JP2012126113A - 金属デポジションを用いたナノインプリント金型の製造方法 - Google Patents
金属デポジションを用いたナノインプリント金型の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012126113A JP2012126113A JP2010282292A JP2010282292A JP2012126113A JP 2012126113 A JP2012126113 A JP 2012126113A JP 2010282292 A JP2010282292 A JP 2010282292A JP 2010282292 A JP2010282292 A JP 2010282292A JP 2012126113 A JP2012126113 A JP 2012126113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nanoimprint
- substrate
- mold
- manufacturing
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 title description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 131
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 44
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 25
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 21
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 19
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 14
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 claims 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 85
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 29
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 19
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 10
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- NMVSALUZYJVCDW-UHFFFAOYSA-N C[Au+]C.P Chemical compound C[Au+]C.P NMVSALUZYJVCDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXDZWIUQGOILGY-UHFFFAOYSA-N C[Pt](C1(C=CC=C1)CC)(C)C Chemical compound C[Pt](C1(C=CC=C1)CC)(C)C ZXDZWIUQGOILGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N acetylacetonate Chemical compound CC(=O)[CH-]C(C)=O CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005595 acetylacetonate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 238000001053 micromoulding Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Abstract
【解決手段】
本発明によるナノインプリント金型の製造では、SiO2層を設けたSi基板に、集束イオンビームを用いて所望の位置に金属を堆積し、この基板を加熱して、堆積した金属を凝集させて、ナノインプリント金型のパターンを形成する。
【選択図】図1
Description
電子ビームを用いて作製された金型またはスタンパとしては、ピッチが40〜50nm程度のものが知られている(例えば特許文献1、2参照)。
特許文献3には、導電性を持つ金属ガラスにFIBで微細パターンを形成したナノインプリント用の金型が記載されている。
ただし、このようにFIBを用いてウェハ基板を直接加工して微細パターンを形成する方法は、非常に時間がかかるので、コスト面から不利である。
この方法を利用して、ナノインプリント金型を作製することが可能であるが、上記のようにFIBでの加工には時間がかかるので、製造コストからみて不利である。また、FIBのGa+イオンのウェハ基板へのドープ、すなわちウェハ基板中のGa+イオンの拡散を利用するので、微細なピッチのパターンの形成には向いていない。
(2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のナノインプリント金型の製造方法において、堆積工程は、基板に有機白金化合物ガスを放射する工程と、荷電粒子ビームを照射する工程とを有することを特徴とする。
(3)請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のナノインプリント金型の製造方法において、基板はSiからなることを特徴とする。
(4)請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載のナノインプリント金型の製造方法において、基板は絶縁体からなる絶縁体基板であり、この絶縁体基板と前記SiO2層との間に、さらに導電層を設けたことを特徴とする。
(5)請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のナノインプリント金型の製造方法において、絶縁体は、アルミナ、珪素カーバイトおよび窒化珪素のいずれか1つ以上から構成されることを特徴とする。
(6)請求項6に記載の発明は、請求項4に記載のナノインプリント金型の製造方法において、導電層はSi層であることを特徴とする。
(7)請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のナノインプリント金型の製造方法において、荷電粒子ビームは正イオンビームであることを特徴とする。
(8)請求項8に記載の発明は、請求項3乃至7のいずれか1項に記載のナノインプリント金型の製造方法において、堆積工程に続いて、加熱工程の前に、スパッタリングを行うことにより、金型パターンの位置の周辺に堆積した金属を除去する金属除去工程を有することを特徴とする。
(9)請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のナノインプリント金型の製造方法において、金属除去工程は、基板をRIEエッチングによってSiO2層を除去することを特徴とする。
(10)請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のナノインプリント金型の製造方法において、有機金属ガスは有機白金化合物ガスであることを特徴とする。
(11)請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のナノインプリント金型の製造方法において、RIEエッチングで用いられるRF出力は、スパッタリングで用いられるRF出力より小さいことを特徴とする。
(12)請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のナノインプリント金型の製造方法において、RIEエッチングで用いられるRF出力は、1W〜100Wの範囲であり、好ましくは略5Wであることを特徴とする。
(13)請求項13に記載の発明は、請求項1乃至12のいずれか1項に記載のナノインプリント金型の製造方法を用いて製造されたナノインプリント金型を準備する工程と、金属ガラス層を設けた基板を準備する工程と、金属ガラス層を設けた基板をナノインプリント金型に重ね合わせ、加熱押圧する工程と、ナノインプリント基板を剥離する工程とを有することを特徴とする金属ガラスのナノインプリントスタンパである。
図1はナノインプリント金型の製造方法での処理工程の例を簡潔に示したものである。なお、ここに示す例ではSi基板の上に金型のパターンを形成しているが、Si基板以外の基板を用いることも可能である。
図1に示すステップA〜ステップDにおける処理に対応した、Si基板の状態をそれぞれ図2〜図5に示す。
図2(b)にこのステップAでのSi基板の加工後の基板状態Aを示す。
なお、この有機白金化合物は、たとえばエチルシクロペンタジ エニル(トリメチル)白金( Pt(C5H4C2H5)(CH3)3、例えば特開2005−111583号公報参照)である。
ここで説明する例では、各ドットで約5nm厚のPt層をデポジションしており、この場合の各ドット当たりのFIB照射時間は、ビーム電流0.3pAで15msであった。また、このビーム電流ではビーム径(分解能)は約4nmである。またドット間の間隔は、18nmのピッチとなるように、FIBの走査を制御している。
さらに、本発明によるドット形成法では、ステップCで用いられる熱凝縮の効果により、多少分解能が劣化して、ドットパターンが広がっても影響はほとんど無い。
なお、図3(b)に示すように、SiO2層表面の各ドット位置の中央部が深くなっているが、これはFIBによるスパッタリング効果で、SiO2層が除去されているためである。ここにPtがデポジションされるために、ドット中央部のPt層の厚さが大きくなる。
基板状態Bでドット部分以外にも形成されていたPt層が除去され、各ドットパターン毎に独立しているが、ドット位置周辺にも薄く白金層が残ったドット状パターン7が複数形成される。
ステップCで基板状態Cのように加工されたSi基板は、真空オーブン(装置は不図示)で加熱処理する。ここではAr雰囲気(ガス圧1Pa程度)で700℃、30分間加熱処理した(図5(a)参照)。
図5(b)に、このステップDでのSi基板の加工後の基板状態Dを示す。
熱処理によってPtはドット中央部に凝集する。したがって、FIB照射によってSiO2膜がチャージアップすることによって、ビーム位置が多少ずれ、Ptをデポジションしたパターンが多少広がっても、加熱処理後はPtのドット径は10nm以下になり、18nmピッチのドットパターンを作製することが可能になる。
なお、この際CHF3以外のガスでも、SiO2が除去されるようなガスであればこれを用いてもよい。
上記の条件のRIEエッチングを用いて、SiO2層の異方性エッチングを行うことにより、図6下側に示すような、SiO2部分に白金ドットパターン8が乗ったような、18nmピッチのドットパターン9が作製され、基板は基板状態Eとなる。この基板状態Eの基板をナノインプリント金型10として使用できる。
本発明によるナノインプリント金型の製造方法は、パターンピッチは18nmに限定されず、またドットパターンに限定されない。
パターンピッチはFIBのビーム照射(走査)間隔および走査方法の変更により可変である。またドットの大きさはビーム径(分解能)の変更によって可変である。さらにドットの大きさの変更、およびドット以外の形状のパターンを作製する場合は、所望の形状にPtがデポジションされるように、FIBのビームを走査することにより可能である。
本発明によるナノインプリント金型の製造方法によって製造された金型は、これを用いて金属ガラスのナノインプリント用スタンパを作製することに極めて適している。これはアモルファス合金は優れた微細成形特性を有するとともに、本発明によるナノインプリント金型の製造方法と同様に全てドライプロセスであるので、スタンパの製造までを簡単なプロセスで行えるからである。
図7に本発明によるナノインプリント金型の製造方法を用いて作製されたナノインプリント金型を用いて、金属ガラスのナノインプリントスタンパを製造する方法を示す。
これによりスタンパ基板13の金属ガラス層は、ナノインプリント金型10に合わせて変形される(図7(b))。
次にスタンパ基板13とナノインプリント金型を押圧した状態で冷却後、ナノインプリント金型を剥離することにより、金属ガラスのスタンパ14が製造される(図7(c))。
EBを用いた場合、白金デポジションの形成速度はやや劣るが、分解能は向上する。ただし、電子ビームはスパッタリングの効果は有しないので、白金パターンの中央部を深くするためには、ガスアシストエッチング等を併用してパターンに対応する部位をミリングした後、デポジションを行う必要がある。
例えば、ジメチル金ホスホニウム錯体(Au(CH3)2(AcAc)、例えば特開平6−158322参照)や、ビス(アセチルアセトナト)鉛(Pb(C5H7O2)2,例えば特開2005−111583号公報参照)などが使用可能である。
したがって、以上のように白金のデポジションをイオンまたは電子からなら荷電粒子ビームによって行うことができる。
2・・・SiO2膜
3・・・集束イオンビーム(FIB)
4・・・有機白金化合物ガス
5・・・ガス放出ノズル
6・・・白金デポジション
7・・・ドット位置周辺に白金層が残ったドット状パターン
8・・・白金ドット状パターン
9・・・ドットパターン
10・・・ナノインプリント金型
11・・・Si基板(スタンパ)
12・・・金属ガラス層(スタンパ)
13・・・スタンパ基板
14・・・スタンパ
Claims (13)
- SiO2層を設けた基板を準備する工程と、
基板上に金型パターンに応じた複数の金属ドットを堆積する堆積工程と、
前記基板を加熱し、堆積した金属を凝集させて、前記ナノインプリント金型のパターンを形成する加熱工程とを有することを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項1に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記堆積工程は、前記基板に有機金属化合物ガスを放射する工程と、荷電粒子ビームを照射する工程とを有することを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項1または2に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記基板はSiからなることを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項1または2に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記基板は絶縁体からなる絶縁体基板であり、この絶縁体基板と前記SiO2層との間に、さらに導電層を設けたことを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項4に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記絶縁体は、アルミナ、珪素カーバイトおよび窒化珪素のいずれか1つ以上から構成されることを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項4に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記導電層はSi層であることを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記荷電粒子ビームは正イオンビームであることを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項3乃至7のいずれか1項に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記堆積工程に続いて、前記加熱工程の前に、スパッタリングを行うことにより、前記金型パターンの位置の周辺に堆積した金属を除去する金属除去工程を有することを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項8に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記金属除去工程は、前記基板をRIEエッチングによってSiO2層を除去することを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記有機金属ガスは有機白金化合物ガスであることを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項10に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記RIEエッチングで用いられるRF出力は、前記スパッタリングで用いられるRF出力より小さいことを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項11に記載のナノインプリント金型の製造方法において、
前記RIEエッチングで用いられるRF出力は、1W〜100Wの範囲であり、好ましくは略5Wであることを特徴とするナノインプリント金型の製造方法。 - 請求項1乃至12のいずれか1項に記載のナノインプリント金型の製造方法を用いて製造されたナノインプリント金型を準備する工程と、
金属ガラス層を設けた基板を準備する工程と、
前記金属ガラス層を設けた基板を前記ナノインプリント金型に重ね合わせ、加熱押圧する工程と、
前記ナノインプリント基板を剥離する工程とを有することを特徴とする金属ガラスのナノインプリントスタンパの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282292A JP2012126113A (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 金属デポジションを用いたナノインプリント金型の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282292A JP2012126113A (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 金属デポジションを用いたナノインプリント金型の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012126113A true JP2012126113A (ja) | 2012-07-05 |
Family
ID=46643704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010282292A Pending JP2012126113A (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 金属デポジションを用いたナノインプリント金型の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012126113A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9383641B2 (en) | 2013-09-11 | 2016-07-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of repairing defect and method of manufacturing semiconductor device |
JP2020007177A (ja) * | 2018-07-05 | 2020-01-16 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | カーボンナノチューブを成長させる方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6158233A (ja) * | 1984-08-29 | 1986-03-25 | Fujitsu Ltd | X線リソグラフイ−用マスク |
JPH01154050A (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-16 | Toshiba Corp | パターン形成方法 |
JPH04365044A (ja) * | 1991-06-11 | 1992-12-17 | Toppan Printing Co Ltd | 位相シフト用マスクブランクおよび位相シフトマスクの製造方法 |
JP2002134967A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Tdk Corp | スイッチング電源 |
WO2005007564A1 (ja) * | 2003-07-18 | 2005-01-27 | Nec Corporation | 金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法 |
