JP2012127777A - Navigation device and charging facility retrieval method - Google Patents
Navigation device and charging facility retrieval method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012127777A JP2012127777A JP2010279024A JP2010279024A JP2012127777A JP 2012127777 A JP2012127777 A JP 2012127777A JP 2010279024 A JP2010279024 A JP 2010279024A JP 2010279024 A JP2010279024 A JP 2010279024A JP 2012127777 A JP2012127777 A JP 2012127777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging facility
- home
- unit
- vehicle
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 22
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 abstract 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ナビゲーション装置および充電施設検索方法に関し、特に、ユーザによって指定された施設ジャンルに属する施設を検索する機能を有するナビゲーション装置に用いて好適なものである。 The present invention relates to a navigation device and a charging facility search method, and is particularly suitable for use in a navigation device having a function of searching for a facility belonging to a facility genre designated by a user.
近年、外部電源により充電可能な車載用バッテリを備えた電気自動車やプラグインハイブリッド車(以下、電気自動車等という)が、燃費や環境保護等の点から注目を集めている。ただし、電気自動車等においては、車載用バッテリの蓄電性能が発展途上の段階にあり、ガソリン車に比較して走行可能距離が短いため、車載用バッテリの充電を頻繁に行う必要がある。そのため、電気自動車等に搭載されるナビゲーション装置には、車載用バッテリの充電を行うことが可能な充電施設を検索する機能が必要不可欠な機能として求められる。この機能は、従来のナビゲーション装置が有するジャンル検索機能や周辺施設検索方法により提供される。 In recent years, an electric vehicle or a plug-in hybrid vehicle (hereinafter referred to as an electric vehicle or the like) equipped with an in-vehicle battery that can be charged by an external power source has attracted attention in terms of fuel efficiency and environmental protection. However, in an electric vehicle or the like, the storage performance of the in-vehicle battery is in a developing stage, and the travelable distance is shorter than that of a gasoline vehicle, so that the in-vehicle battery needs to be charged frequently. Therefore, a navigation device mounted on an electric vehicle or the like is required to have a function of searching for a charging facility capable of charging a vehicle-mounted battery as an indispensable function. This function is provided by a genre search function and a peripheral facility search method that a conventional navigation apparatus has.
ジャンル検索機能は、あらかじめ定めた複数種類の施設ジャンル(例えば、コンビニエンスストアや駐車場、ガソリンスタンド、銀行、公共施設等)のうち、ユーザによって指定された施設ジャンルに属する施設を検索する機能である。また、周辺施設検索機能は、ユーザによって指定された施設ジャンルに属する施設のうち自車両周辺にある施設を検索する機能である。すなわち、ユーザが複数ある施設ジャンルの中から所望の施設ジャンルを選択すると、ナビゲーション装置は、この選択された施設ジャンルに属する施設を検索して、その結果を画面上に表示するようになっている。施設ジャンルとして充電施設を選択して検索した場合には、その検索結果は例えば、自車位置から近い順に、充電施設名、自車位置からの距離および自車位置からの方位などが一覧リストとして表示される。 The genre search function is a function for searching for a facility belonging to a facility genre designated by the user from a plurality of predetermined facility genres (for example, convenience stores, parking lots, gas stations, banks, public facilities, etc.). . The peripheral facility search function is a function for searching for facilities in the vicinity of the host vehicle among facilities belonging to the facility genre designated by the user. That is, when the user selects a desired facility genre from a plurality of facility genres, the navigation device searches for a facility belonging to the selected facility genre and displays the result on the screen. . When a charging facility is selected as a facility genre and searched, the search results include, for example, the charging facility name, the distance from the own vehicle position, and the direction from the own vehicle position as a list in order from the nearest vehicle position. Is displayed.
なお、車載用バッテリの充電が行われた充電地点の位置情報を取得し、その充電地点を位置情報と関連付けて充電可能地点として地図データベースに登録する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。また、充電が行われたときの場所をカーナビゲーションシステムの常置場所とみなして登録する技術が提案されている(例えば、特許文献2を参照)。 In addition, the technique which acquires the positional information on the charging point where the vehicle-mounted battery was charged, associates the charging point with the positional information, and registers it in the map database as a chargeable point is proposed (for example, Patent Document 1). See). In addition, a technique has been proposed in which a location when charging is performed is registered as a permanent location of the car navigation system (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、車載用バッテリを充電するための充電施設の数は普及途上であり、まだまだ少ない。そのため、ジャンル検索機能や周辺施設検索機能により充電施設を検索しても、自車両の現在位置に近い充電施設が検索される可能性は高くない。それゆえ、検索された充電施設に到着する前に車載用バッテリの残容量がなくなり電欠を起こすリスクが高いという問題があった。 However, the number of charging facilities for charging in-vehicle batteries is still in widespread use, and there are still few. For this reason, even if the charging facility is searched by the genre search function or the surrounding facility search function, the possibility that the charging facility near the current position of the host vehicle is searched is not high. Therefore, there is a problem that there is a high risk that the remaining capacity of the vehicle-mounted battery runs out before reaching the searched charging facility, causing an electric shortage.
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、充電施設に到着する前に車載用バッテリの残容量がなくなり電欠を起こすリスクを低減できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to reduce the risk of running out of electric power due to the remaining capacity of an on-vehicle battery being lost before arriving at a charging facility. To do.
上記した課題を解決するために、本発明では、ユーザの自宅の位置を示す自宅情報と、車両の動力源となる車載用バッテリを充電するための充電施設の位置を示す充電施設情報を含む地図データとに基づいて、自宅が充電施設であるとみなし、自宅が検索結果に含まれるようにして充電施設を検索する。そして、充電施設の検索結果、自宅情報および地図データに基づいて、自車両の現在位置から、自宅も含めて検索結果として示される充電施設の位置までの距離をそれぞれ算出し、検索結果として示される充電施設を、算出した距離と共に表示部に表示するようにしている。 In order to solve the above-described problem, in the present invention, a map including home information indicating the position of the user's home and charging facility information indicating the position of a charging facility for charging a vehicle-mounted battery serving as a power source of the vehicle. Based on the data, the home is regarded as a charging facility, and the charging facility is searched such that the home is included in the search results. Then, based on the search result of the charging facility, the home information and the map data, the distance from the current position of the own vehicle to the position of the charging facility indicated as the search result including the home is calculated and shown as the search result. The charging facility is displayed on the display unit together with the calculated distance.
上記のように構成した本発明によれば、自宅が充電施設であるとみなして検索された検索結果が、自車両の現在位置から充電施設(自宅も含む)の位置までの距離と共に表示される。そもそも電気自動車等を所有するユーザは自宅に充電施設を設置している可能性が高く、自車両の現在位置によっては、自宅以外の充電施設までの距離よりも自宅(充電施設)までの距離のほうが短い場合がある。この場合、ユーザは、表示結果を見ることによって、自宅以外の充電施設に向かうより自宅(充電施設)に向かった方が車載用バッテリの電気を使用せずに済むため、電欠を起こすリスクが少ないことを把握することができる。つまり、従来のナビゲーション装置と比べて、車載用バッテリの電欠を防止するためにより有益な情報をユーザに提供することが可能となり、充電施設に到着する前に車載用バッテリの残容量がなくなり電欠を起こすリスクを低減することができる。 According to the present invention configured as described above, a search result searched assuming that the home is a charging facility is displayed together with the distance from the current position of the host vehicle to the position of the charging facility (including the home). . In the first place, a user who owns an electric vehicle or the like is likely to have a charging facility at home. Depending on the current position of the vehicle, the distance to the home (charging facility) may be more than the distance to the charging facility other than the home. May be shorter. In this case, the user sees the display result, so that it is not necessary to use the electricity of the vehicle-mounted battery when going to the home (charging facility) rather than going to the charging facility other than home, so there is a risk of causing an electric shortage. It is possible to grasp that there are few. In other words, compared to conventional navigation devices, it is possible to provide users with more useful information to prevent the in-vehicle battery from running out of electricity, and the remaining capacity of the in-vehicle battery runs out before it reaches the charging facility. The risk of missing is reduced.
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態によるナビゲーション装置100を備えたナビゲーションシステム120の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、ナビゲーションシステム120は、ナビゲーション装置100の他に、操作部140およびディスプレイ160(本発明の表示部に対応する)を備えて構成されている。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a navigation system 120 including a
操作部140は、ユーザがナビゲーション装置100に対して各種の情報を設定したり、各種の操作を行ったりするためのものであり、タッチパネルやリモコン等の入力装置で構成される。ディスプレイ160は、ナビゲーション装置100により生成された各種画面を表示する。
The
次に、ナビゲーション装置100の機能構成について説明する。図1に示すように、ナビゲーション装置100は、操作受付部200、車種情報記憶部220、車種情報取得部240、自宅情報記憶制御部260、自宅情報記憶部280、地図データ記憶部300、現在位置検出部320、車種判定部340、充電施設検索部360、距離算出部380、充電施設検索結果画面生成部400および表示制御部420を備えて構成されている。
Next, the functional configuration of the
操作受付部200は、操作部140を介して、自車両の種類を設定する操作を受け付ける。操作受付部200は、自車両の種類を設定する操作を受け付けた場合、自車両の種類を特定する車種情報を車種情報記憶部220に出力する。また、操作受付部200は、操作部140を介して、ユーザの自宅の位置を設定する操作を受け付ける。操作受付部200は、ユーザの自宅の位置を設定する操作を受け付けた場合、その旨を自宅情報記憶制御部260に通知する。また、操作受付部200は、操作部140を介して、外部電源により充電可能な車載用バッテリの充電を行うことが可能な充電施設の検索を要求する操作を受け付ける。操作受付部200は、充電施設の検索を要求する操作を受け付けた場合、その旨を車種情報取得部240および充電施設検索部360に通知する。
The
車種情報記憶部220は、操作受付部200から出力された車種情報を記憶する。車種情報は、自車両がガソリン車、電気自動車およびプラグインハイブリッド車の何れに該当するかを特定する情報を含む。
The vehicle type
車種情報取得部240は、充電施設の検索を要求する操作を受け付けた旨の通知を操作受付部200から受けた場合、車種情報記憶部220から車種情報を取得して車種判定部340に出力する。
The vehicle type
自宅情報記憶制御部260は、ユーザの自宅の位置を設定する操作を受け付けた旨の通知を操作受付部200から受けた場合、当該自宅の位置を示す自宅情報を生成し、その生成した自宅情報を自宅情報記憶部280に記憶させる。
When the home information
地図データ記憶部300は、地図データを記憶している。地図データには、地図上の道路を表す道路データであって地図表示や経路探索等に使用する道路データの他に、道路に隣接する各種施設を表す施設データが含まれている。道路データは、道路や車線を細かく分割して表したリンクに関するデータと、各リンクの両端の点(交差点や分岐など複数の道路が交わる点を含む)に相当するノードに関するデータから成る。
The map
また、施設データは、それぞれの施設ごとに、施設の種類を示す施設種データと、施設の名称を示す施設名データと、施設の位置を示す施設位置データとを少なくとも含んでいる。施設の種類には、車両の動力源となる車載用バッテリを充電するための充電施設が含まれる。なお、施設データは、本発明の充電施設情報に対応する。 The facility data includes at least facility type data indicating the type of facility, facility name data indicating the name of the facility, and facility position data indicating the position of the facility for each facility. The type of facility includes a charging facility for charging a vehicle-mounted battery serving as a power source for the vehicle. The facility data corresponds to the charging facility information of the present invention.
現在位置検出部320は、ナビゲーション装置100に接続された自律航法センサやGPS受信機(図示せず)により取得された自車両の経度、緯度を示す情報と、地図データ記憶部300に記憶されている地図データとに基づいて、地図上における自車両の現在位置を検出する。
The current
車種判定部340は、車種情報取得部240から車種情報が出力された場合、その車種情報に基づいて、自車両が車載用バッテリを動力源とするか否かについて判定する。本実施形態では、車種判定部340は、自車両が電気自動車またはプラグインハイブリッド車に該当することを示す情報が車種情報に含まれている場合、自車両が車載用バッテリを動力源とすると判定する。また、車種判定部340は、自車両がガソリン車に該当することを示す情報が車種情報に含まれている場合、自車両が車載用バッテリを動力源としないと判定する。そして、車種判定部340は、自車両が車載用バッテリを動力源とするか否かについての判定結果を充電施設検索部360に通知する。
When the vehicle type information is output from the vehicle type
充電施設検索部360は、充電施設の検索を要求する操作を受け付けた旨の通知を操作受付部200から受けた場合において、自車両が車載用バッテリを動力源とする旨の判定結果が車種判定部340から通知されているとき、自宅が充電施設であるとみなし、自宅情報および地図データに基づいて、自宅が検索結果に含まれるようにして充電施設を検索する。具体的には、充電施設検索部360は、地図データ記憶部300に記憶されている地図データに含まれる施設データに基づいて充電施設を検索する。そして、充電施設検索部360は、地図データに基づいて検索した充電施設に対して、自宅情報記憶部280に記憶されている自宅情報により示される自宅を加えて検索結果とする。そして、充電施設検索部360は、その検索結果を示す検索結果情報を距離算出部380および充電施設検索結果画面生成部400に出力する。
When the charging
一方、自車両が車載用バッテリを動力源としない旨の判定結果が車種判定部340から通知されているとき、充電施設検索部360は、地図データに基づいて検索した充電施設を検索結果とし、その検索結果を示す検索結果情報を距離算出部380および充電施設検索結果画面生成部400に出力する。
On the other hand, when the determination result that the own vehicle does not use the vehicle-mounted battery as a power source is notified from the vehicle
距離算出部380は、充電施設検索部360から出力された検索結果情報、自宅情報記憶部280に記憶されている自宅情報および地図データ記憶部300に記憶されている地図データに基づいて、現在位置検出部320により検出された現在位置から、充電施設検索部360による検索結果として示される充電施設の位置までの距離をそれぞれ算出し、その算出した距離を示す距離情報を充電施設検索結果画面生成部400に出力する。なお、距離の算出に自宅情報を使うのは、充電施設検索部360による検索結果に自宅が加えられたときのみである。
Based on the search result information output from the charging
充電施設検索結果画面生成部400は、充電施設検索部360から出力された検索結果情報、自宅情報記憶部280に記憶されている自宅情報、地図データ記憶部300に記憶されている地図データおよび距離算出部380から出力された距離情報に基づいて、充電施設検索部360による検索結果として示される充電施設を距離算出部380により算出された距離と共に、現在位置からの距離が短い順にディスプレイ160にリスト表示させるための充電施設検索結果画面データを生成する。そして、充電施設検索結果画面生成部400は、生成した充電施設結果画面データを表示制御部420に出力する。表示制御部420は、充電施設検索結果画面生成部400から出力された充電施設結果画面データに基づく充電施設結果画面をディスプレイ160に表示するように制御する。
The charging facility search result
図2は、第1の実施形態による充電施設検索結果画面500の表示例を示している。520,540,560,580,600は、充電施設検索部360による検索結果として示される充電施設を示す充電施設検索結果情報である。各充電施設検索結果情報には、充電施設の名称を示す充電施設名情報、現在位置から見た充電施設の方向を示す充電施設方向情報および現在位置から充電施設までの距離を示す充電施設距離情報が含まれる。充電施設検索結果情報520,540,560,580,600は、現在位置から充電施設までの距離が短い順にリスト表示される。620は充電施設の周辺地図であり、充電施設検索結果情報520,540,560,580,600のうち操作部140に対するユーザ操作により選択された充電施設検索結果情報(図2の例では、充電施設検索結果情報520)に対応する充電施設の周辺地図を示している。
FIG. 2 shows a display example of the charging facility
充電施設検索結果情報520に含まれる充電施設名情報、充電施設方向情報および充電施設距離情報は、図2に示すように、それぞれ「自宅」、「↑(北方向)」および「70m」である。また、充電施設検索結果情報540に含まれる充電施設名情報、充電施設方向情報および充電施設距離情報は、図2に示すように、それぞれ「タイムズ●●●」、「←(西方向)」および「5km」である。
The charging facility name information, the charging facility direction information, and the charging facility distance information included in the charging facility
また、充電施設検索結果情報560に含まれる充電施設名情報、充電施設方向情報および充電施設距離情報は、図2に示すように、それぞれ「○○臨時駐車場」、「↓(南方向)」および「10km」である。また、充電施設検索結果情報580に含まれる充電施設名情報、充電施設方向情報および充電施設距離情報は、図2に示すように、それぞれ「タイムズ□□□」、「→(東方向)」および「15km」である。また、充電施設検索結果情報600に含まれる充電施設名情報、充電施設方向情報および充電施設距離情報は、図2に示すように、それぞれ「タイムズ☆☆☆」、「↑(北方向)」および「25km」である。
The charging facility name information, the charging facility direction information, and the charging facility distance information included in the charging facility
図2に示す充電施設検索結果画面500の表示により、ユーザは、自宅以外の充電施設に向かうより自宅(充電施設)に向かった方が車載用バッテリの電気を使用せずに済むため、電欠を起こすリスクが少ないことを把握することができる。そのため、充電施設に到着する前に車載用バッテリの残容量がなくなり電欠を起こすリスクを低減することができる。
The display of the charging facility
次に、第1の実施形態のナビゲーション装置100による充電施設検索動作について説明する。図3は、第1の実施形態のナビゲーション装置100による充電施設検索動作例を示すフローチャートである。図3におけるステップS100の処理は、操作部140に対するユーザ操作によって、ナビゲーション装置100の電源が起動することにより開始する。なお、自宅情報は自宅情報記憶部280に既に記憶されているものとする。
Next, the charging facility search operation by the
まず、操作受付部200は、操作部140を介して、充電施設の検索を要求する操作を受け付けたか否かについて判定する(ステップS100)。もし、充電施設の検索を要求する操作を受け付けていないと操作受付部200にて判定した場合(ステップS100にてNO)、処理はステップS100に遷移する。
First, the
一方、充電施設の検索を要求する操作を受け付けたと操作受付部200にて判定した場合(ステップS100にてYES)、操作受付部200は、その旨を車種情報取得部240および充電施設検索部360に通知する。次に、充電施設検索部360は、地図データ記憶部300に記憶されている地図データに含まれる施設データに基づいて充電施設を検索する(ステップS120)。
On the other hand, when
次に、車種判定部340は、自車両が車載用バッテリを動力源とするか否かについて判定する(ステップS140)。そして、自車両が車載用バッテリを動力源とすると車種判定部340にて判定された場合(ステップS140にてYES)、充電施設検索部360は、自宅が充電施設であるとみなし、地図データに基づいて検索した充電施設に対して、自宅情報により示される自宅を加えて検索結果とする(ステップS160)。そして、充電施設検索部360は、その検索結果を示す検索結果情報を距離算出部380および充電施設検索結果画面生成部400に出力する。その後、処理はステップS180に遷移する。
Next, the vehicle
一方、自車両が車載用バッテリを動力源としないと車種判定部340にて判定された場合(ステップS140にてNO)、充電施設検索部360は、地図データに基づいて検索した充電施設を検索結果とし、その検索結果を示す検索結果情報を距離算出部380および充電施設検索結果画面生成部400に出力する。その後、処理はステップS180に遷移する。
On the other hand, when vehicle
ステップS180では、距離算出部380は、充電施設検索部360から出力された検索結果情報、自宅情報(検索結果に自宅が加えられた場合のみ)および地図データに基づいて、現在位置検出部320により検出された現在位置から、充電施設検索部360による検索結果として示される充電施設の位置までの距離をそれぞれ算出し、その算出した距離を示す距離情報を充電施設検索結果画面生成部400に出力する。
In step S180, the
次に、充電施設検索結果画面生成部400は、充電施設検索部360から出力された検索結果情報、自宅情報記憶部280に記憶されている自宅情報、地図データ記憶部300に記憶されている地図データおよび距離算出部380から出力された距離情報に基づいて、充電施設検索部360による検索結果として示される充電施設を距離算出部380により算出された距離と共に、現在位置からの距離が短い順にディスプレイ160にリスト表示させるための充電施設検索結果画面データを生成する(ステップS200)。そして、充電施設検索結果画面生成部400は、生成した充電施設結果画面データを表示制御部420に出力する。
Next, the charging facility search result
最後に、表示制御部420は、充電施設検索結果画面生成部400から出力された充電施設結果画面データに基づく充電施設結果画面をディスプレイ160に表示するように制御する(ステップS220)。ステップS220の処理が完了することによって、ナビゲーション装置100は図3における処理を終了する。
Finally, the
以上詳しく説明したように、第1の実施形態では、地図データに基づいて充電施設を検索し、それによって検索された充電施設に対して、自宅情報により示される自宅を加えて検索結果とする。そして、充電施設の検索結果、自宅情報および地図データに基づいて、自車両の現在位置から、自宅も含めて検索結果として示される充電施設の位置までの距離をそれぞれ算出し、検索結果として示される充電施設を、算出した距離と共にディスプレイ160に表示するようにしている。
As described above in detail, in the first embodiment, the charging facility is searched based on the map data, and the home indicated by the home information is added to the charging facility searched for as a search result. Then, based on the search result of the charging facility, the home information and the map data, the distance from the current position of the own vehicle to the position of the charging facility indicated as the search result including the home is calculated and shown as the search result. The charging facility is displayed on the
電気自動車等を所有するユーザは自宅に充電施設を設置している可能性が高く、自車両の現在位置によっては、自宅以外の充電施設までの距離よりも自宅(充電施設)までの距離のほうが短い場合がある。この場合、ユーザは、表示結果を見ることによって、自宅以外の充電施設に向かうより自宅(充電施設)に向かった方が車載用バッテリの電気を使用せずに済むため、電欠を起こすリスクが少ないことを把握することができる。つまり、車載用バッテリの電欠を防止するためにより有益な情報をユーザに提供することが可能となり、充電施設に到着する前に車載用バッテリの残容量がなくなり電欠を起こすリスクを低減することができる。 Users who own electric vehicles are more likely to have a charging facility at home, and depending on the current location of the vehicle, the distance to the home (charging facility) is better than the distance to other charging facilities. May be short. In this case, the user sees the display result, so that it is not necessary to use the electricity of the vehicle-mounted battery when going to the home (charging facility) rather than going to the charging facility other than home, so there is a risk of causing an electric shortage. It is possible to grasp that there are few. In other words, it is possible to provide users with more useful information to prevent the in-vehicle battery from running out of electricity, and reduce the risk of running out of electricity due to the remaining capacity of the in-vehicle battery before reaching the charging facility. Can do.
さらに、外出先から自宅に帰る場面では、自宅(充電施設)までの距離よりも自宅以外の充電施設までの距離のほうが短い場合であっても、自宅(充電施設)に向かうことが可能な残容量であれば、自宅以外の充電施設に向かわず、充電施設である自宅に直接向かって充電することができるため、自宅以外の充電施設に向かうといった余計な寄り道をしなくても済む。 In addition, when you go home from your home, you can leave your home (charging facility) even if the distance to the charging facility other than your home is shorter than the distance to your home (charging facility). Since the capacity can be charged directly to the home which is the charging facility without going to the charging facility other than the home, there is no need for an extra detour such as going to the charging facility other than the home.
また、第1の実施形態では、充電施設検索部360による検索結果として示される充電施設を距離算出部380により算出された距離と共に、現在位置からの距離が短い順にリスト表示するようにしている。これにより、ユーザは、リストの中から現在位置に近い充電施設を容易に探し出すことができる。
In the first embodiment, the charging facilities indicated as the search result by the charging
また、第1の実施形態では、車種判定部340により自車両が車載用バッテリを動力源とすると判定された場合に限り、地図データに基づいて検索された充電施設に対して、自宅情報により示される自宅を加えて検索結果とするようにしている。これにより、自車両が車載用バッテリを動力源としないガソリン車である場合にまで不必要に、充電施設でない自宅が検索結果に含まれることを防止することができる。
Further, in the first embodiment, only when the vehicle
以下、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。図4は、第2の実施形態によるナビゲーション装置100′を備えたナビゲーションシステム120の構成例を示すブロック図である。図4に示すように、ナビゲーション装置100′は、図1の充電施設検索部360に代えて、充電施設検索部360′を備えて構成されている。なお、この図4において、図1に示した符号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a navigation system 120 including the
充電施設検索部360′は、自車両が車載用バッテリを動力源とする旨の判定結果が車種判定部340から通知されている場合、自宅が充電施設であるとみなす。具体的には、自宅情報記憶部280に記憶されている自宅情報に対して、「充電施設」の施設種データを一時的に付加する。そして、充電施設検索部360′は、施設種データが付加された自宅情報および地図データ記憶部300に記憶されている地図データに基づいて、充電施設であるとみなした自宅も含めて充電施設を検索し、それによって検索される充電施設を検索結果とする。そして、充電施設検索部360′は、その検索結果を示す検索結果情報を距離算出部380および充電施設検索結果画面生成部400に出力する。
The charging
また、充電施設検索部360′は、自車両が車載用バッテリを動力源としない旨の判定結果が車種判定部340から通知されている場合、地図データ記憶部300に記憶されている地図データに基づいて充電施設を検索し、それによって検索される充電施設を検索結果とする。そして、充電施設検索部360′は、その検索結果を示す検索結果情報を距離算出部380および充電施設検索結果画面生成部400に出力する。
In addition, when the vehicle
次に、第2の実施形態のナビゲーション装置100′による充電施設検索動作について説明する。図5は、第2の実施形態のナビゲーション装置100′による充電施設検索動作例を示すフローチャートである。図5におけるステップS300の処理は、操作部140に対するユーザ操作によって、ナビゲーション装置100′の電源が起動することにより開始する。
Next, the charging facility search operation by the
まず、操作受付部200は、操作部140を介して、充電施設の検索を要求する操作を受け付けたか否かについて判定する(ステップS300)。もし、充電施設の検索を要求する操作を受け付けていないと操作受付部200にて判定した場合(ステップS300にてNO)、処理はステップS300に遷移する。
First, the
一方、充電施設の検索を要求する操作を受け付けたと操作受付部200にて判定した場合(ステップS300にてYES)、操作受付部200は、その旨を車種情報取得部240および充電施設検索部360′に通知する。次に、車種判定部340は、自車両が車載用バッテリを動力源とするか否かについて判定する(ステップS320)。そして、充電施自車両が車載用バッテリを動力源とすると車種判定部340にて判定された場合(ステップS320にてYES)、充電施設検索部360′は、自宅が充電施設であるとみなし、自宅情報および地図データに基づいて、充電施設であるとみなした自宅も含めて充電施設を検索する。そして、それによって検索される充電施設を検索結果とした検索結果情報を距離算出部380および充電施設検索結果画面生成部400に出力する(ステップS340)。その後、処理はステップS380に遷移する。
On the other hand, when
一方、自車両が車載用バッテリを動力源としないと車種判定部340にて判定された場合(ステップS320にてNO)、充電施設検索部360′は、地図データに基づいて充電施設を検索し、それによって検索される充電施設を検索結果とした検索結果情報を距離算出部380および充電施設検索結果画面生成部400に出力する(ステップS360)。その後、処理はステップS380に遷移する。
On the other hand, if vehicle
ステップS380では、距離算出部380は、充電施設検索部360′から出力された検索結果情報、自宅情報記憶部280に記憶されている自宅情報(自宅を充電施設とみなした場合のみ)および地図データ記憶部300に記憶されている地図データに基づいて、現在位置検出部320により検出された現在位置から、充電施設検索部360′による検索結果として示される充電施設の位置までの距離をそれぞれ算出し、その算出した距離を示す距離情報を充電施設検索結果画面生成部400に出力する。
In step S380, the
次に、充電施設検索結果画面生成部400は、充電施設検索部360′から出力された検索結果情報、自宅情報記憶部280に記憶されている自宅情報、地図データ記憶部300に記憶されている地図データおよび距離算出部380から出力された距離情報に基づいて、充電施設検索部360′による検索結果として示される充電施設を距離算出部380により算出された距離と共に、現在位置からの距離が短い順にディスプレイ160にリスト表示させるための充電施設検索結果画面データを生成する(ステップS400)。そして、充電施設検索結果画面生成部400は、生成した充電施設結果画面データを表示制御部420に出力する。
Next, the charging facility search result
最後に、表示制御部420は、充電施設検索結果画面生成部400から出力された充電施設結果画面データに基づく充電施設結果画面をディスプレイ160に表示するように制御する(ステップS420)。ステップS420の処理が完了することによって、ナビゲーション装置100′は図5における処理を終了する。
Finally, the
以上詳しく説明したように、第2の実施形態では、自車両が車載用バッテリを動力源とすると判定された場合、自宅情報および地図データに基づいて、充電施設であるとみなした自宅も含めて充電施設を検索し、それによって検索される充電施設を検索結果とするようにしている。このように構成した第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。 As described above in detail, in the second embodiment, when it is determined that the own vehicle uses a vehicle-mounted battery as a power source, including the home that is regarded as a charging facility based on home information and map data. The charging facility is searched, and the charging facility searched by that is set as a search result. Also in the second embodiment configured as described above, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
なお、上記第2の実施形態において、地図データの施設データに、「充電施設」の施設種データを付加した自宅情報を含めるようにしても良い。この場合、自車両が車載用バッテリを動力源とすると判定された場合、施設データのみに基づいて、充電施設であるとみなした自宅も含めて充電施設を検索することができる。そのため、充電施設検索部360′のアクセス先が1つ減り、充電施設検索部360′による充電施設の検索処理をより簡易にすることができる。
In the second embodiment, the home information obtained by adding the facility type data of “charging facility” may be included in the facility data of the map data. In this case, when it is determined that the host vehicle uses the in-vehicle battery as a power source, the charging facility can be searched for including the home regarded as the charging facility based only on the facility data. Therefore, the access destination of the charging
また、上記第1および第2の実施形態では、車種情報取得部240は、車種情報記憶部220から車種情報を取得する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、車種情報取得部240は、CAN(Controller Area Network)、FlexRay、LIN(Local Interconnect Network)等の車載LANを介して、ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)の内部メモリ(図示せず)に記憶されている車種情報を取得するようにしても良い。
Moreover, although the vehicle type
また、上記第1および第2の実施形態では、車種判定部340により自車両が車載用バッテリを動力源とすると判定された場合に、自宅が検索結果に含まれるようにして充電施設を検索する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、自宅が検索結果に含まれるようにして充電施設を検索するか否かをユーザが事前に設定しておけるようにし、その設定の有無に応じて充電施設の検索方法を変更するようにしても良い。
In the first and second embodiments, when the vehicle
その他、上記第1および第2の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 In addition, each of the first and second embodiments described above is merely an example of a specific example for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. It will not be. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the gist or the main features thereof.
100,100′ ナビゲーション装置
160 ディスプレイ(表示部)
220 車種情報記憶部
240 車種情報取得部
280 自宅情報記憶部
300 地図データ記憶部
320 現在位置検出部
340 車種判定部
360,360′ 充電施設検索部
380 距離算出部
420 表示制御部
100, 100 '
220 vehicle type
Claims (6)
車両の動力源となる車載用バッテリを充電するための充電施設の位置を示す充電施設情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶部と、
前記地図データに基づいて、自車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、
前記自宅が前記充電施設であるとみなし、前記自宅情報および前記地図データに基づいて、前記自宅が検索結果に含まれるようにして充電施設を検索する充電施設検索部と、
前記充電施設検索部による検索結果、前記自宅情報および前記地図データに基づいて、前記現在位置検出部により検出された前記現在位置から、前記自宅も含めて前記検索結果として示される充電施設の位置までの距離をそれぞれ算出する距離算出部と、
前記充電施設検索部による検索結果として示される充電施設を、前記距離算出部により算出された距離と共に表示部に表示するように制御する表示制御部とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 A home information storage unit for storing home information indicating the location of the user's home;
A map data storage unit for storing map data including charging facility information indicating a position of a charging facility for charging a vehicle-mounted battery serving as a power source of the vehicle;
Based on the map data, a current position detection unit that detects the current position of the host vehicle;
A charging facility search unit that regards the home as the charging facility and searches for the charging facility so that the home is included in a search result based on the home information and the map data;
Based on the search result by the charging facility search unit, the home information and the map data, from the current position detected by the current position detection unit to the position of the charging facility indicated as the search result including the home A distance calculation unit for calculating the distances of
A navigation apparatus comprising: a display control unit configured to control a charging facility indicated as a search result by the charging facility searching unit to be displayed on a display unit together with the distance calculated by the distance calculating unit.
前記充電施設検索部は、前記地図データに基づいて充電施設を検索し、それによって検索された充電施設に対して、前記自宅情報により示される自宅を加えて前記検索結果とすることを特徴とするナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein
The charging facility search unit searches for a charging facility based on the map data, and adds the home indicated by the home information to the charging facility searched thereby to obtain the search result. Navigation device.
前記充電施設検索部は、前記自宅情報および前記地図データに基づいて、充電施設であるとみなした自宅も含めて充電施設を検索し、それによって検索される充電施設を前記検索結果とすることを特徴とするナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein
The charging facility search unit searches for charging facilities including a home regarded as a charging facility based on the home information and the map data, and sets the charging facility searched thereby as the search result. A featured navigation device.
前記表示制御部は、前記充電施設検索部による検索結果として示される充電施設を前記距離算出部により算出された距離と共に、前記現在位置からの距離が短い順にリスト表示するように制御することを特徴とするナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein
The display control unit controls the charging facilities indicated as a search result by the charging facility searching unit so that the charging facilities are displayed in a list in order from the shortest distance from the current position together with the distance calculated by the distance calculating unit. A navigation device.
前記自車両の種類を特定する車種情報を取得する車種情報取得部と、
前記車種情報取得部により取得された前記車種情報に基づいて、前記自車両が前記車載用バッテリを動力源とするか否かについて判定する車種判定部とを更に備え、
前記充電施設検索部は、前記車種判定部により前記自車両が前記車載用バッテリを動力源とすると判定された場合に限り、前記自宅が検索結果に含まれるようにして充電施設を検索することを特徴とするナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein
A vehicle type information acquisition unit for acquiring vehicle type information specifying the type of the host vehicle;
A vehicle type determination unit that determines whether or not the host vehicle uses the in-vehicle battery as a power source based on the vehicle type information acquired by the vehicle type information acquisition unit;
The charging facility search unit searches for a charging facility so that the home is included in a search result only when the vehicle type determination unit determines that the host vehicle uses the in-vehicle battery as a power source. A featured navigation device.
前記ナビゲーション装置の距離算出部が、前記第1のステップによる検索結果、前記自宅情報および前記地図データに基づいて、自車両の現在位置から、前記自宅も含めて前記検索結果として示される充電施設の位置までの距離をそれぞれ算出する第2のステップと、
前記ナビゲーション装置の表示制御部が、前記第1のステップによる検索結果として示される充電施設を、前記第2のステップにより算出された距離と共に表示部に表示するように制御する第3のステップとを有することを特徴とする充電施設検索方法。 The charging facility search unit of the navigation device is based on home information indicating the location of the user's home and map data including charging facility information indicating the location of the charging facility for charging the vehicle-mounted battery serving as the power source of the vehicle. A first step of considering the home as the charging facility and searching for the charging facility so that the home is included in a search result;
The distance calculation unit of the navigation device, based on the search result of the first step, the home information and the map data, from the current position of the own vehicle, the charging facility indicated as the search result including the home A second step of calculating the distance to the position respectively;
A third step of controlling the display control unit of the navigation device to display the charging facility indicated as the search result in the first step together with the distance calculated in the second step on the display unit; A charging facility searching method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279024A JP2012127777A (en) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | Navigation device and charging facility retrieval method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279024A JP2012127777A (en) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | Navigation device and charging facility retrieval method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012127777A true JP2012127777A (en) | 2012-07-05 |
Family
ID=46644990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010279024A Pending JP2012127777A (en) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | Navigation device and charging facility retrieval method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012127777A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016147728A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | シャープ株式会社 | Home position estimation device, electronic apparatus, home position estimation method, and home position estimation program |
JP7565658B1 (en) * | 2024-06-07 | 2024-10-11 | 株式会社Laプロデュース | Support device for hourly parking services in contracted parking lots |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001215124A (en) * | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Fujitsu Ten Ltd | Navigation device, facility data memory media, and facility data supplying data |
JP2009008609A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Aisin Aw Co Ltd | Device and method for guiding supply facility, and computer program |
JP2010101854A (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Toyota Motor Corp | Spot registering device |
JP2010279108A (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Nissan Motor Co Ltd | Battery charge control device for electric vehicles |
-
2010
- 2010-12-15 JP JP2010279024A patent/JP2012127777A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001215124A (en) * | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Fujitsu Ten Ltd | Navigation device, facility data memory media, and facility data supplying data |
JP2009008609A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Aisin Aw Co Ltd | Device and method for guiding supply facility, and computer program |
JP2010101854A (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Toyota Motor Corp | Spot registering device |
JP2010279108A (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Nissan Motor Co Ltd | Battery charge control device for electric vehicles |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016147728A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | シャープ株式会社 | Home position estimation device, electronic apparatus, home position estimation method, and home position estimation program |
JP7565658B1 (en) * | 2024-06-07 | 2024-10-11 | 株式会社Laプロデュース | Support device for hourly parking services in contracted parking lots |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112119435B (en) | Vehicle distribution apparatus, vehicle distribution method, computer program, and computer-readable storage medium | |
JP5704372B2 (en) | Charging information providing device | |
US8583367B2 (en) | System and method for displaying a route based on a vehicle state | |
US9170118B2 (en) | Navigation system for electric vehicle | |
JP5774534B2 (en) | Electric vehicle route search system and method | |
CN101779099B (en) | Navigation device displaying charging information and vehicle equipped with the device | |
JP5301421B2 (en) | Route planning apparatus, route planning system, and route planning method | |
US20150073636A1 (en) | Navigation device and navigation method | |
KR20170133763A (en) | Vehicle system and navigation route selecting method thereof | |
JP2011185785A (en) | Device and system for route planning | |
CN103153688A (en) | Cellular communication strategy | |
WO2019225046A1 (en) | Vehicle dispatch device, vehicle dispatch method, computer program, and computer-readable recording medium | |
JP2010230499A (en) | Charging facility reservation system and charging facility reservation program | |
JP2013064686A (en) | Navigation device, route search method, and program | |
JP2013200247A (en) | Navigation device | |
US20220282982A1 (en) | Display device, navigation system, display method, and storage medium | |
JP2012132817A (en) | Navigation device, charging facility registration method and program | |
JP2012127777A (en) | Navigation device and charging facility retrieval method | |
JP2020112519A (en) | Terminal device, server device and program | |
US20170167887A1 (en) | Audio video navigation device and method for providing charging station information using the audio video navigation device | |
JP7574750B2 (en) | Vehicles and charging systems | |
US20250237525A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2025071972A (en) | Information provision system, information provision device, information provision method and program | |
WO2023139817A1 (en) | Information output device and information output method | |
JP2017167099A (en) | Route retrieval system and route retrieval program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140812 |