JP2012138022A - Method and device for generating cross section diagram under power transmission line - Google Patents
Method and device for generating cross section diagram under power transmission line Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012138022A JP2012138022A JP2010291186A JP2010291186A JP2012138022A JP 2012138022 A JP2012138022 A JP 2012138022A JP 2010291186 A JP2010291186 A JP 2010291186A JP 2010291186 A JP2010291186 A JP 2010291186A JP 2012138022 A JP2012138022 A JP 2012138022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- height
- cross
- generating
- intersection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 title description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば航空写真から取得した三次元地図データを処理する技術に係り、特に三次元地図データから送電線下の横断面を生成するための送電線下横断面図生成方法およびシステムに関する。 The present invention relates to a technique for processing 3D map data acquired from, for example, aerial photographs, and more particularly to a transmission line lower cross-sectional view generation method and system for generating a cross section under a transmission line from 3D map data.
図化機で取得された3次元地図データから、CAD技術を利用して目的とする断面図を作成する方法が特許文献1に開示されている。 Patent Document 1 discloses a method for creating a target sectional view using CAD technology from 3D map data acquired by a plotter.
特許文献1では、(a)内挿間隔と検索半径及び重みを含む内挿パラメータを入力し、(b)入力された三次元地図データを用いて平面地図を表示し、(c)該平面地図の表示画面上で指示された断面位置の両側に各々一つ以上の平行な第2の断面位置を生成し、(d)該三次元地図データから該第1及び第2の断面位置の各断面と交わる各点の地形データを抽出し、(e)抽出された地形データのうち、該第1の断面位置を長さ方向に該内挿間隔で区切った注目点を中心とする該検索半径の円からなる検索範囲内の各点における地形データの高さ方向の値をZq1,Zq2,…,Zqnとし、該注目点から該検索範囲内の各点までのそれぞれの距離に反比例した該重みをw1,w2,…,wn(w1+w2+…+wn=1)として、該注目点における高さ方向の値ZpをZp=(w1・Zq1+w2・Zq2+…+wn・Zqn)で示される内挿計算により求め、(f)該Zpを用いて該第1の断面位置の断面線を出力する。 In Patent Document 1, (a) an interpolation parameter including an interpolation interval, a search radius, and a weight is input, (b) a planar map is displayed using the input three-dimensional map data, and (c) the planar map. Generating one or more parallel second cross-sectional positions on both sides of the cross-sectional position designated on the display screen of (1), (d) each cross-section of the first and second cross-sectional positions from the three-dimensional map data (E) Among the extracted terrain data, the search radius of the search radius centered on the point of interest obtained by dividing the first cross-sectional position in the length direction by the interpolation interval is extracted. Zq1, Zq2,..., Zqn are the values in the height direction of the terrain data at each point in the search range consisting of circles, and the weights inversely proportional to the respective distances from the point of interest to each point in the search range w1, w2,..., wn (w1 + w2 +... + wn = 1) Is obtained by interpolation calculation represented by Zp = (w1 · Zq1 + w2 · Zq2 + ... + wn · Zqn). .
特許文献1では、指示された断面位置の地盤高の変化を示す断面図を高い精度で生成・出力することができる。しかし、当該断面位置に沿った地盤上にある樹木や建物などの地物の高さの変化を表示できない。 In Patent Document 1, it is possible to generate and output a cross-sectional view showing a change in ground height at a specified cross-sectional position with high accuracy. However, a change in the height of a feature such as a tree or a building on the ground along the cross-sectional position cannot be displayed.
従って、例えば、送電線下付近にある樹木や建物が送電線に触れることなく、適切な距離に保たれているかどうかを確認する場合、作業員が実際に現地に赴いて、地盤上の樹木や建物の高さを確認する必要があった。 Therefore, for example, when checking whether a tree or building near the transmission line is kept at an appropriate distance without touching the transmission line, the worker actually visits the site and It was necessary to check the height of the building.
また、特許文献2には、支障樹木を自動的に割り出して知らせる送電線下支障樹木表示装置が開示されている。特許文献2には、
・3次元データから、送電線が張られている経路の径間が指定されると、当該経間の樹木情報や送電線の鉄塔位置をデータベースから読み出して、鉄塔間を結ぶ送電線と樹木位置との離隔距離を求めること、
・x−y軸面(平面)、x−z軸面(縦面)、y−z軸面(横面)のうちのいずれかの面上における離隔距離が、数週間以内または数ヶ月以内に送電線に所定以上近接することを表示すること、
・樹木の成長高を年月日と成長率とから計算して、この成長高をデータベースの樹木情報のz値に加算することにより、樹木情報を更新すること、
が開示されている。
-When the span of the route on which the transmission line is stretched is specified from the three-dimensional data, the tree information and the tower position of the transmission line are read from the database, and the transmission line and the tree position connecting the towers To determine the separation distance from
The separation distance on any of the xy axis plane (plane), xz axis plane (vertical plane), and yz axis plane (horizontal plane) is within a few weeks or months. Displaying that it is close to the power line more than a predetermined amount,
-Update tree information by calculating the growth of trees from the date and growth rate and adding this growth to the z value of the tree information in the database;
Is disclosed.
特許文献2の図6(b)には、送電線が張られている径間の断面に、樹木の高さを示す線(樹高線)が示されている。しかし、特許文献2には、樹高線の生成手法は記載されていない。しかも送電線が張られている径間方向と垂直な方向の地盤高線や樹木の高さの変化を示す樹高線を含む断面図を生成する手法も何ら開示されていない。
In FIG. 6B of
引用文献1および2では、送電線が張られている径間方向と垂直な方向に指示された断面線、または平面地図上の任意の方向に指示された断面線に沿った地盤上の樹高線を容易にしかも高精度に生成することができないという問題点があった。
In
そこで本願発明は、平面地図上で指示された任意の方向の断面線に沿った地盤上の樹高線を容易にしかも高精度に生成することができる送電線下横断面図生成方法および装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a method and an apparatus for generating a cross-sectional view under a transmission line that can easily and accurately generate a tree line on the ground along a cross-sectional line in an arbitrary direction indicated on a planar map. The purpose is to do.
上記課題を解決するために、本発明に係る、送電線下横断面図生成方法は、入力された三次元地図データを用いてx−y平面地図を表示し、前記平面地図の表示画面上で、送電線が張られている径間方向とは垂直な方向に指示された断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成し、前記断面線に沿った地盤上の樹木の高さの変化を表す樹高線を生成する。 In order to solve the above-described problem, a method for generating a lower cross-sectional view of a power transmission line according to the present invention displays an xy plane map using input three-dimensional map data, and displays the plane map on the display screen. Generating a ground height line representing a change in the ground height along the cross-sectional line indicated in a direction perpendicular to the span direction in which the transmission line is stretched, and the height of the tree on the ground along the cross-sectional line A tree line representing the change in height is generated.
好ましくは、上記樹高線を生成するステップは、(a)前記断面線を長さ方向に、指定された内挿間隔で区切った点を注目点とし、各注目点を中心とする検索半径の円からなる検索範囲内を設定し、(b)前記x―y平面地図上に設定された三角形を相互に接続させた三角メッシュ中の各三角形の頂点についての3次元座標(x、y、z)を有する三角メッシュデータから、前記検索範囲内にある複数の頂点を決定し、(c)前記複数の頂点が有する高さ値をzq1,zq2,…,zqnとし、前記注目点から前記検索範囲内の各頂点までのそれぞれの距離に反比例した重みをw1,w2,…,wn(w1+w2+…+wn=1)として、前記注目点における高さ方向の値zpをzp=(w1・zq1+w2・zq2+…+wn・zqn)で示される内挿計算により決定し、(d)決定された各注目点の高さを用いて、前記樹高線を生成する。 Preferably, in the step of generating the tree line, (a) a circle having a search radius centered on each point of interest is a point obtained by dividing the section line in the length direction by a specified interpolation interval. (B) three-dimensional coordinates (x, y, z) for the vertices of each triangle in the triangular mesh that connects the triangles set on the xy plane map to each other A plurality of vertices within the search range are determined from the triangular mesh data having the following: (c) the height values of the plurality of vertices are set as zq1, zq2,. .., Wn (w1 + w2 +.・ Zqn) Is determined by interpolation calculations, using the height of each point of interest is determined (d), it generates the tree height line.
あるいは、前記樹高線を生成するステップは、(a)前記x―y平面地図上に設定された三角形を相互に接続させた三角メッシュ中の各三角形の頂点についての3次元座標(x、y、z)を有する三角メッシュデータから、前記断面線と前記三角メッシュとが交わる複数の交点を決定し、(b)前記交点が存在する前記三角メッシュ上の三角形の辺の両端の頂点における高さの差を前記両端の頂点間のxy平面上の距離と、前記両端の頂点のうちの一方と前記交点との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することにより、前記交点における高さを決定し、(c)決定された前記複数の交点の高さを用いて、前記樹高線を生成する。 Alternatively, the step of generating the tree line comprises: (a) three-dimensional coordinates (x, y, x, y) for the vertices of each triangle in a triangular mesh connecting the triangles set on the xy plane map to each other; z) to determine a plurality of intersections where the cross-section line and the triangle mesh intersect, and (b) the heights at the vertices of the sides of the triangle on the triangle mesh where the intersection exists. By proportionally allocating the difference according to the ratio of the distance on the xy plane between the vertices at both ends and the distance on the xy plane between one of the vertices at both ends and the intersection, A height is determined, and (c) the tree line is generated using the determined heights of the plurality of intersections.
また、前記地盤高線を生成するステップは、(a)前記断面線と等高線とが交わる複数の第1の交点のx、y座標と、前記断面線と地物とが交わる第2の交点のx、y座標を前記三次元地図データから抽出し、(b)前記第1の交点における高さを前記等高線と等しい値に決定し、(d)前記第2の交点における高さを、当該第2の交点に隣接する2つの第1の交点間の高さの差を前記2つの第1の交点間のxy平面上の距離と、前記2つの第1の交点のうちの一方と前記第2の交点との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することにより決定し、(e)決定された前記第1の交点の高さおよび前記複数の第2の交点の高さを用いて、前記断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成する。 The step of generating the ground height line includes: (a) x and y coordinates of a plurality of first intersection points where the section line and the contour line intersect, and a second intersection point where the section line and the feature intersect. x, y coordinates are extracted from the three-dimensional map data, (b) the height at the first intersection point is determined to be equal to the contour line, and (d) the height at the second intersection point is determined as the second intersection point. A height difference between two first intersections adjacent to the two intersections, a distance on the xy plane between the two first intersections, one of the two first intersections, and the second (E) the height of the first intersection and the height of the plurality of second intersections determined by proportionally allocating according to the ratio with the distance on the xy plane between the intersections Is used to generate a ground height line representing a change in ground height along the cross-sectional line.
本発明によれば、三次元地図データを用いて表示された平面地図の表示画面上でオペレータが計測したい断面線を指示することによって、自動的に三次元地図データから必要な地形データ、三角メッシュデータが抽出され、これに基づいて所望の断面線に沿った地盤高線の他に、高精度の樹高線を生成および出力できる。さらにはこれに関連する付随情報を簡単な手順で出力することができる。 According to the present invention, the operator designates a cross section line to be measured on the display screen of the planar map displayed using the three-dimensional map data, thereby automatically obtaining necessary terrain data, triangular mesh from the three-dimensional map data. Based on the data extracted, a high-precision tree height line can be generated and output in addition to the ground height line along the desired section line. Furthermore, accompanying information related to this can be output in a simple procedure.
また、断面線上の地盤高線は、断面線と交わる等高線の値を用いた比例配分計算により、地盤高を計算し、当該地盤高線上の樹高線は、三角メッシュ状に配置された各点のもつx、y、z座標値を用いた再送計算または比例配分計算により、容易かつ高精度に計算することが可能となる。 In addition, the ground height on the section line is calculated by proportional distribution calculation using the value of the contour line that intersects the section line, and the tree height line on the ground height line is calculated at each point arranged in a triangular mesh shape. It is possible to calculate easily and with high accuracy by retransmission calculation or proportional distribution calculation using x, y, and z coordinate values.
さらに、三次元地図データを基にして、断面線と交わる建物の位置や高さを含めた断面図を得ることができる。 Furthermore, based on the three-dimensional map data, a sectional view including the position and height of the building that intersects the sectional line can be obtained.
本発明によれば、平面地図上で指示された断面線に沿った地盤上の樹高線を容易にしかも高精度に生成することができる。 According to the present invention, it is possible to easily and accurately generate a tree height line on the ground along a cross-sectional line designated on a planar map.
以下、本発明の実施の形態を説明するが、まず最初に本発明の前提となる技術の一例について述べる。航空写真から地図データを取得するために、図化機(実体図化機)と呼ばれる装置が開発されている。図化機は、例えば60%ずつ重複して撮影された一対の航空写真フィルムを写真架台に載せ、それを接眼鏡を通して左右の目で個別に観察した立体像を作製する装置である。具体的には、まず写真架台上の航空写真フィルムに対して、航空写真フィルムに対する撮影時のカメラの相対位置関係と相似の相対位置関係をもって投影機を設置し、この投影機により空間に地表と同様の立体像を再現する。この操作を相互標定と呼ぶ。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. First, an example of a technique which is a premise of the present invention will be described. In order to acquire map data from aerial photographs, an apparatus called a charter (substance mapper) has been developed. The plotter is an apparatus that creates a stereoscopic image in which a pair of aerial photographic films, for example, 60% overlapped on each other, are placed on a photographic stand and are individually observed with the left and right eyes through eyepieces. Specifically, a projector is first installed on the aerial photographic film on the photographic stand with a relative positional relationship similar to the relative positional relationship of the camera at the time of shooting with respect to the aerial photographic film. A similar stereoscopic image is reproduced. This operation is called relative orientation.
この相互標定後に、絶対標定という作業に移る。絶対標定では、図化機内のデータ取得システムに座標値x,y、および高さ(標高値)zの基準点のデータを入力して、航空写真フィルムの立体像を表示するディスプレイの表示画面上に展開させ、この表示画面上の基準点と立体像の中の基準点を一致させる。これらの標定作業は、図化機で定められた観測用測標(メスマーク)を用いて行われる。 After this mutual orientation, the process moves to absolute orientation. In absolute orientation, on the display screen of the display that displays the three-dimensional image of the aerial photographic film by inputting the coordinate point x, y and the reference point of the height (elevation value) z into the data acquisition system in the plotter The reference point on the display screen is matched with the reference point in the stereoscopic image. These orientation operations are performed using observation markers (female marks) determined by the plotter.
図化に際しては、図化するモデル内にx,y,zが既知である三つ以上の基準点が必要である。このために、航空写真上に地上の基準点が写るように対空標識を設置し、これを基に各モデルに基準点を増設する作業を行う。この作業を空中三角測量といい、コンピュータを使用して解析計算を行う。 In plotting, three or more reference points whose x, y, and z are known are required in the model to be plotted. For this purpose, an anti-air sign is installed so that the ground reference point can be seen on the aerial photograph, and the reference point is added to each model based on this. This operation is called aerial triangulation, and analysis calculation is performed using a computer.
道路、建物などの航空写真の図化は、図化しようとする対象に測標をタッチさせ、角部などの変化点毎のポイントデータを取得することにより行われる。等高線については、測標を航空写真上の地上部分にタッチさせて移動させることにより、任意の指定した間隔で自動的にデータが取得される。 The mapping of aerial photographs of roads, buildings, etc. is performed by touching a target to be plotted and acquiring point data for each changing point such as a corner. Contour lines are automatically acquired at arbitrary designated intervals by moving the measurement target by touching the ground portion on the aerial photograph.
このようにして、三次元座標を有する三次元地図データの取得、いわゆるディジタルマッピングを行い、図面化する。なお、ディジタルマッピングとは、既製地図のアナログ情報及び各種の付加情報(地形、土地利用種別等)をディジタル化して電子記憶媒体に記録したもの及び電子記憶媒体から地形図図形として再生出力したもの(建設省・国土地理院による)、あるいは航空写真測量等により、地形・地物等に関わる地図情報をディジタル形式で測定し、コンピュータ技術により体系的に整理されたディジタル地形図を新たに構築する作業をいい、地形図等の原図の作製を含む(建設省公共測量作業規程のうちのディジタルマッピング作業要領による)。 In this way, acquisition of three-dimensional map data having three-dimensional coordinates, so-called digital mapping is performed, and a drawing is made. Digital mapping means analog information of a ready-made map and various additional information (terrain, land use type, etc.) digitized and recorded on an electronic storage medium, and reproduced and output as a topographical map figure from the electronic storage medium ( Work on the construction of a new digital topographic map systematically organized by computer technology by measuring map information related to topography and features in digital format by the Ministry of Construction (Geographical Survey Institute) or aerial photogrammetry Including the creation of original maps such as topographic maps (according to the digital mapping work procedure in the Ministry of Construction Public Survey Work Regulations).
このディジタルマッピングにより得られた三次元座標(x、y、z)を有する三次元地図データを三次元CADシステムに取り込み、要求仕様に応じた図面として編集する。建設省で定められた線や記号等はCADシステムの基本性能だけでは対応できないため、カスタマイズによりCADシステムに新たな機能を持たせることで対応する。 The three-dimensional map data having the three-dimensional coordinates (x, y, z) obtained by this digital mapping is taken into the three-dimensional CAD system and edited as a drawing according to the required specifications. Lines and symbols determined by the Ministry of Construction cannot be handled only by the basic performance of the CAD system, and can be handled by adding new functions to the CAD system through customization.
このカスタマイズは大別して、編集を目的としたものとアプリケーションを目的としたものの二種類があるが、本発明は特に後者のアプリケーションについてのカスタマイズに関する。以下、上記の事項を踏まえて本発明の一実施形態を説明する。 This customization is roughly classified into two types, one for editing and one for application. The present invention relates to customization of the latter application in particular. Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described based on the above matters.
図1は、本発明の一実施形態に係るシステムの構成を示している。このシステムは大きくわけて、図化機1とCADシステム2及び自動製図機9からなり、これらがバス10により接続されている。なお、図では各種のインタフェースは省略している。
FIG. 1 shows a system configuration according to an embodiment of the present invention. This system is roughly divided into a plotting machine 1, a
図化機1は前述した通りのものであり、航空写真フィルム11を写真架台上に載せ、これを投影機で立体像として投影し(相互標定)、さらに絶対標定を行った後、三次元地図データを取得する。
The plotter 1 is as described above. The aerial
三次元地図データは、航空写真中の地形や地物をx、y座標値および高さ値zを有する。例えば、建物などの地物については、その当該地物の最も高い点(標高点)のx、y座標と高さ値(標高値)を有する。一方、平面地図(2次元地図)では、地物はx、y座標値をもつが、高さ値(標高値)zを持たない。 The three-dimensional map data has terrain and features in the aerial photograph having x, y coordinate values and height values z. For example, a feature such as a building has x and y coordinates and a height value (elevation value) of the highest point (elevation point) of the feature. On the other hand, in a planar map (two-dimensional map), a feature has x and y coordinate values but does not have a height value (elevation value) z.
本実施形態の単一断面計測手順では、指示された断面線上の地盤の高さの変化を示す地盤高線とともに、断面線上の樹高や建物の高さの変化を示す線を含む断面図を生成し出力する。 In the single section measurement procedure of this embodiment, a sectional view including a ground height line indicating a change in ground height on the designated section line and a line indicating a tree height on the section line and a change in the height of the building is generated. And output.
樹高や建物の高さは、例えば、図化機1を用いて、航空写真から測定される。x−y平面上に、相互に接続させた三角形の面のセットとして表される三角メッシュ(図7参照)を配置する。三角形メッシュ中の各三角形の頂点について、x、y座標値と、高さzとを図化機1を用いて測定する。従って、三角メッシュには、等間隔または任意の間隔(例えば5〜10m)で、高さzの測定された点が設定されている。ここでは、x−y平面地図上に三角メッシュ状に設定された各点(各三角形の各頂点)についての座標値(x、y)および高さ値(z)を含むデータを三角メッシュデータと呼ぶ。三角メッシュデータは、3次元地図データのもつデータの一部として作成され、記憶される。 The tree height and the height of the building are measured from an aerial photograph using the plotter 1, for example. On the xy plane, a triangular mesh (see FIG. 7) represented as a set of mutually connected triangular faces is arranged. The x and y coordinate values and the height z are measured using the plotter 1 for the vertices of each triangle in the triangle mesh. Therefore, the measured points of the height z are set in the triangular mesh at equal intervals or at arbitrary intervals (for example, 5 to 10 m). Here, data including coordinate values (x, y) and height values (z) for each point (each vertex of each triangle) set in a triangular mesh shape on the xy plane map is represented as triangular mesh data. Call. Triangular mesh data is created and stored as part of the data of the three-dimensional map data.
三角メッシュのx、y座標と平面地図のx、y座標とは、同じ航空写真から測定されたものであるから、両者は一致する。従って、図7に示すように、x−y平面地図上に三角メッシュを配置することができ、平面地図上の三角メッシュの各点に対応するx、y座標値に対応する高さ(標高)が得られる。図8は、図7に示す三角メッシュを三角メッシュの各点の高さを用いて三次元的に示したものである。 Since the x and y coordinates of the triangular mesh and the x and y coordinates of the plane map are measured from the same aerial photograph, they coincide with each other. Accordingly, as shown in FIG. 7, a triangular mesh can be arranged on the xy plane map, and the height (elevation) corresponding to the x and y coordinate values corresponding to each point of the triangular mesh on the plane map. Is obtained. FIG. 8 shows the triangular mesh shown in FIG. 7 three-dimensionally using the height of each point of the triangular mesh.
図化機1で作成された3次元地図データは、CADシステム2に入力され、図1の主記憶装置4およびまたは外部記憶装置5に記憶される。
The three-dimensional map data created by the plotter 1 is input to the
CADシステム2は、汎用コンピュータを用いて構成され、具体的にはCPU3、ROMやRAM等の主記憶装置4、HDD(ハードディスクドライブ)などの外部記憶装置5、キーボードやポインティングデバイス(例えばマウス)を含む入力装置6、ディスプレイ7及びスキャナ8等からなり、図化機1から入力される3次元地図データを要求仕様に応じた地図データとして編集する。CADシステム2で作製された地図データは、自動製図機9により紙ベースの地図として出力される。
The
ここで、CADシステム2は本発明に基づくアプリケーションプログラムの一つとして設定された送電線下横断面図生成プログラムに従って、指示された断面位置の地盤の高さ、樹高や建物などの高さを計算し、ディスプレイ7上に単一断面図として表示したり、自動製図機9を介して紙ベースの単一断面図12として出力する処理を行う。この送電線下横断面図生成プログラムは外部記憶装置5に予めインストールされており、ここから主記憶装置4にダウンロードされて使用されるものとする。
Here, the
以下、この送電線下横断面図生成プログラムに基づく送電線下横断面図生成手順について、図2に示すフローチャートを用いて説明する。まず、送電線下横断面図生成に関わる各種パラメータを入力する(ステップS11)。パラメータとしては、例えば、断面図の縦軸、横軸の縮尺、基準標高値H、後述する樹高線などを生成するために必要なパラメータなどがある。 Hereinafter, the transmission line lower cross-sectional view generation procedure based on the transmission line lower cross-sectional view generation program will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, various parameters relating to the generation of the lower cross section of the transmission line are input (step S11). The parameters include, for example, parameters necessary for generating the vertical and horizontal scales of the cross-sectional view, the reference elevation value H, a tree line to be described later, and the like.
次に、図化機1から三次元地図データを取り込む(ステップS12)。取り込まれた3次元地図データは、主記憶装置4または外部記憶装置5に記憶される。次に、取り込んだ三次元地図データのうちのx,yデータを用いて図3に示すようなx−y平面地図20をディスプレイ7で表示する(ステップS13)。
Next, the 3D map data is fetched from the plotter 1 (step S12). The captured 3D map data is stored in the
そして、この平面地図20の表示画面上で横断面図を生成したい断面位置21をオペレータが指示する(ステップS14)。具体的には、入力装置6に含まれるマウスなどのポインティングデバイスを用いて、平面地図20上の表示画面上で断面位置21となる線(断面線)の両端点a,bを指示することにより、送電線がはられている経路の径間に垂直な方向に断面線21が指示される。指示された断面線21は、平面地図20の表示画面上に表示され、これによりオペレータは指示した断面線(断面位置)21を確認できる。なお、断面線は、ここでは、径間に垂直な方向に指定されるが、これに限定するものではなく、任意の方向に断面線が指定されても、本実施形態に係る手法が適用可能である。
Then, on the display screen of the
次に、上記のように指示された断面線21と交わる地形データを三次元地図データから抽出し、これを用いて、断面線21に沿った地盤の高さの変化を示す線(地盤高線)を生成する。また、この断面線上の樹木の高さ(樹高)や建物の高さの変化を示す線を生成する。
Next, terrain data intersecting with the instructed
まず、断面線21上の地盤高線の生成について説明する。
First, generation of the ground height line on the
指示された断面線21の両端a、bを拡張して断面線を長く延ばす。図4に示すように伸長後の新たな断面線の両端をa´、b´とする。以下、両端a´、b´を有する断面線を断面線(a´、b´)と表す。また、両端a、bを有する断面線を断面線(a、b)と表す。
The both ends a and b of the designated
断面線(a´、b´)の位置(x、y)と、等高線や、道路、河川、鉄道などの地物の位置(x、y)とから、断面線(a´、b´)と交差する等高線や地物との交点を決定する(ステップS16)。例えば、図5に示すように、断面線(a´、b´)と等高線や地物との交点I1〜I5が決定される。 From the position (x, y) of the cross-sectional line (a ′, b ′) and the position (x, y) of the contour line and the feature such as road, river, railway, etc., the cross-sectional line (a ′, b ′) Intersections with intersecting contour lines and features are determined (step S16). For example, as shown in FIG. 5, the intersections I 1 to I 5 between the cross-sectional lines (a ′, b ′) and the contour lines or the features are determined.
そして、ステップS17では、各交点(例えばI1〜I5)の座標(xn、yn、zn)を決定する(nは、各交点を識別するインデックスであり、ここでは、例えばn=1,2,…、5)。各交点についてのx、y座標値は、3次元地図データの地形データから抽出する。断面線(a´、b´)と等高線との交点の高さzとして、3次元地図データから当該等高線の値を抽出する。3次元地図データから抽出できない道路、河川、鉄道などの地物との交点の高さzは、等高線の値を用いて計算する。 In step S17, the coordinates (x n , y n , z n ) of each intersection (for example, I 1 to I 5 ) are determined (n is an index for identifying each intersection, and for example, n = 1, 2, ..., 5). The x and y coordinate values for each intersection are extracted from the topographic data of the three-dimensional map data. The value of the contour line is extracted from the three-dimensional map data as the height z of the intersection between the cross-section line (a ′, b ′) and the contour line. The height z of the intersection point with features such as roads, rivers, and railways that cannot be extracted from the three-dimensional map data is calculated using the values of the contour lines.
図5において、断面線と等高線との交点(例えば、I1、I3、など)の高さは、その等高線の値とする。また、3次元地図データから抽出できない地物と断面線の交点(例えば、I2)の高さは、図6に示すように、断面線上で当該交点I2と隣接する(高さ決定済みの)交点I1、I3間の傾斜を考慮して、次のようにして計算する。 In FIG. 5, the height of the intersection (for example, I 1 , I 3 , etc. ) between the cross-sectional line and the contour line is the value of the contour line. Further, as shown in FIG. 6, the height of the intersection (for example, I 2 ) of the feature that cannot be extracted from the three-dimensional map data is adjacent to the intersection I 2 on the sectional line (height has been determined). ) In consideration of the slope between the intersections I 1 and I 3 , the calculation is performed as follows.
図6において、交点I1の座標を(x1、y1、z1)、交点I3の座標を(x3、y3、z3)、とする。ここで交点I1、I3のx、y、z座標値、I2のx、y座標値は上記のように決定されるから、交点I2のz座標は、式(1)に示すように、I1とI3との間のz座標値の差分を、I1とI3との間のxy平面上の距離と、I1とI2との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することで求めることができる。
断面線の端点a、bのz座標も、断面線上で隣接する(高さ値が決定済みの)2つの交点のx、y、z座標を用いて、上記同様に計算する。 The z coordinates of the end points a and b of the cross section line are also calculated in the same manner as described above, using the x, y, and z coordinates of two intersecting points that are adjacent on the cross section line (height values have been determined).
以上のようにして、各交点I1〜I5と、断面線の両端点a,bのx、y、z座標値を決定した後、断面線上の中点または始点aを基準点(0,0)として、各交点I1〜I5について、基準点からの距離を計算する。交点I1〜I5と、断面線の両端点a,bを距離の小さいものから順に並べる。並べられた各点の高さ(z)を用いて、断面線21に沿った地盤高の変化を示す地盤高線101を生成する。生成された地盤高線101は、図11に示すように、ディスプレイ7により表示され、さらには、自動製図機9により紙で出力される(ステップS18)。
After determining the intersection points I 1 to I 5 and the x, y, and z coordinate values of the end points a and b of the cross section line as described above, the midpoint or the start point a on the cross section line is set to the reference point (0, 0), the distance from the reference point is calculated for each of the intersections I 1 to I 5 . The intersections I 1 to I 5 and the end points a and b of the cross-sectional line are arranged in order from the smallest distance. Using the height (z) of each of the arranged points, a
次に、上記指示された断面線に沿った地盤上に存在する樹木や建物などの地物の高さ(樹高等)を計算し、樹高線を生成する。ここでは、まず、樹高線を生成するための第1の方法について説明する。 Next, the height (tree height, etc.) of a feature such as a tree or a building existing on the ground along the instructed section line is calculated, and a tree height line is generated. Here, first, a first method for generating a tree line will be described.
ステップS21では、ステップS12で主記憶装置4または外部記憶装置5に記憶された3次元地図データから、現在表示されている平面地図に対応するx−y領域の三角メッシュデータを読み出し、当該三角メッシュとステップS14で指示された断面線21の位置とから、三角メッシュと断面線21との交点を決定する(図9参照)。
In step S21, the triangular mesh data of the xy area corresponding to the currently displayed planar map is read from the three-dimensional map data stored in the
そして、決定された各交点の(x、y、z)を、地盤高の場合と同様にして計算する(ステップS22)。図10は、三角メッシュと断面線21との交点J1〜J6を模式的に示したものである。前述したように、三角メッシュデータには、三角形の各頂点のx、y座標の他に高さzをもつ。従って、交点が三角メッシュの三角形の頂点と一致する場合には、当該交点の(x、y、z)は、三角メッシュデータに含まれる当該頂点の(x、y、z)値に決定する。
Then, (x, y, z) of each determined intersection is calculated in the same manner as in the case of the ground height (step S22). FIG. 10 schematically shows the intersections J 1 to J 6 between the triangular mesh and the
断面線21と三角メッシュの三角形の辺との交点(例えば、図10の交点J1〜J6)のx、y座標値は、3次元地図データから抽出する。また、これらの交点の高さは、当該交点が位置する辺の2つの端点(頂点)のもつ(x、y、z)値を用いて計算する。
The x and y coordinate values of the intersections between the
例えば、交点J2は、三角メッシュの頂点O2、O3を端点とする辺上にあるから、交点J2の高さは、この2つの頂点O2、O3のx、y、zを用いて、次のように計算することができる。 For example, since the intersection point J 2 is on a side whose ends are the vertices O 2 and O 3 of the triangular mesh, the height of the intersection point J 2 is the x, y, and z of the two vertices O 2 and O 3. And can be calculated as follows:
頂点O2の座標を(xo2、yo2、zo2)、頂点O3の座標を(xo3、yo3、zo3)、交点J2の座標を(xJ2、yJ2、zJ2)と表し、交点J2のz座標zJ2は、次式(2)に示すように、O2とO3との間のz座標値の差分を、O2とO3との間のxy平面上の距離と、O2とOJ2との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することで求めることができる。
他の交点J1、J3、J4、J5、J6についても交点J2と同様にして、高さを計算できる。すなわち、例えば、交点J3の場合には、頂点O3、O4のx、y、z座標値を用いる。上式(2)のO2、O3のx、y、z座標値を頂点O3、O4のx、y、z座標値に置き換えれば、交点J3の高さが計算できる。また、交点J4の場合には、頂点O4、O5のx、y、z座標値を用いる。上式(2)のO2、O3のx、y、z座標値を頂点O4、O5のx、y、z座標値に置き換え、交点J2の代わりに交点J4の座標を(xJ4、yJ4、zJ4)と表すと、交点J4の高さが計算できる。 The heights of other intersections J 1 , J 3 , J 4 , J 5 and J 6 can be calculated in the same manner as the intersection J 2 . That is, for example, in the case of the intersection J 3 , the x, y, and z coordinate values of the vertices O 3 and O 4 are used. If the x, y and z coordinate values of O 2 and O 3 in the above equation (2) are replaced with the x, y and z coordinate values of the vertices O 3 and O 4 , the height of the intersection J 3 can be calculated. In the case of the intersection J 4 , the x, y, and z coordinate values of the vertices O 4 and O 5 are used. X of O 2, O 3 in the above expression (2), y, vertex z coordinate value O 4, O 5 of x, y, replaced by z-coordinate value, the coordinate of the intersection J 4 instead of the intersection J 2 ( x J4 , y J4 , z J4 ), the height of the intersection J 4 can be calculated.
以上のようにして、各交点のx、y、z座標値を決定した後、断面線上の中点または始点aを基準点(0,0)として、各交点について、基準点からの距離を計算する。そして、交点を当該距離の小さいものから順に並べる。並べられた各点の高さを用いて、断面線21に沿った樹木や建物などの高さの変化を示す線102を生成する。生成された樹木や建物などの高さの変化を示す線102は、図11に示すように、ステップS18で出力される地盤高線101に重ねて出力される(ステップS23)。
After determining the x, y, and z coordinate values of each intersection as described above, the distance from the reference point is calculated for each intersection using the midpoint or starting point a on the cross-section line as the reference point (0, 0). To do. Then, the intersections are arranged in order from the smallest distance. Using the height of each of the arranged points, a
以上説明したような樹木や建物の高さの変化を表す線を生成・出力する手順は、例えば、ほぼ連続的に樹木や建物などが連なって存在する地域において有効であるが、例えば平坦な(高さ変化の少ない)場所に建物などが散在するような地域においても適用することも可能である。後者(すなわち、例えば建物が散在するような地域)の場合、次に示すような手順で、高さ変化を表す線を生成・出力することもできる。 The procedure for generating and outputting a line representing the change in the height of trees and buildings as described above is effective in, for example, an area where trees and buildings exist almost continuously. The present invention can also be applied to an area where buildings are scattered in a place where there is little change in height. In the case of the latter (ie, an area where buildings are scattered, for example), a line representing a height change can be generated and output by the following procedure.
例えば、図12に示すような建物が散在するような地域の平面地図上に、断面線21が指示されたとする。前述したように、ステップS15〜ステップS18で、地盤高線201が生成・出力される。
For example, it is assumed that the
次に、この断面線21の位置(x、y)と、各建物の位置(x、y)とから、断面線21と交差する建物(例えば、図12では、建物40,41,42)と、当該建物と断面線21との交点を決定する。
Next, from the position (x, y) of the
そして、図12において、建物40の図形の頂点数(ここでは、8)と、各頂点c1〜c8の座標(x、y、z)を3次元地図データから抽出する。建物40と断面線21との交点は51,52である。各交点の(x、y)は、建物40の頂点の座標(x、y、z)から計算する。交点51は辺[c1、c2]上にあるから、頂点c1のx、y座標と、頂点c2のx、y座標とから交点51の交点のx、y座標を計算する。また、交点52は辺[c5、c6]上にあるから、頂点c5のx、y座標と、頂点c6のx、y座標とから交点52の交点のx、y座標を計算する。
In FIG. 12, the number of vertices of the figure of the building 40 (here, 8) and the coordinates (x, y, z) of the vertices c1 to c8 are extracted from the three-dimensional map data. The intersections of the
3次元地図データには、1つの建物について、その建物の最も高い点(標高点)のx、y、z値が含まれている。例えば、図12において標高点はH0〜H3である。どの標高点が注目の建物(例えばここでは建物40)の内部の点であるかを決定するために次のような処理を行う。 The three-dimensional map data includes x, y, and z values of the highest point (elevation point) of the building for one building. For example, in FIG. 12, the elevation points are H0 to H3. In order to determine which elevation point is a point inside the building of interest (for example, building 40 in this case), the following processing is performed.
図12において、建物40の各頂点の座標値から、その近傍にある標高点H0、H3を検出する。そして、標高点が建物40の各辺の進行方向に対し、右側にあるか左側にあるかを決定し、当該標高点が右側にある場合と左側にある場合とをそれぞれカウントする。ただし、標高点から各辺に垂線をおろす場合に垂線との交点がないような辺はカウントしない。
In FIG. 12, elevation points H0 and H3 in the vicinity thereof are detected from the coordinate values of the vertices of the
例えば、建物40の場合、辺[c1,c2]の進行方向は、図12に示されているようにc1からc2の方向であり、辺[c5,c6]の進行方向は、図12に示されているようにc5からc6の方向である。従って、標高点H0は、辺[c1,c2]、辺[c6,c7]、辺[c7,c8]、辺[c8,c1]の進行方向に対し右側にあるが、標高点H0が左側にあるような辺はない。同様に、標高点H3は、辺[c1,c2]の進行方向に対し右側にあるが、辺[c7,c8]の進行方向に対しては左側にある。
For example, in the case of the
すなわち、
標高点H0の場合、「右側」のカウント数=4、「左側」のカウント数=0
標高点H3の場合、「右側」のカウント数=1、「左側」のカウント数=1
である。
That is,
In the case of the elevation point H0, the “right” count number = 4 and the “left” count number = 0.
In the case of the elevation point H3, the “right” count number = 1, the “left” count number = 1.
It is.
「右」のカウント数>0かつ「左」のカウント数=0、または、「右」のカウント数=0かつ「左」のカウント数>0である場合は、当該標高点は建物内にあり、そうでない場合は、当該標高点は建物の外部にあると決定できる。従って、標高点H0は建物40の内部にあり、標高点H3は建物40の外部にあると決定できる。
If “Right” count> 0 and “Left” count = 0, or “Right” count = 0 and “Left” count> 0, the elevation point is in the building Otherwise, it can be determined that the elevation point is outside the building. Therefore, it can be determined that the elevation point H0 is inside the
以上のようにして、建物40の高さは標高点H0のz値(標高値)に決定する。断面線21と交差する他の建物41,42の高さzについても上記建物40の場合と同様にして、標高点H1、H2のz値(標高値)に決定される。
As described above, the height of the
以上のようにして、各建物について、断面線21との交点の(x、y、z)を決定した後、断面線上の中点または始点aを基準点(0,0)として、各建物について、基準点からの距離を計算する。そして、図13に示すように、建物を表す矩形(建物40に対応する202a、建物41に対応する202b、建物42に対応する202c)を距離の小さいものから順に、地盤高線201上に並べる。建物を表す矩形の幅は、当該建物を通過する断面線21の長さ(すなわち、当該建物と断面線との2つの交点間の距離)に対応し、矩形の高さは、上記のように決定された当該建物の高さに対応する。
As described above, after determining (x, y, z) of the intersection with the
生成された建物の高さ202a〜202cの追加された断面図は、図13に示すように、ディスプレイ7により表示され、さらには、自動製図機9により紙で出力される。
The added sectional views of the generated
送電線路沿いでは、送電線と樹木や建物との離隔距離が適切に保たれている必要がある。本実施形態によれば、指示された断面線21が、例えば、図3に示すように、送電線路を横切る場合には、この送電線の位置(高さ)や風等によって送電線が揺れる範囲も断面図に追加して表示する(図11および13参照)。このような表示により、送電線と樹木や建物との間に適切な離隔距離が保たれているかどうかを目視で容易に確認できる。
Along the transmission line, the distance between the transmission line and the trees or buildings needs to be maintained appropriately. According to the present embodiment, for example, when the instructed
送電線路に関する情報(例えば、鉄塔番号、鉄塔座標および高さ(x、y、z)、送電線の種類、送電電力、最下電線の横振れの中心点の座標等)は、3次元地図データに含まれている。また、送電線の横振は、鉄塔の断面の最下電線の振れの中心となる点を中心とした半円で表示され、この半円の半径(離隔)は、送電線の種類などにより予め定められた値であり、この値も予め主記憶装置4および外部記憶装置5に記憶されていてもよい。
Information related to the transmission line (for example, tower number, tower coordinates and height (x, y, z), type of transmission line, transmission power, coordinates of the center point of the horizontal deflection of the bottom wire, etc.) is 3D map data Included. In addition, the horizontal oscillation of the transmission line is displayed as a semicircle centered on the point that becomes the center of deflection of the lowermost electric wire in the cross section of the tower. The radius (separation) of this semicircle depends on the type of the transmission line in advance. This is a predetermined value, and this value may also be stored in the
図11および図13に示すように、地盤高線や樹高線とともに送電線の横振れ断面を表示する場合には、ユーザは、例えば、図2のステップS11において、送電電圧や、当該送電電圧に対応する送電線との離隔、鉄塔番号や、送電線の線巾などのパラメータを入力する。これにより、上述のように、地盤高線や樹高線(または建物に高さ線)が生成・表示されるとともに、指示された断面線21と交差する送電線の横振断面103、203を主記憶装置4および外部記憶装置5に記憶されている情報を基に生成し、図12や図13のように表示する(ステップS31)。
As shown in FIG. 11 and FIG. 13, when displaying the horizontal cross section of the transmission line together with the ground height line and tree height line, for example, in step S <b> 11 of FIG. 2, the user sets the transmission voltage or the transmission voltage. Enter parameters such as the distance from the corresponding transmission line, tower number, and line width of the transmission line. Thereby, as described above, the ground height line and the tree height line (or the height line on the building) are generated and displayed, and the
さらに、送電線と樹木や建物との離隔距離を図12や図13に示すような断面図に、離隔線(104、204)とともに表示する(ステップS32)。離隔距離は、3次元地図データに含まれる送電線や樹木・建物のx、y座標や、上記のように高さzを決定することにより、計算することができる。 Further, the separation distance between the power transmission line and the tree or building is displayed along with the separation lines (104, 204) in the sectional views as shown in FIGS. 12 and 13 (step S32). The separation distance can be calculated by determining the x and y coordinates of the transmission lines, trees and buildings included in the three-dimensional map data, and the height z as described above.
次に、指示された断面線に沿った地盤上の樹高線を生成するための第2の方法を説明する。 Next, a second method for generating a tree line on the ground along the designated section line will be described.
上述の第1の方法に従って生成された樹高線は、三角メッシュ上の単位面積当たりの頂点の数が多いほど精度が高くなる。例えば、ステップS14で指示された断面線に沿った地形に、崖、道路、河川その他が存在することにより、地盤の高さ(Z値)に大きな変化があれば、それに伴い樹高も大きく変化する。三角メッシュ上の単位面積当たりの頂点の数が多いほど、この地盤高の大きな変化に伴う樹高の急激な変化も樹高線に反映させることができる。しかし、単位面積当たりの頂点の数が多いほど、各頂点について高さを測定するための手間がかかる。 The tree line generated according to the first method described above has higher accuracy as the number of vertices per unit area on the triangular mesh increases. For example, if there are cliffs, roads, rivers, etc. on the topography along the cross-sectional line instructed in step S14, if there is a large change in ground height (Z value), the tree height will also change accordingly. . The greater the number of vertices per unit area on the triangular mesh, the more rapid changes in tree height that accompany this large change in ground height can be reflected in the tree height line. However, the greater the number of vertices per unit area, the more time is required to measure the height of each vertex.
第1の方法では、断面線と三角メッシュとの交点の高さzを、当該交点に隣接する2つの頂点の高さを用いて計算していた。一方、第2の方法は、断面線上の(高さを求めるべき)複数の点(例えば、指定された断面線と三角メッシュとの交点)の高さzを、当該注目点の周辺の複数の点(三角メッシュの頂点または標高点)の高さを用いて内挿計算により求めることで、高精度に樹高線を生成することができる。この第2の方法によれば、三角メッシュの単位面積当たりの頂点の数(あるいは基準とする高さ値が既知の点の数)がそれほど多くなくとも上述のような地盤高の急激な変化に伴う樹高の変化を高精度に表した樹高線を生成できる。 In the first method, the height z of the intersection between the cross-sectional line and the triangular mesh is calculated using the heights of the two vertices adjacent to the intersection. On the other hand, in the second method, the height z of a plurality of points (for example, the height should be obtained) on the cross-sectional line (for example, the intersection of the designated cross-sectional line and the triangular mesh) is set to a plurality of points around the target point. A tree line can be generated with high accuracy by obtaining the height of a point (vertex or elevation point of a triangular mesh) by interpolation calculation. According to this second method, even if the number of vertices per unit area of the triangular mesh (or the number of points whose reference height value is known) is not so large, the ground height changes as described above. Tree height lines that accurately represent the accompanying tree height changes can be generated.
樹高線を生成するための第2の方法を用いた場合の送電線下横断面図生成手順を図14に示す。図2のステップS21およびS22が、図14ではステップS20に置き換わっている。以下、図14において、図2と異なる部分について説明する。 FIG. 14 shows a transmission line lower cross-sectional view generation procedure when the second method for generating a tree line is used. Steps S21 and S22 in FIG. 2 are replaced with step S20 in FIG. In the following, the parts of FIG. 14 that are different from FIG. 2 will be described.
まず、ステップS11では、内挿間隔d、検索半径r、および重みwを含む内挿パラメータが入力される。以下、ステップS20の処理について図15を参照して説明する。 First, in step S11, an interpolation parameter including an interpolation interval d, a search radius r, and a weight w is input. Hereinafter, the process of step S20 will be described with reference to FIG.
