JP2012117216A - 複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法 - Google Patents
複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012117216A JP2012117216A JP2010265345A JP2010265345A JP2012117216A JP 2012117216 A JP2012117216 A JP 2012117216A JP 2010265345 A JP2010265345 A JP 2010265345A JP 2010265345 A JP2010265345 A JP 2010265345A JP 2012117216 A JP2012117216 A JP 2012117216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- construction
- floor slab
- cft
- viaduct
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 82
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
【解決手段】 複合高架橋の構築構造において、コンクリートを充填した鋼管からなるCFT柱12と、このCFT柱12上に配置され水平方向に移動させて構築可能なPC・RCの梁および床版13と、前記CFT柱12と前記梁および床版13とを接合するCFT柱接合部15とを具備する。
【選択図】 図9
Description
図15は従来の高架橋を示す側面図、図16はその正面図である。
これらの図において、100は高架橋、101はRC柱、102はRC柱101上に構築されるRC(鉄筋コンクリート)〔又はPC(プレストレストコンクリート)〕梁、103は高架橋100上を走行する車両である。
本発明は、上記状況に鑑みて、狭隘な箇所でも短い期間で施工でき、かつ費用を低減して構築することができる、複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法を提供することを目的とする。
〔1〕複合高架橋の構築構造において、コンクリートを充填した鋼管からなるCFT柱と、このCFT柱上に配置され水平方向に移動させて構築可能なPC・RCの梁および床版と、前記CFT柱と前記梁および床版とを接合するCFT柱接合部とを具備することを特徴とする。
〔3〕上記〔2〕記載の複合高架橋の構築構造において、前記CFT柱接合部は、前記CFT柱に設置されたアンカーフレームと前記梁および床版に設置されたアンカーフレームとを、前記梁および床版を水平方向に移動させることにより位置合わせし、アンカーボルトにて固定することを特徴とする。
〔5〕上記〔4〕記載の複合高架橋の構築構造において、前記シース管に前記アンカーボルトを貫通させた後、前記シース管にグラウトを注入することを特徴とする。
〔6〕複合高架橋の施工方法において、コンクリートを充填した鋼管からなるCFT柱を建て込み、このCFT柱上にPC・RCの梁および床版を水平方向に移動させて配置し、前記CFT柱と前記梁および床版とを接合することを特徴とする。
〔8〕上記〔7〕記載の複合高架橋の施工方法において、前記梁および床版に設けられたシース管に前記アンカーボルトを貫通させることを特徴とする。
〔10〕上記〔6〕記載の複合高架橋の施工方法において、前記CFT柱の建て込みおよび前記梁および床版の配置は、高架橋施工予定位置近傍に配置された作業機械により行うことを特徴とする。
まず、狭隘な箇所での施工が行われる高架橋の施工について説明する。
図1〜図8は本発明の複合高架橋の施工の各工程を示す模式図であり、図1(a)〜図8(a)は正面図、図1(b)〜図8(b)は側面図である。
図1〜図8において、1は作業規制区域、2は車両、3は作業構台、4は作業機械、5は車両2が走行している作業規制区域1の外側に設置されるCFT(Concrete Filled Tubular)柱、6はCFT柱5上に構築されるPC・RCの梁および床版である。
(1)まず、図1に示すように、作業機械4を載置する作業構台3を高架橋施工予定位置の外側に配置する。
(2)図2に示すように、作業構台3の内側の高架橋施工予定位置にCFT柱5の建て込みを一部行う。
(4)次いで、図4に示すように、CFT柱5の建て込みを行っていない位置まで作業構台3を移動させる。
(5)図5に示すように、上記(2)で建て込みを行っていない位置にCFT柱5の建て込みを行う。
(7)図7に示すように、作業構台3の撤去を行う。
(8)図8に示すように、車両2の線路を構築した高架橋上に切り替える。
図9は本発明の実施例を示す複合高架橋の側面図、図10はその複合高架橋の正面図、図11は本発明の実施例を示す複合高架橋のCFT柱の先端部の斜視図である。
本発明に用いるCFT柱12は、上記したように、コンクリート12Aを充填した鋼管12Bからなり、高い剛性を有しており、かつ従来のRC柱に比べて強度が高く、したがって、設置する本数を減少させることができる。例えば、従来のRC柱を6本で構成していたところを、CFT柱4本に代えることができる。
また、本発明のCFT柱を用いた複合高架橋の施工方法では、急速施工が可能である。すなわち、従来のRC柱を用いた高架橋の施工方法では、RC柱を打設後コンクリートが固化するまでに1週間程度を要し、その間はRC柱に荷重をかけることができないため、コンクリートが固化するまで作業を中断せざるを得なかった。一方、本発明のCFT柱を用いた複合高架橋の施工方法では、鋼管を使用し、その鋼管は溶接やボルトを使用して接合することができるため、コンクリートの固化を待たずにCFT柱に荷重をかけることができ、作業を中断する必要がない。そのため、柱建て込みからの大幅な作業時間の短縮が可能になる。
図12は本発明の実施例を示す複合高架橋のCFT柱接合部の施工方法(柱頭アンカーフレーム方式)を示す断面図である。
(1)まず、図12(a)に示すように、アンカーフレーム22が設置されたCFT柱21の建て込みを行う。
(3)図12(c)に示すように、CFT柱21のアンカーフレーム22上でPC梁23を水平移動させて、PC梁23のアンカーフレーム25とCFT柱21のアンカーフレーム22とを対応させ、PC梁23の位置決めを行う。
(5)図12(e)に示すように、シース管24およびアンカーボルト26の上部28にグラウト27,29を注入する。
このようなPC梁とCFT柱の接合構造とすることにより、CFT柱21へPC梁23を強固に固定し、堅牢な複合高架橋を構築することができる。
図3に示すような先に構築したPC梁(床版)に対して図6に示すような後から構築するPC梁(床版)を接続する際には、図13に示すように、先に構築したPC梁23に対して後から構築するPC梁31,32を矢印のように回転させながら、スリーブ継手33,34を挿入するようにしている。そして、所定の位置にPC梁31,32を設置した後、図12(d),(e)に示すように、CFT柱21にPC梁23を固定するため、アンカーボルト26を挿入しシース管24にグラウト27を注入することで、図14に示すようにCFT柱接合部を堅牢に構築することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
2,14 車両
3 作業構台
4 作業機械
5,12,21 CFT柱
6,13,23,31,32 床版(PC梁)
11 高架橋
12A コンクリート
12B 鋼管
15 CFT柱接合部
22 CFT柱のアンカーフレーム
24 シース管
25 PC梁(床版)のアンカーフレーム
26 アンカーボルト
27,29 グラウト
28 アンカーボルトの上部
33,34 スリーブ継手
Claims (11)
- (a)コンクリートを充填した鋼管からなるCFT柱と、
(b)該CFT柱上に配置され水平方向に移動させて構築可能なPC・RCの梁および床版と、
(c)前記CFT柱と前記梁および床版とを接合するCFT柱接合部とを具備することを特徴とする複合高架橋の構築構造。 - 請求項1記載の複合高架橋の構築構造において、前記CFT柱の上部にアンカーフレームが設置されていることを特徴とする複合高架橋の構築構造。
- 請求項2記載の複合高架橋の構築構造において、前記CFT柱接合部は、前記CFT柱に設置されたアンカーフレームと前記梁および床版に設置されたアンカーフレームとを、前記梁および床版を水平方向に移動させることにより位置合わせし、アンカーボルトにて固定することを特徴とする複合高架橋の構築構造。
- 請求項1記載の複合高架橋の構築構造において、前記梁および床版は前記アンカーボルトを貫通させるシース管を具備することを特徴とする複合高架橋の構築構造。
- 請求項4記載の複合高架橋の構築構造において、前記シース管に前記アンカーボルトを貫通させた後、前記シース管にグラウトを注入することを特徴とする複合高架橋の構築構造。
- (a)コンクリートを充填した鋼管からなるCFT柱を建て込み、
(b)該CFT柱上にPC・RCの梁および床版を水平方向に移動させて配置し、
(c)前記CFT柱と前記梁および床版とを接合することを特徴とする複合高架橋の施工方法。 - 請求項6記載の複合高架橋の施工方法において、前記CFT柱に設置されたアンカーフレームと前記梁および床版に設置されたアンカーフレームとを、前記梁および床版を水平方向に移動させることにより位置合わせし、アンカーボルトにて固定することを特徴とする複合高架橋の施工方法。
- 請求項7記載の複合高架橋の施工方法において、前記梁および床版に設けられたシース管に前記アンカーボルトを貫通させることを特徴とする複合高架橋の施工方法。
- 請求項8記載の複合高架橋の施工方法において、前記シース管に前記アンカーボルトを貫通させた後、前記シース管にグラウトを注入することを特徴とする複合高架橋の施工方法。
- 請求項6記載の複合高架橋の施工方法において、前記CFT柱の建て込みおよび前記梁および床版の配置は、高架橋施工予定位置近傍に配置された作業機械により行うことを特徴とする複合高架橋の施工方法。
- 請求項10記載の複合高架橋の施工方法において、前記作業機械を移動させ、前記CFT柱の建て込みと前記梁および床版の配置を順次行うことを特徴とする複合高架橋の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265345A JP5634839B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | 複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265345A JP5634839B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | 複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012117216A true JP2012117216A (ja) | 2012-06-21 |
JP5634839B2 JP5634839B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=46500374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010265345A Expired - Fee Related JP5634839B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | 複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5634839B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60258311A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-20 | 株式会社 間組 | 高架構造物の施工方法 |
JPH11264190A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Shimizu Corp | 充填鋼管コンクリート柱の仕口構造 |
JP2003306908A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Maeda Corp | 橋梁の上部工と下部工の連結構造及びその施工方法 |
JP2003306950A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Ps Mitsubishi Construction Co Ltd | Pcウエル頭部連結構造 |
JP2010138643A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Ohbayashi Corp | 高架橋の柱梁接合部の構築方法、高架橋 |
-
2010
- 2010-11-29 JP JP2010265345A patent/JP5634839B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60258311A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-20 | 株式会社 間組 | 高架構造物の施工方法 |
JPH11264190A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Shimizu Corp | 充填鋼管コンクリート柱の仕口構造 |
JP2003306908A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Maeda Corp | 橋梁の上部工と下部工の連結構造及びその施工方法 |
JP2003306950A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Ps Mitsubishi Construction Co Ltd | Pcウエル頭部連結構造 |
JP2010138643A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Ohbayashi Corp | 高架橋の柱梁接合部の構築方法、高架橋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5634839B2 (ja) | 2014-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101136926B1 (ko) | 프리스트레스 콘크리트 충전강관 합성보 | |
CN102102443B (zh) | 大型冶金工业厂房钢骨混凝土柱的施工方法 | |
JP2008031733A (ja) | 橋の架設工法 | |
JP4164857B2 (ja) | 既存地下躯体を用いた改築工法 | |
KR101673287B1 (ko) | 보수, 보강 또는 리모델링시에 보의 단부에 작용하는 부모멘트에 대한 단면 내력을 증가시키는 방법 | |
JP5680385B2 (ja) | 複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法 | |
CN203640061U (zh) | 地下室钢筋混凝土柱节点连接结构 | |
CN114541243A (zh) | 装配式桥墩的钢支承抱箍式混凝土桩柱接头及施工方法 | |
CN102155095B (zh) | 大型冶金工业厂房钢骨混凝土钢筋的布置方法 | |
JP2927402B2 (ja) | コンクリート建造物の柱・梁接合部構造 | |
JP5693869B2 (ja) | 橋桁の架設方法 | |
JP2018035643A (ja) | 柱梁接合方法、及び仕口部材 | |
JP5634839B2 (ja) | 複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法 | |
JP5587149B2 (ja) | 複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法 | |
JP5575619B2 (ja) | 複合高架橋の構築構造およびその複合高架橋の施工方法 | |
CN103485350B (zh) | 抬高的钢支撑系统与压顶圈梁的连接方法 | |
JP2010077656A (ja) | 柱の耐震補強構造及び耐震補強方法 | |
JP2002030672A (ja) | 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法 | |
CN116254916A (zh) | 一种非接触搭接装配整体式框架连接节点及其施工方法 | |
JP2004324216A (ja) | 高架橋およびその施工方法 | |
CN113417459A (zh) | 一种悬挑结构模板支撑体系及施工方法 | |
JP4298628B2 (ja) | 鋼管柱接合部エレメントを用いた高架橋の梁部の施工法 | |
JP4286737B2 (ja) | 橋脚の構築方法 | |
JP7152383B2 (ja) | 構造物の柱脚部構造および柱脚部固定方法 | |
CN113969792B (zh) | 一种适用于多圆盾构的管片连接支护系统及其施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5634839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |