JP2012118337A - Lens barrel device and image pickup apparatus - Google Patents
Lens barrel device and image pickup apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012118337A JP2012118337A JP2010268669A JP2010268669A JP2012118337A JP 2012118337 A JP2012118337 A JP 2012118337A JP 2010268669 A JP2010268669 A JP 2010268669A JP 2010268669 A JP2010268669 A JP 2010268669A JP 2012118337 A JP2012118337 A JP 2012118337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- lens barrel
- cam groove
- optical axis
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 124
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 33
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は鏡筒装置及び撮像装置についての技術分野に関する。詳しくは、直進ガイドに形成された規制部に摺動自在に係合される突起部をカム溝の開口縁に設けて小型化を確保した上で部品の強度の向上を図る技術分野に関する。 The present invention relates to a technical field related to a lens barrel device and an imaging device. More specifically, the present invention relates to a technical field in which a protrusion that is slidably engaged with a restricting portion formed in a straight guide is provided at the opening edge of a cam groove to ensure miniaturization and to improve the strength of a component.
ビデオカメラやスチルカメラ等の各種の撮像装置には内部にレンズ等が配置された鏡筒装置が伸縮自在に構成され、鏡筒装置が非撮影時に装置本体に収納され撮影時に装置本体から繰り出されてズーム倍率の変更等を行うことが可能な所謂沈胴タイプがある(例えば、特許文献1参照)。 Various imaging devices such as a video camera and a still camera have a lens barrel device in which a lens or the like is disposed so as to be extendable and retracted. The lens barrel device is housed in the device main body when not photographing, and is extended from the device main body during photographing. There is a so-called collapsible type in which the zoom magnification can be changed (see, for example, Patent Document 1).
このような伸縮自在の鏡筒装置を備えることにより、非撮影時における小型化(薄型化)と撮影時における良好な光学性能の確保との両立を図ることが可能となる。 By providing such a telescopic lens barrel device, it is possible to achieve both a reduction in size (thinning) at the time of non-shooting and securing of good optical performance at the time of shooting.
特許文献1に記載された撮像装置にあっては、レンズ等の光学系を保持する移動環と移動環を光軸方向へ移動可能に支持する直進ガイドと直進ガイドに光軸の軸回り方向へ回転自在かつ光軸方向へ移動不能に支持されたカム環とを備えている。
In the imaging apparatus described in
カム環は突起部が周方向(光軸の軸回り方向)に延びる規制部に係合されることにより直進ガイドに光軸の軸回り方向へ回転自在かつ光軸方向へ移動不能に支持されている。 The cam ring is supported by the linear guide so that it can rotate in the direction around the axis of the optical axis and cannot move in the direction of the optical axis by engaging the protrusion with the restricting portion extending in the circumferential direction (direction around the axis of the optical axis). Yes.
移動環はカムピンがカム環に形成されたカム溝に摺動自在に係合されると共に直進ガイドによって軸回り方向への回転が規制されている。 In the moving ring, the cam pin is slidably engaged with a cam groove formed in the cam ring, and the rotation in the direction around the axis is restricted by a linear guide.
ところで、上記のような撮像装置にあっては、カムピンがカム溝に摺動自在に係合されて移動環がカム環の回転に伴って移動される構成とされており、良好な動作性能を確保するために、衝撃等が生じたときにおいても、カムピンのカム溝からの脱落を防止する必要がある。近年、携帯型の撮像装置が普及しており、落下衝撃が生じ易い状況にあるため、特に、カムピンのカム溝からの脱落の防止を図る必要性が高い。 By the way, in the imaging apparatus as described above, the cam pin is slidably engaged with the cam groove, and the moving ring is moved along with the rotation of the cam ring. In order to ensure, it is necessary to prevent the cam pin from falling off the cam groove even when an impact or the like occurs. In recent years, portable imaging devices have become widespread, and a drop impact is likely to occur. Therefore, it is particularly necessary to prevent the cam pins from falling off the cam grooves.
このようなカムピンのカム溝からの脱落の防止を図るために、カム溝が形成されたカム環の厚みを厚くしてカム溝の深さを深くすることにより、カム溝に対するカムピンの係合量を大きくする方法がある。 In order to prevent the cam pin from falling off the cam groove, the cam ring engagement amount is increased by increasing the cam ring depth by increasing the cam ring thickness. There is a way to make it bigger.
ところが、近年、良好な携帯性を確保するために小型化の要望が高く、このような小型化は光軸方向のみならず鏡筒装置の径方向においても要望されているが、上記したカム環の厚みを厚くする方法を用いた場合には、鏡筒装置の径方向における小型化を図ることができなくなってしまう。 However, in recent years, there is a high demand for downsizing in order to ensure good portability. Such downsizing is demanded not only in the optical axis direction but also in the radial direction of the lens barrel device. When the method of increasing the thickness of the lens barrel is used, it becomes impossible to reduce the size of the lens barrel device in the radial direction.
逆に、カム環の厚みを薄くすると、カムピンのカム溝からの脱落を防止することができなくなると共に部品の強度が低下して耐衝撃性も低いものとなってしまう。 On the other hand, if the cam ring is made thin, it will not be possible to prevent the cam pin from falling off the cam groove, and the strength of the parts will be reduced, resulting in low impact resistance.
そこで、本発明鏡筒装置及び撮像装置は、上記した問題点を克服し、小型化を確保した上で部品の強度の向上を図りカム溝からのカムピンの脱落を防止することを課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to overcome the above-described problems and to improve the strength of the parts while preventing downsizing of the cam pins from the cam grooves.
鏡筒装置は、上記した課題を解決するために、光学系を支持するレンズ鏡筒を構成し、カム溝が形成されたカム環と、前記カム環に対して前記光学系の光軸方向へ移動可能とされ、前記カム溝に摺動自在に係合されるカムピンが設けられた移動環と、前記光軸方向へ延び前記カムピンが摺動自在に係合されるガイド部と、前記光軸の軸回り方向へ延びる規制部とを有する直進ガイドとを備え、前記カム環は、前記直進ガイドに対して前記光軸の軸回り方向へ回転可能とされ、前記直進ガイドに対して前記光軸方向へ移動不能とされ、前記規制部に係合されると共に前記カム溝の開口縁に設けられた突起部を有するものである。 In order to solve the above-described problems, the lens barrel device constitutes a lens barrel that supports the optical system, a cam ring in which a cam groove is formed, and an optical axis direction of the optical system with respect to the cam ring. A movable ring provided with a cam pin slidably engaged with the cam groove, a guide portion extending in the optical axis direction and slidably engaged with the cam pin, and the optical axis A rectilinear guide having a restricting portion extending in a direction around the axis of the camshaft, wherein the cam ring is rotatable in a direction around the axis of the optical axis with respect to the rectilinear guide, and the optical axis with respect to the rectilinear guide It is impossible to move in the direction, is engaged with the restricting portion, and has a protrusion provided at the opening edge of the cam groove.
従って、鏡筒装置にあっては、突起部がカムピンと係合可能とされる。 Therefore, in the lens barrel device, the protrusion can be engaged with the cam pin.
上記した鏡筒装置においては、前記カム溝が前記光軸の軸回り方向へ延びる直線部と前記光軸に対して傾斜され前記直線部に連続する傾斜部とを有し、前記突起部が前記直線部の開口縁に設けられることが望ましい。 In the above-described lens barrel device, the cam groove includes a linear portion extending in a direction around the optical axis, and an inclined portion that is inclined with respect to the optical axis and continues to the linear portion, and the protrusion is the It is desirable to be provided at the opening edge of the straight portion.
カム溝が光軸の軸回り方向へ延びる直線部と光軸に対して傾斜され直線部に連続する傾斜部とを有し、突起部が直線部の開口縁に設けられることにより、直進ガイドの規制部の溝幅が最小限の幅とされる。 The cam groove has a linear portion extending in the direction around the optical axis and an inclined portion that is inclined with respect to the optical axis and continues to the linear portion, and the protrusion is provided at the opening edge of the linear portion, thereby The groove width of the restricting portion is set to the minimum width.
上記した鏡筒装置においては、前記カム溝の直線部として前記光学系を広角端に保持する広角側直線部と前記光学系を望遠端に保持する望遠側直線部とを形成し、前記突起部が前記広角側直線部の開口縁に設けられることが望ましい。 In the above-described lens barrel device, as the straight portion of the cam groove, a wide-angle side straight portion that holds the optical system at the wide-angle end and a telephoto-side straight portion that holds the optical system at the telephoto end are formed, and the protrusion Is preferably provided at the opening edge of the wide-angle side linear portion.
カム溝の直線部として光学系を広角端に保持する広角側直線部と光学系を望遠端に保持する望遠側直線部とを形成し、突起部が広角側直線部の開口縁に設けられることにより、カムピンが広角側直線部に係合されたときに、カムピンのカム環に対する係合量が大きくなる。 As the straight portion of the cam groove, a wide-angle side straight portion that holds the optical system at the wide-angle end and a telephoto-side straight portion that holds the optical system at the telephoto end are formed, and the protrusion is provided at the opening edge of the wide-angle side straight portion. Thus, when the cam pin is engaged with the wide-angle side linear portion, the amount of engagement of the cam pin with the cam ring increases.
上記した鏡筒装置においては、前記カム溝の直線部として前記光学系を広角端に保持する広角側直線部と前記光学系を望遠端に保持する望遠側直線部とを形成し、前記突起部が前記望遠側直線部の開口縁に設けられることが望ましい。 In the above-described lens barrel device, as the straight portion of the cam groove, a wide-angle side straight portion that holds the optical system at the wide-angle end and a telephoto-side straight portion that holds the optical system at the telephoto end are formed, and the protrusion Is preferably provided at the opening edge of the telephoto-side straight line portion.
カム溝の直線部として光学系を広角端に保持する広角側直線部と光学系を望遠端に保持する望遠側直線部とを形成し、突起部が望遠側直線部の開口縁に設けられることがにより、カムピンが望遠側直線部に係合されたときに、カムピンのカム環に対する係合量が大きくなる。 As the straight part of the cam groove, a wide-angle side straight part that holds the optical system at the wide-angle end and a telephoto side straight part that holds the optical system at the telephoto end are formed, and the protrusion is provided at the opening edge of the telephoto side straight part. As a result, when the cam pin is engaged with the telephoto side linear portion, the amount of engagement of the cam pin with the cam ring increases.
上記した鏡筒装置においては、前記移動環が前記カム環から光が入射する側へ突出可能とされ、前記突起部が前記カム溝のうち前記光が入射する側における端部の開口縁に設けられることが望ましい。 In the above-described lens barrel device, the movable ring can protrude from the cam ring to the light incident side, and the protrusion is provided at the opening edge of the end of the cam groove on the light incident side. It is desirable that
移動環がカム環から光が入射する側へ突出可能とされ、突起部がカム溝のうち光が入射する側における端部の開口縁に設けられることにより、移動環がカム環から光が入射される側へ突出されたときに、カムピンのカム環に対する係合量が大きくなる。 The moving ring can project from the cam ring to the light incident side, and the protrusion is provided at the opening edge of the end of the cam groove on the light incident side, so that the moving ring is incident from the cam ring. When it is projected to the side to be engaged, the amount of engagement of the cam pin with the cam ring increases.
上記した鏡筒装置においては、前記突起部が前記カム溝の幅方向における両側の開口縁に設けられることが望ましい。 In the above-described lens barrel device, it is desirable that the protrusions be provided on the opening edges on both sides in the width direction of the cam groove.
突起部がカム溝の幅方向における両側の開口縁に設けられることにより、カムピンのカム環に対する係合量が大きくなる。 By providing the protrusions at the opening edges on both sides in the width direction of the cam groove, the amount of engagement of the cam pin with the cam ring increases.
上記した鏡筒装置においては、前記突起部の外面の一部が前記カム溝の幅方向における面に連続して形成されることが望ましい。 In the above-described lens barrel device, it is desirable that a part of the outer surface of the protrusion is formed continuously with the surface in the width direction of the cam groove.
突起部の外面の一部がカム溝の幅方向における面に連続して形成されることにより、カムピンと突起部の距離が小さくなる。 A part of the outer surface of the protrusion is formed continuously with the surface in the width direction of the cam groove, thereby reducing the distance between the cam pin and the protrusion.
上記した鏡筒装置においては、前記カム溝の幅方向における両面が前記カム溝の底面から開口縁に近付くに従って互いに離隔する傾斜面として形成され、前記突起部の外面の一部が前記傾斜面と同じ角度で傾斜し連続して形成されることが望ましい。 In the above-described lens barrel device, both surfaces in the width direction of the cam groove are formed as inclined surfaces that are separated from each other as they approach the opening edge from the bottom surface of the cam groove, and a part of the outer surface of the protruding portion is formed with the inclined surface. It is desirable that they are formed continuously at the same angle.
カム溝の幅方向における両面がカム溝の底面から開口縁に近付くに従って互いに離隔する傾斜面として形成され、突起部の外面の一部が傾斜面と同じ角度で傾斜し連続して形成されることにより、カム環の成形時に金型の離型が円滑に行われる。 Both sides in the width direction of the cam groove are formed as inclined surfaces that are separated from each other as they approach the opening edge from the bottom surface of the cam groove, and a part of the outer surface of the projecting portion is formed continuously and inclined at the same angle as the inclined surface. Thus, the mold can be released smoothly when the cam ring is formed.
上記した鏡筒装置においては、前記カム溝の幅方向における面と前記突起部との間に両者を連結する連結面が形成されることが望ましい。 In the above-described lens barrel device, it is preferable that a connecting surface for connecting the cam groove and the protrusion is formed between the surface in the width direction of the cam groove.
カム溝の幅方向における面と突起部との間に両者を連結する連結面が形成されることにより、カムピンの形状等に応じてカム溝に対する突起部の位置を選択することが可能となる。 By forming a connecting surface that connects both the surface in the width direction of the cam groove and the protrusion, the position of the protrusion with respect to the cam groove can be selected according to the shape of the cam pin.
撮像装置は、上記した課題を解決するために、内部に光学系が配置されたレンズ鏡筒を構成する鏡筒装置と前記光学系を介して取り込まれた光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、前記鏡筒装置は、カム溝が形成されたカム環と、前記カム環に対して前記光学系の光軸方向へ移動可能とされ、前記カム溝に摺動自在に係合されるカムピンが設けられた移動環と、前記光軸方向へ延び前記カムピンが摺動自在に係合されるガイド部と、前記光軸の軸回り方向へ延びる規制部とを有する直進ガイドとを備え、前記カム環は、前記直進ガイドに対して前記光軸の軸回り方向へ回転可能とされ、前記直進ガイドに対して前記光軸方向へ移動不能とされ、前記規制部に係合されると共に前記カム溝の開口縁に設けられた突起部を有するものである。 In order to solve the above-described problems, an imaging device is an imaging device that converts a lens barrel device that forms a lens barrel having an optical system therein and an optical image captured through the optical system into an electrical signal. The lens barrel device includes a cam ring in which a cam groove is formed, and is movable in the optical axis direction of the optical system with respect to the cam ring, and is slidably engaged with the cam groove. A moving ring provided with a cam pin, a guide portion extending in the optical axis direction and slidably engaged with the cam pin, and a rectilinear guide having a restriction portion extending in the direction around the optical axis. The cam ring is rotatable in a direction around the optical axis with respect to the rectilinear guide, is immovable in the optical axis direction with respect to the rectilinear guide, and is engaged with the restricting portion. And a protrusion provided on the opening edge of the cam groove. That.
従って、撮像装置にあっては、突起部がカムピンと係合可能とされる。 Therefore, in the imaging apparatus, the protrusion can be engaged with the cam pin.
本発明鏡筒装置は、光学系を支持するレンズ鏡筒を構成し、カム溝が形成されたカム環と、前記カム環に対して前記光学系の光軸方向へ移動可能とされ、前記カム溝に摺動自在に係合されるカムピンが設けられた移動環と、前記光軸方向へ延び前記カムピンが摺動自在に係合されるガイド部と、前記光軸の軸回り方向へ延びる規制部とを有する直進ガイドとを備え、前記カム環は、前記直進ガイドに対して前記光軸の軸回り方向へ回転可能とされ、前記直進ガイドに対して前記光軸方向へ移動不能とされ、前記規制部に係合されると共に前記カム溝の開口縁に設けられた突起部を有している。 The lens barrel device of the present invention constitutes a lens barrel that supports an optical system, and is configured to be movable in the optical axis direction of the optical system with respect to the cam ring formed with a cam groove and the cam ring. A movable ring provided with a cam pin that is slidably engaged with the groove, a guide portion that is slidably engaged with the cam pin, and a restriction that extends around the optical axis. And the cam ring is rotatable in the direction around the optical axis with respect to the linear guide, and cannot be moved in the optical axis direction with respect to the linear guide, A protrusion is provided on the opening edge of the cam groove while being engaged with the restricting portion.
従って、突起部によってカムピンのカム環に対する係合量が大きくされ、落下等による衝撃等が生じたときにおいても、カムピンのカム溝からの脱落を防止することができる。 Accordingly, the amount of engagement of the cam pin with the cam ring is increased by the protrusion, and the cam pin can be prevented from falling off the cam groove even when an impact or the like due to dropping occurs.
また、突起部はカム環を直進ガイドに対して光軸方向へ移動不能かつ光軸の軸回り方向へ回転可能とするために必要とされる部分であり、カム環のカム溝における開口縁に突起部を設けることによりカム環が大型になることはなく、また、カム環の厚みを厚くしてカム溝の深さを深くすることによりカム溝に対するカムピンの係合量を大きくする必要もない。 Further, the protrusion is a portion required to make the cam ring not movable in the optical axis direction with respect to the straight guide and rotatable in the direction around the axis of the optical axis, and on the opening edge in the cam groove of the cam ring. Providing the protrusion does not increase the size of the cam ring, and it is not necessary to increase the cam pin engagement with the cam groove by increasing the cam ring thickness and increasing the cam groove depth. .
従って、小型化を確保した上で部品の強度の向上を図りカム溝からのカムピンの脱落を防止することができる。 Accordingly, it is possible to improve the strength of the parts while ensuring miniaturization and to prevent the cam pins from falling off the cam grooves.
請求項2に記載した発明にあっては、前記カム溝が前記光軸の軸回り方向へ延びる直線部と前記光軸に対して傾斜され前記直線部に連続する傾斜部とを有し、前記突起部が前記直線部の開口縁に設けられている。
In the invention described in
従って、直進ガイドの規制部の溝幅を最小限にすることが可能であり、直進ガイドの高い強度を確保することができる。 Therefore, the groove width of the restricting portion of the straight guide can be minimized, and high strength of the straight guide can be ensured.
請求項3に記載した発明にあっては、前記カム溝の直線部として前記光学系を広角端に保持する広角側直線部と前記光学系を望遠端に保持する望遠側直線部とを形成し、前記突起部が前記広角側直線部の開口縁に設けられている。 According to a third aspect of the present invention, a wide-angle-side straight portion that holds the optical system at the wide-angle end and a telephoto-side straight portion that holds the optical system at the telephoto end are formed as the straight portions of the cam groove. The protruding portion is provided at the opening edge of the wide-angle side linear portion.
従って、光学系が広角端に保持されることが多いため、突起部を広角側直線部の開口縁に設けることにより、カムピンのカム溝からの脱落を高い確率で防止することができる。 Therefore, since the optical system is often held at the wide-angle end, the protrusion of the cam pin from the cam groove can be prevented with a high probability by providing the protrusion at the opening edge of the wide-angle side linear portion.
請求項4に記載した発明にあっては、前記カム溝の直線部として前記光学系を広角端に保持する広角側直線部と前記光学系を望遠端に保持する望遠側直線部とを形成し、前記突起部が前記望遠側直線部の開口縁に設けられている。 According to a fourth aspect of the present invention, a wide-angle side linear portion that holds the optical system at the wide-angle end and a telephoto-side linear portion that holds the optical system at the telephoto end are formed as the linear portion of the cam groove. The projection is provided at the opening edge of the telephoto-side straight line portion.
従って、光学系が望遠端に保持されることが多いため、突起部を望遠側直線部の開口縁に設けることにより、カムピンのカム溝からの脱落を高い確率で防止することができる。 Therefore, since the optical system is often held at the telephoto end, the protrusion of the cam pin from the cam groove can be prevented with a high probability by providing the projection at the opening edge of the telephoto side straight line portion.
請求項5に記載した発明にあっては、前記移動環が前記カム環から光が入射する側へ突出可能とされ、前記突起部が前記カム溝のうち前記光が入射する側における端部の開口縁に設けられている。
In the invention described in
従って、移動環がカム環から光が入射する側へ突出された状態において、カム溝に対するカムピンの係合量が大きく、カムピンのカム溝からの脱落を回避することができる。 Therefore, in a state where the moving ring protrudes from the cam ring toward the light incident side, the cam pin is engaged with the cam groove in a large amount, and the cam pin can be prevented from falling off the cam groove.
請求項6に記載した発明にあっては、前記突起部が前記カム溝の幅方向における両側の開口縁に設けられている。
In the invention described in
従って、カムピンのカム溝からの脱落を一層確実に防止することができる。 Accordingly, the cam pin can be more reliably prevented from falling off the cam groove.
請求項7に記載した発明にあっては、前記突起部の外面の一部が前記カム溝の幅方向における面に連続して形成されている。
In the invention described in
従って、カムピンと突起部の距離が小さく、カムピンのカム溝からの脱落を効果的に防止することができる。 Therefore, the distance between the cam pin and the protrusion is small, and the cam pin can be effectively prevented from falling off the cam groove.
請求項8に記載した発明にあっては、前記カム溝の幅方向における両面が前記カム溝の底面から開口縁に近付くに従って互いに離隔する傾斜面として形成され、前記突起部の外面の一部が前記傾斜面と同じ角度で傾斜し連続して形成されている。
In the invention described in
従って、カム環の成形時に金型の離型を円滑に行うことが可能であり、カム環の成形性の向上を図ることができる。 Therefore, the mold can be released smoothly when the cam ring is molded, and the moldability of the cam ring can be improved.
請求項9に記載した発明にあっては、前記カム溝の幅方向における面と前記突起部との間に両者を連結する連結面が形成されている。
In the invention described in
従って、カムピンの形状等に応じてカム溝に対する突起部の位置を選択することが可能であり、突起部の位置に関して設計の自由度の向上を図ることができる。 Therefore, the position of the protrusion with respect to the cam groove can be selected according to the shape of the cam pin and the like, and the degree of freedom in design with respect to the position of the protrusion can be improved.
本発明撮像装置は、内部に光学系が配置されたレンズ鏡筒を構成する鏡筒装置と前記光学系を介して取り込まれた光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備えた撮像装置において、前記鏡筒装置は、カム溝が形成されたカム環と、前記カム環に対して前記光学系の光軸方向へ移動可能とされ、前記カム溝に摺動自在に係合されるカムピンが設けられた移動環と、前記光軸方向へ延び前記カムピンが摺動自在に係合されるガイド部と、前記光軸の軸回り方向へ延びる規制部とを有する直進ガイドとを備え、前記カム環は、前記直進ガイドに対して前記光軸の軸回り方向へ回転可能とされ、前記直進ガイドに対して前記光軸方向へ移動不能とされ、前記規制部に係合されると共に前記カム溝の開口縁に設けられた突起部を有すしている。 An image pickup apparatus according to the present invention includes a lens barrel device that forms a lens barrel having an optical system disposed therein, and an image pickup device that converts an optical image captured through the optical system into an electrical signal. The lens barrel device includes a cam ring in which a cam groove is formed, and a cam pin that is movable in the optical axis direction of the optical system with respect to the cam ring and is slidably engaged with the cam groove. And a linear guide having a guide portion extending in the optical axis direction and slidably engaged with the cam pin, and a restricting portion extending in the direction around the optical axis, The cam ring is rotatable in the direction around the optical axis with respect to the linear guide, is immovable in the optical axis direction with respect to the linear guide, is engaged with the restricting portion, and the cam It has a protrusion provided on the opening edge of the groove.
従って、突起部によってカムピンのカム環に対する係合量が大きくされ、落下等による衝撃等が生じたときにおいても、カムピンのカム溝からの脱落を防止することができる。 Accordingly, the amount of engagement of the cam pin with the cam ring is increased by the protrusion, and the cam pin can be prevented from falling off the cam groove even when an impact or the like due to dropping occurs.
また、突起部はカム環を直進ガイドに対して光軸方向へ移動不能かつ光軸の軸回り方向へ回転可能とするために必要とされる部分であり、カム環のカム溝における開口縁に突起部を設けることによりカム環が大型になることはなく、また、カム環の厚みを厚くしてカム溝の深さを深くすることによりカム溝に対するカムピンの係合量を大きくする必要もない。 Further, the protrusion is a portion required to make the cam ring not movable in the optical axis direction with respect to the straight guide and rotatable in the direction around the axis of the optical axis, and on the opening edge in the cam groove of the cam ring. Providing the protrusion does not increase the size of the cam ring, and it is not necessary to increase the cam pin engagement with the cam groove by increasing the cam ring thickness and increasing the cam groove depth. .
従って、小型化を確保した上で部品の強度の向上を図りカム溝からのカムピンの脱落を防止することができる。 Accordingly, it is possible to improve the strength of the parts while ensuring miniaturization and to prevent the cam pins from falling off the cam grooves.
以下に、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
以下に示した最良の形態は、本発明撮像装置をスチルカメラに適用し、本発明鏡筒装置をこのスチルカメラに設けられた鏡筒装置に適用したものである。尚、本発明の適用範囲はスチルカメラ及びスチルカメラに設けられた鏡筒装置に限られることはなく、例えば、ビデオカメラや他の機器に組み込まれる各種の撮像装置及びこれらの撮像装置に設けられる鏡筒装置に広く適用することができる。 In the best mode shown below, the imaging apparatus of the present invention is applied to a still camera, and the barrel apparatus of the present invention is applied to a barrel apparatus provided in the still camera. The scope of application of the present invention is not limited to a still camera and a lens barrel device provided in the still camera. For example, various imaging devices incorporated in video cameras and other devices and these imaging devices are provided. The present invention can be widely applied to a lens barrel device.
以下の説明にあっては、スチルカメラの撮影時において撮影者から見た方向で前後上下左右の方向を示すものとする。従って、被写体側(光が入射する側:物体側)が前方となり、撮影者側(像側)が後方となる。 In the following description, it is assumed that the front, rear, up, down, left, and right directions are shown as viewed from the photographer at the time of photographing with the still camera. Accordingly, the subject side (light incident side: object side) is the front, and the photographer side (image side) is the rear.
尚、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本発明の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。 In addition, the front and rear, up and down, left and right directions shown below are for convenience of explanation, and the implementation of the present invention is not limited to these directions.
[撮像装置の構成]
撮像装置1は、図1及び図2に示すように、装置本体2と装置本体2に前後方向(光軸方向)へ移動自在に支持された鏡筒装置3とを備え、非撮影時等に鏡筒装置3が装置本体2に収納され(図1参照)、撮影時等に鏡筒装置3が装置本体2から前方へ突出される(図2参照)所謂沈胴タイプの撮像装置である。鏡筒装置3は装置本体2に収納される収納位置と装置本体2から前方へ突出される繰出位置との間で伸縮される。
[Configuration of imaging device]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
このような沈胴タイプの撮像装置1にあっては、非撮影時における小型化(薄型化)と撮影時における良好な光学性能の確保とを両立させることができる。
In such a retractable
装置本体2は、例えば、横長の扁平な筐体4の内外に所要の各部が配置されて成る(図1乃至図3参照)。
The apparatus
装置本体2の前面にはフラッシュ5が設けられている。装置本体2の上面にはシャッター釦6、ズームスイッチ7及び電源釦8が設けられている。装置本体2の後面にはディスプレイ9と各種の操作部10、10、・・・が設けられている。
A
[鏡筒装置の構成]
鏡筒装置3は、その外筐として、図1及び図2に示すように、装置本体2に対して光軸方向へ移動可能とされたリング部材11と、リング部材11に対して光軸方向へ移動可能とされたホルダー12とを有している。ホルダー12は円環部12aと円環部12aの前端部から内方へ張り出されたフランジ部12bとを有している。
[Configuration of lens barrel device]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ホルダー12の内部における前端部にはバリヤーユニット13が保持されている。バリヤーユニット13は支持枠13aと支持枠13aに開閉可能に支持されたレンズバリヤー13b、13bとを有している。
A
鏡筒装置3が収納位置にあるときには、図1に示すように、リング部材11及びホルダー12が装置本体2の内部に収納され、レンズバリヤー13b、13bが閉じられている。
When the
鏡筒装置3が繰出位置にあるときには、図2に示すように、リング部材11が装置本体2から前方へ突出されホルダー12がリング部材11から前方へ突出され、レンズバリヤー13b、13bが開かれて鏡筒装置3の内部に配置された前玉レンズ14が露出される。レンズバリヤー13b、13bが開かれることにより被写体の撮影が可能な状態とされる。
When the
鏡筒装置3は直進ガイド15とカム環16と移動環17を有している(図4乃至図7参照)。
The
直進ガイド15は前後方向(光軸方向)へ移動可能とされ、光軸の軸回り方向へは回転不能とされている。直進ガイド15は、図4に示すように、軸方向が前後方向とされた略円筒状に形成され、筒状部18と筒状部18の後端部から外方へ張り出された張出部19とから成る。
The
筒状部18には周方向に等間隔に離隔してガイド孔18a、18a、18aが形成され、ガイド孔18a、18a、18aは前後に延びるように形成されている。ガイド孔18a、18a、18aは移動環17の後述するカムピンを案内するガイド部として機能する。
筒状部18の外周面には周方向に延びる規制溝18b、18b、・・・が形成されている。規制溝18b、18b、・・・はカム環16の後述する突起部が係合されカム環16の前後方向への移動を規制する規制部として機能する。規制溝18b、18b、・・・は前後に離隔して位置されている。筒状部18の外周面には前後に延びる挿入溝18c、18c、・・・が形成され、挿入溝18c、18c、・・・は規制溝18b、18b、・・・に連通されている。
Restricting
張出部19には周方向に等間隔に離隔して挿入孔19a、19a、19aが形成され、挿入孔19a、19a、19aは前後に貫通され内方に開口されている。挿入孔19a、19a、19aはそれぞれガイド孔18a、18a、18aの後端に連通されている。
カム環16は直進ガイド15に前後方向へ移動不能かつ光軸の軸回り方向へ回転自在に支持される。
The
カム環16の外径は直進ガイド15の筒状部18の外径より一回り大きく軸方向が前後方向とされた略円筒状に形成されている。カム環16の内周面には周方向に等間隔に離隔してカム溝20、20、20が形成されている(図4及び図5参照)。カム溝20は連続して形成された導入部21と挿入部22から成る。
The outer diameter of the
導入部21は、後端がカム環16の後端に一致されて後方に開口され光軸方向に対して傾斜して形成され、前端部がカム環16の前端部に一致されている。
The
挿入部22は前方に位置された広角側直線部22aと広角側直線部22aに連続された第1の傾斜部22bと第1の傾斜部22bの後端部に連続された第2の傾斜部22cと第2の傾斜部22cの前端部に連続された望遠側直線部22dとから成る。
The
広角側直線部22aと望遠側直線部22dはそれぞれ周方向に延びるように形成され、望遠側直線部22dが広角側直線部22aより後方に位置されている。第1の傾斜部22bは光軸方向に対して傾斜され、広角側直線部22aから遠去かるに従って導入部21から周方向において離隔するように形成されている。第2の傾斜部22cは光軸方向に対して傾斜され、第1の傾斜部22bの後端部から折り返されるように形成されている。第2の傾斜部22cは第1の傾斜部22bから遠去かるに従って第1の傾斜部22bから周方向において離隔するように形成されている。
The wide-angle side
広角側直線部22aと望遠側直線部22dは移動環17に保持される後述する光学系をそれぞれ広角端と望遠端に保持する部分である。
The wide-angle side
尚、上記には、前側に位置する広角側直線部22aが光学系を広角端に保持する部分とされ後側に位置する望遠側直線部22dが光学系を望遠端に保持する部分とされた例を示したが、逆に、前側に位置する直線部が光学系を望遠端に保持する部分として形成され後側に位置する直線部が光学系を広角端に保持する部分として形成されていてもよい。
In the above description, the wide-angle side
カム環16の内周面には内方へ突出された突起部23、23、・・・が設けられ、突起部23、23、・・・はそれぞれ直進ガイド15の規制溝18b、18b、・・・に摺動自在に係合される。突起部23、23、・・・は、例えば、それぞれカム溝20、20、20の広角側直線部22a、22a、22aの後側開口縁と望遠側直線部22d、22d、22dの後側開口縁とに設けられている。
.. Are provided on the inner circumferential surface of the
カム環16は突起部23、23、・・・が前方からそれぞれ挿入溝18c、18c、・・・に挿入され、次いで、周方向へ回転されて規制溝18b、18b、・・・に係合されることにより、直進ガイド15に前後方向へ移動不能かつ光軸の軸回り方向へ回転自在に支持される(図6及び図7参照)。
The
移動環17は軸方向が前後方向とされた円筒部24と円筒部24の前端部から内方へ張り出された保持部26とから成る(図4参照)。
The moving
円筒部24の外径は直進ガイド15の筒状部18の外径より一回り小さくされている。円筒部24の後端部には周方向に等間隔に離隔してそれぞれ外方へ突出されたカムピン25、25、25が設けられている。
The outer diameter of the
保持部26には、例えば、レンズ、レンズバリヤー、シャッター、アイリス、ND(neutral density)フィルター等の各種の光学系27が保持される。
The holding
移動環17は、カム環16が直進ガイド15に支持された状態において、カムピン25、25、25がそれぞれ直進ガイド15の挿入孔19a、19a、19aからガイド孔18a、18a、18aに挿入されると共にカム環16のカム溝20、20、20の導入部21、21、21から挿入部22、22、22に挿入されて係合される(図8参照)。従って、移動環17は、カムピン25、25、25が直進ガイド15のガイド孔18a、18a、18aとカム環16のカム溝20、20、20における挿入部22、22、22に摺動自在に係合される。
In the state where the
[鏡筒装置の動作]
カム環16が直進ガイド15に対して回転されると、回転に応じて移動環17のカムピン25、25、25の挿入部22、22、22に対する係合位置が変化される。従って、移動環17と移動環17に保持された光学系27とは、カムピン25、25、25がそれぞれ直進ガイド15のガイド孔18a、18a、18aに案内されてカム環16の回転方向に応じて前後方向(光軸方向)へ移動される。
[Operation of lens barrel device]
When the
カムピン25、25、25はそれぞれ挿入部22、22、22の広角側直線部22a、22a、22aと望遠側直線部22d、22d、22dの間で摺動される。
The cam pins 25, 25, 25 are slid between the wide-angle side
カムピン25、25、25がカム溝20、20、20の広角側直線部22a、22a、22aと望遠側直線部22d、22d、22dにおいて摺動されるときには、広角側直線部22a、22a、22aと望遠側直線部22d、22d、22dが周方向に延びるように形成されているため、移動環17と光学系27は前後方向へ移動されない。一方、カムピン25、25、25がカム溝20、20、20の第1の傾斜部22b、22b、22bと第2の傾斜部22c、22c、22cにおいて摺動されるときには、移動環17と光学系27は前後方向へ移動される。
When the cam pins 25, 25, 25 are slid on the wide-angle side
カムピン25、25、25がそれぞれ広角側直線部22a、22a、22aに係合されている状態においては、移動環17がカム環16に対して最も前方へ移動され、移動環17の後端部を除く部分がカム環16から前方へ突出される(図6参照)。
In a state where the cam pins 25, 25, 25 are engaged with the wide-angle side
また、カムピン25、25、25がそれぞれ望遠側直線部22d、22d、22dに係合されている状態においては、移動環17がカム環16に対して後方側へ移動されており、移動環17の全体がカム環16の内部に位置される(図7参照)。
When the cam pins 25, 25, 25 are engaged with the telephoto side
尚、上記には、カム溝20、20、20に、周方向に延び光学系27を所定の位置の保持する部分として広角側直線部22a、22a、22aと望遠側直線部22d、22d、22dを形成した例を示した。これに加え、カム溝20、20、20に、周方向に延び光学系27を所定の位置の保持する部分として第1の傾斜部22b、22b、22bと第2の傾斜部22c、22c、22cの途中に、周方向に延び光学系27を所定の位置の保持する部分を形成してもよい。
In the above, the wide-angle side
[まとめ]
カムピン25が広角側直線部22a又は望遠側直線部22dに係合されている状態においては、広角側直線部22aと望遠側直線部22dの後側開口縁にそれぞれ突起部23、23が設けられているため、カムピン25のカム環16に対する係合量が大きくされている(図8参照)。
[Summary]
In the state where the
従って、落下等による衝撃等が生じたときにおいても、カムピン25のカム溝20からの脱落を防止することができる。
Therefore, even when an impact or the like due to dropping or the like occurs, the
また、突起部23はカム環16を直進ガイド15に光軸方向へ移動不能かつ光軸の軸回り方向へ回転自在に支持するために必要とされる部分であり、予めカム環16に設けられている部分である。従って、カム環16のカム溝20における開口縁に突起部23を設けることによりカム環16が大型になることはなく、また、カム環16の厚みを厚くしてカム溝20の深さを深くすることによりカム溝20に対するカムピン25の係合量を大きくする必要もなく、小型化を確保した上で部品の強度の向上を図りカム溝20からのカムピン25の脱落を防止することができる。
The
尚、突起部23が第1の傾斜部22b又は第2の傾斜部22cの開口縁に設けられた場合には、突起部23がカム溝20に沿って傾斜して設けられるため、その分、直進ガイド15の規制溝18b、18b、・・・の溝幅が広くなり直進ガイド15の強度の低下を来たすおそれがある。
When the
しかしながら、鏡筒装置3にあっては、突起部23がそれぞれ周方向に延びる広角側直線部22aと望遠側直線部22dの開口縁に設けられているため、直進ガイド15の規制溝18b、18b、・・・の溝幅を最小限にすることが可能であり、直進ガイド15の高い強度を確保することができる。
However, in the
但し、突起部23を第1の傾斜部22b又は第2の傾斜部22cの開口縁に設けることは可能である。
However, the protruding
さらに、撮像装置1においては、広角端又は望遠端に光学系27が保持された状態で撮影等が行われる場合が多いが、上記のように、突起部23を広角側直線部22aと望遠側直線部22dの開口縁に設けることにより、カムピン25のカム溝20からの脱落を高い確率で防止することができる。
Furthermore, in the
尚、上記したように、カムピン25が広角側直線部22aに係合されている状態においては、図6に示すように、移動環17がカム環16に対して最も前方へ移動され、移動環17の後端部を除く部分がカム環16から前方へ突出されているため、カムピン25のカム溝20からの脱落が生じ易い状態にある。
As described above, in the state where the
しかしながら、鏡筒装置3にあっては、突起部23がカム溝20のうち光が入射する側(物体側)における端部、即ち、広角側直線部22aの開口縁に設けられているため、移動環17がカム環16から前方へ突出された状態において、カム溝20に対するカムピン25の係合量が大きく、カムピン25のカム溝20からの脱落を回避することができる。
However, in the
尚、上記には、カム溝20の幅方向における像側の開口縁に突起部23を設けた例を示したが、突起部23が設けられる位置はカム溝20の幅方向における像側の開口縁に限られることはなく、突起部23はカム溝20の幅方向における物体側の開口縁に設けられてもよい。
In the above, the example in which the
また、突起部23はカム溝20の幅方向における物体側と像側の両側の開口縁に設けられていてもよい。突起部23がカム溝20の幅方向における物体側と像側の両側の開口縁に設けられた場合には、カムピン25のカム溝20からの脱落を一層確実に防止することができる。
The
[その他]
以下に、突起部のカム溝に対する形成位置が異なる各鏡筒装置3A乃至鏡筒装置3Fについて説明する(図9乃至図14参照)。
[Others]
Hereinafter, each of the
カム溝20は底面20aと底面20aの幅方向における両側に連続する傾斜面20b、20bによって形成されている(図9乃至図14参照)。傾斜面20b、20bは底面20aから遠去かるに従って互いに離隔する方向へ変位するように傾斜されている。
The
カムピン25はカム溝20に挿入されて係合された状態において、底面20aに対向して位置される先端面25aと傾斜面20b、20bにそれぞれ対向して位置される斜面25b、25bとを有している。
When the
以下に示す鏡筒装置3A、3B、3Cはカム環16が直進ガイド15の外周側に位置されている(図9乃至図11参照)。
In the
鏡筒装置3Aは、突起部23Aがカム溝20の一方の傾斜面20bに連続して設けられている(図9参照)。突起部23Aは直進ガイド15の規制溝18bに摺動自在に係合されている。
In the
突起部23Aは内方を向く平面23aと平面23aの前縁に連続する前面23bと平面23aの後縁に連続する後面23cとを有し、前面23bが傾斜されカム溝20の一方の傾斜面20bに連続されている。前面23bの傾斜角度は一方の傾斜面20bの傾斜角度と同じにされている。
The projecting
鏡筒装置3Aにあっては、上記したように、突起部23Aの前面23bがカム溝20の一方の傾斜面20bに連続されているため、カムピン25と突起部23Aの距離が小さく、カムピン25のカム溝20からの脱落を効果的に防止することができる。
In the
また、突起部23Aの前面23bがカム溝20の一方の傾斜面20bと同じ傾斜角度で連続されているため、カム環16の成形時に金型の離型を円滑に行うことが可能であり、カム環16の成形性の向上を図ることができる。
Further, since the
鏡筒装置3Bは、突起部23Bがカム溝20の一方の傾斜面20bと僅かな間隔を有した状態で設けられている(図10参照)。突起部23Bは直進ガイド15の規制溝18bに摺動自在に係合されている。
The
カム溝20の一方の傾斜面20bと突起部23Bの間には内方を向き前後方向の長さが短い連結面16aが形成され、連結面16aの前縁がカム溝20の一方の傾斜面20bに連続され、連結面16aの後縁が突起部23Bに連続されている。
A connecting
突起部23Bは内方を向く平面23dと平面23dの前縁に連続する前面23eと平面23dの後縁に連続する後面23fとを有し、前面23eが前方を向くように形成されている。
The protrusion 23B has a
鏡筒装置3Bにあっては、上記したように、カム溝20の一方の傾斜面20bと突起部23Bの間に連結面16aが形成されているため、カムピン25の形状等に応じてカム溝20に対する突起部23Bの位置を選択することが可能であり、突起部23Bの位置に関して設計の自由度の向上を図ることができる。
In the
また、突起部23Bの前面23eが前方を向くように形成されているため、前面が一方の傾斜面20bと同じ向きに傾斜されている場合に比し、カムピン25と突起部23Bの距離が小さく、カムピン25のカム溝20からの脱落を効果的に防止することができる。
Further, since the front surface 23e of the protrusion 23B is formed to face forward, the distance between the
鏡筒装置3Cは、突起部23Cがカム溝20の一方の傾斜面20bに連続して設けられている(図11参照)。突起部23Cは直進ガイド15の規制溝18bに摺動自在に係合されている。
In the lens barrel device 3C, the protrusion 23C is continuously provided on one
突起部23Cは内方を向く平面23gと平面23gの前縁に連続する前面23hと平面23gの後縁に連続する後面23iとを有し、前面23hが前方を向くように形成されている。
The protrusion 23C has an inwardly facing
鏡筒装置3Cにあっては、上記したように、突起部23Cの前面23hがカム溝20の一方の傾斜面20bに連続されているため、カムピン25と突起部23Cの距離が小さく、カムピン25のカム溝20からの脱落を効果的に防止することができる。
In the lens barrel device 3C, as described above, since the
また、突起部23Cの前面23hが前方を向くように形成されているため、前面が一方の傾斜面20bと同じ向きに傾斜されている場合に比し、カムピン25と突起部23Cの距離が小さく、カムピン25のカム溝20からの脱落を一層効果的に防止することができる。
Further, since the
上記には、カム環16が直進ガイド15の外周側に位置される例として、鏡筒装置3A、3B、3Cを示したが、逆に、以下に示すように、カム環16が直進ガイド15の内周側に位置されるように構成することも可能である。
In the above, the
カム環16が直進ガイド15の内周側に位置された例として、以下に、鏡筒装置3D、3E、3Fを示す(図12乃至図14参照)。
As examples in which the
鏡筒装置3Dは、突起部23Dがカム溝20の一方の傾斜面20bに連続して設けられている(図12参照)。突起部23Dは直進ガイド15の規制溝18bに摺動自在に係合されている。
In the lens barrel device 3D, the projecting
突起部23Dは外方を向く平面23jと平面23jの前縁に連続する前面23kと平面23jの後縁に連続する後面23lとを有し、前面23kが傾斜されカム溝20の一方の傾斜面20bに連続されている。前面23bの傾斜角度は一方の傾斜面20bの傾斜角度と同じにされている。
The
鏡筒装置3Dにあっては、上記したように、突起部23Dの前面23kがカム溝20の一方の傾斜面20bに連続されているため、カムピン25と突起部23Dの距離が小さく、カムピン25のカム溝20からの脱落を効果的に防止することができる。
In the lens barrel device 3D, as described above, since the
また、突起部23Dの前面23kがカム溝20の一方の傾斜面20bと同じ傾斜角度で連続されているため、カム環16の成形時に金型の離型を円滑に行うことが可能であり、カム環16の成形性の向上を図ることができる。
Further, since the
鏡筒装置3Eは、突起部23Eがカム溝20の一方の傾斜面20bと僅かな間隔を有した状態で設けられている(図13参照)。突起部23Eは直進ガイド15の規制溝18bに摺動自在に係合されている。
The
カム溝20の一方の傾斜面20bと突起部23Eの間には外方を向き前後方向の長さが短い連結面16bが形成され、連結面16bの前縁がカム溝20の一方の傾斜面20bに連続され、連結面16bの後縁が突起部23Eに連続されている。
A connecting
突起部23Eは外方を向く平面23mと平面23mの前縁に連続する前面23nと平面23mの後縁に連続する後面23oとを有し、前面23nが前方を向くように形成されている。
The
鏡筒装置3Eにあっては、上記したように、カム溝20の一方の傾斜面20bと突起部23Eの間に連結面16bが形成されているため、カムピン25の形状等に応じてカム溝20に対する突起部23Eの位置を選択することが可能であり、突起部23Eの位置に関して設計の自由度の向上を図ることができる。
In the
また、突起部23Eの前面23nが前方を向くように形成されているため、前面が一方の傾斜面20bと同じ向きに傾斜されている場合に比し、カムピン25と突起部23Eの距離が小さく、カムピン25のカム溝20からの脱落を効果的に防止することができる。
Further, since the
鏡筒装置3Fは、突起部23Fがカム溝20の一方の傾斜面20bに連続して設けられている(図14参照)。突起部23Fは直進ガイド15の規制溝18bに摺動自在に係合されている。
In the
突起部23Fは外方を向く平面23pと平面23pの前縁に連続する前面23qと平面23pの後縁に連続する後面23rとを有し、前面23qが前方を向くように形成されている。
The
鏡筒装置3Fにあっては、上記したように、突起部23Fの前面23qがカム溝20の一方の傾斜面20bに連続されているため、カムピン25と突起部23Fの距離が小さく、カムピン25のカム溝20からの脱落を効果的に防止することができる。
In the
また、突起部23Fの前面23qが前方を向くように形成されているため、前面が一方の傾斜面20bと同じ向きに傾斜されている場合に比し、カムピン25と突起部23Fの距離が小さく、カムピン25のカム溝20からの脱落を一層効果的に防止することができる。
Further, since the
[撮像装置の一実施形態]
図15に、本発明撮像装置の一実施形態によるスチルカメラ(デジタルスチルカメラ)のブロック図を示す。
[One Embodiment of Imaging Device]
FIG. 15 is a block diagram of a still camera (digital still camera) according to an embodiment of the imaging apparatus of the present invention.
撮像装置(デジタルスチルカメラ)100は、撮像機能を担うカメラブロック30と、撮影された画像信号のアナログ−デジタル変換等の信号処理を行うカメラ信号処理部31と、画像信号の記録再生処理を行う画像処理部32とを有している。また、撮像装置100は、撮影された画像等を表示するLCD(Liquid Crystal Display)33と、メモリーカード1000への画像信号の書込及び読出を行うR/W(リーダ/ライタ)34と、撮像装置の全体を制御するCPU(Central Processing Unit)35と、ユーザーによって所要の操作が行われる各種のスイッチ等から成る入力部36と、カメラブロック30に配置されたレンズの駆動を制御するレンズ駆動制御部37とを備えている。
An imaging apparatus (digital still camera) 100 performs a
カメラブロック30は、レンズ群38(本発明が適用される鏡筒装置3、3A、3B、3C、3D、3E、3Fの内部に配置されるレンズ群)を含む光学系や、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子39等とによって構成されている。
The
カメラ信号処理部31は、撮像素子39からの出力信号に対するデジタル信号への変換、ノイズ除去、画質補正、輝度・色差信号への変換等の各種の信号処理を行う。
The camera
画像処理部32は、所定の画像データーフォーマットに基づく画像信号の圧縮符号化・伸張復号化処理や解像度等のデーター仕様の変換処理等を行う。
The
LCD33はユーザーの入力部36に対する操作状態や撮影した画像等の各種のデーターを表示する機能を有している。
The
R/W34は、画像処理部32によって符号化された画像データーのメモリーカード1000への書込及びメモリーカード1000に記録された画像データーの読出を行う。
The R /
CPU35は、撮像装置100に設けられた各回路ブロックを制御する制御処理部として機能し、入力部36からの指示入力信号等に基づいて各回路ブロックを制御する。
The
入力部36は、例えば、シャッター操作を行うためのシャッターレリーズボタンや、動作モードを選択するための選択スイッチ等によって構成され、ユーザーによる操作に応じた指示入力信号をCPU35に対して出力する。
The
レンズ駆動制御部37は、CPU35からの制御信号に基づいてレンズ群38の各レンズを駆動する図示しないモータ等を制御する。
The lens
メモリーカード1000は、例えば、R/W34に接続されたスロットに対して着脱可能な半導体メモリーである。
The
以下に、撮像装置100における動作を説明する。
Hereinafter, an operation in the
撮影の待機状態では、CPU35による制御の下で、カメラブロック30において撮影された画像信号が、カメラ信号処理部31を介してLCD33に出力され、カメラスルー画像として表示される。また、入力部36からのズーミングのための指示入力信号が入力されると、CPU35がレンズ駆動制御部37に制御信号を出力し、レンズ駆動制御部37の制御に基づいてレンズ群38の所定のレンズが移動される。
In the shooting standby state, under the control of the
入力部36からの指示入力信号によりカメラブロック30の図示しないシャッターが動作されると、撮影された画像信号がカメラ信号処理部31から画像処理部32に出力されて圧縮符号化処理され、所定のデーターフォーマットのデジタルデーターに変換される。変換されたデーターはR/W34に出力され、メモリーカード1000に書き込まれる。
When a shutter (not shown) of the
尚、フォーカシングは、例えば、入力部36のシャッターレリーズボタンが半押しされた場合や記録(撮影)のために全押しされた場合等に、CPU35からの制御信号に基づいてレンズ駆動制御部37がレンズ群38の所定のレンズを移動させることにより行われる。
Focusing is performed by the lens
メモリーカード1000に記録された画像データーを再生する場合には、入力部36に対する操作に応じて、R/W34によってメモリーカード1000から所定の画像データーが読み出され、画像処理部32によって伸張復号化処理が行われた後、再生画像信号がLCD33に出力されて再生画像が表示される。
When playing back image data recorded on the
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。 The specific shapes and structures of the respective parts shown in the above-described best mode are merely examples of the implementation of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited by these. It should not be interpreted in a general way.
1…撮像装置、3…鏡筒装置、15…直進ガイド、16…カム環、17…移動環、18a…ガイド孔(ガイド部)、18b…規制溝(規制部)、20…カム溝、22a…広角側直線部、22b…第1の傾斜部、22c…第2の傾斜部、22d…望遠側直線部、23…突起部、25…カムピン、27…光学系、3A…鏡筒装置、3B…鏡筒装置、3C…鏡筒装置、3D…鏡筒装置、3E…鏡筒装置、3F…鏡筒装置、23A…突起部、23B…突起部、23C…突起部、23D…突起部、23E…突起部、23F…突起部、20a…底面、20b…傾斜面、16a…連結面、16b…連結面、100…撮像装置、39…撮像素子
DESCRIPTION OF
Claims (10)
カム溝が形成されたカム環と、
前記カム環に対して前記光学系の光軸方向へ移動可能とされ、前記カム溝に摺動自在に係合されるカムピンが設けられた移動環と、
前記光軸方向へ延び前記カムピンが摺動自在に係合されるガイド部と、前記光軸の軸回り方向へ延びる規制部とを有する直進ガイドとを備え、
前記カム環は、前記直進ガイドに対して前記光軸の軸回り方向へ回転可能とされ、前記直進ガイドに対して前記光軸方向へ移動不能とされ、前記規制部に係合されると共に前記カム溝の開口縁に設けられた突起部を有する
鏡筒装置。 In the lens barrel device constituting the lens barrel that supports the optical system,
A cam ring formed with a cam groove;
A movable ring provided with a cam pin that is movable in the optical axis direction of the optical system with respect to the cam ring and is slidably engaged with the cam groove;
A linear guide having a guide portion extending in the optical axis direction and slidably engaged with the cam pin; and a restricting portion extending in a direction around the optical axis.
The cam ring is rotatable in a direction around the axis of the optical axis with respect to the rectilinear guide, is immovable in the optical axis direction with respect to the rectilinear guide, is engaged with the restriction portion, and is A lens barrel device having a protrusion provided on an opening edge of a cam groove.
前記突起部が前記直線部の開口縁に設けられた
請求項1に記載の鏡筒装置。 The cam groove has a linear portion extending in a direction around the optical axis and an inclined portion that is inclined with respect to the optical axis and continues to the linear portion;
The lens barrel device according to claim 1, wherein the protrusion is provided at an opening edge of the linear portion.
前記突起部が前記広角側直線部の開口縁に設けられた
請求項2に記載の鏡筒装置。 Forming a wide-angle-side straight portion that holds the optical system at a wide-angle end and a telephoto-side straight-line portion that holds the optical system at a telephoto end as straight portions of the cam groove;
The lens barrel device according to claim 2, wherein the protrusion is provided at an opening edge of the wide-angle side linear portion.
前記突起部が前記望遠側直線部の開口縁に設けられた
請求項2に記載の鏡筒装置。 Forming a wide-angle-side straight portion that holds the optical system at a wide-angle end and a telephoto-side straight-line portion that holds the optical system at a telephoto end as straight portions of the cam groove;
The lens barrel device according to claim 2, wherein the protrusion is provided at an opening edge of the telephoto-side straight line portion.
前記突起部が前記カム溝のうち前記光が入射する側における端部の開口縁に設けられた
請求項1に記載の鏡筒装置。 The movable ring can protrude from the cam ring to the light incident side;
The lens barrel device according to claim 1, wherein the protrusion is provided at an opening edge of an end of the cam groove on a side where the light is incident.
請求項1に記載の鏡筒装置。 The lens barrel device according to claim 1, wherein the protrusions are provided at opening edges on both sides in the width direction of the cam groove.
請求項1に記載の鏡筒装置。 The lens barrel device according to claim 1, wherein a part of the outer surface of the protrusion is formed continuously with a surface in the width direction of the cam groove.
前記突起部の外面の一部が前記傾斜面と同じ角度で傾斜し連続して形成された
請求項7に記載の鏡筒装置。 Both sides in the width direction of the cam groove are formed as inclined surfaces that are separated from each other as approaching the opening edge from the bottom surface of the cam groove,
The lens barrel device according to claim 7, wherein a part of the outer surface of the protruding portion is continuously inclined and inclined at the same angle as the inclined surface.
請求項1に記載の鏡筒装置。 The lens barrel device according to claim 1, wherein a connecting surface is formed between the surface in the width direction of the cam groove and the protrusion.
前記鏡筒装置は、
カム溝が形成されたカム環と、
前記カム環に対して前記光学系の光軸方向へ移動可能とされ、前記カム溝に摺動自在に係合されるカムピンが設けられた移動環と、
前記光軸方向へ延び前記カムピンが摺動自在に係合されるガイド部と、前記光軸の軸回り方向へ延びる規制部とを有する直進ガイドとを備え、
前記カム環は、前記直進ガイドに対して前記光軸の軸回り方向へ回転可能とされ、前記直進ガイドに対して前記光軸方向へ移動不能とされ、前記規制部に係合されると共に前記カム溝の開口縁に設けられた突起部を有する
撮像装置。 In an imaging apparatus comprising a lens barrel device that constitutes a lens barrel in which an optical system is disposed inside and an imaging device that converts an optical image captured via the optical system into an electrical signal,
The lens barrel device is
A cam ring formed with a cam groove;
A movable ring provided with a cam pin that is movable in the optical axis direction of the optical system with respect to the cam ring and is slidably engaged with the cam groove;
A linear guide having a guide portion extending in the optical axis direction and slidably engaged with the cam pin; and a restricting portion extending in a direction around the optical axis.
The cam ring is rotatable in a direction around the axis of the optical axis with respect to the rectilinear guide, is immovable in the optical axis direction with respect to the rectilinear guide, is engaged with the restriction portion, and is An imaging device having a protrusion provided on an opening edge of a cam groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010268669A JP2012118337A (en) | 2010-12-01 | 2010-12-01 | Lens barrel device and image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010268669A JP2012118337A (en) | 2010-12-01 | 2010-12-01 | Lens barrel device and image pickup apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012118337A true JP2012118337A (en) | 2012-06-21 |
Family
ID=46501214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010268669A Pending JP2012118337A (en) | 2010-12-01 | 2010-12-01 | Lens barrel device and image pickup apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012118337A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014085486A (en) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | Lens barrel, and imaging device |
JP2014142633A (en) * | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Panasonic Corp | Lens barrel |
-
2010
- 2010-12-01 JP JP2010268669A patent/JP2012118337A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014085486A (en) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | Lens barrel, and imaging device |
JP2014142633A (en) * | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Panasonic Corp | Lens barrel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7369333B2 (en) | Lens unit and image capturing apparatus | |
JP2006259344A (en) | Digital camera and portable information terminal equipment | |
US20140098278A1 (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP6136791B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2006039152A (en) | Lens barrel, camera and personal digital assistance system | |
US7936985B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
JP4910454B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP4883276B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5566163B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US8508857B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus that realize increased shooting magnification and slimming down | |
JP5430258B2 (en) | Lens barrel | |
JP2008046200A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2012118337A (en) | Lens barrel device and image pickup apparatus | |
JP5489567B2 (en) | Lens barrel | |
JP2009217014A (en) | Lens barrel and photographing device | |
JP4542111B2 (en) | Lens barrel and photographing apparatus | |
JP2009181102A (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP4504073B2 (en) | Lens device and camera equipped with the lens device | |
JP2009128712A (en) | Lens barrel and image pickup device | |
JP6048293B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP4639725B2 (en) | Lens barrel and camera equipped with the lens barrel | |
JP2013174767A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2009092764A (en) | Lens device and imaging device | |
JP4873134B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2006250996A (en) | Lens barrel, camera, personal digital assistant device, and image input device |