JP2012134972A - 無線通信システム中のログ報告の方法と装置 - Google Patents
無線通信システム中のログ報告の方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012134972A JP2012134972A JP2011277851A JP2011277851A JP2012134972A JP 2012134972 A JP2012134972 A JP 2012134972A JP 2011277851 A JP2011277851 A JP 2011277851A JP 2011277851 A JP2011277851 A JP 2011277851A JP 2012134972 A JP2012134972 A JP 2012134972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- response message
- logged measurement
- measurement item
- message
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 83
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 101001055444 Homo sapiens Mediator of RNA polymerase II transcription subunit 20 Proteins 0.000 description 1
- 102100026165 Mediator of RNA polymerase II transcription subunit 20 Human genes 0.000 description 1
- 108091005487 SCARB1 Proteins 0.000 description 1
- 102100037118 Scavenger receptor class B member 1 Human genes 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】方法と装置は、ユーザー装置(user equipment、UE)により、ログ報告を要求する要求メッセージを受信し(602)、少なくとも一つのログされた測定項目はUEに保存され、且つ、少なくとも一つのログされた測定項目が現在の登録された公衆移動通信ネットワーク(Registered Public Land Mobile Network、RPLMN)に対応する工程604と、全てまたは一部の少なくとも一つのログされた測定項目を応答メッセージに入れる工程606と、少なくとも一つのログされた測定項目全てが応答メッセージに入れられるのではない場合、応答メッセージ中に指示を入れる工程612と、少なくとも一つのログされた測定項目全部が応答メッセージに入れられる場合、応答メッセージ中に指示を入れない工程610と、を含む。
【選択図】図6
Description
Upon receiving the UEInformationRequest message, the UE shall:
[…]
1> if the logMeasReportReq is present and the plmn-Identity stored in VarLogMeasReport is equal to the RPLMN;
2> if VarLogMeasReport includes one or more logged measurement entries, set the contents of the logMeasReport in the UEInformationResponse message as follows:
3> include the absoluteTimeStamp and set it to the value of absoluteTimeInfo in the VarLogMeasConfig;
3> include the mdt-MeasurementInfoList and set it to include one or more entries from VarLogMeasReport starting from the entries logged first;
3> if the VarLogMeasReport is not empty:
4> include the logMeasReportAvailable and set it to true;
1> if the logMeasReport is included in the UEInformationReponse:
2> submit the UEInformationResponse message to lower layers for transmission via SRB2;
2> discard the logged measurement entries included in the mdt-MeasurementInfoList from VarLogMeasReport upon successful transmission of the UEInformationResponse message;
1> else:
2> submit the UEInformationResponse message to lower layers for transmission via SRB1;
上述によると、ログ報告が必要であることを確認後、チェックされるべき第一条件は、内部可変 VarLogMeasReportが一つ以上のログされた測定項目を含む可を判断することである。この条件が本当の場合、mdt-MeasurementInfoList は、UEInformationResponseメッセージ 中に含まれ、VarLogMeasReportから一つ以上のログされた測定項目をmdt-MeasurementInfoListに設定する。mdt-MeasurementInfoList が含まれ、一つ以上のログされた測定項目をmdt-MeasurementInfoListに設定後、チェックされるべき第二条件は、VarLogMeasReport が空でないか判断することである。VarLogMeasReport が空ではない場合、logMeasReportAvailable もVarLogMeasReport内に含まれ、真(true)に設定される。よって、第一および第二条件のチェックは類似しているる。言い換えると、第一および第二条件のチェックは、VarLogMeasReport が空でないかと判断することである。VarLogMeasReportからのログされた測定全てがmdt-MeasurementInfoListに含まれる状況下で、後続の工程中、例えば、第二条件チェックで、logMeasReportAvailable はUEInformationResponseに含まれるべきではなく、trueに設定されるべきではない。しかし、上で引用した工程では、再伝送が必要なので、ログされた測定項目がmdt-MeasurementInfoListに含まれる時、ログされた測定項目は放棄されていないので、logMeasReportAvailable がEInformationResponse中に含まれ、true に設定される。例えば、成功した伝送の前に、他のセルにハンドオーバーする時、上述の再伝送を実行する必要がある。詳細には、ログされた測定項目は、UEInformationResponseメッセージの伝送成功時に放棄される。よって、ネットワークがlogMeasAvailableを受信する時、VarLogMeasReportからのログされた測定全てがmdt-MeasurementInfoListに含まれる状況下で、logMeasAvailable がシグナリングオーバーヘッドを生成する。UEが保存するログがなくても、ネットワークはUEに再度ログを伝送するように不要な要求をするからである。その結果、不要なUE 情報工程が増加する。
104、106、108、110、112、114〜アンテナ;
116〜アクセスターミナル;
118〜逆方向リンク;
120〜送信リンク;
122〜アクセスターミナル;
124〜逆方向リンク;
126〜送信リンク;
210〜伝送システム;
212〜データソース;
214〜TXデータプロセッサ;
220〜TX MIMOプロセッサ;
222a~222t〜トランスミッター;
224a~224t〜アンテナ;
230〜プロセッサ;
232〜メモリ;
236〜データソース;
238〜TXデータプロセッサ;
242〜RXデータプロセッサ;
240〜復調器;
250〜受信システム;
252a~252r〜アンテナ;
254a~254r〜接收器;
260〜RXデータプロセッサ;
270〜プロセッサ;
272〜メモリ;
280〜変調器;
300〜通信装置;
302〜入力装置;
304〜出力装置;
306〜制御回路;
308〜CPU;
310〜メモリ;
312〜プログラムコード;
314〜トランシーバー;
400〜応用層;
402〜第三層;
404〜第二層;
406〜第一層;
500〜方法;
502~504〜工程;
600〜方法;
602~614〜工程。
Claims (28)
- 無線通信システム中のログ報告の方法であって、
ユーザー装置(user equipment、UE)により、ログ報告を要求する要求メッセージを受信し、少なくとも一つのログされた測定項目は前記UEに保存され、且つ、前記少なくとも一つのログされた測定項目が現在の登録された公衆移動通信ネットワーク(Registered Public Land Mobile Network、RPLMN)に対応する工程と、
全てまたは一部の前記少なくとも一つのログされた測定項目を応答メッセージに入れる工程と、
前記少なくとも一つのログされた測定項目全てが前記応答メッセージに入れられるのではない場合、前記応答メッセージ中に指示を入れる工程と、
前記少なくとも一つのログされた測定項目全部が前記応答メッセージに入れられる場合、前記応答メッセージ中に指示を入れない工程と、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記要求メッセージは、UEInformationRequestメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記要求メッセージは、パラメータlogMeasReportReqを有するログ報告を要求することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記ログは、ドライブ試験 (MDT)の省力化に用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記少なくとも一つのログされた測定項目はVarLogMeasReportに保存されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記少なくとも一つのログされた測定項目は、前記応答メッセージ中のパラメータmdt-MeasurementInfoList に入れられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記応答メッセージは、UEInformation応答メッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記応答メッセージが低層に提示される前、前記UEは、前記応答メッセージに含まれる前記少なくとも一つのログされた測定項目を放棄しないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記応答メッセージを低層に提示した後、前記UE は、前記応答メッセージに含まれる前記少なくとも一つのログされた測定項目を放棄することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記応答メッセージの伝送の成功後、前記UE は、前記応答メッセージに含まれる前記少なくとも一つのログされた測定項目を放棄することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記応答メッセージの前記成功した伝送は、前記応答メッセージに対応する媒体アクセス制御(MAC)肯定応答に従って決定されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記応答メッセージの成功した伝送は、前記応答メッセージに対応する無線リンク制御(RLC)肯定応答に従って決定することを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記指示はlogMeasAvailableまたはlogMeasReportAvailableの一つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記指示はtrueに設定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 無線通信システムに用いられる通信装置であって、前記通信装置は、
制御回路と、
前記制御回路にインストールされるプロセッサと、
前記制御回路にインストールされ、前記プロセッサに結合されるメモリと、
を含み、
前記プロセッサが設置されて、前記メモリに保存されるプログラムコードを実行し、ログ報告を実行するのは、
ユーザー装置 (UE)により、ログ報告を要求する要求メッセージを受信し、少なくとも一つのログされた測定項目は前記UEに保存され、前記少なくとも一つのログされた測定項目は現在の登録された公衆移動通信ネットワーク(Registered Public Land Mobile Network、RPLMN)に対応する工程と、
応答メッセージ中に、全部または一部の前記少なくとも一つのログされた測定項目を入れる工程と、
前記少なくとも一つのログされた測定項目全てが前記応答メッセージに入れられるのではない場合、前記応答メッセージ中に指示を入れる工程と、
前記少なくとも一つのログされた測定項目全てが前記応答メッセージに入れられる場合、前記応答メッセージ中に指示を入れない工程と、
を含むことを特徴とする通信装置。 - 前記要求メッセージは、UEInformation要求メッセージであることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記要求メッセージは、パラメータlogMeasReportReqを有するログ報告を要求することを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記ログは、ドライブ試験の省力化 (MDT)に用いられることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記少なくとも一つのログされた測定項目はVarLogMeasReport. に保存されることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記少なくとも一つのログされた測定項目は、前記応答メッセージ中のパラメータmdt-MeasurementInfoList に入れられることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記応答メッセージは、UEInformation応答メッセージであることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記応答メッセージが低層に提示される前、前記UEは、前記応答メッセージに含まれる前記少なくとも一つのログされた測定項目を放棄しないことを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記応答メッセージを低層に提示した後、前記UE は、前記応答メッセージに含まれる前記少なくとも一つのログされた測定項目を放棄することを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記応答メッセージの伝送の成功後、前記UE は、前記応答メッセージに含まれる前記少なくとも一つのログされた測定項目を放棄することを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記応答メッセージの前記成功した伝送は、前記応答メッセージに対応する媒体アクセス制御(MAC)肯定応答に従って決定されることを特徴とする請求項24に記載の通信装置。
- 前記応答メッセージの成功した伝送は、前記応答メッセージに対応する無線リンク制御 (RLC) 肯定応答に従って決定することを特徴とする請求項24に記載の通信装置。
- 前記指示はlogMeasAvailableまたはlogMeasReportAvailableの一つであることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記指示はtrueに設定されることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201061425688P | 2010-12-21 | 2010-12-21 | |
US61/425,688 | 2010-12-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012134972A true JP2012134972A (ja) | 2012-07-12 |
JP5345663B2 JP5345663B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=45445708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011277851A Active JP5345663B2 (ja) | 2010-12-21 | 2011-12-20 | 無線通信システム中のログ報告の方法と装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8861439B2 (ja) |
EP (1) | EP2469916B1 (ja) |
JP (1) | JP5345663B2 (ja) |
KR (1) | KR101365629B1 (ja) |
CN (1) | CN102547839B (ja) |
TW (1) | TWI444059B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10045241B2 (en) | 2011-08-15 | 2018-08-07 | Nokia Solutions And Networks Oy | Methods and apparatus for management of data privacy |
US9380480B2 (en) * | 2011-08-25 | 2016-06-28 | Kyocera Corporation | Minimization drive test with reduced wireless device memory usage |
KR102038001B1 (ko) * | 2012-04-06 | 2019-10-29 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 보고 방법 및 이를 지원하는 장치 |
CN107567064B (zh) * | 2012-08-02 | 2021-05-11 | 华为技术有限公司 | 一种终端及其接入失败后的处理方法 |
EP2869648B1 (en) * | 2013-10-31 | 2020-07-08 | Alcatel Lucent | Responding to paging requests while waiting to request a connection to a wireless network |
US10257734B2 (en) * | 2014-05-16 | 2019-04-09 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for indicating logged MBMS measurement availability in wireless communication system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005333475A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システム及び無線制御装置 |
JP2008172380A (ja) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
WO2010105518A1 (zh) * | 2009-03-19 | 2010-09-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 随机接入信息的获取方法及用户设备 |
JP2010537459A (ja) * | 2007-08-16 | 2010-12-02 | パナソニック株式会社 | 測定リポートのシグナリング及びマッピング |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006117587A1 (en) * | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Telecom Italia S.P.A. | Method for the optimization of the channel scanning function in a telecommunication network for mobile terminals |
JP4651478B2 (ja) | 2005-08-02 | 2011-03-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線アクセス制御装置、移動局及び方法 |
JP2007266725A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Fujitsu Ltd | 移動管理装置および移動管理方法 |
CN101115281B (zh) * | 2006-04-30 | 2012-06-06 | 华为技术有限公司 | 系统控制消息发送、接收方法及装置 |
US8638660B2 (en) * | 2006-12-29 | 2014-01-28 | Nokia Corporation | Direct tunnel error handling |
JP4877841B2 (ja) | 2007-05-18 | 2012-02-15 | イノヴァティヴ ソニック リミテッド | 移動通信システムにおける方法及び通信装置 |
KR101050258B1 (ko) * | 2008-03-20 | 2011-07-19 | 이노베이티브 소닉 리미티드 | Rrc 연결 프로시저를 향상시키기 위한 방법 및 장치 |
ES2569666T3 (es) | 2008-04-28 | 2016-05-12 | Fujitsu Limited | Re-conexión después de rechazo de conexión |
TWI414199B (zh) * | 2008-08-07 | 2013-11-01 | Innovative Sonic Ltd | 處理上鏈路傳輸資源的方法及通訊裝置 |
ES2368385T3 (es) * | 2009-01-29 | 2011-11-16 | Lg Electronics Inc. | Esquema de transmisión de señales para una gestión eficaz del canal dedicado mejorado común. |
EP3589017B1 (en) * | 2009-04-09 | 2021-08-18 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Random access method, evolved node b, and terminal equipment |
KR101707683B1 (ko) * | 2009-06-24 | 2017-02-16 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템상에서 단말의 측정 보고를 네트워크로 전송하는 방법 |
US20110003555A1 (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-06 | Yu-Hsuan Guo | Method and Apparatus for PDCCH Monitoring |
EP2537364B1 (en) * | 2010-01-08 | 2014-11-12 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Wireless transmit/receive unit and base node for controlling cell measurements in low activity state |
