JP2012101726A - Vehicle lighting system - Google Patents
Vehicle lighting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012101726A JP2012101726A JP2010253354A JP2010253354A JP2012101726A JP 2012101726 A JP2012101726 A JP 2012101726A JP 2010253354 A JP2010253354 A JP 2010253354A JP 2010253354 A JP2010253354 A JP 2010253354A JP 2012101726 A JP2012101726 A JP 2012101726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens
- light source
- distributed
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車室内を照明する車両用照明装置に関する。 The present invention relates to a vehicular illumination device that illuminates a vehicle interior.
特許文献1には、複数のLED光源によって運転席、助手席、後部席等、固有のエリアを照明可能としたルーフ設置タイプの車両用照明装置が開示されている。
特許文献1の開示技術は、単一のランプユニットにおける複数のLED光源のうち、特定エリア照明用のLED光源によって、運転席、助手席、後部席等を切り換えて照明する構成としたものである。このため、複数のエリアを照明するためには、光軸をそれぞれ対象とする照明エリアに向けた複数のLED光源が必要となって、コスト的に不利となってしまう。
The disclosed technology of
そこで、本発明は1つの光源によって複数のエリアを照明可能な車両用照明装置を提供するものである。 Therefore, the present invention provides a vehicular illumination device that can illuminate a plurality of areas with a single light source.
本発明の車両用照明装置は、1つの光源と、この光源の光を照明方向が異なる複数の光束に分配するレンズと、を備えている。 The vehicle illumination device of the present invention includes one light source and a lens that distributes the light from the light source into a plurality of light beams having different illumination directions.
そして、このレンズによって分配された複数の光束により、それぞれ車室内の任意の領域を照明可能としている。 An arbitrary area in the passenger compartment can be illuminated by a plurality of light beams distributed by the lens.
本発明によれば、単一の光源の光であっても、レンズによって照明方向が異なる複数の光束に分配されるため、この分配された光束をそれぞれ車室内の所要エリアに向けることによって、複数の領域を同時に明るく照明することが可能となる。 According to the present invention, even light from a single light source is distributed into a plurality of light beams having different illumination directions depending on the lens. It is possible to brightly illuminate the area simultaneously.
この結果、部品点数を削減できてランプユニットを小型化できることは勿論、消費電力を低減することができる。 As a result, the number of parts can be reduced and the lamp unit can be downsized, and the power consumption can be reduced.
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に示す実施形態の車両1は、運転席2および助手席3用の左右一対のマップランプ11と、該マップランプ11に併設したフロアセンターコンソール用のコンソールランプ12と、後席4用の左右一対のパーソナルランプ13等の室内ランプを備えている。
A
これらの室内ランプ11,12,13は、例えば、エンジンルームに搭載したコントローラ10によって作動制御するようにしている。
These
マップランプ11とコンソールランプ12は、フロントルーフレールの車両センター部に配設してある。また、パーソナルランプ13は、左右のルーフサイドレールの後席近傍位置に配設してある。
The
室内ランプ11,12,13は、何れもLEDやELなど、半導体に電圧を印加することによって得られるルミネッセンスを利用した半導体型光源を用いている。
Each of the
そして、これら室内ランプ11,12,13を、コントローラ10によって点・消灯、PWM制御による照度調整や輝度調整、および配光モード制御等の各種の作動制御を行うようにしている。
The
図2に、上述の室内ランプを代表してパーソナルランプ13の構造を断面として示している。
FIG. 2 shows a cross section of the structure of the
パーソナルランプ13は、ランプケース21と、ランプケース21の基板に配設した1つの半導体型光源22と、この半導体型光源22の光を照明方向が異なる複数の光束L1,L2に分配するレンズ23と、を備えている。
The
レンズ23はアクリル樹脂などの導光性に優れた素材で構成され、平坦な投光面23aと、投光面23aの反対側の側面に形成されて半導体型光源22を受容し、その出射光をレンズ23内に導光する入光部23bと、周側に設けられて表面反射により入光部23bから導光された光を所要の方向に向けて反射させる複数の反射面23cと、を備えている。
The
図2に示す例では、レンズ23内に導光された半導体型光源22の光を、反射面23c,23cによって前,後2方向に分配して全反射させて、後席4の一側部に指向する光束L1と、前席2または3の背面に指向する光束L2と、を形成するようにしている。
In the example shown in FIG. 2, the light of the
光束L1は、例えば図3に示すように後席4の一側部で、シートクッション4a上からシートバック4bの下側部に亘る領域を照明可能なビーム角θ1としている。
For example, as shown in FIG. 3, the light beam L <b> 1 has a beam angle θ <b> 1 that can illuminate a region extending from the
一方、光束L2は、光束L1の前方で前席(運転席2または助手席3)の背面から後席4の乗員Pの足元周りを照明可能なビーム角θ2としている。
On the other hand, the light beam L2 has a beam angle θ2 that can illuminate the feet of the passenger P in the
この第1実施形態の構造によれば、1つの半導体型光源22の光であっても、レンズ23によって複数の照明方向が異なる光束L1,L2に分配されるため、この分配された光束L1,L2をそれぞれ車室内の所要エリアに向けることによって、複数の領域を同時に明るく照明することが可能となる。例えば、図2,3に示す例では、光束L1によって後席4のシートクッション4aにおける着座相当領域を照明し、光束L2によって後席乗員
Pの前方の前席2または3の背面から後席乗員Pの足元周りを照明するようにしている。
According to the structure of the first embodiment, even the light from one semiconductor-
これにより、後席乗員Pが車両1に乗り込む際に、光束L1,L2によってこれから座ろうとする部分と足元周りがスポット状に照明されて、後席4を全体的に照明した場合に較べてより明るく感じられる。従って、安心感をもって車室内に乗り込むことができると共に、着座したときには光束L2によって目の前の前席シートバック背面がスポット状に照明されているので、照度の割に明るく感じさせることができる。
As a result, when the rear seat occupant P gets into the
この結果、部品点数を削減できてランプユニットを小型化できることは勿論、消費電力を低減することができる。 As a result, the number of parts can be reduced and the lamp unit can be downsized, and the power consumption can be reduced.
また、本実施形態では1つのレンズ23による導光作用および複数の反射面23cの表面全反射を利用した所謂エッジライト照明機能によって、1つの半導体型光源22の光を、照射方向が異なる複数の光束L1,L2として形成するようにしているので、構造を簡素化することができる。
Further, in the present embodiment, the light of one semiconductor
レンズ23の投光面23aにおける光束L1,L2の透過エリアは、反射面23c,23cの形成角度によって一義的に狭まるが、場合によって光束L1,L2の透過エリア間を不透光処理して、光束L1,L2の配光パターンの鮮明度を高めるようにしてもよい。
The transmission area of the light beams L1 and L2 on the
図4〜図6は、本発明の第2実施形態を示すものである。 4 to 6 show a second embodiment of the present invention.
本実施形態にあっては、レンズ23の投光面23aから照射される光束L1のビーム角θ1に対して、光束L2のビーム角θ2を小さく設定し、光束L1に対して光束L2の光量を小さくするようにしている。
In the present embodiment, the beam angle θ2 of the light beam L2 is set smaller than the beam angle θ1 of the light beam L1 irradiated from the
図4に示す例では、半導体型光源22およびこれを受容するレンズ23の入光部23bを、光束L1を形成する側の反射面23c(車両後方側)側に位置をずらして、レンズ23内における半導体型光源22の光の導光距離を前,後異ならせることによって、光束L1のビーム角θ1に対して光束L2のビーム角θ2を小さくするようにしている。
In the example shown in FIG. 4, the position of the
このように光束L1,L2のビーム角θ1,θ2を異ならせることによって、図5に示すように照射面、即ち、本例にあっては後席4のシートクッション4aと、その前方の前席2または3の背面の照射範囲S1,S2を大,小異ならせ、明るさに変化を与えている。
Thus, by making the beam angles θ1 and θ2 of the light beams L1 and L2 different, as shown in FIG. 5, the irradiation surface, that is, the
本実施形態のように、後席乗員Pの目の前の照射面である前席2または3の上端部背面(つまり、ヘッドレスト背面)の照射範囲S2を小さくすることによって、1つの半導体型光源22から出射される同じ照度の光であっても、照射面が光源から遠ざかる後席4のシートクッション4a上の大きな照射範囲S1に較べて明る過ぎる、即ち、まぶし過ぎるような違和感を与えるのを回避することができる。
As in this embodiment, one semiconductor-type light source can be obtained by reducing the irradiation range S2 on the back of the upper end of the
また、光束L2のビーム角θ2を小さくすれば、大きなビーム角θ1の光束L1よりもその分、光量が低くなって、上述の違和感の抑制効果が向上する。 Further, if the beam angle θ2 of the light beam L2 is made smaller, the amount of light becomes lower by that amount than that of the light beam L1 having a larger beam angle θ1, and the above-mentioned effect of suppressing the uncomfortable feeling is improved.
しかも、本実施形態によれば、このような光束L1,L2の光量調整,ビーム角調整を、光源位置の設定によるレンズ23内における導光距離の調整という簡単な手段で容易に行うことができる。
Moreover, according to the present embodiment, such light amount adjustment and beam angle adjustment of the light beams L1 and L2 can be easily performed by simple means of adjusting the light guide distance in the
図7は、本発明の第3実施形態を示すもので、レンズ22から車両前後方向に分配して
投光する光束L1とL2の色温度を、それぞれ異ならせたものである。
FIG. 7 shows a third embodiment of the present invention, in which the color temperatures of light beams L1 and L2 distributed and projected from the
本実施形態では、図4に示す第2実施形態の構造を基本構造としている。そして、レンズ23を、光束L1を形成するレンズ後部23Rと、光束L2を形成するレンズ前部23Fとに分割してそれぞれレンズ材質を変えている。このレンズ材質の相違により、レンズ後部23Rで形成される光束L1の色温度が高く、レンズ前部23Fで形成される光束L2の色温度が低くなるようにしている。
In this embodiment, the basic structure is the structure of the second embodiment shown in FIG. The
このように、レンズ23を工夫して光束L1,L2に色温度差を付与することによっても、1つの半導体型光源22から出射される同じ照度の光であっても、光束L1の色温度を大きくして後席4のシートクッション4a上を明るく感じさせ、光束L2の色温度を小さくして後席乗員Pの目の前の前席2または3の上端部背面が明る過ぎるように見えるのを回避することができる。
In this way, by devising the
また、光束L1,L2の色温度を変えることで、光束L1,L2の色味が変わって複数のランプユニットで照明しているように見え、高級感などの雰囲気を演出することができる。 Further, by changing the color temperatures of the light beams L1 and L2, the color of the light beams L1 and L2 changes, and it looks as if they are illuminated by a plurality of lamp units, and an atmosphere such as a high-class feeling can be produced.
図7に示す例では、レンズ23をレンズ後部23Rとレンズ前部23Fとの2分割構成としているが、レンズ23を分割することなく、投光面23aに色温度の異なる彩色フィルムを貼り付けたり、着色塗装を施して同様の照明効果を得ることも可能である。
In the example shown in FIG. 7, the
図8は、本発明の第3実施形態を示すもので、本実施形態にあっては、レンズ23として、半導体型光源22の光を複数の光束L1,L2に分離する第1のレンズ部31と、第1のレンズ部31で分離,形成された光束L1,L2のそれぞれを集光し、拡大して外部へ投光する第2のレンズ部32と、を備えた構成のものを用いている。
FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention. In this embodiment, as the
第1のレンズ部31は、一側面に複数の反射用ウェッジを列設したプリズムレンズが用いられ、第2のレンズ部32は、屈折率分布型レンズを用いている。
The first lens unit 31 is a prism lens in which a plurality of reflecting wedges are arranged on one side surface, and the
図8に示す例では、第1レンズ部31と第2レンズ部32とを別体構成としているが、これは一体成形することも可能である。
In the example shown in FIG. 8, the first lens unit 31 and the
本実施形態のように、1つの半導体型光源22の出射光を、第1のレンズ部31によって複数の光束L1,L2として分離形成することにより、光束L1,L2の鮮明度を高めることができると共に、第2のレンズ部32によってこれらの光束L1,L2を拡大して外部へ投光するので、照射範囲の拡大のニーズに応えることが可能となる。
As in this embodiment, the light emitted from one semiconductor-
また、前述のようにプリズムレンズと屈折率分布型レンズとの組み合わせを用いれば、消灯時にランプユニットの外側からレンズ23を通して半導体型光源22が見えることがなく、品質感および見栄えを向上することもできる。
Further, when the combination of the prism lens and the gradient index lens is used as described above, the
なお、前記実施形態ではパーソナルランプ13を例に採って説明したが、マップランプ11,コンソールランプ12、あるいはその他の室内照明ランプに適用できることは勿論である。
In the above embodiment, the
1…車体
2…運転席
3…助手席
4…後席
10…コントローラ
11…マップランプ(室内ランプ)
12…コンソールランプ(室内ランプ)
13…パーソナルランプ(室内ランプ)
21…ランプケース
22…半導体型光源(光源)
23…レンズ
23a…投光面
23c…反射面
31…第1のレンズ部
32…第2のレンズ部
DESCRIPTION OF
12 ... Console lamp (indoor lamp)
13 ... Personal lamp (indoor lamp)
21 ...
23 ...
Claims (7)
前記光源の光を照明方向が異なる複数の光束に分配するレンズと、を備え、
前記レンズにより分配された複数の光束により、それぞれ車室内の任意の領域を照明可能としたことを特徴とする車両用照明装置。 One light source,
A lens that distributes the light of the light source to a plurality of light fluxes having different illumination directions,
A vehicular illuminating device characterized in that an arbitrary area in a passenger compartment can be illuminated by a plurality of light beams distributed by the lens.
前記第1のレンズ部で分離された光束のそれぞれを集光し、拡大して外部へ投光する第2のレンズ部と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両用照明装置。 The lens includes a first lens unit that separates light from the light source into a plurality of light fluxes;
2. The vehicular illumination according to claim 1, further comprising: a second lens unit that condenses each of the light beams separated by the first lens unit and expands and projects the light to the outside. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253354A JP5605179B2 (en) | 2010-11-12 | 2010-11-12 | Vehicle lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253354A JP5605179B2 (en) | 2010-11-12 | 2010-11-12 | Vehicle lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012101726A true JP2012101726A (en) | 2012-05-31 |
JP5605179B2 JP5605179B2 (en) | 2014-10-15 |
Family
ID=46392661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010253354A Active JP5605179B2 (en) | 2010-11-12 | 2010-11-12 | Vehicle lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5605179B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014054641A1 (en) | 2012-10-04 | 2014-04-10 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle-interior illumination device |
WO2014054636A1 (en) | 2012-10-04 | 2014-04-10 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle-interior illumination device |
JP2018020619A (en) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 嶋田プレシジョン株式会社 | In-vehicle lighting system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59167045U (en) * | 1983-04-26 | 1984-11-08 | 日産車体株式会社 | Vehicle room lamp |
JPH0396936U (en) * | 1990-01-26 | 1991-10-04 | ||
JPH0683479U (en) * | 1993-05-20 | 1994-11-29 | 市光工業株式会社 | Vehicle interior light |
JPH0717646U (en) * | 1993-09-03 | 1995-03-31 | 株式会社小糸製作所 | Underfoot lighting system in the car compartment |
JPH0740283U (en) * | 1993-12-28 | 1995-07-18 | 株式会社小糸製作所 | Interior light for vehicles |
JP2004345604A (en) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Tokai Rika Co Ltd | Lighting device for steering wheel |
JP2005216782A (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Toyoda Gosei Co Ltd | LED lamp device |
JP2006007856A (en) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | Lighting system |
JP2008186742A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle lighting fixture |
-
2010
- 2010-11-12 JP JP2010253354A patent/JP5605179B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59167045U (en) * | 1983-04-26 | 1984-11-08 | 日産車体株式会社 | Vehicle room lamp |
JPH0396936U (en) * | 1990-01-26 | 1991-10-04 | ||
JPH0683479U (en) * | 1993-05-20 | 1994-11-29 | 市光工業株式会社 | Vehicle interior light |
JPH0717646U (en) * | 1993-09-03 | 1995-03-31 | 株式会社小糸製作所 | Underfoot lighting system in the car compartment |
JPH0740283U (en) * | 1993-12-28 | 1995-07-18 | 株式会社小糸製作所 | Interior light for vehicles |
JP2004345604A (en) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Tokai Rika Co Ltd | Lighting device for steering wheel |
JP2005216782A (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Toyoda Gosei Co Ltd | LED lamp device |
JP2006007856A (en) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | Lighting system |
JP2008186742A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle lighting fixture |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014054641A1 (en) | 2012-10-04 | 2014-04-10 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle-interior illumination device |
WO2014054636A1 (en) | 2012-10-04 | 2014-04-10 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle-interior illumination device |
CN104684760A (en) * | 2012-10-04 | 2015-06-03 | 矢崎总业株式会社 | interior lighting |
JP2018020619A (en) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 嶋田プレシジョン株式会社 | In-vehicle lighting system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5605179B2 (en) | 2014-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2704768C2 (en) | Vehicle seat assembly (embodiments) | |
US9815399B2 (en) | Vehicle having a lighting device with an elongate lighting unit | |
US9688184B2 (en) | Vehicle lamp system | |
US10286840B2 (en) | Vehicle lighting assembly using panel with light reflecting film | |
WO2016208388A1 (en) | Illuminating device for automobile cabin | |
JP2015219425A (en) | Luminaire and head-up display system | |
WO2009059097A1 (en) | Flush mount reading light | |
US20160176337A1 (en) | System and method for turning on lamp linked with vehicle seat position | |
CN210851960U (en) | Carrier ventilation device and carrier assembly element | |
US20080158900A1 (en) | Overhead console projector lamp optics | |
JP5605179B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP2022127302A (en) | vehicle lighting device | |
JP2005306233A (en) | Vehicle interior lighting device | |
JP2008222209A (en) | Lighting system | |
JP2014094656A (en) | Decorative illumination device | |
US20080239739A1 (en) | Lighting Device For The Interior Of Motor Vehicles | |
WO2014017129A1 (en) | Display device for vehicle | |
JP5252727B2 (en) | Car interior lighting system | |
JP2011025738A (en) | Vehicular lighting system | |
CN116412367A (en) | Ambient lighting system for a vehicle and vehicle comprising such a system | |
JP6516502B2 (en) | Lighting device | |
CN113932196A (en) | Lamps and cars | |
WO2015141276A1 (en) | Decorative lighting structure | |
CN217374316U (en) | Reading lamp for vehicle and vehicle | |
JP5692524B2 (en) | Vehicle lighting control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140327 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5605179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |