JP2012124181A - 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池 - Google Patents
非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012124181A JP2012124181A JP2012061028A JP2012061028A JP2012124181A JP 2012124181 A JP2012124181 A JP 2012124181A JP 2012061028 A JP2012061028 A JP 2012061028A JP 2012061028 A JP2012061028 A JP 2012061028A JP 2012124181 A JP2012124181 A JP 2012124181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrolyte secondary
- nonaqueous electrolyte
- composition
- active material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】一般式:AyFeXO4(Aはアルカリ金属を表し、Xは周期表第4族〜第7族、または第14族〜第17族の元素から選ばれる少なくとも一種の元素を表し、0<y<2である)で表されるアルカリ金属含有鉄複合酸化物(B)および炭素を複合化させた正極活物質と、α,β−不飽和ニトリル化合物を70〜99重量%および(メタ)アクリル酸エステルを1〜30重量%含む単量体組成物を共重合してなる共重合体(P)とを含有する電極組成物、ならびに該電極組成物を用いて製造される電極および電池。
【選択図】 なし
Description
(1)一般式:AyFeXO4(Aはアルカリ金属を表し、Xは周期表第4族〜第7族、または第14族〜第17族の元素から選ばれる少なくとも一種の元素を表し、0<y<2である)で表されるアルカリ金属含有鉄複合酸化物(B)および炭素を複合化させた正極活物質と、α,β−不飽和ニトリル化合物を70〜99重量%および(メタ)アクリル酸エステルを1〜30重量%含む単量体組成物を共重合してなる共重合体(P)と、を含有する非水電解質二次電池用電極組成物。
鉄化合物としては、リチウムイオンを可逆的に挿入、放出できる化合物であれば特に限定されないが、一般式:AyFeXO4で表されるアルカリ金属含有鉄複合酸化物(B)が好ましい。前記一般式は組成式であり、Aはリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属を表し、リチウムが好ましい。Xは周期表の第4族〜第7族、または第14族〜第17族の元素から選ばれる少なくとも一種の元素を表す。上記の鉄複合酸化物(B)は、通常、四面体サイトに元素Xが位置し、アルカリ金属Aは、鉄と共に八面体サイトに位置する構造を有する。上記正極活物質の構造は、サイトまで表記すると{X}・〔AyFe〕O4と示される(ここで{ }内は四面体サイト、〔 〕内は八面体サイトを示す)が、このような構造を与える元素Xとしては、例えば、バナジウム等の第5族元素や、リン、ヒ素、アンチモン、ビスマス等の第15族元素が好ましい。
クロトン酸エステルの具体例としては、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、クロトン酸プロピル、クロトン酸ブチル、クロトン酸イソブチル、およびクロトン酸2−エチルヘキシルが挙げられる。単量体組成物中のクロトン酸エステルの含有量は、好ましくは3重量%以下である。不飽和カルボン酸の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、およびイタコン酸が挙げられる。単量体組成物中の不飽和カルボン酸の含有量は、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは1〜5重量%である。2つ以上の炭素−炭素二重結合を有するカルボン酸エステルの具体例としては、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、およびトリメチロールプロパントリメタクリレートが挙げられる。単量体組成物中の、2つ以上の炭素−炭素二重結合を有するカルボン酸エステルの含有量は、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは1〜5重量%である。
以上の溶媒の中でも水およびN−メチルピロリドンが、集電体への塗布性や共重合体(P)の分散性が良好なので特に好ましい。
また、溶媒として有機溶媒を用いる場合には、ポリアクリロニトリル、およびアクリロニトリル−ブタジエンゴム水素化物などを用いることができる。
これらの増粘剤の使用量は、正極活物質100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
電極を幅2.5cm×長さ10cmの矩形に切って試験片とし、活物質層面を上にして固定する。試験片の活物質層表面にセロハンテープを貼り付けた後、試験片の一端からセロハンテープを50mm/分の速度で180°方向に引き剥がしたときの応力を測定した。測定を10回行い、その平均値を求めてこれをピール強度とし、下記の基準で判定した。ピール強度が大きいほど活物質層の集電体への結着力が大きいことを示す。
◎:0.65N/cm以上
○:0.40N/cm以上0.65N/cm未満
△:0.20N/cm以上0.40N/cm未満
×:0.20N/cm未満
電極を幅3cm×長さ9cmの矩形に切って試験片とする。試験片の集電体側の面を下にして机上に置き、長さ方向の中央(端部から4.5cmの位置)、集電体側の面に直径1mmのステンレス棒を短手方向に横たえて設置する。このステンレス棒を中心にして試験片を活物質層が外側になるように180°折り曲げた。10枚の試験片について試験し、各試験片の活物質層の折り曲げた部分について、ひび割れまたは剥がれの有無を観察し、下記の基準により判定した。ひび割れまたは剥がれが少ないほど、電極が柔軟性に優れることを示す。
◎:10枚中全てにひび割れまたは剥がれがみられない
○:10枚中1〜3枚にひび割れまたは剥がれがみられる
△:10枚中4〜9枚にひび割れまたは剥がれがみられる
×:10枚中全てにひび割れまたは剥がれがみられる
実施例および比較例で得られたコイン型電池を用いて、2.5Vから4.0Vまで、23℃で0.1Cの定電流法によって充放電を繰り返した。10サイクル目および100サイクル目の放電容量を測定し、10サイクル目の放電容量を電池容量とした。単位はmAh/g(活物質当たり)である。また、100サイクル目の放電容量に対する10サイクル目の放電容量の割合を百分率で算出して充放電サイクル特性とした。この値が大きいほど繰り返し充放電による容量減が少ないことを示す。
測定条件を、定電流量を1.5Cに変更したほかは、充放電サイクル特性の測定と同様にして、各定電流量における10サイクル目の放電容量を測定した。上記の電池容量に対する本条件での10サイクル目の放電容量の割合を百分率で算出して充放電レート特性とした。この値が大きいほど、内部抵抗が小さく、高速充放電が可能であることを示す。
充放電時の電圧を、2.5Vから4.2Vまでとした他は、電池容量の測定と同様にして充放電を繰り返して10サイクル目の放電容量を測定した。上記の電池容量に対する本条件での10サイクル目の放電容量の割合を百分率で算出して過充電時特性とした。この値が大きいほど過充電となった場合でも電池性能を維持でき、かつ安全性も高いことを示す。
攪拌機およびコンデンサーを装着した反応器に、窒素雰囲気下、674.9部の脱イオン水と28%ラウリル硫酸ソーダ水溶液を7.1部、トリポリリン酸ナトリウム0.8部を供給した。次に、反応器の内容物を攪拌しながら75℃に加温した。次に開始剤水溶液として2.44%過硫酸アンモニウム水溶液82部を反応器に添加し、続いて表1に示す組成の単量体組成物400部を2時間かけて一定の速度で反応器に添加した。添加終了後、反応温度を80℃として3時間反応を継続して共重合体ラテックスを得た。重合転化率は99%であり、重合体の組成比は、単量体組成物の組成比と一致した。このラテックスにアンモニア水を加えてpHを7にした後に減圧濃縮して残留単量体を除去し、固形分濃度を40%とした。
次に、正極活物質として、特開2003−36889号公報記載の方法に基づき、1.6%の炭素を含有し、50%体積累積径が2.9μmであるオリビン構造のLiFePO4を製造した。
単量体組成物として表1に示す組成のものを用いた他は、実施例1と同様にして共重合体、電極および電池を得た。各特性を測定した結果を表1および表2に示す。
単量体組成物として表1に示す組成のものを用いた他は実施例1と同様にして、固形分濃度が40%の共重合体ラテックスを得た。次いで、このラテックスを7.5部(固形分量:3部)、増粘剤としてポリアクリル酸アンモニウム塩の2%水溶液75部、実施例1で用いたものと同じ正極活物質を100部、導電材としてアセチレンブラック10部、および水を加えてビーズミルで混合し電極組成物を得た。
得られた電極組成物を用いて実施例1と同様にして電極および電池を製造し、各特性を測定した。結果を表2に示す。
Claims (10)
- 一般式:AyFeXO4(Aはアルカリ金属を表し、Xは周期表第4族〜第7族、または第14族〜第17族の元素から選ばれる少なくとも一種の元素を表し、0<y<2である)で表されるアルカリ金属含有鉄複合酸化物(B)および炭素を複合化させた正極活物質と、α,β−不飽和ニトリル化合物を70〜99重量%および(メタ)アクリル酸エステルを1〜30重量%含む単量体組成物を共重合してなる共重合体(P)と、を含有する非水電解質二次電池用電極組成物。
- 前記アルカリ金属含有鉄複合酸化物(B)が、六方密充てん酸素骨格を持つオリビン構造を有することを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池用電極組成物。
- さらに溶媒を含有する請求項1または2に記載の非水電解質二次電池用電極組成物。
- さらに増粘剤を含有する請求項3に記載の非水電解質二次電池用電極組成物。
- 前記単量体混合物が、2つ以上の炭素−炭素二重結合を有するカルボン酸エステルを0.1〜10重量%含む請求項1〜4の何れかに記載の非水電解質二次電池用電極組成物。
- 一般式:AyFeXO4(Aはアルカリ金属を表し、Xは周期表第4族〜第7族、または第14族〜第17族の元素から選ばれる少なくとも一種の元素を表し、0<y<2である)で表されるアルカリ金属含有鉄複合酸化物(B)および炭素を複合化させた正極活物質と、α,β−不飽和ニトリル化合物を70〜99重量%および(メタ)アクリル酸エステルを1〜30重量%含む単量体組成物を共重合してなる共重合体(P)と、を含有する活物質層および集電体からなる非水電解質二次電池用電極。
- さらに増粘剤を含有する請求項6に記載の非水電解質二次電池用電極。
- 前記単量体混合物が、2つ以上の炭素−炭素二重結合を有するカルボン酸エステルを0.1〜10重量%含む請求項6または7に記載の非水電解質二次電池用電極。
- 請求項1〜5の何れかに記載の非水電解質二次電池用電極組成物を集電体に塗布し、次いで溶媒を除去する非水電解質二次電池用電極の製造方法。
- 請求項6〜8の何れか記載の電極を有する非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061028A JP5610164B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061028A JP5610164B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004294012A Division JP5232353B2 (ja) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012124181A true JP2012124181A (ja) | 2012-06-28 |
JP5610164B2 JP5610164B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=46505362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012061028A Expired - Fee Related JP5610164B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5610164B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024204452A1 (ja) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 株式会社村田製作所 | 二次電池用正極および二次電池 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08287915A (ja) * | 1995-04-19 | 1996-11-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JP2001256980A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Nippon Zeon Co Ltd | リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用 |
JP2002110163A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Sony Corp | 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 |
JP2003034534A (ja) * | 2001-05-15 | 2003-02-07 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法 |
JP2003317722A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 非水系二次電池電極用バインダー組成物、電極合剤組成物、電極および二次電池 |
JP2004227974A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Nippon Zeon Co Ltd | 電極用スラリー組成物、電極および二次電池 |
-
2012
- 2012-03-16 JP JP2012061028A patent/JP5610164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08287915A (ja) * | 1995-04-19 | 1996-11-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JP2001256980A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Nippon Zeon Co Ltd | リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用 |
JP2002110163A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Sony Corp | 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 |
JP2003034534A (ja) * | 2001-05-15 | 2003-02-07 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法 |
JP2003317722A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 非水系二次電池電極用バインダー組成物、電極合剤組成物、電極および二次電池 |
JP2004227974A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Nippon Zeon Co Ltd | 電極用スラリー組成物、電極および二次電池 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024204452A1 (ja) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 株式会社村田製作所 | 二次電池用正極および二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5610164B2 (ja) | 2014-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101460930B1 (ko) | 축전 디바이스용 전극, 전극용 슬러리, 전극용 바인더 조성물 및 축전 디바이스 | |
JP7264062B2 (ja) | 電気化学素子用導電材ペースト、電気化学素子正極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用正極、並びに電気化学素子 | |
JP6645101B2 (ja) | リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5231166B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極板の製造法及び非水電解質二次電池 | |
KR102468252B1 (ko) | 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 이차 전지용 전극 및 이차 전지 | |
KR20100081950A (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질 | |
US8802289B2 (en) | Composition for electrode comprising an iron compound with carbon and a (meth)acrylate-nitrile copolymer | |
JP2971451B1 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP6269837B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
CN107925039A (zh) | 非水系二次电池功能层用组合物、非水系二次电池用功能层、以及非水系二次电池 | |
JP2008084842A (ja) | 非水系二次電池用セパレータ及びその製造方法並びに非水電解質二次電池 | |
JP2012146590A (ja) | 非水電解質二次電池用正極、その正極の製造方法、及び非水電解質二次電池 | |
CN115244731A (zh) | 具有含磷酸铁锂的底漆层的用于锂二次电池的正极 | |
EP3306709B1 (en) | Slurry composition for secondary battery negative electrode, negative electrode for secondary battery, and secondary battery | |
TWI795390B (zh) | 非水電解質電池用黏合劑組成物、以及使用其之非水電解質電池用黏合劑水溶液、非水電解質電池用漿體組成物、非水電解質電池用電極、及非水電解質電池 | |
JP5707804B2 (ja) | 非水電解質二次電池正極用スラリー組成物 | |
JP5232353B2 (ja) | 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池 | |
JP2020077620A (ja) | 電気化学素子用バインダー組成物 | |
JP5679206B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP4984384B2 (ja) | 電極の製造方法 | |
JP5610164B2 (ja) | 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池 | |
JP2015191732A (ja) | 二次電池電極用導電材ペースト、二次電池正極用スラリー、二次電池用正極の製造方法および二次電池 | |
CN116646502A (zh) | 二次电池正极用浆料组合物及二次电池 | |
JP2005285623A (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5610164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |