JP2012126561A - Device and method for informing elevator cage of disaster-occurred floor - Google Patents
Device and method for informing elevator cage of disaster-occurred floor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012126561A JP2012126561A JP2010281880A JP2010281880A JP2012126561A JP 2012126561 A JP2012126561 A JP 2012126561A JP 2010281880 A JP2010281880 A JP 2010281880A JP 2010281880 A JP2010281880 A JP 2010281880A JP 2012126561 A JP2012126561 A JP 2012126561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disaster
- car
- floor
- building
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、エレベータ乗りかご内に災害発生階を報知する装置および方法に関する。 Embodiments described herein relate generally to an apparatus and a method for notifying a disaster occurrence floor in an elevator car.
建物に設置されている従来のエレベータシステムにおいては、その建物内で火災が発生すると、乗りかごの搭乗者に火災の発生を報知するとともに乗りかごを避難階に走行させ搭乗者を避難させている。しかしながら、火災の発生を報知するだけでは乗りかごの搭乗者にとっては情報が不足し、乗りかごの搭乗者に不安を与え、その結果、火災発生時における搭乗者の避難に混乱を招く虞があった。 In a conventional elevator system installed in a building, when a fire occurs in the building, the passengers in the car are notified of the occurrence of the fire and the passenger is evacuated by running the car to the evacuation floor. . However, simply notifying the occurrence of a fire is not enough information for the passengers in the car, which may cause anxiety to the passengers in the car, resulting in confusion in the evacuation of the passengers in the event of a fire. It was.
この問題点を解決する一つの対策が特許文献1に開示されている。すなわち、特許文献1には、乗りかご内に表示装置を設け、建物に設置された火災検知器からの信号を受けたときに乗りかご内の表示装置に火災の発生場所と避難経路を表示させる発明が開示されている。この先行技術においては、乗りかご内における火災発生報知のための専用の表示装置を設置する必要があるため、専用の部材および加工の追加が必要となりコストと手間がかかる。また、火災発生時ではない平常状態においても、火災発生報知専用の表示装置が常に設置されているので美観が損なわれる問題点があった。
One countermeasure for solving this problem is disclosed in
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので、火災発生報知のための専用の表示装置を既存の構成に追加することなく、災害発生階をエレベータ乗りかご内に報知する装置または方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and is a device for notifying a disaster occurrence floor in an elevator car without adding a dedicated display device for fire occurrence notification to an existing configuration. Or to provide a method.
本発明の実施形態によるエレベータ乗りかご内に災害発生階を報知する装置は、エレベータの乗りかごに設置され、エレベータが設置された建物内で災害が発生したときに建物内の災害発生階情報を受け取る制御手段を備える。また、本装置は、乗りかご内に設けられた操作盤と、この操作盤に設けられ、制御手段の出力にしたがって災害発生階の情報を報知する報知手段とを備える。 An apparatus for notifying a disaster occurrence floor in an elevator car according to an embodiment of the present invention is installed in an elevator car, and when a disaster occurs in a building where the elevator is installed, information on the disaster occurrence floor information in the building is provided. Receiving control means; In addition, the present apparatus includes an operation panel provided in the car, and an informing unit that is provided in the operation panel and notifies the information on the disaster occurrence floor according to the output of the control unit.
以下、適宜、図面を参照しながら本発明の一例としての実施形態の説明を行う。本発明は、火災、火災に起因する発煙、火災によらない発煙、有害ガスの漏洩、および停電等の災害による非常事態に適用可能である。一実施形態の構成を図1ないし図3を適宜参照しながら説明する。尚、図1および図1に関する説明において、例としてエレベータの着床階の数を4として記載するが、本実施形態は、2以上の任意の正数の着床階が存在する場合にも実施可能である。図1に、一実施形態の機能構成を説明するためのエレベータシステム全体の機能構成の概要を表す図を示す。尚、この図は、本実施形態に関連する機能要素と、それらの関連を示すものであって、構成要素の物理的配置あるいは物理的構成を表すものではない。また、通常のエレベータシステムの構成要素であるが、本実施形態に直接的には関連しない機能要素は、図に示していない。エレベータシステムの運行を制御する主制御盤102は、エレベータ機械室あるいは昇降路内に設置され、乗りかご104を昇降させる巻上機106を制御する。また、主制御盤102は、乗りかご104に設置され、乗りかご104内の機器を制御する乗りかご制御盤108に、指示データ、監視データ、その他必要なデータを伝達する。乗りかご104には、後ほど詳細に説明を行う操作盤110が設けられている。乗りかご104の搭乗者は、操作盤110を介して、乗りかご104の行き先階を指定する。乗りかご104の指定された行き先階は、操作盤110から、乗りかご制御盤108を介して、主制御盤102に伝達され、乗りかご呼び登録が行われる。
Hereinafter, an exemplary embodiment of the present invention will be described as appropriate with reference to the drawings. The present invention is applicable to emergency situations due to disasters such as fire, smoke caused by fire, smoke not caused by fire, leakage of harmful gas, and power failure. The configuration of one embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3 as appropriate. In the description related to FIG. 1 and FIG. 1, the number of elevator landing floors is described as four as an example, but this embodiment is also implemented when there are two or more arbitrary positive floors. Is possible. In FIG. 1, the figure showing the outline | summary of the function structure of the whole elevator system for demonstrating the function structure of one Embodiment is shown. This diagram shows the functional elements related to the present embodiment and their relations, and does not show the physical arrangement or physical configuration of the constituent elements. Moreover, although it is a component of a normal elevator system, the functional element which is not directly related to this embodiment is not shown in the figure. The
エレベータが設置されている建物には、防災のために、災害検知器112a〜112dが設置されている。災害検知器112としては、災害の種別に応じた検知器が用いられ、例えば、火災を検知する場合には火災検知器が、人体に悪影響を及ぼす虞がある煙を検出する場合には適切な煙検知器が、有害ガスの漏洩を検知する場合には有毒ガス検知器が用いられる。尚、図においては災害検知器が各階床に一つずつ設置されているが、これは例示であって、実際には適切な箇所に適切な数の災害検知器が設置される。災害検知器112a〜112dのそれぞれは、建物内の防災センタ等に設置された防災用監視盤114に接続されている。
In the building where the elevator is installed,
災害検知器112a〜112dのいずれかが災害を検知したときには、災害を検知した災害検知器は災害検知信号を防災用監視盤114に伝達する。防災用監視盤114は災害検知信号を受信すると、受信した災害検知信号が災害検知器112a〜112dのいずれの災害検知器が送出したかを特定する。防災用監視盤114には災害検知器112a〜112dすべての位置データが保存されているため、災害検知信号を送出した災害検知器を特定することによって、建物内の災害発生場所を識別する。防災用監視盤114が建物内の災害発生場所を識別ということは、当然ながら災害発生階を識別可能であることを意味する。本実施形態において、防災用監視盤114は、災害発生階を表すデータをエレベータ監視盤116に伝達する。
When any of the
複数種別の災害、例えば、火災と有毒ガスの漏洩にそれぞれ対応する複数種別の災害検知器が設置されている場合には、防災用監視盤114は、災害検知信号を送出した災害検知器を特定することによって、発生した災害の種別を特定する。この場合には、防災用監視盤114は、発生した災害の種別を表すデータを、災害発生階を表すデータとともにエレベータ監視盤116に伝達する。
When multiple types of disaster detectors are installed to handle multiple types of disasters, for example, fire and toxic gas leaks, the disaster
エレベータ監視盤116は、災害発生階を表すデータを主制御盤102に適切なフォーマットで伝達する。複数種別の災害に対応する複数種別の災害検知器が設置されている場合には、エレベータ監視盤116は、発生した災害の種別を表すデータを、災害発生階を表すデータとともに主制御盤102に適切なフォーマットで伝達する。他の実施形態において、防災用監視盤114は、エレベータ監視盤116を介さずに、直接、主制御盤102に災害発生階を表すデータ、または災害発生階を表すデータおよび発生した災害の種別を表すデータを適切なフォーマットで伝達する。
The
主制御盤102は、災害発生階を表すデータ、または災害発生階を表すデータおよび発生した災害の種別を表すデータを乗りかご制御盤108に転送する。
The
乗りかご制御盤108は、主制御盤102から災害発生階を表すデータ、または災害発生階を表すデータおよび発生した災害の種別を表すデータを受け取ると、乗りかご104内に設けられた操作盤110の制御を開始する。
When the
図2に一実施形態における乗りかご104内を乗りかごドア方向に見た図を示す。乗りかご104内には、搭乗者が乗りかご104を運転操作するための操作盤110が設けられている。
FIG. 2 shows a view of the inside of the
一実施形態による操作盤110には、図3に示すように、搭乗者が行き先階を指定するための乗りかご呼び登録ボタン302、乗りかご104が着床階で停止しているときに乗りかごドアを開閉するためのドア開閉ボタン304、乗りかご104の搭乗者に音声で報知するためのスピーカ306等が設けられている。図3に示した操作盤110は、乗りかご104が1階ないし6階に着床する場合の一例である。図において、乗りかご呼び登録ボタン302が黒で表されている場合は、乗りかご呼び登録ボタン302が押下されていない状態を表す。乗りかご呼び登録ボタン302内に記された数字は搭乗者が指定する行き先階を表す。
As shown in FIG. 3, the
図4に乗りかご呼び登録ボタン302の外観が変化する実施形態を示す。図4(a)は、4階を指定する乗りかご呼び登録ボタン302が、乗りかごボタン灯によって照明され、明るい状態を表している。すなわち、4階が行き先階として指定され、乗りかご呼び登録がされた状態を表している。
FIG. 4 shows an embodiment in which the appearance of the car
この状態で、乗りかご制御盤108が、主制御盤102から災害発生階が2階であることを表すデータを受け取ると、操作盤110に設けられた2階の乗りかご呼び登録ボタン302に対応する乗りかごボタン灯を点滅させる指示を出力する。図4(b)は、乗りかご制御盤108からの指示を受けて、2階の乗りかご呼び登録ボタン302に対応する乗りかごボタン灯を点滅している状態を表している。このように、2階の乗りかご呼び登録ボタン302の点滅によって、2階で何らかの災害が発生したことを乗りかご104の搭乗者に報知する。
In this state, when the
乗りかご呼び登録ボタン302の乗りかごボタン灯が、乗りかご呼び登録ボタン302が押下され行き先階が指定されたときに発光する色と、行き先階が指定されたときと異なる色であって緊急事態が発生したことを人間に想起させる色とを発光する機能を有するときは、異なる形態で災害が発生したことを乗りかご104の搭乗者に報知することができる。緊急事態が発生したことを人間に想起させる色は、我が国においては、通常、赤である。青等の色が緊急事態発生を人間に想起させる国もある。乗りかご制御盤108が、主制御盤102から災害発生階が2階であることを表すデータを受け取ると、操作盤110に設けられた2階の乗りかご呼び登録ボタン302に対応する乗りかごボタン灯を、緊急事態が発生したことを人間に想起させる色、例えば、赤で発光させる指示を出力する。図4(c)は、乗りかご制御盤108からの指示を受けて、2階の乗りかご呼び登録ボタン302に対応する乗りかごボタン灯が、緊急事態が発生したことを人間に想起させる色で発光している状態を表している。このように、2階の乗りかご呼び登録ボタン302の照明色の変化によって、2階で何らかの災害が発生したことを乗りかご104の搭乗者に報知する。
The car button light of the car
図4(b)に示した形態と、図4(c)に示した形態を併用することもできる。乗りかご制御盤108が、主制御盤102から災害発生階が2階であることを表すデータを受け取ると、操作盤110に設けられた2階の乗りかご呼び登録ボタン302に対応する乗りかごボタン灯を、緊急事態が発生したことを人間に想起させる色、例えば、赤で点滅させる指示を出力する。図4(d)は、乗りかご制御盤108からの指示を受けて、2階の乗りかご呼び登録ボタン302に対応する乗りかごボタン灯が、緊急事態が発生したことを人間に想起させる色で点滅している状態を表している。このように、2階の乗りかご呼び登録ボタン302の照明色の変化および点滅によって、2階で何らかの災害が発生したことを乗りかご104の搭乗者に報知する。
The form shown in FIG. 4B and the form shown in FIG. 4C can be used in combination. When the
以上説明した実施形態によれば、最近の通常のエレベータの乗りかごに設けられている乗りかごボタン灯が付いた乗りかご呼び登録ボタンの照明状態を変化させることによって、火災発生報知のための専用の表示装置を既存の構成に追加することなく、エレベータ乗りかご内に災害発生階を視覚的に報知する装置が提供される。 According to the embodiment described above, a dedicated fire alarm is provided by changing the lighting state of a car call registration button with a car button light provided in a recent normal elevator car. Thus, there is provided an apparatus for visually notifying a disaster occurrence floor in an elevator car without adding the display device to the existing configuration.
以上の実施形態において、乗りかご呼び登録ボタン302の点滅、または乗りかご呼び登録ボタン302の照明色の変化は、特定の災害、例えば、火災の発生を表す旨の掲示を乗りかご104内に行っておけば、搭乗者は発生した災害の種別を知ることができる。
In the above embodiment, the flashing of the car
さらに異なる実施形態においては、操作盤110に設けられたスピーカ306によって災害発生階を乗りかご104の搭乗者に報知する。乗りかご制御盤108が、主制御盤102から災害発生階が、例えば、2階であることを表すデータを受け取ると、乗りかご制御盤108は、例えば、「2階で災害が発生しました」というような災害発生階を表す音声信号をスピーカ306に出力する。
Further, in a different embodiment, the passenger on the
この実施形態によれば、火災発生報知のための専用の表示装置を既存の構成に追加することなく、災害発生階を聴覚的にエレベータ乗りかご内に報知する装置が提供される。したがって、目が不自由な搭乗者にも災害発生階を報知することができる。 According to this embodiment, there is provided an apparatus for audibly notifying a disaster occurrence floor in an elevator car without adding a dedicated display device for fire occurrence notification to an existing configuration. Therefore, it is possible to notify a passenger who is blind to the disaster occurrence floor.
この実施形態は、前述した乗りかご呼び登録ボタン302に対応する乗りかごボタン灯を点滅させたり、乗りかごボタン灯の発光色を変化させたり、または発光色を変化させた乗りかごボタン灯を点滅させる実施形態と併用することができる。このようにすれば目または耳の一方が不自由な搭乗者にも災害発生階を報知することができる。
In this embodiment, the car button light corresponding to the car
乗りかご制御盤108が、主制御盤102から災害発生階を表すデータに加えて発生した災害の種別を表すデータを受け取った場合には、スピーカ306によって災害の種別および災害発生階を乗りかご104の搭乗者に報知する。乗りかご制御盤108が、主制御盤102から災害発生階が、例えば、2階であることを表すデータおよび発生した災害が火災であることを表すデータを受け取ると、乗りかご制御盤108は、例えば、「2階で火災が発生しました」というような災害の種別および災害発生階を表す音声信号をスピーカ306に出力する。
When the
この実施形態によれば、災害発生階に加えて災害の種別をエレベータ乗りかご内に報知することができる。また、この実施形態も、前述した乗りかご呼び登録ボタン302に対応する乗りかごボタン灯を点滅させたり、乗りかごボタン灯の発光色を変化させたり、または発光色を変化させた乗りかごボタン灯を点滅させる実施形態と併用することができる。
According to this embodiment, it is possible to notify the type of disaster in the elevator car in addition to the disaster occurrence floor. Also in this embodiment, the car button light corresponding to the car
次に、フローチャートを参照しながら、前述した実施形態における乗りかご制御盤108の基本的な動作を説明する。図5に実施形態における乗りかご制御盤の基本的な処理手順を表すフローチャートを示す。エレベータが設置された建物内で災害が発生すると、乗りかご制御盤108は主制御盤102から災害発生階情報を受け取る(S502)。一実施形態において、主制御盤102は災害発生階情報をエレベータ監視盤116から受け取り、エレベータ監視盤116は災害発生階情報を建物全体の防災監視を行う防災用監視盤114から受け取る。前述したように、防災用監視盤114には、建物内の適切な場所に適切な数で設置された災害検知器112が接続されており、災害検知器112から災害検知信号が発出されると、防災用監視盤114は災害検知信号を発出した災害検知器112の設置位置から災害発生階を特定する。さらなる実施形態においては、災害検知信号を発出した災害検知器112が検知する災害の種別から、当該災害の種別を特定する。
Next, a basic operation of the
S502で災害発生階情報を受け取った乗りかご制御盤108は、次にS504で、災害階情報に基づいて、エレベータの乗りかご104内の操作盤110に設けられた報知装置に災害階を報知する指示を出力する。前述したように、操作盤110に設けられた報知装置としては、乗りかご呼び登録ボタン302を照明する機能を有する乗りかごボタン灯および操作盤110内のスピーカ306の少なくとも一方である。
In step S504, the
報知装置が乗りかご呼び登録ボタン302の乗りかごボタン灯である場合には、乗りかご制御盤108は、乗りかごボタン灯を点滅させたり、乗りかごボタン灯の発光色を変化させたり、または発光色を変化させた乗りかごボタン灯を点滅させる。
When the notification device is the car button light of the car
報知装置がスピーカ306である場合には、乗りかご制御盤108は、災害発生階を表す音声信号をスピーカ306に出力する。乗りかご制御盤108が、災害発生階を表すデータに加えて発生した災害の種別を表すデータを受け取った場合には、乗りかご制御盤108は、災害の種別および災害発生階を表す音声信号をスピーカ306に出力する。
When the notification device is the
次にS506で、主制御盤102から災害発生階情報が継続して受信されているか否かを判断する。災害発生階情報が継続して受信されているときは、S504に戻り、エレベータの乗りかご104内の操作盤110に設けられた報知装置に災害階を報知する指示の出力を継続する。
Next, in S506, it is determined whether the disaster occurrence floor information is continuously received from the
S506で、災害発生階情報が受信されていないと判断された場合には、S508に進み、報知装置に対する災害階を報知する指示を停止し、処理を終える。 If it is determined in S506 that the disaster occurrence floor information has not been received, the process proceeds to S508, where the instruction to notify the disaster floor to the notification device is stopped, and the process ends.
尚、本発明は上記の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で開示した構成要素を変形して具体化できる。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示した全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the disclosed components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
102・・・主制御盤、 104・・・乗りかご、
106・・・巻上機、 108・・・乗りかご制御盤、
110・・・操作盤、 112a〜112d・・・災害検知器、
114・・・防災用監視盤、 116・・・エレベータ監視盤、
302・・・乗りかご呼び登録ボタン、
304・・・乗りかごドア開閉ボタン、 306・・・スピーカ、
102 ... Main control panel, 104 ... Ride car,
106 ... hoisting machine, 108 ... car control panel,
110 ... Operation panel, 112a to 112d ... Disaster detector,
114 ... Disaster prevention monitoring panel, 116 ... Elevator monitoring panel,
302 ... Ride car registration button,
304: Car door opening / closing button, 306 ... Speaker,
Claims (8)
前記乗りかご内に設けられた操作盤と、
この操作盤に設けられ、前記制御手段の出力にしたがって災害発生階の情報を報知する報知手段と
を備えることを特徴とするエレベータ乗りかご内に災害発生階を報知する装置。 Control means installed in an elevator car and receiving disaster floor information in the building when a disaster occurs in the building in which the elevator is installed;
An operation panel provided in the car;
An apparatus for notifying a disaster occurrence floor in an elevator car, provided on the operation panel, and notifying means for informing information on a disaster occurrence floor according to an output of the control means.
前記制御手段は、前記建物内で災害が発生したときに、災害発生階に対応する前記乗りかごボタン灯を点滅させる指示を出力することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ乗りかご内に災害発生階を報知する装置。 The notification means is a car button light having a function of illuminating a car call registration button in the operation panel,
2. The elevator car according to claim 1, wherein the control means outputs an instruction to blink the car button light corresponding to the disaster occurrence floor when a disaster occurs in the building. A device to notify the disaster floor.
前記制御手段は、前記建物内で災害が発生したときに、災害発生階に対応する前記乗りかごボタン灯を前記緊急事態が発生したことを人間に想起させる色で発光させる指示を出力することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ乗りかご内に災害発生階を報知する装置。 The notification means illuminates a car call registration button in the operation panel, and indicates that an emergency has occurred because the color when the car call registration button is pressed is different from this color. It is a car button light that has the function of emitting the color reminiscent of
The control means, when a disaster occurs in the building, outputs an instruction for causing the car button light corresponding to the disaster occurrence floor to emit light in a color that reminds a human being that the emergency has occurred. The apparatus which alert | reports a disaster occurrence floor in the elevator passenger car of Claim 1 characterized by the above-mentioned.
前記制御手段は、前記建物内で災害が発生したときに、災害発生階を表す音声信号を前記スピーカに出力することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ乗りかご内に災害発生階を報知する装置。 The notification means is a speaker in the operation panel,
The said control means outputs the audio | voice signal showing a disaster occurrence floor to the said speaker when a disaster occurs in the said building, The disaster occurrence floor is alert | reported in the elevator car of Claim 1 characterized by the above-mentioned. Device to do.
前記制御手段は、前記建物内で災害が発生したときに、さらに、災害発生階を表す音声信号を前記スピーカに出力することを特徴とする請求項2に記載のエレベータ乗りかご内に災害発生階を報知する装置。 The notification means further includes a speaker in the operation panel,
3. The disaster occurrence floor in the elevator car according to claim 2, wherein, when a disaster occurs in the building, the control means further outputs an audio signal representing the disaster occurrence floor to the speaker. A device for informing the user.
受け取った前記災害階情報に基づいて、前記エレベータの乗りかご内の操作盤に設けられた報知装置に災害階を報知する指示を出力するステップと、
を含むことを特徴とするエレベータ乗りかご内に災害発生階を報知する方法。 Receiving disaster occurrence floor information in the building when a disaster occurs in the building where the elevator is installed;
Based on the received disaster floor information, outputting an instruction to notify the disaster floor to a notification device provided on the operation panel in the elevator car;
A method of notifying a disaster occurrence floor in an elevator car characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010281880A JP2012126561A (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Device and method for informing elevator cage of disaster-occurred floor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010281880A JP2012126561A (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Device and method for informing elevator cage of disaster-occurred floor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012126561A true JP2012126561A (en) | 2012-07-05 |
Family
ID=46644042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010281880A Pending JP2012126561A (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Device and method for informing elevator cage of disaster-occurred floor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012126561A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016166829A1 (en) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 三菱電機株式会社 | Elevator control system |
JP2017109830A (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 東芝エレベータ株式会社 | Touch panel operation board |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51153968U (en) * | 1975-06-03 | 1976-12-08 |
-
2010
- 2010-12-17 JP JP2010281880A patent/JP2012126561A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51153968U (en) * | 1975-06-03 | 1976-12-08 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016166829A1 (en) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 三菱電機株式会社 | Elevator control system |
JPWO2016166829A1 (en) * | 2015-04-15 | 2017-07-27 | 三菱電機株式会社 | Elevator control system |
JP2017109830A (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 東芝エレベータ株式会社 | Touch panel operation board |
CN106882658A (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-23 | 东芝电梯株式会社 | Touch panel operation dish |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103065416B (en) | Image-text displaying intelligentialized fire warning and evacuation indicating system | |
JP2008537200A (en) | Evacuation system with rescue sign lights | |
KR101902888B1 (en) | LED controller and control method to inform emergency situation | |
US20020057204A1 (en) | Color-coded evacuation signalling system | |
JP5911339B2 (en) | Elevator rescue operation support system and method | |
US11935396B2 (en) | Dynamic and/or adaptive signposting system | |
KR20180019979A (en) | Emergency leading apparatus with light | |
KR101849330B1 (en) | Total evacuation system in case of fire | |
CN102714002A (en) | Device for displaying safety regulations | |
KR101799910B1 (en) | Emergency evacuation system using LED ceiling light | |
JP2010184774A (en) | Elevator device | |
JP2012126561A (en) | Device and method for informing elevator cage of disaster-occurred floor | |
JP5943708B2 (en) | Elevator abnormality detection system | |
CN109215263A (en) | Emergency lighting and evacuation guide system | |
CN102272031A (en) | Elevator control system | |
JP2014213987A (en) | Hall lantern device | |
CN209357189U (en) | A safety exit evacuation indication system | |
JPH06325264A (en) | Refuge guidance supporting system | |
KR102224389B1 (en) | Evacuation guidance apparatus using led display | |
JP4916594B1 (en) | Guide route display system | |
WO2012073525A1 (en) | Route guidance display system | |
KR101799907B1 (en) | Emergency evacuation system using LED wall light | |
JP6485852B2 (en) | LIGHTING SYSTEM, LIGHTING DEVICE, TERMINAL DEVICE, LIGHTING CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2008287623A (en) | Guide light device and guide light device control system. | |
JP5774172B1 (en) | Elevator system, hall display device used in the elevator system, and car display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141224 |