[go: up one dir, main page]

JP2012120935A - 塗装ブース循環水の処理方法及び装置 - Google Patents

塗装ブース循環水の処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012120935A
JP2012120935A JP2010271073A JP2010271073A JP2012120935A JP 2012120935 A JP2012120935 A JP 2012120935A JP 2010271073 A JP2010271073 A JP 2010271073A JP 2010271073 A JP2010271073 A JP 2010271073A JP 2012120935 A JP2012120935 A JP 2012120935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
paint
coating
alkaline electrolyzed
strong alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010271073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012120935A5 (ja
Inventor
Takeo Kurushima
武男 久留嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UV TECHNICA KK
Original Assignee
UV TECHNICA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UV TECHNICA KK filed Critical UV TECHNICA KK
Priority to JP2010271073A priority Critical patent/JP2012120935A/ja
Publication of JP2012120935A publication Critical patent/JP2012120935A/ja
Publication of JP2012120935A5 publication Critical patent/JP2012120935A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【解決課題】有機溶剤系塗料、水系塗料を厭わず使用する塗装ブースであっても、塗料捕集用循環水から塗料成分を分離抽出することが出来る塗装ブースの循環水と処理方法及び装備を提供する。
【解決手段】塗装ブースの塗料捕集用循環水に強アルカリ電解水を添加し、塗料成分を塗料捕集循環水から分離抽出するステップを備えることによって、強アルカリ電解水の還元電位(ORP)が低い事に基づく、塗料捕集用循環水の酸化や金属の錆の防止を達成できることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、塗装ブース循環水の処理方法及び装置に関するものである。
塗装ガンによる噴霧塗装を行う塗装ブースにおいては、オーバースプレーした塗料を捕捉して処理するための処理装置が設けられている。
従来より、大型の処理装置では塗装ブースの床にスノコを敷き詰め下にピットを設けて、傾斜の底面の両側から塗料捕集用の循環水を流し続ける、また中、小型の塗装ブースではブースの床上に水槽を設け縦の水幕板の上部より塗料捕集用の循環水を流し続けいずれも気流に乗せて塗料を捕捉する。
塗料捕集用水を循環させることでオーバースプレーした塗料を捕集する場合、有機溶剤系のみならず水系塗料は特に近年多様化し使用量も増している。
塗装ブース循環水の処理方法及び装置の従来技術として、例えば、特開2006−181503号公報に記載のものがある。このものは、水系塗料を使用する塗装ブースであっても塗料捕集用循環水から塗料成分を簡便に分離抽出することができる塗装ブース循環水の処理方法を提供することを目的として、図1に記載されているように、塗装ブース1の塗料捕集用循環水にアルカリ性溶液を添加するステップと、アルカリ性溶液が添加された循環水を濾過して濾液と残渣に分離するステップと、濾液を中和するステップと、中和された濾液を塗料捕集用循環水として再利用するステップとを有することを特徴とする。
特開2006−181503号
しかしながら水系塗料は単なる水道水のような循環水では分離抽出することは困難である。
本発明は、有機溶剤系塗料、水系塗料を厭わず使用する塗装ブースであっても、塗料捕集用循環水から塗料成分を分離抽出することが出来る塗装ブースの循環水と処理方法及び装備を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る塗装ブース循環水の処理方法は、塗装ブースの塗料捕集用循環水に強アルカリ電解水を添加し、塗料成分を塗料捕集循環水から分離抽出するステップを備えることによって、強アルカリ電解水の還元電位(ORP)が低い事に基づく、塗料捕集用循環水の酸化や金属の錆の防止を達成できることを特徴とする。
前記強アルカリ電解水のpHは12以上であることが望ましく、特に13以上、更に望ましくは14以上である。水系塗料では、樹脂成分を溶媒である水に分散させるためにカルボン酸などの酸性の極性基が利用されている。強アルカリ電解水を塗料捕集用循環水に混入すると、分散していた塗料成分樹脂の粒子が膨潤(ゲル化)する。本発明では、塗料捕集用循環水に強アルカリ電解水を適用し、その後、ろ過処理によって容易に塗料成分と水成分に分離することが出来る。
本発明者が鋭意検討したところ、既述の従来技術のようにアルカリ性溶液を用いるのではなく、強アルカリ電解水を用いることによって、濾液に対する酸による中和が必要なくなることを見出した。
分離が容易になった塗料成分は、濾過し、濾液と残渣に分離することにより濾液は一部を戻して捕集用循環水として再利用し、一部は廃棄の為、排水する。残渣は濃縮・乾燥などの後、酸性分が改性されアルカリ成分の樹脂としてセメントなどの副材料に利用することが出来る。廃棄の為排水する捕集用循環水は塗料に含まれるカルボン酸などの極性基と反応中和し、被触時間を制御することによって排水に可能な極性とすることが可能である。
強アルカリ電解水はその特徴である強力な分子間引力(電子剥離作用)が有り、その作用によって殺菌効果を有し、電解水自身の腐敗を防止したり消臭作用がある。また、強アルカリ電解水は溶存酸素量が純水の1/10以下であるところから金属表面に不動態皮膜を形成し、金属の腐食を抑制する効果がある。
さらに、強アルカリ電解水はクラスターが小さく電子量を多量に持った溶液の為、親水性・浸透性に優れていることから、汚れや基質に触れると分子間力が現れ、汚れは基質表面から剥離する作用がはたらく。こうしたことから異臭の原因である酸化、腐敗物、腐食、といった要因の全てを除外することが出来、塗装ブースの装置全体が良好な条件下に保たれることになる。
本発明によれば、従来苛性ソーダや変性剤など多くの薬剤が考案され、この目的の為に使われてきたが、どの実施例も安全性、経済性、効率などに問題が有った。しかし本発明はこのすべてを解決することが出来る。本発明に使用する強アルカリ電解水pH12以上においても、安全面では皮膚に触れてもまったく危険は無く、ウサギによる眼滴でも安全であるという試験結果も立証されている。
本発明によれば、有機溶剤系塗料、水系塗料を厭わず使用する塗装ブースであっても、塗料捕集用循環水から塗料成分を分離抽出することが出来る塗装ブースの循環水と処理方法及び装備を提供することができる。
本発明の実施形態に係る「塗装ブースの循環水に強アルカリイオン水を使用する方法」に適用した一例を示した断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は実施形態に係る中・小型の塗装ブースの断面図及び強アルカリイオン水生成装置並びに給水システムである。
同図に示すように、塗装ブースは、水槽1とスクラバー2と天井パネル3から構成されている。
前項の塗装ブースの構造はスクラバー2の対向側にはパネル4が無いため一般的にはオープンブースと言われるが、スクラバーの対向側にパネル4を設け、天井面3と天井フィルタ5を設け、その間には給気装置から調和された空気を案内する整流室6にて整流された空気は天井フィルタ5を通過して塗装室7へ下向きに吹き出される。
オーバースプレーした塗料(飛散塗料)はスクラバーの外側上部にある樋9から、オーバーフローして流れ出した捕集用循環水が水膜板8を落下する時、水槽に満たされた水と水膜板8の最下部とに設けられた隙間10からスクラバー2の内部に向かって空気と捕集用循環水が混ざり合って強力に吸い込まれる。スクラバー上部には排気フアン13が設けられているが、過剰に水を巻き上げないためにスクラバー内に設けられたエリミネータ(衝突板)12の空気抵抗を考慮し十分に撹拌される容量になっている。
同図において二点鎖線で示すAは被塗物であり、自動搬送による作業の場合オーバーヘッドコンベアBに被塗物Aが吊り下げられ塗装ブースの中央で移動または停止し、塗装ガンCより塗料が吹き付けられて被塗物Aを塗装する。その際被塗物Aに付着しなかった塗料は前項のように塗装ブースの上方に設けられた給気フィルターより排出される降下気流に乗って水膜板8の最下部の隙間10より吸い込まれ、スクラバーの下部の渦巻き板11によって猛烈な撹拌作用が起こり水に捕集される。
フアン13に吸気は渦巻き板11と間隙板10によって形成される渦巻き部D部により猛烈に撹拌され、混ざり合った水と空気はスクラバー内のエリミネータ―(衝突板)12に衝突し、勢いが衰え、捕集用循環水は水滴となって集まり分離落下し、空気はフアン13や排気ダクトによって導かれ屋外に排気される。分離落下した捕集用循環水は落下口14より水槽1に流れる。
水漕1の一部には3か所の堰が設けられている。第1の堰15は水槽の底に取り付けられ、水面より1/4程下がって没している。第2の堰16は上端が水面より上がった位置から水槽の底より1/4程上がった位置を下端として取り付けられている。第3の堰は第1の堰と同じ形状だが、それぞれ3枚の堰は捕集用循環水が乗り越えたり潜ったりして流動するように位置している。
第3の堰15の下流には送水ポンプ19の取り入れ口17が有り配管18、20を経由して前記(0020項)の樋9に送られ捕集用循環水としての用をなす。
捕集用循環水は浮遊体に変性したものは16の堰に、沈降体に変性したものは15の堰に阻まれその上流に留まり集積するので、それを自動もしくは手動にて排出する。
強アルカリ電解水生成機22は貯留タンク23にpH12以上の強アルカリ電解水を供給する。貯留タンクには液面上端と液面下端を制御するセンサーを備え常時満タン状態に備えている。
循環水は前記したスクラバー2内の空気をフアン13によって排気される際、微細な水滴となったものは空気とともに一部は排気されまたは自然に蒸発し減量する。その量は一日に水槽の容量の10〜20%になり減量した量は強アルカリ電解水pH12以上を常に補給して水面の位置を保つようボールタップで制御している。
以上の通り、本実施形態に係る循環水の処理方法及び処理装置によれば、強アルカリ電解水生成装置と貯留タンクが塗装ブースの一部品である水槽と、その水槽の一部に捕集用循環水の流れを制御する複数の堰を備えた浮遊漕と称する部分と、安定した水面高さを制御するボールタップを備えた清水タンク21が水槽と連通している装置をいう。
なお、以上説明した実施形態は本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
1 水槽 14 落下口
2 スクラバー 15 堰1
3 天井面 16 堰2
4 パネル 17 取入れ口
5 フィルタ 18 配管
6 整流室 19 ポンプ
7 塗装室 20 配管
8 水膜板 21 清水タンク
9 桶 22 生成機
10 隙間 23 貯留タンク
11 渦巻き板 A 被塗物
12 エリミネータ B オーバーヘッドコンベア
13 排気フアン C 塗装ガン

Claims (5)

  1. 塗装ブースの塗料捕集用循環水に強アルカリ電解水を添加し、塗料成分を塗料捕集循環水から塗料成分を分離抽出するステップを有する、塗装ブース循環水の処理方法。
  2. pH12以上の強アルカリ電解水を前記塗料捕集用循環水に添加する、請求項1記載の塗装ブース循環水の処理方法。
  3. 前記分離抽出した塗料成分を濃縮処理と乾燥処理を行った後廃棄する、請求項1又は2記載の塗装ブース循環水の処理方法。
  4. 強アルカリ電解水の生成装置と、
    塗装ブースを排気する排気ファンと、
    前記排気ファンによって形成された空気流によって、前記強アルカリ電解水とオーバースプレーされた塗料とを撹拌し、前記塗料を前記強アルカリ電解水に捕集する手段と、
    前記強アルカリ電解水を貯留する水槽と、
    前記水槽内の前記強アルカリ電解水から前記塗料の固形成分を分離する分離手段と、
    前記強アルカリ電解水を循環させるポンプと、
    を備える、塗装ブース循環水の処理装置。
  5. 前記強アルカリ電解水のpHは12以上である、請求項4記載の塗装ブース循環水の処理装置。
JP2010271073A 2010-12-06 2010-12-06 塗装ブース循環水の処理方法及び装置 Pending JP2012120935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271073A JP2012120935A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 塗装ブース循環水の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271073A JP2012120935A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 塗装ブース循環水の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012120935A true JP2012120935A (ja) 2012-06-28
JP2012120935A5 JP2012120935A5 (ja) 2013-12-26

Family

ID=46502992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271073A Pending JP2012120935A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 塗装ブース循環水の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012120935A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5604611B1 (ja) * 2013-06-07 2014-10-08 株式会社ブンリ 浄化装置を備えた塗装ブース
CN104259040A (zh) * 2014-10-30 2015-01-07 江苏诺升环保科技有限公司 一种水帘式涂装生产线喷漆室
JP2015066542A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社 ユーブイ・テクニカ 塗装ブース循環水の処理装置
JPWO2013140653A1 (ja) * 2012-03-23 2015-08-03 武男 久留嶋 排ガスの処理方法
CN104874513A (zh) * 2015-05-11 2015-09-02 苏州瑞钰特自动化科技有限公司 一种涂装工件喷漆室
CN105887109A (zh) * 2016-05-23 2016-08-24 大冶市宏泰铝业有限责任公司 一种立式喷涂线前处理装置
CN107096675A (zh) * 2017-06-30 2017-08-29 浙江宇诚华尔涂装环保设备有限公司 一种喷漆回收装置
CN108579272A (zh) * 2018-07-17 2018-09-28 浙江澄源环保科技有限公司 一种水旋塔
JP2018158330A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 昆山納諾新材料科技有限公司 ナノバブルを応用する廃ガス処理方法及びその処理システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120234A (en) * 1974-05-31 1976-02-18 Dainippon Toryo Kk Suiseitoryomisutono kaishuhoho
WO1991012311A1 (fr) * 1990-02-16 1991-08-22 Kurita Water Industries Ltd. Agent et procede pour traiter des cabines de pistolage par voie humide
JPH0576587U (ja) * 1992-03-31 1993-10-19 トヨタ自動車株式会社 廃液処理槽
JPH06142573A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Nippon Paint Co Ltd 塗装方法および装置
JPH073754U (ja) * 1993-06-16 1995-01-20 日産アルティア株式会社 塗装ミスト捕集装置
JP2002143737A (ja) * 2000-08-30 2002-05-21 Nippon Paint Co Ltd 塗装ブースの洗浄方法
JP2006181503A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 塗装ブース循環水の処理方法及び装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120234A (en) * 1974-05-31 1976-02-18 Dainippon Toryo Kk Suiseitoryomisutono kaishuhoho
WO1991012311A1 (fr) * 1990-02-16 1991-08-22 Kurita Water Industries Ltd. Agent et procede pour traiter des cabines de pistolage par voie humide
JPH0576587U (ja) * 1992-03-31 1993-10-19 トヨタ自動車株式会社 廃液処理槽
JPH06142573A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Nippon Paint Co Ltd 塗装方法および装置
JPH073754U (ja) * 1993-06-16 1995-01-20 日産アルティア株式会社 塗装ミスト捕集装置
JP2002143737A (ja) * 2000-08-30 2002-05-21 Nippon Paint Co Ltd 塗装ブースの洗浄方法
JP2006181503A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 塗装ブース循環水の処理方法及び装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013140653A1 (ja) * 2012-03-23 2015-08-03 武男 久留嶋 排ガスの処理方法
US9427692B2 (en) 2013-06-07 2016-08-30 Bunri Incorporation Paint booth with purifier
CN104169007A (zh) * 2013-06-07 2014-11-26 株式会社分离 包括净化装置的涂装隔间
WO2014196238A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 株式会社ブンリ 浄化装置を備えた塗装ブース
JP5604611B1 (ja) * 2013-06-07 2014-10-08 株式会社ブンリ 浄化装置を備えた塗装ブース
KR20150009519A (ko) * 2013-06-07 2015-01-26 가부시키가이샤 분리 정화 장치를 구비한 도장 부스
KR101688287B1 (ko) * 2013-06-07 2016-12-20 가부시키가이샤 분리 정화 장치를 구비한 도장 부스
JP2015066542A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社 ユーブイ・テクニカ 塗装ブース循環水の処理装置
CN104259040A (zh) * 2014-10-30 2015-01-07 江苏诺升环保科技有限公司 一种水帘式涂装生产线喷漆室
CN104259040B (zh) * 2014-10-30 2016-08-17 江苏诺升环保科技有限公司 一种水帘式涂装生产线喷漆室
CN104874513A (zh) * 2015-05-11 2015-09-02 苏州瑞钰特自动化科技有限公司 一种涂装工件喷漆室
CN105887109A (zh) * 2016-05-23 2016-08-24 大冶市宏泰铝业有限责任公司 一种立式喷涂线前处理装置
JP2018158330A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 昆山納諾新材料科技有限公司 ナノバブルを応用する廃ガス処理方法及びその処理システム
CN107096675A (zh) * 2017-06-30 2017-08-29 浙江宇诚华尔涂装环保设备有限公司 一种喷漆回收装置
CN108579272A (zh) * 2018-07-17 2018-09-28 浙江澄源环保科技有限公司 一种水旋塔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012120935A (ja) 塗装ブース循環水の処理方法及び装置
US11045756B2 (en) Multi-mechanism wet dust removal apparatus and dust removal method
KR101635288B1 (ko) 도료 스프레이 미스트의 처리방법
WO2013140653A1 (ja) 排ガスの処理方法
JP2012120935A5 (ja)
CN207024975U (zh) 一种漆雾处理系统
JP2008119556A (ja) 塗装ブースろ過網の目詰まり防止装置
CN103769334B (zh) 全自动零排放表面无尘涂装设备
CN208004211U (zh) 一种水帘喷漆房
CN203833735U (zh) 漆渣处理系统
CN209519522U (zh) 水旋净化器
CN205323441U (zh) 用于处理苯甲酰脲类产品的粉尘处理系统
CN202427304U (zh) 涂装废气集成式处理柜
JP2006181503A (ja) 塗装ブース循環水の処理方法及び装置
CN105013653A (zh) 一种雾化涂油室余雾回收系统
CN205461620U (zh) 一种无泵水幕净化系统
CN210545920U (zh) 一种水旋文丘里式自循环喷漆机构
JP2015066542A (ja) 塗装ブース循環水の処理装置
CN210845703U (zh) 一种组合式喷漆车间漆雾及废气处理装置
CN114405239A (zh) 废气湿式处理装置
CN210875954U (zh) 环保水帘柜
CN114307456A (zh) 一种可调节超低湿式除尘器
JPH1199349A (ja) 水洗式塗装ブース
CN104645751A (zh) 一种细微颗粒物湿法捕捉系统及工艺
JP4458862B2 (ja) 未着塗料回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150717

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401