JP2012102628A - Internal combustion engine cooling system - Google Patents
Internal combustion engine cooling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012102628A JP2012102628A JP2010249751A JP2010249751A JP2012102628A JP 2012102628 A JP2012102628 A JP 2012102628A JP 2010249751 A JP2010249751 A JP 2010249751A JP 2010249751 A JP2010249751 A JP 2010249751A JP 2012102628 A JP2012102628 A JP 2012102628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- temperature
- combustion engine
- internal combustion
- thermostat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【課題】サーモスタットの開閉条件を最適化する。
【解決手段】複数の所定温度のときに所定温度以外のときよりも比熱が大きくなる冷却水を冷却水通路12に流通させる内燃機関1の冷却システムにおいて、ラジエータ13と、ラジエータ13をバイパスするバイパス通路14と、サーモスタット15と、複数の所定温度の何れかのときにサーモスタット15を開き、該サーモスタット15を開く温度を内燃機関1の運転状態に応じて変更する制御装置30と、を備える。
【選択図】図1The present invention optimizes the opening and closing conditions of a thermostat.
In a cooling system for an internal combustion engine (1) in which cooling water having a specific heat larger at a plurality of predetermined temperatures than in a temperature other than the predetermined temperature is circulated through the cooling water passage (12), a radiator (13) and a bypass for bypassing the radiator (13) A passage 14, a thermostat 15, and a control device 30 that opens the thermostat 15 at any of a plurality of predetermined temperatures and changes the temperature at which the thermostat 15 is opened according to the operating state of the internal combustion engine 1.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、内燃機関の冷却システムに関する。 The present invention relates to a cooling system for an internal combustion engine.
内燃機関が過熱しないように冷却水温度を設定しておき、設定された冷却水温度となるように電子サーモスタットを制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、所定温度で比熱が変わる冷却水が知られている(例えば、特許文献2参照)。この冷却水は、相転移を起こす物質を封入したカプセルを液体の中に分散させて構成される。 A technique is known in which the cooling water temperature is set so that the internal combustion engine does not overheat, and the electronic thermostat is controlled so as to be the set cooling water temperature (see, for example, Patent Document 1). In addition, cooling water whose specific heat changes at a predetermined temperature is known (for example, see Patent Document 2). This cooling water is configured by dispersing capsules in which a substance causing a phase transition is enclosed in a liquid.
ここで、設定された冷却水温度となるように電子サーモスタットを制御するシステムにおいて、所定温度で比熱が変わる冷却水を使用する場合には、従来と同じように電子サーモスタットを制御したのでは、冷却水の比熱が変わるという特性を十分に活用しているとはいえない。 Here, in the system that controls the electronic thermostat so that the set cooling water temperature is reached, when the cooling water whose specific heat is changed at a predetermined temperature is used, the electronic thermostat is controlled as in the conventional case. It cannot be said that the characteristic that the specific heat of water changes is fully utilized.
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、サーモスタットの開閉条件を最適化する技術の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a technique for optimizing the opening / closing conditions of a thermostat.
上記課題を達成するために本発明による内燃機関の冷却システムは、
複数の所定温度のときに所定温度以外のときよりも比熱が大きくなる冷却水を冷却水通路に流通させる内燃機関の冷却システムにおいて、
前記冷却水通路に設けられ前記冷却水から熱を奪うラジエータと、
前記ラジエータをバイパスするバイパス通路と、
閉じたときには前記ラジエータへの冷却水の流通を遮断して前記バイパス通路に冷却水を流通させ、開いたときには少なくとも前記ラジエータに冷却水を流通させるサーモスタットと、
前記複数の所定温度の何れかのときに前記サーモスタットを開き、該サーモスタットを開く温度を前記内燃機関の運転状態に応じて変更する制御装置と、
を備える。
In order to achieve the above object, a cooling system for an internal combustion engine according to the present invention comprises:
In a cooling system for an internal combustion engine that circulates cooling water having a specific heat at a plurality of predetermined temperatures higher than that at a temperature other than the predetermined temperature in the cooling water passage,
A radiator provided in the cooling water passage to remove heat from the cooling water;
A bypass passage for bypassing the radiator;
A thermostat that shuts off the flow of cooling water to the radiator when closed and distributes the cooling water to the bypass passage, and opens the cooling water to at least the radiator when opened;
A control device that opens the thermostat at any of the plurality of predetermined temperatures, and changes a temperature at which the thermostat is opened according to an operating state of the internal combustion engine;
Is provided.
所定温度は、例えば冷却水に含まれる物質に構造相転移が起こる温度とすることができる。すなわち、構造相転移により熱が放出されるか又は熱が吸収されるため、構造相転移が起こる温度では冷却水の比熱が大きくなる。このため、所定温度においては、熱の出入が多少あったとしても冷却水の温度は略一定となる。構造相転移が起こる温度が異なる複数の種類の物質を冷却水に含むことで、複数の所定温度のときに所定温度以外のときよりも比熱が大きくなる。 The predetermined temperature can be, for example, a temperature at which a structural phase transition occurs in a substance contained in cooling water. That is, since heat is released or absorbed by the structural phase transition, the specific heat of the cooling water increases at a temperature at which the structural phase transition occurs. For this reason, at the predetermined temperature, the temperature of the cooling water is substantially constant even if there is some heat in and out. By including a plurality of types of substances with different temperatures at which the structural phase transition occurs in the cooling water, the specific heat becomes larger at a plurality of predetermined temperatures than at a temperature other than the predetermined temperature.
そして、何れかの所定温度のときにサーモスタットを開くと、ラジエータに冷却水が流通する。このときには、冷却水が所定温度となっているため、比熱が大きくなっているの
で、冷却水の温度が変動することが抑制される。
And if a thermostat is opened at any predetermined temperature, cooling water will distribute | circulate to a radiator. At this time, since the cooling water is at a predetermined temperature, the specific heat is large, so that the temperature of the cooling water is prevented from fluctuating.
ここで、内燃機関の運転状態によって冷却システムに要求される冷却能力が異なるため、内燃機関の運転状態に応じてサーモスタットが開く温度を変更すれば、要求される冷却能力に応じた冷却水の温度制御が可能となる。そして、そのときの冷却水温度の変動が抑制されるため、内燃機関の温度を適切な温度に維持することができる。 Here, since the cooling capacity required for the cooling system differs depending on the operating state of the internal combustion engine, if the temperature at which the thermostat opens is changed according to the operating state of the internal combustion engine, the temperature of the cooling water corresponding to the required cooling capacity Control becomes possible. And since the fluctuation | variation of the cooling water temperature at that time is suppressed, the temperature of an internal combustion engine can be maintained at a suitable temperature.
本発明においては、前記制御装置は、前記内燃機関の回転数または負荷の少なくとも一方が大きいほど、前記サーモスタットを開く温度を高くすることができる。 In the present invention, the controller can increase the temperature at which the thermostat is opened as the rotational speed or load of the internal combustion engine increases.
ここで、内燃機関の回転数または負荷が高くなると、冷却水の温度が高くなり、内燃機関が過熱する虞がある。このように、内燃機関の回転数または負荷の少なくとも一方が大きくなるときに冷却水の温度が上昇するが、このときにサーモスタットが開く温度を高温側の所定温度とする。これにより、冷却水温度が高温側の所定温度となったときに比熱が大きくなり、温度の上昇が抑制される。一方、内燃機関の回転数または負荷が低くなると、冷却水の温度が低くなり、燃費が悪化する虞がある。このように、内燃機関の回転数または負荷の少なくとも一方が小さくなるときに、冷却水の温度が下降するが、このときにサーモスタットが開く温度を低温側の所定温度とする。これにより、冷却水温度が低温側の所定温度となったときに比熱が大きくなり、温度の下降が抑制される。すなわち、内燃機関の回転数または負荷に応じてサーモスタットが開く温度を選択すれば、冷却水の温度が過剰に高くなりすぎたり、または低くなりすぎたりすることを抑制できるため、燃費の悪化や内燃機関の過熱を抑制できる。 Here, when the rotation speed or load of the internal combustion engine increases, the temperature of the cooling water increases and the internal combustion engine may overheat. As described above, the temperature of the cooling water rises when at least one of the rotational speed or the load of the internal combustion engine increases. At this time, the temperature at which the thermostat opens is set as a predetermined temperature on the high temperature side. Thereby, when the cooling water temperature reaches a predetermined temperature on the high temperature side, the specific heat increases and the temperature rise is suppressed. On the other hand, when the rotational speed or load of the internal combustion engine is lowered, the temperature of the cooling water is lowered and the fuel consumption may be deteriorated. As described above, when at least one of the rotational speed and the load of the internal combustion engine becomes small, the temperature of the cooling water decreases. At this time, the temperature at which the thermostat opens is set to a predetermined temperature on the low temperature side. As a result, the specific heat increases when the cooling water temperature reaches a predetermined temperature on the low temperature side, and a decrease in temperature is suppressed. That is, if the temperature at which the thermostat opens is selected according to the rotational speed or load of the internal combustion engine, the temperature of the cooling water can be suppressed from becoming excessively high or low. Engine overheating can be suppressed.
本発明においては、前記制御置は、前記冷却水通路から前記内燃機関へ流入する冷却水の温度に基づいて前記サーモスタットを開くことができる。 In the present invention, the control device can open the thermostat based on the temperature of the cooling water flowing into the internal combustion engine from the cooling water passage.
ここで、冷却水通路から内燃機関へ流入する冷却水は、内燃機関から熱を受ける直前の冷却水である。そして、冷却水通路から内燃機関へ流入した冷却水は内燃機関から熱を受ける。このため、冷却水通路から内燃機関へ流入する冷却水の温度が所定温度のときにサーモスタットが開くように設定すると、内燃機関内部において冷却水の温度が変化することを抑制できる。すなわち、内燃機関内部の冷却水の温度を適切な温度に維持することができるため、燃費の悪化や内燃機関の過熱を抑制できる。 Here, the cooling water flowing into the internal combustion engine from the cooling water passage is the cooling water just before receiving heat from the internal combustion engine. And the cooling water which flowed into the internal combustion engine from the cooling water passage receives heat from the internal combustion engine. For this reason, if it sets so that a thermostat may open when the temperature of the cooling water which flows in into an internal combustion engine from a cooling water channel | path is predetermined temperature, it can suppress that the temperature of a cooling water changes inside an internal combustion engine. That is, since the temperature of the cooling water inside the internal combustion engine can be maintained at an appropriate temperature, deterioration of fuel consumption and overheating of the internal combustion engine can be suppressed.
なお、前記複数の所定温度のなかで最も低い温度よりも冷却水温度が低くなったときには、サーモスタットを閉じたままにしてもよい。また、前記複数の所定温度のなかで最も高い温度よりも冷却水温度が高くなったときには、サーモスタットを開いたままにしてもよい。 Note that when the cooling water temperature becomes lower than the lowest temperature among the plurality of predetermined temperatures, the thermostat may be kept closed. Further, when the cooling water temperature becomes higher than the highest temperature among the plurality of predetermined temperatures, the thermostat may be kept open.
本発明によれば、サーモスタットの開閉条件を最適化することができる。 According to the present invention, the opening / closing conditions of the thermostat can be optimized.
以下、本発明に係る内燃機関の冷却システムの具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, specific embodiments of a cooling system for an internal combustion engine according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施例に係る内燃機関の冷却システムの概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、水冷式の内燃機関である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a cooling system for an internal combustion engine according to the present embodiment. An internal combustion engine 1 shown in FIG. 1 is a water-cooled internal combustion engine.
内燃機関1の内部には冷却水を循環させるためのウォータジャケット2が形成されている。また、内燃機関1には、第1冷却水通路11及び第2冷却水通路12が接続されている。この、第1冷却水通路11及び第2冷却水通路12には、ラジエータ13及びバイパス通路14が接続されている。
A
第1冷却水通路11は、ウォータジャケット2の出口側とラジエータ13の入口側とを接続している。すなわち、第1冷却水通路11は、ウォータジャケット2から冷却水を排出するための通路である。また、第2冷却水通路12は、ラジエータ13の出口側とウォータジャケット2の入口側とを接続している。すなわち、第2冷却水通路12は、ウォータジャケット2へ冷却水を供給するための通路である。
The first
また、第2冷却水通路12とウォータジャケット2との接続部には、第2冷却水通路12側からウォータジャケット2側へ冷却水を吐出するウォータポンプ3が設けられている。
Further, a water pump 3 that discharges cooling water from the second
バイパス通路14は、第1冷却水通路11と第2冷却水通路12とを連通することで、ラジエータ13をバイパスしている。
The
また、第2冷却水通路12とバイパス通路14との接続部よりもラジエータ13側の第2冷却水通路12には、電子制御式のサーモスタット15が設けられている。このサーモスタット15は、後述するECU30からの信号に応じて開度が調整される。そして、サーモスタット15の開度が制御されることにより、ラジエータ13に供給される冷却水の量が調整される。
Further, an electronically controlled
サーモスタット15が閉じているときには、ウォータジャケット2から第1冷却水通路11へ流出した冷却水は、バイパス通路14を経由して再びウォータジャケット2に送られる。こうした冷却水の循環によって冷却水が徐々に暖められ、内燃機関1の暖機が促進される。
When the
また、サーモスタット15が開いているときには、ラジエータ13及びバイパス通路14を経由して冷却水が循環される。なお、サーモスタット15の状態に関わらず、ラジエータ13及びバイパス通路14以外の部位にも冷却水は循環するが、図1ではこれらの部位を省略している。
Further, when the
また、ウォータジャケット2の接続部とバイパス通路14の接続部との間の第2冷却水通路12には、ウォータジャケット2へ流入する冷却水の温度(以下、入口側温度ともいう。)を測定する入口側温度センサ32が取り付けられている。
Further, in the second
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニットであるECU30が併設されている。このECU30は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1を制御する。
The internal combustion engine 1 configured as described above is provided with an
また、ECU30には、上記センサの他、アクセル開度に応じた電気信号を出力し機関負荷を検出するアクセル開度センサ33、および機関回転数を検出するクランクポジションセンサ34が電気配線を介して接続さている。そして、これらのセンサの出力信号がE
CU30に入力される。一方、ECU30には、サーモスタット15が電気配線を介して接続され、ECU30はこのサーモスタット15を制御する。
In addition to the above sensors, the
Input to CU30. On the other hand, the
ここで、本実施例に係る冷却水は、所定温度で比熱が変化する。例えば所定温度で固体から液体、または液体から固体へ相転移する物質を含んで構成される。すなわち、冷却水の温度が高くなる過程で所定温度となると、冷却水に含まれる物質が固体から液体へ変化し、このときには周りから熱を吸収する。一方、冷却水の温度が低くなる過程で所定温度となると、冷却水に含まれる物質が液体から固体へ変化し、このときには周りへ熱を放出する。このように液体と固体との間で相転移するときには冷却水の比熱が変化する。そして、異なる温度で相転移する物質を冷却水に複数含ませることにより、比熱が高くなる温度を複数設定することができる。 Here, the specific heat of the cooling water according to the present embodiment changes at a predetermined temperature. For example, it includes a substance that undergoes a phase transition from a solid to a liquid or from a liquid to a solid at a predetermined temperature. That is, when the temperature of the cooling water reaches a predetermined temperature, the substance contained in the cooling water changes from a solid to a liquid, and at this time, heat is absorbed from the surroundings. On the other hand, when the temperature of the cooling water reaches a predetermined temperature, the substance contained in the cooling water changes from a liquid to a solid, and at this time, heat is released around. As described above, the specific heat of the cooling water changes when the phase transition occurs between the liquid and the solid. In addition, by including a plurality of substances that undergo phase transition at different temperatures in the cooling water, it is possible to set a plurality of temperatures at which the specific heat increases.
ここで、図2は、冷却水温度と冷却水の比熱との関係を示した図である。図2に示されるように、AおよびBで示される温度のときには、他の温度のときよりも、比熱が高くなる。すなわち、異なる温度で相転移する物質を冷却水に2つ含んでいる。以下、Aを低温側所定温度、Bを高温側所定温度と称する。この低温側所定温度Aおよび高温側所定温度Bのときには、冷却水温度が上昇途中または下降途中であっても、一旦、低温側所定温度Aまたは高温側所定温度Bで一定となる。 Here, FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the cooling water temperature and the specific heat of the cooling water. As shown in FIG. 2, the specific heat is higher at the temperatures indicated by A and B than at the other temperatures. That is, the cooling water contains two substances that undergo phase transition at different temperatures. Hereinafter, A is referred to as a low temperature side predetermined temperature, and B is referred to as a high temperature side predetermined temperature. At the low temperature side predetermined temperature A and the high temperature side predetermined temperature B, the low temperature side predetermined temperature A or the high temperature side predetermined temperature B once becomes constant even when the cooling water temperature is in the middle of rising or falling.
そして、本実施例では、サーモスタット15を開く温度を、冷却水温度が低温になり得る運転状態のときには低温側所定温度Aとし、冷却水温度が高温になり得る運転状態のときには高温側所定温度Bとする。冷却水温度が低温になり得る運転状態のときとは、たとえば、機関回転数および機関負荷が比較的低い場合である。これは、低回転低負荷時または定常運転時、減速運転時としてもよい。また、冷却水温度が高温になり得る運転状態のときとは、たとえば、機関回転数または機関負荷の少なくとも一方が比較的高い場合である。これは、高回転高負荷時または加速運転時としてもよい。いずれの所定温度を選択するのかは、予めマップ化しておいてもよい。
In this embodiment, the temperature at which the
入口側温度が低温側所定温度Aまたは高温側所定温度Bのときにサーモスタット15が開くように設定しておけば、冷却水の比熱が高くなる特性、すなわち冷却水温度が一定となる特性を活用することできる。すなわち、冷却水温度が上昇しているときには、熱を奪うことにより温度の上昇を抑制することができる。また、冷却水温度が下降しているときには、熱を与えることにより温度の下降を抑制できる。このようにして、冷却水がウォータジャケット2を通過するときの温度を一定に保つことができる。これにより、冷却水の温度が上がり過ぎることを抑制できるため、内燃機関1の過熱を抑制できる。また、冷却水の温度が下がり過ぎることを抑制できるため、燃費の悪化を抑制できる。
If the
なお、本実施例においては、入口側水温度に基づいてサーモスタット15を開いている。
In this embodiment, the
ここで、第2冷却水通路12から内燃機関1へ流入する冷却水は、内燃機関1から熱を受ける直前の冷却水である。そして、第2冷却水通路12から内燃機関1へ流入した冷却水は内燃機関1から熱を受ける。このため、第2冷却水通路12から内燃機関1へ流入する冷却水の温度が低温側所定温度Aまたは高温側所定温度Bのときにサーモスタット15が開くように設定すると、内燃機関1の内部において冷却水の温度が低温側所定温度Aまたは高温側所定温度Bで一定となる。すなわち、内燃機関1の内部の冷却水温度を適切な温度に維持することができる。
Here, the cooling water flowing into the internal combustion engine 1 from the second
図3は、本実施例にかかるサーモスタット15の制御フローを示したフローチャートである。本ルーチンは所定の時間毎に実行される。なお、本実施例では図3に示すフローを
処理するECU30が、本発明における制御装置に相当する。
FIG. 3 is a flowchart showing a control flow of the
ステップS101では、冷却水温度が高温となり得る運転状態であるか否か判定される。たとえば、内燃機関1が高回転または高負荷で運転されているか否か判定される。なお、機関回転数と機関負荷と冷却水温度が高温となる運転状態との関係を予めマップ化しておいてもよい。本ステップでは、サーモスタット15の開弁温度を高温側所定温度Bとするか否か判定している。
In step S101, it is determined whether or not the operation state is such that the coolant temperature can be high. For example, it is determined whether or not the internal combustion engine 1 is operating at a high speed or a high load. The relationship between the engine speed, the engine load, and the operating state where the coolant temperature becomes high may be mapped in advance. In this step, it is determined whether or not the valve opening temperature of the
ステップS101で肯定判定がなされた場合にはステップS102へ進み、否定判定がなされた場合にはステップS103へ進む。 If an affirmative determination is made in step S101, the process proceeds to step S102, and if a negative determination is made, the process proceeds to step S103.
ステップS102では、サーモスタット15が開弁する温度を高温側所定温度Bに設定する。そして、入口側温度が高温側所定温度Bとなったときにサーモスタット15が開かれる。
In step S102, the temperature at which the
ステップS103では、サーモスタット15が開弁する温度を低温側所定温度Aに設定する。そして、入口側温度が低温側所定温度Aとなったときにサーモスタット15が開かれる。
In step S103, the temperature at which the
なお、低温側所定温度Aおよび高温側所定温度Bは、燃費の悪化を抑制する温度および内燃機関1の過熱を抑制する温度として予め実験等により最適値を求めておく。また、冷却水温度が低温側所定温度Aよりも低いときには、サーモスタット15を閉じておく。冷却水温度が低温側所定温度Aよりも高く且つ高温側所定温度Bよりも低いときにも、サーモスタット15を閉じておく。さらに冷却水温度が高温側所定温度Bよりも高いときには、サーモスタット15を開いておく。
The low temperature side predetermined temperature A and the high temperature side predetermined temperature B are obtained in advance by experiments or the like as temperatures for suppressing deterioration of fuel consumption and temperatures for suppressing overheating of the internal combustion engine 1. When the coolant temperature is lower than the low temperature side predetermined temperature A, the
以上説明したように本実施例によれば、内燃機関1の運転状態に応じてサーモスタット15が開く温度を複数の所定温度から選択することで、内燃機関1の内部の温度の変動を抑制することができるため、燃費の悪化および内燃機関1の過熱を抑制することができる。
As described above, according to this embodiment, the temperature at which the
1 内燃機関
2 ウォータジャケット
3 ウォータポンプ
11 第1冷却水通路
12 第2冷却水通路
13 ラジエータ
14 バイパス通路
15 サーモスタット
30 ECU
32 入口側温度センサ
33 アクセル開度センサ
34 クランクポジションセンサ
1
32 Inlet
Claims (3)
前記冷却水通路に設けられ前記冷却水から熱を奪うラジエータと、
前記ラジエータをバイパスするバイパス通路と、
閉じたときには前記ラジエータへの冷却水の流通を遮断して前記バイパス通路に冷却水を流通させ、開いたときには少なくとも前記ラジエータに冷却水を流通させるサーモスタットと、
前記複数の所定温度の何れかのときに前記サーモスタットを開き、該サーモスタットを開く温度を前記内燃機関の運転状態に応じて変更する制御装置と、
を備える内燃機関の冷却システム。 In a cooling system for an internal combustion engine that circulates cooling water having a specific heat at a plurality of predetermined temperatures higher than that at a temperature other than the predetermined temperature in the cooling water passage,
A radiator provided in the cooling water passage to remove heat from the cooling water;
A bypass passage for bypassing the radiator;
A thermostat that shuts off the flow of cooling water to the radiator when closed and distributes the cooling water to the bypass passage, and opens the cooling water to at least the radiator when opened;
A control device that opens the thermostat at any of the plurality of predetermined temperatures, and changes a temperature at which the thermostat is opened according to an operating state of the internal combustion engine;
An internal combustion engine cooling system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010249751A JP2012102628A (en) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | Internal combustion engine cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010249751A JP2012102628A (en) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | Internal combustion engine cooling system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012102628A true JP2012102628A (en) | 2012-05-31 |
Family
ID=46393315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010249751A Withdrawn JP2012102628A (en) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | Internal combustion engine cooling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012102628A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115163282A (en) * | 2022-07-14 | 2022-10-11 | 东风汽车集团股份有限公司 | Control method and control system for cooling engine |
-
2010
- 2010-11-08 JP JP2010249751A patent/JP2012102628A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115163282A (en) * | 2022-07-14 | 2022-10-11 | 东风汽车集团股份有限公司 | Control method and control system for cooling engine |
CN115163282B (en) * | 2022-07-14 | 2023-12-05 | 东风汽车集团股份有限公司 | Control method and control system for engine cooling |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4860746B2 (en) | Engine cooling system | |
JP6417315B2 (en) | Cooling device for internal combustion engine for vehicle | |
JP6264443B2 (en) | COOLING SYSTEM CONTROL DEVICE AND COOLING SYSTEM CONTROL METHOD | |
CN104018927B (en) | For the method and system of the explosive motor with liquid cooling type cylinder cover and liquid cooling type cylinder block | |
JP6210054B2 (en) | Internal combustion engine cooling system | |
JP6505613B2 (en) | Cooling device for internal combustion engine for vehicle, control device for cooling device, flow control valve for cooling device, and control method for cooling device for internal combustion engine for vehicle | |
KR101592428B1 (en) | Integrated flow control valve apparatus | |
JP2016211518A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5618945B2 (en) | Cooling control device for internal combustion engine | |
JP5682634B2 (en) | Internal combustion engine cooling system | |
JP5500264B2 (en) | Internal combustion engine cooling system | |
JP2006348793A (en) | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine | |
JP5481867B2 (en) | Engine cooling system | |
JP2012102628A (en) | Internal combustion engine cooling system | |
JP2006214281A (en) | Cooling device of engine | |
JP2005003134A (en) | Warming-up controller | |
JP5637047B2 (en) | Cooling water temperature control device for internal combustion engine | |
JP2006161806A (en) | Cooling device for liquid cooling type internal combustion engine | |
JP2009097351A (en) | Engine cooling system | |
JP2006037883A (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP5880325B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2010163897A (en) | Cooling equipment for internal-combustion engine | |
JP2010209818A (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP2013068169A (en) | Device for cooling internal combustion engine | |
JP2013044281A (en) | Cooling apparatus for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140204 |