[go: up one dir, main page]

JP2012159917A - Document management system, document management method and program - Google Patents

Document management system, document management method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012159917A
JP2012159917A JP2011017675A JP2011017675A JP2012159917A JP 2012159917 A JP2012159917 A JP 2012159917A JP 2011017675 A JP2011017675 A JP 2011017675A JP 2011017675 A JP2011017675 A JP 2011017675A JP 2012159917 A JP2012159917 A JP 2012159917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
search
document management
file system
window screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011017675A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Maki Yamagiwa
真紀 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011017675A priority Critical patent/JP2012159917A/en
Publication of JP2012159917A publication Critical patent/JP2012159917A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document management system etc. which realizes an advanced and efficient retrieval function in a convenient file system and enhances work efficiency for an electronic document on the file system.SOLUTION: A client terminal of this invention comprises: storage means managing/storing a local file in a local file system space; display control means displaying the local file as well as a remote file system space in which an electronic document is stored on a window screen; and retrieval request means transmitting a retrieval request including a retrieval key inputted through the window screen and retrieving the electronic document stored in a document DB. A document management server comprises retrieval means retrieving the electronic document in the remote file system space displayed on the window screen from the document DB when receiving the retrieval request and returning the retrieval result including the electronic document. The display control means displays the retrieval result on the window screen when receiving the retrieval result from the document management server.

Description

本発明は、文書管理システム、文書管理方法、及びプログラムの分野に関する。   The present invention relates to the field of a document management system, a document management method, and a program.

一般に、電子文書を管理する方法として、ファイルサーバを利用する方法と、文書管理システムを利用する方法とが知られている。   In general, as a method for managing an electronic document, a method using a file server and a method using a document management system are known.

ファイルサーバを利用する方法では、端末(クライアント)のOSのファイルシステムの一部に対し、ファイルサーバのファイルシステムを割り当てるなどし、電子文書にアクセスできる。また電子文書を検索する際は、ファイルシステムの検索機能を利用して、ファイルサーバ内に格納されている電子文書を検索できる。具体的には例えば、Windows(登録商標)のエクスプローラがこれに相当する。この場合、端末では、ファイルサーバ内に格納されている電子文書であってもローカルのファイルシステム上のファイルのように一元的に扱うことができるので、使い勝手がよい。   In the method using the file server, the electronic document can be accessed by assigning the file system of the file server to a part of the file system of the OS of the terminal (client). When searching for an electronic document, the electronic document stored in the file server can be searched using the search function of the file system. Specifically, for example, Windows (registered trademark) Explorer corresponds to this. In this case, since the electronic document stored in the file server can be handled centrally like a file on the local file system, the terminal is convenient.

一方、文書管理システムを利用する方法では、端末のビューア(例えば汎用Webブラウザや専用ビューア)を介して、文書管理システムが管理する文書DBにアクセスできる。また電子文書を検索する際は、文書DBに登録されている電子文書の属性情報(文書プロパティ)をキーとして、文書管理システムの検索エンジンで文書DB内に格納されている電子文書を検索できる。文書管理システムに対しては、ビューアを介してアクセスする必要があるものの、文書管理システムでは、多彩な属性情報(文書プロパティ)でもって文書検索を行なえるので、高度(詳細)で効率的な文書条件検索を行うことができる。なお、ファイルサーバを利用する方法では、電子文書はある程度の属性情報しか保持しないので、簡易な検索しか行えない。   On the other hand, in the method using the document management system, the document DB managed by the document management system can be accessed via a viewer (for example, a general-purpose Web browser or a dedicated viewer) of the terminal. When searching for an electronic document, the electronic document stored in the document DB can be searched by the search engine of the document management system using the attribute information (document property) of the electronic document registered in the document DB as a key. Although it is necessary to access the document management system via a viewer, the document management system can search documents with a variety of attribute information (document properties), so advanced (detailed) and efficient documents. A conditional search can be performed. In the method using the file server, since the electronic document holds only a certain amount of attribute information, only a simple search can be performed.

これに関する技術として、例えば引用文献1には、文書情報の集合を管理する文書管理装置であって、ネットワークを介して接続するクライアント装置から送信される検索条件に基づいて、前記文書情報の集合の中から前記検索条件に合致する文書情報を検索する第一の検索手段と、前記検索条件に基づいて、インターネットにおける検索サイトに検索を実行させる第二の検索手段とを有し、前記第一の検索手段及び前記第二の検索手段によって取得された検索結果を出力する文書管理装置が記載されている。   As a technique related to this, for example, in Cited Document 1, a document management apparatus that manages a set of document information, and based on a search condition transmitted from a client apparatus connected via a network, the set of the document information is described. A first search means for searching for document information that matches the search condition, and a second search means for causing a search site on the Internet to perform a search based on the search condition, A document management apparatus is described that outputs search results obtained by the search means and the second search means.

ここで、ファイルサーバを利用する方法では、上述の如く端末のOSのファイルシステムの一部に対し、ファイルサーバのファイルシステムを割り当てるなどして電子文書にアクセスできるので、ファイルサーバ内の電子文書とローカルのファイルシステム上のファイルとを一元的に扱うことができ使い勝手がよい。しかしながら、文書検索においては簡易な検索しか行えず、高度な文書条件検索を行える文書管理システムにはこの点で及ばない。   Here, in the method using the file server, the electronic document can be accessed by assigning the file system of the file server to a part of the file system of the OS of the terminal as described above. It can be handled centrally with files on the local file system, making it easy to use. However, in document retrieval, only simple retrieval can be performed, and this is not applicable to a document management system capable of performing advanced document condition retrieval.

一方、例えば引用文献1記載されるような文書管理システムを利用する方法において、通常の場合、業務用の端末で業務作業中にユーザが操作しているのは、主にローカルのファイルシステム上のファイルである。文書管理システムを利用する場合には、上述の如く、システムにログイン後、ビューアを介して文書管理システムが管理する文書DBに格納されている電子文書を検索し、アクセスする。また必要に応じて、文書管理システムから電子文書をローカルのファイルシステム上にダウンロードしてから作業を行う。文書管理システムを利用すると高度な文書条件検索を行うことができるものの、ユーザは業務用の端末において、文書DBに格納されている電子文書を利用する場合にはビューアを操作し、ときに業務作業を行う場合には、ローカルのファイルシステムのウインドウ(例えばエクスプローラ)を操作したりと、その操作性においてやや煩雑であった。   On the other hand, in a method using a document management system such as that described in Cited Document 1, for example, a user is operating on a business terminal during business work mainly on a local file system. It is a file. When using the document management system, as described above, after logging in to the system, the electronic document stored in the document DB managed by the document management system is searched and accessed via the viewer. If necessary, the electronic document is downloaded from the document management system onto the local file system before the work is performed. Although the document management system can be used to perform advanced document condition searches, the user operates the viewer when using an electronic document stored in the document DB on a business terminal, and sometimes performs work tasks. For example, operating a local file system window (for example, Explorer) is somewhat complicated in terms of operability.

そこで本発明では上記のような点に鑑みて、使い勝手のよいファイルシステム上において高度で効率的な検索機能を実現し、ファイルシステム上での電子文書の作業効率を高める文書管理システム、文書管理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。より具体的には、例えば文書管理システムの管理する文書DBをOSのファイルシステムに接続し、文書DBをOSの仮想ドライブに割り当てて、ファイルシステムから文書管理システム上の文書へアクセスできる文書管理システム等を本発明により提案する。   Accordingly, in the present invention, in view of the above points, a document management system and a document management method that realize an advanced and efficient search function on an easy-to-use file system and increase the work efficiency of electronic documents on the file system. And to provide a program. More specifically, for example, a document management system that connects a document DB managed by a document management system to an OS file system, assigns the document DB to a virtual drive of the OS, and can access a document on the document management system from the file system. Are proposed by the present invention.

上記課題を解決するため、本発明に係る文書管理システムは、電子文書と該電子文書毎に属性情報とを対応付けて記憶した文書DBを備えた文書管理サーバと、前記電子文書を検索するクライアント端末とがネットワークを介し接続された文書管理システムであって、クライアント端末は、ローカルファイルをローカル・ファイルシステム空間で管理・記憶した記憶手段と、前記ローカル・ファイルシステム空間にアクセスし前記ローカルファイルを表示するとともに、前記電子文書が格納されているリモート・ファイルシステム空間にアクセスし該リモート・ファイルシステム空間を前記ローカル・ファイルシステム空間の一部として割り当てて、同一のウインドウ画面に表示する表示制御手段と、前記リモート・ファイルシステム空間が表示されているウインドウ画面を介して入力された検索キーを含む検索要求を送信し、前記文書DBに記憶された電子文書の検索要求を行う検索要求手段と、を有し、文書管理サーバは、クライアント端末から前記検索要求を受信すると、前記ウインドウ画面に表示されているリモート・ファイルシステム空間内の電子文書であって、前記検索キーと一致する属性情報を有する電子文書を前記文書DBから検索し、該電子文書を含む検索結果を応答する検索手段と、を有し、前記表示制御手段は、文書管理サーバから検索結果を受信すると、前記ウインドウ画面に該検索結果を表示することを特徴とする。   In order to solve the above problems, a document management system according to the present invention includes a document management server including a document DB that stores an electronic document and attribute information associated with each electronic document, and a client that retrieves the electronic document. The client terminal is a document management system connected to a terminal via a network, and the client terminal has storage means for managing and storing a local file in the local file system space, and accessing the local file system space to store the local file. Display control means for displaying and accessing a remote file system space in which the electronic document is stored, allocating the remote file system space as a part of the local file system space, and displaying it on the same window screen And the remote file system space is Search request means for transmitting a search request including a search key input via the displayed window screen and performing a search request for an electronic document stored in the document DB, and the document management server includes: Upon receiving the search request from the client terminal, the electronic document in the remote file system space displayed on the window screen is searched from the document DB and has an attribute information that matches the search key. Search means for responding to a search result including the electronic document, and the display control means displays the search result on the window screen when receiving the search result from the document management server. .

また上記課題を解決するため、上記文書管理システムは、前記検索手段は、検索された電子文書が複数である場合、属性情報に基づき該複数の電子文書毎に対し表示する順序情報を付し、該順序情報を含む検索結果を応答し、前記表示制御手段は、文書管理サーバから検索結果を受信すると、前記ウインドウ画面に検索された複数の電子文書を前記順序情報に従った順序で表示することを特徴とする。   Further, in order to solve the above-mentioned problem, the document management system, when there are a plurality of searched electronic documents, attaches order information to be displayed for each of the plurality of electronic documents based on attribute information, In response to the search result including the order information, when the display control means receives the search result from the document management server, the display control means displays a plurality of searched electronic documents in the order according to the order information. It is characterized by.

また上記課題を解決するため、上記文書管理システムは、前記検索要求手段は、前記ウインドウ画面のアドレス欄に入力されたワードであって、所定の識別記号が付されたワードを検索キーと認識することを特徴とする。   In order to solve the above problem, in the document management system, the search requesting unit recognizes a word input in the address field of the window screen and having a predetermined identification symbol as a search key. It is characterized by that.

また上記課題を解決するため、上記文書管理システムは、前記検索要求手段は、前記ウインドウ画面のファイル表示エリアに入力された検索用ファイルであって、所定の拡張子が付された検索用ファイルに含まれるワード、文書又は画像を検索キーと認識することを特徴とする。   In order to solve the above problem, in the document management system, the search request unit is a search file input to a file display area of the window screen, and a search file with a predetermined extension is added to the search file. The included word, document, or image is recognized as a search key.

なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、などに適用したものも本発明の態様として有効である。   In addition, what applied the arbitrary combination of the component of this invention, expression, or a component to a method, an apparatus, a system, a computer program, a recording medium, etc. is also effective as an aspect of this invention.

本発明によれば、使い勝手のよいファイルシステム上において高度で効率的な検索機能を実現し、ファイルシステム上での電子文書の作業効率を高める文書管理システム、文書管理方法、及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a document management system, a document management method, and a program that realize an advanced and efficient search function on an easy-to-use file system and increase the work efficiency of an electronic document on the file system. Can do.

本実施形態に係るシステム構成図である。It is a system configuration figure concerning this embodiment. 文書管理サーバ10の一実施形態の主要構成を示すハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram illustrating a main configuration of an embodiment of a document management server 10. FIG. 文書管理サーバ10及び端末20の一実施形態の主要機能を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing main functions of an embodiment of a document management server 10 and a terminal 20. FIG. 文書DB101の属性情報定義例を示す。The example of attribute information definition of document DB101 is shown. ユーザDB102の情報定義例を示す。The example of an information definition of user DB102 is shown. 本実施形態に係る検索操作例(その1)を示す。The search operation example (the 1) which concerns on this embodiment is shown. 本実施形態に係る検索操作例(その2)を示す。The search operation example (the 2) which concerns on this embodiment is shown. 端末20の検索処理を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a search process of the terminal 20. 文書管理サーバ10の検索部112の順序付処理1を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining the ordering process 1 of the search unit 112 of the document management server 10. 文書管理サーバ10の検索部112の順序付処理2を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating ordering processing 2 of the search unit 112 of the document management server 10. 検索結果表示例を示す。A search result display example is shown. 端末20のファイルシステム上における複数セクションの文書表示例(Zip形式)を示す。A document display example (Zip format) of a plurality of sections on the file system of the terminal 20 is shown. 端末20のファイルシステム上における複数セクションの文書の検索結果表示例(リンク形式)を示す。A search result display example (link format) of a document of a plurality of sections on the file system of the terminal 20 is shown.

以下、本発明を実施するための形態を各実施形態において図面を用いて説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings in each embodiment.

[システム構成]
(全体構成)
はじめに、具体的な発明の内容を説明する前に、本発明を実施するにあたっての全体構成について説明する。図1は、本実施形態に係るシステム構成図である。図に示されるように、本実施形態に係る文書管理システム1は、文書管理サーバ10、文書DB101、ユーザDB102、端末20が、ネットワーク30を介し接続される。
[System configuration]
(overall structure)
First, before describing specific contents of the present invention, an overall configuration for carrying out the present invention will be described. FIG. 1 is a system configuration diagram according to the present embodiment. As shown in the figure, in the document management system 1 according to the present embodiment, a document management server 10, a document DB 101, a user DB 102, and a terminal 20 are connected via a network 30.

文書管理サーバ10は、文書DB101に格納されている文書(電子文書)や属性情報(文書プロパティ)を管理することにより、文書を管理するサーバである。ユーザの端末20からの要求に従って、文書検索機能や文書ファイル等を提供する。文書管理サーバ10は、社内LAN内や外部のデータセンター等に設置されうる。   The document management server 10 is a server that manages documents by managing documents (electronic documents) and attribute information (document properties) stored in the document DB 101. In accordance with a request from the user terminal 20, a document search function, a document file, and the like are provided. The document management server 10 can be installed in an in-house LAN or an external data center.

端末20は、ユーザが操作する作業用のクライアント端末である。OSを搭載したPC等により実現できる。ユーザは端末20を操作して文書管理サーバ10にアクセスし、文書ファイルの登録(アップロード)、更新(編集、削除、移動、コピー等)、検索、表示、取得(ダウンロード)、又はフォルダの作成等を行うことができる。   The terminal 20 is a work client terminal operated by a user. This can be realized by a PC equipped with an OS. The user operates the terminal 20 to access the document management server 10 to register (upload), update (edit, delete, move, copy, etc.), search, display, obtain (download), create a folder, etc. It can be performed.

ネットワーク30は、文書管理サーバ10と端末20を接続するネットワーク(有線、無線含む)である。文書管理サーバ10が例えば社内に位置する場合はLANであり、外部に位置する場合はWANで実現されうる。   The network 30 is a network (including wired and wireless) that connects the document management server 10 and the terminal 20. For example, when the document management server 10 is located in the office, it can be realized by a LAN. When the document management server 10 is located outside, it can be realized by a WAN.

(ハードウェア)
ここで、本実施形態に係る文書管理サーバ10のハードウェア構成について説明しておく。図2は、文書管理サーバ10の一実施形態の主要構成を示すハードウェア構成図である。文書管理サーバ10は、主要な構成として、CPU11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、補助記憶装置14、記憶媒体読取装置15、入力装置16、表示装置17、及び通信装置18を含む構成である。
(hardware)
Here, the hardware configuration of the document management server 10 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing the main configuration of one embodiment of the document management server 10. The document management server 10 includes, as main components, a CPU 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an auxiliary storage device 14, a storage medium reading device 15, an input device 16, a display device 17, and a communication. The configuration includes the device 18.

CPU11は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路から構成され、装置全体を制御する回路である。また、ROM12は、CPU11で実行される所定の制御プログラム(ソフトウェア部品)を格納するメモリであり、RAM13は、CPU11がROM12に格納された所定の制御プログラム(ソフトウェア部品)を実行して各種の制御を行うときの作業エリア(ワーク領域)として使用するメモリである。   The CPU 11 is composed of a microprocessor and its peripheral circuits, and is a circuit that controls the entire apparatus. The ROM 12 is a memory that stores a predetermined control program (software component) executed by the CPU 11. The RAM 13 executes various control operations by the CPU 11 executing a predetermined control program (software component) stored in the ROM 12. This is a memory used as a work area (work area) when performing.

補助記憶装置14は、汎用のOS(Operating System)、プログラムを含む各種情報を格納する装置であり、不揮発性の記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)などが用いられる。また補助記憶装置14内において、文書DB101、ユーザDB102を構築することも可能である。記憶媒体読取装置15には、USBメモリ等の携帯型メディアをセットすることで、外部からの情報を取得できる。   The auxiliary storage device 14 is a device for storing various information including a general-purpose OS (Operating System) and programs, and an HDD (Hard Disk Drive), which is a nonvolatile storage device, is used. Further, the document DB 101 and the user DB 102 can be constructed in the auxiliary storage device 14. Information from the outside can be acquired by setting a portable medium such as a USB memory in the storage medium reader 15.

なお、上記各種情報は、補助記憶装置14以外にも、CD−ROM(Compact Disk - ROM)やDVD(Digital Versatile Disk)、USBメモリ等の携帯型メディアなどの各種記憶媒体やその他のメディアに記憶されてもよく、これらの記憶媒体に格納された各種情報は、記憶媒体読取装置15などのドライブ装置を介して読み取ることが可能である。   In addition to the auxiliary storage device 14, the various types of information are stored in various storage media such as portable media such as CD-ROM (Compact Disk-ROM), DVD (Digital Versatile Disk), and USB memory, and other media. Various information stored in these storage media can be read via a drive device such as the storage medium reader 15.

入力装置16は、ユーザが各種入力操作を行うための装置である。入力装置16は、マウス、キーボード、表示装置17の表示画面上に重畳するように設けられたタッチパネルスイッチなどを含む。表示装置17は、各種データを表示画面に表示する装置である。例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)などから構成される。   The input device 16 is a device for a user to perform various input operations. The input device 16 includes a mouse, a keyboard, a touch panel switch provided so as to be superimposed on the display screen of the display device 17, and the like. The display device 17 is a device that displays various data on a display screen. For example, it is composed of LCD (Liquid Crystal Display), CRT (Cathode Ray Tube) and the like.

通信装置18は、ネットワーク30を介して他の機器との通信を行う装置である。有線ネットワークや無線ネットワークなど含む各種ネットワーク形態に応じた通信をサポートする。   The communication device 18 is a device that communicates with other devices via the network 30. Supports communication according to various network forms including wired and wireless networks.

なお端末20は上述の如くPC等のクライアント端末であるため、図2と同様の構成で実現できるためその説明は省略する。   Since the terminal 20 is a client terminal such as a PC as described above, it can be realized with the same configuration as in FIG.

(機能)
次に、文書管理サーバ10及び端末20の機能構成について説明する。図3は、文書管理サーバ10及び端末20の一実施形態の主要機能を示す機能ブロック図である。
(function)
Next, functional configurations of the document management server 10 and the terminal 20 will be described. FIG. 3 is a functional block diagram showing the main functions of one embodiment of the document management server 10 and the terminal 20.

はじめに文書管理サーバ10は、主要な機能として、記憶部100、文書管理部110、Webサーバ部120、ファイルシステム用通信部130を含む構成である。   First, the document management server 10 includes a storage unit 100, a document management unit 110, a Web server unit 120, and a file system communication unit 130 as main functions.

記憶部100は、文書管理システム1上において、電子文書やその属性情報(文書プロパティ)を格納した文書DB101、ユーザ情報を格納したユーザDB102を記憶した記憶手段である。例えばHDD等の補助記憶装置14により実現される。なお本実施形態では、文書管理サーバ10内にDBを実装した例を示すが、言うまでもなく外部のサーバや記憶装置等にDBを構築することも可能である。   The storage unit 100 is a storage unit that stores a document DB 101 storing an electronic document and its attribute information (document property) and a user DB 102 storing user information on the document management system 1. For example, it is realized by an auxiliary storage device 14 such as an HDD. In the present embodiment, an example in which a DB is installed in the document management server 10 is shown. Needless to say, a DB can also be constructed in an external server, storage device, or the like.

文書管理部110は、文書管理システムとして文書管理を行うに必要な機能全般を担う機能部である。そのうち具体的には、例えばログイン処理部111、検索部112、表示制御部113等を含み構成される。   The document management unit 110 is a functional unit responsible for all functions necessary for document management as a document management system. Specifically, for example, a login processing unit 111, a search unit 112, a display control unit 113, and the like are included.

ログイン処理部111は、端末20が文書管理システム1(文書管理サーバ10)を利用するに際し、ユーザDB102を参照しユーザ認証を行う。   When the terminal 20 uses the document management system 1 (document management server 10), the login processing unit 111 refers to the user DB 102 and performs user authentication.

検索部112は、端末20からの検索要求に応じて文書DB101の電子文書を検索する。検索に際しては、端末20の検索キー(キーワード)に基づいて、検索キーに一致する電子文書の属性情報(文書プロパティ)を検索する。そして検索キーに一致する属性情報が検索されれば、その属性情報を有する電子文書を該当文書(検索結果)とする。なお、文書管理システム1においては、文書毎に多くの属性情報(文書プロパティ)が管理されているため、ユーザは多彩な検索キーにより、高度で詳細な文書検索を行なうことができるようになっている。   The search unit 112 searches the electronic document in the document DB 101 in response to a search request from the terminal 20. When searching, based on the search key (keyword) of the terminal 20, the attribute information (document property) of the electronic document that matches the search key is searched. If attribute information matching the search key is searched, an electronic document having the attribute information is set as a corresponding document (search result). In the document management system 1, since a lot of attribute information (document properties) is managed for each document, the user can perform advanced and detailed document search using various search keys. Yes.

表示制御部113は、端末20に対する表示制御全般を行う。例えば端末20が汎用のWebブラウザ200をビューアとして、文書管理システム1(文書管理サーバ10)を利用している場合には、文書ビューや検索結果等の端末20に対する表示情報を生成し、これをWebサーバ部120に送信する。Webサーバ部120は端末20のWebブラウザ200が解釈可能な形式で表示情報を形成し、HTTPによりこれをWebサーバ部120に送信する。   The display control unit 113 performs overall display control for the terminal 20. For example, when the terminal 20 uses the general-purpose Web browser 200 as a viewer and uses the document management system 1 (document management server 10), display information for the terminal 20 such as a document view and a search result is generated. It transmits to the Web server unit 120. The web server unit 120 forms display information in a format that can be interpreted by the web browser 200 of the terminal 20, and transmits the display information to the web server unit 120 using HTTP.

一方、本実施形態のように端末20がファイルシステムのウインドウ画面(例えばエクスプローラ)をビューアとして、文書管理システム1(文書管理サーバ10)を利用する場合には、文書ビューや検索結果等の端末20に対する表示情報を生成し、これをファイルシステム用通信部130に送信する。ファイルシステム用通信部130は、端末20のファイルシステム表示制御部210が解釈可能な形式で表示情報を形成し、これをファイルシステム表示制御部210に送信する。   On the other hand, when the terminal 20 uses the file management window 1 (for example, Explorer) as a viewer and uses the document management system 1 (document management server 10) as in the present embodiment, the terminal 20 for document views, search results, and the like. Display information is generated and transmitted to the file system communication unit 130. The file system communication unit 130 forms display information in a format that can be interpreted by the file system display control unit 210 of the terminal 20 and transmits the display information to the file system display control unit 210.

Webサーバ部120は、上述の如く例えば端末20が汎用のWebブラウザ200をビューアとして、文書管理システム1(文書管理サーバ10)を利用している場合において、端末20とのインターフェースを担う。表示制御部113が生成した表示情報を端末20のWebブラウザが解釈可能な形式で表示情報を形成し送信する。また逆に、端末20のWebブラウザ200からファイル参照要求や検索要求を受信し、これらを文書管理部110へ伝達する。   As described above, the Web server unit 120 serves as an interface with the terminal 20 when the terminal 20 uses the document management system 1 (document management server 10) with the general-purpose Web browser 200 as a viewer. The display information generated by the display control unit 113 is formed and transmitted in a format that can be interpreted by the Web browser of the terminal 20. Conversely, a file reference request or search request is received from the Web browser 200 of the terminal 20, and these are transmitted to the document management unit 110.

ファイルシステム用通信部130は、上述の如く端末20がファイルシステムのウインドウ画面(例えばエクスプローラ)をビューアとして、文書管理システム1(文書管理サーバ10)を利用する場合において、端末20とのインターフェースを担う。表示制御部113が生成した表示情報を端末20のファイルシステム表示制御部210が解釈可能な形式で表示情報を形成し送信する。また逆に、端末20のファイルシステム表示制御部210からファイル参照要求や検索要求を受信し、これらを文書管理部110へ伝達する。   As described above, the file system communication unit 130 serves as an interface with the terminal 20 when the terminal 20 uses the file management window 1 (for example, Explorer) as a viewer and uses the document management system 1 (document management server 10). . The display information generated by the display control unit 113 is formed and transmitted in a format that can be interpreted by the file system display control unit 210 of the terminal 20. Conversely, a file reference request or search request is received from the file system display control unit 210 of the terminal 20, and these are transmitted to the document management unit 110.

次に、端末20は、主要な機能として、Webクライアント部200、ファイルシステム表示制御部210、記憶部220を含む構成である。   Next, the terminal 20 is configured to include a Web client unit 200, a file system display control unit 210, and a storage unit 220 as main functions.

Webクライアント部200は、上述の如く例えば端末20が汎用のWebブラウザ200をビューアとして、文書管理システム1(文書管理サーバ10)を利用している場合において、文書管理サーバ10とのインターフェースを担う。文書管理サーバ10からの表示情報(ファイル参照情報や検索結果情報等)を受信しWebブラウザ上に表示する。また逆に、文書管理サーバ10に対しファイル参照要求や検索要求を送信する。   As described above, the Web client unit 200 serves as an interface with the document management server 10 when, for example, the terminal 20 uses the document management system 1 (document management server 10) using the general-purpose Web browser 200 as a viewer. Display information (file reference information, search result information, etc.) from the document management server 10 is received and displayed on the Web browser. Conversely, a file reference request or a search request is transmitted to the document management server 10.

ファイルシステム表示制御部210は、ローカル・ファイルシステム空間にアクセスしローカルファイルを表示するとともに、電子文書が格納されているリモート・ファイルシステム空間にアクセスし該リモート・ファイルシステム空間を前記ローカル・ファイルシステム空間の一部として割り当てて、同一のウインドウ画面に表示する。具体的に、上述の如く端末20がファイルシステムのウインドウ画面(例えばエクスプローラ)をビューアとして、文書管理システム1(文書管理サーバ10)を利用する場合において、文書管理サーバ10とのインターフェースを担う。文書管理サーバ10からの表示情報(ファイル参照情報や検索結果情報等)を受信し、ローカルのシステムファイル上に存在するものと見立て、例えばドライブの割当てを行うなどしてファイルシステムのウインドウ画面に表示する。また逆に、文書管理サーバ10に対しウインドウ画面内からファイル参照要求や検索要求を送信する。なおこの点詳細は後述する。   The file system display control unit 210 accesses a local file system space and displays a local file, and also accesses a remote file system space in which an electronic document is stored, and uses the remote file system space as the local file system. Allocate as part of space and display on the same window screen. Specifically, as described above, when the terminal 20 uses the window screen (for example, explorer) of the file system as a viewer and uses the document management system 1 (document management server 10), the terminal 20 serves as an interface with the document management server 10. Display information (file reference information, search result information, etc.) from the document management server 10 is received and assumed to exist on the local system file, and displayed on the window screen of the file system, for example, by assigning a drive. To do. Conversely, a file reference request or search request is transmitted from the window screen to the document management server 10. Details of this point will be described later.

またファイルシステム表示制御部210は、検索要求部211を含む。検索要求部211は、文書管理サーバ10側のリモート・ファイルシステム空間が表示されているファイルシステムのウインドウ画面(例えばエクスプローラ)を介して入力された検索キーを含む検索要求を送信し、文書DBに記憶された電子文書を検索する(検索要求を行う)。文書管理サーバ10から検索結果を受信すると、ウインドウ画面内に該検索結果が表示される。この点詳細は後述する。   The file system display control unit 210 includes a search request unit 211. The search request unit 211 transmits a search request including a search key input via a window screen (for example, Explorer) of the file system in which the remote file system space on the document management server 10 side is displayed, and sends it to the document DB. The stored electronic document is searched (search request is made). When the search result is received from the document management server 10, the search result is displayed in the window screen. Details of this point will be described later.

記憶部220は、ローカルファイルをローカル・ファイルシステム空間で管理・記憶した記憶手段である。端末20のOSのファイル管理方式に従って、記憶手段に格納されているローカルファイルが管理・記憶される。いうまでもなくこれらローカルファイルは、ローカル・ファイルシステム空間に存在するので、当然にファイルシステムのウインドウ画面(例えばエクスプローラ)上に表示される。   The storage unit 220 is storage means for managing and storing local files in the local file system space. The local file stored in the storage means is managed and stored in accordance with the OS file management method of the terminal 20. Needless to say, since these local files exist in the local file system space, they are naturally displayed on the window screen (for example, Explorer) of the file system.

なお、以上説明したこれらの機能は、実際にはCPU11が実行するプログラムにより実現される。   Note that these functions described above are actually realized by a program executed by the CPU 11.

(文書DB101例)
図4は、文書DB101の属性情報定義例を示す。上述のしたように文書DB101においては、電子文書やその属性情報(文書プロパティ)が格納される。電子文書には、文書の管理情報というべき属性情報が文書毎に対応付けられている。
(Example of document DB 101)
FIG. 4 shows an example of attribute information definition of the document DB 101. As described above, the document DB 101 stores electronic documents and their attribute information (document properties). In the electronic document, attribute information that should be document management information is associated with each document.

図に示されるように、属性情報は、大きく「管理情報」、「システム情報」、「ワークフロー情報」、「ユーザ設定」といった属性分類に分類され、また各分類属性において各「分類項目」に分類されている。「分類項目」の各値は、文書作成時や更新時等においてシステムやユーザによって入力され保存される。例えば、「分類項目」のうち「文書名」の値はテキストや英数字からなり、文書作成時においてユーザによって入力され保存される。   As shown in the figure, the attribute information is roughly classified into attribute classifications such as “management information”, “system information”, “workflow information”, and “user setting”, and is classified into each “category item” in each classification attribute. Has been. Each value of “category item” is input and stored by the system or the user when a document is created or updated. For example, the value of “document name” in “category item” is composed of text and alphanumeric characters, and is inputted and stored by the user at the time of document creation.

「検索キー」は、「分類項目」の値が検索キーとして使用できるか否かを示す。「○」のものは検索キーとして使用できることを示す。「検索時の条件」は、「分類項目」の値を検索キーとして使用する際、具体的にどのような検索キー(検索ワード)が使用できるかを示す。例えば「テキスト、英数字」のものは、検索キーとして任意のテキスト、英数字を使用できることを示す。   “Search key” indicates whether or not the value of “classification item” can be used as a search key. “O” indicates that it can be used as a search key. “Search condition” indicates what specific search key (search word) can be used when the value of “classification item” is used as a search key. For example, “text, alphanumeric” indicates that any text or alphanumeric can be used as a search key.

なお「ユーザ設定」に大分類されている属性分類は、ユーザが任意に文書に対して付すことのできる属性情報である。既存の属性分類に定義されていない属性情報を新たに作成(定義)でき、また「検索キー」は「○」となっていることからも分かるように、検索キーとしても使用できるようになっている。なお、これ以外の属性情報を含むことが可能である。   The attribute classification that is largely classified as “user setting” is attribute information that the user can arbitrarily attach to the document. Attribute information that is not defined in the existing attribute classification can be newly created (defined), and as the “search key” is “○”, it can also be used as a search key. Yes. Note that other attribute information can be included.

(ユーザDB102例)
図5は、ユーザDB102の情報定義例を示す。上述のしたようにユーザDB102においては、ユーザ情報が格納される。図に示されるようにユーザ情報例としては、ログイン認証のための「アカウント名」、「パスワード」、「ドメイン」、「グループ名」、「(グループ)ドメイン」などがある。なお言うまでもなく、これ以外のユーザ情報を含むことが可能である(ユーザ名、電話番号、メールアドレス等々)。
(User DB102 example)
FIG. 5 shows an example of information definition in the user DB 102. As described above, the user DB 102 stores user information. As shown in the figure, examples of user information include “account name”, “password”, “domain”, “group name”, “(group) domain” and the like for login authentication. Needless to say, other user information can be included (user name, telephone number, mail address, etc.).

[検索操作例]
図6は、本実施形態に係る検索操作例(その1)を示す。本ウインドウ画面は、端末20のファイルシステム上のファイルを示す画面である。端末20のローカルファイルを表示する場合、ウインドウ画面左サイドのエリアAにおいて例えばCドライブを選択すると、ウインドウ画面右中央サイドのエリアBにおいてCドライブ内のファイルやフォルダが表示される。
[Search operation example]
FIG. 6 shows a search operation example (part 1) according to the present embodiment. This window screen is a screen showing files on the file system of the terminal 20. When displaying the local file of the terminal 20, if the C drive is selected in the area A on the left side of the window screen, for example, the files and folders in the C drive are displayed in the area B on the right center side of the window screen.

また本ウインドウ画面では、ウインドウ画面左サイドのエリアAには、Zドライブとして文書DB101内のファイルシステム空間がローカルドライブの如く割り当てられている。従ってエリアAのドライブ選択で例えばZドライブを選択すると、ウインドウ画面右中央サイドのエリアBにおいてZドライブ内、つまり文書DB101内のファイルシステム空間内のファイルやフォルダが参照され表示される。図例では、文書DB101内の所定のファイルシステム空間内がZドライブ(Z:DB server)として割り当てられており、エリアBにおいては、その文書DB101内の所定のファイルシステム空間内以下のファイルやフォルダが表示されている。   In this window screen, the file system space in the document DB 101 is assigned as the Z drive to the area A on the left side of the window screen like a local drive. Accordingly, when, for example, Z drive is selected in the area A drive selection, the files and folders in the Z drive, that is, the file system space in the document DB 101 are referred to and displayed in the area B on the right center side of the window screen. In the illustrated example, a predetermined file system space in the document DB 101 is allocated as a Z drive (Z: DB server), and in the area B, files and folders below the predetermined file system space in the document DB 101 are allocated. Is displayed.

さて、文書DB101内の所定のファイルシステム空間内からファイルやフォルダを検索する場合、ユーザは「アドレス」欄に、フォルダパスに続けて検索キーワードを入力する。図例では、文書DB101内の「AAA」フォルダ内から、検索キーワード「XXX」に該当するファイルやフォルダを検索するため、「アドレス」欄に「Z:\AAA\"XXX"」と入力し、Enterキー又は「移動」ボタンを押下する。押下により検索要求が発生するが、この場合にはファイルパスが「Z:\AAA」であるので文書管理サーバ10に対し検索要求が発生する。   When searching for a file or folder from a predetermined file system space in the document DB 101, the user inputs a search keyword after the folder path in the “address” column. In the illustrated example, in order to search for a file or folder corresponding to the search keyword “XXX” in the “AAA” folder in the document DB 101, “Z: \ AAA \“ XXX ”” is entered in the “Address” field, Press the Enter key or the “Move” button. A search request is generated when the button is pressed. In this case, since the file path is “Z: \ AAA”, a search request is generated to the document management server 10.

検索要求は、文書管理サーバ10の検索部112に伝達され、検索部112は、文書DB101を参照しフォルダ「AAA」下から検索キーワード「XXX」を有する文書を検索する。検索結果は、エリアBにおいて該当したファイルでもって表示される。   The search request is transmitted to the search unit 112 of the document management server 10, and the search unit 112 searches the document DB 101 for a document having the search keyword “XXX” under the folder “AAA”. The search result is displayed with the corresponding file in area B.

なお、フォルダパスの一部に検索キーワードを入力し、検索キーワードとして認識させる記号は、本例の「""」以外の文字列や他の方法でもよい。また検索キーワードも1語に限るものではなく、例えば「Z:\AAA\"(AAA and BBB) or CCC"」のように、検索条件文を入力することもできるし、「Z:\AAA\"文書名=XXX"」のように、検索キー照合の対象となる属性情報を指定することもできる。   Note that a character string other than ““ ”” in this example or another method may be used as a symbol that is input as a search keyword to a part of the folder path and recognized as the search keyword. Also, the search keyword is not limited to one word. For example, you can enter a search condition sentence like "Z: \ AAA \" (AAA and BBB) or CCC ", or" Z: \ AAA \ As in “document name = XXX”, it is also possible to specify attribute information that is a target of search key collation.

図7は、本実施形態に係る検索操作例(その2)を示す。文書DB101内の所定のファイルシステム空間内からファイルやフォルダを検索する場合、今度は検索用ファイルを入力する。図例では、「XXX.rsn」という検索用ファイルをエリアBにドラッグ&ドロップ操作を行う。検索用ファイルは、拡張子を特殊な所定の拡張子(例えば.rsn)としたファイルで、検索条件(検索キー)、文書、画像が含まれるファイルである。   FIG. 7 shows a search operation example (part 2) according to the present embodiment. When a file or folder is searched from a predetermined file system space in the document DB 101, a search file is input this time. In the illustrated example, a search file “XXX.rsn” is dragged and dropped into area B. The search file is a file having a special extension (for example, .rsn) as an extension, and includes a search condition (search key), a document, and an image.

検索用ファイルに検索条件(検索キー)が記述され、特殊な所定の拡張子を持つファイルがドラッグ&ドロップ操作された場合、同検索条件が入力されたものとして、エリアBにおいて表示されているフォルダ下(例えば「Z:\AAA」)から検索条件(例えば、(AAA and BBB) or CCC)を満たす文書を検索する。この場合にはエリアBに表示されているのは「Z:\AAA」であるので文書管理サーバ10に対し検索要求が発生し、検索部112は、文書DB101のフォルダ「AAA」下から検索キーワード「(AAA and BBB) or CCC」を満たす文書を検索する。検索結果は、エリアBにおいて該当したファイルでもって表示される。   When a search condition (search key) is described in the search file and a file having a special predetermined extension is dragged and dropped, the folder displayed in area B is assumed that the search condition has been input. Documents satisfying the search condition (for example, (AAA and BBB) or CCC) are searched from below (for example, “Z: \ AAA”). In this case, since “Z: \ AAA” is displayed in the area B, a search request is issued to the document management server 10, and the search unit 112 searches the search keyword from the folder “AAA” in the document DB 101. Search for documents that satisfy "(AAA and BBB) or CCC". The search result is displayed with the corresponding file in area B.

なおまた、検索用ファイルに画像や文書が記述され同ファイルがドラッグ&ドロップ操作された場合、検索条件が入力されたものとして、エリアBにおいて表示されているフォルダ下(例えば「Z:\AAA」)から検索条件を満たす文書を検索する。画像が検索条件の場合、同画像に一致する、又は類似する画像を検索するものと解釈される。また文書が検索条件の場合、同文書に一致する、又は類似する文書を検索するものと解釈される。エリアBに表示されているのは「Z:\AAA」であるので文書管理サーバ10に対し検索要求が発生し、検索部112は、文書DB101のフォルダ「AAA」下から画像や文書の検索条件を満たす文書を検索する。検索結果は、エリアBにおいて該当したファイルでもって表示される。   In addition, when an image or document is described in the search file and the file is dragged and dropped, it is assumed that the search condition is input, and the folder displayed in area B (for example, “Z: \ AAA”) ) To search for documents satisfying the search condition. When an image is a search condition, it is interpreted as searching for an image that matches or is similar to the image. When a document is a search condition, it is interpreted that a document that matches or is similar to the document is searched. Since “Z: \ AAA” is displayed in the area B, a search request is issued to the document management server 10, and the search unit 112 searches the image DB from the folder “AAA” in the document DB 101. Search for documents that satisfy. The search result is displayed with the corresponding file in area B.

以上のように、検索条件は、検索キーワード(文字列や英数字等)、さらには画像や文書を入力することができる。従来のファイルシステム上の検索であると、ファイル名や作成日時程度の検索キーでしかファイルを検索(簡易検索)できなかったが、本実施形態では、検索は文書管理システム1の検索部112(検索エンジン)で高速に実行されるとともに、同文書管理システムで管理される多様な属性情報、さらには画像や文書を検索キーとして検索できるので、より高度で詳細な文書検索を行うことができる。   As described above, as a search condition, a search keyword (such as a character string or alphanumeric characters), and further an image or a document can be input. In the conventional file system search, a file could be searched (simple search) only with a search key of the file name or creation date and time, but in this embodiment, the search is performed by the search unit 112 of the document management system 1 ( In addition to being executed at a high speed by a search engine), various attribute information managed by the document management system, as well as images and documents, can be searched as search keys, so that more advanced and detailed document searches can be performed.

なお、文書管理システム1に端末20がアクセスするには、通常ユーザ認証(ログイン)が必要である。端末20が上述のWebブラウザ200を介して文書管理システム1にアクセスする場合には、まず最初にユーザのアカウント名、パスワード等を入力し、ユーザDB12のユーザ情報との一致によりログイン処理が行われる。一方、本ウインドウ画面では、ウインドウ画面左サイドのエリアAにZドライブとして文書DB101内のファイルシステム空間を割り当てるタイミングでユーザ認証がなされ、ユーザのアカウント名、パスワード等を入力し、ユーザDB12のユーザ情報との一致によりログイン処理が行われるようになっている。   Note that normal user authentication (login) is required for the terminal 20 to access the document management system 1. When the terminal 20 accesses the document management system 1 via the Web browser 200 described above, first, the user's account name, password, and the like are input, and login processing is performed by matching with the user information in the user DB 12. . On the other hand, in this window screen, user authentication is performed at the timing when the file system space in the document DB 101 is assigned as the Z drive to the area A on the left side of the window screen, the user account name, password, etc. are input, and the user information in the user DB 12 is entered. Log-in processing is performed by the match.

[検索処理1]
図8は、端末20の検索処理を説明するフローチャートである。以下特に断りのない限り動作主体は、端末20の検索要求部211であるものとする。
[Search process 1]
FIG. 8 is a flowchart for explaining the search process of the terminal 20. Hereinafter, it is assumed that the operation subject is the search request unit 211 of the terminal 20 unless otherwise specified.

S1:ウインドウ画面内に対し、検索キーが入力されたか否かを判定する。具体的には上述の如く、「アドレス」欄に「ファイルパス+検索キーワード」が入力されたり、ウインドウ画面内のエリアBに特殊な所定の拡張子を持つ検索用ファイルがドラッグ&ドロップ操作された否かにより判定できる。   S1: It is determined whether or not a search key has been input in the window screen. Specifically, as described above, “file path + search keyword” is input in the “address” field, or a search file having a special predetermined extension is dragged and dropped in the area B in the window screen. It can be determined by whether or not.

S2:ウインドウ画面内のエリアBに表示されているのは、ローカルシステムファイル空間であるか否かを判定する。検索対象範囲が端末20内であるか、又は文書管理サーバ10の文書DB101内であるか判断するためである。   S2: It is determined whether or not what is displayed in the area B in the window screen is the local system file space. This is for determining whether the search target range is in the terminal 20 or in the document DB 101 of the document management server 10.

S3:ウインドウ画面内のエリアBに表示されているのは、ローカルシステムファイル空間でないと判定すると、端末20の検索要求部211は文書管理サーバ10の検索部112に対し検索要求(詳細検索要求)を行う。このとき、検索要求にはエリアBのファイルパス(文書DB101内の検索対象範囲)と検索キーとが含まれる。   S3: If it is determined that it is not the local system file space that is displayed in the area B in the window screen, the search request unit 211 of the terminal 20 makes a search request (detailed search request) to the search unit 112 of the document management server 10. I do. At this time, the search request includes the file path of area B (search target range in the document DB 101) and the search key.

S4:文書管理サーバ10の検索部112は、検索要求のファイルパスから文書DB101内の検索対象範囲を特定し、その検索対象範囲内において検索キーと一致する属性情報を有する文書を検索する。そして検索要求部211は、検索された文書を含む検索結果を受信する。   S4: The search unit 112 of the document management server 10 specifies a search target range in the document DB 101 from the file path of the search request, and searches for a document having attribute information that matches the search key in the search target range. The search request unit 211 receives a search result including the searched document.

S5:検索要求部211が検索された文書を含む検索結果を受信すると、端末20のファイルシステム表示制御部210はエリアBにその検索結果を表示する。具体的には、検索された文書ファイルが表示される。   S5: When the search request unit 211 receives a search result including the searched document, the file system display control unit 210 of the terminal 20 displays the search result in the area B. Specifically, the retrieved document file is displayed.

S6:一方、ウインドウ画面内のエリアBに表示されているのは、ローカルシステムファイル空間であると判定すると(S2)、端末20の検索要求部211は、ローカル・ファイルシステムに対し検索要求(簡易検索要求)を行う。このとき、検索要求にはエリアBのファイルパスと検索キーとが含まれる。そして端末20の記憶部220の検索対象範囲内において検索キーと一致する属性情報を有する文書が検索されれば、端末20のファイルシステム表示制御部210はエリアBにその検索結果を表示する(S5)。   S6: On the other hand, if it is determined that the local system file space is displayed in the area B in the window screen (S2), the search request unit 211 of the terminal 20 makes a search request to the local file system (simple Search request). At this time, the search request includes the file path of area B and the search key. When a document having attribute information matching the search key is searched within the search target range of the storage unit 220 of the terminal 20, the file system display control unit 210 of the terminal 20 displays the search result in the area B (S5). ).

以上のように、本実施形態に係る端末20は、検索要求が従来のファイルシステム上への検索要求であると、ローカル・ファイルシステムに対し検索要求(簡易検索要求)を行い、一方、文書管理サーバ10の管理する文書DB101のファイルシステム上への検索要求であると、検索部112に対し検索要求(詳細検索要求)を行う。このとき、検索は文書管理サーバ10の検索部112(検索エンジン)で高速に実行されるとともに、同文書管理システムで管理される多様な属性情報、さらには画像や文書を検索キーとして検索できるので、より高度で詳細な文書検索を行うことができる。   As described above, if the search request is a search request on a conventional file system, the terminal 20 according to the present embodiment makes a search request (simple search request) to the local file system, while document management is performed. If it is a search request on the file system of the document DB 101 managed by the server 10, a search request (detailed search request) is made to the search unit 112. At this time, the search is executed at a high speed by the search unit 112 (search engine) of the document management server 10, and various attribute information managed by the document management system, as well as images and documents can be searched as search keys. More advanced and detailed document search can be performed.

[検索処理2]
上述したように、端末20の検索要求部211は文書管理サーバ10の検索部112から検索された文書を含む検索結果を受信すると、その検索結果は、ファイルシステム表示制御部210により、ウインドウ画面のエリアBにその検索結果が表示される。ここで、検索結果において検索された文書が複数になる場合、エリアBにおいて何らかの順序をもって表示されると望ましい。特に検索文書が何十ときに何百もの数になる場合、無秩序に文書が表示されたとしてもユーザにとって使い勝手が悪い。
[Search process 2]
As described above, when the search request unit 211 of the terminal 20 receives a search result including the searched document from the search unit 112 of the document management server 10, the search result is displayed on the window screen by the file system display control unit 210. The search result is displayed in area B. Here, when there are a plurality of documents searched in the search result, it is desirable to display them in some order in the area B. In particular, when there are hundreds of search documents at hundreds of times, even if the documents are displayed randomly, it is not convenient for the user.

以下では、検索結果において検索された文書が複数になる場合、ユーザの使い勝手の観点からエリアBにおいて特定の順序をもって表示される例を示す。なお検索文書が複数になる場合、順序情報は文書管理サーバ10側で決定される。つまり順序情報は検索結果に含まれるので、端末20のファイルシステム表示制御部210としては、検索結果に含まれる順序情報に従ってファイルをウインドウ画面のエリアBに順序表示すればよい。   In the following, there will be shown an example in which, when there are a plurality of documents searched in the search result, they are displayed in a specific order in the area B from the viewpoint of user convenience. When there are a plurality of search documents, the order information is determined on the document management server 10 side. That is, since the order information is included in the search result, the file system display control unit 210 of the terminal 20 may display the files in order in the area B of the window screen according to the order information included in the search result.

なお後述するように、表示順序は属性情報に基づいて決定されるが、文書管理システム1(文書管理サーバ10)は、管理する文書毎に多様な属性情報を管理し、文書管理システム1によって文書が検索されるからこそ、ユーザの使い勝手を考慮した多様な切り口からの表示順序が可能となるものである。   As will be described later, the display order is determined based on the attribute information, but the document management system 1 (document management server 10) manages various attribute information for each document to be managed. Because of the search, the display order from various cut points considering the user's usability becomes possible.

(順序付処理1)
図9は、文書管理サーバ10の検索部112の順序付処理1を説明するフローチャートである。
(Ordered process 1)
FIG. 9 is a flowchart for explaining the ordering process 1 of the search unit 112 of the document management server 10.

S21:文書管理サーバ10の検索部112は、端末20の検索要求部211からファイルパス及び検索キー含む検索要求を受信する。受信すると次のステップへ進む。   S 21: The search unit 112 of the document management server 10 receives a search request including a file path and a search key from the search request unit 211 of the terminal 20. When received, the process proceeds to the next step.

S22:検索部112は、文書DB101のファイルパス下(検索対象範囲)において、検索キーに該当する文書が存在するか検索する。より詳細には、ファイルパス下(検索対象範囲)において、検索キーに一致する属性情報を有する文書が存在するか検索する。存在しない場合、検索された文書は存在しないので、検索結果はない旨を応答すればよい(S30)。   S22: The search unit 112 searches for a document corresponding to the search key under the file path (search target range) of the document DB 101. More specifically, it is searched for a document having attribute information matching the search key under the file path (search target range). If it does not exist, the searched document does not exist, and it is sufficient to respond that there is no search result (S30).

S23:検索キーに該当する文書(検索文書という)が存在すると、検索文書は複数か否かを判定する。検索文書が単数の場合、順序情報は不要であるのでそのまま検索結果を応答すればよい(S31)。   S23: If there is a document corresponding to the search key (referred to as a search document), it is determined whether or not there are a plurality of search documents. If there is a single search document, order information is not necessary, and the search result may be returned as it is (S31).

S24:検索文書が複数の場合、検索文書のうち、属性情報の「作成者」が、ログインユーザに一致する文書があるか否か判定する。より詳細には、文書DB101を参照し、検索文書に対応する属性情報の「作成者」の値と、ログインユーザ(名)とが一致する文書があるか否か判定する。検索文書の中に検索者(ログインユーザ)が作成した文書の有無を判断するためである。なおログインユーザ(名)は、文書管理サーバ10に対し既にログイン認証済みであることを前提として既知情報であるものとする。   S24: When there are a plurality of search documents, it is determined whether or not there is a document whose attribute information “creator” matches the login user among the search documents. More specifically, the document DB 101 is referred to, and it is determined whether or not there is a document in which the value of the “creator” of the attribute information corresponding to the search document matches the login user (name). This is to determine whether or not there is a document created by the searcher (login user) in the search document. The login user (name) is assumed to be known information on the assumption that login authentication has already been performed on the document management server 10.

S25:検索文書のうち、属性情報の「作成者」が、ログインユーザに一致する文書がある場合、同検索文書を上位にソートする。つまり、属性情報の「作成者」がログインユーザに一致しない文書に優先して同検索文書をソートする。検索者(ログインユーザ)が作成した文書は、検索者が探している文書である可能性が高く、上位に表示されるべきであるからである。   S25: Among the search documents, if there is a document whose attribute information “creator” matches the login user, the search document is sorted to the top. That is, the search documents are sorted in preference to the document whose attribute information “creator” does not match the login user. This is because the document created by the searcher (login user) is highly likely to be the document that the searcher is looking for and should be displayed at the top.

S26:今度は、検索文書のうち、ログインユーザの属するグループのメンバーと属性情報の「作成者」が一致する文書があるか否かを判定する。より詳細には、ユーザDB102を参照し、ログインユーザの属するグループのメンバー(ユーザ)を取得し、そのメンバー名と、検索文書のうち同検索文書に対応する属性情報の「作成者」の値とが一致する文書があるか否か判定する。検索文書の中に検索者(ログインユーザ)と同一グループの属するメンバーが作成した文書の有無を判断するためである。   S26: This time, it is determined whether or not there is a document that matches the member of the group to which the login user belongs and the “creator” of the attribute information among the search documents. More specifically, referring to the user DB 102, the member (user) of the group to which the login user belongs is acquired, the member name, and the value of the “creator” of the attribute information corresponding to the search document among the search documents It is determined whether or not there is a document that matches. This is to determine whether there is a document created by a member who belongs to the same group as the searcher (login user) in the search document.

S27:検索文書のうち、ログインユーザの属するグループのメンバーと属性情報の「作成者」が一致する文書がある場合、同検索文書を上位にソートする。つまり、属性情報の「作成者」がグループメンバーに一致しない文書に優先して同検索文書をソートする。検索者(ログインユーザ)と同じグループメンバーが作成した文書は、検索者が探している文書である可能性が高く、上位に表示されるべきであるからである。   S27: If there is a document in which the member of the group to which the login user belongs and the “creator” of the attribute information match among the search documents, the search documents are sorted to the top. That is, the search documents are sorted in preference to documents whose attribute information “creator” does not match the group members. This is because a document created by the same group member as the searcher (login user) is likely to be a document that the searcher is looking for and should be displayed at the top.

S28:検索文書のうち、残る文書を属性情報の「文書名」昇順(例えばアルファベット順等)でもってソートする。複数の検索文書を一定の秩序をもって並べて表示するためである。   S28: Among the search documents, the remaining documents are sorted in the ascending order (for example, alphabetical order) of the “document name” of the attribute information. This is because a plurality of search documents are displayed side by side in a certain order.

S29:複数の検索文書に対し、表示の順序を決定する。そして検索部112は、検索結果に順序情報を含めて端末20の検索要求部211に対し応答する。   S29: The display order is determined for a plurality of search documents. Then, the search unit 112 responds to the search request unit 211 of the terminal 20 by including the order information in the search result.

以上、順序情報は検索結果に含まれるので、端末20のファイルシステム表示制御部210としては、検索結果に含まれる順序情報に従ってファイルをウインドウ画面のエリアBに順序表示すればよい。これにより、検索文書が複数である場合、検索者(ログインユーザ)が作成した文書、検索文書の中に検索者(ログインユーザ)と同一グループの属するメンバーが作成した文書が、他の検索文書に比べ上位に表示されるので、ユーザにとって目的の文書を検索し易くすることができる。   As described above, since the order information is included in the search results, the file system display control unit 210 of the terminal 20 may display the files in order in the area B of the window screen according to the order information included in the search results. Thus, when there are a plurality of search documents, a document created by a searcher (login user) and a document created by a member belonging to the same group as the searcher (login user) in the search document are included in other search documents. Since it is displayed at a higher rank, the user can easily search for the target document.

(順序付処理2)
図10は、文書管理サーバ10の検索部112の順序付処理2を説明するフローチャートである。
(Ordered process 2)
FIG. 10 is a flowchart for explaining the ordering process 2 of the search unit 112 of the document management server 10.

S41:文書管理サーバ10の検索部112は、端末20の検索要求部211からファイルパス及び検索キー含む検索要求を受信する。受信すると次のステップへ進む。   S41: The search unit 112 of the document management server 10 receives a search request including a file path and a search key from the search request unit 211 of the terminal 20. When received, the process proceeds to the next step.

S42:検索部112は、文書DB101のファイルパス下(検索対象範囲)において、検索キーに該当する文書が存在するか検索する。存在しない場合、検索された文書は存在しないので、検索結果はない旨を応答すればよい(S49)。   S42: The search unit 112 searches for a document corresponding to the search key under the file path (search target range) of the document DB 101. If it does not exist, the searched document does not exist, and it is sufficient to respond that there is no search result (S49).

S43:検索キーに該当する文書(検索文書という)が存在すると、検索文書は複数か否かを判定する。検索文書が単数の場合、順序情報は不要であるのでそのまま検索結果を応答すればよい(S50)。   S43: If there is a document corresponding to the search key (referred to as a search document), it is determined whether or not there are a plurality of search documents. When there is a single search document, the order information is unnecessary, and the search result may be returned as it is (S50).

S44:検索文書が複数の場合、検索文書のうち、属性情報の「更新日」又は「最終アクセス日」が、所定時間内の文書があるか否か判定する。より詳細には、文書DB101を参照し、検索文書に対応する属性情報の「更新日」又は「最終アクセス日」の値と、現在の日時刻(内部時計より取得)とを比較し、所定時間内の文書があるか否か判定する。所定時間は任意に決定できるが、比較的近い日時刻である(例えば数時間内、1日以内等)。最近、作成、更新、又はアクセスされた文書は、検索者が探している文書である可能性が高く、上位に表示されるべきであるからである。   S44: When there are a plurality of search documents, it is determined whether or not there is a document whose attribute information “update date” or “last access date” is within a predetermined time. More specifically, referring to the document DB 101, the value of “update date” or “last access date” of the attribute information corresponding to the search document is compared with the current date and time (obtained from the internal clock), and a predetermined time It is determined whether or not there is a document inside. Although the predetermined time can be arbitrarily determined, it is a relatively close date and time (for example, within several hours, within one day, etc.). This is because a document that has recently been created, updated, or accessed is likely to be a document that a searcher is looking for and should be displayed at the top.

S45:次にS44で所定時間内の文書と判定された文書のうち、属性情報の「文書名」が類似する文書があるか否かを判定する。「文書名」は更新・アップデートされるにつれ、類似した文書名が付される可能性が高いからである。最近、作成、更新、又はアクセスされた文書、さらには、その類似文書は検索者が探している文書である可能性が高く、上位に表示されるべきであるからである。   S45: Next, it is determined whether or not there is a document with similar “document name” in the attribute information among the documents determined to be within the predetermined time in S44. This is because “document name” is likely to be given a similar document name as it is updated / updated. This is because a document that has recently been created, updated, or accessed, as well as similar documents, is likely to be a document that the searcher is looking for and should be displayed at the top.

S46:S44及び/又はS45を満たす同検索文書を上位にソートする。これにより、最近、作成、更新、又はアクセスされた文書、さらには、その類似文書が上位にソートされる。   S46: The search documents satisfying S44 and / or S45 are sorted to the top. As a result, recently created, updated, or accessed documents, and similar documents, are sorted higher.

S47:検索文書のうち、残る文書を属性情報の「文書名」昇順(例えばアルファベット順等)でもってソートする。   S47: Among the search documents, the remaining documents are sorted in ascending order (for example, alphabetical order) of the “document name” of the attribute information.

S48:複数の検索文書に対し、表示の順序を決定する。そして検索部112は、検索結果に順序情報を含めて端末20の検索要求部211に対し応答する。   S48: The display order is determined for a plurality of search documents. Then, the search unit 112 responds to the search request unit 211 of the terminal 20 by including the order information in the search result.

以上により、検索文書が複数である場合、最近、作成、更新、又はアクセスされた文書、さらには、その類似文書が、他の検索文書に比べ上位に表示されるので、ユーザにとって目的の文書を検索し易くすることができる。   As described above, when there are a plurality of search documents, recently created, updated, or accessed documents, and similar documents are displayed higher than other search documents. It can be made easy to search.

図11は、検索結果表示例を示す。図に示されるように、複数の検索文書が検索されエリアBに表示されている。また「更新日」が1日以内の文書であって「文書名」が類似する文書が優先的に上位表示されている(5ファイル)。なおまたそれ以外の文書については「文書名」昇順で表示されていることが分かる。   FIG. 11 shows a search result display example. As shown in the figure, a plurality of search documents are searched and displayed in area B. In addition, documents whose “update date” is within one day and whose “document name” is similar are preferentially displayed (5 files). It can be seen that other documents are displayed in ascending order of “document names”.

以上のように、本実施形態に係る文書管理サーバ10は、管理する文書毎に多様な属性情報を管理しているため、属性情報に基づいてユーザの使い勝手を考慮した多様な切り口からの表示順序を決定することができる。即ちユーザが予め優先表示する属性情報を設定しておけば、その属性情報を有する検索文書を優先表示できる。他に例えば、画像関係の文書を優先表示したい場合には、文書の属性情報のうち「図面番号」(図4)に値が入力されている文書を優先表示することも可能である。   As described above, since the document management server 10 according to the present embodiment manages various attribute information for each document to be managed, the display order from various viewpoints considering user's usability based on the attribute information. Can be determined. That is, if the user sets attribute information to be preferentially displayed, a search document having the attribute information can be preferentially displayed. In addition, for example, when it is desired to preferentially display an image-related document, it is possible to preferentially display a document whose value is input in the “drawing number” (FIG. 4) among the attribute information of the document.

[検索処理3]
さて通常、文書というと1ファイルを意味するが、文書管理システム1においては、システム固有の文書として複数セクションの文書を扱う場合がある。複数セクションの文書とは、複数ファイルの束から1文書が構成されるものをいう。例えば複数のメモ帳ファイルを印刷し、印刷物を1つにまとめた会議資料文書をイメージすると、会議資料文書は1文書であるが、その文書を構成するのは複数のメモ帳ファイルである。文書の属性情報は1文書につき1の属性情報が付されるので、複数セクションの文書(複数ファイルの束)に対しても1のみの属性情報が付される。そして複数セクションの文書の属性情報には、その属性情報うち「セクション数」(図4)にそのファイル数が保持される。
[Search process 3]
Normally, a document means one file, but the document management system 1 may handle a document of a plurality of sections as a document unique to the system. A document of a plurality of sections means a document composed of a bundle of a plurality of files. For example, when a plurality of notepad files are printed and an image of a conference material document in which printed materials are combined into one image, the conference material document is one document, but the document is composed of a plurality of notepad files. Since one piece of attribute information is attached to the document attribute information, only one piece of attribute information is attached to a document of a plurality of sections (a bundle of a plurality of files). In the attribute information of a document having a plurality of sections, the number of files is stored in “section number” (FIG. 4) of the attribute information.

文書管理サーバ10の文書DB101の文書が複数セクションの文書(複数ファイルの束)である場合、端末20のファイルシステム上ではうまく認識できない。よってファイルシステム上では、他の形式(例えばZipファイル等)で1ファイルの如く表示する。しかし、従来のファイルシステム検索(簡易検索)の場合、Zipファイルのファイル自体の属性情報でしか検索できず、また検索後には検索されたZipファイルを解凍しないと個々の中身は参照できないので、参照や編集のために手間がかかって不便であるという問題がある。   If the document in the document DB 101 of the document management server 10 is a document of a plurality of sections (a bundle of a plurality of files), it cannot be recognized well on the file system of the terminal 20. Therefore, on the file system, it is displayed as one file in another format (for example, a Zip file). However, in the case of the conventional file system search (simple search), it is possible to search only with the attribute information of the Zip file itself, and after searching, the contents cannot be referred to unless the extracted Zip file is decompressed. There is a problem that it is inconvenient because it takes time and effort for editing.

図12は、端末20のファイルシステム上における複数セクションの文書表示例(Zip形式)を示す。図に示されるように、文書管理サーバ10では複数ファイルの束からなる複数セクションの文書を1文書として扱えたものの、端末20のファイルシステム上では「System.zip」をいう1ファイルとして表示している。   FIG. 12 shows a document display example (Zip format) of a plurality of sections on the file system of the terminal 20. As shown in the figure, although the document management server 10 can handle a document of a plurality of sections including a bundle of a plurality of files as one document, it is displayed as one file called “System.zip” on the file system of the terminal 20. Yes.

ここで、「アドレス」欄に「Z:\AAA\BBB\"XXX"」を検索キーとして入力すると「Z:\AAA\BBB」下から属性情報に「XXX」を有する文書が検索されることになる。検索は文書管理サーバ10の検索部112により検索されるので、Zipファイルのファイル自体の属性情報でなく、複数セクションの文書を構成する複数ファイル毎に検索することができる。しかし、複数ファイルのうちいずれかが検索文書として検索されたとしても、その1ファイルを端末20のファイルシステム上のエリアBにはうまく認識、表示できない。そこで、複数セクションの文書のうちの1ファイルが検索された場合には、端末20のファイルシステム上のエリアBに表示しない。代えてエリアBにはリンク(ショートカット)を表示する。   If "Z: \ AAA \ BBB \" XXX "" is entered as a search key in the "Address" field, documents with "XXX" in the attribute information will be searched from under "Z: \ AAA \ BBB" become. Since the search is performed by the search unit 112 of the document management server 10, it is possible to search not for attribute information of the Zip file itself but for each of a plurality of files constituting a document of a plurality of sections. However, even if one of the plurality of files is searched as a search document, the one file cannot be recognized and displayed well in the area B on the file system of the terminal 20. Therefore, when one file of the documents in the plurality of sections is searched, it is not displayed in the area B on the file system of the terminal 20. Instead, a link (shortcut) is displayed in area B.

図13は、端末20のファイルシステム上における複数セクションの文書の検索結果表示例(リンク形式)を示す。リンクが例えばクリック操作されると、端末20の汎用のWebブラウザ200が開き、ブラウザ内に、検索された検索文書である複数セクションの文書のうちの1ファイルが表示される。つまり、端末20の汎用のWebブラウザ200は、文書管理システム1(文書管理サーバ10)を利用するための本来のビューアであるが、複数セクションの文書といったシステム固有の特殊文書のような端末20のファイルシステム上のエリアBに表示できないものは、文書管理システム1(文書管理サーバ10)本来のビューアでもって表示するようにする。そのため、端末20のファイルシステム上のエリアBには、その本来のビューアへのリンク(ショートカット)を表示することにより、特殊文書に対応するものである。   FIG. 13 shows a search result display example (link format) of a document of a plurality of sections on the file system of the terminal 20. When the link is clicked, for example, the general-purpose web browser 200 of the terminal 20 is opened, and one file of a plurality of sections of documents that are searched documents is displayed in the browser. That is, the general-purpose web browser 200 of the terminal 20 is an original viewer for using the document management system 1 (document management server 10), but the terminal 20 is a special document unique to the system such as a document of a plurality of sections. Items that cannot be displayed in the area B on the file system are displayed with the original viewer of the document management system 1 (document management server 10). Therefore, the area B on the file system of the terminal 20 corresponds to a special document by displaying a link (shortcut) to the original viewer.

[総括]
以上、本実施形態に係る文書管理システム1において、端末20は、OSのファイルシステムの一部に対し、文書DB11のファイルシステムを割り当ててシステム管理下の電子文書にアクセスできるので、システム管理下の電子文書とローカルのファイルシステム上のファイルとを一元的に扱うことができるので使い勝手がよい。またファイルシステムを割り当てたウインドウ画面上から検索キーを入力すると、検索は文書管理システム1の検索部112(検索エンジン)で高速に実行されるとともに、同文書管理システムで管理される多様な属性情報、さらには画像や文書を検索キーとして検索できるので、より高度で詳細な文書検索を行うことができる。
[Summary]
As described above, in the document management system 1 according to the present embodiment, the terminal 20 can access the electronic document under system management by assigning the file system of the document DB 11 to a part of the file system of the OS and accessing the electronic document under system management. Since the electronic document and the file on the local file system can be handled centrally, it is easy to use. When a search key is entered on the window screen to which the file system is assigned, the search is executed at high speed by the search unit 112 (search engine) of the document management system 1 and various attribute information managed by the document management system. In addition, since an image or document can be searched as a search key, more advanced and detailed document search can be performed.

ユーザの端末20はファイルシステム上で文書管理システム1の検索機能を利用して検索できるため例えば以下を実現できる。
・ファイルシステム上の検索においても、検索項目や検索範囲を限定できるため高度で詳細な検索を行なえ、また検索速度の向上が期待できる。即ち検索の正確さと速さの両立が可能となる。
・検索結果の出力表示においても、属性情報に応じて検索結果の順序表示を行うため、検索効率の向上が期待できる。
・複数ファイルをひとまとめにしたファイルの検索を行う場合に、各ファイルの内容に対しての検索が行えるため、検索精度の向上が期待できる。
Since the user terminal 20 can search using the search function of the document management system 1 on the file system, for example, the following can be realized.
-In the search on the file system, the search items and the search range can be limited, so that advanced and detailed search can be performed and the search speed can be improved. That is, it is possible to achieve both the accuracy and speed of search.
-In the search result output display, the search result order is displayed in accordance with the attribute information, so that the search efficiency can be improved.
-When searching for a file that is a group of multiple files, the search for the contents of each file can be performed, so an improvement in search accuracy can be expected.

以上本実施形態によれば、使い勝手のよいファイルシステム上において高度で効率的な検索機能を実現し、ファイルシステム上での電子文書の作業効率を高める文書管理システム等を提供することが可能となる。なお、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide a document management system or the like that realizes an advanced and efficient search function on an easy-to-use file system and increases the work efficiency of electronic documents on the file system. . Note that the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.

1 文書管理システム
10 文書管理サーバ
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 補助記憶装置
15 記憶媒体読取装置
16 入力装置
17 表示装置
18 通信装置
20 端末
30 ネットワーク
100 記憶部
101 文書DB
102 ユーザDB
110 文書管理部
111 ログイン処理部
112 検索部
113 表示制御部
120 Webサーバ部
130 ファイルシステム用通信部
200 Webクライアント部
210 ファイルシステム表示制御部
211 検索要求部
220 記憶部
1 Document Management System 10 Document Management Server 11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 Auxiliary storage device 15 Storage medium reader 16 Input device 17 Display device 18 Communication device 20 Terminal
30 Network 100 Storage Unit 101 Document DB
102 User DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Document management part 111 Login processing part 112 Search part 113 Display control part 120 Web server part 130 File system communication part 200 Web client part 210 File system display control part
211 Search request unit 220 Storage unit

特開2007−249700号JP 2007-249700 A

Claims (7)

電子文書と該電子文書毎に属性情報とを対応付けて記憶した文書DBを備えた文書管理サーバと、前記電子文書を検索するクライアント端末とがネットワークを介し接続された文書管理システムであって、
クライアント端末は、
ローカルファイルをローカル・ファイルシステム空間で管理・記憶した記憶手段と、
前記ローカル・ファイルシステム空間にアクセスし前記ローカルファイルを表示するとともに、前記電子文書が格納されているリモート・ファイルシステム空間にアクセスし該リモート・ファイルシステム空間を前記ローカル・ファイルシステム空間の一部として割り当てて、同一のウインドウ画面に表示する表示制御手段と、
前記リモート・ファイルシステム空間が表示されているウインドウ画面を介して入力された検索キーを含む検索要求を送信し、前記文書DBに記憶された電子文書の検索要求を行う検索要求手段と、
を有し、
文書管理サーバは、
クライアント端末から前記検索要求を受信すると、前記ウインドウ画面に表示されているリモート・ファイルシステム空間内の電子文書であって、前記検索キーと一致する属性情報を有する電子文書を前記文書DBから検索し、該電子文書を含む検索結果を応答する検索手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、文書管理サーバから検索結果を受信すると、前記ウインドウ画面に該検索結果を表示すること、
を特徴とする文書管理システム。
A document management system in which an electronic document and a document management server including a document DB that stores attribute information for each electronic document in association with each other and a client terminal that retrieves the electronic document are connected via a network,
The client terminal
Storage means for managing and storing local files in the local file system space;
Accessing the local file system space to display the local file, accessing a remote file system space in which the electronic document is stored, and making the remote file system space a part of the local file system space Display control means for allocating and displaying on the same window screen;
Search request means for transmitting a search request including a search key input via a window screen on which the remote file system space is displayed, and performing a search request for an electronic document stored in the document DB;
Have
The document management server
Upon receiving the search request from the client terminal, the electronic document in the remote file system space displayed on the window screen is searched from the document DB and has an attribute information that matches the search key. Search means for responding to a search result including the electronic document;
Have
The display control means displays the search result on the window screen when receiving the search result from the document management server;
Document management system characterized by
前記検索手段は、検索された電子文書が複数である場合、属性情報に基づき該複数の電子文書毎に対し表示する順序情報を付し、該順序情報を含む検索結果を応答し、
前記表示制御手段は、文書管理サーバから検索結果を受信すると、前記ウインドウ画面に検索された複数の電子文書を前記順序情報に従った順序で表示すること、
を特徴とする請求項1記載の文書管理システム。
The search means attaches order information to be displayed for each of the plurality of electronic documents based on the attribute information when there are a plurality of searched electronic documents, and responds with a search result including the order information,
When the display control means receives a search result from the document management server, the display control means displays a plurality of electronic documents searched on the window screen in an order according to the order information.
The document management system according to claim 1.
前記検索要求手段は、前記ウインドウ画面のアドレス欄に入力されたワードであって、所定の識別記号が付されたワードを検索キーと認識すること、
を特徴とする請求項1又は2記載の文書管理システム。
The search request means recognizes a word input in the address field of the window screen and having a predetermined identification symbol as a search key;
The document management system according to claim 1, wherein
前記検索要求手段は、前記ウインドウ画面のファイル表示エリアに入力された検索用ファイルであって、所定の拡張子が付された検索用ファイルに含まれるワード、文書又は画像を検索キーと認識すること、
を特徴とする請求項1又は2記載の文書管理システム。
The search request means recognizes a search file input to the file display area of the window screen and a word, document, or image included in the search file with a predetermined extension as a search key. ,
The document management system according to claim 1, wherein
電子文書と該電子文書毎に属性情報とを対応付けて記憶した文書DBを備えた文書管理サーバと、前記電子文書を検索するクライアント端末とがネットワークを介し接続された文書管理システムにおける文書管理方法であって、
クライアント端末は、
ローカルファイルをローカル・ファイルシステム空間で管理・記憶した記憶手順と、
前記ローカル・ファイルシステム空間にアクセスし前記ローカルファイルを表示するとともに、前記電子文書が格納されているリモート・ファイルシステム空間にアクセスし該リモート・ファイルシステム空間を前記ローカル・ファイルシステム空間の一部として割り当てて、同一のウインドウ画面に表示する表示制御手順と、
前記リモート・ファイルシステム空間が表示されているウインドウ画面を介して入力された検索キーを含む検索要求を送信し、前記文書DBに記憶された電子文書の検索要求を行う検索要求手順と、
を有し、
文書管理サーバは、
クライアント端末から前記検索要求を受信すると、前記ウインドウ画面に表示されているリモート・ファイルシステム空間内の電子文書であって、前記検索キーと一致する属性情報を有する電子文書を前記文書DBから検索し、該電子文書を含む検索結果を応答する検索手順と、
を有し、
前記表示制御手順は、文書管理サーバから検索結果を受信すると、前記ウインドウ画面に該検索結果を表示すること、
を特徴とする文書管理方法。
Document management method in a document management system in which an electronic document and a document management server having a document DB storing attribute data for each electronic document in association with each other and a client terminal for searching for the electronic document are connected via a network Because
The client terminal
A storage procedure for managing and storing local files in the local file system space;
Accessing the local file system space to display the local file, accessing a remote file system space in which the electronic document is stored, and making the remote file system space a part of the local file system space Display control procedure to assign and display on the same window screen,
A search request procedure for transmitting a search request including a search key input via a window screen on which the remote file system space is displayed, and performing a search request for an electronic document stored in the document DB;
Have
The document management server
Upon receiving the search request from the client terminal, the electronic document in the remote file system space displayed on the window screen is searched from the document DB and has an attribute information that matches the search key. A search procedure for responding to a search result including the electronic document;
Have
The display control procedure displays the search result on the window screen when receiving the search result from the document management server;
Document management method characterized by the above.
請求項5記載の文書管理方法のクライアント端末に、前記記憶手段と、前記表示制御手順と、前記検索要求手順とを実行させるためのプログラム。   6. A program for causing a client terminal of the document management method according to claim 5 to execute the storage means, the display control procedure, and the search request procedure. 請求項5記載の文書管理方法の文書管理サーバに、前記検索手順を実行させるためのプログラム。   The program for making the document management server of the document management method of Claim 5 perform the said search procedure.
JP2011017675A 2011-01-31 2011-01-31 Document management system, document management method and program Pending JP2012159917A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017675A JP2012159917A (en) 2011-01-31 2011-01-31 Document management system, document management method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017675A JP2012159917A (en) 2011-01-31 2011-01-31 Document management system, document management method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012159917A true JP2012159917A (en) 2012-08-23

Family

ID=46840423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011017675A Pending JP2012159917A (en) 2011-01-31 2011-01-31 Document management system, document management method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012159917A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170005A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 日本電信電話株式会社 File management system, server device, file management method, user interface providing method and file management program
CN107229431A (en) * 2016-03-25 2017-10-03 富士施乐株式会社 Terminal
CN112053128A (en) * 2020-09-03 2020-12-08 国网上海电力设计有限公司 Power grid engineering standardization family database data management system and method
JP2020205645A (en) * 2020-09-30 2020-12-24 富士ゼロックス株式会社 Terminal, program, and system
KR20210004389A (en) * 2019-07-04 2021-01-13 주식회사 한글과컴퓨터 Electronic device capable of searching multiple document files based on tags and operating method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170005A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 日本電信電話株式会社 File management system, server device, file management method, user interface providing method and file management program
CN107229431A (en) * 2016-03-25 2017-10-03 富士施乐株式会社 Terminal
KR20210004389A (en) * 2019-07-04 2021-01-13 주식회사 한글과컴퓨터 Electronic device capable of searching multiple document files based on tags and operating method thereof
KR102266060B1 (en) * 2019-07-04 2021-06-17 주식회사 한글과컴퓨터 Electronic device capable of searching multiple document files based on tags and operating method thereof
CN112053128A (en) * 2020-09-03 2020-12-08 国网上海电力设计有限公司 Power grid engineering standardization family database data management system and method
CN112053128B (en) * 2020-09-03 2023-12-01 国网上海电力设计有限公司 Power grid engineering standardized family database data management system and method
JP2020205645A (en) * 2020-09-30 2020-12-24 富士ゼロックス株式会社 Terminal, program, and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2478452B1 (en) File search system and program
KR20170091142A (en) Web content tagging and filtering
US20140223570A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and license management method
US20090313539A1 (en) Information processor, information processing method, and recording medium
US20230281377A1 (en) Systems and methods for displaying digital forensic evidence
US20170277672A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program product
US9529798B2 (en) Document management system, search designation method, and storage medium
US20160217134A1 (en) Techniques for Managing Persistent Document Collections
JP2011257786A (en) Document retrieval system, information processor, document retrieval method and program
JP2012159917A (en) Document management system, document management method and program
JP7131137B2 (en) Image processing device and image processing program
JP5592747B2 (en) File search device and file search program
JP2008191982A (en) Retrieval result output device
US20090300001A1 (en) Server apparatus, catalog processing method, and computer-readable storage medium
JP5835224B2 (en) Input support program, input support apparatus, and input support method
JP2001154893A (en) File search device and computer-readable recording medium
KR102463120B1 (en) Patent document searching server providing user customized flle name generating function when dowloading document and patent document searching method using thereof
JP2019095850A (en) Document processing apparatus and program
JP2012043258A (en) Retrieval system, retrieval device, retrieval program, recording medium and retrieval method
JP2018036855A (en) Information processing system, control method of information processing system, and program
CN113468110A (en) File management method and device, electronic equipment and storage medium
JP2021039624A (en) Information processing device and information processing system
JP2014219753A (en) Information processing system, information processing device, and program
JP7501066B2 (en) Information processing device and program
JP2008276574A (en) Data management device and program therefor