JP2012143963A - 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム - Google Patents
画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012143963A JP2012143963A JP2011003882A JP2011003882A JP2012143963A JP 2012143963 A JP2012143963 A JP 2012143963A JP 2011003882 A JP2011003882 A JP 2011003882A JP 2011003882 A JP2011003882 A JP 2011003882A JP 2012143963 A JP2012143963 A JP 2012143963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- moved
- image forming
- points
- touch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00381—Input by recognition or interpretation of visible user gestures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00424—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
- H04N1/00453—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00461—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/20—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
- H04W4/21—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0096—Portable devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置であるMFPのタッチパネルにファイル一覧が表示されている状態でつまむ操作が検出されると、その操作で指定されたファイルが移動対象ファイルと特定され、ログイン情報と共に記憶される。その後、MFPとネットワーク接続された携帯端末において離す操作が検出されると、携帯端末からMFPにファイルの移動が要求されると共に、その操作で格納場所が特定される。該要求を行なったユーザと移動対象のファイルを指定したユーザとが一致する場合、MFPからファイルが出力され、携帯端末の離す操作で特定されたフォルダに格納される。
【選択図】図15
Description
好ましくは、制御手段はタッチパネルにファイルを示すアイコンを表示させるための表示処理手段をさらに含み、表示処理手段は、検出手段によって第1の操作が検出されると、タッチ位置の間に画像形成装置から送信された移動対象のファイルを表わすアイコンを表示させ、タッチ位置の移動に伴って表示されたアイコンの形状を変化させる。
図1は、本実施の形態にかかる画像形成システムの構成の具体例を示す図である。
図2は、MFP100のハードウェア構成の具体例を示す図である。
<携帯端末の構成>
図3は、携帯端末300のハードウェア構成の具体例を示す図である。
図4は、サーバ500のハードウェア構成の具体例を示す図である。
本実施の形態にかかる画像形成システムにおいては、図5および図6に表わされた操作に応じて、MFP100から携帯端末300にファイルが移動される。一例として、ファイルの移動は、携帯端末300における操作時になされるものとする。
本実施の形態にかかる画像形成システムにおいて動作概要に説明されたような動作を実現するための、各装置の機能構成を説明する。
図11は、MFP100での、移動対象のファイルを特定するための動作の具体例を示すフローチャートである。図11のフローチャートに示される動作は、CPU10がROM11に記憶されるプログラムを読み出してRAM12上で実行することによって実現される。
図13は、携帯端末300での、移動対象のファイルを取得して格納するための動作の具体例を示すフローチャートである。図13のフローチャートに示される動作は、CPU30がROM31に記憶されるプログラムを読み出してRAM32上で実行することによって実現される。
図15は、本実施の形態にかかる画像形成システムでのファイルの移動の流れを表わしたシーケンス図である。以上の動作がMFP100および携帯端末300で行なわれることで、図15に示される動作が実現される。
以上の説明では、MFP100でつまむ操作が検出されると移動対象のファイルが特定され、携帯端末300上で離す操作が検出された時点で移動対象のファイルがMFP100から携帯端末300に移動されるとしている。
以上の例では、MFP100から携帯端末300に対して直接移動対象のファイルが出力されるものとしている。しかしながら、他の例として、図1に示されたサーバ500を介してファイルが出力されてもよい。
Claims (22)
- タッチパネルと、
前記タッチパネルに接続された制御手段と、
データファイルを記憶するための記憶手段と、
他の装置と通信するための通信手段とを備え、
前記制御手段は、
前記タッチパネルにファイルを示すアイコンを表示させるための表示処理手段と、
前記タッチパネル上での操作を検出するための検出手段と、
前記検出手段によって、前記タッチパネル上で2点がタッチされた後に連続して前記2点のタッチ位置がその間隔が短くなる方向に移動し、その後、前記移動後の前記2点のタッチを解除する第1の操作が検出されると、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲に表示されたアイコンで表わされるファイルを移動対象のファイルとして特定するための第1の特定手段と、
前記通信手段で受信した前記他の装置からのファイルの移動の要求に応じて、前記移動対象のファイルを前記他の装置に移動するための移動手段とを含む、画像形成装置。 - 前記制御手段は、ユーザ情報を用いてユーザ認証を行なうための認証手段をさらに含み、
前記第1の特定手段は、前記移動対象のファイルを前記第1の操作を行なったユーザに関連付け、
前記移動手段は、前記要求に含まれる情報で特定されるユーザが前記移動対象のファイルに関連付けられたユーザに一致する場合に、前記移動対象のファイルを前記他の装置に移動する、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記移動手段は、前記第1の操作の後の前記要求に応じて、前記他の装置に対して前記移動対象のファイルを出力することで、前記移動対象のファイルを前記他の装置に移動する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記移動手段は予め前記移動対象のファイルの移動先である前記他の装置を記憶しておき、前記第1の操作の後であって前記要求よりも前に前記移動対象のファイルを前記他の装置に対して出力することで、前記移動対象のファイルを前記他の装置に移動する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記移動手段は、前記移動対象のファイルを複製して前記複製した移動対象のファイルを前記他の装置に対して出力し、前記他の装置からの前記要求に応じて、前記移動対象のファイルを前記記憶手段から削除する、請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記第1の特定手段は、前記移動対象のファイルの特定の後から所定期間内に前記要求がなされないときに、前記移動対象の特定を解除する、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記第1の特定手段は、前記検出手段によって、前記移動対象のファイルが格納されている格納場所を表わすフォルダを示す前記タッチパネル上で、2点がタッチされた後に連続して前記2点のタッチ位置がその間隔が長くなる方向に移動し、その後、前記移動後の前記2点のタッチを解除する第2の操作が検出されると、前記移動対象の特定を解除する、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記移動対象のファイルの特定の後から所定期間内に前記要求がなされないときに、その旨の警告を出力するための出力手段をさらに含む、請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記第1の特定手段は、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲に表示された複数のアイコンで表わされる複数のファイルを移動対象のファイルとして特定する、請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記第1の特定手段は、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲にフォルダを表わすアイコンが表示されているときに、前記フォルダに格納される前記複数のファイルを移動対象のファイルとして特定する、請求項1〜9のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記表示処理手段は、前記検出手段によって前記第1の操作が検出されると、前記タッチ位置の移動に伴って、前記タッチ位置の間に表示されたアイコンの形状を変化させる、請求項1〜10のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、
前記検出手段によって、前記タッチパネル上で2点がタッチされた後に連続して前記2点のタッチ位置がその間隔が長くなる方向に移動し、その後、前記移動後の前記2点のタッチを解除する第2の操作が検出されると、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲に表示された格納場所を移動対象のファイルの格納場所として特定するための第2の特定手段と、
前記検出手段によって前記第2の操作が検出されると前記他の装置に対してファイルの移動を要求するための要求手段と、
前記他の装置から送信されたファイルを前記格納場所に格納するための格納手段とをさらに含む、請求項1〜11のいずれかに記載の画像形成装置。 - タッチパネルと、
前記タッチパネルに接続された制御手段と、
画像形成装置と通信するための通信手段とを備え、
前記制御手段は、
前記タッチパネル上での操作を検出するための検出手段と、
前記検出手段によって、前記タッチパネル上で2点がタッチされた後に連続して前記2点のタッチ位置がその間隔が長くなる方向に移動し、その後、前記移動後の前記2点のタッチを解除する第1の操作が検出されると、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲に表示された格納場所を移動対象のファイルの格納場所として特定するための第1の特定手段と、
前記検出手段によって前記第1の操作が検出されると前記画像形成装置に対してファイルの移動を要求するための要求手段と、
前記画像形成装置から送信された前記移動対象のファイルを前記格納場所に格納するための格納手段とを含む、端末装置。 - 前記要求手段は、前記要求と共に予め記憶されているユーザを特定する情報を前記画像形成装置に対して送信する、請求項13に記載の端末装置。
- 前記要求は、前記第1の操作が検出されたことを示す情報を含む、請求項13または14に記載の端末装置。
- 前記制御手段は、前記タッチパネルにファイルを示すアイコンを表示させるための表示処理手段をさらに含み、
前記表示処理手段は、前記検出手段によって前記第1の操作が検出されると、前記タッチ位置の間に前記画像形成装置から送信された前記移動対象のファイルを表わすアイコンを表示させ、前記タッチ位置の移動に伴って表示されたアイコンの形状を変化させる、請求項13〜15のいずれかに記載の端末装置。 - 前記画像形成装置から送信された前記移動対象のファイルには前記画像形成装置において前記移動対象のファイルが特定された際の情報が関連付けられており、
前記表示処理手段は、前記アイコンと共に、前記画像形成装置において前記移動対象のファイルが特定された際の情報を表示させる、請求項16に記載の端末装置。 - 前記制御手段は、
前記タッチパネルにファイルを示すアイコンを表示させるための表示処理手段と、
前記検出手段によって、前記タッチパネル上で2点がタッチされた後に連続して前記2点のタッチ位置がその間隔が短くなる方向に移動し、その後、前記移動後の前記2点のタッチを解除する第2の操作が検出されると、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲に表示されたアイコンで表わされるファイルを移動対象のファイルとして特定するための第2の特定手段と、
前記通信手段で受信した前記画像形成装置からの要求に応じて、前記移動対象のファイルを前記画像形成装置に移動するための移動手段とを含む、請求項13〜17のいずれかに記載の端末装置。 - 画像形成装置と端末装置とを備えた画像形成システムであって、
前記画像形成装置および前記端末装置は、各々、タッチパネルおよび前記タッチパネルに接続された制御手段を含み、
前記画像形成装置と前記端末装置とのうちの第1の装置の前記制御手段は、
前記タッチパネルにファイルを示すアイコンを表示させるための表示処理手段と、
前記タッチパネル上での操作を検出するための検出手段と、
前記検出手段によって、前記タッチパネル上で2点がタッチされた後に連続して前記2点のタッチ位置がその間隔が短くなる方向に移動し、その後、前記移動後の前記2点のタッチを解除する第1の操作が検出されると、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲に表示されたアイコンで表わされるファイルを移動対象のファイルとして特定するための第1の特定手段と、
前記画像形成装置と前記端末装置とのうちの第2の装置からの要求に応じて、前記移動対象のファイルを前記第2の装置に移動するための移動手段とを含み、
前記第2の装置の前記制御手段は、
前記タッチパネル上での操作を検出するための検出手段と、
前記検出手段によって、前記タッチパネル上で2点がタッチされた後に連続して前記2点のタッチ位置がその間隔が長くなる方向に移動し、その後、前記移動後の前記2点のタッチを解除する第2の操作が検出されると、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲に表示された格納場所を移動対象のファイルの格納場所として特定するための第2の特定手段と、
前記検出手段によって前記第2の操作が検出されるとファイルの移動を要求するための要求手段と、
前記第2の装置から送信された前記移動対象のファイルを前記格納場所に格納するための格納手段とを含む、画像形成システム。 - サーバをさらに備え、
前記移動手段は、前記第1の装置から前記移動対象のファイルを前記サーバに送信して記憶させ、
前記要求手段は前記サーバに対してファイルの移動を要求し、
前記移動手段は、前記要求に応じて、前記記憶された前記移動対象のファイルを前記第2の装置に対して出力する、請求項19に記載の画像形成システム。 - タッチパネルを有する画像形成装置に、記憶されるファイルを他の装置に移動する処理を実行させるための制御プログラムであって、
前記タッチパネル上で2点がタッチされた後に連続して前記2点のタッチ位置がその間隔が短くなる方向に移動し、その後、前記移動後の前記2点のタッチを解除する操作を検出するステップと、
前記操作が検出されると、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲に表示されたアイコンで表わされるファイルを移動対象のファイルとして特定するステップと、
前記他の装置からのファイルの移動の要求に応じて、前記移動対象のファイルを前記他の装置に移動するステップとを前記画像形成装置に実行させる、制御プログラム。 - タッチパネルを有する端末装置に、画像形成装置に記憶されるファイルを前記端末装置に移動する処理を実行させるための制御プログラムであって、
前記タッチパネル上で2点がタッチされた後に連続して前記2点のタッチ位置がその間隔が長くなる方向に移動し、その後、前記移動後の前記2点のタッチを解除する操作を検出するステップと、
前記操作が検出されると、前記移動後の前記2点のタッチを解除する第1の操作が検出されると、前記移動前と前記移動後との少なくとも一方の前記2点のタッチ位置で定義される範囲に表示された格納場所を移動対象のファイルの格納場所として特定するステップと、
前記検出するステップにおいて前記操作が検出されると前記画像形成装置に対してファイルの移動を要求するステップと、
前記画像形成装置から送信された前記移動対象のファイルを受信するステップと、
前記移動対象のファイルを前記格納場所に格納するステップとを前記端末装置に実行させる、制御プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011003882A JP5429198B2 (ja) | 2011-01-12 | 2011-01-12 | 画像処理装置、画像形成システム、および制御プログラム |
EP12150439.3A EP2477384B1 (en) | 2011-01-12 | 2012-01-09 | Image forming system including an image forming apparatus and a terminal device each having a touch panel recognising pinch gestures |
US13/347,328 US20120180003A1 (en) | 2011-01-12 | 2012-01-10 | Image forming apparatus and terminal device each having touch panel |
CN201210007474.XA CN102694939B (zh) | 2011-01-12 | 2012-01-11 | 具有触摸面板的图像形成装置以及终端装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011003882A JP5429198B2 (ja) | 2011-01-12 | 2011-01-12 | 画像処理装置、画像形成システム、および制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012143963A true JP2012143963A (ja) | 2012-08-02 |
JP5429198B2 JP5429198B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=45557856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011003882A Active JP5429198B2 (ja) | 2011-01-12 | 2011-01-12 | 画像処理装置、画像形成システム、および制御プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120180003A1 (ja) |
EP (1) | EP2477384B1 (ja) |
JP (1) | JP5429198B2 (ja) |
CN (1) | CN102694939B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014071520A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Kyocera Corp | 表示装置、制御方法および制御プログラム |
JP2014112337A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置、およびプログラム |
JP2014167721A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Kyocera Document Solutions Inc | 情報処理装置 |
JP2014188986A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2014222433A (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、表示方法、および制御プログラム |
JP2014238797A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | コニカミノルタ株式会社 | データ受け渡しシステム、データ受け渡し方法及びデータ処理装置 |
JP2015022572A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | ファイル受け渡しシステム、ファイル処理装置及びファイル処理プログラム |
JP2016005150A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2019091459A (ja) * | 2018-12-11 | 2019-06-13 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、制御方法及びプログラム |
US10341642B2 (en) | 2012-09-27 | 2019-07-02 | Kyocera Corporation | Display device, control method, and control program for stereoscopically displaying objects |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140033134A1 (en) * | 2008-11-15 | 2014-01-30 | Adobe Systems Incorporated | Various gesture controls for interactions in between devices |
JP5711518B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
JP5353922B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2013-11-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム |
JP5879738B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2016-03-08 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信制御方法およびプログラム |
US20130205201A1 (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-08 | Phihong Technology Co.,Ltd. | Touch Control Presentation System and the Method thereof |
EP2901647A4 (en) * | 2012-09-27 | 2016-04-06 | Intel Corp | CROSS-BREAKING OPERATING APPLICATION GESTURES |
US9405429B1 (en) * | 2012-12-10 | 2016-08-02 | Amazon Technologies, Inc. | Collecting items with multi-touch gestures |
JP5726221B2 (ja) * | 2013-02-04 | 2015-05-27 | シャープ株式会社 | データ処理装置 |
CN105190522B (zh) * | 2013-03-13 | 2018-10-23 | 歌乐株式会社 | 显示装置 |
JP5765366B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2015-08-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、携帯端末装置、リモート画面データの作成プログラム及び表示制御プログラム |
JP5776725B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2015-09-09 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム |
CN103309447B (zh) * | 2013-05-30 | 2016-03-02 | 上海交通大学 | 以人类双手为载体的虚拟数据获取与传递方法 |
CN103345354B (zh) * | 2013-06-27 | 2017-07-18 | 深圳Tcl工业研究院有限公司 | 一种图形界面焦点形状处理的方法及系统 |
JP6026363B2 (ja) * | 2013-07-09 | 2016-11-16 | シャープ株式会社 | 情報処理装置および制御プログラム |
CN109069108B (zh) * | 2017-02-13 | 2022-01-28 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 超声医学检测设备、传输控制方法以及成像系统和终端 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001169065A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
JP2001356878A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Hitachi Ltd | アイコン制御方法 |
JP2004185597A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-07-02 | Ricoh Co Ltd | ファイル転送システム、ファイル管理サーバ、ファイル転送方法、その方法をコンピュータが実行するためのプログラム、画像形成システム、蓄積文書管理サーバおよび画像形成装置 |
JP2005354405A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | データ管理システム、データ操作端末、画像形成装置およびそれらにより実行されるデータ操作プログラム |
JP2007110440A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像表示装置、画像表示方法、画像形成装置、画像形成方法、および、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP2007158850A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 |
US20080309632A1 (en) * | 2007-06-13 | 2008-12-18 | Apple Inc. | Pinch-throw and translation gestures |
JP2009042796A (ja) * | 2005-11-25 | 2009-02-26 | Panasonic Corp | ジェスチャー入力装置および方法 |
JP2009282634A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP2010093777A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-04-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、操作画面更新方法およびプログラム |
JP2010140300A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Sharp Corp | 表示装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
WO2010098050A1 (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-02 | 日本電気株式会社 | 電子機器のインターフェース、電子機器、並びに電子機器の操作方法、操作プログラム及び操作システム |
WO2010113457A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 京セラ株式会社 | 通信端末装置及びこれを用いた通信システム |
US20100333044A1 (en) * | 2009-06-29 | 2010-12-30 | Amarender Reddy Kethireddy | Gesture-based Interface System and Method |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6779019B1 (en) * | 1998-05-29 | 2004-08-17 | Research In Motion Limited | System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device |
US8510668B1 (en) * | 2000-04-03 | 2013-08-13 | Google Inc. | Indicating potential focus in a user interface |
CA2343932C (en) * | 2000-04-10 | 2006-10-17 | Research In Motion Limited | System and method for bundling information |
JP2005352584A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Canon Inc | 印刷装置 |
KR100672605B1 (ko) * | 2006-03-30 | 2007-01-24 | 엘지전자 주식회사 | 아이템 선택 방법 및 이를 위한 단말기 |
JP4845703B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US7924271B2 (en) * | 2007-01-05 | 2011-04-12 | Apple Inc. | Detecting gestures on multi-event sensitive devices |
US20090254855A1 (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-08 | Sony Ericsson Mobile Communications, Ab | Communication terminals with superimposed user interface |
KR20100033728A (ko) * | 2008-09-22 | 2010-03-31 | 삼성전자주식회사 | 문서전송방법, 문서전송장치 및 문서전송시스템 |
JP4766126B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2011-09-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理システムとその動作方法、画像処理装置とその動作プログラム |
JP5428436B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2014-02-26 | ソニー株式会社 | 電子機器、表示制御方法およびプログラム |
JP2011003882A (ja) | 2009-05-20 | 2011-01-06 | Ngk Insulators Ltd | エピタキシャル基板の製造方法 |
US8457651B2 (en) * | 2009-10-02 | 2013-06-04 | Qualcomm Incorporated | Device movement user interface gestures for file sharing functionality |
US8756532B2 (en) * | 2010-01-21 | 2014-06-17 | Cisco Technology, Inc. | Using a gesture to transfer an object across multiple multi-touch devices |
US8839150B2 (en) * | 2010-02-10 | 2014-09-16 | Apple Inc. | Graphical objects that respond to touch or motion input |
-
2011
- 2011-01-12 JP JP2011003882A patent/JP5429198B2/ja active Active
-
2012
- 2012-01-09 EP EP12150439.3A patent/EP2477384B1/en active Active
- 2012-01-10 US US13/347,328 patent/US20120180003A1/en not_active Abandoned
- 2012-01-11 CN CN201210007474.XA patent/CN102694939B/zh active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001169065A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
JP2001356878A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Hitachi Ltd | アイコン制御方法 |
JP2004185597A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-07-02 | Ricoh Co Ltd | ファイル転送システム、ファイル管理サーバ、ファイル転送方法、その方法をコンピュータが実行するためのプログラム、画像形成システム、蓄積文書管理サーバおよび画像形成装置 |
JP2005354405A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | データ管理システム、データ操作端末、画像形成装置およびそれらにより実行されるデータ操作プログラム |
JP2007110440A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像表示装置、画像表示方法、画像形成装置、画像形成方法、および、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP2009042796A (ja) * | 2005-11-25 | 2009-02-26 | Panasonic Corp | ジェスチャー入力装置および方法 |
JP2007158850A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 |
US20080309632A1 (en) * | 2007-06-13 | 2008-12-18 | Apple Inc. | Pinch-throw and translation gestures |
JP2009282634A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP2010093777A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-04-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、操作画面更新方法およびプログラム |
JP2010140300A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Sharp Corp | 表示装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
WO2010098050A1 (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-02 | 日本電気株式会社 | 電子機器のインターフェース、電子機器、並びに電子機器の操作方法、操作プログラム及び操作システム |
WO2010113457A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 京セラ株式会社 | 通信端末装置及びこれを用いた通信システム |
US20100333044A1 (en) * | 2009-06-29 | 2010-12-30 | Amarender Reddy Kethireddy | Gesture-based Interface System and Method |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014071520A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Kyocera Corp | 表示装置、制御方法および制御プログラム |
US10341642B2 (en) | 2012-09-27 | 2019-07-02 | Kyocera Corporation | Display device, control method, and control program for stereoscopically displaying objects |
JP2014112337A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置、およびプログラム |
JP2014167721A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Kyocera Document Solutions Inc | 情報処理装置 |
JP2014188986A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2014222433A (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、表示方法、および制御プログラム |
JP2014238797A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | コニカミノルタ株式会社 | データ受け渡しシステム、データ受け渡し方法及びデータ処理装置 |
JP2015022572A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | ファイル受け渡しシステム、ファイル処理装置及びファイル処理プログラム |
JP2016005150A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2019091459A (ja) * | 2018-12-11 | 2019-06-13 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、制御方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120180003A1 (en) | 2012-07-12 |
CN102694939B (zh) | 2014-12-10 |
EP2477384B1 (en) | 2019-10-09 |
JP5429198B2 (ja) | 2014-02-26 |
EP2477384A1 (en) | 2012-07-18 |
CN102694939A (zh) | 2012-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5429198B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成システム、および制御プログラム | |
JP5573793B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法、および制御プログラム | |
JP6668611B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム | |
JP5353922B2 (ja) | 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム | |
US20120242604A1 (en) | Image processing apparatus, method for displaying operation manner, and method for displaying screen | |
JP6098588B2 (ja) | 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム | |
JP2013157848A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システムの制御プログラム | |
JP5338821B2 (ja) | 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム | |
JP5316582B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、端末装置、および制御プログラム | |
JP6269006B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP5605333B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法、および制御プログラム | |
JP6903934B2 (ja) | 画像処理装置、認証方法、およびプログラム | |
JP5429224B2 (ja) | ファイル処理システム、管理装置、および制御プログラム | |
JP7022519B2 (ja) | 携帯端末とその制御方法、及び記憶媒体 | |
JP5768649B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム | |
JP2014219880A (ja) | 画像処理装置、情報管理プログラム、および情報管理方法 | |
JP7039981B2 (ja) | 画像処理装置、情報処理システムおよび電子機器 | |
JP6089385B2 (ja) | 情報処理システム、送信プログラム、要求プログラム | |
JP6051541B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2019160095A (ja) | 情報処理システムおよび情報処理装置 | |
JP2020015265A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6102531B2 (ja) | 画像処理システム、携帯端末装置、携帯端末装置の機能制限方法及び機能制限プログラム | |
JP2013020412A (ja) | 画像処理装置、転送方法、および転送プログラム | |
JP6167679B2 (ja) | データ受け渡しシステム、データ受け渡し方法及びデータ処理装置 | |
JP4821519B2 (ja) | 印刷システムおよび印刷指示装置および印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121113 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5429198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |