JP2012118216A - 画像表示体及び情報媒体 - Google Patents
画像表示体及び情報媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012118216A JP2012118216A JP2010266813A JP2010266813A JP2012118216A JP 2012118216 A JP2012118216 A JP 2012118216A JP 2010266813 A JP2010266813 A JP 2010266813A JP 2010266813 A JP2010266813 A JP 2010266813A JP 2012118216 A JP2012118216 A JP 2012118216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- diffractive optical
- optical element
- display body
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 表示基材の一方面部に複数の画素22がマトリクス状に配置され、これら複数の画素から画像を表示する画像表示体20であって、前記各画素には予め決められた範囲に回折光を射出する機能が当該画素内で一様である回折光学素子21が備えられ、前記表示する画像情報に応じて前記各画素における前記回折光学素子21の面積を設定する。
【選択図】図8
Description
(1) 回折格子の空間周波数(格子線のピッチ)
(2) 回折格子の方向(格子線の方向)
(3) 回折格子の描画領域(回折格子パターンの配置)等の3つが挙げられる。
前記各画素には予め決められた範囲に回折光を射出する機能が当該画素内で一様である回折光学素子が備えられ、前記表示する画像情報に応じて前記各画素における前記回折光学素子の面積を設定することにより階調表現のある画像を表示することを特徴とする。
この情報媒体100は、例えばパスポートなどの冊子体から成る個人認証媒体であって、開いた状態の冊子体を描いている。
sinc2{(dy/λR)y}……(1)
上式(1)において、Iは観測面(x,y)における光強度分布、dx,dyは開口のそれぞれ横、縦の辺の長さ、λは光の波長、Rは観測面との距離であり、sinc関数はsinc(x)=sin(πx)/πxである。Aは光の振幅に関する変数であるが、ここでは定数と考えて良い。
sinc2{(dy/λR)y}……(2)
上式(2)において、観察者の瞳径をrとすると、Iintはx2+y2≦(r/2)2における光強度の積分値である。
Claims (11)
- 表示基材の一方面部に複数の画素がマトリクス状に配置され、これら複数の画素から画像を表示する画像表示体であって、
前記各画素には予め決められた範囲に回折光を射出する機能が当該画素内で一様である回折光学素子が備えられ、
前記表示する画像情報に応じて前記各画素における前記回折光学素子の面積を設定することにより階調表現のある画像を表示することを特徴とする画像表示体。 - 前記予め決められた範囲は、前記画像を知覚する観察者の左右の眼を結ぶ直線に平行な第1面内における角度範囲が2°以上であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示体。
- 回折光強度のピークの大きさと前記表示する画像の階調値とが比例するように前記回折光学素子の面積を設定する際、当該回折光学素子の大きさを開口としたときの開口による回折光の拡がりを補償するように前記回折光学素子の面積を設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像表示体。
- 前記回折光学素子は、凹凸構造を有し、これら複数の凹部及び/又は凸部は計算機ホログラムで作製される複数の溝又は筋であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の画像表示体。
- 前記画素の長辺の長さを145μm以下とすることにより、観察者の眼によって各画素同士を分解不能とすることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の画像表示体。
- 前記複数の画素を配置して複数の画像を表示する場合、
前記個々の画像は、回折光の射出範囲が同一である前記回折光学素子を備える前記複数の画素で構成されており、
異なる画像同士では、回折光の射出範囲が異なっていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の画像表示体。 - 前記複数の画像のうち、少なくとも2つの画像を同時に視覚することで立体画像として視覚できることを特徴とする請求項6に記載の画像表示体。
- 前記回折光学素子が射出する回折光の第1面における角度範囲が7.4°以下とすることを特徴とする請求項7に記載の画像表示体。
- 所定の情報が表示されるシート状物品と、このシート状物品の面部の所要個所に付加される前記請求項1乃至請求項8の何れか1つの画像表示体とで構成されていることを特徴とする情報媒体。
- 前記シート状物品に表示される所定の情報は個人情報を含んだ画像が印刷、印字又は有色印字されており、前記画像表示体に表示される画像が前記シート状物品に表示される画像と同一であることを特徴とする請求項9に記載の情報媒体。
- 前記個人情報を含んだ画像は顔画像であることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の情報媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010266813A JP5919621B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 画像表示体及び情報媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010266813A JP5919621B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 画像表示体及び情報媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012118216A true JP2012118216A (ja) | 2012-06-21 |
JP5919621B2 JP5919621B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=46501128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010266813A Active JP5919621B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 画像表示体及び情報媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5919621B2 (ja) |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998023979A1 (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-04 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Colour image diffractive device |
JPH1154397A (ja) * | 1997-07-29 | 1999-02-26 | Canon Inc | 露光装置及び方法 |
JP2000352609A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Toppan Printing Co Ltd | 回折格子パターン |
JP2002307878A (ja) * | 2001-04-11 | 2002-10-23 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止画像形成体およびその製造方法 |
JP2003167109A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toppan Printing Co Ltd | 光拡散体およびそれを用いた表示装置 |
JP2003177655A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Toppan Printing Co Ltd | 計算機ホログラムから成る表示体 |
JP2003295744A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Toppan Printing Co Ltd | 計算機ホログラムからなる光情報記録媒体 |
JP2004004252A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 真正性確認用媒体 |
JP2004280010A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-07 | Toppan Printing Co Ltd | ブレーズド型回折格子パターンを有するディスプレイ |
US20040233489A1 (en) * | 2003-05-21 | 2004-11-25 | K Laser Technology, Inc. | Holographic stereogram device |
US20050010776A1 (en) * | 2003-03-31 | 2005-01-13 | Kenen Leo M. | Optically variable devices with encrypted embedded data for authentication of identification documents |
JP3127285U (ja) * | 2006-08-18 | 2006-11-30 | 三協スクリーン印刷株式会社 | チェンジングプリント |
US20070284546A1 (en) * | 2001-07-17 | 2007-12-13 | Optaglio Ltd. | Optical device and method of manufacture |
US20080198428A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical element and method for manufacturing the same |
JP2009003396A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Susumu Nishikawa | 組み立て式デジタル立体カメラ |
JP2009107166A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Toppan Printing Co Ltd | 情報表示体およびその製造に用いる転写箔 |
JP2009237457A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム記録媒体ならびにその製造方法および製造装置 |
-
2010
- 2010-11-30 JP JP2010266813A patent/JP5919621B2/ja active Active
Patent Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998023979A1 (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-04 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Colour image diffractive device |
JPH1154397A (ja) * | 1997-07-29 | 1999-02-26 | Canon Inc | 露光装置及び方法 |
JP2000352609A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Toppan Printing Co Ltd | 回折格子パターン |
JP2002307878A (ja) * | 2001-04-11 | 2002-10-23 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止画像形成体およびその製造方法 |
US20070284546A1 (en) * | 2001-07-17 | 2007-12-13 | Optaglio Ltd. | Optical device and method of manufacture |
JP2003167109A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toppan Printing Co Ltd | 光拡散体およびそれを用いた表示装置 |
JP2003177655A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Toppan Printing Co Ltd | 計算機ホログラムから成る表示体 |
JP2003295744A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Toppan Printing Co Ltd | 計算機ホログラムからなる光情報記録媒体 |
JP2004004252A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 真正性確認用媒体 |
JP2004280010A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-07 | Toppan Printing Co Ltd | ブレーズド型回折格子パターンを有するディスプレイ |
US20050010776A1 (en) * | 2003-03-31 | 2005-01-13 | Kenen Leo M. | Optically variable devices with encrypted embedded data for authentication of identification documents |
US20040233489A1 (en) * | 2003-05-21 | 2004-11-25 | K Laser Technology, Inc. | Holographic stereogram device |
JP3127285U (ja) * | 2006-08-18 | 2006-11-30 | 三協スクリーン印刷株式会社 | チェンジングプリント |
US20080198428A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical element and method for manufacturing the same |
JP2008191540A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学素子およびその製造方法 |
JP2009003396A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Susumu Nishikawa | 組み立て式デジタル立体カメラ |
JP2009107166A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Toppan Printing Co Ltd | 情報表示体およびその製造に用いる転写箔 |
JP2009237457A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム記録媒体ならびにその製造方法および製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5919621B2 (ja) | 2016-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240059094A1 (en) | Optical products, masters for fabricating optical products, and methods for manufacturing masters and optical products | |
US20240371226A1 (en) | Optical switch devices | |
US9931883B2 (en) | Image display and labeled device | |
RU2596447C2 (ru) | Защитный элемент и способ изготовления защитного элемента | |
US9731538B2 (en) | Security device | |
JP2011133677A (ja) | ブランク媒体、画像表示体及び情報媒体 | |
CN101379419A (zh) | 显示体及带标签物品 | |
US20230264510A1 (en) | Optical switch devices | |
JP5493978B2 (ja) | 画像表示体及び情報媒体 | |
JP2011218648A (ja) | 表示体及びラベル付き物品 | |
JPWO2017068769A1 (ja) | 表示体、および表示体付き物品、ならびに表示体の観察方法 | |
JP2012078447A (ja) | 表示体及びラベル付き物品 | |
JP5609096B2 (ja) | ブランク媒体及び転写箔 | |
JP2014134739A (ja) | 画像表示体及び情報媒体 | |
JP2011194837A (ja) | 画像表示体及びラベル付き物品 | |
JP5482391B2 (ja) | 画像表示体及び情報媒体 | |
EP3750716B1 (en) | Display body and article provided with display body | |
JP5919621B2 (ja) | 画像表示体及び情報媒体 | |
JP2009037112A (ja) | 表示体及びラベル付き物品 | |
JP5949860B2 (ja) | 画像表示体、物品 | |
JP7011796B2 (ja) | 光学素子、印刷物および偽造防止媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130919 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20131008 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |