[go: up one dir, main page]

JP2012153047A - Print data analysis processing part, image forming device, print data analysis processing method and image forming method - Google Patents

Print data analysis processing part, image forming device, print data analysis processing method and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2012153047A
JP2012153047A JP2011014898A JP2011014898A JP2012153047A JP 2012153047 A JP2012153047 A JP 2012153047A JP 2011014898 A JP2011014898 A JP 2011014898A JP 2011014898 A JP2011014898 A JP 2011014898A JP 2012153047 A JP2012153047 A JP 2012153047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
image forming
page
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011014898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2011014898A priority Critical patent/JP2012153047A/en
Publication of JP2012153047A publication Critical patent/JP2012153047A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable high-speed printing in an image forming device connected to a network.SOLUTION: In a print data analysis processing part 21A, a raster data generation part 25A divides PDL data transmitted from a first PC 2A into page unit PDL data, and analyzes and decomposes the page unit PDL data. A determination part 31 determines whether to transfer the page unit PDL data to a second multifunction peripheral 3B, based on a result of the analysis. When it is determined that the page unit PDL data is transferred to the second multifunction peripheral 3B, a transfer part 33 transfers the page unit PDL data to the second multifunction peripheral 3B. A reception part 29A receives page unit raster data transmitted from the second multifunction peripheral 3B after the transfer. A raster data transmission part 27A transmits page unit raster data generated by the raster data generation part 25A and the page unit raster data transmitted from the second multifunction peripheral 3B to a print data transmission processing part 23A.

Description

本発明は、ネットワークを介して受信した印刷データを印刷する画像形成装置、画像形成装置のプリントデータ解析処理部、画像形成性装置において実行されるプリントデータ解析処理方法、画像形成装置において実行される画像形成方法に関する。   The present invention provides an image forming apparatus that prints print data received via a network, a print data analysis processing unit of the image forming apparatus, a print data analysis processing method that is executed in an image forming apparatus, and an image forming apparatus. The present invention relates to an image forming method.

近年のオフィスなどでは、複数のPC(Personal Computer)が、LAN(Local Area Network)に接続されたプリンタを利用する形態が一般的となっている。   In recent offices or the like, a form in which a plurality of PCs (Personal Computers) use printers connected to a LAN (Local Area Network) is common.

PCにインストールされたプリンタドライバが、印刷対象データからページ記述言語(PDL:Page Description Language)に基づくPDLデータを作成してプリンタに送信する。プリンタは、受信した印刷データをラスタライズ(解析・展開)することでラスタデータを作成し、ラスタデータを用紙に印刷する。   A printer driver installed in the PC creates PDL data based on a page description language (PDL) from print target data and transmits the PDL data to the printer. The printer creates raster data by rasterizing (analyzing and developing) the received print data, and prints the raster data on a sheet.

PDLデータをラスタデータに展開する動作は、時間が比較的長くかかることがある。そこで、特に時間がかかる頁については、PCがネットワーク上の他のプリンタに当該頁を送信して展開を指示することが行われている。その場合、プリンタは、他のプリンタから展開済みページを受信して、それを用いて印刷を行う(例えば、特許文献1を参照。)。   The operation of expanding PDL data into raster data may take a relatively long time. Therefore, for pages that take a particularly long time, the PC transmits the pages to other printers on the network to instruct expansion. In this case, the printer receives the expanded page from another printer and prints using the page (for example, see Patent Document 1).

特開2001−43040号公報JP 2001-43040 A

特許文献1の技術では、PCのプリンタドライバが、イメージデータの展開にどれだけ時間がかかるかを判断している。そして、展開に時間が長くかかるPDLデータは、印刷先のプリンタではなく、代理展開を行うプリンタに送信される。さらに印刷先のプリンタには、代理展開プリンタからデータを取得して印刷を行うように指定した印刷制御データが、PCのプリンタドライバから送信される。
上記の技術では、展開に時間が長くかかるPDLデータは、能力が低いプリンタには送られにくくなっている。しかし、実際には、上記の技術であっても、ラスタデータを生成するための処理部の性能が十分に高くないプリンタに対して、処理に長く時間がかかるPDLデータが送られてくることがある。そして、そのような場合は、PDLデータを受信してから印刷を行うまでの時間が長くなってしまう。そこでプリンタの処理部を高性能にすることも考えられるが、全てのPDLデータが処理に時間がかかるのではないことを考慮すれば、低い性能の処理部を有するプリンタを利用することでコストを下げつつ、同時に高速印刷処理を実現することが好ましい。
In the technique of Patent Document 1, the printer driver of the PC determines how long it takes to develop the image data. The PDL data that takes a long time to expand is transmitted to the printer that performs proxy expansion instead of the printer of the printing destination. Furthermore, print control data that is designated to perform printing after acquiring data from the proxy development printer is transmitted from the printer driver of the PC to the printer that is the printing destination.
In the above technique, PDL data that takes a long time to develop is difficult to be sent to a printer with low capability. However, actually, even with the above-described technique, PDL data that takes a long time to process may be sent to a printer that does not have sufficiently high performance of the processing unit for generating raster data. is there. In such a case, the time from when the PDL data is received until printing is increased. Therefore, it is conceivable to improve the performance of the printer processing unit. However, considering that not all PDL data takes time to process, using a printer having a low performance processing unit reduces the cost. It is preferable to realize high-speed printing processing at the same time while lowering.

本発明の課題は、性能が高くない画像形成装置にラスタデータ生成に時間がかかるPDLデータが送られた場合でも、高速印刷処理を可能にすることにある。   An object of the present invention is to enable high-speed printing processing even when PDL data that takes time to generate raster data is sent to an image forming apparatus that does not have high performance.

以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。   Hereinafter, a plurality of modes will be described as means for solving the problems. These aspects can be arbitrarily combined as necessary.

本発明の一見地に係るプリントデータ解析処理部は、第1画像形成装置として機能する画像形成装置において、用いられる。画像形成装置は、ネットワーク経由で外部の情報処理装置及び他の画像形成装置に接続され、プリント部と、プリント部に対してラスタデータを送信することでプリント処理を行うプリントデータ転送処理部とを有している。プリントデータ解析処理部は、ラスタデータ生成部と、判断部と、転送部と、受信部と、送信部と、を備えている。ラスタデータ生成部は、情報処理装置から送られてきたPDLデータを頁単位PDLデータに切り出し、頁単位PDLデータについて解析処理及び展開処理を行うことで頁単位ラスタデータを生成する。判断部は、ラスタデータ生成部が行う解析処理の結果に基づいて、頁単位PDLデータを第1画像形成装置より性能が高いラスタデータ生成部を有する第2画像形成装置に転送するか否かを判断する。転送部は、頁単位PDLデータを第2画像形成装置に転送すると判断されれば、頁単位PDLデータを第2画像形成装置に転送する。受信部は、転送後に第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを受信する。送信部は、ラスタデータ生成部が生成した頁単位ラスタデータ及び第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを、プリントデータ転送処理部に送信する。
以上の構成によって、ラスタデータ生成部が行う解析処理の結果に基づいて、頁単位PDLデータが第2画像形成装置に転送されると判断されれば、頁単位PDLデータは第2画像形成装置に転送される。そして、第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータが受信されると、当該頁単位ラスタデータはプリントデータ転送処理部に送信される。以上のように、処理能力がより高い第2画像形成装置によってラスタデータが生成されるので、ラスタデータ生成部の機能が高くない画像形成装置に対して展開に時間がかかるPDLデータが送られた場合でも、高速処理が可能になる。言い換えると、第1画像形成装置においてPDLデータを受信してからプリント処理を行うまでの時間が短縮される。
なお、頁単位PDLデータが他の画像形成装置に転送されると判断される場合とは、例えば、ラスタデータ生成部が解析中にそのまま処理すれば所定時間以上かかると判断した場合である。
また、転送される頁単位PDLデータは、1頁全体であってもよいし、1頁の中の一部であってもよい。
A print data analysis processing unit according to an aspect of the present invention is used in an image forming apparatus that functions as a first image forming apparatus. The image forming apparatus is connected to an external information processing apparatus and another image forming apparatus via a network, and includes a print unit and a print data transfer processing unit that performs print processing by transmitting raster data to the print unit. Have. The print data analysis processing unit includes a raster data generation unit, a determination unit, a transfer unit, a reception unit, and a transmission unit. The raster data generation unit cuts PDL data sent from the information processing apparatus into page unit PDL data, and generates page unit raster data by performing analysis processing and expansion processing on the page unit PDL data. The determination unit determines whether or not to transfer the page unit PDL data to the second image forming apparatus having the raster data generation unit having higher performance than the first image forming apparatus based on the result of the analysis process performed by the raster data generation unit. to decide. If it is determined that the page unit PDL data is to be transferred to the second image forming apparatus, the transfer unit transfers the page unit PDL data to the second image forming apparatus. The receiving unit receives the page unit raster data sent from the second image forming apparatus after the transfer. The transmission unit transmits the page unit raster data generated by the raster data generation unit and the page unit raster data sent from the second image forming apparatus to the print data transfer processing unit.
With the above configuration, if it is determined that the page unit PDL data is transferred to the second image forming apparatus based on the result of the analysis process performed by the raster data generation unit, the page unit PDL data is transferred to the second image forming apparatus. Transferred. When page unit raster data sent from the second image forming apparatus is received, the page unit raster data is transmitted to the print data transfer processing unit. As described above, since the raster data is generated by the second image forming apparatus having higher processing capability, the PDL data that takes time to develop is sent to the image forming apparatus that does not have a high function of the raster data generation unit. Even in this case, high-speed processing is possible. In other words, the time from when the first image forming apparatus receives the PDL data to when the printing process is performed is shortened.
The case where it is determined that the page unit PDL data is transferred to another image forming apparatus is, for example, a case where it is determined that it takes a predetermined time or more if the raster data generation unit directly processes the data during analysis.
Further, the page unit PDL data to be transferred may be an entire page or a part of one page.

ラスタデータ生成部は、頁単位PDLデータがラスタデータ生成を長時間にするコマンドを含むか否かを、展開の前に解析してもよい。その場合、判断部は、解析結果に基づいて、頁単位PDLデータを第2画像形成装置に転送するか否かを判断する。
この場合、頁単位PDLデータがラスタデータ生成を長時間にするコマンドを含むか否かが展開の前に解析されるので、時間がかかる頁単位PDLデータである場合に第1画像形成装置での展開処理を省略できる。その結果、全体の処理時間が短縮される。
The raster data generation unit may analyze whether or not the page unit PDL data includes a command for making the raster data generation for a long time before development. In this case, the determination unit determines whether to transfer the page unit PDL data to the second image forming apparatus based on the analysis result.
In this case, since whether or not the page unit PDL data includes a command to make raster data generation for a long time is analyzed before development, if the page unit PDL data takes time, the first image forming apparatus The expansion process can be omitted. As a result, the overall processing time is shortened.

ラスタデータ生成部が生成した場合と第2画像形成装置が生成した場合とで、頁単位ラスタデータに付与される属性情報は同一になってもよい。
この場合、プリントデータ転送処理部は、展開処理を行った装置に関係なく、受信したラスタデータに対して同一の処理を実行できる。
The attribute information given to the page-unit raster data may be the same between the case where the raster data generation unit generates and the case where the second image forming apparatus generates.
In this case, the print data transfer processing unit can execute the same processing on the received raster data regardless of the device that performed the expansion processing.

転送部による頁単位PDLデータの転送と、受信部による頁単位ラスタデータの受信とは、同一セッションで実行されてもよい。
この場合、頁単位PDLデータが転送された後で第2画像形成装置がラスタデータを生成すれば、第2画像形成装置から第1画像形成装置に対して直ちにラスタデータが送信される。したがって、タイムラグが少なくなり、つまり第1画像形成装置が早期にラスタデータを得ることができる。
The transfer of the page unit PDL data by the transfer unit and the reception of the page unit raster data by the reception unit may be executed in the same session.
In this case, if the second image forming apparatus generates raster data after the page unit PDL data is transferred, the raster data is immediately transmitted from the second image forming apparatus to the first image forming apparatus. Therefore, the time lag is reduced, that is, the first image forming apparatus can obtain the raster data at an early stage.

本発明の他の見地に係る画像形成装置は、ネットワーク経由で外部の情報処理装置及び他の画像形成装置に接続されており、第1画像形成装置として機能する。画像形成装置は、プリント部と、通信部と、プリントデータ解析処理部と、プリントデータ転送処理部とを備えている。通信部は、ネットワーク経由で外部の情報処理装置からPDLデータを受信する。
プリントデータ解析処理部は、ラスタデータ生成部と、判断部と、転送部と、受信部と、送信部と、を備えている。ラスタデータ生成部は、情報処理装置から送られてきたPDLデータを頁単位PDLデータに切り出し、頁単位PDLデータについて解析処理及び展開処理を行うことで頁単位ラスタデータを生成する。判断部は、ラスタデータ生成部が行う解析処理の結果に基づいて、頁単位PDLデータを第1画像形成装置より性能が高いラスタデータ生成部を有する第2画像形成装置に転送するか否かを判断する。転送部は、頁単位PDLデータを第2画像形成装置に転送すると判断されれば、頁単位PDLデータを第2画像形成装置に転送する。受信部は、転送後に第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを受信する。送信部は、ラスタデータ生成部が生成した頁単位ラスタデータ及び第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータをプリントデータ転送処理部に送信する。
プリントデータ転送処理部は、記憶部と、印刷制御部とを有している。記憶部は、頁単位ラスタデータを記憶する。印刷制御部は、頁単位ラスタデータを記憶部から読み出して次にプリント部に送信することで印刷を指示する。
ラスタデータ生成部が行う解析処理の結果に基づいて、頁単位PDLデータが第2画像形成装置に転送されると判断されれば、頁単位PDLデータは第2画像形成装置に転送される。そして、第2画像装置によって送られてきた頁単位ラスタデータが受信されると、第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータはプリントデータ転送処理部に送信される。以上のように、ネットワーク上の処理能力がより高い第2画像形成装置によって展開処理が行われるので、ラスタデータ生成部の機能が高くない画像形成装置に対して展開に時間がかかるPDLデータが送られた場合でも、高速処理が可能になる。言い換えると、第1画像形成装置がPDLデータを受信してからプリント処理を行うまでの時間が短縮される。
An image forming apparatus according to another aspect of the present invention is connected to an external information processing apparatus and another image forming apparatus via a network, and functions as a first image forming apparatus. The image forming apparatus includes a printing unit, a communication unit, a print data analysis processing unit, and a print data transfer processing unit. The communication unit receives PDL data from an external information processing apparatus via a network.
The print data analysis processing unit includes a raster data generation unit, a determination unit, a transfer unit, a reception unit, and a transmission unit. The raster data generation unit cuts PDL data sent from the information processing apparatus into page unit PDL data, and generates page unit raster data by performing analysis processing and expansion processing on the page unit PDL data. The determination unit determines whether or not to transfer the page unit PDL data to the second image forming apparatus having the raster data generation unit having higher performance than the first image forming apparatus based on the result of the analysis process performed by the raster data generation unit. to decide. If it is determined that the page unit PDL data is to be transferred to the second image forming apparatus, the transfer unit transfers the page unit PDL data to the second image forming apparatus. The receiving unit receives the page unit raster data sent from the second image forming apparatus after the transfer. The transmission unit transmits the page unit raster data generated by the raster data generation unit and the page unit raster data sent from the second image forming apparatus to the print data transfer processing unit.
The print data transfer processing unit includes a storage unit and a print control unit. The storage unit stores page unit raster data. The print control unit reads the page unit raster data from the storage unit and then transmits it to the print unit to instruct printing.
If it is determined that the page unit PDL data is transferred to the second image forming apparatus based on the result of the analysis process performed by the raster data generation unit, the page unit PDL data is transferred to the second image forming apparatus. When the page unit raster data sent from the second image device is received, the page unit raster data sent from the second image forming device is sent to the print data transfer processing unit. As described above, since the development process is performed by the second image forming apparatus having a higher processing capability on the network, PDL data that takes a long time to develop is sent to an image forming apparatus having a low raster data generation function. Even if it is done, high-speed processing becomes possible. In other words, the time from when the first image forming apparatus receives the PDL data to when the printing process is performed is shortened.

本発明の他の見地に係るプリントデータ解析処理方法は、第1画像形成装置として機能する画像形成装置において、用いられる。画像形成装置は、ネットワーク経由で外部の情報処理装置及び他の画像形成装置に接続され、プリント部と、プリント部に対してラスタデータを送信することでプリント処理を行うプリントデータ転送処理部とを有している。プリントデータ解析処理方法は、下記のステップを備えている。
◎情報処理装置から送られてきたPDLデータを頁単位PDLデータに切り出し、頁単位PDLデータについて解析処理及び展開処理を行うことで頁単位ラスタデータを生成するステップ
◎解析処理の結果に基づいて、頁単位PDLデータを第1画像形成装置より性能が高いラスタデータ生成部を有する第2画像形成装置に転送するか否かを判断するステップ
◎頁単位PDLデータが第2画像形成装置に転送されると判断されれば、頁単位PDLデータを第2画像形成装置に転送するステップ
◎転送後に第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを受信するステップ
◎ラスタデータ生成部によって生成された頁単位ラスタデータ及び第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータをプリントデータ転送処理部に送信するステップ
A print data analysis processing method according to another aspect of the present invention is used in an image forming apparatus that functions as a first image forming apparatus. The image forming apparatus is connected to an external information processing apparatus and another image forming apparatus via a network, and includes a print unit and a print data transfer processing unit that performs print processing by transmitting raster data to the print unit. Have. The print data analysis processing method includes the following steps.
A step of cutting out PDL data sent from the information processing apparatus into page unit PDL data and generating page unit raster data by performing analysis processing and expansion processing on the page unit PDL data. Based on the result of the analysis processing, A step of determining whether or not to transfer the page unit PDL data to the second image forming apparatus having a raster data generation unit having higher performance than the first image forming apparatus. ◎ The page unit PDL data is transferred to the second image forming apparatus. If it is determined, the step of transferring the page unit PDL data to the second image forming apparatus ◎ the step of receiving the page unit raster data sent from the second image forming apparatus after the transfer ◎ generated by the raster data generation unit The page unit raster data and the page unit raster data sent from the second image forming apparatus are transmitted to the print data transfer processing unit. Steps

頁単位ラスタデータを生成するステップは、頁単位データがラスタデータ生成を長時間にするコマンドを含むか否かを、展開の前に解析するステップを含んでいてもよい。その場合、判断ステップでは、解析の結果に基づいて、頁単位PDLデータを第2画像形成装置に転送するか否かが判断される。   The step of generating the page unit raster data may include a step of analyzing whether or not the page unit data includes a command for generating raster data for a long time before the development. In this case, in the determination step, it is determined whether to transfer the page unit PDL data to the second image forming apparatus based on the analysis result.

本発明のさらに他の見地に係る画像形成方法は、以下のステップを備えている。
◎上記のプリントデータ解析処理方法
◎ラスタデータ生成ステップにおいて生成された頁単位ラスタデータ及び第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを印刷するステップ
An image forming method according to still another aspect of the present invention includes the following steps.
The print data analysis processing method described above. The page unit raster data generated in the raster data generation step and the page unit raster data sent from the second image forming apparatus are printed.

本発明においては、ネットワークに接続された画像形成装置において、高速印刷処理が可能になる。   In the present invention, high-speed printing processing can be performed in an image forming apparatus connected to a network.

本発明の一実施形態が適用されたネットワークの模式的構成図。1 is a schematic configuration diagram of a network to which an embodiment of the present invention is applied. 複合機の基本機能を示したブロック構成図。FIG. 2 is a block configuration diagram showing basic functions of the multifunction machine. データ転送元の複合機とデータ転送先の複合機の制御部の機能を説明するためのブロック構成図。FIG. 2 is a block configuration diagram for explaining functions of a control unit of a data transfer source MFP and a data transfer destination MFP. PDLデータのラスタライズ依頼元の複合機における制御動作を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating a control operation in a multifunction peripheral that is a request for rasterization of PDL data. PDLデータのラスタライズ依頼元の複合機における制御動作を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating a control operation in a multifunction peripheral that is a request for rasterization of PDL data. PDLデータのラスタライズ依頼先の複合機における制御動作を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating a control operation in a multifunction peripheral that is a request for rasterization of PDL data. 複合機のプリントデータ転送処理部の制御動作を示すフローチャート。5 is a flowchart illustrating a control operation of a print data transfer processing unit of the multifunction machine.

(1)ネットワーク
図1を用いて、本発明の一実施例が適用されるネットワークシステム1を説明する。図1は、ネットワークの模式的構成図である。ネットワークシステム1は、複数のパーソナル・コンピュータとして第1PC2A、第2PC2B及び第3PC2Cと、複数の複合機としての第1複合機3A、第2複合機3B及び第3複合機3Cと、LAN4とから構成されている。各装置は、LAN4を介して互いに交信可能である。
(1) Network A network system 1 to which an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network. The network system 1 includes a first PC 2A, a second PC 2B, and a third PC 2C as a plurality of personal computers, a first multifunction device 3A as a plurality of multifunction devices, a second multifunction device 3B, a third multifunction device 3C, and a LAN 4. Has been. Each device can communicate with each other via the LAN 4.

(2)PC
第1PC2A、第2PC2B及び第3PC2Cの機能を説明する。ユーザが第1PC2A、第2PC2B又は第3PC2Cにおいて文書を印刷する場合は、ユーザはその文書を各種アプリケーションで開いて、次に印刷操作を行う。すると、各PCにインストールされているプリンタドライバが起動される。プリンタドライバは、アプリケーションで作成された描画指示データを、ページ記述言語を用いてPDLデータに変換する。PDLデータは、プリントジョブとして、LAN4を介して例えば第1複合機3Aに送信される。
(2) PC
The functions of the first PC 2A, the second PC 2B, and the third PC 2C will be described. When the user prints a document on the first PC 2A, the second PC 2B, or the third PC 2C, the user opens the document with various applications, and then performs a printing operation. Then, the printer driver installed in each PC is activated. The printer driver converts drawing instruction data created by the application into PDL data using a page description language. The PDL data is transmitted as a print job to, for example, the first multifunction device 3A via the LAN 4.

プリントジョブ(印刷データ)の先頭には、ジョブ制御情報が記述されている。ジョブ制御情報には、用紙サイズ、用紙の種類などのプリンタ10の動作を制御する情報が記述されている。なお、ジョブ制御情報は、PJL(Printer Job Language)などを用いて記述される。   Job control information is described at the head of the print job (print data). In the job control information, information for controlling the operation of the printer 10 such as a paper size and a paper type is described. The job control information is described using PJL (Printer Job Language) or the like.

プリントジョブには、ジョブ制御情報に続いて、ページ記述言語で記述されたPDL(Page Description Language)データが記述されている。PDLデータは、複数のコマンドデータと、テキストデータとを有している。コマンドデータは、ラスタライズに関する各種条件、及び各テキストデータなどを配置する領域を示す情報などである。テキストデータは、文字情報に対応するデータである。なお、PDLの種類としては、例えば、PCL(Printer Control Language(登録商標))、PS(Post Script(登録商標))、XPS(XML Paper Specification)がある。
以下の説明では、プリントジョブをPDLデータと呼ぶ。
In the print job, PDL (Page Description Language) data described in a page description language is described following the job control information. The PDL data has a plurality of command data and text data. The command data includes various conditions related to rasterization and information indicating an area where each text data is arranged. Text data is data corresponding to character information. Examples of PDL types include PCL (Printer Control Language (registered trademark)), PS (Post Script (registered trademark)), and XPS (XML Paper Specification).
In the following description, a print job is referred to as PDL data.

(3)複合機
図2を用いて、第1複合機3Aの機能を説明する。図2は、複合機の基本機能を示したブロック構成図である。なお、以下に説明する機能は、第1複合機3A、第2複合機3B、第3複合機3Cにおいて共通である。
第1複合機3Aは、プリント機能、コピー機能、FAX(ファクシミリ)機能、及びIFAX(インターネットFAX)機能を備えたネットワーク複合機である。具体的には、第1複合機3Aは、プリンタ10、スキャナ11、FAX制御部12、及びIFAX制御部13を有している。第1複合機3Aは、さらに、操作部14、表示部15、NCU(Network Control Unit)16、モデム17、及びネットワークI/F18を有している。また、第1複合機3Aは、バス19を備えており、第1複合機3A内の各部はバス19によって互いに接続されている。
(3) Multifunction Device Functions of the first multifunction device 3A will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the basic functions of the multifunction machine. The functions described below are common to the first multifunction device 3A, the second multifunction device 3B, and the third multifunction device 3C.
The first multifunction device 3A is a network multifunction device having a print function, a copy function, a FAX (facsimile) function, and an IFAX (Internet FAX) function. Specifically, the first multifunction device 3 </ b> A includes a printer 10, a scanner 11, a FAX control unit 12, and an IFAX control unit 13. The first multifunction device 3A further includes an operation unit 14, a display unit 15, an NCU (Network Control Unit) 16, a modem 17, and a network I / F 18. The first multifunction device 3 </ b> A includes a bus 19, and each unit in the first multifunction device 3 </ b> A is connected to each other by the bus 19.

プリンタ10は、FAX制御部12及びIFAX制御部13が受信したファクシミリデータ、コピーの指示に基づいてスキャナ11が作成した画像データ、並びに第1PC2A、第2PC2B及び第3PC2Cから送られてきたPDLデータを印刷する。つまり、プリンタ10は、ネットワーク複合機のファクシミリ機能、コピー機能、プリンタ機能の出力部として機能する。プリンタ10は、例えば、電子写真方式を採用している。   The printer 10 receives facsimile data received by the FAX control unit 12 and IFAX control unit 13, image data created by the scanner 11 based on a copy instruction, and PDL data sent from the first PC 2A, second PC 2B, and third PC 2C. Print. That is, the printer 10 functions as an output unit for the facsimile function, copy function, and printer function of the network multifunction peripheral. The printer 10 employs, for example, an electrophotographic method.

スキャナ11は、原稿から画像を読み取るスキャナ機能を実現する。スキャナ11は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)等のイメージセンサを有している。   The scanner 11 realizes a scanner function for reading an image from a document. The scanner 11 has an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device), for example.

FAX制御部12は、NCU16及びモデム17によって行われるPSTN(Public Switched Telephone Network)91を介したFAXの送受信を制御する。IFAX制御部13は、ネットワークI/F18を介して行われるIFAXの送受信を制御する。   The FAX control unit 12 controls transmission / reception of FAX via a PSTN (Public Switched Telephony Network) 91 performed by the NCU 16 and the modem 17. The IFAX control unit 13 controls transmission / reception of IFAX performed via the network I / F 18.

ネットワークI/F18は、LAN4を介して、他の装置とデータの送受信を行う通信部として機能する。例えば、ネットワークI/F18は、第1PC2A、第2PC2B、第3PC2CからPDLデータを受信する。   The network I / F 18 functions as a communication unit that transmits and receives data to and from other devices via the LAN 4. For example, the network I / F 18 receives PDL data from the first PC 2A, the second PC 2B, and the third PC 2C.

操作部14は、タッチパネル並びにハードキー等を備えており、ユーザからの操作を受け付けることができる。すなわち、ユーザは、操作部14を用いてコピー、スキャン、又はファクシミリ送信等の指示を入力することができる。表示部15は、操作部14で入力された操作の内容を含む各種情報を表示する。表示部15は、例えば、液晶パネルである。   The operation unit 14 includes a touch panel and hard keys, and can accept an operation from the user. That is, the user can input an instruction such as copy, scan, or facsimile transmission using the operation unit 14. The display unit 15 displays various information including the contents of the operation input by the operation unit 14. The display unit 15 is, for example, a liquid crystal panel.

制御部20Aは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含むコンピュータである。制御部20Aは、第1複合機3Aの各部を制御する制御部であり、ROMに格納される各種プログラムを読み出して実行することによって、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能及びネットワーク機能等を実現する。ROMは、制御プログラム又は予め設定されているパラメータ等を格納する。RAMは、プログラムを実行するための作業領域として機能する。   The control unit 20A is a computer including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory). The control unit 20A is a control unit that controls each unit of the first multifunction machine 3A, and implements a copy function, a printer function, a facsimile function, a network function, and the like by reading and executing various programs stored in the ROM. . The ROM stores control programs or preset parameters. The RAM functions as a work area for executing the program.

(4)複合機の制御部
次に、図3を参照して、制御部20Aが備える機能的な構成要素を説明する。図3は、データ転送元の複合機とデータ転送先の複合機の制御部の機能を説明するためのブロック構成図である。
(4) Control Unit of Multifunction Device Next, functional components included in the control unit 20A will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram for explaining the functions of the control units of the data transfer source multifunction device and the data transfer destination multifunction device.

第1複合機3A及び第2複合機3Bの制御部20A、20Bは同じ機能を有しているが、図では説明に必要な機能だけを描いている。   Although the control units 20A and 20B of the first multifunction machine 3A and the second multifunction machine 3B have the same function, only the functions necessary for the description are illustrated in the figure.

図3から明らかなように、制御部20Aは、プリントデータ解析処理部21Aと、プリントデータ転送処理部23Aとを有している。プリントデータ解析処理部21Aは、プリンタコントローラであり、基本機能として、PDLデータをラスタライズしてラスタデータ(イメージデータ)に変換する。プリントデータ解析処理部21Aの他の機能は後述する。プリントデータ転送処理部23Aは、MFP本体側コントローラであり、ラスタデータを保存しつつ、プリンタ10にラスタデータを送信することでプリンタ10に印刷を実行させる。   As is apparent from FIG. 3, the control unit 20A includes a print data analysis processing unit 21A and a print data transfer processing unit 23A. The print data analysis processing unit 21A is a printer controller and, as a basic function, rasterizes PDL data and converts it into raster data (image data). Other functions of the print data analysis processing unit 21A will be described later. The print data transfer processing unit 23A is a controller on the MFP body side, and stores the raster data while transmitting the raster data to the printer 10 to cause the printer 10 to execute printing.

プリントデータ解析処理部21Aは、ラスタデータ生成部25Aと、ラスタデータ送信部27Aと、受信部29Aとを有している。ラスタデータ生成部25Aは、RIP(Raster Image Processor)であり、PDLデータを解析しさらに展開することで、ラスタデータを生成する機能を有している。ラスタデータ送信部27Aは、ラスタデータをプリントデータ転送処理部23Aに送信する。受信部29Aは、ネットワークI/F18Aから送られてきたPDLデータ及びラスタデータを受信する。なお、受信部29Aは、ネットワークI/F18Aの機能として実現されていてもよい。   The print data analysis processing unit 21A includes a raster data generation unit 25A, a raster data transmission unit 27A, and a reception unit 29A. The raster data generation unit 25A is a RIP (Raster Image Processor) and has a function of generating raster data by analyzing and further developing PDL data. The raster data transmission unit 27A transmits the raster data to the print data transfer processing unit 23A. The receiving unit 29A receives the PDL data and raster data sent from the network I / F 18A. The receiving unit 29A may be realized as a function of the network I / F 18A.

プリントデータ解析処理部21Aは、さらに、判断部31と、転送部33とを有している。判断部31は、ラスタデータ生成部25AがPDLデータを頁単位で解析しているときに展開に所定時間以上かかるか否かを判断する。転送部33は、判断部31が展開に所定時間以上かかると判断すれば、当該PDLデータを機能が高い他の複合機(この場合は、第2複合機3B)に転送することで、ラスタライズ処理を依頼する。なお、転送部33は、ネットワークI/F18Aの機能として実現されていてもよい。   The print data analysis processing unit 21A further includes a determination unit 31 and a transfer unit 33. The determination unit 31 determines whether the development takes a predetermined time or more when the raster data generation unit 25A analyzes the PDL data in units of pages. If the determination unit 31 determines that the development takes a predetermined time or more, the transfer unit 33 transfers the PDL data to another multifunction device having a high function (in this case, the second multifunction device 3B), thereby performing rasterization processing. Request. The transfer unit 33 may be realized as a function of the network I / F 18A.

プリントデータ解析処理部21Aは、記憶部34Aを有している。記憶部34Aは、データを保存可能なメモリである。   The print data analysis processing unit 21A has a storage unit 34A. The storage unit 34A is a memory capable of storing data.

プリントデータ転送処理部23Aは、印刷制御部35と、記憶部37とを有している。印刷制御部35は、CPU、ROM、RAMを含むコンピュータであり、プログロラムを実行することで、各種機能を実現する。具体的には、印刷制御部35は、プリントデータ解析処理部21Aから送信されてきたFAX符号化データを記憶部37に保存し、さらにFAX符号化データを読み出して復号化し、ラスタデータをプリンタ10に送信する。記憶部37は、データを保存可能なメモリである。   The print data transfer processing unit 23 </ b> A includes a print control unit 35 and a storage unit 37. The print control unit 35 is a computer including a CPU, a ROM, and a RAM, and implements various functions by executing a program. Specifically, the print control unit 35 stores the FAX encoded data transmitted from the print data analysis processing unit 21A in the storage unit 37, further reads and decodes the FAX encoded data, and converts the raster data into the printer 10. Send to. The storage unit 37 is a memory capable of storing data.

図示していないが、プリントデータ解析処理部21AはラスタデータをFAX符号化する符号化機能を有しており、プリントデータ転送処理部23AはFAX符号化データを復号化する復号化機能を有している。符号化及び復号化は、MH(Modified Huffman)、MR(Modified READ)、MMR(Modified Modified READ)のような公知の圧縮形式で行われる。JBIG(Joint Bi−lebel Image experts Group)が用いられてもよい。   Although not shown, the print data analysis processing unit 21A has an encoding function for FAX encoding raster data, and the print data transfer processing unit 23A has a decoding function for decoding FAX encoded data. ing. Encoding and decoding are performed in a known compression format such as MH (Modified Huffman), MR (Modified READ), or MMR (Modified Modified READ). JBIG (Joint Bi-label Image experts Group) may be used.

第2複合機3Bの制御部20Bの機能は、前述の通り、第1複合機3Aの制御部20Aの機能と同様である。図では、制御部20B、プリントデータ解析処理部21B、プリントデータ転送処理部23B、受信部29B、ラスタデータ生成部25B、ラスタデータ送信部27B、送信部39のみが示されており、他の機能は説明の便宜上省略されている。
送信部39は、ラスタデータ生成部25Bが生成してさらにFAX符号化されたFAX符号化データを、第1複合機3Aに送信する。なお、送信部39は、ネットワークI/F18Bの機能として実現されていてもよい。
As described above, the function of the control unit 20B of the second multifunction device 3B is the same as the function of the control unit 20A of the first multifunction device 3A. In the figure, only the control unit 20B, the print data analysis processing unit 21B, the print data transfer processing unit 23B, the reception unit 29B, the raster data generation unit 25B, the raster data transmission unit 27B, and the transmission unit 39 are shown. Are omitted for convenience of explanation.
The transmission unit 39 transmits the FAX encoded data generated by the raster data generation unit 25B and further FAX encoded to the first multifunction device 3A. The transmission unit 39 may be realized as a function of the network I / F 18B.

この実施形態では、第2複合機3Bのプリントデータ解析処理部21Bは第1複合機3Aのプリントデータ解析処理部21Aより高機能であり、そのことは第1複合機3Aのプリントデータ解析処理部21Aに予め登録されている。   In this embodiment, the print data analysis processing unit 21B of the second multifunction device 3B has a higher function than the print data analysis processing unit 21A of the first multifunction device 3A, which means that the print data analysis processing unit of the first multifunction device 3A. 21A is registered in advance.

(5)制御動作
最初に、図4及び図5を用いて、PDLデータのラスタライズ依頼元である第1複合機3Aの制御部20AのPDLデータ処理制御を説明する。図4及び図5は、PDLデータのラスタライズの依頼元の複合機における制御動作を示すフローチャートである。
(5) Control Operation First, the PDL data processing control of the control unit 20A of the first multi-function peripheral 3A, which is the rasterization request source of PDL data, will be described with reference to FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing the control operation in the MFP as the requester of the rasterization of the PDL data.

ステップS1では、制御部20Aは、例えば第1PC2AからPDLデータが送信されてくるのを待つ。PDLデータが受信されると、プロセスはステップS2に移行する。
ステップS2では、プリントデータの入力開始時に、任意の番号であるPrintJobIDが発生される。
ステップS3では、MFPメモリ書き込み開始オープン処理が実行される。このときに、PrintJobIDが使用される。
ステップS4では、プリントジョブ先頭に記載されているPJL Languageが切り出され、次にGDIに変換され、最後にプリントデータ転送処理部23Aの記憶部37に保存される。以下、書き込まれた内容の一例を示す。
In step S1, the control unit 20A waits for PDL data to be transmitted from the first PC 2A, for example. When PDL data is received, the process moves to step S2.
In step S2, PrintJobID, which is an arbitrary number, is generated at the start of print data input.
In step S3, an MFP memory write start open process is executed. At this time, PrintJobID is used.
In step S4, the PJL Language described at the top of the print job is cut out, converted to GDI, and finally stored in the storage unit 37 of the print data transfer processing unit 23A. Hereinafter, an example of the written contents will be shown.

<ESC>%−12345X@PJL
@PJL ENTER LANGUAGE=GDI
@PJL SET SECURITY=OFF
@PJL JOB NAME=“Test Document”
@PJL SET OUTPUTPC=MURATEC
@PJL SET SENDEARIP=192.168.1.100
@PJL SET DUBPLEX=OFF
@PJL SET FINISH=OFF
@PJL SET ECOMODE=OFF
@PJL SET OUTBIN=UPPER
@PJL SET PAPER=A4
@PJL ORIENTATION=PORTRAIT
@PJL SET RESOLUTION=600
@PJL SET INTRAY=AUTO
@PJL SET COPIES=1
@PJL SET MEDIATYPE=PLAN
@PJL SET SHIFT=OFF
@PJL SET IMAGEFORMAT=MMR
<ESC>%-12345X @ PJL
@PJL ENTER LANGUAGE = GDI
@PJL SET SECURITY = OFF
@PJL JOB NAME = "Test Document"
@PJL SET OUTPUTPC = MURATEC
@PJL SET SENDEARIP = 192.168.1.100
@PJL SET DUBPLEX = OFF
@PJL SET FINISH = OFF
@PJL SET EMODEDE = OFF
@PJL SET OUTBIN = UPPER
@PJL SET PAPER = A4
@PJL ORIENTATION = PORTRAIT
@PJL SET RESOLUTION = 600
@PJL SET INTRAY = AUTO
@PJL SET COPIES = 1
@PJL SET MEDIATYPE = PLAN
@PJL SET SHIFT = OFF
@PJL SET IMAGEFORMAT = MMR

ステップS5では、ラスタデータ生成部25Aが、PDLデータの1頁分である頁単位PDLデータ切り出して、1頁分の頁単位PDLデータをプリントデータ解析処理部21Aの記憶部34Aに保存する。   In step S5, the raster data generation unit 25A cuts out page unit PDL data that is one page of PDL data, and saves page unit PDL data for one page in the storage unit 34A of the print data analysis processing unit 21A.

ステップS6では、ラスタデータ生成部25Aは、頁単位PDLデータを読み出して、次に1次解析処理を実行する。1次解析処理とは、PDLデータの解析処理の一部であり、PDLデータの複雑度を解析している。より具体的には、1次解析処理では、頁単位PDLの全体をスキャンして、展開に時間がかかるコマンドがどれだけあるかが判定される。
ステップS7では、判断部31は、1次解析処理の結果に基づいて、当該頁単位PDLデータがイメージデータ変換に時間を要するものであるか否かを判断する。「No」であればプロセスはステップS8に移行し、「Yes」であればプロセスはステップS18に移行する。
解析処理の段階でデータ変換に時間を要するものであると判断されるPDLコマンドには、以下のものがある。
In step S6, the raster data generation unit 25A reads the page unit PDL data, and then executes primary analysis processing. The primary analysis process is a part of the PDL data analysis process, and analyzes the complexity of the PDL data. More specifically, in the primary analysis process, the entire page unit PDL is scanned to determine how many commands take time to develop.
In step S7, the determination unit 31 determines whether or not the page unit PDL data requires time for image data conversion based on the result of the primary analysis process. If “No”, the process proceeds to step S8, and if “Yes”, the process proceeds to step S18.
PDL commands that are determined to require time for data conversion at the stage of analysis processing include the following.

1)PDLの中に含まれるラスタイメージデータ
ラスタイメージデータを拡大縮小又は回転させるためには、イメージそのものを操作することになるので、メモリ占有量が多くなり、計算量も多くなる。その結果、処理時間が長くなる。処理時間は、ラスタイメージデータが大きいほど長くなる。さらに、データ圧縮されている場合は、エンコーダの性能が十分でないと処理時間が長くなる。
PCL XL(登録商標)の場合は、以下のようなコマンドがある場合に、データ変換に時間を要すると判断される。
BEGINIMAGE: イメージ群のヘッダのようなコマンド
−SourceWidth 元データのサイズ
−SouceHight
−DestinationSize 貼り付け時のサイズ
READIMAGE: 実際のイメージを渡すコマンド
−CompressMode(圧縮形式には、非圧縮、RLE、JPEG、デルタロウ等がある)
SETPAGEROTATION: 回転のコマンド
1) Raster image data included in the PDL In order to enlarge / reduce or rotate the raster image data, the image itself is manipulated, so that the memory occupation amount increases and the calculation amount also increases. As a result, the processing time becomes longer. The processing time becomes longer as the raster image data is larger. Furthermore, when data is compressed, the processing time becomes long if the performance of the encoder is not sufficient.
In the case of PCL XL (registered trademark), it is determined that time is required for data conversion when there is a command such as the following.
BEGINIMAGE: Command like image group header -SourceWidth Original data size -SourceHigh
-Destination Size Paste size READIMAGE: Command to pass the actual image-Compression Mode (compression modes include uncompressed, RLE, JPEG, Delta Row, etc.)
SETPAGEROTATION: Rotation command

2)PDLの中に含まれるクリップ(画像切り抜き処理を行うコマンド)
例えば切り抜き形状が正方形であるような単純場合を除いて、図形を別の図形として切り抜く場合には処理量が多くなる。その理由としては、イメージに落とした後に全bitを論理式にかける必要があり、また、頂点情報同士であれば交点の計算が必要になるからである。PCL XL(登録商標)の場合は、以下のようなコマンドがある場合に、データ変換に時間を要すると判断される。
SETPATHTOCLIP: 現在のPathをクリップに指定するコマンド(Pathとは、図形を構成する座標群類似のもの)
2) Clips included in PDL (commands for image cropping)
For example, except for a simple case where the cutout shape is a square, the amount of processing increases when a figure is cut out as another figure. The reason is that all the bits need to be applied to the logical expression after being dropped into the image, and if the vertex information is between, the calculation of the intersection is necessary. In the case of PCL XL (registered trademark), it is determined that time is required for data conversion when there is a command such as the following.
SETPATHTOCLIP: A command to specify the current Path as a clip (Path is similar to the coordinate group that constitutes a figure)

3)PDLの中に含まれる図面処理のコマンド
例えばPCL XL(登録商標)の場合は、図形をPathという概念で保存しておき、描画命令を受けるとその座標で囲まれた部分を一気に描画する。そして、Pathの指定量が多い場合又は描画にさらに計算が必要なベジェ曲線の指定量が多い場合には、処理に時間がかかる。PCL XL(登録商標)の場合は、以下のようなコマンドがある場合に、データ変換に時間を要すると判断される。
BEZEPATH: ベジェをPathに登録するコマンド(3点で1セットを構成しているが、配列数を指定して大量に指定することができる。その場合に、計算も必要になるので、コマンドが多くなると処理時間が長くなる。)
PAINTPATH: 実際のPathの描画指示
判断部31は、上記のコマンドが所定数ある場合又は上記コマンドに必要な処理時間を考慮することで、当該頁単位PDLデータがイメージデータ変換に時間を要するものであるか否かを判断する。上記コマンドに必要な処理量は予め登録されている。さらに、実際の解析処理によって得られた結果に基づいて各コマンドに必要な処理量を更新していってもよい。
3) Drawing processing commands included in PDL For example, in the case of PCL XL (registered trademark), a figure is stored in the concept of Path, and when a drawing command is received, a portion surrounded by the coordinates is drawn at once. . When the specified amount of Path is large or when the specified amount of Bezier curve that needs further calculation for drawing is large, the processing takes time. In the case of PCL XL (registered trademark), it is determined that time is required for data conversion when there is a command such as the following.
BEZEPATH: Commands for registering Bezier in Path (Three points make up one set, but you can specify a large number by specifying the number of arrays. In that case, calculation is also required, so there are many commands. This will increase the processing time.)
PAINTPATH: Actual Path Drawing Instruction The determination unit 31 takes time to convert the page unit PDL data into image data when there is a predetermined number of the above commands or considering the processing time required for the above commands. Judge whether there is. The processing amount required for the command is registered in advance. Furthermore, the processing amount required for each command may be updated based on the result obtained by actual analysis processing.

ステップS8では、ラスタデータ生成部25Aは、PDLデータの解析処理の残りを実行し、さらに展開処理を行う。つまり、ラスタデータ生成部25Aは、頁単位PDLデータを頁単位イメージデータに変換し、記憶部34Aに保存する。
ステップS9では、S5において保存された頁単位PDLデータが削除される。
In step S8, the raster data generation unit 25A executes the rest of the PDL data analysis process, and further performs a development process. That is, the raster data generation unit 25A converts the page unit PDL data into page unit image data and stores it in the storage unit 34A.
In step S9, the page unit PDL data stored in S5 is deleted.

ステップS10では、頁単位ラスタデータはFAX符号化され、頁単位FAX符号化データは記憶部34Aに保存される。
ステップS11では、ステップS8において保存された頁単位イメージデータが削除される。
In step S10, the page unit raster data is FAX encoded, and the page unit FAX encoded data is stored in the storage unit 34A.
In step S11, the page unit image data stored in step S8 is deleted.

以下、ステップS8〜ステップS11が実行された場合のステップS12〜S17を説明する。
ステップS12では、頁単位FAX符号化データのデータサイズを確認することで、属性情報であるPJL GDILENGTH(例えば、「@PJL SET GDILENGTH=12043」)が算出される。この属性情報は、頁単位FAX符号化データに付与される。
ステップS13では、ラスタデータ送信部27Aが頁単位FAX符号データをプリントデータ転送処理部23Aに送信し、頁単位FAX符号化データは記憶部37に保存される。FAX符号化データの状態は、PICDATA[・・・画像データ(12043バイトFAX符号)・・・]である。
ステップS14では、ステップS10又はステップS21(後述)で保存されたFAX符号化データが削除される。
ステップS15では、全頁のPDL処理が終了したか否かが判断される。「Yes」の場合にプロセスはステップS16に移行し、「No」の場合にプロセスはステップS5に戻る。
ステップS16では、下記のPJL(「@PJL EOJ,<ESC>%−12345X」)を作成し、記憶部37に書き込む。これにより、ステップS17で、記憶部37への書き込みが終了し、クローズ処理が実行される。
Hereinafter, steps S12 to S17 when steps S8 to S11 are executed will be described.
In step S12, PJL GDILENGTH (for example, “@PJL SET GDILENGTH = 12043”) that is attribute information is calculated by checking the data size of the page-by-page FAX encoded data. This attribute information is given to page unit FAX encoded data.
In step S 13, the raster data transmission unit 27 A transmits the page unit FAX code data to the print data transfer processing unit 23 A, and the page unit FAX encoded data is stored in the storage unit 37. The state of the FAX encoded data is PICDATA [... Image data (12043 byte FAX code).
In step S14, the FAX encoded data stored in step S10 or step S21 (described later) is deleted.
In step S15, it is determined whether or not the PDL processing for all pages has been completed. If "Yes", the process proceeds to step S16. If "No", the process returns to step S5.
In step S <b> 16, the following PJL (“@PJL EOJ, <ESC>%-12345X”) is created and written in the storage unit 37. Thereby, in step S17, the writing to the storage unit 37 is completed, and the close process is executed.

次に、ステップS18〜ステップS21の処理を説明する。
ステップS18では、転送部33は、頁単位PDLデータを第2複合機3Bに転送することで、ラスタライズ処理を依頼する。具体的には、頁単位PDLデータは、第1複合機3AのネットワークI/F18A、LAN4、第2複合機3BのネットワークI/F18Bを通って、第2複合機3Bの制御部20Bに転送される。以上より、当該頁単位PDLデータについては、第1複合機3Aではラスタデータ生成処理が行われない。
なお、この処理の前には、第2複合機3Bが使用中か否かがLAN4を経由して確認される。
ステップS19では、ステップS5において保存された頁単位PDLデータが削除される。
ステップS20では、第2複合機3Bから頁単位FAX符号化データが送られてくるのを待つ。FAX符号化データが送られてくると、プロセスはステップS21に移行する。
ステップS21では、受信した頁単位FAX符号化データが記憶部34Aに保存される。具体的には、受信部29Aが上記データ受信して、次に記憶部34Aに保存される。ステップS21が終了すれば、プロセスはステップS12に移行する。
Next, the process of step S18-step S21 is demonstrated.
In step S18, the transfer unit 33 requests the rasterization process by transferring the page unit PDL data to the second multifunction device 3B. Specifically, the page unit PDL data is transferred to the control unit 20B of the second multifunction device 3B through the network I / F 18A, the LAN 4 of the first multifunction device 3A, and the network I / F 18B of the second multifunction device 3B. The As described above, the raster data generation process is not performed on the page unit PDL data in the first multifunction device 3A.
Prior to this process, whether or not the second multifunction device 3B is in use is confirmed via the LAN 4.
In step S19, the page unit PDL data saved in step S5 is deleted.
In step S20, the process waits for page-by-page FAX encoded data to be sent from the second multifunction device 3B. When FAX encoded data is sent, the process proceeds to step S21.
In step S21, the received page unit FAX encoded data is stored in the storage unit 34A. Specifically, the receiving unit 29A receives the data and then stores it in the storage unit 34A. If step S21 is completed, the process proceeds to step S12.

次に、ステップS18〜ステップS21が実行された場合のステップS12〜S17を説明する。
ステップS12では、頁単位のFAX符号化データのデータサイズを確認することで、属性情報であるPJL GDILENGTH(例えば、「@PJL SET GDLENGTH=2448612」)が算出される。この属性情報はFAX符号化データに付与される。
ステップS13では、ラスタデータ送信部27AがFAX符号化データをプリントデータ転送処理部23Aに送信し、FAX符号化データは記憶部37に保存する。FAX符号化データの状態は、PICDATA[・・・画像データ(2448612バイトFAX符号)・・・]である。
ステップS14では、ステップS10で保存されたFAX符号化データが削除される。
ステップS15では、全頁のPDL処理が終了したか否かが判断される。「Yes」の場合にプロセスはステップS16に移行し、「No」の場合にプロセスはステップS5に戻る。
ステップS16では、下記のPJL(「@PJL EOJ,<ESC>%−12345X」)を作成し、記憶部37に書き込む。これにより、ステップS17で、記憶部37への書き込みが終了し、クローズ処理が実行される。
Next, steps S12 to S17 when steps S18 to S21 are executed will be described.
In step S12, PJL GDILENGTH (for example, “@PJL SET GDLENGTH = 2448612”), which is attribute information, is calculated by confirming the data size of the FAX encoded data in page units. This attribute information is given to the FAX encoded data.
In step S13, the raster data transmission unit 27A transmits the FAX encoded data to the print data transfer processing unit 23A, and the FAX encoded data is stored in the storage unit 37. The state of the FAX encoded data is PICDATA [... Image data (2448612 byte FAX code).
In step S14, the FAX encoded data saved in step S10 is deleted.
In step S15, it is determined whether or not the PDL processing for all pages has been completed. If "Yes", the process proceeds to step S16. If "No", the process returns to step S5.
In step S <b> 16, the following PJL (“@PJL EOJ, <ESC>%-12345X”) is created and written in the storage unit 37. Thereby, in step S17, the writing to the storage unit 37 is completed, and the close process is executed.

(6)依頼先複合機の制御動作
図6を用いて、第2複合機3Bがラスタデータ生成の依頼を受信した場合の制御動作を説明する。図6は、PDLデータのラスタライズ依頼先の複合機における制御動作を示すフローチャートである。
(6) Control Operation of Requested Multifunction Device The control operation when the second multifunction device 3B receives a raster data generation request will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing a control operation in the multifunction peripheral that is the request for rasterization of PDL data.

ステップS31では、第2複合機3Bの制御部20Bは、第1複合機3Aから頁単位PDLデータが送信されてくる(つまり、ラスタライズ依頼がなされる)のを待つ。具体的には、制御部20Bの受信部29Bが頁単位PDLデータを受信する。頁単位PDLデータが受信されると、プロセスはステップS32に移行する。   In step S31, the control unit 20B of the second multifunction device 3B waits for page-unit PDL data to be transmitted from the first multifunction device 3A (that is, a rasterize request is made). Specifically, the receiving unit 29B of the control unit 20B receives the page unit PDL data. When page unit PDL data is received, the process proceeds to step S32.

ステップS32では、頁単位PDLデータは、プリントデータ解析処理部21Bの記憶部34Bに保存される。
ステップS33では、ラスタデータ生成部25Bは、頁単位PDLデータを頁単位ラスタデータに変換する。このときにラスタデータ生成部25Bは性能が高いので、複雑な処理を必要とする頁単位PDLデータであっても比較的短時間でラスタライズできる。頁単位ラスタデータは、プリントデータ解析処理部21Bの記憶部34Bに保存される。
ステップS34では、ステップS32において保存された頁単位PDLデータが削除される。
In step S32, the page unit PDL data is stored in the storage unit 34B of the print data analysis processing unit 21B.
In step S33, the raster data generation unit 25B converts the page unit PDL data into page unit raster data. At this time, since the raster data generation unit 25B has high performance, even page-unit PDL data requiring complicated processing can be rasterized in a relatively short time. The page unit raster data is stored in the storage unit 34B of the print data analysis processing unit 21B.
In step S34, the page unit PDL data stored in step S32 is deleted.

ステップS35では、頁単位イメージデータをFAX符号化して、頁単位FAX符号化データを記憶部34Bに保存する。
ステップS36では、ステップS33において保存された頁単位ラスタデータが削除される。
ステップS37では、頁単位FAX符号化データが第1複合機3Aに送信される。具体的には、送信部39が頁単位FAX符号化データをネットワークI/F18Bを介して送出する。
ステップS38では、ステップS35において保存された頁単位FAX符号化データが削除される。
In step S35, the page unit image data is FAX encoded, and the page unit FAX encoded data is stored in the storage unit 34B.
In step S36, the page unit raster data stored in step S33 is deleted.
In step S37, page-by-page FAX encoded data is transmitted to the first multifunction device 3A. Specifically, the transmission unit 39 transmits the page unit FAX encoded data via the network I / F 18B.
In step S38, the page unit FAX encoded data saved in step S35 is deleted.

なお、第2複合機3Bが第1複合機3Aからのセッションを確立した後は、同一セッション内で頁単位PDLデータの転送と頁単位FAX符号化データの受信とが実行される。具体的には、上記制御はWebSocket Protocolが使用される。   After the second multifunction device 3B establishes a session from the first multifunction device 3A, the transfer of page unit PDL data and the reception of page unit FAX encoded data are executed within the same session. Specifically, WebSocket Protocol is used for the control.

(7)プリントデータ転送処理部の制御動作
図7を用いて、プリントデータ転送処理部23Aのプリント制御を説明する。図7は、複合機のプリントデータ転送処理部の制御動作を示すフローチャートである。
ステップS41では、印刷制御部35は、記憶部37にプリントデータがあるか否かを判断する。「No」であればプロセスは終了し、「Yes」であればプロセスはステップS42に移行する。
ステップS42では、印刷制御部35は、記憶部37に書き込まれたデータのPJLを、読み出して、PrintJob条件に応じたプリント制御を設定する。例えば、読み出されるのは、@PJL SET GDILENGTH=xxx,PICDATA[・・・画像データ(xxxxバイトFAX符号)・・・]である。印刷制御部35は、頁単位のFAX符号化データを復号化することで、イメージデータに変換する。
(7) Control Operation of Print Data Transfer Processing Unit The print control of the print data transfer processing unit 23A will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the control operation of the print data transfer processing unit of the multifunction machine.
In step S <b> 41, the print control unit 35 determines whether there is print data in the storage unit 37. If “No”, the process ends. If “Yes”, the process proceeds to step S42.
In step S <b> 42, the print control unit 35 reads the PJL of the data written in the storage unit 37 and sets print control according to the PrintJob condition. For example, @PJL SET GDILENGTH = xxx, PICDATA [... Image data (xxxx byte FAX code). The print control unit 35 decodes the page-by-page FAX encoded data to convert it into image data.

ステップS43では、印刷制御部35は、頁単位のイメージデータをプリンタ10に送信することで、印刷を実行する。
ステップS44では、印刷制御部35は、同じPrintJobIDのイメージデータがあるか否かを判断する。具体的には、読み出したデータが「@PJL EOJ,<ESC>%−12345X」の場合である。「Yes」であればプロセスはステップS42に戻り、「No」であればプロセスはステップS45に移行する。
ステップS45では、印刷制御部35は、記憶部37に保存された頁単位FAX符号化データを削除する。ステップS45が終了すれば、プロセスは終了する。
以上に述べたプリントデータ転送処理部23Aの動作において、プリントデータ転送処理部23Aは、第1複合機3Aと第2複合機3Bのいずれがラスタデータを生成していても、イメージデータに対して共通の処理を実行できる。その理由は、第1複合機3Aにおいてラスタデータを生成した場合と第2複合機3Bにおいてラスタデータを生成した場合とで、FAX符号化データには同じ属性情報が付与されているからである。
In step S <b> 43, the print control unit 35 executes printing by transmitting page-unit image data to the printer 10.
In step S44, the print control unit 35 determines whether there is image data with the same PrintJobID. Specifically, the read data is “@PJL EOJ, <ESC>%-12345X”. If “Yes”, the process returns to step S 42, and if “No”, the process proceeds to step S 45.
In step S <b> 45, the print control unit 35 deletes the page unit FAX encoded data stored in the storage unit 37. If step S45 ends, the process ends.
In the operation of the print data transfer processing unit 23A described above, the print data transfer processing unit 23A does not process image data regardless of which of the first multifunction device 3A and the second multifunction device 3B generates raster data. Common processing can be executed. The reason is that the same attribute information is given to the FAX encoded data when the raster data is generated by the first multifunction device 3A and when the raster data is generated by the second multifunction device 3B.

(8)特徴
上記実施形態は、下記のように表現可能である。
(8) Features The above embodiment can be expressed as follows.

(A)プリントデータ解析処理部21Aは、第1画像形成装置として機能する第1複合機3A(画像形成装置)において、用いられる。第1複合機3Aは、LAN4経由で第1PC2A及び第2複合機3Bに接続され、プリンタ10(プリント部)と、プリンタ10に対してラスタデータを送信することでプリント処理を行うプリントデータ転送処理部23Aとを有している。プリントデータ解析処理部21Aは、ラスタデータ生成部25Aと、判断部31と、転送部33と、受信部29Aと、ラスタデータ送信部27A(送信部)と、を備えている。ラスタデータ生成部25Aは、第1PC2Aから送られてきたPDLデータを頁単位PDLデータに切り出し、頁単位PDLデータについて解析処理及び展開処理を行うことで頁単位ラスタデータを生成する。判断部31は、ラスタデータ生成部25Aが行う解析処理の結果に基づいて、頁単位PDLデータを第1画像形成装置より性能が高いラスタデータ生成部を有する第2画像形成装置としての第2複合機3Bに転送するか否かを判断する。転送部33は、頁単位PDLデータを第2複合機3Bに転送されると判断されれば、頁単位PDLデータを第2複合機3Bに転送する。受信部29Aは、転送後に第2複合機3Bから送られてきた頁単位ラスタデータを受信する。ラスタデータ送信部27Aは、ラスタデータ生成部25Aが生成した頁単位ラスタデータ及び第2複合機3Bから送られてきた頁単位ラスタデータを、プリントデータ転送処理部23Aに送信する。
以上の構成によって、ラスタデータ生成部25Aが行う解析処理の結果に基づいて、頁単位PDLデータが第2複合機3Bに転送すると判断されると、頁単位PDLデータは第2複合機3Bに転送される。そして、第2複合機3Bから送られてきた頁単位ラスタデータが受信されると、当該頁単位ラスタデータはプリントデータ転送処理部23Aに送信される。以上のように、処理能力がより高い第2複合機3Bによってラスタデータが生成されるので、ラスタデータ生成部の機能が高くない画像形成装置に対して展開に時間がかかるPDLデータが送られた場合でも、高速処理が可能になる。言い換えると、第1複合機3AにおいてPDLデータを受信してからプリント処理を行うまでの時間が短縮される。
なお、頁単位PDLデータが第2複合機3Bに転送されると判断される場合とは、例えば、ラスタデータ生成部25Aが解析中にそのまま処理すれば所定時間以上かかると判断した場合である。
また、転送される頁単位PDLデータは、1頁全体であってもよいし、1頁の中の一部であってもよい。
(A) The print data analysis processing unit 21A is used in the first multifunction machine 3A (image forming apparatus) that functions as the first image forming apparatus. The first multifunction device 3A is connected to the first PC 2A and the second multifunction device 3B via the LAN 4, and print data transfer processing for performing print processing by transmitting raster data to the printer 10 (printing unit) and the printer 10. Part 23A. The print data analysis processing unit 21A includes a raster data generation unit 25A, a determination unit 31, a transfer unit 33, a reception unit 29A, and a raster data transmission unit 27A (transmission unit). The raster data generation unit 25A cuts PDL data sent from the first PC 2A into page unit PDL data, and generates page unit raster data by performing analysis processing and expansion processing on the page unit PDL data. Based on the result of the analysis processing performed by the raster data generation unit 25A, the determination unit 31 converts the page unit PDL data into a second composite image forming apparatus having a raster data generation unit having higher performance than the first image forming apparatus. It is determined whether or not to transfer to the machine 3B. When it is determined that the page unit PDL data is transferred to the second multifunction device 3B, the transfer unit 33 transfers the page unit PDL data to the second multifunction device 3B. The receiving unit 29A receives the page unit raster data sent from the second multifunction device 3B after the transfer. The raster data transmission unit 27A transmits the page unit raster data generated by the raster data generation unit 25A and the page unit raster data sent from the second multifunction device 3B to the print data transfer processing unit 23A.
With the above configuration, when it is determined that the page unit PDL data is to be transferred to the second multifunction device 3B based on the result of the analysis process performed by the raster data generation unit 25A, the page unit PDL data is transferred to the second multifunction device 3B. Is done. When the page unit raster data sent from the second multifunction device 3B is received, the page unit raster data is transmitted to the print data transfer processing unit 23A. As described above, since the raster data is generated by the second multifunction device 3B having a higher processing capability, the PDL data that takes time to develop is sent to an image forming apparatus that does not have a high function of the raster data generation unit. Even in this case, high-speed processing is possible. In other words, the time from when the first multifunction device 3A receives the PDL data to when the printing process is performed is shortened.
The case where it is determined that the page unit PDL data is transferred to the second multi-function peripheral 3B is, for example, a case where it is determined that if the raster data generation unit 25A directly processes during the analysis, it takes more than a predetermined time.
Further, the page unit PDL data to be transferred may be an entire page or a part of one page.

(B)ラスタデータ生成部25Aは、図4のステップS6において、頁単位PDLデータがラスタデータ生成を長時間にするコマンドを含むか否かを、展開の前に解析する。その場合、判断部31は、解析結果に基づいて、頁単位PDLデータを第2複合機3Bに転送するか否かを判断する。
この場合、頁単位PDLがラスタデータ生成を長時間にするコマンドを含むか否かが展開の前に解析されるので、時間がかかる頁単位PDLである場合に第1複合機3Aでの展開処理を省略できる。その結果、全体の処理時間が短縮される。
(B) In step S6 of FIG. 4, the raster data generation unit 25A analyzes whether or not the page unit PDL data includes a command for generating raster data for a long time before development. In this case, the determination unit 31 determines whether or not to transfer the page unit PDL data to the second multifunction device 3B based on the analysis result.
In this case, since whether or not the page unit PDL includes a command to make the raster data generation for a long time is analyzed before development, if the page unit PDL is time-consuming, the development process in the first multifunction device 3A is performed. Can be omitted. As a result, the overall processing time is shortened.

(C)ラスタデータ生成部25Aが生成した場合と第2複合機3Bが生成した場合とで、頁単位ラスタデータに付与される属性情報は同一である。
この場合、プリントデータ転送処理部23Aは、展開処理を行った装置に関係なく、受信したラスタデータに対して同一の処理を実行できる。
(C) The attribute information given to the page unit raster data is the same when the raster data generating unit 25A generates the data and when the second multifunction device 3B generates the data.
In this case, the print data transfer processing unit 23A can execute the same process on the received raster data regardless of the apparatus that has performed the expansion process.

(D)転送部33による頁単位PDLデータの転送と、受信部29Aによる頁単位ラスタデータの受信とは、同一セッションで実行される。
この場合、頁単位PDLデータが転送された後で第2複合機3Bがイメージデータを生成すれば、第2複合機3Bから第1複合機3Aに対して直ちにイメージデータが送信される。したがって、タイムラグが少なくなり、つまり第1複合機3Aが早期にイメージデータを得ることができる。
(D) The transfer of the page unit PDL data by the transfer unit 33 and the reception of the page unit raster data by the reception unit 29A are executed in the same session.
In this case, if the second multifunction device 3B generates image data after the page unit PDL data is transferred, the image data is immediately transmitted from the second multifunction device 3B to the first multifunction device 3A. Therefore, the time lag is reduced, that is, the first multifunction device 3A can obtain image data early.

(9)他の実施形態
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
(9) Other Embodiments Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. In particular, a plurality of embodiments and modifications described in this specification can be arbitrarily combined as necessary.

(a)前記実施形態では頁単位PDLデータの転送先である複合機は1台だけであったが、本発明はそのような実施形態に限定されない。1つのPDLデータに関して、複数の他の画像形成装置に頁毎のラスタライズ依頼が送信されてもよい。   (A) In the above embodiment, the number of page-unit PDL data transfer destinations is only one, but the present invention is not limited to such an embodiment. With respect to one piece of PDL data, a rasterization request for each page may be transmitted to a plurality of other image forming apparatuses.

(b)前記実施形態では図4のステップS5において頁単位のPDLデータの一次解析処理は1頁分だけ行われていたが、本発明はそのような実施形態に限定されない。頁単位のPDLデータの一次解析処理は複数頁又は全頁が連続して行われてもよい。   (B) In the above-described embodiment, the primary analysis process for PDL data in units of pages is performed for one page in step S5 in FIG. 4, but the present invention is not limited to such an embodiment. The primary analysis processing of PDL data in page units may be performed continuously for a plurality of pages or all pages.

(c)前記実施形態では図4のステップS8〜ステップS14及びステップS18〜S21において1頁毎にデータの転送、処理及び返送が行われていたが、本発明はそのような実施形態に限定されない。複数頁のデータ転送、処理及び返送が行われてもよい。なお、複数の頁は複数の複合機に分散して転送されてもよい。   (C) In the above embodiment, data is transferred, processed, and returned for each page in steps S8 to S14 and steps S18 to S21 in FIG. 4, but the present invention is not limited to such an embodiment. . Multiple pages of data transfer, processing and return may be performed. A plurality of pages may be distributed and transferred to a plurality of multifunction peripherals.

(d)前記実施形態ではラスタ生成に時間がかかる頁単位PDLデータのみが他の複合機に転送されていたが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、ラスタ生成に時間がかからない頁単位PDLデータであっても前後にある頁単位PDLデータが転送されるときには一緒に転送されることがあってもよい。   (D) In the above-described embodiment, only page-unit PDL data that takes a long time to generate a raster is transferred to another multifunction peripheral. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, even page unit PDL data that does not take a long time to generate a raster may be transferred together when page unit PDL data before and after is transferred.

(e)前記実施形態では頁単位PDLの複雑度を判定するために一次解析処理を行っていたが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、頁単位PDLデータについて通常のラスタ生成処理(解析・展開)をしながら、その途中でラスタデータ生成が長時間になると判断すれば当該頁単位PDLデータを転送するようにしてもよい。   (E) In the above embodiment, the primary analysis process is performed to determine the complexity of the page unit PDL. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, while normal raster generation processing (analysis / development) is performed on the page unit PDL data, the page unit PDL data may be transferred if it is determined that the raster data generation takes a long time.

本発明は、ネットワークを介して受信した印刷データを印刷する画像形成装置に広く適用できる。   The present invention can be widely applied to image forming apparatuses that print print data received via a network.

1 ネットワークシステム
2A 第1PC
2B 第2PC
2C 第3PC
3A 第1複合機(画像形成装置)
3B 第2複合機
3C 第3複合機
4 LAN
10 プリンタ(プリント部)
11 スキャナ
12 FAX制御部
13 IFAX制御部
14 操作部
15 表示部
17 モデム
18A ネットワークI/F
18B ネットワークI/F
20A 制御部
20B 制御部
21A プリントデータ解析処理部
21B プリントデータ解析処理部
23A プリントデータ転送処理部
23B プリントデータ転送処理部
25A ラスタデータ生成部
25B ラスタデータ生成部
27A ラスタデータ送信部(送信部)
27B ラスタデータ送信部
29A 受信部
29B 受信部
31 判断部
33 転送部
34A 記憶部
34B 記憶部
35 印刷制御部
37 記憶部
39 送信部
1 Network system 2A 1st PC
2B 2nd PC
2C 3rd PC
3A First multifunction device (image forming apparatus)
3B Second MFP 3C Third MFP 4 LAN
10 Printer (print section)
11 Scanner 12 FAX Control Unit 13 IFAX Control Unit 14 Operation Unit 15 Display Unit 17 Modem 18A Network I / F
18B Network I / F
20A Control unit 20B Control unit 21A Print data analysis processing unit 21B Print data analysis processing unit 23A Print data transfer processing unit 23B Print data transfer processing unit 25A Raster data generation unit 25B Raster data generation unit 27A Raster data transmission unit (transmission unit)
27B raster data transmission unit 29A reception unit 29B reception unit 31 determination unit 33 transfer unit 34A storage unit 34B storage unit 35 print control unit 37 storage unit 39 transmission unit

Claims (11)

ネットワーク経由で外部の情報処理装置及び他の画像形成装置に接続され、プリント部と、前記プリント部に対してラスタデータを送信することでプリント処理を行うプリントデータ転送処理部とを有しており、第1画像形成装置として機能する画像形成装置において、
前記情報処理装置から送られてきたPDLデータを頁単位PDLデータに切り出し、前記頁単位PDLデータについて解析処理及び展開処理を行うことで頁単位ラスタデータを生成するラスタデータ生成部と、
前記ラスタデータ生成部が行う解析処理の結果に基づいて、前記頁単位PDLデータを前記第1画像形成装置より性能が高いラスタデータ生成部を有する第2画像形成装置に転送するか否かを判断する判断部と、
前記頁単位PDLデータが前記第2画像形成装置に転送されると判断されれば、前記頁単位PDLデータを前記第2画像形成装置に転送する転送部と、
転送後に前記第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを受信する受信部と、
前記ラスタデータ生成部が生成した頁単位ラスタデータ及び前記第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを、前記プリントデータ転送処理部に送信する送信部と、
を備えたプリントデータ解析処理部。
Connected to an external information processing apparatus and other image forming apparatuses via a network, and includes a print unit and a print data transfer processing unit that performs print processing by transmitting raster data to the print unit. In the image forming apparatus functioning as the first image forming apparatus,
A raster data generating unit that cuts out PDL data sent from the information processing apparatus into page unit PDL data, and generates page unit raster data by performing analysis processing and expansion processing on the page unit PDL data;
Based on the result of the analysis processing performed by the raster data generation unit, it is determined whether or not to transfer the page unit PDL data to the second image forming apparatus having a raster data generation unit having higher performance than the first image forming apparatus. A determination unit to
If it is determined that the page unit PDL data is transferred to the second image forming apparatus, a transfer unit that transfers the page unit PDL data to the second image forming apparatus;
A receiving unit for receiving page-unit raster data sent from the second image forming apparatus after transfer;
A transmission unit for transmitting the page unit raster data generated by the raster data generation unit and the page unit raster data sent from the second image forming apparatus to the print data transfer processing unit;
A print data analysis processing unit.
前記ラスタデータ生成部は、前記頁単位PDLデータがラスタデータ生成を長時間にさせるコマンドを含むか否かを、展開の前に解析し、
前記判断部は、解析結果に基づいて、前記頁単位PDLデータを前記第2画像形成装置に転送するか否かを判断する、請求項1に記載のプリントデータ解析処理部。
The raster data generation unit analyzes whether or not the page unit PDL data includes a command that causes raster data generation for a long time, before development,
The print data analysis processing unit according to claim 1, wherein the determination unit determines whether to transfer the page unit PDL data to the second image forming apparatus based on an analysis result.
前記ラスタデータ生成部が生成した場合と前記第2画像形成装置が生成した場合とで、前記頁単位ラスタデータに付与される属性情報は同一になる、請求項1又は2に記載のプリントデータ解析処理部。   The print data analysis according to claim 1 or 2, wherein the attribute information given to the page-unit raster data is the same when the raster data generation unit generates the data and when the second image forming apparatus generates the data. Processing part. 前記転送部による前記頁単位PDLデータの転送と、前記受信部による前記頁単位ラスタデータの受信とは、同一セッションで実行される、請求項1〜3のいずれかに記載のプリントデータ解析処理部。   The print data analysis processing unit according to claim 1, wherein the transfer of the page unit PDL data by the transfer unit and the reception of the page unit raster data by the reception unit are executed in the same session. . ネットワーク経由で外部の情報処理装置及び他の画像形成装置に接続されており、第1画像形成装置として機能する画像形成装置であって、
プリント部と、
ネットワーク経由で外部の情報処理装置からPDLデータを受信する通信部と、
PDLデータを頁単位PDLデータに切り出し、前記頁単位PDLデータについて解析処理及び展開処理を行うことで頁単位ラスタデータを生成するラスタデータ生成部と、前記ラスタデータ生成部が行う解析処理の結果に基づいて、前記頁単位PDLデータを前記第1画像形成装置より性能が高いラスタデータ生成部を有する第2画像形成装置に転送するか否かを判断する判断部と、前記頁単位PDLデータが前記第2画像形成装置に転送されると判断されれば、前記頁単位PDLデータを前記第2画像形成装置に転送する転送部と、転送後に前記第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを受信する受信部と、前記ラスタデータ生成部が生成した頁単位ラスタデータ及び前記第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを前記プリントデータ転送処理部に送信する送信部と、を有するプリントデータ解析処理部と、
前記頁単位ラスタデータを記憶する記憶部と、前記頁単位ラスタデータを前記記憶部から読み出して次に前記プリント部に送信することで印刷を指示する印刷制御部とを有するプリントデータ転送処理部と、
を備えた画像形成装置。
An image forming apparatus that is connected to an external information processing apparatus and another image forming apparatus via a network and functions as a first image forming apparatus,
The print section;
A communication unit that receives PDL data from an external information processing apparatus via a network;
The PDL data is cut into page-unit PDL data, and a raster data generation unit that generates page-unit raster data by performing analysis processing and expansion processing on the page-unit PDL data, and results of analysis processing performed by the raster data generation unit. A determination unit for determining whether or not to transfer the page unit PDL data to a second image forming apparatus having a raster data generation unit having higher performance than the first image forming apparatus; If it is determined to be transferred to the second image forming apparatus, a transfer unit that transfers the page unit PDL data to the second image forming apparatus, and a page unit raster sent from the second image forming apparatus after the transfer. A receiving unit that receives data, page unit raster data generated by the raster data generation unit, and page unit raster sent from the second image forming apparatus; A print data analysis processing unit and a transmission unit that transmits over data in the print data transfer processing unit,
A print data transfer processing unit having a storage unit for storing the page unit raster data and a print control unit for instructing printing by reading the page unit raster data from the storage unit and then transmitting the page unit raster data to the print unit; ,
An image forming apparatus.
前記ラスタデータ生成部は、前記頁単位データがラスタデータ生成を長時間にするコマンドを含むか否かを、展開の前に、解析し、
前記判断部は、解析結果に基づいて、前記頁単位PDLデータを前記第2画像形成装置に転送するか否かを判断する、請求項5に記載の画像形成装置。
The raster data generation unit analyzes whether or not the page unit data includes a command to make raster data generation for a long time before development,
The image forming apparatus according to claim 5, wherein the determination unit determines whether to transfer the page unit PDL data to the second image forming apparatus based on an analysis result.
前記ラスタデータ生成部が生成した場合と前記第2画像形成装置が生成した場合とで、前記頁単位ラスタデータに付与される属性情報は同一になる、請求項5又は6に記載の画像形成装置。   7. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the attribute information given to the page-unit raster data is the same when the raster data generation unit generates the data and when the second image forming apparatus generates the data. . 前記転送部による前記頁単位PDLデータの転送と、前記受信部による前記頁単位ラスタデータの受信とは、同一セッションで実行される、請求項5〜7のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 5, wherein the transfer of the page unit PDL data by the transfer unit and the reception of the page unit raster data by the reception unit are executed in the same session. ネットワーク経由で外部の情報処理装置及び他の画像形成装置に接続され、プリント部と、前記プリント部に対してラスタデータを送信することでプリント処理を行うプリントデータ転送処理部とを有しており、第1画像形成装置として機能する画像形成装置において、
前記情報処理装置から送られてきたPDLデータを頁単位PDLデータに切り出し、前記頁単位PDLデータについて解析処理及び展開処理を行うことで頁単位ラスタデータを生成するステップと、
前記解析処理の結果に基づいて、前記頁単位PDLデータを前記第1画像形成装置より性能が高いラスタデータ生成部を有する第2画像形成装置に転送するか否かを判断するステップと、
前記頁単位PDLデータが前記第2画像形成装置に転送されると判断されれば、前記頁単位PDLデータを前記第2画像形成装置に転送するステップと、
転送後に前記第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを受信するステップと、
前記ラスタデータ生成部によって生成された頁単位ラスタデータ及び前記第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを前記プリントデータ転送処理部に送信するステップと、
を備えたプリントデータ解析処理方法。
Connected to an external information processing apparatus and other image forming apparatuses via a network, and includes a print unit and a print data transfer processing unit that performs print processing by transmitting raster data to the print unit. In the image forming apparatus functioning as the first image forming apparatus,
Cutting out PDL data sent from the information processing apparatus into page unit PDL data, generating page unit raster data by performing analysis processing and expansion processing on the page unit PDL data;
Determining whether to transfer the page unit PDL data to a second image forming apparatus having a raster data generation unit having higher performance than the first image forming apparatus based on the result of the analysis process;
Transferring the page unit PDL data to the second image forming apparatus if it is determined that the page unit PDL data is transferred to the second image forming apparatus;
Receiving page unit raster data sent from the second image forming apparatus after transfer;
Transmitting page unit raster data generated by the raster data generation unit and page unit raster data sent from the second image forming apparatus to the print data transfer processing unit;
A print data analysis processing method.
頁単位ラスタデータを生成するステップは、前記頁単位データがラスタデータ生成を長時間にするコマンドを含むか否かを、展開の前に解析するステップを含み、
前記判断ステップでは、前記解析の結果に基づいて、前記頁単位PDLデータを前記第2画像形成装置に転送するか否かが判断される、請求項9に記載のプリントデータ解析処理方法。
The step of generating the page unit raster data includes a step of analyzing whether or not the page unit data includes a command for making the raster data generation for a long time, before development.
The print data analysis processing method according to claim 9, wherein in the determination step, it is determined whether to transfer the page unit PDL data to the second image forming apparatus based on the analysis result.
請求項9又は10に記載のプリントデータ解析処理方法と、
前記ラスタデータ生成ステップにおいて生成された頁単位ラスタデータ及び前記第2画像形成装置から送られてきた頁単位ラスタデータを印刷するステップと、
を備えた画像形成方法。
The print data analysis processing method according to claim 9 or 10,
Printing the page unit raster data generated in the raster data generation step and the page unit raster data sent from the second image forming apparatus;
An image forming method.
JP2011014898A 2011-01-27 2011-01-27 Print data analysis processing part, image forming device, print data analysis processing method and image forming method Pending JP2012153047A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014898A JP2012153047A (en) 2011-01-27 2011-01-27 Print data analysis processing part, image forming device, print data analysis processing method and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014898A JP2012153047A (en) 2011-01-27 2011-01-27 Print data analysis processing part, image forming device, print data analysis processing method and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012153047A true JP2012153047A (en) 2012-08-16

Family

ID=46835290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014898A Pending JP2012153047A (en) 2011-01-27 2011-01-27 Print data analysis processing part, image forming device, print data analysis processing method and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012153047A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419152B2 (en) Image forming system and image forming method
JP5763904B2 (en) Printing system, printing method, print server, control method therefor, and program
KR101377468B1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and recording medium storing computer program
JP3880277B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6454213B2 (en) Image output system, image processing apparatus, image output apparatus, method and program therefor
US8830492B2 (en) Data processing apparatus for sending a single job based on common document information
JP2005047264A (en) Image forming device, image forming method and image forming system
JP5372206B2 (en) Image processing device
US9036171B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
US8582130B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20080025748A1 (en) Image Forming Apparatus, Image Forming Method and Image Forming System
US9036170B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
JP6786408B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program
JP5928520B2 (en) Image output system, image output method, document server, and program
JP2014241506A (en) Image processing system, information processing device, and information processing program
JP2017188813A (en) Image forming apparatus, program, and information processing system
JP6190207B2 (en) System, information processing method, processing apparatus, processing method, and program
US8665460B2 (en) Print system, printing apparatus, printing method and printing program
JP5144429B2 (en) Image forming apparatus, method, and program
JP2018097620A (en) Image forming system, image forming apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program
US9069507B2 (en) Print server, printing system, and computer program product configured to send print data to an image forming apparatus based on obtained designation of the image forming apparatus
JP2012153047A (en) Print data analysis processing part, image forming device, print data analysis processing method and image forming method
JP3740289B2 (en) Image input device, information processing apparatus, image input method and information processing method, and computer-readable storage medium
US20090195824A1 (en) Image forming device
JP6598622B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program