[go: up one dir, main page]

JP2012126197A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2012126197A
JP2012126197A JP2010277911A JP2010277911A JP2012126197A JP 2012126197 A JP2012126197 A JP 2012126197A JP 2010277911 A JP2010277911 A JP 2010277911A JP 2010277911 A JP2010277911 A JP 2010277911A JP 2012126197 A JP2012126197 A JP 2012126197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
generator
motor
hybrid vehicle
exhaust turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010277911A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamazaki
正弘 山崎
Yoshimasa Hayashi
義正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YGK Co Ltd
Original Assignee
YGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YGK Co Ltd filed Critical YGK Co Ltd
Priority to JP2010277911A priority Critical patent/JP2012126197A/ja
Priority to CN2011800012520A priority patent/CN102753375A/zh
Priority to EA201190270A priority patent/EA201190270A2/ru
Priority to AU2011253931A priority patent/AU2011253931A1/en
Priority to PCT/JP2011/064710 priority patent/WO2012081272A1/ja
Priority to KR1020117018297A priority patent/KR20120096399A/ko
Priority to US13/383,944 priority patent/US20120273288A1/en
Priority to TW100130421A priority patent/TW201223790A/zh
Publication of JP2012126197A publication Critical patent/JP2012126197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0625Fuel consumption, e.g. measured in fuel liters per 100 kms or miles per gallon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/24Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの排気エネルギーを回収して総合熱効率を向上させる。
【解決手段】本発明は、エンジン1及びモータ13を駆動源として走行可能なハイブリッド車両であって、エンジン1の排気によって回転駆動される排気タービン6と、排気タービン6によって回転駆動されることで発電する発電機2と、発電機2によって発電された電力をモータ13へと供給する電力供給手段10と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド車両においてエンジンの排気エネルギーを回収する技術に関する。
エンジン及びモータによるハイブリッドシステムは、エンジンを発電專用としてモータの動力のみによって走行するシリーズ型と、エンジン及びモータの動力を併用して又は一方の動力のみによって走行するパラレル型と、並びにこれらシリーズ型及びパラレル型を合わせたシリーズパラレル型(スプリット型)とに分類できる。このようなハイブリッドシステムを搭載する車両において、例えば特許文献1には、減速時や降坂時にモータジェネレータが車輪側から駆動されることで車両の運動エネルギーや位置エネルギーを電気エネルギーに変換し回収すると同時に、回収された電気エネルギーを利用して加速時にはエンジンをアシストし、低速走行時にはモータの動力のみで走行することが記載されている。
特開2000−225871公報
しかし、上記のようなハイブリッド車両では、回収される電気エネルギーの基は、エンジンがした仕事である。すなわち、回収されるエネルギーはエンジンの正味仕事から得られた電気エネルギーである。
エンジンに供給された燃料の有する熱エネルギーのうち、有効に動力に使われる割合は最高でも30〜34%である。一方、排気として捨てられるエネルギーは熱エネルギー(J)と、圧力P(Pa)と流量V(m)との積PV(Nm=J)である動的エネルギーとであり、この熱エネルギーと動的エネルギーとの合計は35%にも達する。また、冷却系に捨てられる熱は20〜30%、エンジン表面から放射される割合は5%程度である。
ここで、排気の流量Vを単位時問当たりの流量(m/s)とすると、圧力と流量との積PVの単位はJ/s=Wとなる。この排気が有するエネルギーを仕事に変換する方法として、排気タービンで回転動力として回収し、この回転動力をギアを介してクランクシャフトに伝えることが考えられる。
しかし、排気タービンとクランクシャフトとの回転速度差が大きいため、排気タービンの回転速度を減速して伝達する減速機構が複雑になり、その分フリクションの増加などによって動力の一部が無駄になる。結果として3%程度しかパワーアシスト効果を発揮することができない。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたものであり、エンジンの排気エネルギーを回収して総合熱効率を向上させることを目的とする。
本発明のある態様によれば、エンジン及びモータジェネレータを駆動源として走行可能なハイブリッド車両であって、エンジンの排気によって回転駆動される排気タービンと、排気タービンによって回転駆動されることで発電する発電機と、発電機によって発電された電力をモータジェネレータへと供給する電力供給手段と、を備えることを特徴とするハイブリッド車両が提供される。
上記の態様によれば、エンジンの排気が有するエネルギーを排気タービンで回収し、回収されたエネルギーを電力に変換してモータジェネレータを駆動するので、モータジェネレータの駆動分だけエンジンの駆動力を低下させることができ、車両全体としての総合熱効率を向上させることができる。
本実施形態におけるハイブリッド車両の構成を示す概略構成図である。 ベルハウジング内にモータを組み込んだ状態を示す断面図である。 排気タービンジェネレータの構成を示す断面図である。 燃費向上の原理を説明するためのエンジン全性能図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態におけるハイブリッド車両の構成を示す概略構成図である。図2は、図1におけるクランクシャフト19から変速機11までの構成を示す一部断面図である。本実施形態におけるハイブリッド車両は、エンジン1、モータ13、及び変速機11をこの順に配置して駆動力伝達経路を構成し、エンジン1及びモータ13の少なくとも一方の駆動力によって走行可能である。
エンジン1のクランクシャフト19の後端には、フライホイール15とクラッチ14とが設けられる。また、トルクコンバーター搭載車両の場合には、クラッチ14の代わりにドライブプレート及びトルクコンバーターが設けられる。さらに、クラッチ14の出力側にはメインドライブシャフト12がスプライン嵌合され、エンジン1の駆動力はフライホイール15及びクラッチ14を介してメインドライブシャフト12から変速機11に伝達される。
モータ13は、ベルハウジング18の内壁に固定されるケース本体29と、ケース本体29に固定されるステータコイル23と、ステータコイル23の内周側に配置される回転可能なロータ24と、から構成される。ロータ24の内周端には、キー、ピン、又はボルト等によってハブ26が強固に結合される。ハブ26は、軸方向両端であってケース本体29との間に介装されるベアリング21、25によって回転自在に保持されるとともに、メインドライブシャフト12とスプライン嵌合され、モータ13の駆動力はメインドライブシャフト12から変速機11へと伝達される。
このように、エンジン1のクランクシャフト19とモータ13とは同軸上に配置され、変速機11には、エンジン1及びモータ13からのトルクが同一回転で伝達される。また、コースティング時のように駆動輪側からエンジン1へと駆動力が伝達される状態では、モータ13を発電機として作動させ、車両の運動エネルギーを回収することが可能である。
本実施形態におけるハイブリッド車両は、上記構成に加えて、エンジン1の排気エネルギーを回収する排気タービン6と、排気タービン6の回転速度を減速して出力する減速機4と、減速機4の出力軸によって回転駆動される発電機2と、を備える。図3は、図1における排気タービン6から発電機2までの構成を示す一部断面図である。
エンジン1の排気は、排気マニホールドからスクロール40へと勢いよく入り、排気タービン6を駆動して圧力及び温度が低下し、排気通路の途中であって排気タービン6より下流側に設けられる触媒7に流入する。
排気タービン6は、排気によって回転駆動され、この回転はカップリング5を介して減速機4へと伝達される。カップリング5は、内周にメスのスプラインやセレーションを切った円筒形状であり、伝熱防止のためにステンレスなどの熱伝導率の低い材質から成る。カップリング5は排気タービン6及び減速機4の回転軸間にガタを作ることができるので、当該回転軸を支持するベアリング38、44に不要の荷重が加わることを防止できる。
減速機4は、歯数の異なる2つのギアからなる2対のギアセット(42、35、33、43)を有し、排気タービン6から伝達される回転を2段で減速して出力する。なお、減速機4の段数は1段であってもよいし、3段以上であってもよい。排気タービン6の回転速度はときに100,000rpmにも達するので、その回転を減速機4によって減速してから発電機2に伝達する。発電機2は、高速回転させた方が発電効率がよいので、従来の発電機2より高速(例えば、20,000rpm)で駆動する。
従来は発電機2をエンジン1などによって駆動しており、この場合の発電機2の回転速度は比較的低回転であり、高速駆動には限界があった。これに対して本実施形態では、高速で回転する排気タービン6によって発電機2を回転駆動するので、容易に発電機2の回転速度を高速化することができる。
排気タービン6の回転速度が限界値(例えば130,000rpm)以上となると、排気タービン6が破損する可能性がある。そこで、発電機2で発電する交流の周波数を検出し、インバータ8によって電気負荷を大きくすることで電気ブレーキをかけ、排気タービン6の過回転を抑制する。これにより、従来のターボエンジンのように、ウエストゲートバルブにより排気をバイパスする必要がないので、システムを簡素化することができる。
また、カップリング5の潤滑及び冷却、並びに減速機4の潤滑は、エンジン1のオイルポンプから吐出されたオイルによって行われる。減速機4は高温にならないため、特に冷却の必要はない。そこで、減速機4のギアケース34の下部に設けるオイル戻し口36は、ギアケース34の下端より少しだけ上方に配置される。これにより、ギアケース34の底部に溜められるオイルをギア35によって掻き揚げることで減速機4内部のギア42、35、33、43及びベアリング44を潤滑することができる。
一方、本実施形態におけるハイブリッド車両は、上記構成に加えてさらに、バッテリ9、インバータ8、及びコントローラ10を備える。
バッテリ9は、発電機2で発電された電力を蓄えるとともに、モータ13に対して電力を供給する。
インバータ8は、発電機2で発電された電力を直流へと変換してバッテリ9へと送る。また、インバータ8は発電機2の負荷を電気的に調整可能であり、発電負荷を大きくすることで排気タービン6の回転速度の上昇を抑制することができる。
コントローラ10は、バッテリ9に蓄電された電力をモータ13へと供給するとともに、エンジン1の吸入空気量を調整するスロットルバルブ17を駆動するアクチュエータ16に対し、スロットルバルブ17の開度信号を指令する。
排気タービン6の回転によって駆動される発電機2で発電された電力は、負荷調整機能のあるインバータ8によって所定の電圧(例えば、200V)の直流に変換され、バッテリ9に蓄えられる。バッテリ9に蓄えられた電気エネルギーはコントローラ10を介してモータ13に供給され、モータ13がメインドライブシャフト12を駆動する。
上記のようにモータ13が駆動力を発生させることで、駆動輪を回転させるのに必要なトルクが一定であれば、モータ13のトルク分だけエンジン1が発生させるトルクを小さくすることができるので、その分燃料の消費を抑制することができる。
また、加速時など大きなトルクが必要な場合には、エンジン1の駆動力をモータ13で補うことができるので、エンジン1の排気量を小さくして、エンジン1を小型化することで摩擦損失を低減しながら、大排気量並みの出力を確保することができる。
また、バッテリ9のSOC(蓄電状態)が所定量以上である場合には、発電機2で発電された電力を、バッテリ9を介さずに直接モータ13へと供給するように構成してもよい。これにより、充電・放電効率にかかわらず排気エネルギーから回収したエネルギーを車両の駆動力としてより効率的に利用することができる。
さらに、コントローラは、低速低負荷運転時などのエンジン1の燃費率(熱効率)の悪い運転域において、燃費率を向上させるためエンジン1の負荷を増大させる。
ここで、図4を参照しながらエンジン1の燃費率について説明する。図4は、エンジン1の回転速度又は車速と、軸トルクと、燃費率との関係を示すマップである。図4に示すように、燃費率は、回転速度がエンジン1の最大トルクを発生する回転速度域前後であって、負荷が大きい状態Aで最高となり、状態Aから離れるに従って燃費率は悪化する。
図4の点線は平坦な路面を走行するときに必要なトルクを示している。回転速度nで走行するのに必要なトルクをTbとすると、nとTbとの交点である点Bにおいては状態Aから大きく離れているため燃費率が悪い。
そこで、コントローラ10は、アクチュエータ16に対し、スロットルバルブ17の開度を大きくする指令を出力するとともに、モータ13の発電負荷を増大させる。これにより、回転速度をnに保持したまま走行に必要なトルクをTcへと増大させることができ、エンジン1の運転状態が点Cの状態となるので燃費率が向上する。
すなわち、車速を一定に保持しながらエンジン1を燃費率のよい高負荷で運転して、走行に必要な仕事以上は電気エネルギーに変換してバッテリ9に貯めておくことができる。モータ13の発電量を増大させることで発電・充放電ロスが大きくなるが、発電・充放電ロスよりも燃費率の改善による利得が大きければ燃費を改善することができる。さらにこの時、排気タービン6から回収されるエネルギー量が増大するので、システム全体としての効率はさらに向上する。
以上のように、本実施形態におけるハイブリッド車両は、これまで捨てていた排気の動的エネルギーを電気エネルギーに変換して駆動力として使用するものであり、従来のようにエンジン1の駆動力を発電機2によって電気エネルギーに変換するもの、及び駆動輪から回される仕事(運動エネルギー)を電気エネルギーに変換するものとは思想的には全く異なる。
なお、本実施形態におけるハイブリッド車両に、これら従来のハイブリッドシステムのようにモータ13でエネルギーの回収を行う構成を追加することは可能である。この場合には、モータ13を力行/回生可能なモータジェネレータとして使用すればよい。すなわち、コースティング時にはモータ13は発電機2として作動して電力は図1の点線で示されるように流れ、バッテリ9に蓄電される。
以上のように本実施形態では、エンジン1の排気が有するエネルギーを排気タービン6で回収し、回収されたエネルギーを電力に変換してモータ13を駆動するので、モータ13の駆動分だけエンジン1の駆動力を低下させることができ、車両全体としての総合熱効率を向上させて燃費を改善することができる。
また、発電機2によって発電された電力を一旦バッテリ9に蓄電しておき、車両の要求駆動力が増大した場合にモータ13へ供給することができるので、エンジン1から排出されるエネルギーを効率よく回収することができ、総合熱効率を向上させることができる。
さらに、排気タービン6の回転速度が上限回転速度を超えた時、発電機2の発電負荷を増大させるので、ウエストゲートバルブなどを用いることなく排気タービン6の過回転を抑制することができ、システムを簡素化することができる。
さらに、エンジン1の負荷を増大させることでエンジン1の燃費率を向上できるか否かを判定し、向上できると判定された時、モータ13の発電負荷を増大させることでエンジン1の負荷を増大させるので、エンジン1を燃費率のよい高負荷で運転して、走行に必要な仕事以上は電気エネルギーに変換してバッテリ9に貯めておくことができる。よって、車両の総合熱効率を向上させることができる。
さらに、減速機4によって排気タービン6の回転速度を減速して発電機2へと伝達するので、発電機2を発電効率のよい回転速度で回転させることができる。
さらに、排気タービン6と減速機4との間にはカップリング5を介装するので、排気タービン6の熱が減速機4へと伝達されることを防止できるとともに、回転軸の微小なずれを吸収することができるので、ベアリング38、44に過度な荷重が加わることを防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例を示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 エンジン
2 発電機
4 減速機
5 カップリング
6 排気タービン
8 インバータ(発電負荷増大手段)
9 バッテリ
10 コントローラ(電力供給手段、エンジン負荷増大手段、燃費率判定手段)
13 モータ
本発明のある態様によれば、エンジン及びモータを駆動源として走行可能なハイブリッド車両であって、前記エンジンの排気によって回転駆動される排気タービンと、熱伝導率の低い材質でできたカップリングを介して前記排気タービンに接続され、前記排気タービンによって回転駆動されることで発電する発電機と、前記発電機によって発電された電力を蓄電するバッテリと、前記バッテリに蓄電された電力を前記モータへと供給する電力供給手段と、前記排気タービンの回転速度が上限回転速度を超えた時、前記発電機の発電負荷を増大させる発電負荷増大手段と、備えることを特徴とするハイブリッド車両が提供される。


本発明のある態様によれば、エンジン及びモータを駆動源として走行可能なハイブリッド車両であって、前記エンジンの排気によって回転駆動される排気タービンと、前記排気タービンからの伝熱を防止する熱伝導率の低い材質でできたカップリングを介して前記排気タービンに接続され、前記排気タービンによって回転駆動されることで発電する発電機と、前記カップリングと前記発電機との間に設けられる減速機と、前記発電機によって発電された電力を蓄電するバッテリと、前記バッテリに蓄電された電力を前記モータへと供給する電力供給手段と、前記排気タービンの回転速度が上限回転速度を超えた時、前記発電機の発電負荷を増大させる発電負荷増大手段と、備え、前記カップリングは前記排気タービン及び前記減速機の回転軸間のガタを許容するように構成されることを特徴とするハイブリッド車両が提供される。


Claims (7)

  1. エンジン及びモータを駆動源として走行可能なハイブリッド車両であって、
    前記エンジンの排気によって回転駆動される排気タービンと、
    前記排気タービンによって回転駆動されることで発電する発電機と、
    前記発電機によって発電された電力を前記モータへと供給する電力供給手段と、
    を備えることを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記発電機によって発電された電力を蓄電するバッテリをさらに備え、
    前記電力供給手段は、前記バッテリに蓄電された電力を前記モータへと供給することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記排気タービンの回転速度が上限回転速度を超えた時、前記発電機の発電負荷を増大させる発電負荷増大手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記エンジンの負荷を増大させることで前記エンジンの燃費率を向上できるか否かを判定する燃費率判定手段と、
    前記エンジンの燃費率を向上できると判定された時、前記モータの発電負荷を増大させることで前記エンジンの負荷を増大させるエンジン負荷増大手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記排気タービンの回転速度を減速して前記発電機へと伝達する減速機をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記排気タービンと前記減速機との間に介装されるカップリングをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記モータは、力行及び回生可能なモータジェネレータであることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
JP2010277911A 2010-12-14 2010-12-14 ハイブリッド車両 Pending JP2012126197A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277911A JP2012126197A (ja) 2010-12-14 2010-12-14 ハイブリッド車両
CN2011800012520A CN102753375A (zh) 2010-12-14 2011-06-27 混合动力车辆
EA201190270A EA201190270A2 (ru) 2010-12-14 2011-06-27 Гибридное транспортное средство
AU2011253931A AU2011253931A1 (en) 2010-12-14 2011-06-27 Hybrid vehicle
PCT/JP2011/064710 WO2012081272A1 (ja) 2010-12-14 2011-06-27 ハイブリッド車両
KR1020117018297A KR20120096399A (ko) 2010-12-14 2011-06-27 하이브리드 차량
US13/383,944 US20120273288A1 (en) 2010-12-14 2011-06-27 Hybrid vehicle
TW100130421A TW201223790A (en) 2010-12-14 2011-08-25 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277911A JP2012126197A (ja) 2010-12-14 2010-12-14 ハイブリッド車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012126197A true JP2012126197A (ja) 2012-07-05

Family

ID=46244388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277911A Pending JP2012126197A (ja) 2010-12-14 2010-12-14 ハイブリッド車両

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120273288A1 (ja)
JP (1) JP2012126197A (ja)
KR (1) KR20120096399A (ja)
CN (1) CN102753375A (ja)
AU (1) AU2011253931A1 (ja)
EA (1) EA201190270A2 (ja)
TW (1) TW201223790A (ja)
WO (1) WO2012081272A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103452602A (zh) * 2013-08-30 2013-12-18 哈尔滨东安发动机(集团)有限公司 涡轮膨胀机发电装置
US9500124B2 (en) 2014-11-13 2016-11-22 Caterpillar Inc. Hybrid powertrain and method for operating same
US9505298B2 (en) 2015-03-12 2016-11-29 Borgwarner Inc. High speed traction motor for a vehicle also having an auxiliary open Brayton cycle power assist and range extender
US9701175B2 (en) 2015-04-14 2017-07-11 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle split exhaust system with exhaust driven electric machine and A/C compressor
CN107237886A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 上海中科深江电动车辆有限公司 混合动力装置
CN105927370B (zh) * 2016-05-06 2018-12-18 吉林大学 电辅助涡轮增压系统及其控制方法
FR3064301B1 (fr) * 2017-03-22 2022-01-28 Gilbert Camara Dispositif pour transformer simplement un turbo-compresseur automobile en turbo-alternateur afin de charger des batteries utilisables hors du vehicule.
JP6348640B1 (ja) * 2017-07-05 2018-06-27 株式会社三井E&Sホールディングス 内燃機関の過給機余剰動力回収装置及び船舶
KR20200140504A (ko) * 2019-06-07 2020-12-16 가부시키가이샤 미쯔이 이앤에스 머시너리 내연기관의 과급기 잉여동력 회수장치 및 선박
JP7533649B1 (ja) 2023-02-22 2024-08-14 いすゞ自動車株式会社 駆動システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231162A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH06257453A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Isuzu Motors Ltd ハイブリッドエンジン
JP2001152899A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 発電機を備える内燃機関
JP2004346803A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 発電機の駆動軸構造
JP2007191049A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2009126303A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Daihatsu Motor Co Ltd 車両制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948147B2 (ja) 1999-02-03 2007-07-25 マツダ株式会社 ハイブリッド車両
US20060030450A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Kyle Ronald L Hybrid vehicle formed by converting a conventional IC engine powered vehicle and method of such conversion
US20100044129A1 (en) * 2004-08-09 2010-02-25 Hybrid Electric Conversion Co., Llc Hybrid vehicle formed by converting a conventional ic engine powered vehicle and method of such conversion
US20060046894A1 (en) * 2004-08-09 2006-03-02 Kyle Ronald L Hybrid vehicle with exhaust powered turbo generator
US7076952B1 (en) * 2005-01-02 2006-07-18 Jan Vetrovec Supercharged internal combustion engine
JP4229088B2 (ja) * 2005-05-27 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US7640744B2 (en) * 2005-12-02 2010-01-05 Ford Global Technologies, Llc Method for compensating compressor lag of a hybrid powertrain
US7958727B2 (en) * 2005-12-29 2011-06-14 Honeywell International Inc. Electric boost compressor and turbine generator system
US7621126B2 (en) * 2006-04-05 2009-11-24 Ford Global Technoloigies, LLC Method for controlling cylinder air charge for a turbo charged engine having variable event valve actuators
US20080022686A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Caterpillar Inc. Powertrain and method including HCCI engine
CN201049586Y (zh) * 2007-05-29 2008-04-23 比亚迪股份有限公司 一种混合动力驱动系统
JP4875654B2 (ja) * 2008-04-11 2012-02-15 三菱重工業株式会社 過給装置
US8078385B2 (en) * 2008-04-14 2011-12-13 Aqwest Llc Supercharged internal combustion engine system
EP2430292A1 (en) * 2009-05-12 2012-03-21 Icr Turbine Engine Corporation Gas turbine energy storage and conversion system
JP2010277911A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 色素増感型光電変換素子
SE537162C2 (sv) * 2010-03-02 2015-02-24 Int Truck Intellectual Prop Co Återställningsfunktion för regenerativt bromssystem och adaptiv kalibrering för hybridfordon och elektriska fordon
CN102781750B (zh) * 2010-03-03 2015-11-25 万国卡车知识产权有限公司 用于混合车辆原动机的角速度控制
CN201646351U (zh) * 2010-05-14 2010-11-24 中国汽车技术研究中心 一种车辆用混合动力装置
JP5099266B2 (ja) * 2010-11-01 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US8683799B2 (en) * 2010-11-12 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of turbocharger

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231162A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH06257453A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Isuzu Motors Ltd ハイブリッドエンジン
JP2001152899A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 発電機を備える内燃機関
JP2004346803A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 発電機の駆動軸構造
JP2007191049A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2009126303A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Daihatsu Motor Co Ltd 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012081272A1 (ja) 2012-06-21
AU2011253931A1 (en) 2012-06-28
CN102753375A (zh) 2012-10-24
TW201223790A (en) 2012-06-16
KR20120096399A (ko) 2012-08-30
US20120273288A1 (en) 2012-11-01
EA201190270A2 (ru) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012081272A1 (ja) ハイブリッド車両
JP7053951B2 (ja) ハイブリッド車輌用パワーシステム
EP2094516B1 (en) Hybrid power output system
TWI439382B (zh) 用於機車之混合推進傳動系統
CN104786818B (zh) 混合动力汽车混联式双行星轮系动力耦合装置及方法
CN105751881B (zh) 一种双电机行星耦合驱动系统
CN103842195B (zh) 混合动力车
JP2013504470A (ja) フライホイールエネルギー貯蔵システム
WO2012120702A1 (ja) ハイブリッド車両
CN105946543B (zh) 一种与飞轮电池一体化的功率分流式油电混合动力系统
JP5790565B2 (ja) ハイブリッド車両の油圧制御装置
CN102152734A (zh) 一种用于混合动力车辆的三模式动力传动装置
CN102666168A (zh) 转矩填充
CN108340766B (zh) 混合动力系统、车辆及其控制方法
JP5880227B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4912266B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
CN214874201U (zh) 车辆
US20210188074A1 (en) Transmission-mounted combined energy recovery drive
JP2023037559A (ja) ハイブリッド車両の伝動装置
JP2011057194A (ja) ハイブリッド自動車用モーター付変速機
CN209776182U (zh) 新能源汽车的混合动力系统
CN111775688B (zh) 一种新能源汽车电动轮毂驱动单元
CN115352269A (zh) 一种汽车分流式混合动力机构
JP2016175471A (ja) ハイブリッド車両
JP2011157017A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120406