JP2012131005A - Fastener - Google Patents
Fastener Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012131005A JP2012131005A JP2010286849A JP2010286849A JP2012131005A JP 2012131005 A JP2012131005 A JP 2012131005A JP 2010286849 A JP2010286849 A JP 2010286849A JP 2010286849 A JP2010286849 A JP 2010286849A JP 2012131005 A JP2012131005 A JP 2012131005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter side
- side portion
- inner diameter
- outer diameter
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は締結具に関し、より特定的には、締結部材を回転させることによって締結する締結具に関する。 The present invention relates to a fastener, and more particularly to a fastener that is fastened by rotating a fastening member.
物体を固定する方法として、ネジ、ボルト、または六角ナットなどの締結部材を締結する方法がある。これらの締結部材を締結する際には、プラスドライバ、マイナスドライバ、スクリュドライバ、ソケットレンチ、または六角レンチなど、締結部材の形状(種類)に適した締結具が用いられる。また、1つの形状の締結部材の中にも様々なサイズのものがあり、複数のサイズの締結部材を締結する必要がある場合には、締結部材のサイズごとに締結具を用意し、締結部材のサイズに合わせて締結具をその都度交換して使用しなければならない。サイズの合わない締結具を用いて締結部材を無理に締結しようとすると、締結部材の破損を招くおそれがあるためである。したがって従来の締結具には、締結作業が煩雑であるという問題があった。 As a method of fixing the object, there is a method of fastening a fastening member such as a screw, a bolt, or a hex nut. When fastening these fastening members, a fastener suitable for the shape (type) of the fastening member such as a plus driver, a minus driver, a screw driver, a socket wrench, or a hexagon wrench is used. In addition, there are various sizes of fastening members of one shape, and when it is necessary to fasten a plurality of sizes of fastening members, a fastener is prepared for each fastening member size. The fasteners must be exchanged and used each time according to the size. This is because if the fastening member is forcibly fastened using a fastener that does not match the size, the fastening member may be damaged. Therefore, the conventional fastener has a problem that the fastening operation is complicated.
ここで、下記特許文献1には、異なる径のドリルを差し替え挿入可能な電動ドライバのドリルチャック機構が提案されている。下記特許文献1のドリルチャック機構においては、ドライバビットが固定された電動ドライバに対してドライバビット嵌脱機構が取り付けられており、電動ドライバに固定されたドライバビットとは異なる種類のドライバビットがドライバビット嵌脱機構に取り付けられている。
Here,
しかしながら、特許文献1の技術においても、ネジのサイズごとにドライバビットを用意し、ネジのサイズに合わせてドライバビットをその都度交換する必要があり、締結作業の煩雑さを解消することはできなかった。
However, even in the technique of
本発明は、上記課題を解決するものであり、その目的は、締結作業を容易に行うことのできる締結具を提供することである。 This invention solves the said subject, The objective is to provide the fastener which can perform a fastening operation | work easily.
本発明の一の局面に従う締結具は、締結部材を回転させることによって締結する締結具であって、締結部材と係合可能である第1の部分と、第1の部分に固定され、かつ中空部を含む第2の部分とを備え、第1の部分は、内径側部分と、内径側部分の外周を取り囲むように設けられた外径側部分とを含み、内径側または外径側部分は、第2の部分から相対的に遠い側にある第1の位置と、第2の部分から相対的に近い側にある第2の位置との間で、締結部材を回転させる際の回転軸に沿って中空部内を移動可能であり、内径側または外径側部分が第1の位置にある状態で、第1の部分は一のサイズの締結部材を締結可能であり、内径側または外径側部分が第2の位置にある状態で、第1の部分は一のサイズとは異なる他のサイズの締結部材を締結可能である。 A fastener according to one aspect of the present invention is a fastener that is fastened by rotating a fastening member, the first portion being engageable with the fastening member, and being fixed to the first portion and hollow. A first portion includes an inner diameter side portion and an outer diameter side portion provided so as to surround the outer periphery of the inner diameter side portion, and the inner diameter side or the outer diameter side portion is , A rotation axis for rotating the fastening member between the first position relatively far from the second part and the second position relatively near the second part. The first portion can be fastened with a fastening member of one size, with the inner diameter side or the outer diameter side portion being in the first position, and the inner diameter side or the outer diameter side. With the part in the second position, the first part has a fastening member of another size different from the one size. It can be sintering.
上記締結具において好ましくは、内径側および外径側部分は、締結部材と係合可能な一の係合部を構成可能である。 Preferably, in the fastener, the inner diameter side and the outer diameter side portion can constitute one engaging portion that can be engaged with the fastening member.
上記締結具において好ましくは、外径側部分が第1の位置にある状態で、第1の部分は相対的に大きいサイズの溝であって、かつマイナス溝、プラス溝、および六角形溝のうち少なくともいずれかの溝を有する締結部材を締結可能であり、外径側部分が第2の位置にある状態で、第1の部分は相対的に小さいサイズの溝であって、かつマイナス溝、プラス溝、および六角形溝のうち少なくともいずれかの溝を有する締結部材を締結可能である。 Preferably, in the fastener described above, the outer diameter side portion is in the first position, the first portion is a relatively large size groove, and a minus groove, a plus groove, and a hexagonal groove. A fastening member having at least one of the grooves can be fastened, and the first portion is a relatively small size groove in a state where the outer diameter side portion is in the second position, and a minus groove, plus A fastening member having at least one of a groove and a hexagonal groove can be fastened.
上記締結具において好ましくは、内径側部分が第1の位置にある状態で、第1の部分は相対的に小さいサイズの六角ナットを締結可能であり、内径側部分が第2の位置にある状態で、第1の部分は相対的に大きいサイズの六角ナットを締結可能である。 In the above fastener, preferably, the inner diameter side portion is in the first position, the first portion is capable of fastening a relatively small hex nut, and the inner diameter side portion is in the second position. Thus, the first portion can be tightened with a relatively large hexagon nut.
上記締結具において好ましくは、内径側または外径側部分を第2の部分から相対的に遠い側に付勢する付勢部材と、中空部内に突出することにより、付勢部材の付勢力に抗して内径側または外径側部分の位置を固定可能な固定部材とをさらに備える。 Preferably, in the above fastener, an urging member that urges the inner diameter side or outer diameter side portion relatively far from the second portion and the urging force of the urging member by protruding into the hollow portion. And a fixing member capable of fixing the position of the inner diameter side or the outer diameter side portion.
本発明によれば、締結作業を容易に行うことのできる締結具を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the fastener which can perform a fastening operation | work easily can be provided.
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるプラスドライバの構成を示す正面図である。なお本実施の形態において、図1中左側を刃先側と呼び、図1中右側を持ち手側と呼ぶことがある。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a front view showing a configuration of a plus driver according to the first embodiment of the present invention. In the present embodiment, the left side in FIG. 1 may be referred to as the cutting edge side, and the right side in FIG. 1 may be referred to as the handle side.
図1を参照して、本実施の形態における締結具としてのプラスドライバ100は、たとえば樹脂などよりなる把持部1と、たとえば鋼などよりなる刃先部2とを備えている。刃先部2はたとえば棒状の形状を有しており、把持部1は刃先部2の持ち手側端部に固定されている。刃先部2はその刃先側端部に、図示しないプラスネジ(プラス溝を有する締結部材)と係合可能な係合部3を有している。プラスドライバ100の使用者は、把持部1を手で持ち、プラスネジを係合部3に係合させて回転させる。これにより、プラスネジを締結し、プラスネジによって物体が固定される。
Referring to FIG. 1, a plus
図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。 FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
図1および図2を参照して、把持部1は、中空部11を含んでいる。中空部11は、刃先側が外部に解放された形状を有している。
With reference to FIG. 1 and FIG. 2, the
刃先部2は、内径側部分21と、外径側部分22と、付勢部材23と、固定部材24とを含んでいる。内径側部分21は、棒状の形状を有しており、その持ち手側端部が中空部11内に挿入された状態で把持部1に固定されている。外径側部分22は円筒状の形状を有しており、内径側部分21の外周を取り囲んでいる。外径側部分22の持ち手側端部は、中空部11内に挿入されている。外径側部分22は、プラスネジを回転させる際の回転軸Rに沿って中空部11内を移動可能である。図1および図2においては、外径側部分22が刃先側(把持部1から相対的に遠い側)の位置にある状態が示されており、以降、図1および図2の状態を、外径側部分が刃先側の位置にある状態と呼ぶことがある。
The
付勢部材23は、たとえばバネなどの弾性体よりなっており、中空部11内においてたとえば内径側部分21を取り囲むよう設けられている。付勢部材23の持ち手側端部は中空部11の壁面12に固定されており、付勢部材23の刃先側端部は外径側部分22の持ち手側端部に固定されている。外径側部分22が刃先側の位置にある状態では、付勢部材23は自然長の状態にあり、付勢部材23から付勢力は発生していない。
The
把持部1の外周には孔13が設けられており、孔13内には固定部材24が回転軸Rに対して垂直な方向(図1中縦方向)に移動可能に配置されている。内径側部分21の外周における固定部材24に対応する位置には溝25が設けられており、外径側部分22の所定の位置には内径側部分21に到達する孔26が設けられている。固定部材24は中空部11内に突出して溝25および孔26と係合することにより、外径側部分22の位置を固定可能である。固定部材24の機能については後述する。
A
図3は、図1の係合部の拡大斜視図である。 FIG. 3 is an enlarged perspective view of the engaging portion of FIG.
図3を参照して、係合部3は、複数の突起部31と、複数の溝部32とを有している。突起部31と溝部32とは、刃先部2の外周に沿って交互に設けられている。外径側部分22が刃先側の位置にある状態では、内径側部分21と外径側部分22とが面一となり、内径側部分21と外径側部分22とにより係合部3が構成される。この係合部3は、大きいサイズのプラスネジを回転および締結可能であるように、大きいサイズのプラス溝に対応した形状となる。
With reference to FIG. 3, the engaging
図4および図5は、本発明の第1の実施の形態におけるプラスドライバにおいて、外径側部分が持ち手側の位置にある状態を示す図である。図4は正面図であり、図5は図4中V−V線に沿った断面図である。 4 and 5 are views showing a state in which the outer diameter side portion is in the position on the handle side in the plus driver according to the first embodiment of the present invention. 4 is a front view, and FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG.
図4および図5を参照して、使用者は外径側部分22を押すことにより、外径側部分22を持ち手側の位置(把持部1から相対的に近い側)に移動させることができる。外径側部分22の移動の際、内径側部分21は把持部1に固定されているため移動しない。以降、図4および図5の状態を、外径側部分が持ち手側の位置にある状態と呼ぶことがある。
Referring to FIGS. 4 and 5, the user can move outer
外径側部分22が持ち手側の位置にある状態では、孔26が溝25と連通する。溝25および孔26内に固定部材24が使用者によって挿入されると、固定部材24は中空部11内に突出していない状態から中空部11内に突出した状態へと変化する。外径側部分22が持ち手側の位置にある状態では、付勢部材23は自然長よりも縮んだ状態にあるため、外径側部分22は、刃先側に付勢する付勢力を付勢部材23から受けている。しかし、固定部材24を中空部11内に突出させて溝25および孔26内に挿入することにより、付勢部材23の付勢力に抗して外径側部分22を持ち手側の位置に固定することができる。一方、固定部材24によって外径側部分22が固定されない場合には、付勢部材23の付勢力により、外径側部分22は刃先側の位置にある状態となる。
In a state where the outer
外径側部分22が持ち手側の位置にある状態では、内径側部分21に形成された突起部31および溝部32から、外径側部分22に形成された突起部31および溝部32が分離し、内径側部分21に形成された突起部31および溝部32により係合部3が構成される。この係合部3は、外径側部分22が刃先側の位置にある状態の係合部よりも小さいサイズのプラスネジを回転および締結可能であるように、小さいサイズのプラス溝に対応した形状となる。
In a state where the outer
[第2の実施の形態]
図6は、本発明の第2の実施の形態におけるプラグレンチの一部の構成を示す斜視図である。図7は、図6のVII−VII線に沿った断面図である。なお本実施の形態において、図7中左側を刃先側と呼び、図7中右側を持ち手側と呼ぶことがある。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a perspective view showing a partial configuration of the plug wrench according to the second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. In this embodiment, the left side in FIG. 7 may be referred to as the blade edge side, and the right side in FIG. 7 may be referred to as the handle side.
図6および図7を参照して、本実施の形態における締結具としてのプラグレンチ110は、たとえば鋼などよりなる把持部1と、たとえば鋼などよりなる刃先部2とを備えている。刃先部2はたとえば円筒状の形状を有しており、把持部1は刃先部2の持ち手側端部に固定されている。刃先部2はその刃先側端部に、図示しない六角ナットと係合可能な係合部3を有している。プラグレンチ110の使用者は、把持部1を手で持ち、六角ナットを係合部3に係合させて回転させる。これにより、図示しないボルトなどに対して六角ナットを締結し、ボルトなどと六角ナットとによって物体が固定される。
Referring to FIGS. 6 and 7, plug
把持部1はたとえば持ち手側が棒状であり、かつ刃先側端部がキャップ状であるような形状を有している。把持部1は、中空部11を含んでいる。中空部11は、刃先側が外部に解放された形状を有している。
For example, the gripping
刃先部2は、内径側部分21と、外径側部分22と、付勢部材23と、固定部材24とを含んでいる。内径側部分21および外径側部分22は、いずれも円筒状の形状を有しており、六角形状の断面形状を有する中空部分を有している。外径側部分22は内径側部分21の外周を取り囲んでいる。外径側部分22は、把持部1に固定されており、たとえば把持部1と一体化して形成されている。内径側部分21の持ち手側端部は、中空部11内に挿入されている。内径側部分21は、六角ナットを回転させる際の回転軸Rに沿って中空部11内を移動可能である。図6および図7においては、内径側部分21が刃先側(把持部1から相対的に遠い側)の位置にある状態が示されており、以降、図6および図7の状態を、内径側部分が刃先側の位置にある状態と呼ぶことがある。
The
なお、図6および図7において省略された把持部1の構成は任意であり、図6および図7に示す刃先部2と同様の刃先部が把持部1の省略された端部に設けられていてもよいし、六角ナットに対して大きな回転トルクを加えるためのハンドルなどが把持部1に設けられていてもよい。
The configuration of the
付勢部材23は、たとえばバネなどの弾性体よりなっており、中空部11内に設けられている。付勢部材23の持ち手側端部は中空部11の壁面12に固定されており、付勢部材23の刃先側端部は内径側部分21の持ち手側端部に固定されている。内径側部分21が刃先側の位置にある状態では、付勢部材23は自然長の状態にあり、付勢部材23から付勢力は発生していない。
The urging
把持部1の外周には孔13が設けられており、孔13内には固定部材24が回転軸Rに対して垂直な方向(図6および図7中縦方向)に移動可能に配置されている。内径側部分21の所定の位置には孔27が設けられている。固定部材24は中空部11内に突出して孔27と係合することにより、内径側部分21の位置を固定可能である。固定部材24の機能については後述する。
A
内径側部分21が刃先側の位置にある状態では、内径側部分21の刃先側端面と外径側部分22の刃先側端面とがたとえば面一となり、内径側部分21の内壁面によって係合部3が構成される。このとき外径側部分22の内壁面は係合部3を構成せず、内径側部分21の外壁面と接触している。この係合部3は、小さいサイズの六角ナットを回転および締結可能であるように、小さいサイズの六角ナットの外形に対応した形状となる。
In a state where the inner
図8および図9は、本発明の第2の実施の形態におけるプラグレンチにおいて、内径側部分が持ち手側の位置にある状態を示す図である。図8は斜視図であり、図9は図8中IX−IX線に沿った断面図である。 8 and 9 are views showing a state where the inner diameter side portion is in the position on the handle side in the plug wrench according to the second embodiment of the present invention. 8 is a perspective view, and FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG.
図8および図9を参照して、使用者は内径側部分21を押すことにより、内径側部分21を持ち手側の位置(把持部1から相対的に近い側)まで移動させることができる。内径側部分21の移動の際、外径側部分22は把持部1に固定されているため移動しない。以降、図8および図9の状態を、内径側部分が持ち手側の位置にある状態と呼ぶことがある。
With reference to FIGS. 8 and 9, the user can move the inner
内径側部分21が持ち手側の位置にある状態では、孔13が孔27と連通する。孔27内に固定部材24が使用者によって挿入されると、固定部材24は中空部11内に突出していない状態から中空部11内に突出した状態へと変化する。内径側部分21が持ち手側の位置にある状態では、付勢部材23は自然長よりも縮んだ状態にあるため、内径側部分21は、刃先側に付勢する付勢力を付勢部材23から受けている。しかし、固定部材24を中空部11内に突出させて孔27内に挿入することにより、付勢部材23の付勢力に抗して内径側部分21を持ち手側の位置に固定することができる。一方、固定部材24によって内径側部分21が固定されない場合には、付勢部材23の付勢力により、内径側部分21は刃先側の位置にある状態となる。
In a state where the inner
内径側部分21が持ち手側の位置にある状態では、内径側部分21が中空部11の奥に引込み、外径側部分22の内壁面によって係合部3が構成される。この係合部3は、内径側部分21が刃先側の位置にある状態の係合部よりも大きいサイズの六角ナットを回転および締結可能であるように、大きいサイズの六角ナットの外形に対応した形状となる。
In a state where the inner
[実施の形態の効果]
上述の実施の形態によれば、外径側部分(第2の実施の形態では内径側部分)が刃先側の位置にある状態で、刃先部は一のサイズの締結部材を締結可能であり、外径側部分(第2の実施の形態では内径側部分)が持ち手側の位置にある状態で、刃先部は一のサイズとは異なる他のサイズの締結部材を締結可能である。このため、1つの締結具によって様々なサイズの締結部材を締結することができ、締結作業を容易に行うことができる。
[Effect of the embodiment]
According to the above-mentioned embodiment, in a state where the outer diameter side portion (in the second embodiment, the inner diameter side portion) is in the position on the blade edge side, the blade edge portion can fasten a fastening member of one size, In a state where the outer diameter side portion (inner diameter side portion in the second embodiment) is located at the handle side, the blade edge portion can be fastened with a fastening member of another size different from the one size. For this reason, the fastening member of various sizes can be fastened with one fastener, and fastening work can be easily performed.
また、内径側および外径側部分が締結部材と係合可能な一の係合部を構成可能であることにより、締結部材との係合部分の面積を大きくすることができ、締結作業を容易に行うことができる。 In addition, since the inner diameter side and the outer diameter side portion can form a single engaging portion that can engage with the fastening member, the area of the engaging portion with the fastening member can be increased, and the fastening operation is facilitated. Can be done.
また第1の実施の形態では、外径側部分が刃先側の位置にある状態で、刃先部は相対的に大きいサイズの溝であって、かつマイナス溝、プラス溝、および六角形溝のうち少なくともいずれかの溝を有する締結部材を締結可能であり、外径側部分が持ち手側の位置にある状態で、刃先部は相対的に小さいサイズの溝であって、かつマイナス溝、プラス溝、および六角形溝のうち少なくともいずれかの溝を有する締結部材を締結可能である。これにより、様々なサイズのマイナスネジ、プラスネジ、または六角穴付きボルトを締結することができる。 Further, in the first embodiment, the blade tip portion is a relatively large size groove in a state where the outer diameter side portion is at the blade tip side position, and among the minus groove, the plus groove, and the hexagonal groove, A fastening member having at least one of the grooves can be fastened, the outer diameter side portion is in the position on the handle side, the blade edge portion is a relatively small size groove, and a minus groove or a plus groove. , And a fastening member having at least one of hexagonal grooves can be fastened. Thereby, a minus screw, a plus screw, or a hexagon socket head cap screw of various sizes can be fastened.
また第2の実施の形態では、内径側部分が刃先側にある状態で、刃先部は相対的に小さいサイズの六角ナットを締結可能であり、かつ内径側部分が持ち手側第2の位置にある状態で、第1の部分は相対的に大きいサイズの六角ナットを締結可能であることにより、様々なサイズの六角ナットを締結することができる。 In the second embodiment, the blade tip portion can be tightened with a relatively small hexagon nut while the inner diameter side portion is on the blade tip side, and the inner diameter side portion is in the second position on the handle side. In a certain state, the first part can fasten hex nuts of various sizes by being able to fasten relatively large hex nuts.
さらに、内径側部分または外径側部分を刃先側に付勢する付勢部材と、中空部内に突出することにより、付勢部材の付勢力に抗して内径側部分または外径側部分の位置を固定可能な固定部材とをさらに備えることにより、内径側部分または外径側部分の位置を固定しやすくなる。 Furthermore, a biasing member that biases the inner diameter side portion or the outer diameter side portion toward the blade edge side and a position of the inner diameter side portion or the outer diameter side portion against the biasing force of the biasing member by projecting into the hollow portion It is easy to fix the position of the inner diameter side portion or the outer diameter side portion.
[その他]
上述の実施の形態においては、刃先部が2つの部材(内径側部分および外径側部分)に分割されている場合に付いて示したが、刃先部は3つ以上の部材に分割されていてもよい。刃先部を数多くの部材に分割することにより、締結具が締結可能な締結部材のサイズの幅を広げることができる。
[Others]
In the above-described embodiment, the blade edge portion is shown as being divided into two members (inner diameter side portion and outer diameter side portion), but the blade edge portion is divided into three or more members. Also good. By dividing the blade edge portion into a number of members, the size of the fastening member that can be fastened by the fastener can be widened.
上述の第1および第2の実施の形態において、固定部材は、付勢部材の付勢力に抗して内径側または外径側部分の位置を固定可能なものであればよく、固定部材の位置および個数などに関して上述以外の構成を採ることも可能である。また固定部材および付勢部材は省略されてもよい。 In the first and second embodiments described above, the fixing member may be any member that can fix the position of the inner diameter side or outer diameter side portion against the biasing force of the biasing member. It is also possible to adopt configurations other than those described above with respect to the number and the like. Further, the fixing member and the biasing member may be omitted.
上述の第1および第2の実施の形態において、外径側部分(第2の実施の形態においては内径側部分)が刃先側の位置にある状態で、固定部材は外径側部分(第2の実施の形態においては内径側部分)をさらに固定してもよい。このような構成は、たとえば図2において、外径側部分22における矢印Aで示す位置に孔をさらに形成することにより実現可能である。
In the first and second embodiments described above, the fixing member is the outer diameter side portion (second portion) in a state where the outer diameter side portion (in the second embodiment, the inner diameter side portion) is at the cutting edge side position. In the embodiment, the inner diameter side portion) may be further fixed. Such a configuration can be realized, for example, by further forming a hole at a position indicated by an arrow A in the outer
本発明の締結具は、締結部材を回転させることによって締結する締結具であればよく、第1の実施の形態のプラスドライバや第2の実施の形態のプラグレンチの他、図10に示すマイナスドライバや、図11に示す六角レンチなどであってもよい。 The fastener of the present invention may be a fastener that is fastened by rotating a fastening member. In addition to the plus driver of the first embodiment and the plug wrench of the second embodiment, the minus shown in FIG. A screwdriver or a hex wrench shown in FIG. 11 may be used.
図10に示すマイナスドライバ120において、刃先部2は、内径側部分21と、内径側部分21の外周を取り囲むように設けられた外径側部分22とを含んでいる。外径側部分22は、図示しないマイナスネジ(マイナス溝を有する締結部材)を回転させる際の回転軸Rに沿って移動可能である。図10に示すように外径側部分22が刃先側(図10中下側)の位置にある状態では、内径側部分21と外径側部分22とが面一となり、内径側部分21と外径側部分22とにより係合部3が構成される。この係合部3は、大きいサイズのマイナスネジを回転および締結可能であるように、大きいサイズのマイナス溝に対応した形状となる。一方、外径側部分22が最も持ち手側の位置(図10中上側)にある状態では、内径側部分21の刃先側端面から外径側部分22の刃先側端面が分離し、内径側部分21のみにより係合部3が構成される。この係合部3は、外径側部分22が刃先側の位置にある状態の係合部よりも小さいサイズのマイナスネジを回転および締結可能であるように、小さいサイズのマイナス溝に対応した形状となる。
In the
図11に示す六角レンチ130において、刃先部2は、内径側部分21と、内径側部分21の外周を取り囲むように設けられた外径側部分22とを含んでいる。内径側部分21および外径側部分22は、いずれも六角形状の断面形状を有している。外径側部分22は、図示しない六角穴付きボルト(六角形溝を有する締結部材)と係合可能な係合部3を有しており、六角穴付きボルトを回転させる際の回転軸Rに沿って移動可能である。図11に示すように外径側部分22が刃先側(図11中左下側)の位置にある状態では、内径側部分21と外径側部分22とが面一となり、外径側部分22の外形により係合部3が構成される。この係合部3は、大きいサイズの六角穴付きボルトを回転および締結可能であるように、大きいサイズの六角形溝に対応した形状となる。一方、外径側部分22が持ち手側の位置(図11中右上側)にある状態では、内径側部分21の刃先側端面から、外径側部分22の刃先側端面が分離し、内径側部分21の外形のみにより係合部3が構成される。この係合部3は、外径側部分22が刃先側の位置にある状態の係合部よりも小さいサイズの六角穴付きボルトを回転および締結可能であるように、小さいサイズの六角形溝に対応した形状となる。
In the
なお、図10に示すマイナスドライバ120および図11に示す六角レンチ130における上記以外の構成は、第1の実施の形態におけるプラスドライバの構成と同様であるため、その説明は繰り返さない。
Since the configuration of the
上述の実施の形態は適宜組み合わせることができる。たとえば図10に示すマイナスドライバ120および図11に示す六角レンチ130に対して、第1の実施の形態に示す固定部材および付勢部材を設けてもよい。
The above-described embodiments can be combined as appropriate. For example, the fixing member and the urging member shown in the first embodiment may be provided for the
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The above-described embodiment is to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 把持部
2 刃先部
3 係合部
11 中空部
12 壁面
13,26,27 孔
21 内径側部分
22 外径側部分
23 付勢部材
24 固定部材
25 溝
31 突起部
32 溝部
100 プラスドライバ
110 プラグレンチ
120 マイナスドライバ
130 六角レンチ
R 回転軸
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記締結部材と係合可能である第1の部分と、
前記第1の部分に固定され、かつ中空部を含む第2の部分とを備え、
前記第1の部分は、内径側部分と、前記内径側部分の外周を取り囲むように設けられた外径側部分とを含み、
前記内径側または外径側部分は、前記第2の部分から相対的に遠い側にある第1の位置と、前記第2の部分から相対的に近い側にある第2の位置との間で、前記締結部材を回転させる際の回転軸に沿って前記中空部内を移動可能であり、
前記内径側または外径側部分が前記第1の位置にある状態で、前記第1の部分は一のサイズの締結部材を締結可能であり、
前記内径側または外径側部分が前記第2の位置にある状態で、前記第1の部分は前記一のサイズとは異なる他のサイズの締結部材を締結可能である、締結具。 A fastener that is fastened by rotating a fastening member,
A first portion engageable with the fastening member;
A second part fixed to the first part and including a hollow part,
The first portion includes an inner diameter side portion and an outer diameter side portion provided so as to surround the outer periphery of the inner diameter side portion;
The inner diameter side or outer diameter side portion is between a first position that is relatively far from the second portion and a second position that is relatively closer to the second portion. , Is movable in the hollow portion along the rotation axis when rotating the fastening member,
With the inner diameter side or outer diameter side portion in the first position, the first portion can fasten a fastening member of one size,
A fastener in which the first portion can fasten a fastening member of another size different from the one size in a state where the inner diameter side or outer diameter side portion is in the second position.
前記外径側部分が前記第2の位置にある状態で、前記第1の部分は相対的に小さいサイズの溝であって、かつマイナス溝、プラス溝、および六角形溝のうち少なくともいずれかの溝を有する締結部材を締結可能である、請求項1または2に記載の締結具。 In a state where the outer diameter side portion is in the first position, the first portion is a relatively large groove and is at least one of a minus groove, a plus groove, and a hexagonal groove. A fastening member having a groove can be fastened,
In a state where the outer diameter side portion is in the second position, the first portion is a relatively small size groove and is at least one of a minus groove, a plus groove, and a hexagonal groove The fastener according to claim 1 or 2, wherein a fastening member having a groove can be fastened.
前記内径側部分が前記第2の位置にある状態で、前記第1の部分は相対的に大きいサイズの六角ナットを締結可能である、請求項1に記載の締結具。 In a state where the inner diameter side portion is in the first position, the first portion can be tightened with a relatively small hex nut,
The fastener according to claim 1, wherein the first portion is capable of fastening a relatively large hex nut in a state where the inner diameter side portion is in the second position.
前記中空部内に突出することにより、前記付勢部材の付勢力に抗して前記内径側または外径側部分の位置を固定可能な固定部材とをさらに備えた、請求項1〜4のいずれかに記載の締結具。 A biasing member that biases the inner diameter side or outer diameter side portion relatively far from the second portion;
5. The fixing device according to claim 1, further comprising a fixing member capable of fixing the position of the inner diameter side or outer diameter side portion against the biasing force of the biasing member by projecting into the hollow portion. The fastener described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286849A JP2012131005A (en) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | Fastener |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286849A JP2012131005A (en) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | Fastener |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012131005A true JP2012131005A (en) | 2012-07-12 |
Family
ID=46647210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010286849A Withdrawn JP2012131005A (en) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | Fastener |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012131005A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014014887A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Keylex Corp | Plus screw driver |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010286849A patent/JP2012131005A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014014887A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Keylex Corp | Plus screw driver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6418821B1 (en) | Working tool | |
US8931156B1 (en) | Puller for pulley of supercharger | |
US7311018B1 (en) | Wrench | |
US7654175B2 (en) | Slide-driver | |
US8424421B1 (en) | Jog-shuttle type ratchet wrench | |
US9144891B2 (en) | Nutdriver | |
US20040159193A1 (en) | Wrench adaptor for driving screw driver bits | |
US9032847B2 (en) | Multi-bit power driver | |
US9138882B2 (en) | Interchangeable hand tool system | |
US11565384B2 (en) | Toggler structure for ratchet wrench | |
US9095961B1 (en) | Wrench extension with magnetic arm | |
KR101524698B1 (en) | Driver tool using restoring force of spiral spring | |
KR100758324B1 (en) | Tool for fastening screw parts | |
EP2042270B1 (en) | Rotary tool | |
US20150020652A1 (en) | Tool Bit Having Improved Removability | |
JP2012131005A (en) | Fastener | |
JP5379452B2 (en) | Fastening tool | |
US20050252348A1 (en) | Hand tool having adjustable assistant bar | |
US8869657B2 (en) | Screwdriver handle with multiple captive bits | |
JP2010167531A (en) | Wrench tool | |
JP3151478U (en) | Terminal drive bolt | |
JP3122984U (en) | Ratchet screwdriver | |
WO2007000595A1 (en) | Screw driver | |
JP2654921B2 (en) | driver | |
JP3120762U (en) | Offset type driver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140304 |