JP2012147920A - Magnetic resonance imaging apparatus - Google Patents
Magnetic resonance imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012147920A JP2012147920A JP2011008490A JP2011008490A JP2012147920A JP 2012147920 A JP2012147920 A JP 2012147920A JP 2011008490 A JP2011008490 A JP 2011008490A JP 2011008490 A JP2011008490 A JP 2011008490A JP 2012147920 A JP2012147920 A JP 2012147920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- preceding pulse
- input
- input area
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、磁気共鳴イメージング技術に関する。特に、本撮像に先立ち、画像コントラストの装飾、不要信号の除去等を行う先行パルスの設定支援技術に関する。 The present invention relates to a magnetic resonance imaging technique. In particular, the present invention relates to a preceding pulse setting support technique for performing image contrast decoration, unnecessary signal removal, and the like prior to actual imaging.
磁気共鳴イメージングは、被検体に均一な静磁場を作用させた状態で、特定の基本周波数を持った高周波励パルス(励起用RFパルス)の照射を、撮像部位を特定する1軸方向のスライス選択傾斜磁場の印加とともに行ったあと、スライス方向に互いに直交する2軸方向(位相方向、周波数方向)の傾斜磁場を印加して、励起により発生する磁気共鳴信号(エコー信号)に2次元的な位置情報を付与して計測し、得られたエコー信号を再構成することにより、欲しい断層の画像データを得る。通常、2次元的な位置情報を付与する傾斜磁場を、それぞれ位相エンコード傾斜磁場、周波数エンコード傾斜磁場と称する。 Magnetic resonance imaging is a uniaxial slice selection that identifies the imaging region by applying a high-frequency excitation pulse (excitation RF pulse) with a specific fundamental frequency while a uniform static magnetic field is applied to the subject. After the application of the gradient magnetic field, two-dimensional position is applied to the magnetic resonance signal (echo signal) generated by excitation by applying a gradient magnetic field in two axial directions (phase direction and frequency direction) orthogonal to the slice direction. Image data of a desired tomogram is obtained by reconstructing the obtained echo signal by giving information and measuring. Usually, the gradient magnetic fields that give two-dimensional position information are referred to as a phase encode gradient magnetic field and a frequency encode gradient magnetic field, respectively.
このような磁気共鳴イメージングにおいて、エコー信号の収集のための励起用RFパルスの印加に先立って、画像コントラストの装飾、不要信号除去などの目的でRFパルスが印加されることがある。このようなRFパルスは、先行パルスと呼ばれ、目的に応じて異なる種々の先行パルスが複数印加されることがある。 In such magnetic resonance imaging, an RF pulse may be applied for the purpose of decoration of image contrast, unnecessary signal removal, etc. prior to application of an excitation RF pulse for collecting echo signals. Such an RF pulse is called a preceding pulse, and a plurality of different preceding pulses may be applied depending on the purpose.
例えば、撮像部位に血流が存在したり、特定の周期で動く部分が存在したりすると、得られる断層像にアーチファクトが生じることがある。これは、スライス選択傾斜磁場を印加し、励起したあと、位相エンコード傾斜磁場又は周波数エンコード傾斜磁場を印加するまでの間に撮像部位の状態が変化するためである。このようなアーチファクトを回避するため、本撮像前に、アーチファクトを発生させる部分の信号を抑制するプリサチュレーションという技術がある。これは、本撮像前に、アーチファクトを発生させる部位の核スピンの位相をばらばらにしてランダムにすることで、本撮像時にこの部位から得られる信号を十分に小さくし、アーチファクトを抑制する技術である。 For example, if there is blood flow in the imaging region or there is a part that moves at a specific period, an artifact may occur in the obtained tomographic image. This is because the state of the imaging region changes after the slice selective gradient magnetic field is applied and excited and before the phase encode gradient magnetic field or the frequency encode gradient magnetic field is applied. In order to avoid such an artifact, there is a technique called pre-saturation that suppresses a signal of a part that generates an artifact before the main imaging. This is a technique for suppressing artifacts by sufficiently reducing the signal obtained from this part at the time of main imaging by making the phase of the nuclear spin of the part that generates artifacts random and randomizing it before the main imaging. .
例えば、互いに逆向きに流れる2つの血管が存在する部位を撮像する場合、2箇所の部位にプリサチュレーションを施す必要があり、抑制対象領域の異なる2つの先行パルスの印加が必要となる。従って、本撮像のシーケンスの前にプレサチュレーションシーケンスを2回実行する必要がある。このとき、撮像の繰り返し時間TRを一定とすると、撮像可能なスライス数が減少する。一方、スライス数を一定にすると、TRが延長し、画像コントラストが変化したり、撮像時間が長引いたりする。これを回避するため、2つの先行パルスを合成して印加することにより、1回のプレサチュレーションシーケンスで2回分のプレサチュレーション効果を得る手法がある(例えば、特許文献1参照。)。 For example, when imaging a site where two blood vessels flowing in opposite directions exist, it is necessary to presaturate the two sites, and it is necessary to apply two preceding pulses with different suppression target regions. Therefore, it is necessary to execute the pre-saturation sequence twice before the actual imaging sequence. At this time, if the imaging repetition time TR is constant, the number of slices that can be imaged decreases. On the other hand, if the number of slices is made constant, TR is extended, image contrast is changed, and imaging time is prolonged. In order to avoid this, there is a technique of obtaining two presaturation effects in one presaturation sequence by synthesizing and applying two preceding pulses (see, for example, Patent Document 1).
先行パルスは、上述のように、取得される画像のコントラストを変えたり、診断に不要な信号の除去を行ったり、画像に大きな影響を与えるもので、そのパラメータの設定は煩雑であり、かつ、高い精度を要し、難しい。従って、上記のように、先行パルスを合成し、撮像時間の延長や撮像スライス数の減少による画質低下を抑制したとしても、先行パルスのパラメータの設定に時間がかかったり、適切な設定ができず、合成による効果が低減する。 As described above, the preceding pulse changes the contrast of the acquired image, removes a signal unnecessary for diagnosis, or has a large influence on the image, and its parameter setting is complicated, and It requires high accuracy and is difficult. Therefore, as described above, even if the preceding pulse is synthesized and the deterioration of image quality due to the extension of the imaging time or the decrease in the number of imaging slices is suppressed, it takes time to set the parameters of the preceding pulse, or an appropriate setting cannot be made. The effect of synthesis is reduced.
また、パルス種によっては、RFパルス1つ1つの印加では、パルス間に時間差が生じ、信号強度の違いなど、描出具合や画質に影響を与えることがある。 Depending on the pulse type, application of each RF pulse may cause a time difference between the pulses, which may affect the image quality and image quality, such as signal intensity differences.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、複数の先行パルスを用いる撮像において、使用する先行パルスの種類、数によらず、撮像の効率化、高品質化を図る技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a technique for improving the efficiency and quality of imaging regardless of the type and number of preceding pulses used in imaging using a plurality of preceding pulses. With the goal.
本発明は、合成する先行パルスを特定するパラメータを、視覚的に把握しやすい状態で設定可能なユーザインタフェースを提供するとともに、設定された先行パルスを合成して同時に印加する手段を提供する。ユーザインタフェースは、テキスト入力領域と画像上入力領域とを備え、相互に入力を反映させる。 The present invention provides a user interface capable of setting parameters specifying a preceding pulse to be synthesized in a state where it can be easily grasped visually, and also provides means for synthesizing and simultaneously applying the set preceding pulses. The user interface includes a text input area and an on-image input area, and reflects the input to each other.
具体的には、撮像条件設定手段を介して設定された撮像条件と予め設定されるパルスシーケンスとに従って各部を動作させて収集したエコー信号から画像を再構成する撮像手段を備える磁気共鳴イメージング装置であって、前記撮像条件設定手段は、複数の先行パルスそれぞれを特定するパラメータの入力を受け付ける先行パルス設定手段と、前記先行パルス設定手段で受け付けた複数の先行パルスを合成し合成先行パルスを生成する先行パルス合成手段と、を備え、前記撮像手段は、本撮像の実行前に、前記合成先行パルスを印加するよう制御し、前記先行パルス設定手段は、各先行パルスそれぞれの励起領域を独立して把握可能な先行パルス設定画面上で前記パラメータの入力を受け付けることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置を提供する。 Specifically, a magnetic resonance imaging apparatus including an imaging unit that reconstructs an image from echo signals acquired by operating each unit according to an imaging condition set via the imaging condition setting unit and a preset pulse sequence. The imaging condition setting unit generates a combined preceding pulse by combining a preceding pulse setting unit that receives an input of a parameter specifying each of a plurality of preceding pulses and a plurality of preceding pulses received by the preceding pulse setting unit. Preceding pulse synthesizing means, wherein the imaging means controls to apply the synthesized preceding pulse before execution of the main imaging, and the preceding pulse setting means independently sets the excitation region of each preceding pulse. A magnetic resonance imaging apparatus characterized by receiving input of the parameter on a preceding pulse setting screen that can be grasped Subjected to.
本発明によれば、複数の先行パルスを用いる撮像において、使用する先行パルスの種類、数によらず、撮像の効率化、高品質化を実現できる。 According to the present invention, in imaging using a plurality of preceding pulses, imaging efficiency and quality can be improved regardless of the type and number of preceding pulses used.
以下、本発明を適用する実施形態について説明する。以下、本発明の実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, embodiments to which the present invention is applied will be described. Hereinafter, in all the drawings for explaining the embodiments of the present invention, those having the same function are denoted by the same reference numerals, and repeated explanation thereof is omitted.
最初に、本実施形態のMRI装置について説明する。図1は、本実施形態のMRI装置10の全体構成を示すブロック図である。本実施形態のMRI装置10は、磁気共鳴現象を利用して被検体11の断層像を得るもので、図1に示すように、静磁場発生系20と、傾斜磁場発生系30と、送信系50と、受信系60と、制御処理系70と、シーケンサ40と、とを備える。
First, the MRI apparatus of this embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the
静磁場発生系20は、垂直磁場方式であれば、被検体11の周りの空間にその体軸と直交する方向に、水平磁場方式であれば、体軸方向に、均一な静磁場を発生させるもので、被検体11の周りに配置される永久磁石方式、常電導方式あるいは超電導方式の静磁場発生源を備える。 The static magnetic field generation system 20 generates a uniform static magnetic field in the direction perpendicular to the body axis in the space around the subject 11 if the vertical magnetic field method is used, and in the body axis direction if the horizontal magnetic field method is used. The apparatus includes a permanent magnet type, normal conduction type, or superconducting type static magnetic field generation source disposed around the subject 11.
傾斜磁場発生系30は、MRI装置10の座標系(静止座標系)であるX、Y、Zの3軸方向に巻かれた傾斜磁場コイル31と、それぞれの傾斜磁場コイルを駆動する傾斜磁場電源32とを備え、後述のシーケンサ40からの命令に従ってそれぞれの傾斜磁場コイル31の傾斜磁場電源32を駆動することにより、X、Y、Zの3軸方向に傾斜磁場Gx、Gy、Gzを印加する。
The gradient magnetic field generation system 30 is a gradient
送信系50は、被検体11の生体組織を構成する原子の原子核スピンに核磁気共鳴を起こさせるために、被検体11に高周波磁場パルス(以下、「RFパルス」と呼ぶ。)を照射するもので、高周波発振器(シンセサイザ)52と変調器53と高周波増幅器54と送信側の高周波コイル(送信コイル)51とを備える。高周波発振器52はRFパルスを生成し、シーケンサ40からの指令によるタイミングで出力する。変調器53は、出力されたRFパルスを振幅変調し、高周波増幅器54は、この振幅変調されたRFパルスを増幅し、被検体11に近接して配置された送信コイル51に供給する。送信コイル51は供給されたRFパルスを被検体11に照射する。
The transmission system 50 irradiates the subject 11 with a high-frequency magnetic field pulse (hereinafter referred to as “RF pulse”) in order to cause nuclear magnetic resonance to occur in the nuclear spins of the atoms constituting the living tissue of the subject 11. A high-frequency oscillator (synthesizer) 52, a modulator 53, a high-
受信系60は、被検体11の生体組織を構成する原子核スピンの核磁気共鳴により放出される核磁気共鳴信号(エコー信号、NMR信号)を検出するもので、受信側の高周波コイル(受信コイル)61と信号増幅器62と直交位相検波器63と、A/D変換器64とを備える。受信コイル61は、被検体11に近接して配置され、送信コイル51から照射された電磁波によって誘起された被検体11の応答のNMR信号を検出する。検出されたNMR信号は、信号増幅器62で増幅された後、シーケンサ40からの指令によるタイミングで直交位相検波器63により直交する二系統の信号に分割され、それぞれがA/D変換器64でディジタル量に変換されて、制御処理系70に送られる。
The receiving system 60 detects a nuclear magnetic resonance signal (echo signal, NMR signal) emitted by nuclear magnetic resonance of nuclear spins constituting the biological tissue of the subject 11, and receives a high-frequency coil (receiving coil) on the receiving side. 61, a
シーケンサ40は、RFパルスと傾斜磁場パルスとを所定のパルスシーケンスに従って繰り返し印加する。なお、パルスシーケンスは、高周波磁場、傾斜磁場、信号受信のタイミングや強度を記述したもので、予め制御処理系70に保持される。シーケンサ40は、制御処理系70からの指示に従って動作し、被検体11の断層画像のデータ収集に必要な種々の命令を送信系50、傾斜磁場発生系30、および受信系60に送信する。
The sequencer 40 repeatedly applies RF pulses and gradient magnetic field pulses in accordance with a predetermined pulse sequence. The pulse sequence describes a high-frequency magnetic field, a gradient magnetic field, signal reception timing and intensity, and is stored in the
制御処理系70は、MRI装置10全体の制御、各種データ処理、処理結果の表示及び保存等を行うもので、CPU71と記憶装置72と表示装置73と入力装置74とを備える。記憶装置72は、ハードディスクと、光ディスク、磁気ディスクなどの外部記憶装置とにより構成される。表示装置73は、CRT、液晶などのディスプレイ装置である。入力装置74は、MRI装置10の各種制御情報や制御処理系70で行う処理の制御情報の入力のインタフェースであり、例えば、トラックボールまたはマウスとキーボードとを備える。入力装置74は、表示装置73に近接して配置される。操作者は、表示装置73を見ながら入力装置74を通してインタラクティブにMRI装置10の各種処理に必要な指示、データを入力する。
The
CPU71は、操作者が入力した指示に従って、記憶装置72に予め保持されるプログラムを実行することにより、MRI装置10の動作の制御、各種のデータ処理等の制御処理系70の各処理を実現する。図2は、本実施形態の制御処理系70において、CPU71が、プログラムを実行することにより実現する各機能を説明するための機能ブロック図である。
The
本実施形態の制御処理系70は、プログラムにより、撮像条件の設定を支援し、設定された撮像条件に従って各部を制御して撮像を実現する。これらを実現するため、本実施形態の制御処理系70は、MRI装置10の各部を制御して撮像を行う撮像部410と、撮像条件の設定を支援する撮像条件設定部420とを備える。また、この撮像条件設定部420は、先行パルスを特定するパラメータ以外の撮像条件(以後、基本条件と呼ぶ。)を設定する基本条件設定部421と、先行パルスを特定するパラメータ(先行パルスパラメータと呼ぶ。)を設定する先行パルス設定部422と、先行パルス設定部422でパラメータを設定した先行パルスを合成して1の先行パルスとし、そのパラメータを算出する先行パルス合成部423と、を備える。
The
撮像条件設定部420は、予め定めた位置決め画像を用い、撮像条件を受け付ける。図3は、本実施形態の撮像条件設定部420が、撮像条件の設定を受け付けるために生成し、表示装置73に表示される撮像条件設定初期画面500の一例である。本図に示すように、本実施形態の撮像条件設定初期画面500は、位置決め画像を表示する位置決め画像表示領域510と、基本条件の設定を行う意思を受け付ける基本条件設定ボタン520と、先行パルスパラメータの設定の意思を受け付ける先行パルス条件設定ボタン530と、撮像開始の指示を受け付ける撮像ボタン540と、を備える。
The imaging
位置決め画像表示領域510には、予め取得した位置決め画像が表示される。基本条件設定ボタン520の押下を受け付けると、撮像条件設定部420は、基本条件設定部421に後述の基本条件設定処理を行わせる。また、先行パルス条件設定ボタン530の押下を受け付けると、撮像条件設定部420は、先行パルス条件設定部に後述の先行パルス設定処理を行わせる。撮像ボタン540の押下を受け付けると、撮像条件設定部420は、撮像部410に設定した撮像条件で撮像を開始させる。
In the positioning
基本条件設定部421は、撮像条件設定部420の指示に従って、基本条件の入力を受け付け、撮像パラメータとして設定する基本条件設定処理を行う。本処理は、従来の先行パルス以外の撮像条件設定と同様である。
The basic
先行パルス設定部422は、撮像条件設定部420の指示に従って、先行パルスパラメータの入力を受け付け、先行パルスパラメータとして設定する先行パルス設定処理を行う。先行パルス設定部422は、先行パルス設定画面を生成し、表示装置73に表示する。
The preceding
図4に本実施形態の先行パルス設定画面600の一例を示す。本図に示すように、本実施形態の先行パルス設定画面600は、先行パルスパラメータのテキスト等による入力を受け付ける第一の入力領域610と、位置決め画像上で入力を受け付ける第二の入力領域620と、入力された値を先行パルスパラメータとして設定する指示を受け付ける決定ボタン630と、を備える。先行パルス設定部422は、両入力領域を介して操作者が入力したパラメータを相互に反映し、先行パルス設定画面600の表示を更新する。
FIG. 4 shows an example of the preceding
先行パルス合成部423は、先行パルス設定部422でパラメータを受け付けた先行パルスを合成し、1の先行パルスとする。
The preceding
なお、合成は、特許文献1に開示の手法でなされる。その手法の概略は以下のとおりである。通常、先行パルス(RFパルス)および本撮像の励起RFパルスには、スライス位置に対応する基本周波数f0、f1、f2を有する高周波をsinc関数などで振幅変調した波形の高調波パルスを用いる。そして、一般に、sinc関数の最大振幅位置において、基本周波数の波形の位相が照射毎に一定になるよう制御する。ここで、sinc関数の最大振幅位置は、sinc関数を時間tの関数とすると、t=0のときである。
The synthesis is performed by the method disclosed in
振幅の和が大きくなり、送信系50の装置の容量限界を超えないように、図5に示すように、先行パルス(RFパルス)の複数の基本波成分の位相をずらして合成する。図5に示すように、低い周波数を基本周波数とするRFパルス201は、そのまま位相をずらさず、高い周波数を基本周波数とするRFパルス202は、基本波成分の位相を90°ずらす。これにより、両者の和であるRFパルス203は、両者をそのまま合成した場合に比べ、振幅は小さくなる。なお、RFパルス201、202の振幅変調関数であるsinc関数の位相は同じである。また、ずらす位相は必ずしも90°が最適ではなく、基本周波数に応じて最適な位相差を持たせる。
As shown in FIG. 5, the plurality of fundamental wave components of the preceding pulse (RF pulse) are synthesized by shifting the phase so that the sum of the amplitudes does not exceed the capacity limit of the transmission system 50. As shown in FIG. 5, the
撮像部410は、撮像条件設定部420で設定された撮像条件と、予め記憶装置72に保持されるパルスシーケンスに従って、各部を制御し、取得したエコー信号から画像を再構成する。
The
ここで実行されるパルスシーケンス300の例を図6に示す。本図において、RF、Gs、Gp、Gf信号はそれぞれ、RFパルス、スライス傾斜磁場、第一の読み出し傾斜磁場、第二の読み出し傾斜磁場、エコー信号の軸を表す。
An example of the
本実施形態では、本撮像シーケンス310に先立ち、先行パルスを印加する先行パルスシーケンス320が実行される。先行パルスシーケンスでは、印加予定の複数の先行パルスが合成され、1の先行パルス321として印加される。本撮像シーケンス310では、撮像スライスを選択する撮像スライス選択傾斜磁場312とともに励起RFパルス311が印加され、エコー信号に位置情報を付与するエンコード傾斜磁場313、314が2方向に印加され、エコー信号315が収集される。
In the present embodiment, prior to the
ここで、上記の各部による、本実施形態の撮像処理の流れを説明する。なお、先に位置決め画像は取得してあるものとする。ここでは、基本条件の設定を行い、その後、先行パルスパラメータの設定を行う場合を例にあげて説明する。図7は、本実施形態の撮像処理の処理フローである。 Here, the flow of the imaging process of the present embodiment by the above-described units will be described. It is assumed that the positioning image has been acquired first. Here, a case will be described as an example where the basic conditions are set and then the preceding pulse parameters are set. FIG. 7 is a processing flow of the imaging process of the present embodiment.
操作者からの指示を受け付けると、撮像条件設定部420は、撮像条件設定初期画面500を表示し、操作者による基本条件設定ボタン520の押下を受け付けると、撮像条件設定部420は、基本条件設定部421に基本条件設定処理を行わせ、基本条件の設定を受け付ける(ステップS1101)。そして、再度、撮像条件設定初期画面500を表示する。
When receiving an instruction from the operator, the imaging
次に、操作者による先行パルス条件設定ボタン530の押下を受け付けると、撮像条件設定部420は、先行パルス設定部422に先行パルス設定処理を行わせ、先行パルスパラメータを受け付ける(ステップS1102)。そして、先行パルス合成部423に先行パルス合成処理を行わせる(ステップS1103)。そして、再度、撮像条件設定初期画面500表示する。
Next, when the operator presses down the preceding pulse
操作者による撮像ボタン540の押下を受け付けると、撮像部410は、撮像を行う(ステップS1104)。
When accepting pressing of the
次に、上記ステップS1102の、先行パルス設定部422による先行パルス設定処理の詳細を説明する。ここでは、複数の異なる種類の先行パルスのパラメータを設定する。設定対象の先行パルスは、励起領域の異なる2つのパルスを1組として印加するものとする。設定するパラメータは、例えば、先行パルスの種類(パルス種)、形状、サイズ、FA(フリップアングル)、印加回数、印加位置とする。パルス種および形状は、パルス種毎に、サイズ、FA、印加回数、印加位置は、パルス毎に設定する。図8は、本実施形態の先行パルス設定処理の処理フローである。
Next, details of the preceding pulse setting process by the preceding
先行パルス設定部422は、先行パルス設定処理開始の指示を受け付けると、先行パルス設定画面600の初期画面(第一の先行パルス設定画面601)を生成し、表示装置73に表示する(ステップS1201)。このとき、表示装置73に表示される第一の先行パルス設定画面601の画面例を図9に示す。本図に示すように、第一の先行パルス設定画面601では、第一の入力領域610には、撮像で使用する先行パルスの種類の数を入力する先行パルス種数入力領域611が表示され、第二の入力領域620には位置決め画像がそれぞれ表示される。
When receiving the instruction to start the preceding pulse setting process, the preceding
なお、第一の先行パルス設定画面601データを生成するために必要な各種のデータは予め記憶装置72に保持される。
Various data necessary for generating the first preceding
操作者が先行パルス種数入力領域611を介して先行パルスの種類の数(先行パルス種数)を入力すると、先行パルス設定部422は、入力された先行パルス種数を受け付ける。(ステップS1202)そして、受け付けた先行パルス種数に応じた第二の先行パルス設定画面602を生成し、表示装置73に表示する(ステップS1203)。生成される第二の先行パルス設定画面602は、第一の入力領域610に、先行パルス種数分の、種毎パラメータ入力領域615を備える。各種毎パラメータ入力領域615は、先行パルス種数のパルス種を入力するパルス種入力領域612と先行パルスの形状を入力する形状入力領域613とを備える。
When the operator inputs the number of preceding pulse types (preceding pulse type) via the preceding pulse
先行パルス種数として2が入力された際、ここで表示装置73に表示される第二の先行パルス設定画面602の画面例を図10に示す。本図に示すように、第二の先行パルス設定画面602には、第一の入力領域610に、先行パルス種数のパルス種入力領域612と形状入力領域613とを備える種毎パラメータ入力領域615が先行パルス種毎に表示され、第二の入力領域620には、位置決め画像が表示される。
FIG. 10 shows a screen example of the second preceding
なお、第二の先行パルス設定画面602を生成するために必要な各種のデータは予め記憶装置72に保持される。また、パルス種および形状は、設定可能なパルス種を操作者に提示し、操作者が選択できるよう構成してもよい。設定可能なパルス種は、例えば、後述の各実施例に挙げる先行パルス(例えば、MRS、Black Blood、プリサチ、ラベリング)およびその他とし、形状は、楕円、円、帯状、などとする。これらのデータは、予め記憶装置72に保持される。提示は、例えば、プルダウンメニューなどで行う。
Various data necessary for generating the second preceding
また、パルス種毎に標準的な形状を記憶装置72に保持しておき、その他以外のパルス種が選択された場合、パルス種の選択に応じて標準的な形状が提示されるよう構成してもよい。標準的な形状は、例えば、後述の各実施例にあげる形状である。また、提示後、形状を操作者が変更可能とする。
Further, a standard shape for each pulse type is held in the
操作者がパルス種入力領域612と形状入力領域613とを介して、先行パルス種数分のパルス種および先行パルスの形状を入力すると、先行パルス設定部422は、それを受けつける(ステップS1204)。そして、先行パルス設定部422は、第三の先行パルス設定画面603を生成し、表示装置73に表示する(ステップS1205)。生成される第三の先行パルス設定画面603は、各種毎パラメータ入力領域615に、個々の先行パルス毎のパラメータを設定する個別パラメータ入力領域614を2つ、さらに備える。これは、本実施形態で設定する先行パルスが、それぞれ、励起領域の異なる2つの先行パルスを1組とするためである。また、このとき、第二の入力領域620の位置決め画像上に、パルス種入力領域612および形状入力領域613で入力したパルス種および形状に応じた先行パルスにより励起される領域(ROI)を、その初期位置に表示する。
When the operator inputs the number of pulse types and the shape of the preceding pulse for the number of preceding pulse types via the pulse
先行パルス種がMRS、形状が楕円と入力された場合の第三の先行パルス設定画面603の画面例を図11に示す。ここでは、個別パラメータ入力領域614において先行パルスパラメータとして設定するパラメータを、サイズ、FA(フリップアングル)、回数、とした場合を例示する。本図に示すように、第三の先行パルス設定画面603では、第一の入力領域610には、先行パルス種毎に、種毎パラメータ入力領域615が表示される。種毎パラメータ入力領域615には、パルス種入力領域612と形状入力領域613と個別パラメータ入力領域614とが表示される。また、第二の入力領域620には、位置決め画像上に、パルス種入力領域612および形状入力領域613で入力したパルス種および形状に応じた先行パルスにより励起される領域(ROI)を特定するインジケータ(ROIインジケータ)621が初期位置に表示される。
FIG. 11 shows a screen example of the third preceding
なお、第一の入力領域610に入力するパラメータのうち、サイズは、形状により異なる。すなわち、円であれば、その直径を、楕円であれば、短軸および長軸の長さを、帯状であれば、幅の入力を受け付ける。
Of the parameters input to the
また、第二の入力領域620に表示されるROIインジケータ621は、表示色を変えるなど、パルス種毎に特定可能な表示態様とする。また、第一の入力領域610を介して設定するパラメータのうち、FAなど位置決め画像上でその特性を表示できないパラメータについても同様にROIインジケータ621の表示態様を変更し、特定可能なようにしてもよい。例えば、FAに応じて、予め定めたパターンを当該ROIインジケータ621に配置して表示する。また、対応するROIインジケータ621の近傍に、第一の入力領域610に入力された数値を表示してもよい。
In addition, the
ROIの初期位置を含む第三の先行パルス設定画面603を生成するために必要な各種のデータは予め記憶装置72に保持される。
Various data necessary for generating the third preceding
なお、上記ステップS1204において、操作者がパルス種を入力すると、形状だけでなく、各個別パラメータも自動的に提示されるよう構成してもよい。形状同様、後述の各実施例で使用される個別パラメータを予め記憶装置72に保持し、操作者のパルス種の選択を受け、表示する。この場合も、提示後、形状を操作者が変更可能とする。なお、パルス種としてその他が選択された場合は、形状、個別パラメータ全てを操作者が入力するものとし、入力された形状、パラメータに基づき、先行パルスが印加される。
In step S1204, when the operator inputs a pulse type, not only the shape but also each individual parameter may be automatically presented. Similar to the shape, the individual parameters used in each embodiment described later are stored in the
操作者は、第三の先行パルス設定画面603を介して、印加する先行パルス毎に独立にパラメータを入力する。すなわち、第一の入力領域610に直接数値等を入力する。また、第二の入力領域620に表示されるROIインジケータ621に対し、入力装置74を用いて変更指示を与えることによりROIのサイズ、位置を設定する。先行パルス設定部422は、第一の入力領域610に入力されたデータと、第二の入力領域620を介して指示されたデータとが整合するよう、制御する。
The operator inputs parameters independently for each preceding pulse to be applied via the third preceding
例えば、第一の入力領域610にサイズが入力されると、先行パルス設定部422は、それに従って、第二の入力領域620に表示されるROIを算出し、入力されたサイズに応じた表示に更新する。また、逆に、第二の入力領域620でサイズが変更されると、先行パルス設定部422は、変更後のサイズを算出し、第一の入力領域610に表示する。また、第一の入力領域610でFAが入力されると、第二の入力領域620の対応するROIの近傍に数値を表示させる。
For example, when the size is input to the
一例として、第二の入力領域620の位置決め画像上で位置とサイズとを設定し、その後、第一の入力領域610でサイズ、FA、回数を設定する場合を例にあげて、本フローを説明する。なお、本フローにおいて、N(1以上の整数)は先行パルス数、n(1≦n≦Nを満たす整数)はカウンタである。
As an example, this flow will be described using an example in which the position and size are set on the positioning image of the
先行パルス毎に(ステップS1206)、まず、操作者は、第二の入力領域620において、位置決め画像上のROIインジケータ621を操作することにより、ROIの位置とサイズとを入力する。先行パルス設定部422は、入力を受けつけ、パラメータ値を算出し、保持するとともに、第一の入力領域610で入力可能なパラメータについては、第一の入力領域610に反映する(ステップS1207)。そして、操作者は、第一の入力領域610において、パラメータ(ここでは、サイズ、FA、回数)を入力する。先行パルス設定部422は、入力を受けつけ、第二の入力領域620に反映する(ステップS1208)。
For each preceding pulse (step S1206), first, the operator operates the
ステップS1206およびステップS1207の処理を、全先行パルスについて繰り返し(ステップS1209、1210)、所望の値の入力を終えると、操作者は、決定ボタン630を押下し、設定終了を指示する。決定ボタン630の押下を受け付けると、先行パルス設定部422は、その時点で入力されているパラメータを先行パルスパラメータとして設定し(ステップS1211)、処理を終了する。
The processes in steps S1206 and S1207 are repeated for all the preceding pulses (steps S1209 and 1210), and when the input of desired values is completed, the operator presses the
なお、上記実施形態では、先行パルスのパラメータとして、パルス種、形状、位置、サイズ、FA、回数を設定する場合を例にあげて説明したが、設定するパラメータはこれに限られない。例えば、TIなども設定するよう構成してもよい。 In the above embodiment, the case where the pulse type, shape, position, size, FA, and number of times are set as the parameters of the preceding pulse has been described as an example. However, the parameters to be set are not limited to this. For example, the TI may be set.
以上説明したように、本実施形態によれば、複数の先行パルスを印加するにあたり、そのパラメータの設定が容易となる。従って、効率的かつ正確に複数の先行パルスのパラメータを設定することができる。このため、精度よく先行パルスが印加され、得られる画像の品質が向上する。 As described above, according to the present embodiment, the parameters can be easily set when a plurality of preceding pulses are applied. Therefore, the parameters of a plurality of preceding pulses can be set efficiently and accurately. For this reason, the preceding pulse is applied with high accuracy, and the quality of the obtained image is improved.
また、本実施形態によれば、操作者が設定したその複数の先行パルスが合成されて印加されるため、さらに撮像の効率化を図ることができる。特に、撮像において、Nullポイントなど、本撮像の励起RFパルスとの間の印加タイミングが重要な先行パルスで、同じNullタイムが同じ先行パルスを複数印加する場合、それらが合成されて1の先行パルスとして印加されるため、全て、最良の印加タイミングで印加することができ、画像の品質を高めることができる。 In addition, according to the present embodiment, since the plurality of preceding pulses set by the operator are combined and applied, it is possible to further improve the efficiency of imaging. In particular, in imaging, when a plurality of the same preceding pulses are applied at the same Null time, such as a Null point, where the application timing between the excitation RF pulse of the main imaging is important and the same Null time is applied, they are combined to form one preceding pulse. Therefore, all can be applied at the best application timing, and the image quality can be improved.
また、パルス種によっては、RFパルス1つ1つの印加ではパルス間に時間差が生じ、信号強度の違いなど、描出具合や画質に影響を与えることがある。しかし、本実施形態によれば、複数のRFパルスを同時に印加するため、このような影響を改善できる。 In addition, depending on the pulse type, application of each RF pulse causes a time difference between the pulses, which may affect the image quality and image quality, such as a difference in signal intensity. However, according to the present embodiment, since a plurality of RF pulses are simultaneously applied, such an influence can be improved.
上記実施形態を用いた実施例を以下に説明する。 An example using the above embodiment will be described below.
<実施例1>
MRS(magnetic resonance spectroscopy)による脳撮像において、脳の頭皮下脂肪を抑制するために印加する先行パルス(MRS先行パルス)のパラメータを設定する実施例を説明する。
<Example 1>
In the brain imaging by MRS (Magnetic Resonance Spectroscopy), an example will be described in which the parameters of the preceding pulse (MRS preceding pulse) applied to suppress the cranial subcutaneous fat of the brain are set.
この場合、操作者は、先行パルスの種数として1を、パルス種としてMRSを入力する。また、形状として楕円形を選択する。
In this case, the
このとき第二の入力領域620に表示されるROIインジケータ621の例を図12に示す。本図に示すように、位置決め画像上の予め定めた位置に2つのROIインジケータ621(ROI1、ROI2)が表示される。操作者は、それぞれのROI1、ROI2を、大きさの異なる同心円状に重なるようにそれぞれの位置を設定する。ここで、内側のROIインジケータをROI1、外側のROIインジケータをROI2とする。その際、図12に示すように、頭皮下の脂肪部分が、ROI1の楕円の外側で、ROI2の楕円の内側となるように、また、脳の中の部分は両ROI1、ROI2の楕円の内側となるよう、両ROI1、ROI2の楕円のサイズおよび位置をマウス等の入力装置を用い設定する。
An example of the
先行パルス設定部422は、位置決め画像上で操作者が設定した各ROI1、ROI2から、そのサイズを読み取り、数値として、個別パラメータ入力領域614に表示する。
The preceding
操作者は、個別パラメータ入力領域614において、FAおよび回数を設定する。ここでは、ROI1については、FAを90度、ROI2については、−90度とし、回数は1回とする。このとき、サイズを微調整してもよい。
The operator sets the FA and the number of times in the individual
先行パルス設定部422は、設定されたFAを、第二の入力領域620に表示する。
The preceding
なお、パルス種としてMRSが入力された際、これに対応づけて記憶装置72に保持されるデータベースから、対応する形状、サイズ、FA、回数といったパラメータの初期値を種毎パラメータ入力領域615に表示し、それに対応する初期励起領域を第二の入力領域620に表示するよう構成してもよい。
When MRS is input as a pulse type, initial values of parameters such as the corresponding shape, size, FA, and number of times are displayed in the type-specific
以上の手順で、1種類の先行パルスであって、励起領域の異なる2つの先行パルスの設定を終える。先行パルス合成部423は、設定された先行パルスを合成し、パルスシーケンスに反映させる。撮像部410は、パルスシーケンスに従って、撮像を行う。
With the above procedure, the setting of two types of preceding pulses that are different in excitation area is completed. The preceding
以上のように先行パルスのパラメータを設定すると、両ROI1、ROI2の内側となった領域の脂肪の信号は本撮像で取得され、ROI1の外側かつROI2の内側となる領域の脂肪信号は抑制されるため、脳の頭皮下の脂肪を円形に抑制できる。さらに、このとき、2つのRFパルスを合成したRFパルスを先行パルスとして照射しているため、先行パルスにかかる時間が、従来の約半分となり、撮像時間が短縮される。 When the parameters of the preceding pulse are set as described above, the fat signal in the region inside both ROI1 and ROI2 is acquired by the main imaging, and the fat signal in the region outside ROI1 and inside ROI2 is suppressed. Therefore, it is possible to suppress the cranial fat of the brain to be circular. Further, at this time, since the RF pulse obtained by synthesizing two RF pulses is irradiated as the preceding pulse, the time taken for the preceding pulse is about half that of the conventional one, and the imaging time is shortened.
<実施例2>
Black Blood撮像において撮像断面内に流入してくる血液の信号を落として画像化するための先行パルス(Black Blood先行パルス)のパラメータを設定する実施例を説明する。
<Example 2>
An example of setting parameters of a preceding pulse (Black Blood preceding pulse) for image formation by dropping a blood signal flowing into the imaging section in Black Blood imaging will be described.
ここでは、操作者は、先行パルス種数として1を、パルス種としてBlack Bloodを入力する。また、形状は帯状を入力する。
Here, the
このとき第二の入力領域620に表示されるROIインジケータ621の例を図13に示す。ここでは、本図に示すように、位置決め画像上の予め定めた位置に2つのROI(ROI1、ROI2)が表示される。操作者は、幅の異なる2つのROI1、ROI2を、それぞれの体軸方向の中心が重なるように位置を設定する。その際、図13に示すように、それぞれの体軸方向の幅を、ROI1は位置決め画像上で設定可能な最大の幅とする。また、ROI2は撮像スライスが含まれる最小の幅とする。
An example of the
先行パルス設定部422は、位置決め画像上で操作者が設定した各ROI1、ROI2から、その幅を読み取り、数値として個別パラメータ入力領域614に表示する。
The preceding
操作者は、個別パラメータ入力領域614において、FAおよび回数を設定する。ここでは、ROI1を180度、ROI2を−180度とし、回数は1回とする。このとき、サイズを微調整してもよい。
The operator sets the FA and the number of times in the individual
先行パルス設定部422は、設定されたFAを、第二の入力領域620に表示する。
The preceding
なお、パルス種としてBlack Bloodが入力された際、これに対応づけて記憶装置72に保持されるデータベースから、対応する形状、サイズ、FA、回数といったパラメータの初期値を種毎パラメータ入力領域615に表示し、それに対応する初期励起領域を第二の入力領域620に表示するよう構成してもよい。
When Black Blood is input as the pulse type, the initial values of the parameters such as the corresponding shape, size, FA, and number of times are stored in the type-specific
以上の手順で、1種類の先行パルスであって、励起領域の異なる2つの先行パルスの設定を終える。先行パルス合成部423は、設定された先行パルスを合成し、パルスシーケンスに反映させる。また、このとき、先行パルスから本撮像の励起用RFパルスまでの時間を、先行パルスにより反転した血流の磁化のnull pointになるようにTIを設定する。
With the above procedure, the setting of two types of preceding pulses that are different in excitation area is completed. The preceding
以上のように先行パルスのパラメータを設定すると、ROI1とROI2とが重なる部分のスライスの撮像において、スライス部位の両側から流入してくる血流が信号値0の状態で画像化され、血液が黒く表示される画像が得られる。さらに、このとき、2つのRFパルスを合成して照射しているため、先行パルスにかかる時間が、従来の約半分となり、撮像時間が短縮される。 When the parameters of the preceding pulse are set as described above, in imaging of the slice where ROI1 and ROI2 overlap, the blood flow flowing in from both sides of the slice portion is imaged in a state where the signal value is 0, and the blood becomes black An image to be displayed is obtained. Further, at this time, since the two RF pulses are synthesized and irradiated, the time taken for the preceding pulse is about half that of the conventional one, and the imaging time is shortened.
<実施例3>
腹部撮像において上下からの動静脈流によるアーチファクトを抑制するための先行パルス(プリサチ先行パルス)のパラメータを設定する実施例を説明する。
<Example 3>
An example in which parameters of a preceding pulse (presatiated preceding pulse) for suppressing artifacts due to arteriovenous flow from above and below in abdominal imaging will be described.
ここでは、操作者は、先行パルス種数として1を、パルス種としてプリサチを入力する。また、形状は帯状を設定する。
Here, the
このとき第二の入力領域620に表示されるROIインジケータ621の例を図14に示す。ここでは、本図に示すように、位置決め画像上の予め定めた位置に2つのROI(ROI1、ROI2)が表示される。操作者は、ROI1、ROI2が、目的とするスライスの両側に位置するよう、それぞれの位置および幅を設定する。
An example of the
先行パルス設定部422は、位置決め画像上で操作者が設定した各ROI1、ROI2から、その幅を読み取り、数値として個別パラメータ入力領域614に表示する。
The preceding
操作者は、個別パラメータ入力領域614において、FAおよび回数を設定する。ここでは、ROI1、ROI2ともにFAは90度と設定する。また、回数は2回と設定する。このとき、サイズ(幅)を微調整してもよい。
The operator sets the FA and the number of times in the individual
先行パルス設定部422は、設定されたFAを、第二の入力領域620に表示する。
The preceding
なお、パルス種としてプリサチが入力された際、これに対応づけて記憶装置72に保持されるデータベースから、対応する形状、サイズ、FA、回数といったパラメータの初期値を種毎パラメータ入力領域615に表示し、それに対応する初期励起領域を第二の入力領域620に表示するよう構成してもよい。
When a presati is input as a pulse type, initial values of parameters such as the corresponding shape, size, FA, and number of times are displayed in the type-specific
以上の手順で、1種類の先行パルスであって、励起領域の異なる2つの先行パルスの設定を終える。先行パルス合成部423は、設定された先行パルスを合成し、パルスシーケンスに反映させる。
With the above procedure, the setting of two types of preceding pulses that are different in excitation area is completed. The preceding
以上のように先行パルスパラメータを設定すると、本撮像時に、先行パルスにより励起された部分から撮像スライスに流入する血流の信号は抑制され、血流によるアーチファクトが抑制される。さらに、本実施例では、2つのRFパルスを合成して照射するが、同じRFパルスを同じ位置に2回照射する。従って、従来と同じ先行パルスの印加時間で、約2倍の抑制効果が得られる。 When the preceding pulse parameter is set as described above, the blood flow signal flowing into the imaging slice from the portion excited by the preceding pulse is suppressed during the main imaging, and the artifact due to the blood flow is suppressed. Furthermore, in this embodiment, two RF pulses are synthesized and irradiated, but the same RF pulse is irradiated twice at the same position. Therefore, the suppression effect of about twice is obtained with the same application time of the preceding pulse as before.
<実施例4>
頭部の左右の動脈や、腎動脈撮像における、それぞれの血液の流入経路などを調べるラベリングのための先行パルス(ラベリング先行パルス)のパラメータを設定する実施例を説明する。
<Example 4>
A description will be given of an embodiment in which parameters of a preceding pulse (labeling preceding pulse) for labeling for examining the blood flow inflow paths and the like in imaging of the right and left arteries of the head and the renal artery are described.
ここでは、操作者は、先行パルス種数として1を、パルス種としてラベリングを入力する。また、形状は円形を設定する。
Here, the
このとき第二の入力領域620に表示されるROIインジケータ621の例を図15に示す。ここでは、本図に示すように、位置決め画像上の予め定めた位置に2つのROI(ROI1、ROI2)が表示される。ここでは、図15に示すように、ラベリングしたい2つの血管の根元に、それぞれROI1およびROI2の位置を設定する。また、目的の血管の根元のみを励起するよう、それぞれの大きさを調整する。
An example of the
先行パルス設定部422は、位置決め画像上で操作者が設定した各ROI1、ROI2から、その幅を読み取り、数値として個別パラメータ入力領域614に表示する。
The preceding
操作者は、個別パラメータ入力領域614において、FAおよび回数を設定する。ここでは、ROI1、ROI2ともにFAは180度と設定する。また、回数は2回と設定する。このとき、サイズ(幅)を微調整してもよい。
The operator sets the FA and the number of times in the individual
先行パルス設定部422は、設定されたFAを、第二の入力領域620に表示する。
The preceding
なお、パルス種としてラベリングが入力された際、これに対応づけて記憶装置72に保持されるデータベースから、対応する形状、サイズ、FA、回数といったパラメータの初期値を種毎パラメータ入力領域615に表示し、それに対応する初期励起領域を第二の入力領域620に表示するよう構成してもよい。
When labeling is input as a pulse type, initial values of parameters such as the corresponding shape, size, FA, and number of times are displayed in a
以上の手順で、1種類の先行パルスであって、励起領域の異なる2つの先行パルスの設定を終える。先行パルス合成部423は、設定された先行パルスを合成し、パルスシーケンスに反映させる。このとき、先行パルスから本撮像の励起用RFパルスまでの時間を、先行パルスにより反転した血流の磁化のnull pointになるようにTIを設定する。
With the above procedure, the setting of two types of preceding pulses that are different in excitation area is completed. The preceding
以上のように先行パルスを設定すると、本撮像の励起までの時間に先行パルスで励起された血流が進んだ分だけ、信号が落ちた画像が得られる。すなわち、ラベリングした血管の根元から血液がどれだけ流入したかを把握可能な画像が得られる。従来では、RFパルスの同時印加ができなかったため、左右のRFパルスの印加時間分、血液のラベリングにもずれが生じていた。しかし、RFパルスを合成して印加することにより、2つの先行パルスの同時印加が可能とり、先行パルスの効果が均一な画像の取得が可能となる。さらに、このとき、2つのRFパルスを合成して照射しているため、先行パルスにかかる時間が、従来の約半分となり、撮像時間が短縮される。 When the preceding pulse is set as described above, an image in which the signal has dropped is obtained by the amount of blood flow excited by the preceding pulse during the time until the excitation of the main imaging. That is, it is possible to obtain an image capable of grasping how much blood has flowed from the root of the labeled blood vessel. Conventionally, since RF pulses cannot be applied simultaneously, there has been a shift in the labeling of blood for the application time of the left and right RF pulses. However, by synthesizing and applying the RF pulse, two preceding pulses can be applied simultaneously, and an image with a uniform effect of the preceding pulse can be acquired. Further, at this time, since the two RF pulses are synthesized and irradiated, the time taken for the preceding pulse is about half that of the conventional one, and the imaging time is shortened.
なお、上記実施形態では、撮像条件設定部は、MRI装置10の制御処理系70が実現するよう構成しているが、これに限られない。例えば、MRI装置10とデータの送受信が可能な、独立した情報処理装置上に構成されていてもよい。
In the above-described embodiment, the imaging condition setting unit is configured to be realized by the
10:MRI装置、11:被検体、20:静磁場発生系、30:傾斜磁場発生系、31:傾斜磁場コイル、32:傾斜磁場電源、40:シーケンサ、50:送信系、51:送信コイル、52:シンセサイザ、53:変調器、54:高周波増幅器、60:受信系、61:受信コイル、62:信号増幅器、63:直交位相検波器、64:A/D変換器、70:制御処理系、71:CPU、72:記憶装置、73:表示装置、74:入力装置、201:RFパルス、202:RFパルス、203:RFパルス、300:パルスシーケンス、310:本撮像シーケンス、311:励起RFパルス、312:撮像スライス選択傾斜磁場、313:エンコード傾斜磁場、314:エンコード傾斜磁場、315:エコー信号、320:先行パルスシーケンス、321:先行パルス、410:撮像部、420:撮像条件設定部、421:基本条件設定部、422:先行パルス設定部、423:先行パルス合成部、500:撮像条件設定初期画面、510:位置決め画像表示領域、520:基本条件設定ボタン、530:先行パルス条件設定ボタン、540:撮像ボタン、600:先行パルス設定画面、601:第一の先行パルス設定画面、602:第二の先行パルス設定画面、603:第三の先行パルス設定画面、610:第一の入力領域、611:先行パルス種数入力領域、612:パルス種入力領域、613:形状入力領域、614:個別パラメータ入力領域、615:種毎パラメータ入力領域、620:第二の入力領域、621:ROIインジケータ、630:決定ボタン 10: MRI apparatus, 11: subject, 20: static magnetic field generation system, 30: gradient magnetic field generation system, 31: gradient magnetic field coil, 32: gradient magnetic field power supply, 40: sequencer, 50: transmission system, 51: transmission coil, 52: synthesizer, 53: modulator, 54: high frequency amplifier, 60: reception system, 61: reception coil, 62: signal amplifier, 63: quadrature phase detector, 64: A / D converter, 70: control processing system, 71: CPU, 72: storage device, 73: display device, 74: input device, 201: RF pulse, 202: RF pulse, 203: RF pulse, 300: pulse sequence, 310: main imaging sequence, 311: excitation RF pulse 312: Imaging slice selection gradient magnetic field, 313: Encode gradient magnetic field, 314: Encode gradient magnetic field, 315: Echo signal, 320: Previous pulse sequence 321: preceding pulse, 410: imaging unit, 420: imaging condition setting unit, 421: basic condition setting unit, 422: preceding pulse setting unit, 423: preceding pulse synthesis unit, 500: imaging condition setting initial screen, 510: positioning image Display area, 520: basic condition setting button, 530: preceding pulse condition setting button, 540: imaging button, 600: preceding pulse setting screen, 601: first preceding pulse setting screen, 602: second preceding pulse setting screen, 603: third preceding pulse setting screen, 610: first input area, 611: preceding pulse type input area, 612: pulse type input area, 613: shape input area, 614: individual parameter input area, 615: seed Each parameter input area, 620: second input area, 621: ROI indicator, 630: OK button
Claims (6)
前記撮像条件設定手段は、
複数の先行パルスそれぞれを特定するパラメータの入力を受け付ける先行パルス設定手段と、
前記先行パルス設定手段で受け付けた複数の先行パルスを合成し合成先行パルスを生成する先行パルス合成手段と、を備え、
前記撮像手段は、本撮像の実行前に、前記合成先行パルスを印加するよう制御し、
前記先行パルス設定手段は、各先行パルスそれぞれの励起領域を独立して把握可能な先行パルス設定画面上で前記パラメータの入力を受け付けること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 A magnetic resonance imaging apparatus comprising an imaging means for reconstructing an image from echo signals acquired by operating each unit according to an imaging condition set via an imaging condition setting means and a preset pulse sequence,
The imaging condition setting means includes
A preceding pulse setting means for receiving an input of a parameter specifying each of the plurality of preceding pulses;
A preceding pulse synthesizing unit that synthesizes a plurality of preceding pulses received by the preceding pulse setting unit and generates a combined preceding pulse;
The imaging means controls to apply the combined preceding pulse before execution of the main imaging,
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the preceding pulse setting means accepts the input of the parameter on a preceding pulse setting screen capable of independently grasping each excitation region of each preceding pulse.
前記先行パルス設定画面は、テキストデータで前記パラメータの入力を受け付ける第一の入力領域と、位置決め画像上で前記パラメータの入力を受け付ける第二の入力領域と、を備え、
前記先行パルス設定手段は、
前記第一の入力領域と前記第二の入力領域とのいずれか一方を介して前記パラメータの入力を受け付ける毎に、受け付けたパラメータを他方に反映させること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1,
The preceding pulse setting screen includes a first input area for receiving input of the parameter by text data, and a second input area for receiving input of the parameter on a positioning image,
The preceding pulse setting means includes
Each time an input of the parameter is received via one of the first input area and the second input area, the received parameter is reflected on the other.
前記第一の入力領域は、
使用する先行パルスの種類数の入力を受け付けるパルス種数設定領域と、
前記先行パルスの種類数の先行パルス種の入力を受け付けるパルス種設定領域と、
前記先行パルス種毎に、形状の入力を受け付ける形状設定領域と、
先行パルス毎に、FA、幅、印加回数の入力を受け付けるパルス毎パラメータ設定領域と、を備えること
を特徴する磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 2,
The first input area is
A pulse type setting area that accepts input of the number of types of preceding pulses to be used;
A pulse type setting region for receiving input of preceding pulse types of the number of types of the preceding pulses;
For each of the preceding pulse types, a shape setting area for receiving shape input;
A magnetic resonance imaging apparatus comprising: a parameter setting area for each pulse for receiving an input of FA, width, and number of times of application for each preceding pulse.
前記先行パルス設定手段は、前記パルス種数を受け付けると、受け付けた数の前記パルス種設定領域および前記形状設定領域と、2つの前記パルス毎パラメータ設定領域と、を生成して表示すること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 3,
When the preceding pulse setting means receives the number of pulse types, it generates and displays the received number of the pulse type setting region and the shape setting region, and the two parameter setting regions for each pulse. Magnetic resonance imaging apparatus.
前記先行パルス設定手段は、前記画像上入力領域に、前記先行パルス毎に、当該先行パルスで励起される領域を、異なる表示態様で表示すること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 A magnetic resonance imaging apparatus according to any one of claims 2 to 4,
The preceding pulse setting means displays the region excited by the preceding pulse for each preceding pulse in the input area on the image in a different display mode.
前記先行パルス設定手段は、前記直接入力領域でFAが入力されると、予め定めた表示態様で、先行パルス毎に当該FAを識別可能なように表示すること
を特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to any one of claims 2 to 5,
When the FA is input in the direct input area, the preceding pulse setting means displays the FA in a predetermined display manner so that the FA can be identified for each preceding pulse.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011008490A JP2012147920A (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | Magnetic resonance imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011008490A JP2012147920A (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | Magnetic resonance imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012147920A true JP2012147920A (en) | 2012-08-09 |
Family
ID=46790823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011008490A Withdrawn JP2012147920A (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | Magnetic resonance imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012147920A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016150096A (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | Magnetic resonance apparatus and program |
-
2011
- 2011-01-19 JP JP2011008490A patent/JP2012147920A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016150096A (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | Magnetic resonance apparatus and program |
US10209332B2 (en) | 2015-02-17 | 2019-02-19 | General Electric Company | In-flow signal reduction for T1 weighted imaging in a magnetic resonance imaging system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10145923B2 (en) | Resonance imaging apparatus and diffusion weighted image acquiring method thereof | |
JP5740307B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and gradient magnetic field application method | |
JP7308097B2 (en) | METHOD OF SETTING EXCITATION AREA AND MAGNETIC RESONANCE IMAGING DEVICE | |
JP6162131B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method | |
US20140132268A1 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and imaging position setting assissting method | |
US8554301B2 (en) | Magnetic resonance system and method for obtaining magnetic resonance images of a body region with a flowing medium therein | |
JP6462307B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
JP5465565B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
US7167740B2 (en) | Measuring method in magnetic resonance imaging device and magnetic resonance imaging device | |
JP2019126531A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus, magnetic resonance imaging system, and parameter estimation method | |
US9770187B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus | |
JP5942269B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and imaging parameter optimization method | |
JP2008054738A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus | |
JP2012147920A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus | |
JP6708504B2 (en) | Magnetic resonance imaging equipment | |
JP4862069B2 (en) | Magnetic resonance diagnostic equipment | |
JP5564213B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
JP5215657B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and apparatus | |
JP2016214630A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and method of operation | |
JP5710161B2 (en) | MRI apparatus and control program | |
JP2007209749A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and method for correcting static magnetic field | |
JP4738056B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
JP2002200056A (en) | Method and apparatus for magnetic resonance imaging | |
JP2017023485A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and slice selective excitation method | |
JP2013052016A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140401 |