JP2012111607A - 用紙折曲装置 - Google Patents
用紙折曲装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012111607A JP2012111607A JP2010262541A JP2010262541A JP2012111607A JP 2012111607 A JP2012111607 A JP 2012111607A JP 2010262541 A JP2010262541 A JP 2010262541A JP 2010262541 A JP2010262541 A JP 2010262541A JP 2012111607 A JP2012111607 A JP 2012111607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- rollers
- folding
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 14
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
【解決手段】用紙後処理装置100は、第一の用紙搬送経路101とこれに間隔をあけて並行して配置された第二の用紙搬送経路102との間に、二つのローラ201,202を有して隙間Gに用紙を挟み込んで当該用紙を折り曲げる用紙折曲機構200と、第一の用紙搬送経路101にある用紙に当接して当該用紙を二つのローラ201,202間の隙間Gに誘導する第一の用紙誘導部材303と、第二の用紙搬送経路102にある用紙に当接して当該用紙を二つのローラ201,202間の隙間Gに誘導する第二の用紙誘導部材304と、を備えた。第二の用紙誘導部材304は、用紙折曲機構200を介して第二の用紙搬送経路102に導入される用紙に当接して当該用紙の第二の用紙搬送経路102内での姿勢を切り替える姿勢切替部材としても機能する。
【選択図】図1
Description
図1に示すように、本発明の一実施形態にかかる用紙後処理装置100内には、例えばガイド壁やローラ等によって、用紙Sを所定の経路で搬送する複数の用紙搬送経路が構成されている。特に、本実施形態では、相互に間隔をあけて並列に、第一の用紙搬送経路101と、第二の用紙搬送経路102とが、設けられている。
図3に示すように、画像形成装置等から入口100aに導入された用紙Sは、ローラ対203,204等の回動および経路切替部材301の配置によって、第一の用紙搬送経路101へ搬送される。さらに、用紙Sは、ローラ対204,205の回動および経路切替部材302および第一の用紙誘導部材303の配置(待避位置)によって、第一の用紙搬送経路101の第二部101Bへ搬送される。次いで、先端規制部材401が所定の位置へ向けて用紙折曲機構200側へ移動し、用紙Sの先端が先端規制部材401に突き当たって、ローラ201,202間の隙間Gに対向する位置に用紙Sの撓みを生じさせる。この際、第一の用紙誘導部材303は、用紙Sに当接して、用紙Sをローラ201,202側へ押す。これにより、用紙Sは、図3に示すように、隙間G側に膨出した状態に撓み、ローラ201,202間の隙間Gに導入される。なお、このとき、第一の用紙誘導部材303は、用紙Sを隙間G内へ押し込むまで移動する必要はなく、用紙Sの屈曲する起点を形成するなど、用紙Sが回動するローラ201,202に当接する状態となるのを補助すれば良い。また、先端規制部材401は、上流側への移動によって、用紙Sを座屈させ、用紙Sの隙間G側への撓み量(膨出量)を増大させることができる。
図9に示すように、画像形成装置等から入口100aに導入された用紙Sは、ローラ対203,204等の回動および経路切替部材301の配置によって、第一の用紙搬送経路101へ搬送される。さらに、用紙Sは、ローラ対204,205の回動および経路切替部材302および第一の用紙誘導部材303の配置(待避位置)によって、第一の用紙搬送経路101の第二部101Bへ搬送される。次いで、先端規制部材401が所定の位置へ向けて用紙折曲機構200側へ移動し、用紙Sの先端が先端規制部材401に突き当たって、ローラ201,202間の隙間Gに対向する位置に用紙Sの撓みを生じさせる。この際、第一の用紙誘導部材303は、用紙Sに当接して、用紙Sをローラ201,202側へ押す。これにより、用紙Sは、図9に示すように、隙間G側に膨出した状態に撓み、ローラ201,202間の隙間Gに導入される。ここまでの動作は、上述したZ字折りおよび外三つ折りの場合と同じである。
図15に示すように、第二の用紙誘導部材304は、用紙折曲機構200のローラ201,202間の隙間Gに向けて突出する三角形状の断面を有してローラ201,202の回動軸Ax1,Ax2に沿って延びる柱状に形成されている。ローラ201,202の外周面に対向する二つの傾斜面は、隙間Gと第二の用紙搬送経路102の第一部102Aまたは第二部102Bとを円滑に接続する凹曲面として形成されている。
101…第一の用紙搬送経路
101A…第一部
101B…第二部
102…第二の用紙搬送経路
102A…第一部
102B…第二部
200…用紙折曲機構
201…ローラ
202…ローラ
203〜208…ローラ対(用紙搬送機構、搬送ローラ、折曲位置可変機構)
303…第一の用紙誘導部材
304…第二の用紙誘導部材(姿勢切替部材)
Claims (3)
- 第一の用紙搬送経路と当該第一の用紙搬送経路に対して間隔をあけて並行して配置された第二の用紙搬送経路との間に、前記第一および第二の用紙搬送経路の双方に沿って相互に隣接した状態に並べて配置されて、前記第一および前記第二の用紙搬送経路の幅方向に沿った回動軸回りに回動する二つのローラを有し、前記第一または前記第二の用紙搬送経路から回動する前記二つのローラ間の隙間に用紙を挟み込んで当該用紙を折り曲げる用紙折曲機構と、
前記第一の用紙搬送経路にある前記用紙に当接して当該用紙を前記二つのローラ間の隙間に誘導する第一の用紙誘導部材と、
前記第二の用紙搬送経路にある前記用紙に当接して当該用紙を前記二つのローラ間の隙間に誘導する第二の用紙誘導部材と、
前記第一の用紙搬送経路から前記用紙折曲機構を介して前記第二の用紙搬送経路に導入される前記用紙に当接して当該用紙の前記第二の用紙搬送経路内での姿勢を切り替える姿勢切替部材と、
を備えた用紙折曲装置。 - 前記用紙を搬送する搬送ローラを有し、前記第二の用紙搬送経路に導入された前記用紙の前記第二の用紙誘導部材に対する相対位置を変化させる折曲位置可変機構を備えたことを特徴とする請求項1に記載の用紙折曲装置。
- 前記姿勢切替部材が前記第二の用紙誘導部材としても機能することを特徴とする請求項1または2に記載の用紙折曲装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010262541A JP5621545B2 (ja) | 2010-11-25 | 2010-11-25 | 用紙折曲装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010262541A JP5621545B2 (ja) | 2010-11-25 | 2010-11-25 | 用紙折曲装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012111607A true JP2012111607A (ja) | 2012-06-14 |
JP5621545B2 JP5621545B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=46496255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010262541A Expired - Fee Related JP5621545B2 (ja) | 2010-11-25 | 2010-11-25 | 用紙折曲装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5621545B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017088357A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙処理装置及び画像形成システム |
US11370634B2 (en) * | 2019-12-26 | 2022-06-28 | Canon Finetech Nisca Inc. | Sheet processing apparatus and image forming system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005231778A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Ricoh Elemex Corp | 紙折り装置 |
-
2010
- 2010-11-25 JP JP2010262541A patent/JP5621545B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005231778A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Ricoh Elemex Corp | 紙折り装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017088357A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙処理装置及び画像形成システム |
US11370634B2 (en) * | 2019-12-26 | 2022-06-28 | Canon Finetech Nisca Inc. | Sheet processing apparatus and image forming system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5621545B2 (ja) | 2014-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5625354B2 (ja) | シート状媒体後処理装置および画像形成装置 | |
CN114194914A (zh) | 片材折叠装置和具有该片材折叠装置的片材后处理装置 | |
JP5621545B2 (ja) | 用紙折曲装置 | |
CN111071849B (zh) | 介质折叠装置及介质折叠装置的控制方法 | |
JP4204906B2 (ja) | シート加工装置 | |
US20230227285A1 (en) | Sheet folding device, sheet post-processor provided with the same, and image forming system | |
JP7548038B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2011079668A (ja) | シート折り装置、このシート折り装置を備えた画像形成装置 | |
EP2003078B1 (en) | Buckle folding apparatus | |
JP4722786B2 (ja) | シート処理装置 | |
JP2006117383A (ja) | 用紙後処理装置及び画像形成装置 | |
CN116331920A (zh) | 薄片体折叠装置以及具备该装置的薄片体后处理装置 | |
JP4584815B2 (ja) | 後処理装置 | |
JP5585460B2 (ja) | シート折り装置および画像形成装置 | |
JP5760479B2 (ja) | 用紙折り機構、これを用いた用紙折り装置、画像形成装置 | |
JP7424519B2 (ja) | シート搬送装置及びシート後処理装置 | |
JP5561026B2 (ja) | 用紙折り装置および画像形成装置 | |
JP5765613B2 (ja) | 紙折装置、及び画像形成装置 | |
JP5618256B2 (ja) | シート折り増し装置、シート処理装置及び画像形成装置 | |
CN113562527A (zh) | 骑马订处理装置、骑马订处理装置的控制方法 | |
JP6381129B2 (ja) | 紙葉類搬送切替装置 | |
CN118458485A (zh) | 片材后处理装置 | |
JP5446831B2 (ja) | 用紙折り装置 | |
JP2007099507A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2011184146A (ja) | 用紙折り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130404 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20130404 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130423 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5621545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |