar cell
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】角部が面取り状である矩形状の光電変換部21aと、前記光電変換部21aの一主面の上に配された電極と、を有し、前記一主面は、第1の方向において前記面取り状角部が設けられている端部20a2,20a3と、前記第1の方向において前記面取り状角部よりも中央側に位置している中央部と、を含み、前記電極は、前記端部に設けられており、前記第1の方向に対して垂直な前記第2の方向に沿って延びる複数の線状電極部32a5,32b5と、前記複数の線状電極部32a5,32b5の端部を接続しており、前記面取り状角部の端辺に沿って延びる斜辺部32a3,32a4,32b3,32b4と、を有する、太陽電池セル。
【選択図】図1
Description
図1は、第1の実施形態に係る太陽電池セルの受光面の略図的平面図である。図2は、第1の実施形態における太陽電池セルの裏面の略図的平面図である。図3は、図1の線III−IIIに示す部分の略図的断面図である。
。従って、より改善された光電変換効率を実現することができる。
部32b1及び下底部32b2のそれぞれは、x方向に沿って延びている。上底部32b1は、y方向において相対的に外側に位置しており、下底部32b2がy方向において相対的に内側に位置している。上底部32b1の方が、下底部32b2よりも短い。一対の斜辺部32b3,32b4のそれぞれは、上底部32b1の端部と、下底部32b2の端部とを接続している。一対の斜辺部32b3,32ba4は、面取り状角部20C、20Dの端辺に沿って延びている。すなわち、斜辺部32b3,32b4は、x方向及びy方向のそれぞれに対して傾斜した方向に延びている。本実施形態では、斜辺部32b3,32b4と、x方向及びy方向のそれぞれとのなす角の大きさは、約45°である。
線状電極部31,32a5,32b5、上底部32a1,32b1及び下底部32a2,32b2のそれぞれの幅は、相互に異なっていてもよいし、同じであってもよい。y方向において隣り合う線状電極部31の間隔は、特に限定されないが、例えば、1〜3mm度とすることができる。
図6は、第1の変形例に係る太陽電池の受光面の略図的平面図である。
図7は、第2の変形例に係る太陽電池セルの受光面の略図的平面図である。
図8は、第2の実施形態に係る太陽電池セルの受光面の略図的平面図である。
至っている。具体的には、線状電極部31の端部は、光電変換部20の端辺にまで至っている。このため、より改善された光電変換効率を得ることができる。以下、この理由について、図9及び図10を参照して説明する。
図11は、第3の変形例に係る太陽電池セルの受光面の略図的平面図である。図11に示すように、電極21aは、上底部32a1、32b1、下底部32a2,32b2及び線状電極部32a5,32b5のそれぞれの端部から、x方向に沿って延び、透明導電膜25aの端部にまで至る線状の電極部32a6〜32a11、32b6〜32b11をさらに備えていてもよい。この構成によれば、面取り状角部20A〜20Dにおける集電抵抗をより低減できる。その結果、より改善された光電変換効率を得ることができる。
図12は、第3の実施形態に係る太陽電池モジュールの略図的断面図である。
部32a1、32b1、下底部32a2、32b2と交差するように配されており、これらの電極部に電気的に接続されている。また、図1及び図2に示すように、電極21a、21bがバスバー部33を含む場合は、配線材11は、バスバー部33の上を覆うように配されている。
10…太陽電池セル
11…配線材
13…封止材
14…第1の保護部材
15…第2の保護部材
20…光電変換部
20A〜20D…面取り状角部
20a…受光面
20a1…中央部
20a2…第1の端部
20a3…第2の端部
20b…裏面
21a,21b…電極
25a、25b…透明導電膜
31…線状電極部
32a、32b…台形状電極部
32a1、32b1…上底部
32a2、32b2…下底部
32a3,32a4,32b3,32b4…斜辺部
32a5,32b5…線状電極部
33…バスバー部
Claims (5)
- 角部が面取り状である矩形状の光電変換部と、
前記光電変換部の一主面の上に配された電極と、
を有し、
前記一主面は、
第1の方向において前記面取り状角部が設けられている端部と、
前記第1の方向において前記面取り状角部よりも中央側に位置している中央部と、
を含み、
前記電極は、
前記端部に設けられており、前記第1の方向に対して垂直な前記第2の方向に沿って延びる複数の線状電極部と、
前記複数の線状電極部の端部を接続しており、前記面取り状角部の端辺に沿って延びる斜辺部と、
を有する、太陽電池セル。 - 前記複数の線状電極部は、メッキ法により形成されている請求項1記載の太陽電池セル。
- 前記複数の線状電極の少なくとも一つの幅と前記斜辺部の幅とは、異なっている請求項1〜2のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
- 前記斜辺部は、前記中央側に有しない請求項1〜3のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
- 前記複数の線状電極の少なくとも一つと前記斜辺部とのなす角の大きさは、約45°である請求項1〜4のいずれか一項に記載の太陽電池セル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012122217A JP2012160768A (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 太陽電池セル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012122217A JP2012160768A (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 太陽電池セル |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010265592A Division JP5857237B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | 太陽電池セル及び太陽電池モジュール |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014251665A Division JP2015057863A (ja) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | 太陽電池セル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012160768A true JP2012160768A (ja) | 2012-08-23 |
Family
ID=46840986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012122217A Pending JP2012160768A (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 太陽電池セル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012160768A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014057031A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール |
TWI464893B (zh) * | 2012-12-17 | 2014-12-11 | Motech Ind Inc | 太陽能電池及其模組 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950576A (ja) * | 1982-09-16 | 1984-03-23 | Agency Of Ind Science & Technol | 太陽電池の電極の形成方法 |
US4487989A (en) * | 1983-07-25 | 1984-12-11 | Atlantic Richfield Company | Contact for solar cell |
JPS61231774A (ja) * | 1985-04-01 | 1986-10-16 | エナージー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド | 光起電力モジュール |
JPH1117202A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-22 | Kyocera Corp | 太陽電池素子 |
JP2008235795A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池 |
JP2010141326A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Palo Alto Research Center Inc | ノズル弁を備える微細押出プリントヘッド |
-
2012
- 2012-05-29 JP JP2012122217A patent/JP2012160768A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950576A (ja) * | 1982-09-16 | 1984-03-23 | Agency Of Ind Science & Technol | 太陽電池の電極の形成方法 |
US4487989A (en) * | 1983-07-25 | 1984-12-11 | Atlantic Richfield Company | Contact for solar cell |
JPS61231774A (ja) * | 1985-04-01 | 1986-10-16 | エナージー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド | 光起電力モジュール |
JPH1117202A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-22 | Kyocera Corp | 太陽電池素子 |
JP2008235795A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池 |
JP2010141326A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Palo Alto Research Center Inc | ノズル弁を備える微細押出プリントヘッド |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014057031A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール |
TWI464893B (zh) * | 2012-12-17 | 2014-12-11 | Motech Ind Inc | 太陽能電池及其模組 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5857237B2 (ja) | 太陽電池セル及び太陽電池モジュール | |
JP5687506B2 (ja) | 太陽電池及び太陽電池モジュール | |
JP5874011B2 (ja) | 太陽電池及び太陽電池モジュール | |
JP5842170B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP4948219B2 (ja) | 太陽電池 | |
JP5884077B2 (ja) | 太陽電池及び太陽電池モジュール | |
JP2014017277A (ja) | 太陽電池及び太陽電池モジュール | |
TWI488318B (zh) | Thin film solar cell module | |
CN112825337B (zh) | 柔性太阳能电池阵 | |
JP2008300449A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP5799255B2 (ja) | 太陽電池セル及び太陽電池モジュール | |
JP2017147472A (ja) | 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール | |
JP2012160768A (ja) | 太陽電池セル | |
JP2019024143A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP6172461B2 (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池 | |
JP2015188117A (ja) | 太陽電池セル | |
JP2015057863A (ja) | 太陽電池セル | |
JP5906422B2 (ja) | 太陽電池及び太陽電池モジュール | |
JP6134918B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2017069442A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2024122155A (ja) | 太陽電池モジュールおよび太陽電池システム | |
JP6191925B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
US20130192669A1 (en) | Photoelectric device | |
JP5919494B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2017069291A (ja) | 太陽電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131010 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140106 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141219 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150220 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150224 |