JP2012152278A - Game ball shooting rail device - Google Patents
Game ball shooting rail device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012152278A JP2012152278A JP2011011960A JP2011011960A JP2012152278A JP 2012152278 A JP2012152278 A JP 2012152278A JP 2011011960 A JP2011011960 A JP 2011011960A JP 2011011960 A JP2011011960 A JP 2011011960A JP 2012152278 A JP2012152278 A JP 2012152278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game ball
- launch
- rail
- flat plate
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【課題】安定した性能の遊技球の発射レール装置を提供する。
【解決手段】発射レール装置の発射台は、遊技球23を被射出位置に保持するための保持部34と、少なくとも保持部34で停止している遊技球23の下端が当接し、発射時に走行する平坦板状レール体35と、を備えている。そして、保持部34は平坦板状レール体35から起立する直立板部36からなる。発射台31全体が発射装置1に固定されている。直立板部36には、ハンマー7の頭部が遊技球23に打撃し得るように進入できる孔39を有し、この孔39の縁部のうち平坦板状レール体35から遠い側には、遊技球23を被射出位置に保持するように遊技球23に当接する一対の保持片40が設けられている。
【選択図】図2A launch ball device for a game ball having stable performance is provided.
A launch pad of a launch rail device has a holding part 34 for holding a game ball 23 at an emission position and at least a lower end of the game ball 23 stopped by the holding part 34 abuts and travels at the time of launch. A flat plate-like rail body 35. The holding portion 34 includes an upright plate portion 36 that stands up from the flat plate rail body 35. The entire launch pad 31 is fixed to the launcher 1. The upright plate portion 36 has a hole 39 into which the head of the hammer 7 can enter the game ball 23 so that the edge of the hole 39 is far from the flat plate rail body 35. A pair of holding pieces 40 that contact the game ball 23 is provided so as to hold the game ball 23 at the injection position.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、パチンコ機等におけるパチンコ玉(以下、遊技球という)を遊技盤に向けて発射するときの遊技球用発射レール装置の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement in a game ball launch rail device when a pachinko ball (hereinafter referred to as a game ball) in a pachinko machine or the like is launched toward a game board.
従来、パチンコ機における遊技盤の遊技球領域内に発射通路を介して遊技球を放出するために、発射レールと、その発射レールの被射出位置(発射位置ともいう)に停止している遊技球をハンマー(打撃部)で打撃する遊技球の発射装置(発射機構)とを有している。発射装置(発射機構)の駆動源としては、バネなどの機械的構成や、直動型電磁ソレノイドや、ロータリ式電磁ソレノイドにおけるプランジャの先端に打撃部を備えたもの等がある。 Conventionally, in order to release a game ball through a launch passage into a game ball area of a game board in a pachinko machine, the game ball is stopped at an emission position (also referred to as a launch position) of the launch rail. And a game ball launching device (launching mechanism) for hitting the ball with a hammer (striking portion). As a drive source of the launching device (launching mechanism), there are a mechanical configuration such as a spring, a direct acting electromagnetic solenoid, and a rotary electromagnetic solenoid provided with a striking portion at the tip of a plunger.
そして、従来の発射レールは、遊技球の走行方向と直交する方向から見た断面がV字状、M字状又はH字状に形成されており、発射レールの上部側には、遊技球の上部側の一箇所のみで当接して、当該遊技球を被射出位置に停止(保持)するための保持部材が一体的または別体で備えられているのが通常であった(特許文献1〜6参照)。
The conventional launch rail has a V-shaped, M-shaped or H-shaped cross section viewed from a direction orthogonal to the running direction of the game ball. It is normal that a holding member for contacting (holding) the game ball at an injection position is provided integrally or separately as abutting at only one place on the upper side (
しかしながら、上記特許文献1〜6のように、発射レールの断面がV字状、M字状又はH字状に形成されている結果、当該発射レールにおける遊技球との当接箇所が遊技球の外周面の左右両側となるので、発射レールとハンマーとの組み込み時の誤差等によって、ハンマーによる遊技球への打撃方向(打撃力が遊技球の中心線を通るベクトル方向)が上記V字状、M字状又はH字状の左右対称の中心線とほぼ一致していても、発射レールの表面荒さが上記中心線を挟んで少し異なったり、発射方向に沿って少し異なっていると、遊技球の左右両側の発射レールに対する当接箇所の摩擦抵抗がちぐはぐとなり、発射レールに対する遊技球の走行方向が発射レールの幅方向にずれたり、蛇行する。その結果、遊技盤の盤面とその前面のガラス板との間に配置された発射通路上で遊技球の走行方向が発射通路の幅方向で大きくずれる確率が増大し、当該遊技球がガラス板や遊技盤の盤面に衝突するという不具合が発生するのであった。
However, as in
本発明は、上記の従来の問題点を解決すべくなされたものであって、発射レールや発射装置(発射機構)の各部品の精度や組立精度を穏やかにできながらも安定した発射(走行)性能を有する遊技球用発射レール装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and stable launching (running) while the accuracy and assembly accuracy of each part of the firing rail and launching device (launching mechanism) can be moderated. It is an object of the present invention to provide a game ball launch rail device having performance.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、発射装置により打撃されて遊技球が走行する遊技球用の発射レール装置であって、前記発射レール装置における発射台は、前記遊技球を被射出位置に保持するための保持部と、少なくとも前記保持部で停止している前記遊技球の下端が当接し、発射時に走行する平坦板状レール体と、を備え、前記保持部は前記平坦板状レール体から起立する直立板部からなり、前記直立板部には、前記発射装置におけるハンマー頭部が前記遊技球に打撃し得る孔を有し、前記孔の縁部のうち前記平坦板状レール体から遠い側には、前記遊技球を被射出位置に保持するように前記遊技球に当接する一対の保持片が設けられているものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技球用の発射レール装置において、前記発射装置に、前記発射台が固定されているものである。 According to a second aspect of the present invention, in the game ball launching rail device according to the first aspect, the launch pad is fixed to the launching device.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の遊技球用の発射レール装置において、前記発射台は金属板製であることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the game ball launching rail device according to the first or second aspect, the launch pad is made of a metal plate.
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の遊技球用の発射レール装置において、前記発射台のうち、前記直立板部と基板とが合成樹脂製部材であり、前記平坦板状レール体が前記基板の表面に固定された金属板であることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the game ball launching rail device according to the first or second aspect, the upright plate portion and the substrate of the launch pad are synthetic resin members, and the flat plate The rail-like body is a metal plate fixed to the surface of the substrate.
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の遊技球用の発射レール装置において、前記発射装置におけるハンマー頭部の前記遊技球に対する打撃面は、前記遊技球の走行方向と直交する面となるように研削されているものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the game ball launching rail device according to any one of the first to fourth aspects, the striking surface of the hammer head of the launcher with respect to the game ball is a travel of the game ball. It is ground to be a surface orthogonal to the direction.
請求項1に記載の発明によれば、発射台における遊技球の被射出位置では、当該遊技球の最下端点のみが平坦板状レール体の表面に当接しており、遊技球の上部側の左右両部位が一対の保持片にて支持されるので、当該遊技球は合計3点支持という(左右にぐらつかない)安定した位置保持を確保できる。そして、発射装置の駆動によりハンマーの打撃面で遊技球を打撃した時も、平坦板状レール体の表面に遊技球の最下端点のみが当接していることから、遊技球と平坦板状レール体の表面との摩擦抵抗が最小となるとともに、平坦板状レール体の幅方向に対する摩擦抵抗のバラツキも生じない。また、一対の保持片にて遊技球が安定した姿勢で支持された状態から遊技球を走行させることができる。従って、遊技球は打撃面による走行線(打撃面の法線方向)と一致する方向に走行する。換言すると、従来の遊技球の走行方向と直交する方向から見た断面がV字状、M字状又はH字状に形成された発射レールのように、遊技球の走行方向が発射レールの幅方向にずれたり、蛇行するという現象が発生しないから、遊技球がガラス板や遊技盤の盤面に衝突するという不具合が発生しないのである。 According to the first aspect of the present invention, only the lowest end point of the game ball is in contact with the surface of the flat plate-like rail body at the launch position of the game ball on the launch pad. Since both the left and right parts are supported by a pair of holding pieces, the game ball can secure a stable position holding of a total of three points (not wobbling from side to side). Even when the game ball is hit with the hammer hitting surface by driving the launcher, only the lowermost point of the game ball is in contact with the surface of the flat plate rail body, so the game ball and the flat plate rail The frictional resistance with the surface of the body is minimized, and there is no variation in the frictional resistance in the width direction of the flat plate rail body. In addition, the game ball can be run from a state in which the game ball is supported in a stable posture by the pair of holding pieces. Accordingly, the game ball travels in a direction that coincides with the travel line (normal direction of the striking surface) by the striking surface. In other words, the running direction of the game ball is the width of the launch rail, like a launch rail having a V-shaped, M-shaped or H-shaped cross section viewed from a direction orthogonal to the running direction of the conventional game ball. Since the phenomenon of shifting in the direction or meandering does not occur, the problem that the game ball collides with the glass plate or the board surface of the game board does not occur.
請求項2に記載の発明によれば、発射装置に、前記発射台が固定されているから、発射台における遊技球の被射出位置と、ハンマーによる打撃位置とのずれを最小限にできるという効果を奏する。 According to the second aspect of the present invention, since the launch pad is fixed to the launching device, the effect of minimizing the deviation between the shot position of the game ball on the launch pad and the hitting position by the hammer. Play.
請求項3に記載の発明によれば、発射台全体が金属板製であるので、剛性を高くでき、且つ、遊技球と平坦板状レール体の表面との摩擦抵抗を少なく、耐摩耗性も高くできる。
According to the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、発射台のうち、前記直立板部と基板とが合成樹脂製部材であるので、製作が容易となる。そして、平坦板状レール体が前記基板の表面に固定された金属板としたので遊技球と平坦板状レール体の表面との摩擦抵抗を少なく、且つ、耐摩耗性も高くできる。
According to invention of
請求項5に記載の発明によれば、発射装置におけるハンマー頭部の前記遊技球に対する打撃面は、前記遊技球の走行方向と直交する面となるように研削されているものであるから、遊技球の走行方向を正確且つ安定させることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the striking surface of the hammer head of the launching device with respect to the game ball is ground so as to be a surface orthogonal to the traveling direction of the game ball. The traveling direction of the sphere can be made accurate and stable.
次に、本発明を実施するための形態について、本願発明の遊技球発射機構の第1実施例を示す図1〜図6を参照して説明する。図1及び図2は発射装置1に発射レール装置30を組み込んだ遊技球発射機構の斜視図、図3は遊技球発射機構の正面図、図4は図3のIV−IV線矢視図である。金属製のベース板2には、発射装置1の構成部品及び発射レール装置30の構成部品を組み付けする。構成部品は、コイル4、固定子5、可動子6等の部品からなるクラッパー型ソレノイド(電磁石)3、可動子6に固定されたハンマー7、バイアス装置10、複数のストッパー手段等や、発射レール装置30における発射台31等を含んでいる。
Next, the form for implementing this invention is demonstrated with reference to FIGS. 1-6 which shows 1st Example of the game ball | bowl launching mechanism of this invention. 1 and 2 are perspective views of a game ball launching mechanism in which a
図3に示すように、固定子5は、筒状のコイル4の筒内に配置される内鉄心(不図示)と、この内鉄心の基端に連接される正面視L字状の外鉄心5bとからなる。内鉄心及び外鉄心5bは軟質磁性体である珪素鋼板を多数枚積層したものであるが、鉄ニッケル合金(パーマロイ)板のような高透磁率合金を使用しても良いし、軟質フェライトを所定の形状に圧縮成形後、焼成したものであっても良い。
As shown in FIG. 3, the
そして、固定子5は複数の位置決めピン15及び複数の止めネジ16により、ベース板2に対して正確な設置位置で固定される。内鉄心の先端部(後述する可動子6の突出頭部20と対向して近接可能な個所であり、磁極面)には、開口磁極面である吸引凹部17が形成されている(図1、図3参照)。この吸引凹部17は、その底面が平坦であり、一対の側面が開放方向に広がる傾斜面を有する截頭台形状に形成されている。
The
可動子6も固定子5と同様に珪素鋼板等の磁性体の板を多数枚積層して形成され、複数の個所においてかしめピン12等によりカシメ固定されている。可動子6には突出頭部20が一体的に突出形成されている。コイル4に通電されたとき、内鉄心の吸引凹部17の底面及び一対の傾斜面に対して可動子6の突出頭部20の端面(頂面)及び一対の傾斜側面が所定の動作隙間(クリアランス)をもって近接するように、吸引凹部17と突出頭部20とがほぼ相似形である截頭台形状に形成されている。
Similar to the
可動子6の支軸21の中心から突出頭部20までの距離よりも長い(半径方向外側)位置に、遊技球23を打撃するためのハンマー7の頭部の打撃面22が位置する。可動子6におけるハンマー7の取付側(半径方向外側)の回転モーメント(慣性モーメント)を小さくするため、このハンマー7取付側の磁性体の積層枚数を少なくして段付部が形成された個所にハンマー7が一体的に形成されている。また、同じく回転モーメントを小さくするために、可動子6の先端側に中空孔が穿設されている。なお、固定子5の外鉄心の一側部である一対の補強板には、可動子6の基端に嵌合する支軸21を回転抵抗少なく回動可能に軸支するための一対の軸受(ころがり軸受)が固定されている。
The
固定子5による可動子6の吸引が解除(コイル4への通電解除)されたとき、可動子6を初期位置(戻し位置)に戻すためのバイアス装置(付勢手段)10は、外鉄心5bと可動子6との間等に配置されている(図3参照)。
The bias device (biasing means) 10 for returning the
発射装置1には、複数のストッパー手段が設けられている。第1のストッパー手段27は可動子6の先端側(ハンマー7の打撃面22よりも、支軸21からの半径方向の距離の遠い個所)と対峙するベース板2に固定されたものであって、硬質ゴムや合成樹脂製の耐摩耗性を有するブロック体が保持体27bに嵌合固定され、保持体27bがベース板2にネジ止めされている構成である。コイル4に通電し、吸引回動方向に回動する可動子6の突出頭部20が吸引凹部17に吸引接近される。この動作(打撃動作)により、発射レール9上の発射開始部の遊技球23をハンマー7頭部の打撃面22で打撃した後に、可動子6の先端側に一体的に形成された当接部6cが第1のストッパー手段27のブロック体の先端面に衝突するように構成されている。
The
第2のストッパー手段29は、上記当接部6cがブロック体27aの先端面に衝突した後、上記内鉄心による突出頭部20の吸引力のために突出頭部20が吸引凹部17に最接近した状態で、突出頭部20と吸引凹部17との間に微小の所要の動作隙間を保持するためのものである。この第2のストッパー手段(突起部)29は、内鉄心の端面に一体的に形成されたものであり、第2のストッパー手段(突起部)29に対する当接部28は耐摩耗性の優れたハンマー7と一体的に形成された突起部である。
The second stopper means 29 is configured such that the protruding
上記第1及び第2のストッパー手段27、29という二段階ストッパーの構成にすることにより、1つストッパー手段では、吸収しきれない衝突の衝撃力を効率良く吸収できる。また、1つのストッパー手段では、可動子6の特定の個所に過大な外力(衝撃力)が作用して、その繰り返し衝撃により、可動子6が変形したり損傷し易いが、これを防止し、耐久性を向上させるためである。特に、突出頭部20が吸引凹部17に衝突することを繰り返すと、両部分の形状が変化してしまい、所要動作隙間(クリアランス)の距離が不均一になるなど、電磁石による吸引力の特性が初期の状態から変化し、劣化するので、この現象をなくするためである。
By adopting the two-stage stopper configuration of the first and second stopper means 27 and 29, the impact force of the collision that cannot be absorbed by one stopper means can be efficiently absorbed. In addition, with one stopper means, an excessive external force (impact force) acts on a specific part of the
第3のストッパー手段25は、可動子6の突出頭部20が固定子5の吸引凹部17から最も離間した初期位置(戻し位置)を設定するためのものであって、同じく耐摩耗性を有する合成樹脂製の円柱状のブロック体25aがベース体2にネジなどにて固定された構成である。
The third stopper means 25 is for setting an initial position (return position) in which the projecting
合成樹脂製であるハンマー7は可動子6にアウトサート成形により一体化されており、可動子6の板厚方向に貫通する連結部を複数有することにより、ハンマー7が可動子6に対して脱落不能となっている。
The
ハンマー7の合成樹脂材は、遊技球23との繰り返しの衝突に対する抵抗力(耐疲労強度)が高く、且つ適度な圧縮弾性力(打撃反発力)を有し、さらに、高成形性、高摺動性、耐摩耗性の高い材料であることが好ましく、例えば、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリアミドイミド、熱可塑性ポリエステルエラストマー等が挙げられる。そして、ハンマー7の頭部の遊技球に対する打撃面22は、遊技球の走行方向と直交する面となるように研削されている。
The synthetic resin material of the
本発明の発射レール装置30の第1実施例は、図1〜図6に示す金属板製の発射台31と、この発射台31の下流側端部に隣接させた合成樹脂製の断面コ字型の放出路32とを備えている。放出路32は発射装置1の固定子5の外周を囲むケース33と一体的に形成されている。
The first embodiment of the
発射台31は断面コ字型(図5参照)で且つ正面視(図3参照)でもコ字型であり、遊技球23を被射出位置に保持するための保持部34と、少なくとも保持部34で停止している遊技球23の下端が当接し、発射時に走行する平坦板状レール体35と、を備えている。そして、保持部34は平坦板状レール体35から起立する直立板部36からなり、平坦板状レール体35及び直立板部36の奥側に背板37を有し、平坦板状レール体35と対峙し直立板部36及び背板37の上端に連設するのが天板38である。背板37がベース板2に対して、ビス等にて固定されて、発射台31全体が発射装置1に固定されていることになる。発射台31全体を金属板製とすることにより、剛性を高くすることができる。
The
直立板部36には、ハンマー7の頭部が遊技球23に打撃し得るように進入できる孔39を有し、この孔39の縁部のうち平坦板状レール体35から遠い側には、遊技球23を被射出位置に保持するように遊技球23に当接する一対の保持片40が設けられている(図5及び図6参照)。一対の保持片40は孔39の縁部に対するプレス加工等にて行われる。
The
上記の構成により、被射出位置においては、遊技球23の最下端点のみが平坦板状レール体35の表面に当接しており、遊技球23の上部側の左右両部位が上記一対の保持片40にて支持されるので、当該遊技球23は合計3点支持という(左右にぐらつかない)安定した位置保持を確保できる。
With the above-described configuration, only the lowermost point of the
コイル4に通電して可動子6(ハンマー7)を駆動し、その打撃面22が遊技球23に衝突することで、遊技球23を走行させる。この時、平坦板状レール体35の表面に遊技球23の最下端点のみが当接していることから、遊技球23と平坦板状レール体35の表面との摩擦抵抗が最小となるとともに、平坦板状レール体35の幅方向に対する摩擦抵抗のバラツキも生じないし、耐摩耗性も高くすることができる。また、一対の保持片40にて遊技球23が安定した姿勢で支持された状態から遊技球23を走行させることができる。従って、遊技球23は打撃面22による走行線A(打撃面22の法線方向、図6の矢印A参照)と一致する方向に走行する。換言すると、従来の遊技球23の走行方向と直交する方向から見た断面がV字状、M字状又はH字状に形成された発射レールのように、遊技球23の走行方向が発射レールの幅方向にずれたり、蛇行するという現象が発生しないから、遊技球23がガラス板や遊技盤の盤面に衝突するという不具合が発生しないのである。
The
なお、図6に示すように、平坦板状レール体35が直立板部36から走行方向に延びる角度が走行線Aに対して、適宜のθ角度(実施例では2〜3度程度)だけ広がるように形成しておけば、打撃面22が遊技球23に衝突した後の極短時間で遊技球23の最下端点が平坦板状レール体35の表面から離れる。これにより、上記の遊技球23と平坦板状レール体35の表面との摩擦抵抗の影響を最小限に抑えることができ、遊技球23の走行方向が安定する(ばらつかない)のである。
As shown in FIG. 6, the angle at which the flat plate-
図7及び図8は発射レール装置の第2実施例を示す。この第2実施例では、発射台41のうち、直立板部42と、下板43aと背板43bと天板43cとからなる基板43とが合成樹脂製の射出整形部材であり、射出整形すれば、製作が容易になる。平坦板状レール体44が基板43における下板43aの表面(上面)に固定された金属板であるので、遊技球23と平坦板状レール体44の表面との摩擦抵抗が最小となるとともに、平坦板状レール体44の幅方向に対する摩擦抵抗のバラツキも生じないし、耐摩耗性も高くすることができる。直立板部42には第1実施例と同様に、孔39及び一対の保持片40が形成されている。発射台41には第1実施例と同様の放出路が一体的に形成されている他は、第1実施例の構成、作用、効果と同じであるので、同じ構成部品に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
7 and 8 show a second embodiment of the firing rail device. In the second embodiment, the
なお、遊技球23に打撃力を与えるための本発明の発射装置は、図示実施例の構成の他、先行技術文献に開示されているような、バネなどの機械的構成や、直動型電磁ソレノイドや、ロータリ式電磁ソレノイドにおけるプランジャの先端に打撃部を備えたもの等、従来の種々の構造のものを適用することができる。
In addition, the launching device of the present invention for applying a striking force to the
1発射装置
6可動子
7ハンマー
21支軸
22打撃面
23遊技球
30発射レール装置
31、41発射台
34保持部
35平坦板状レール体
36直立板部
39孔
40保持部
1 launching
Claims (5)
前記発射レール装置における発射台は、前記遊技球を被射出位置に保持するための保持部と、少なくとも前記保持部で停止している前記遊技球の下端が当接し、発射時に走行する平坦板状レール体と、を備え、
前記保持部は前記平坦板状レール体から起立する直立板部からなり、
前記直立板部には、前記発射装置におけるハンマー頭部が前記遊技球に打撃し得る孔を有し、
前記孔の縁部のうち前記平坦板状レール体から遠い側には、前記遊技球を被射出位置に保持するように前記遊技球に当接する一対の保持片が設けられていることを特徴とする発射レール装置。 A launch rail device for a gaming ball that is hit by a launching device and travels a game ball,
The launch pad in the launch rail device has a flat plate shape that travels at the time of launch, with a holding portion for holding the game ball in the shot position and at least a lower end of the game ball stopped at the holding portion. A rail body, and
The holding portion comprises an upright plate portion that stands up from the flat plate rail body,
In the upright plate portion, the hammer head in the launching device has a hole that can hit the game ball,
A pair of holding pieces that come into contact with the game ball so as to hold the game ball at an emission position are provided on a side of the edge of the hole far from the flat plate rail body. To launch rail device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011011960A JP2012152278A (en) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | Game ball shooting rail device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011011960A JP2012152278A (en) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | Game ball shooting rail device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012152278A true JP2012152278A (en) | 2012-08-16 |
Family
ID=46834696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011011960A Pending JP2012152278A (en) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | Game ball shooting rail device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012152278A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5371939A (en) * | 1976-12-03 | 1978-06-26 | Sankyo Co | Structure for hitting pinball for pachinko machine |
JPS5779575U (en) * | 1980-11-04 | 1982-05-17 | ||
JPH08238354A (en) * | 1996-01-25 | 1996-09-17 | Heiwa Corp | Shooting device for pachinko machine |
JP2006326089A (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Takao:Kk | Game ball shooting device |
JP2009240356A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sammy Corp | Shooting unit and game machine |
-
2011
- 2011-01-24 JP JP2011011960A patent/JP2012152278A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5371939A (en) * | 1976-12-03 | 1978-06-26 | Sankyo Co | Structure for hitting pinball for pachinko machine |
JPS5779575U (en) * | 1980-11-04 | 1982-05-17 | ||
JPH08238354A (en) * | 1996-01-25 | 1996-09-17 | Heiwa Corp | Shooting device for pachinko machine |
JP2006326089A (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Takao:Kk | Game ball shooting device |
JP2009240356A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sammy Corp | Shooting unit and game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5307803B2 (en) | Electromagnetic drive device | |
JP2014140785A (en) | Holder with vibrator and vibration generator | |
CN103518073A (en) | A brake and a method for making a brake | |
JP5095188B2 (en) | Ball launcher | |
JP4161467B2 (en) | Play ball launcher | |
JP2017136592A (en) | Vibration generator | |
JP2012152278A (en) | Game ball shooting rail device | |
TWI407663B (en) | A motor for injection molding machine, and a rotor for mounting a magnet type motor | |
JP4503670B2 (en) | Ball launcher for pachinko machines | |
JP2018165535A (en) | Slide rail | |
JP6730053B2 (en) | Ball launcher for game machine | |
JP2007007271A (en) | Ball guide passage of game machine | |
JP2011223700A (en) | Linear slider | |
JP2001197715A (en) | Valve drive | |
JP4263161B2 (en) | Ball launcher for pachinko machines | |
JP6416000B2 (en) | Game machine ball launcher | |
JPS63312866A (en) | Impact device for recorder | |
JP2000153021A (en) | Shooting ball feeding device for pachinko machine | |
JP2007032436A5 (en) | ||
JP2003154081A (en) | Vibration speaker-built-in type ball shooting operation handle of pachinko game machine | |
KR20130028600A (en) | Linear type vibrator | |
JP5415366B2 (en) | Magnetic contactor | |
JP6488941B2 (en) | Ball launcher | |
JP4479169B2 (en) | Ball launcher and gaming machine equipped with the same | |
JP3037540B2 (en) | Method of manufacturing swing type actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151224 |