図15に示すように、断面線21をその長さ方向に内挿間隔dで区切った点をそれぞれ注目点とし、各注目点における高さ方向の値zを内挿計算により計算する。この場合、まず、主記憶装置4または外部記憶装置5に記憶された3次元地図データから、現在表示されている平面地図に対応するx−y領域の三角メッシュデータを読出す。
As shown in FIG. 15, the points obtained by dividing the
図15において、断面線21上の注目点pの高さを計算する場合、この点pを中心として半径rの検索範囲141を設定し、三角メッシュデータから、この検索範囲141内にある頂点qを決定する。検索範囲141内にあるn個の三角メッシュの頂点q(例えば、ここでは4個の頂点O4、O5、O6、O7)のz値から、交点pのz値を内挿により計算する。この内挿計算に際し、頂点のz値に対しては交点pからの距離に反比例した重みwを与える。
In FIG. 15, when calculating the height of the point of interest p on the
この内挿計算を数式で表すと、次式となる。 This interpolation calculation is expressed by the following formula.
zp=(w1・zq1+w2・Zq2+…+wn・zqn) 式(3)
ここで、zpは交点pの求めようとするz値、zq1,zq2,…,zqnは検索範囲内のn個の頂点qのz値、そしてw1,w2,…,wnは点pからn個の点qまでのそれぞれの距離に反比例した重み(重み係数)であり、w1+w2+…+wn=1である。すなわち、点qのうち点pに対してより近い点のz値に、より大きな重みを与える。
zp = (w1 · zq1 + w2 · Zq2 + ... + wn · zqn) Equation (3)
Here, zp is a z value to be obtained for the intersection point p, zq1, zq2,..., Zqn are z values of n vertices q within the search range, and w1, w2,. Is a weight (weight coefficient) inversely proportional to each distance to the point q, and w1 + w2 +... + Wn = 1. That is, a larger weight is given to the z value of the point q closer to the point p.
以上のようにして、各注目点のx、y、z座標値を決定した後、ステップS23において、断面線上の中点または始点aを基準点(0,0)として、各注目点について、基準点からの距離を計算する。そして、注目点を当該距離の小さいものから順に並べる。並べられた各注目点の高さを用いて、断面線21に沿った樹木や建物などの高さの変化を示す線102を生成する。生成された樹高線102は、図11に示すように、ステップS18で出力される地盤高線101に重ねて出力される(ステップS23)。
After determining the x, y, and z coordinate values of each attention point as described above, in step S23, the reference point (0, 0) is used as the reference point (0, 0) for each attention point. Calculate the distance from the point. Then, the attention points are arranged in order from the smallest distance. Using the height of each point of interest arranged, a
以上の説明では、断面線21をその長さ方向に内挿間隔dで区切った点をそれぞれ注目点として定めて内挿計算により当該注目点の高さ方向の値を計算したが、高さを求めるべき注目点の定め方はこの場合に限らない。例えば、断面線と三角メッシュとの各交点を注目点として定め、内挿計算により当該注目点の高さ方向の値を計算してもよい。この場合、少なくとも、検索半径r、および重みwを含む内挿パラメータが、図2のステップS11において入力される。そして、ステップS20では、まず、地盤高の場合と同様にして、現在表示されている平面地図に対応するx−y領域の三角メッシュとステップS14で指示された断面線21の位置とから、三角メッシュと断面線21との交点を決定する(図9参照)。決定された各交点(例えば、図10の交点J1〜J6)のx、y座標値は、3次元地図データから抽出する。これらの交点の高さは、当該交点を中心とする半径rの円(検索範囲)141内の三角メッシュの頂点の高さ値を用いて内挿計算により求める。
In the above description, the points obtained by dividing the
例えば、図15において、断面線21上の交点p(例えば交点J5)の高さを計算する場合、この点pを中心として半径rの検索範囲141を設定し、三角メッシュから、この検索範囲141内にある頂点qを決定する。検索範囲141内にあるn個の三角メッシュの頂点q(例えば、ここでは4個の頂点O4、O5、O6、O7)のz値から、交点pのz値を、式(3)に従って計算する。
For example, in FIG. 15, when calculating the height of an intersection point p (for example, the intersection point J 5) on the
以上のようにして、各交点(例えば、図10の交点J1〜J6)のx、y、z座標値を決定した後、ステップS23において、断面線上の中点または始点aを基準点(0,0)として、各交点について、基準点からの距離を計算する。そして、交点を当該距離の小さいものから順に並べる。並べられた各点の高さを用いて、断面線21に沿った樹木や建物などの高さの変化を示す線102を生成する。生成された樹高線102は、図11に示すように、ステップS18で出力される地盤高線101に重ねて出力される(ステップS23)。
As described above, after determining the x, y, and z coordinate values of each intersection (for example, the intersections J 1 to J 6 in FIG. 10), in step S23, the midpoint or the start point a on the cross-sectional line is set as a reference point ( 0,0), the distance from the reference point is calculated for each intersection. Then, the intersections are arranged in order from the smallest distance. Using the height of each of the arranged points, a
原理的には、同じ精度の樹高線を生成しようとする場合、三角メッシュの単位面積当たりの頂点の数が多いほど(密であるほど)、検索範囲の大きさrは小さくてすむ。しかし、三角メッシュの単位面積当たりの頂点の数が相対的に少ない(疎)場合も、検索範囲の大きさrを大きくしたり、上記のような間隔dを小さくすることで、頂点数が密の場合と同様な精度の樹高線を生成することができる。 In principle, when generating tree lines with the same accuracy, the larger the number of vertices per unit area of the triangular mesh (the denser), the smaller the size r of the search range. However, even when the number of vertices per unit area of the triangular mesh is relatively small (sparse), the number of vertices is increased by increasing the size r of the search range or reducing the interval d as described above. It is possible to generate a tree line with the same accuracy as in the case of.
Claims (9)
入力された三次元地図データを用いてx−y平面地図を表示するステップと、
前記平面地図の表示画面上で、送電線が張られている径間方向とは垂直な方向に指示された断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成するステップと、
前記断面線に沿った地盤上の樹木の高さの変化を表す樹高線を生成するステップと、
を含み、
前記樹高線を生成するステップは、
前記断面線を長さ方向に、指定された内挿間隔で区切った点を注目点とし、各注目点を中心とする検索半径の円からなる検索範囲内を設定するステップと、
前記x―y平面地図上に設定された三角形を相互に接続させた三角メッシュ中の各三角形の頂点について3次元座標(x、y、z)を有する三角メッシュデータから、前記検索範囲内にある複数の頂点を決定するステップと、
前記複数の頂点が有する高さ値をzq1,zq2,…,zqnとし、前記注目点から前記検索範囲内の各頂点までのそれぞれの距離に反比例した重みをw1,w2,…,wn(w1+w2+…+wn=1)として、前記注目点における高さ方向の値zpを
zp=(w1・zq1+w2・zq2+…+wn・zqn)で示される内挿計算により決定するステップと、
決定された各注目点の高さを用いて、前記樹高線を生成するステップと、
を含む送電線下横断面図生成方法。 A method for generating a cross section under a power transmission line for generating a cross section under the power transmission line from three-dimensional map data,
Displaying an xy plane map using the input 3D map data;
On the plane map display screen, generating a ground height line representing a change in ground height along a cross-sectional line indicated in a direction perpendicular to the span direction in which the transmission line is stretched;
Generating a tree line representing a change in the height of a tree on the ground along the cross-section line;
Including
The step of generating the tree line includes:
Setting the search range consisting of circles with a search radius centered on each point of interest, with the points separated by the specified interpolation interval in the longitudinal direction as the point of interest, and
From the triangular mesh data having three-dimensional coordinates (x, y, z) for the vertices of the triangles in the triangular mesh obtained by connecting the triangles set on the xy plane map to each other, they are within the search range. Determining a plurality of vertices;
The height values of the plurality of vertices are set to zq1, zq2,. + Wn = 1), and determining the height direction value zp at the point of interest by interpolation calculation represented by zp = (w1 · zq1 + w2 · zq2 + ... + wn · zqn);
Generating the tree line using the determined height of each point of interest;
A method for generating a lower cross-sectional view of a transmission line including
入力された三次元地図データを用いてx−y平面地図を表示するステップと、
前記平面地図の表示画面上で、送電線が張られている径間方向とは垂直な方向に指示された断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成するステップと、
前記断面線に沿った地盤上の樹木の高さの変化を表す樹高線を生成するステップと、
を含み、
前記樹高線を生成するステップは、
前記x―y平面地図上に設定された三角形を相互に接続させた三角メッシュ中の各三角形の頂点について3次元座標(x、y、z)を有する三角メッシュデータから、前記断面線と前記三角メッシュとが交わる複数の交点を決定するステップと、
前記交点が存在する前記三角メッシュ上の三角形の辺の両端の頂点における高さの差を前記両端の頂点間のxy平面上の距離と、前記両端の頂点のうちの一方と前記交点との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することにより、前記交点における高さを決定するステップと、
決定された前記複数の交点の高さを用いて、前記樹高線を生成するステップと、
を含む送電線下横断面図生成方法。 A method for generating a cross section under a power transmission line for generating a cross section under the power transmission line from three-dimensional map data,
Displaying an xy plane map using the input 3D map data;
On the plane map display screen, generating a ground height line representing a change in ground height along a cross-sectional line indicated in a direction perpendicular to the span direction in which the transmission line is stretched;
Generating a tree line representing a change in the height of a tree on the ground along the cross-section line;
Including
The step of generating the tree line includes:
From the triangular mesh data having three-dimensional coordinates (x, y, z) for the vertices of the respective triangles in the triangular mesh in which the triangles set on the xy plane map are connected to each other, the section line and the triangle Determining a plurality of intersections where the mesh intersects;
The difference in height at the vertices at both ends of the triangle side on the triangular mesh where the intersection exists is the distance on the xy plane between the vertices at both ends, and one of the vertices at both ends and the intersection. Determining a height at the intersection by proportionally allocating according to a ratio with a distance on the xy plane;
Generating the tree line using the determined heights of the intersections;
A method for generating a lower cross-sectional view of a transmission line including
前記断面線と等高線とが交わる複数の第1の交点のx、y座標と、前記断面線と地物とが交わる第2の交点のx、y座標を前記三次元地図データから抽出するステップと、
前記第1の交点における高さを前記等高線と等しい値に決定するステップと、
前記第2の交点における高さを、当該第2の交点に隣接する2つの第1の交点間の高さの差を前記2つの第1の交点間のxy平面上の距離と、前記2つの第1の交点のうちの一方と前記第2の交点との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することにより決定するステップと、
決定された前記第1の交点の高さおよび前記複数の第2の交点の高さを用いて、前記断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成するステップと、
を含む請求項1または2記載の送電線下横断面図生成方法。 The step of generating the ground height line includes:
Extracting, from the three-dimensional map data, x and y coordinates of a plurality of first intersections where the section line and contour line intersect, and x and y coordinates of a second intersection where the section line and feature intersect. ,
Determining a height at the first intersection point equal to the contour line;
The height at the second intersection point, the height difference between two first intersection points adjacent to the second intersection point, the distance on the xy plane between the two first intersection points, and the two Determining by proportionally allocating according to a ratio of a distance on one of the first intersections and the distance on the xy plane between the second intersections;
Using the determined height of the first intersection and the height of the plurality of second intersections to generate a ground height line representing a change in ground height along the cross-sectional line;
The transmission line lower cross-sectional view production | generation method of Claim 1 or 2 containing this.
入力された三次元地図データを用いてx−y平面地図を表示する手段と、
前記平面地図の表示画面上で、送電線が張られている径間方向とは垂直な方向に指示された断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成する手段と、
前記断面線に沿った地盤上の樹木の高さの変化を表す樹高線を生成する手段と、
を備え、
前記樹高線を生成する手段は、
前記断面線を長さ方向に、指定された内挿間隔で区切った点を注目点とし、各注目点を中心とする検索半径の円からなる検索範囲内を設定し、
前記x―y平面地図上に設定された三角形を相互に接続させた三角メッシュ中の各三角形の頂点について3次元座標(x、y、z)を有する三角メッシュデータから、前記検索範囲内にある複数の頂点を決定し、
前記複数の頂点が有する高さ値をzq1,zq2,…,zqnとし、前記注目点から前記検索範囲内の各頂点までのそれぞれの距離に反比例した重みをw1,w2,…,wn(w1+w2+…+wn=1)として、前記注目点における高さ方向の値zpを
zp=(w1・zq1+w2・zq2+…+wn・zqn)で示される内挿計算により決定し、
決定された各注目点の高さを用いて、前記樹高線を生成する、
送電線下横断面図生成装置。 A transmission line lower cross section generation device for generating a cross section under a transmission line from three-dimensional map data,
Means for displaying an xy plane map using the input three-dimensional map data;
Means for generating a ground height line representing a change in ground height along a cross-sectional line indicated in a direction perpendicular to the span direction on which the transmission line is stretched on the display screen of the planar map;
Means for generating a tree line representing a change in the height of a tree on the ground along the cross-sectional line;
With
The means for generating the tree line is:
Set the search range consisting of circles with a search radius centered on each point of interest, with the points separated by the specified interpolation interval in the length direction as the cross-section line,
From the triangular mesh data having three-dimensional coordinates (x, y, z) for the vertices of the triangles in the triangular mesh obtained by connecting the triangles set on the xy plane map to each other, they are within the search range. Determine multiple vertices,
The height values of the plurality of vertices are set to zq1, zq2,. + Wn = 1), the value zp in the height direction at the point of interest is determined by interpolation calculation represented by zp = (w1 · zq1 + w2 · zq2 + ... + wn · zqn),
Using the determined height of each point of interest, the tree line is generated,
Transmission line bottom cross-sectional view generator.
入力された三次元地図データを用いてx−y平面地図を表示する手段と、
前記平面地図の表示画面上で、送電線が張られている径間方向とは垂直な方向に指示された断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成する手段と、
前記断面線に沿った地盤上の樹木の高さの変化を表す樹高線を生成する手段と、
を備え、
前記樹高線を生成する手段は、
前記x―y平面地図上に設定された三角形を相互に接続させた三角メッシュ中の各三角形の頂点について3次元座標(x、y、z)を有する三角メッシュデータから、前記断面線と前記三角メッシュとが交わる複数の交点を決定し、
前記交点が存在する前記三角メッシュ上の三角形の辺の両端の頂点における高さの差を前記両端の頂点間のxy平面上の距離と、前記両端の頂点のうちの一方と前記交点との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することにより、前記交点における高さを決定し、
決定された前記複数の交点の高さを用いて、前記樹高線を生成する、
送電線下横断面図生成装置。 A transmission line lower cross section generation device that generates a cross section under a transmission line from three-dimensional map data,
Means for displaying an xy plane map using the input three-dimensional map data;
Means for generating a ground height line representing a change in ground height along a cross-sectional line indicated in a direction perpendicular to the span direction on which the transmission line is stretched on the display screen of the planar map;
Means for generating a tree line representing a change in the height of a tree on the ground along the cross-sectional line;
With
The means for generating the tree line is:
From the triangular mesh data having three-dimensional coordinates (x, y, z) for the vertices of the respective triangles in the triangular mesh in which the triangles set on the xy plane map are connected to each other, the section line and the triangle Determine multiple points of intersection with the mesh,
The difference in height at the vertices at both ends of the triangle side on the triangular mesh where the intersection exists is the distance on the xy plane between the vertices at both ends, and one of the vertices at both ends and the intersection. Determine the height at the intersection by proportionally allocating according to the ratio to the distance on the xy plane,
The tree line is generated using the determined heights of the plurality of intersection points.
Transmission line bottom cross-sectional view generator.
前記断面線と等高線とが交わる複数の第1の交点のx、y座標と、前記断面線と地物とが交わる第2の交点のx、y座標を前記三次元地図データから抽出し、
前記第1の交点における高さを前記等高線と等しい値に決定し、
前記第2の交点における高さを、当該第2の交点に隣接する2つの第1の交点間の高さの差を前記2つの第1の交点間のxy平面上の距離と、前記2つの第1の交点のうちの一方と前記第2の交点との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することにより決定し、
決定された前記第1の交点の高さおよび前記複数の第2の交点の高さを用いて、前記地盤高線を生成する、
請求項4または5記載の送電線下横断面図生成装置。 The means for generating the ground height line is:
Extracting from the three-dimensional map data x, y coordinates of a plurality of first intersections where the section line and the contour line intersect, and x, y coordinates of a second intersection where the section line and the feature intersect,
Determining a height at the first intersection point equal to the contour line;
The height at the second intersection point, the height difference between two first intersection points adjacent to the second intersection point, the distance on the xy plane between the two first intersection points, and the two A proportional distribution according to a ratio of a distance on one of the first intersections and the distance on the xy plane between the second intersections;
The ground height line is generated using the determined height of the first intersection and the height of the plurality of second intersections.
The transmission line lower cross-sectional view production | generation apparatus of Claim 4 or 5.
前記送電線下横断面図生成プログラムは、
入力された三次元地図データを用いてx−y平面地図を表示するステップと、
前記平面地図の表示画面上で、送電線が張られている径間方向とは垂直な方向に指示された断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成するステップと、
前記断面線に沿った地盤上の樹木の高さの変化を表す樹高線を生成するステップと、
を含み、
前記樹高線を生成するステップは、
前記断面線を長さ方向に、指定された内挿間隔で区切った点を注目点とし、各注目点を中心とする検索半径の円からなる検索範囲内を設定するステップと、
前記x―y平面地図上に設定された三角形を相互に接続させた三角メッシュ中の各三角形の頂点について3次元座標(x、y、z)を有する三角メッシュデータから、前記検索範囲内にある複数の頂点を決定するステップと、
前記複数の頂点が有する高さ値をzq1,zq2,…,zqnとし、前記注目点から前記検索範囲内の各頂点までのそれぞれの距離に反比例した重みをw1,w2,…,wn(w1+w2+…+wn=1)として、前記注目点における高さ方向の値zpを
zp=(w1・zq1+w2・zq2+…+wn・zqn)で示される内挿計算により決定するステップと、
決定された各注目点の高さを用いて、前記樹高線を生成するステップと、
を含むコンピュータ読取可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium that stores a transmission line cross-sectional view generation program for generating a cross-section under a transmission line from three-dimensional map data,
The transmission line lower cross-sectional view generation program,
Displaying an xy plane map using the input 3D map data;
On the plane map display screen, generating a ground height line representing a change in ground height along a cross-sectional line indicated in a direction perpendicular to the span direction in which the transmission line is stretched;
Generating a tree line representing a change in the height of a tree on the ground along the cross-section line;
Including
The step of generating the tree line includes:
Setting the search range consisting of circles with a search radius centered on each point of interest, with the points separated by the specified interpolation interval in the longitudinal direction as the point of interest, and
From the triangular mesh data having three-dimensional coordinates (x, y, z) for the vertices of the triangles in the triangular mesh obtained by connecting the triangles set on the xy plane map to each other, they are within the search range. Determining a plurality of vertices;
The height values of the plurality of vertices are set to zq1, zq2,. + Wn = 1), and determining the height direction value zp at the point of interest by interpolation calculation represented by zp = (w1 · zq1 + w2 · zq2 + ... + wn · zqn);
Generating the tree line using the determined height of each point of interest;
A computer-readable storage medium including:
前記送電線下横断面図生成プログラムは、
入力された三次元地図データを用いてx−y平面地図を表示するステップと、
前記平面地図の表示画面上で、送電線が張られている径間方向とは垂直な方向に指示された断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成するステップと、
前記断面線に沿った地盤上の樹木の高さの変化を表す樹高線を生成するステップと、
を含み、
前記樹高線を生成するステップは、
前記x―y平面地図上に設定された三角形を相互に接続させた三角メッシュ中の各三角形の頂点について3次元座標(x、y、z)を有する三角メッシュデータから、前記断面線と前記三角メッシュとが交わる複数の交点を決定するステップと、
前記交点が存在する前記三角メッシュ上の三角形の辺の両端の頂点における高さの差を前記両端の頂点間のxy平面上の距離と、前記両端の頂点のうちの一方と前記交点との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することにより、前記交点における高さを決定するステップと、
決定された前記複数の交点の高さを用いて、前記樹高線を生成するステップと、
を含む、コンピュータ読取可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium storing a transmission line cross-sectional view generation program for generating a cross-section under a transmission line from three-dimensional map data,
The transmission line lower cross-sectional view generation program,
Displaying an xy plane map using the input 3D map data;
On the plane map display screen, generating a ground height line representing a change in ground height along a cross-sectional line indicated in a direction perpendicular to the span direction in which the transmission line is stretched;
Generating a tree line representing a change in the height of a tree on the ground along the cross-section line;
Including
The step of generating the tree line includes:
From the triangular mesh data having three-dimensional coordinates (x, y, z) for the vertices of the respective triangles in the triangular mesh in which the triangles set on the xy plane map are connected to each other, the section line and the triangle Determining a plurality of intersections where the mesh intersects;
The difference in height at the vertices at both ends of the triangle side on the triangular mesh where the intersection exists is the distance on the xy plane between the vertices at both ends, and one of the vertices at both ends and the intersection. Determining a height at the intersection by proportionally allocating according to a ratio with a distance on the xy plane;
Generating the tree line using the determined heights of the intersections;
A computer-readable storage medium.
前記断面線と等高線とが交わる複数の第1の交点のx、y座標と、前記断面線と地物とが交わる第2の交点のx、y座標を前記三次元地図データから抽出するステップと、
前記第1の交点における高さを前記等高線と等しい値に決定するステップと、
前記第2の交点における高さを、当該第2の交点に隣接する2つの第1の交点間の高さの差を前記2つの第1の交点間のxy平面上の距離と、前記2つの第1の交点のうちの一方と前記第2の交点との間のxy平面上の距離との比に応じて比例配分することにより決定するステップと、
決定された前記第1の交点の高さおよび前記複数の第2の交点の高さを用いて、前記断面線に沿った地盤高の変化を表す地盤高線を生成するステップと、
を含む請求項7または8記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。 The step of generating the ground height line includes:
Extracting, from the three-dimensional map data, x and y coordinates of a plurality of first intersections where the section line and contour line intersect, and x and y coordinates of a second intersection where the section line and feature intersect. ,
Determining a height at the first intersection point equal to the contour line;
The height at the second intersection point, the height difference between two first intersection points adjacent to the second intersection point, the distance on the xy plane between the two first intersection points, and the two Determining by proportionally allocating according to a ratio of a distance on one of the first intersections and the distance on the xy plane between the second intersections;
Using the determined height of the first intersection and the height of the plurality of second intersections to generate a ground height line representing a change in ground height along the cross-sectional line;
A computer-readable storage medium according to claim 7 or 8, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010291186A JP5048121B2 (en) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | Transmission line bottom cross-sectional view generation method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010291186A JP5048121B2 (en) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | Transmission line bottom cross-sectional view generation method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012138022A true JP2012138022A (en) | 2012-07-19 |
JP5048121B2 JP5048121B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=46675364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010291186A Expired - Fee Related JP5048121B2 (en) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | Transmission line bottom cross-sectional view generation method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5048121B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016095203A (en) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | 朝日航洋株式会社 | Separation determination method and separation determination program |
CN105913483A (en) * | 2016-03-31 | 2016-08-31 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Method and device for generating three-dimensional crossing road model |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0527676A (en) * | 1991-07-25 | 1993-02-05 | Hitachi Ltd | Topographic information processing method and apparatus |
JPH06325115A (en) * | 1993-05-10 | 1994-11-25 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Microroute search assistance system and its profile chart generating method |
JPH09190527A (en) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Geological information processing system |
JPH1198634A (en) * | 1997-09-12 | 1999-04-09 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Automatic display of trees under the transmission line |
JP3267589B2 (en) * | 1999-10-05 | 2002-03-18 | 日本計測株式会社 | Map data processing method and system |
JP2005049327A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-24 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Object position guidance system |
JP3714017B2 (en) * | 1999-04-06 | 2005-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | Computer device having monitoring function, computer processing method, and computer-readable recording medium |
-
2010
- 2010-12-27 JP JP2010291186A patent/JP5048121B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0527676A (en) * | 1991-07-25 | 1993-02-05 | Hitachi Ltd | Topographic information processing method and apparatus |
JPH06325115A (en) * | 1993-05-10 | 1994-11-25 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Microroute search assistance system and its profile chart generating method |
JPH09190527A (en) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Geological information processing system |
JPH1198634A (en) * | 1997-09-12 | 1999-04-09 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Automatic display of trees under the transmission line |
JP3714017B2 (en) * | 1999-04-06 | 2005-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | Computer device having monitoring function, computer processing method, and computer-readable recording medium |
JP3267589B2 (en) * | 1999-10-05 | 2002-03-18 | 日本計測株式会社 | Map data processing method and system |
JP2005049327A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-24 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Object position guidance system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016095203A (en) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | 朝日航洋株式会社 | Separation determination method and separation determination program |
CN105913483A (en) * | 2016-03-31 | 2016-08-31 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Method and device for generating three-dimensional crossing road model |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5048121B2 (en) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6590653B2 (en) | Point cloud data utilization system | |
KR101938402B1 (en) | Drawing image compositing system for features in blind area | |
JP6202809B2 (en) | Debris flow inundation area high speed simulation method and debris flow inundation area high speed simulation apparatus | |
KR101659780B1 (en) | Method for Representing Global Spherical Space of 2 Dimentional Drawing data in GIS | |
CN111667569B (en) | A 3D Real-Scene Earthwork Visualization Accurate Measurement Method Based on Rhino and Grasshopper | |
CN105005580B (en) | A method and device for displaying reservoir topography | |
Neubauer et al. | Laser scanners for 3D documentation of stratigraphic excavations | |
CN102495879A (en) | Industrial overhead pipeline measurement method based on ground LIDAR (Light Detection And Ranging) | |
CN116805441A (en) | Early warning method and device for foundation pit monitoring, electronic equipment and storage medium | |
KR101938400B1 (en) | Image drawing management system editing secure zone on 3d image | |
CN108959333A (en) | Gas ductwork method for automatic modeling and system based on augmented reality | |
CN107102339A (en) | A kind of automatic generation method of above-ground route data | |
JP5048121B2 (en) | Transmission line bottom cross-sectional view generation method and apparatus | |
JP6514901B2 (en) | Survey data processing device | |
CN114511795A (en) | Method and system for identifying and analyzing flatness of trench bottom and trench side slope of trench | |
JP5947666B2 (en) | Traveling road feature image generation method, traveling road feature image generation program, and traveling road feature image generation apparatus | |
JP3940834B2 (en) | Analysis work support CAE device using numerical map information data | |
KR101205856B1 (en) | Method for generating a road alignment | |
Zakaria et al. | Practical Terrestrial Laser Scanning Field Procedure And Point Cloud Processing For Bim Applications–Tnb Control And Relay Room 132/22KV | |
JP2007170821A (en) | Three-dimensional displacement measurement method | |
Oude Elberink et al. | 3D modelling of topographic objects by fusing 2D maps and lidar data | |
CN100395779C (en) | Generation Method of Measurable Seamless Spatial Stereo Model Based on Stereo Image Mosaic | |
JP4543820B2 (en) | Three-dimensional data processing apparatus and program | |
JP7693521B2 (en) | Information management device, information management method, and program | |
JP3267589B2 (en) | Map data processing method and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5048121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |