JP2012129464A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012129464A JP2012129464A JP2010281844A JP2010281844A JP2012129464A JP 2012129464 A JP2012129464 A JP 2012129464A JP 2010281844 A JP2010281844 A JP 2010281844A JP 2010281844 A JP2010281844 A JP 2010281844A JP 2012129464 A JP2012129464 A JP 2012129464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control element
- substrate
- semiconductor device
- passive component
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10D89/00
- H01L25/0657—Stacked arrangements of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/13—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3121—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
- H01L23/3128—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3135—Double encapsulation or coating and encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49822—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/2919—Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32135—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/32145—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48145—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06506—Wire or wire-like electrical connections between devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/0651—Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06555—Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
- H01L2225/06562—Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49827—Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5389—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
- H01L24/92—Specific sequence of method steps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of the types provided for in two or more different main groups of the same subclass of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
- H01L2924/143—Digital devices
- H01L2924/1434—Memory
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15153—Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19043—Component type being a resistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19102—Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
- H01L2924/19103—Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device interposed between the semiconductor or solid-state device and the die mounting substrate, i.e. chip-on-passive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【課題】本発明の実施形態は、小型の半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、基板と、前記基板の上に配置された制御素子と、を備える。そして、前記制御素子を覆う樹脂と、前記制御素子の上に配置され、前記樹脂に接し前記制御素子により制御されるメモリ素子と、を備え、上面からみて、前記メモリ素子の直下領域内に前記制御素子が配置されていることを特徴とする。
【選択図】図1
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、基板と、前記基板の上に配置された制御素子と、を備える。そして、前記制御素子を覆う樹脂と、前記制御素子の上に配置され、前記樹脂に接し前記制御素子により制御されるメモリ素子と、を備え、上面からみて、前記メモリ素子の直下領域内に前記制御素子が配置されていることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
1つのパッケージに複数のメモリ素子と制御素子を組み込んだ半導体装置が広く普及し、半導体記憶装置の大容量化と利便性の向上が図られている。一方、これらの半導体装置の用途も拡大し、携帯端末のような小型機器にも搭載されるようになり、パッケージサイズの小型化が望まれている。
パッケージのベースとなる基板の上に、メモリ素子、制御素子および各種の受動部品を平面的にレイアウトすると、必然的にパッケージサイズは大きくなる。そこで、これらの半導体素子および部品を立体的に配置する工夫がなされている。例えば、チップサイズの大きなメモリ素子の上に制御素子を積載することができる。
しかしながら、半導体素子の立体的な配置は、様々な問題を生じる。例えば、メモリ素子の上に配置された制御素子と、基板に設けられた外部端子と、の間を電気的に接続する金属ワイヤが長くなり、高周波信号を伝送できないことがある。また、制御素子を外部端子に接続するための別の中継素子が必要となり、製造コストが高くなる場合もある。そこで、高周波特性を向上させることが可能な、小型で低コストの半導体装置が求められている。
本発明の実施形態は、小型の半導体装置およびその製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、基板と、前記基板の上に配置された制御素子と、を備える。そして、前記制御素子を覆う樹脂と、前記制御素子の上に配置され、前記樹脂に接し前記制御素子により制御されるメモリ素子と、を備え、上面からみて、前記メモリ素子の直下領域内に前記制御素子が配置されていることを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態では、図面中の同一部分には同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について適宜説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置100の断面を示す模式図である。ここに例示する半導体装置100は、所謂BGA(Ball Grid Array)型の半導体パッケージに収容された半導体記憶装置である。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置100の断面を示す模式図である。ここに例示する半導体装置100は、所謂BGA(Ball Grid Array)型の半導体パッケージに収容された半導体記憶装置である。
半導体装置100は、メモリ素子50A〜50Cと、制御素子20と、受動部品30と、を備えている。
メモリ素子50A〜50Cは、例えば、NAND型フラッシュメモリである。制御素子20は、メモリコントローラであり、メモリ素子50A〜50Cの動作を制御する。受動部品30は、抵抗および容量などの回路部品である。ここで、上面から見た面積は、メモリ素子50A〜50Cが最も大きい。
メモリ素子50A〜50Cは、例えば、NAND型フラッシュメモリである。制御素子20は、メモリコントローラであり、メモリ素子50A〜50Cの動作を制御する。受動部品30は、抵抗および容量などの回路部品である。ここで、上面から見た面積は、メモリ素子50A〜50Cが最も大きい。
図1に示すように、半導体装置100は、基板10と、基板10の上に配置された制御素子20と、基板10の上に配置された受動部品30と、を備えている。
制御素子20は、裏面に設けられた接着層21を介して基板10の表面10aに実装されている。そして、制御素子20の電極パッド23と、基板10の表面10aに設けられた接続端子17との間が、金属ワイヤ22により電気的に接続されている。
受動部品30は、基板10の表面10aにハンダ固定され、同時に、基板10の表面10aに設けられた配線(図示しない)に接続されている。
制御素子20は、裏面に設けられた接着層21を介して基板10の表面10aに実装されている。そして、制御素子20の電極パッド23と、基板10の表面10aに設けられた接続端子17との間が、金属ワイヤ22により電気的に接続されている。
受動部品30は、基板10の表面10aにハンダ固定され、同時に、基板10の表面10aに設けられた配線(図示しない)に接続されている。
さらに、制御素子20と受動部品30とは、絶縁性樹脂40に覆われている。そして、メモリ素子50Aは、絶縁性樹脂40に接して制御素子20および受動部品30の上に配置されている。
メモリ素子50A〜50Cは、図1に示すように、電極パッド51を露出するように階段状に位置をずらして積載されている。そして、一方の端に設けられた電極パッド51A〜51Cと、基板10の表面10aに設けられた接続端子18と、の間が金属ワイヤ52により接続されている。ここで、上面から見て、メモリ素子50A〜50Cの直下領域内に、制御素子20および受動部品30が配置されている。すなわち、半導体記憶装置を小型化することができる。
接続端子17および18は、基板10の内部に形成された配線層(図示しない)を介して、基板10の裏面10bに設けられたハンダボール15に電気的に接続されている。そして、ハンダボール15は、外部回路に接続され、メモリ素子50A〜50Cおよび制御素子20と、外部回路と、の間を電気的に接続する。ここで、受動部品30が基板10上に配置されることにより、受動部品30と外部信号が入力されるハンダボール15との間の距離を短くすることができる。その結果、ノイズを効果的に除去することができる。
さらに、メモリ素子50A〜50Cおよび制御素子20、受動部品30は、封止樹脂60に覆われ、外界に対して封止されている。
次に、図2〜図5を参照して半導体装置100の製造過程を説明する。
図2(a)に示すように、基板10の表面10aに受動部品30を実装する。具体的には、受動部品30が配置される表面10aの所定位置にハンダペーストを印刷する。そして、受動部品30をハンダペースト上に載置し、リフロー方式によりハンダ付けする。
基板10には、例えば、多層配線を含むガラスエポキシ基板を用いることができる。
図2(a)に示すように、基板10の表面10aに受動部品30を実装する。具体的には、受動部品30が配置される表面10aの所定位置にハンダペーストを印刷する。そして、受動部品30をハンダペースト上に載置し、リフロー方式によりハンダ付けする。
基板10には、例えば、多層配線を含むガラスエポキシ基板を用いることができる。
続いて、図2(b)に示すように、基板10の表面10aに制御素子20を実装する。制御素子20の裏面には、例えば、エポキシ樹脂など熱硬化性の樹脂を含む接着層21が設けられており、制御素子20を表面10aに圧着することができる。さらに、基板10を加熱することにより接着層21を硬化させ、制御素子20を固定する。
そして、図2(c)に示すように、制御素子20の電極パッド23と、接続端子17と、の間を、金属ワイヤ22により接続する。
このように、接続端子17と電極パッド23との間の接続に金属ワイヤ22を用いることにより、制御素子20の種類を任意に選択することができる。例えば、金属ワイヤを使用しない所謂フリップチップタイプの制御素子では、電極パッドの間隔と接続端子17の間隔とを一致させる必要がある。このため、基板には、制御素子に対応する専用の基板、または、一定の規格に適合した基板が用いられる。
このように、接続端子17と電極パッド23との間の接続に金属ワイヤ22を用いることにより、制御素子20の種類を任意に選択することができる。例えば、金属ワイヤを使用しない所謂フリップチップタイプの制御素子では、電極パッドの間隔と接続端子17の間隔とを一致させる必要がある。このため、基板には、制御素子に対応する専用の基板、または、一定の規格に適合した基板が用いられる。
また、所謂フリップチップタイプの制御素子では、電極パッドのピッチと基板10の内部に形成された配線層のピッチを合わせる必要がある。そのため、電極パッドピッチが短い制御素子は、配置することができない。特に、メモリ素子を制御する制御素子20では、電極パッド23のピッチが基板10の配線層のピッチよりも短いものが用いられる。本実施形態のように、接続端子17と電極パッド23との間の接続に金属ワイヤ22を用いることにより、電極パッド23のピッチが基板10の配線層のピッチより短い制御素子20を配置することができる。
次に、図3(a)に示すように、メモリ素子50Aを基板10の表面10aに実装する。メモリ素子50Aの裏面には、樹脂層40aが設けられている。樹脂層40aは、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂を含み、弾性率が小さく柔らかい、所謂Bステージの状態に設けることができる。
したがって、図3(b)に示すように、メモリ素子50Aは、制御素子20および受動部品30を樹脂層40aに包み込んで、基板10に実装される。この際、樹脂層40aが柔らかいため、制御素子20の電極パッド23と接続端子17とを結ぶ金属ワイヤ22の変形を抑制することができる。
続いて、基板10を加熱し、制御素子20および受動部品30を覆った樹脂層40aが硬化した絶縁性樹脂40を形成する。結果として、メモリ素子50Aは、制御素子20および受動部品30の上に、絶縁性樹脂40に接した状態で固着される。そして、メモリ素子50Aの上に、メモリ素子50Bおよび50Cを積載することが可能となる。
樹脂層40aは、例えば、メモリ素子50Aが設けられた半導体ウェーハの裏面にDAF(Die Attach Film)を貼り付けることにより形成することができる。また、半導体ウェーハの裏面に熱硬化性の樹脂を含んだ接着剤を塗布し、乾燥させることにより形成しても良い。
樹脂層40aの硬化前粘度を、例えば、1〜10000Pa・sとし、硬化後の弾性率を、例えば、1〜1000MPaとすることができる。
樹脂層40aの硬化前粘度を、例えば、1〜10000Pa・sとし、硬化後の弾性率を、例えば、1〜1000MPaとすることができる。
次に、図4(a)に示すように、メモリ素子50Bおよび50Cを順に実装する。メモリ素子50Bおよび50Cの裏面には、接着層43が設けられており、それぞれ、メモリ素子50Aの表面、および、メモリ素子50Bの表面に貼り付けることができる。
そして、図4(b)に示すように、メモリ素子50A〜50Cは、それぞれの一方の端に設けられた電極パッド51A〜51Cを露出させるように、階段状に積載される。
そして、図4(b)に示すように、メモリ素子50A〜50Cは、それぞれの一方の端に設けられた電極パッド51A〜51Cを露出させるように、階段状に積載される。
続いて、基板10を加熱することにより接着層43を硬化させ、階段状に積載されたメモリ素子50A〜50Cを固着させる。そして、電極パッド51A〜51Cと接続端子18との間を、金属ワイヤ52で接続する。
次に、図5に示すように、基板10の上に封止樹脂60を成形し、メモリ素子50A〜50Cおよび制御素子20、受動部品30を樹脂封じする。そして、基板10の裏面側にハンダボール15を付設して半導体装置100を完成させることができる。
上記の半導体装置100では、メモリ素子50Aの下に制御素子20および受動部品30が立体的に配置される。これにより、メモリ素子のサイズに依存した最小のパッケージサイズを実現することが可能である。一方、制御素子20の電極パッド23と、基板10の表面10aに設けられた接続端子17と、の間をつなぐ金属ワイヤ22を短くすることが可能であり、高周波特性の劣化を抑制することもできる。
さらに、メモリ素子50Aの裏面に設けられた樹脂層40aを用いて、制御素子20および受動部品30を覆う絶縁性樹脂40を形成することができるので、半導体装置100の組み立てを簡略化することができる。
図6は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置110の断面を示す模式図である。半導体装置110では、受動部品30の電極33と、基板10に設けられた配線19と、の間を金属ワイヤ32で接続した点において、図1に示す半導体装置100と相違する。受動部品30の電極33には、例えば、金属ワイヤとの密着を向上させるため、金メッキを施すことが望ましい。
このように、受動部品30の電気的な接続手段を金属ワイヤ32に変えることにより、高温となるリフロー工程を省くことができる。さらに、制御素子20と同じ組立工程でワイヤボンディングを実施することができるので、製造工程を簡略化することができる。
図7は、第1の実施形態の別の変形例に係る半導体装置120の断面を示す模式図である。半導体装置120では、制御素子20および受動部品30を覆う絶縁性樹脂45の上に、メモリ素子50Aを実装する点で、図1に示す半導体装置100と相違する。メモリ素子50Aは、その上段に積載されるメモリ素子50Bおよび50Cと同じように、裏面に設けられた接着層43を有し、絶縁性樹脂45の上に貼り付けることができる。
すなわち、本変形例に係る半導体装置120では、制御素子20および受動部品30を覆う絶縁性樹脂45を予め成形し、その上にメモリ素子50Aを実装する。メモリ素子50Aは、裏面に設けられた接着層43を介して絶縁性樹脂45に接している。
半導体装置120では、メモリ素子50Aの裏面に厚い樹脂層40a(図3(a)参照)を設ける必要がなく、製造工程の簡略化を図ることができる。
半導体装置120では、メモリ素子50Aの裏面に厚い樹脂層40a(図3(a)参照)を設ける必要がなく、製造工程の簡略化を図ることができる。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態に係る半導体装置200の断面を示す模式図である。
図8に示すように、半導体装置200では、基板70の内部に受動部品30が配置されている点で、図1に示す半導体装置100と相違する。
図8は、第2の実施形態に係る半導体装置200の断面を示す模式図である。
図8に示すように、半導体装置200では、基板70の内部に受動部品30が配置されている点で、図1に示す半導体装置100と相違する。
基板70は、第1ベース71と第2ベース75の間に、絶縁層72と配線層73を交互に積層した多層構造を有している。例えば、第1ベース71と第2ベース75は、ガラスエポキシ基板である。絶縁層72には、エポキシ樹脂に炭素繊維などを加えて複合成形した絶縁膜を用いることができる。
また、第1ベース71と第2ベース75との間に複数の配線層73が配置されている。この配線層73には、銅箔を用いることができる。上下に位置する配線層73の間は、バンプ74により電気的に接続され、第2ベースの表面75aに設けられた配線と、第1ベースの裏面71bに付設されたハンダボール15と、の間を電気的に接続している。この配線層73及びバンプ74は、例えば、熱圧着により一体化されている。なお、配線層73とバンプ74とを用いる代わりに、基板70に第1ベース71と第2ベース75との間を貫通するスルーホールを形成し、このスルーホールの中に導電体を形成して、第2ベースの表面75aに設けられた配線と、第1ベースの裏面71bに付設されたハンダボール15と、の間を電気的に接続しても良い。
一方、受動部品30は、第1ベース71と第2ベース75との間に内蔵されている。そして、第1ベース71の表面に設けられた配線79と配線層73とを介して、第2ベース75の表面に設けられた配線に接続されている。そして、第1ベース71と第2ベース75との間に、配線層73、バンプ74及び受動部品30を覆うように絶縁層72が配置され熱圧着により一体化されている。
図8に示すように、第2ベース75の上には、制御素子20が実装されている。制御素子20の電極パッド23は、第2ベース75a上に配置された接続端子17に金属ワイヤ22を介して電気的に接続されている。制御素子20は絶縁性樹脂40に覆われ、絶縁性樹脂40に接してメモリ素子50Aが配置されている。そして、メモリ素子50Aの上には、メモリ素子50Bおよび50Cが積載されている。
本実施形態に係る半導体装置200でも、メモリ素子50Aは、制御素子20および受動部品30の上に配置され、パッケージサイズの小型化を図ることができる。そして、制御素子20の電極パッド23と、第2ベースの表面75aに設けられた配線の一部である接続端子17と、の間は、短い金属ワイヤ22で接続され、高周波特性の劣化を抑制することができる。また、制御素子20の電極パッド23が基板77の最上層に位置する第2ベース75aに電気的に接続されることにより、メモリ素子50Aと制御素子20の配線距離を短くすることができる。その結果、半導体装置200の動作を高速にすることができる。
さらに、受動部品30が、基板70に内蔵されているため、半導体装置200の組立工程を簡略化することが可能であり、製造コストを低減することができる。また、受動部品30が第1ベース71上に配置されることにより、受動部品30と外部信号が入力されるハンダボール15の距離を短くすることができる。その結果、ノイズを効果的に除去することができる。
また、図8に示す制御素子20も基板70に内蔵させることが可能であり、さらに、組立工程を簡略化することも可能である。
しかしながら、能動素子である制御素子20を基板70に内蔵させることは、半導体装置200の歩留りを低下させ製造コストを高くする要因となる場合がある。例えば、制御素子20が基板70の製造過程で故障すると、その不具合は、メモリ素子50A〜50Cを実装した後に行われる製品検査まで確認できない。したがって、メモリ素子50A〜50Cおよびその実装コストが無駄になる恐れがある。
しかしながら、能動素子である制御素子20を基板70に内蔵させることは、半導体装置200の歩留りを低下させ製造コストを高くする要因となる場合がある。例えば、制御素子20が基板70の製造過程で故障すると、その不具合は、メモリ素子50A〜50Cを実装した後に行われる製品検査まで確認できない。したがって、メモリ素子50A〜50Cおよびその実装コストが無駄になる恐れがある。
さらに、基板70の製造過程において、配線の形成に電界メッキ法を使用すると、制御素子20に電流を流し故障させる恐れがある。そこで、電界メッキ法に代えて、無電界メッキ法を用いる必要があるが、無電界メッキ法は高コストであり、基板70の製造コストが高くなるという問題も生じる。
これに対し、本実施形態に係る半導体装置200では、受動部品30を基板70に内蔵し、制御素子20は基板70の上に実装する。このため、基板70の配線は、電界メッキ法を用いて形成することが可能である。そして、受動部品30が基板70の製造過程で故障することは殆ど無く、歩留りを低下させる恐れもない。
図9は、第2の実施形態の変形例に係る半導体装置210の断面を示す模式図である。半導体装置210では、図8に示す半導体装置200と同じように、受動部品30が基板75の内部に配置されている。一方、基板77に設けられた凹部80の底面81に制御素子20が配置されている点で半導体装置200と相違する。
図9に示すように、制御素子20は、凹部80を埋め込んだ絶縁性樹脂40により覆われている。また、制御素子20の電極パッド23は第2ベース75の接続端子17に金属ワイヤ22で接続されている。そして、メモリ素子50Aは、基板77に内蔵された受動部品30および制御素子20の上に配置され、絶縁性樹脂40に接して実装されている。絶縁性樹脂40は、図3(a)に示すように、メモリ素子50Aの裏面に樹脂層40aを設けることにより形成することができる。
第2の実施形態の変形例に係る半導体装置210は、第2の実施形態と同様の効果を有する。すなわち、制御素子20の電極パッド23が基板77の最上層に位置する第2ベース75aに電気的に接続されることにより、メモリ素子50Aと制御素子20の配線距離を短くすることができる。その結果、半導体装置200の動作を高速にすることができる。さらに、半導体装置210では、制御素子20が基板77の凹部に配置されるため、図8に示す半導体装置200に比べてパッケージの厚さを薄くすることができる。
図10は、第2の実施形態の別の変形例に係る半導体装置220の断面を示す模式図である。半導体装置220は、受動部品30が基板77に内蔵され、基板77に設けられた凹部80に制御素子20が配置されている点で、図9に示す半導体装置210と共通する。
一方、半導体装置220では、凹部80の内部は、絶縁性樹脂45で埋め込まれ、制御素子20が絶縁性樹脂45に覆われている。そして、メモリ素子50Aが、絶縁性樹脂45に接して実装されている点で、半導体装置210と相違する。メモリ素子50Aは、裏面に設けられた接着層47を有し、接着層47を介して絶縁性樹脂45の上に貼り付けられる。
図11は、半導体装置220の製造過程の一部を示す模式断面図である。
まず、受動部品80を内蔵した基板75を準備する。その後、第1ベース71の上面を露出する凹部80を形成する。
まず、受動部品80を内蔵した基板75を準備する。その後、第1ベース71の上面を露出する凹部80を形成する。
図11(a)に示すように、基板75に設けられた凹部80の底面81(第1ベース71の上面)に制御素子20を実装する。制御素子20の裏面には、例えば、熱硬化性樹脂を含んだ接着層21が設けられており、凹部80の底面81に圧着させることができる。そして、基板75を加熱し接着層21を硬化させることにより、制御素子20を凹部80の底面81に固着させることができる。
次に、制御素子20の電極パッド23と、基板77の表面77aに設けられた接続端子17とを、金属ワイヤ22を用いて接続する。なお、第2の実施形態の変形例においては、この後図3乃至図5の工程を経ることによって製造することが出来る。その後、凹部80の内部に絶縁性樹脂45を充填する。絶縁性樹脂45には、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂を用いることができる。エポキシ樹脂は、γ−ブチロラクトン等の溶媒に拡散された粘度の低いものを用いることができる。これにより、金属ワイヤ22の変形およびボイド等を発生を抑制することができ、凹部80の内部を均一に充填することができる。
続いて、基板77を加熱して溶媒を蒸散させ、さらに、エポキシ樹脂を硬化させる。
続いて、基板77を加熱して溶媒を蒸散させ、さらに、エポキシ樹脂を硬化させる。
次に、図11(b)に示すように、制御素子20および受動部品30の上に、メモリ素子50Aを実装する。
メモリ素子50Aの裏面には、例えば、Bステージの接着層47が設けられており、絶縁性樹脂45の表面に密着させて貼り付けることができる。接着層47は、例えば、熱硬化性樹脂を塗布して形成することができる。また、DAFを貼り付けても良い。
メモリ素子50Aの裏面には、例えば、Bステージの接着層47が設けられており、絶縁性樹脂45の表面に密着させて貼り付けることができる。接着層47は、例えば、熱硬化性樹脂を塗布して形成することができる。また、DAFを貼り付けても良い。
さらに、図10に示すように、メモリ素子50Bおよび50Cを積載することができる。メモリ素子50Bおよび50の裏面に設けられた接着層43と、メモリ素子50Aに設けられた接着層47は、同じものでも良いし、接着層47を接着層43よりも厚くしても良い。
第2の実施形態の変形例の別の例に係る半導体装置220は第2の実施形態と同様の効果を有する。さらに、前述したように、制御素子20を覆う絶縁性樹脂45の充填時の粘度を低くして制御素子20の金属ワイヤ22の変形を抑制し、凹部80の内部におけるボイドの発生を抑制することができる。
そして、凹部80を埋め込む絶縁性樹脂45と、メモリ素子50Aを貼り付ける接着層47とは、別に設けられる。したがって、図9に示す半導体装置210のように、メモリ素子50Aの裏面に設けた樹脂層を用いて凹部80を埋め込む必要がなく、薄い接着層47とすることができる。これにより、上段に積載されるメモリ素子50Bおよび50Cと同じ接着層を用いることができるので、メモリ素子50Aの製造過程を簡略化することができる。
(第3の実施形態)
図12は、第3の実施形態に係る半導体装置300の断面を示す模式図である。半導体装置300は、受動部品30が形成されていない点が第1の実施形態と異なっている。このような実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図12は、第3の実施形態に係る半導体装置300の断面を示す模式図である。半導体装置300は、受動部品30が形成されていない点が第1の実施形態と異なっている。このような実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第4の実施形態)
図13は、第4の実施形態に係る半導体装置400の断面を示す模式図である。半導体装置300は、受動部品30が形成されていない点が第2の実施形態と異なっている。このような実施形態においても、第2の実施形態と同様の効果が得られる。
図13は、第4の実施形態に係る半導体装置400の断面を示す模式図である。半導体装置300は、受動部品30が形成されていない点が第2の実施形態と異なっている。このような実施形態においても、第2の実施形態と同様の効果が得られる。
以上、第1および第4の実施形態に係る半導体装置について説明したが、実施形態は、これに限定される訳ではない。例えば、半導体装置に搭載されるメモリ素子の数は、3つに限定される訳ではなく、3つ以上のメモリ素子を積載しても良いし、3つ以下でも良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10、70、75、77・・・基板、 10a、75a、77a・・・表面、 10b、71b・・・裏面、 15・・・ハンダボール、 17、18・・・接続端子、 19、79・・・配線、 20・・・制御素子、 21、43、47・・・接着層、 22、32、52・・・金属ワイヤ、 23、51A〜51C・・・電極パッド、 30・・・受動部品、 33・・・電極、 40、45・・・絶縁性樹脂、 40a・・・樹脂層、 50A〜50C・・・メモリ素子、 60・・・封止樹脂、 71・・・第1ベース、 72・・・絶縁層、 73・・・配線層、 74・・・バンプ、 75・・・第2ベース、 80・・・凹部、 81・・・底面、 100、110、120、200、210、220・・・半導体装置
Claims (7)
- 基板と、
前記基板の上に配置された制御素子と、
前記制御素子を覆う樹脂と、
前記制御素子の上に配置され、前記樹脂に接し、前記制御素子により制御されるメモリ素子と、
を備え、
上面からみて、前記メモリ素子の直下領域内に前記制御素子が配置されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記基板の上または前記基板の内部に配置された受動部品をさらに有し、
前記メモリ素子の直下領域内に前記受動部品が配置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 前記制御素子は、前記基板に設けられた凹部の底面に配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記受動部品は、前記基板の内部に配置されたことを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
- 前記受動部品は、前記基板の上に配置され、
前記樹脂は、前記制御素子および前記受動部品を覆うことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。 - 基板と、前記基板の上に配置された制御素子と、前記基板の上または前記基板の内部に配置された受動部品と、前記制御素子および前記受動部品の上に配置され前記制御素子により制御されるメモリ素子と、を有する半導体装置の製造方法であって、
前記メモリ素子の裏面に設けられた樹脂層により、前記制御素子を覆うことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 基板と、前記基板の上に配置された制御素子と、前記基板の上または前記基板の内部に配置された受動部品と、前記制御素子および前記受動部品の上に配置され前記制御素子により制御されるメモリ素子と、を有する半導体装置の製造方法であって、
前記制御素子を樹脂で覆う工程と、
前記メモリ素子の裏面に設けられた接着層を介して、前記樹脂の表面にメモリ素子を貼り付ける工程と、
を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010281844A JP2012129464A (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 半導体装置およびその製造方法 |
TW100132479A TW201230286A (en) | 2010-12-17 | 2011-09-08 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
US13/233,716 US20120153432A1 (en) | 2010-12-17 | 2011-09-15 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
CN2011102761766A CN102569268A (zh) | 2010-12-17 | 2011-09-16 | 半导体装置及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010281844A JP2012129464A (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012129464A true JP2012129464A (ja) | 2012-07-05 |
Family
ID=46233294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010281844A Pending JP2012129464A (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120153432A1 (ja) |
JP (1) | JP2012129464A (ja) |
CN (1) | CN102569268A (ja) |
TW (1) | TW201230286A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015103782A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US9773766B2 (en) | 2013-01-09 | 2017-09-26 | Sandisk Information Technology (Shanghai) Co., Ltd. | Semiconductor device including independent film layer for embedding and/or spacing semiconductor die |
JP2018503929A (ja) * | 2014-11-21 | 2018-02-08 | マイクロン テクノロジー, インク. | メモリ・パッケージの下にコントローラを備えたメモリ・デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法 |
US11011505B2 (en) | 2018-09-12 | 2021-05-18 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor memory and manufacturing method thereof |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5918664B2 (ja) * | 2012-09-10 | 2016-05-18 | 株式会社東芝 | 積層型半導体装置の製造方法 |
KR102116987B1 (ko) | 2013-10-15 | 2020-05-29 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 패키지 |
KR102144367B1 (ko) * | 2013-10-22 | 2020-08-14 | 삼성전자주식회사 | 반도체 패키지 및 이의 제조 방법 |
JP6293694B2 (ja) * | 2015-03-16 | 2018-03-14 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体記憶装置 |
US11329027B2 (en) | 2016-04-26 | 2022-05-10 | Intel Corporation | Microelectronic packages having a die stack and a device within the footprint of the die stack |
US11355427B2 (en) * | 2016-07-01 | 2022-06-07 | Intel Corporation | Device, method and system for providing recessed interconnect structures of a substrate |
JP2021015922A (ja) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | キオクシア株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP7385483B2 (ja) * | 2020-01-27 | 2023-11-22 | キオクシア株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN112366139B (zh) * | 2020-11-11 | 2022-09-30 | 苏州明彰半导体技术有限公司 | 一种用于5g移动终端的存储元件封装及其形成方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002222889A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Nec Kyushu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007227596A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体モジュール及びその製造方法 |
JP2007311395A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Toppan Printing Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2009111392A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Samsung Electronics Co Ltd | スタック・パッケージ及びその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100411811B1 (ko) * | 2001-04-02 | 2003-12-24 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체패키지 |
JP2004214249A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Renesas Technology Corp | 半導体モジュール |
JP4216825B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2009-01-28 | 株式会社日立製作所 | 半導体パッケージ |
KR20110041313A (ko) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | 에스티에스반도체통신 주식회사 | 적층형 고상 드라이브 및 그 제조 방법 |
-
2010
- 2010-12-17 JP JP2010281844A patent/JP2012129464A/ja active Pending
-
2011
- 2011-09-08 TW TW100132479A patent/TW201230286A/zh unknown
- 2011-09-15 US US13/233,716 patent/US20120153432A1/en not_active Abandoned
- 2011-09-16 CN CN2011102761766A patent/CN102569268A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002222889A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Nec Kyushu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007227596A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体モジュール及びその製造方法 |
JP2007311395A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Toppan Printing Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2009111392A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Samsung Electronics Co Ltd | スタック・パッケージ及びその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9773766B2 (en) | 2013-01-09 | 2017-09-26 | Sandisk Information Technology (Shanghai) Co., Ltd. | Semiconductor device including independent film layer for embedding and/or spacing semiconductor die |
JP2015103782A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2018503929A (ja) * | 2014-11-21 | 2018-02-08 | マイクロン テクノロジー, インク. | メモリ・パッケージの下にコントローラを備えたメモリ・デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法 |
US10727206B2 (en) | 2014-11-21 | 2020-07-28 | Micron Technology, Inc. | Memory devices with controllers under memory packages and associated systems and methods |
US11658154B2 (en) | 2014-11-21 | 2023-05-23 | Micron Technology, Inc. | Memory devices with controllers under memory packages and associated systems and methods |
US11011505B2 (en) | 2018-09-12 | 2021-05-18 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor memory and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120153432A1 (en) | 2012-06-21 |
CN102569268A (zh) | 2012-07-11 |
TW201230286A (en) | 2012-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012129464A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US9627309B2 (en) | Wiring substrate | |
US9646922B2 (en) | Methods and apparatus for thinner package on package structures | |
JP4424449B2 (ja) | 部品内蔵モジュール及びその製造方法 | |
US9627308B2 (en) | Wiring substrate | |
JP5262188B2 (ja) | 基板 | |
JP5843803B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
US20160276312A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2012216644A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20100009941A (ko) | 단차를 갖는 몰딩수지에 도전성 비아를 포함하는 반도체패키지, 그 형성방법 및 이를 이용한 적층 반도체 패키지 | |
TW201304018A (zh) | 積層型半導體封裝及其製造方法 | |
JP2007281129A (ja) | 積層型半導体装置 | |
CN100524741C (zh) | 堆叠式封装结构 | |
JP2016048756A (ja) | 半導体装置 | |
JP5440650B2 (ja) | 基板の製造方法 | |
US7276800B2 (en) | Carrying structure of electronic components | |
US20160104652A1 (en) | Package structure and method of fabricating the same | |
US8975758B2 (en) | Semiconductor package having interposer with openings containing conductive layer | |
EP1848029A1 (en) | Carrying structure of electronic components | |
JP4339032B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN104392979A (zh) | 芯片堆叠封装结构 | |
US20050239237A1 (en) | Method for producing a BGA chip module and BGA chip module | |
JP2013157363A (ja) | 積層型半導体装置 | |
JP2012138394A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW201340222A (zh) | 半導體封裝結構及其製作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140312 |