JP2007177321A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-07-12 | Asml Netherlands Bv | 基板上に金属層を堆積させる方法および基板のトポグラフィカルフィーチャを3次元で測定するための方法 |
JP2008130210A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Gunma Univ | 磁気記録媒体、金属ガラス基板、磁気記録媒体の製造方法、ナノ金型の製造方法および金属ガラス基板の製造方法 |
-
2010
- 2010-12-17 JP JP2010282292A patent/JP2012126113A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6158233A (ja) * | 1984-08-29 | 1986-03-25 | Fujitsu Ltd | X線リソグラフイ−用マスク |
JPH01154050A (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-16 | Toshiba Corp | パターン形成方法 |
JPH04365044A (ja) * | 1991-06-11 | 1992-12-17 | Toppan Printing Co Ltd | 位相シフト用マスクブランクおよび位相シフトマスクの製造方法 |
JP2002134967A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Tdk Corp | スイッチング電源 |
WO2005007564A1 (ja) * | 2003-07-18 | 2005-01-27 | Nec Corporation | 金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法 |
JP2007177321A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-07-12 | Asml Netherlands Bv | 基板上に金属層を堆積させる方法および基板のトポグラフィカルフィーチャを3次元で測定するための方法 |
JP2008130210A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Gunma Univ | 磁気記録媒体、金属ガラス基板、磁気記録媒体の製造方法、ナノ金型の製造方法および金属ガラス基板の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9383641B2 (en) | 2013-09-11 | 2016-07-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of repairing defect and method of manufacturing semiconductor device |
JP2020007177A (ja) * | 2018-07-05 | 2020-01-16 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | カーボンナノチューブを成長させる方法 |
JP7080477B2 (ja) | 2018-07-05 | 2022-06-06 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | カーボンナノチューブを成長させる方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4783169B2 (ja) | ドライエッチング方法、微細構造形成方法、モールド及びその製造方法 | |
US10381232B2 (en) | Techniques for manipulating patterned features using ions | |
JP5574586B2 (ja) | 基板構造及びその形成方法 | |
US9911622B2 (en) | Method of processing target object | |
KR20130141436A (ko) | 식각 방법 | |
JP2008166257A (ja) | 炭素ナノチューブ電界放出エミッター及びその製造方法 | |
JP4749174B2 (ja) | ドライエッチング方法、微細構造形成方法、モールド及びその製造方法 | |
JP2006075979A (ja) | レーザーアブレーション装置、及びそれを利用したナノ粒子の製造方法 | |
JP2008198659A (ja) | プラズマエッチング方法 | |
WO2015159436A1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN110062951A (zh) | 半导体制造用部件、包括复合体涂层的半导体制造用部件及其制造方法 | |
JP5458920B2 (ja) | 半導体光デバイスの製造方法 | |
TW201826385A (zh) | 碳基膜之自限性循環蝕刻方法 | |
JP2005350342A (ja) | カーボンナノチューブの作製方法及びその方法を実施するプラズマcvd装置 | |
RU2391738C2 (ru) | Структура и способ изготовления полевых эмиссионных элементов с углеродными нанотрубками, используемыми в качестве катодов | |
CN109767961B (zh) | 带屏蔽结构的尖锥阵列型场发射电子源及其制作方法 | |
CN100405552C (zh) | 电子束微细加工方法 | |
JP2012126113A (ja) | 金属デポジションを用いたナノインプリント金型の製造方法 | |
CN102107854A (zh) | 一种多壁碳纳米管电极的制作方法 | |
KR100373327B1 (ko) | 수평 탄소 나노튜브를 구비하는 전자소자 및 그 제조 방법 | |
KR20200000377A (ko) | 마이크로전자 공작물의 제조를 위해 실리콘 질화물층을 영역 선택 에칭하는 방법 | |
JP2023538528A (ja) | 低応力炭素含有層の堆積 | |
JP5499920B2 (ja) | 半導体光デバイスの製造方法 | |
WO2006126520A1 (ja) | ドライエッチング方法、微細構造形成方法、モールド及びその製造方法 | |
WO2003046255A8 (en) | Field emission device and method of fabricating same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150331 |