US8577360B2 (en) * | 2010-04-12 | 2013-11-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | UE-based MDT measuring and reporting in a cellular radio access network |
KR101661252B1 (ko) * | 2010-04-29 | 2016-10-10 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 네트워크 테스트를 위한 개인 무선 장치의 이용 |
US9220029B2 (en) * | 2010-07-27 | 2015-12-22 | Htc Corporation | Method of handling minimization of drive tests measurement and related communication device |
US8553563B2 (en) * | 2010-08-13 | 2013-10-08 | Blackberry Limited | Methods and apparatus to limit reporting of neighbor cell measurements |
US8391887B2 (en) * | 2010-08-13 | 2013-03-05 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus to activate location measurements |
US20120069782A1 (en) * | 2010-09-22 | 2012-03-22 | Richard Lee-Chee Kuo | Method and apparatus for improving drx in a wireless communication system |
US8724497B2 (en) * | 2010-11-03 | 2014-05-13 | Mediatek Inc. | Method of uplink MDT measurement |
TW201240494A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-01 | Innovative Sonic Corp | Method and apparatus for improve log reporting |
KR20130034572A (ko) * | 2011-09-28 | 2013-04-05 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 드라이브 테스트 장치 및 방법 |
-
2011
- 2011-12-19 EP EP11009964.5A patent/EP2469916B1/en active Active
- 2011-12-20 JP JP2011277851A patent/JP5345663B2/ja active Active
- 2011-12-20 US US13/331,438 patent/US8861439B2/en active Active
- 2011-12-21 KR KR1020110139221A patent/KR101365629B1/ko active Active
- 2011-12-21 TW TW100147698A patent/TWI444059B/zh active
- 2011-12-21 CN CN201110433697.8A patent/CN102547839B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005333475A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システム及び無線制御装置 |
JP2008172380A (ja) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
JP2010537459A (ja) * | 2007-08-16 | 2010-12-02 | パナソニック株式会社 | 測定リポートのシグナリング及びマッピング |
WO2010105518A1 (zh) * | 2009-03-19 | 2010-09-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 随机接入信息的获取方法及用户设备 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013037504; 'MDT stage 3 terminology consistency' 3GPP TSG-RAN2#72 meeting Tdoc R2-106461 , 20101115, p.22 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120155390A1 (en) | 2012-06-21 |
US8861439B2 (en) | 2014-10-14 |
CN102547839B (zh) | 2015-05-27 |
JP5345663B2 (ja) | 2013-11-20 |
KR101365629B1 (ko) | 2014-02-20 |
KR20120070529A (ko) | 2012-06-29 |
TW201228418A (en) | 2012-07-01 |
EP2469916A1 (en) | 2012-06-27 |
EP2469916B1 (en) | 2015-10-28 |
TWI444059B (zh) | 2014-07-01 |
CN102547839A (zh) | 2012-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111918401B (zh) | 报告侧链路承载配置的用户设备能力信息的方法和设备 | |
JP6550112B2 (ja) | 無線通信システムにおいて、drx(間欠受信)動作を処理するための方法及び装置 | |
JP5616419B2 (ja) | 無線通信システム中、sps(semi−persistent)操作を再配置する方法と装置 | |
JP6883069B2 (ja) | 無線通信システムにおいてサイドリンク受信を処理するための方法および装置 | |
JP5753926B2 (ja) | ワイヤレス・コミュニケーション・システム中、ユーザー装置からの測定報告をネットワークに提供する方法 | |
JP2020005257A (ja) | 無線通信システムにおいてサイドリンク受信を処理する方法および装置 | |
KR101348986B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 버퍼 상태 보고를 처리하는 방법 및 장치 | |
JP2019036955A (ja) | 無線通信システムにおけるランダムアクセス設定のための方法及び装置 | |
JP5722471B2 (ja) | 無線通信システムのチャネル状態情報を測定する方法および装置 | |
EP2665328A1 (en) | Method and apparatus for logging instances of a UE failing to establish connection in a wireless communication network | |
JP5345663B2 (ja) | 無線通信システム中のログ報告の方法と装置 | |
US9749097B2 (en) | Method for wireless communications testing using downlink and uplink transmissions between an access point and mobile terminals | |
JP2012134973A (ja) | 無線通信システムにおける待機時間を改善する方法と装置 | |
JP5499065B2 (ja) | 無線通信システムにおける設定方法、通信装置及びコンピュータプログラム | |
JP5701991B2 (ja) | セル・サイト・モデム・アプリケーション・メッセージ・インタフェース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5345663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |