JP2012153068A - インサート構造を有するサンドイッチパネルおよびその製造方法 - Google Patents
インサート構造を有するサンドイッチパネルおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012153068A JP2012153068A JP2011015621A JP2011015621A JP2012153068A JP 2012153068 A JP2012153068 A JP 2012153068A JP 2011015621 A JP2011015621 A JP 2011015621A JP 2011015621 A JP2011015621 A JP 2011015621A JP 2012153068 A JP2012153068 A JP 2012153068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- fiber
- sandwich panel
- fiber cloth
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】コア材(11)の厚さ方向の両面に配置され、繊維クロス(12a)で構成された表皮(12)と、両面に配置された表皮間を貫通する孔を有し、繊維ブレードで構成されたインサート部(13)とを備えたインサート構造を有するサンドイッチパネル(10)であって、表皮(12)とインサート部(13)との接合部の繊維が連続し一体構造化されている。
【選択図】図3
Description
(ステップ1)ハニカムパネルにインサート装着孔を穿孔する。
(ステップ2)その後、穿孔によって切除されたコア部分を除去したうえで、粘着テープを用いてインサート装着孔に装着されているインサートをハニカム表皮に対して面一として固定する。
(ステップ3)エポキシ樹脂などの充填剤をインサート装着孔内に注入して平面度を調整した後、硬化させることでインサートを固定する。
上述した従来のインサートを設けるための構成では、次のような問題があった。第1に、従来のインサートは、充填剤によりハニカムコアと表皮との間を広範囲に固定する必要があるため、ハニカムパネルの重量を増大させてしまうという問題があった。例えば、約2m×1m×1int程度の衛星用ハニカムパネル(約23kg)では、約200個程度の機器取付け用インサート(充填剤重量;約2kg)が必要とされ、重量の増大の原因となる。
本発明は、サンドイッチパネルのインターフェース部を、金属部品の代わりに表皮と同様の繊維材料で構成することを特徴としている。これにより、熱膨脹率の差の影響が解消される。さらに、インターフェース部と表皮部を一体で構成することを特徴としている。これにより、サンドイッチパネルの厚さ方向の強度補強が可能となり、強度的な信頼性が向上する。さらに、サンドイッチパネルのインサート周りの表皮の補強および充填剤によるコアの補強が不要になり、また、金属インサートが不要となるため、軽量化が可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1におけるCFRPサンドイッチパネルの構造を示す断面図である。具体的には、繊維材料の一例として繊維強化プラスチックで形成されたインサート構造を有するサンドイッチパネル(インターフェース埋め込みサンドイッチパネル)を示している。図1に示すインサート構造を有するサンドイッチパネル10は、フォームコア11、表皮12、およびインサート部13を備えている。
Claims (6)
- コア材の厚さ方向の両面に配置され、繊維クロスで構成された表皮と、
両面に配置された前記表皮間を貫通する孔を有し、繊維ブレードで構成されたインサート部と
を備えたインサート構造を有するサンドイッチパネルであって、
前記表皮と前記インサート部との接合部の繊維が連続し一体構造化されている
ことを特徴とするインサート構造を有するサンドイッチパネル。 - 請求項1に記載のインサート構造を有するサンドイッチパネルにおいて、
前記接合部は、前記繊維クロスと前記繊維ブレードの端部をラップさせて一体化成形されることで、前記一体構造化されている
ことを特徴とするインサート構造を有するサンドイッチパネル。 - 請求項2に記載のインサート構造を有するサンドイッチパネルにおいて、
前記繊維クロスは、前記インサート部の前記孔の周囲の繊維を切断することなく、前記周囲に偏在させている
ことを特徴とするインサート構造を有するサンドイッチパネル。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のインサート構造を有するサンドイッチパネルにおいて、
前記表皮は、炭素繊維クロスで構成され、
前記インサート部は、炭素繊維ブレードで構成されている
ことを特徴とするインサート構造を有するサンドイッチパネル。 - コア材の厚さ方向の両面に配置された第1の繊維クロスおよび第2の繊維クロスで構成された表皮と、両面に配置された前記表皮間を貫通する孔を有し、繊維ブレードで構成されたインサート部とを備え、前記表皮と前記インサート部との接合部の繊維が連続し一体構造化されているインサート構造を有するサンドイッチパネルの製造方法であって、
前記第1の繊維クロスを切断せずに、偏在させて有孔させる工程と、前記繊維ブレードの一端部を開繊して広げ、前記第1の繊維クロスに重ねる工程とを繰り返し、必要な厚さまで前記第1の繊維クロスを積層させることで、前記繊維ブレードの一端部と、積層された前記第1の繊維クロスとを一体構造化させる第1ステップと、
前記繊維ブレードを貫通させるための孔加工を施した前記コア材を、前記第1ステップで前記第1の繊維クロスと一体構造化された前記繊維ブレードにセットする第2ステップと、
前記繊維ブレードの他端部を開繊して前記コア材に対して広げる工程と、前記第2の繊維クロスを切断せずに、偏在させて有孔させ、前記コア材に重ねる工程とを繰り返し、必要な厚さまで前記第2の繊維クロスを積層させることで、前記繊維ブレードの他端部と、積層された前記第2の繊維クロスとを一体構造化させる第3ステップと
を備えることを特徴とするインサート構造を有するサンドイッチパネルの製造方法。 - 請求項5に記載のインサート構造を有するサンドイッチパネルの製造方法において、
前記繊維ブレードに対して、必要な厚さまで積層された前記第1の繊維クロスおよび前記第2の繊維クロスが一体構造化された後の成形プロセスにおいて、VaRTM法を適用する
ことを特徴とするインサート構造を有するサンドイッチパネルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011015621A JP5436468B2 (ja) | 2011-01-27 | 2011-01-27 | インサート構造を有するサンドイッチパネルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011015621A JP5436468B2 (ja) | 2011-01-27 | 2011-01-27 | インサート構造を有するサンドイッチパネルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012153068A true JP2012153068A (ja) | 2012-08-16 |
JP5436468B2 JP5436468B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=46835308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011015621A Expired - Fee Related JP5436468B2 (ja) | 2011-01-27 | 2011-01-27 | インサート構造を有するサンドイッチパネルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5436468B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014097736A (ja) * | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Toho Tenax Co Ltd | ホームドア装置 |
JP2015071300A (ja) * | 2013-09-23 | 2015-04-16 | ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company | 開繊されたフィラメントを含む複合材テキスタイル |
JP2016078433A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 三菱電機株式会社 | Frpサンドイッチ構造体の製造方法およびfrpサンドイッチ構造体 |
WO2016111485A1 (ko) * | 2015-01-06 | 2016-07-14 | 에스케이케미칼주식회사 | 선박용 복합재 패널 및 그 제조방법 |
JP6134822B1 (ja) * | 2016-01-13 | 2017-05-24 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 繊維強化樹脂材の加工方法および繊維強化樹脂材 |
KR101833862B1 (ko) | 2016-05-27 | 2018-03-05 | (주)한국미래기술 | 연결구가 수직 인서트된 강화섬유 복합패널 |
KR101840742B1 (ko) | 2016-05-27 | 2018-03-21 | (주)한국미래기술 | 연결구가 수평 인서트된 강화섬유 복합패널 |
KR20200081075A (ko) * | 2018-12-27 | 2020-07-07 | 한화글로벌에셋 주식회사 | 샌드위치 패널 제조방법 및 이에 의해 제조되는 샌드위치 패널 |
JP7433115B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-02-19 | 三菱電機株式会社 | サンドイッチパネル及びその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11732738B1 (en) | 2022-04-28 | 2023-08-22 | Honeywell International Inc. | Potted-in inserts comprising a lattice structure, method of securing objects to sandwich panels therewith, and methods for producing the same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61261033A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 繊維強化プラスチツクス製有孔サンドイツチ円筒体の製造方法 |
JPH02105075U (ja) * | 1989-02-09 | 1990-08-21 | ||
JPH05116267A (ja) * | 1991-04-22 | 1993-05-14 | Mitsubishi Electric Corp | インサート付サンドイツチ板の製造方法 |
JP2001358264A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-12-26 | Suzuki Sogyo Co Ltd | 熱伝導性シート及びその製造方法 |
JP2011002069A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Toyota Industries Corp | 樹脂成形体である被締結部材に形成された締結用の貫通孔に配置される繊維強化複合材である補強部材及び貫通孔に補強部材が配置された被締結部材の締結構造 |
-
2011
- 2011-01-27 JP JP2011015621A patent/JP5436468B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61261033A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 繊維強化プラスチツクス製有孔サンドイツチ円筒体の製造方法 |
JPH02105075U (ja) * | 1989-02-09 | 1990-08-21 | ||
JPH05116267A (ja) * | 1991-04-22 | 1993-05-14 | Mitsubishi Electric Corp | インサート付サンドイツチ板の製造方法 |
JP2001358264A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-12-26 | Suzuki Sogyo Co Ltd | 熱伝導性シート及びその製造方法 |
JP2011002069A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Toyota Industries Corp | 樹脂成形体である被締結部材に形成された締結用の貫通孔に配置される繊維強化複合材である補強部材及び貫通孔に補強部材が配置された被締結部材の締結構造 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014097736A (ja) * | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Toho Tenax Co Ltd | ホームドア装置 |
JP2015071300A (ja) * | 2013-09-23 | 2015-04-16 | ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company | 開繊されたフィラメントを含む複合材テキスタイル |
JP2016078433A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 三菱電機株式会社 | Frpサンドイッチ構造体の製造方法およびfrpサンドイッチ構造体 |
CN107207076A (zh) * | 2015-01-06 | 2017-09-26 | Sk化学公司 | 船舶用复合材料板及其制造方法 |
WO2016111485A1 (ko) * | 2015-01-06 | 2016-07-14 | 에스케이케미칼주식회사 | 선박용 복합재 패널 및 그 제조방법 |
JP2018502769A (ja) * | 2015-01-06 | 2018-02-01 | エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド | 船舶用複合材パネル及びその製造方法 |
JP6134822B1 (ja) * | 2016-01-13 | 2017-05-24 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 繊維強化樹脂材の加工方法および繊維強化樹脂材 |
JP2017124530A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 繊維強化樹脂材の加工方法および繊維強化樹脂材 |
US10611099B2 (en) | 2016-01-13 | 2020-04-07 | Lenovo (Singapore) Pte Ltd | Method for processing fiber-reinforced resin materials |
KR101833862B1 (ko) | 2016-05-27 | 2018-03-05 | (주)한국미래기술 | 연결구가 수직 인서트된 강화섬유 복합패널 |
KR101840742B1 (ko) | 2016-05-27 | 2018-03-21 | (주)한국미래기술 | 연결구가 수평 인서트된 강화섬유 복합패널 |
KR20200081075A (ko) * | 2018-12-27 | 2020-07-07 | 한화글로벌에셋 주식회사 | 샌드위치 패널 제조방법 및 이에 의해 제조되는 샌드위치 패널 |
KR102174302B1 (ko) | 2018-12-27 | 2020-11-04 | 한화솔루션 주식회사 | 샌드위치 패널 제조방법 및 이에 의해 제조되는 샌드위치 패널 |
JP7433115B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-02-19 | 三菱電機株式会社 | サンドイッチパネル及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5436468B2 (ja) | 2014-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5436468B2 (ja) | インサート構造を有するサンドイッチパネルの製造方法 | |
JP6649434B2 (ja) | 複合材スティフナを搬送し、配置し、そして圧密化する方法及び器具 | |
JP6599797B2 (ja) | 複合材料構造体を接合するための共硬化プロセス | |
US8592024B2 (en) | Repair of perforated acoustic skins by reverse pin transfer molding | |
US9278748B2 (en) | Processes to fabricate composite tubular-reinforced panels integrating skin and stringers and the panels thereby fabricated | |
CN101570064B (zh) | 用于制造纤维增强层压件和横向延伸材料的方法 | |
US7097731B2 (en) | Method of manufacturing a hollow section, grid stiffened panel | |
EP2495095B1 (en) | Tensioning device for composite structures | |
EP2318466B1 (en) | Method for manufacturing a composite structure and intermediate composite structure | |
US7887730B2 (en) | Self-tooling composite structure | |
EP2746042B1 (en) | Methods for fabricating stabilized honeycomb core composite laminate structures | |
BR112015004962B1 (pt) | Estrutura compósita, e, método de produção de uma estrutura compósita | |
JP2011518720A (ja) | 航空機および宇宙機のための繊維複合構成材を製造するための方法および成形装置 | |
US20100080980A1 (en) | Molding process for core-containing composites and composites formed thereby | |
CN101668633A (zh) | 通过插入销增强的复合层合结构及其制造方法和装置以及制造该装置的方法 | |
WO2016068334A1 (ja) | 人工欠陥材料及びfrp構造体の製造方法 | |
EP2455214B1 (en) | Method for making a fitting for joining the edges of composite sandwich panels | |
US8182640B1 (en) | Process for bonding components to a surface | |
JPWO2014030632A1 (ja) | 三次元繊維強化複合材及び三次元繊維強化複合材の製造方法 | |
KR101468931B1 (ko) | 자석식 보강판 | |
US7484593B2 (en) | Acoustic structure and method of manufacturing thereof | |
JP4328579B2 (ja) | ハニカムサンドイッチパネルの製造方法 | |
JPH02155633A (ja) | 繊維強化プラスチック製トラス構造体の製造法 | |
EP4458568A1 (en) | Honeycomb core stabilization for composite parts | |
US10800070B2 (en) | Mould tools |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5436468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |