JP2012099246A - Coaxial connector for inspection, and probe - Google Patents
Coaxial connector for inspection, and probe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012099246A JP2012099246A JP2010243815A JP2010243815A JP2012099246A JP 2012099246 A JP2012099246 A JP 2012099246A JP 2010243815 A JP2010243815 A JP 2010243815A JP 2010243815 A JP2010243815 A JP 2010243815A JP 2012099246 A JP2012099246 A JP 2012099246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- conductor
- probe
- coaxial connector
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 114
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、検査用同軸コネクタ及びプローブに関し、より特定的には、被検査体である相手方レセプタクルに着脱可能な検査用同軸コネクタ及びプローブに関する。 The present invention relates to a coaxial connector for inspection and a probe, and more particularly to a coaxial connector for inspection and a probe that can be attached to and detached from a counterpart receptacle that is an object to be inspected.
従来の検査用同軸コネクタとしては、例えば、特許文献1に記載の測定プローブが知られている。以下に、特許文献1に記載の測定プローブについて図面を参照しながら説明する。図6は、特許文献1に記載の測定プローブ500の断面構造図である。
As a conventional coaxial connector for inspection, for example, a measurement probe described in
測定プローブ500は、同軸ケーブルの先端に取り付けられ、高周波回路基板の高周波信号を測定する際に用いられる。該測定プローブ500は、外導体502、プローブ504及び絶縁部材506により構成されている。
The
外導体502は、円筒形状の導体部材であり、同軸ケーブルの外導体に接続される。また、外導体502の下端は、高周波信号の測定時に、高周波回路基板の外部ランド端子に接触する。プローブ504は、外導体502内において上下方向に延在しており、同軸ケーブルの中心導体に接続される。絶縁部材506は、外導体502とプローブ504とを絶縁している。
The
また、プローブ504は、内導体508、保持部材510、ばね512及びソケット514を含んでいる。内導体508は、棒状部材であり、高周波信号の測定時に、先端において高周波回路基板のメインランド端子に接触する。保持部材510は、円筒形状の導体からなる部材であり、先端に開口を有している。内導体508は、開口から下側に向かって延在している。また、ばね512は、保持部材510に収容されており、内導体508を下側に押し出している。ソケット514は、同軸ケーブルの中心導体に接続され、保持部材510が取り付けられている。より詳細には、ソケット514の下端には穴が設けられている。そして、該穴にはんだを投入し、加熱してはんだを溶融させながら、保持部材510の上端を穴に挿入する。その後、プローブ504を冷却することにより、保持部材510とソケット514とがはんだにより固定される。
The
ところで、特許文献1に記載の測定プローブ500は、内導体508、保持部材510及びソケット514が一直線に並びにくいという問題を有する。図7は、プローブ504の拡大図である。
By the way, the
ソケット514の穴は、保持部材510の上端を容易に挿入できるように、保持部材510の上端よりもやや大きく形成されている。そのため、図7(a)に示すように、内導体508及び保持部材510がソケット514に対して傾いたり、図7(b)に示すように、内導体508及び保持部材510がソケット514に対して水平方向にずれたりする。その結果、内導体508及び保持部材510とソケット514との間においてインピーダンス整合が崩れてしまい、測定プローブ500内において高周波信号の反射が発生してしまう。
The hole of the
そこで、本発明の目的は、インピーダンス整合が崩れることを抑制できる検査用同軸コネクタ及びプローブを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a coaxial connector for inspection and a probe that can prevent impedance matching from being broken.
本発明の一形態に係る検査用同軸コネクタは、第1の外部導体及び第1の中心導体を有する同軸ケーブルに接続されて用いられると共に、第2の外部導体及び第2の中心導体を有する相手方レセプタクルに着脱自在な検査用同軸コネクタであって、上端及び下端のそれぞれにおいて前記第1の外部導体及び前記第2の外部導体に接続される筒状のハウジングと、前記ハウジングと絶縁された状態で該ハウジング内を上下方向に延在している棒状のプローブであって、前記第1の中心導体及び前記第2の中心導体に接続されるプローブと、を備えており、前記プローブは、弾性変形することによって前記第1の中心導体に圧接して、該第1の中心導体を保持するソケットと、前記ソケットと共に一直線に並ぶように、上端において該ソケットを螺子構造により保持する先端部であって、下端において前記第2の中心導体に接触する棒状の先端部と、を含んでいること、を特徴とする。 A coaxial connector for inspection according to an aspect of the present invention is used by being connected to a coaxial cable having a first outer conductor and a first center conductor, and having a second outer conductor and a second center conductor. A coaxial connector for inspection that can be attached to and detached from a receptacle, wherein the cylindrical housing is connected to the first outer conductor and the second outer conductor at the upper end and the lower end, respectively, and is insulated from the housing. A rod-like probe extending in the vertical direction in the housing, the probe being connected to the first center conductor and the second center conductor, the probe being elastically deformed By pressing the first central conductor, the socket holding the first central conductor and the socket at the upper end so as to be aligned with the socket are aligned. A tip for holding the child structure, to contain the rod-like tip in contact with the second central conductor at the lower end, and characterized.
本発明の一形態に係るプローブは、第1の外部導体及び第1の中心導体を有する同軸ケーブルに接続されて用いられると共に、第2の外部導体及び第2の中心導体を有する相手方レセプタクルに着脱自在な検査用同軸コネクタのプローブであって、上端及び下端のそれぞれにおいて該第1の外部導体及び該第2の外部導体に接続される筒状のハウジング内を該ハウジングと絶縁された状態で上下方向に延在し、かつ、該第1の中心導体及び該第2の中心導体に接続される棒状のプローブであって、弾性変形することによって前記第1の中心導体に圧接して、該第1の中心導体を保持するソケットと、前記ソケットと共に一直線に並ぶように、上端において該ソケットを螺子構造により保持する先端部であって、下端において前記第2の中心導体に接触する棒状の先端部と、を含んでいること、を特徴とする。 A probe according to an aspect of the present invention is used by being connected to a coaxial cable having a first outer conductor and a first center conductor, and is attached to and detached from a counterpart receptacle having a second outer conductor and a second center conductor. A probe for a coaxial connector for inspection, which is vertically in a state in which the inside of a cylindrical housing connected to the first outer conductor and the second outer conductor is insulated from the housing at the upper end and the lower end, respectively. A rod-like probe that extends in a direction and is connected to the first center conductor and the second center conductor, and is in pressure contact with the first center conductor by elastic deformation; A socket that holds one central conductor, and a tip portion that holds the socket by a screw structure at the upper end so as to be aligned with the socket, and the second central guide at the lower end. To contain, and the rod of the tip in contact with, and wherein.
本発明によれば、インピーダンス整合が崩れることを抑制できる。 According to the present invention, it is possible to suppress the impedance matching from being broken.
(検査用同軸コネクタの構造)
以下に、本発明の一実施形態に係る検査用同軸コネクタ及びプローブの構造について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る検査用同軸コネクタ1の断面構造図である。図2は、図1の検査用同軸コネクタ1の分解斜視図である。図3は、検査用同軸コネクタ1のプローブ10の分解図である。以下では、プローブ10が延在している方向を上下方向とする。
(Structure of coaxial connector for inspection)
The structure of the coaxial connector for inspection and the probe according to one embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a cross-sectional structure diagram of an inspection
検査用同軸コネクタ1は、図示しない第1の外部導体及び第1の中心導体を有する同軸ケーブルに接続されて用いられると共に、図示しない第2の外部導体及び第2の中心導体を有する相手方レセプタクルに着脱自在に構成されている。そして、検査用同軸コネクタ1は、図1及び図2に示すように、プローブ10、ブッシング20a,20b、ハウジング25及び規制部材50を備えている。
The coaxial connector for
ハウジング25は、図1及び図2に示すように、上端及び下端のそれぞれにおいて第1の外部導体(不図示)及び第2の外部導体(不図示)に接続される筒状部材であり、上部25a及び下部25bにより構成されている。上部25aは、相対的に大きな直径を有する導電性部材(例えば、ばね性が相対的に高い(すなわち、ヤング率の大きい)ベリリウム銅)からなる筒状体である。上部25aには、開口haが設けられている。下部25bは、上部25aの下側において該上部25aと一体的に設けられており、相対的に小さな直径を有する導電性部材(例えば、ベリリウム銅)からなる筒状体である。下部25bには、開口hbが設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
下部25bは、図1に示すように、先端部26a及び突部26bを含んでいる。先端部26aは、下部25bの下側における先端部分であり、後述する相手方レセプタクルの外部導体が挿入される。先端部26aは、下部25bの該先端部26a以外の部分よりも小さな直径を有し、かつ、該先端部26aの直径が伸縮可能な構造を有している。具体的には、図2に示すように、先端部26aには、先端部26aの先端から上方向に延在するスリットS2が設けられている。これにより、先端部26aのばね性により、スリットS2が広がることにより、先端部26aは、水平方向に広がることができる。また、突部26bは、図1に示すように、先端部26aの内周面において、先端部26aの中心方向に突出するように設けられている。
As shown in FIG. 1, the
プローブ10は、図1に示すように、ハウジング25と絶縁された状態でハウジング25内を上下方向に延在している棒状部材であり、図示しない第1の中心導体及び第2の中心導体に接続される。そして、プローブ10は、図1及び図3に示すように、ソケット14及び先端部15を含んでいる。
As shown in FIG. 1, the
ソケット14は、弾性変形することによって第1の中心導体に圧接して、第1の中心導体を保持する。より詳細には、ソケット14は、ばね性が相対的に高い導電性部材(例えば、ベリリウム銅)からなる円筒状部材である。そして、ソケット14の上端には開口h3が設けられており、ソケット14の下端には開口が設けられていない。また、ソケット14の側面には、図3に示すように、上下方向に延在しているスリットが設けられている。これにより、第1の中心導体が上方からソケット14に挿入された場合に、ソケット14が弾性変形して押し広げられて、第1の中心導体に対して圧接するようになる。また、ソケット14の下端には、雄螺子が設けられている。
The
先端部15は、ソケット14と共に上下方向に一直線に並ぶように、上端においてソケット14を保持し、下端において相手方レセプタクルの第2の中心導体に接触する棒状部材である。先端部15は、図1に示すように、プランジャ11、コイルばね12及びバレル13を有している。
The
プランジャ11は、図1に示すように、軸部11a及び頭部11bからなるベリリウム銅製のピンであり、相手方レセプタクルの第2の中心導体に接触する。軸部11aは、上下方向に延在している均一な太さを有する棒状部材である。頭部11bは、軸部11aの上端に設けられ、軸部11aよりも太い直径を有している。
As shown in FIG. 1, the
バレル13は、プランジャ11及びソケット14が上下方向に一直線に並ぶように、下端においてプランジャ11を保持すると共に、上端においてソケットを螺子構造により保持する。バレル13は、ばね性が相対的に低い導電性部材(例えば、黄銅)からなる円筒状部材である。バレル13には、下側において軸部11aの直径よりも大きくかつ頭部11bの直径よりも小さな開口h1が設けられていると共に、上端においてコイルばね12の直径及び頭部11bの直径よりも大きな直径を有する開口h2が設けられている。そして、バレル13の上端には雌螺子が設けられている。
The
プランジャ11は、軸部11aが開口h1から下側に向かってバレル13外に突出するように、バレル13に取り付けられる。より詳細には、プランジャ11は、バレル13の開口h2から挿入される。ここで、軸部11aの直径は、開口h1の直径よりも小さく、頭部11bの直径は、開口h1の直径よりも大きい。よって、軸部11aは、開口h1を通過することができる。一方、頭部11bは、開口h1を通過することができず、バレル13の下端に引っかかる。これにより、プランジャ11は、バレル13に対して抜け落ちることなく上下方向にスライド可能に構成されている。
The
また、コイルばね12は、プランジャ11をバレル13に対して下側に押し出す弾性部材である。より詳細には、コイルばね12は、バレル13の開口h2から挿入されることにより、バレル13に収容される。そして、コイルばね12は、プランジャ11の頭部11aを下側に押し出している。これにより、プランジャ11は、下側から押さえつけられた場合、コイルばね12が縮んで上側に退避することができる。
The
ソケット14は、プランジャ11及びコイルばね12が取り付けられたバレル13に対して螺子構造により固定されている。より詳細には、雄螺子が設けられているソケット14の下端と雌螺子が設けられているバレル13の上端とが螺合される。このとき、プランジャ11とバレル13とソケット14とが一直線に並ぶ。すなわち、プランジャ11の中心軸とバレル13の中心軸とソケット14の中心軸とが一致する。
The
ブッシング20a,20bは、ハウジング25内に設けられており、樹脂等の絶縁体からなる筒状体である。ブッシング20a,20bには、図1に示すように、プローブ10が挿入されて固定されている。ブッシング20bの先端からは、プローブ10の先端が突出している。
The
更に、プローブ10が挿入されたブッシング20a,20bは、図1に示すように、筒状のハウジング25に挿入されて固定されている。ブッシング20a,20bは絶縁体により構成されているので、プローブ10とハウジング25とは絶縁されている。また、プランジャ11は、ハウジング25の先端部26a内を延在していると共に、該先端部26aから、突出している。
Further, the
規制部材50は、図1及び図2に示すように、固定部50a及び規制部50bを有している。固定部50aは、図2に示すように、円筒形状をなしており、ハウジング25に取り付けられている。具体的には、固定部50aの内径は、先端部26aの外径よりも大きい。そして、固定部50aは、先端部26a側(すなわち、下側)から、ハウジング25の下部25bに対して圧入されることにより、ハウジング25に固定されている。固定部50aは、図1に示すように、先端部26aの上側において下部25bに対して固定されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the regulating
規制部50bは、図2に示すように、固定部50aの下側に接続されており、円筒形状を有している。ただし、規制部50bは、上下方向に延在するスリットS1が設けられることにより、C字型をなしている。これにより、規制部50bは、その直径が伸縮可能な構造を有している。よって、規制部50bのばね性により、スリットS1が広がることにより、規制部50bは、水平方向に広がることができる。
As shown in FIG. 2, the restricting
更に、規制部50bの内径は、先端部26aの外径よりも僅かに大きい。そのため、固定部50aが下部25bに取り付けられると、規制部50bは、先端部26aの周囲を取り囲むようになる。更に、規制部50bの下端は、図1に示すように、先端部26aの下端と一致している。以上のように構成された規制部50bは、後述するように、相手方レセプタクルが装着されているときに、先端部26aの径が広がることを規制する役割を果たす。
Further, the inner diameter of the restricting
以上のように構成された検査用同軸コネクタ1は、第1の外部導体及び第1の内部導体を有する同軸ケーブルの先端に取り付けられて用いられる。具体的には、同軸ケーブルの先端には、SMAコネクタが取り付けられている。SMAコネクタは、同軸ケーブルの第1の外部導体に接続されているコネクタ、及び、同軸ケーブルの第1の内部導体に接続されている内部導体を備えている。そして、SMAコネクタは、コネクタがハウジングに螺合し、内部導体がソケット14に挿入されるようにして、検査用同軸コネクタ1に取り付けられる。これにより、第1の内部導体とプローブ10とが電気的に接続され、第1の外部導体とハウジング25とが電気的に接続される。
The coaxial connector for
(検査用同軸コネクタの動作)
次に、検査用同軸コネクタ1の動作について図4を参照して説明する。図4は、被検査体である相手方レセプタクル301への装着前及び装着後における検査用同軸コネクタ1の先端部分の断面構造図である。
(Operation of inspection coaxial connector)
Next, the operation of the inspection
まず、相手方レセプタクル301について説明する。相手方レセプタクル301は、例えば、携帯電話のアンテナと送受信回路との間に設けられるスイッチ付同軸コネクタであり、ケース303、外部導体(第2の外部導体)305、固定端子306及び可動端子(第2の内部導体)307を備えている。固定端子306はアンテナに接続され、可動端子307は送受信回路に接続される。
First, the
まず、検査用同軸コネクタ1が相手方レセプタクル301に装着されていない状態について説明する。図4(a)に示すように、プローブ10は、先端部26a及び規制部50bから下側に突出している。また、先端部26aの外周面は、規制部50bに僅かに接触しているか、又は、僅かな隙間を介して離れている。このとき、相手方レセプタクル301では、図4(a)に示すように、固定端子306と可動端子307とが接触しているので、アンテナと送受信回路とが接続されている。
First, a state where the inspection
次に、検査用同軸コネクタ1が相手方レセプタクル301に装着された状態について説明する。セットメーカーが携帯電話の送受信回路の電気特性をチェックする場合には、図4(b)に示すように、同軸ケーブルを介して測定器が接続されたプローブ10が上側から下側へとケース303の孔304に挿入される。これにより、可動端子307がプローブ10により下側に押される。その結果、固定端子306と可動端子307とが離れると共に、プローブ10と可動端子307とが接続され、送受信回路と測定器とが接続されるようになる。この際、可動端子307からの反発力によりコイルばね12が縮んでプローブ10が上側に退避する。これにより、可動端子307の破損が防止されている。
Next, a state where the inspection
また、図4(b)の状態において、外部導体305が先端部26a内に挿入される。先端部26aの内径は、外部導体305の外径よりも僅かに小さい。そのため、先端部26aは、外部導体305により僅かに押し広げられる。ただし、先端部26aの外周面は、図4(a)の状態において、規制部50bの内周面と接触又は僅かな隙間を介して離れている。そのため、先端部26aが広げられると、先端部26aの外周面は、規制部50bの内周面に圧接するようになる。その結果、規制部50bは、先端部26aにより僅かに押し広げられる。これにより、規制部50bは、先端部26aが広がりすぎることを抑制している。そして、突部26bが外部導体305の外周に形成された溝305aに係合すると共に、先端部26a及び規制部50bが外部導体305の上面305bに接触する。これにより、検査用同軸コネクタ1は、適切な力で相手方レセプタクル301に嵌合するようになる。
Further, in the state of FIG. 4B, the
(効果)
以上のような検査用同軸コネクタ1及びプローブ10によれば、インピーダンス整合が崩れることを抑制できる。より詳細には、特許文献1に記載の測定プローブ500では、ソケット514の穴は、保持部材510の上端を容易に挿入できるように、保持部材510の上端よりもやや大きく形成されている。そのため、図7(a)に示すように、内導体508及び保持部材510がソケット514に対して傾いたり、図7(b)に示すように、内導体508及び保持部材510がソケット514に対して水平方向にずれたりする。その結果、内導体508及び保持部材510とソケット514との間においてインピーダンス整合が崩れてしまい、測定プローブ500内において高周波信号の反射が発生してしまう。
(effect)
According to the inspection
なお、特許文献1に記載の測定プローブ500において、ソケット514の穴の大きさを保持部材510の上端の大きさと一致させることが考えられる。しかしながら、この場合には、製造誤差によって、ソケット514の穴に保持部材510の上端を挿入できなくなるおそれがある。
In the
そこで、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10では、バレル13は、ソケット14を螺子構造により保持している。これにより、バレル13の下端の雄螺子及びソケット14の上端の雌螺子を正確に形成することにより、プランジャ11、バレル13及びソケット14が一直線に並ぶようになる。すなわち、プランジャ11の中心軸とバレル13の中心軸とソケット14の中心軸とが一致する。よって、プランジャ11、バレル13及びソケット14の間においてインピーダンス整合が崩れにくくなる。
Therefore, in the coaxial connector for
本願発明者は、検査用同軸コネクタ1が奏する効果をより明確にするために、以下に説明する実験を行った。本願発明者は、図1に示す検査用同軸コネクタ1の第1のサンプル及び図6に示す測定プローブ500の第2のサンプルを作製した。そして、本願発明者は、第1のサンプル及び第2のサンプルの挿入損失及び電圧定在波比(VSWR)を測定した。図5は、実験結果を示したグラフである。横軸は周波数である。左側の縦軸は電圧定在波比であり、右側の縦軸は挿入損失である。
The inventor of the present application conducted an experiment described below in order to clarify the effect of the coaxial connector for
図5に示すように、第1のサンプルの挿入損失の方が第2のサンプルの挿入損失よりも小さくなっていることがわかる。これは、第1のサンプルにおいて発生している反射量が第2のサンプルにおいて発生している反射量よりも小さいことを意味している。よって、第1のサンプルにおいて、インピーダンス整合が崩れることが抑制されていることがわかる。 As shown in FIG. 5, it can be seen that the insertion loss of the first sample is smaller than the insertion loss of the second sample. This means that the amount of reflection occurring in the first sample is smaller than the amount of reflection occurring in the second sample. Therefore, it can be seen that the impedance matching is suppressed from being lost in the first sample.
また、図5に示すように、第1のサンプルの電圧定在波比の方が第2のサンプルの電圧定在波比よりも小さいことがわかる。これは、第1のサンプルにおける反射量が第2のサンプルにおける反射量よりも小さいために、第1のサンプルにおいて発生している定在波の強度が第2のサンプルにおいて発生している定在波の強度よりも小さくなっていることを意味している。よって、第1のサンプルにおいて、インピーダンス整合が崩れることが抑制されていることがわかる。 Further, as shown in FIG. 5, it can be seen that the voltage standing wave ratio of the first sample is smaller than the voltage standing wave ratio of the second sample. This is because the intensity of the standing wave generated in the first sample is generated in the second sample because the reflection amount in the first sample is smaller than the reflection amount in the second sample. It means that it is smaller than the intensity of the wave. Therefore, it can be seen that the impedance matching is suppressed from being lost in the first sample.
また、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10では、製造工程数を減らすことが可能である。より詳細には、図6及び図7に示す測定プローブ500では、ばね512及び内導体508を下側から保持部材510に挿入した後に、ばね512及び内導体508が抜け落ちないように、保持部材510の下端をかしめる必要がある。一方、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10では、プランジャ11及びコイルばね12を上側からバレル13に挿入し、バレル13とソケット14とを螺合している。よって、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10では、バレル13をかしめる必要がない。その結果、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10では、製造工程数を減らすことが可能となる。
Further, in the coaxial connector for
また、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10では、バレル13をかしめる必要がないので、かしめの際にバレル13がひずむことがない。その結果、プランジャ11、バレル13及びソケット14が一直線に並びやすくなる。すなわち、プランジャ11の中心軸とバレル13の中心軸とソケット14の中心軸とが一致しやすくなる。よって、プランジャ11、バレル13及びソケット14の間においてインピーダンス整合が崩れにくくなる。
Further, in the coaxial connector for
また、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10では、バレル13及びソケット14が螺合されているので、これらの接合にはんだが不要である。そのため、バレル13及びソケット14の接合の際に加熱工程が不要となる。その結果、バレル13及びソケット14が熱によってひずむことが抑制される。また、はんだが用いられないので、鉛、ハロゲン化合物、塩化物等の環境負荷物質を低減できる。
Further, in the coaxial connector for
また、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10では、以下に説明するように、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10の製造コストが低減される。より詳細には、プローブ10は、プランジャ11、バレル13及びソケット14を含んでいる。ソケット14は、弾性変形することにより第1の中心導体に圧接して、第1の中心導体を保持する。そのため、ソケット14は、相対的に高いばね性を有する導電性材料(例えば、ベリリウム銅)により作製されている。ただし、ベリリウム銅のような高いばね性を有する導電性材料は、比較的に高価である。そのため、プランジャ11及びバレル13を相対的に高いばね性を有する導電性材料により作製すると、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10の製造コストが高騰してしまう。
Moreover, in the
ここで、プランジャ11及びバレル13は、使用時に変形することがない。そのため、プランジャ11及びバレル13を構成する導電性材料は、相対的に高いばね性を有している必要はない。そこで、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10では、プランジャ11及びバレル13は、比較的に安価な導電性材料(例えば、黄銅)により構成されている。これにより、検査用同軸コネクタ1及びプローブ10の製造コストが低減される。
Here, the
以上のように、本発明は、検査用同軸コネクタ及びプローブに有用であり、特に、インピーダンス整合が崩れることを抑制できる点において優れている。 As described above, the present invention is useful for the coaxial connector for inspection and the probe, and is particularly excellent in that the impedance matching can be prevented from being broken.
1 検査用同軸コネクタ
10 プローブ
11 プランジャ
11a 軸部
11b 頭部
12 コイルばね
13 バレル
14 ソケット
15 先端部
20a,20b ブッシング
25 ハウジング
50 規制部材
DESCRIPTION OF
Claims (7)
上端及び下端のそれぞれにおいて前記第1の外部導体及び前記第2の外部導体に接続される筒状のハウジングと、
前記ハウジングと絶縁された状態で該ハウジング内を上下方向に延在している棒状のプローブであって、前記第1の中心導体及び前記第2の中心導体に接続されるプローブと、
を備えており、
前記プローブは、
弾性変形することによって前記第1の中心導体に圧接して、該第1の中心導体を保持するソケットと、
前記ソケットと共に一直線に並ぶように、上端において該ソケットを螺子構造により保持する先端部であって、下端において前記第2の中心導体に接触する棒状の先端部と、
を含んでいること、
を特徴とする検査用同軸コネクタ。 A coaxial connector for inspection which is used by being connected to a coaxial cable having a first outer conductor and a first center conductor, and which is detachable from a mating receptacle having a second outer conductor and a second center conductor,
A cylindrical housing connected to the first outer conductor and the second outer conductor at each of an upper end and a lower end;
A rod-like probe extending in the vertical direction in the housing while being insulated from the housing, the probe being connected to the first center conductor and the second center conductor;
With
The probe is
A socket that presses against the first central conductor by elastic deformation and holds the first central conductor;
A rod-shaped tip portion that contacts the second central conductor at the lower end, the tip portion holding the socket by a screw structure at the upper end so as to be aligned with the socket;
Including
Coaxial connector for inspection characterized by
前記第2の中心導体に接触する棒状のプランジャと、
前記プランジャ及び前記ソケットが一直線に並ぶように、下端において該プランジャを保持すると共に、上端において該ソケットを螺子構造により保持するバレルと、
を有していること、
を特徴とする請求項1に記載の検査用同軸コネクタ。 The tip is
A rod-shaped plunger in contact with the second central conductor;
A barrel for holding the plunger at the lower end and holding the socket by a screw structure at the upper end so that the plunger and the socket are aligned;
Having
The coaxial connector for inspection according to claim 1.
前記先端部は、
前記プランジャを前記バレルに対して下側に押し出す弾性部材を、
更に有していること、
を特徴とする請求項2に記載の検査用同軸コネクタ。 The plunger is slidable up and down with respect to the barrel;
The tip is
An elastic member for pushing the plunger downward with respect to the barrel;
In addition,
The coaxial connector for inspection according to claim 2.
前記プランジャは、
軸部と、
前記軸部の上端に設けられ、該軸部よりも太い直径を有する頭部と、
からなっており、
前記バレルは、下端において前記軸部の直径よりも大きくかつ前記頭部の直径よりも小さな直径を有する第1の開口が設けられていると共に、上端において前記コイルばねの直径及び該頭部の直径よりも大きな直径を有する第2の開口が設けられている円筒状をなしており、
前記プランジャは、前記軸部が前記第1の開口から下側に向かって前記バレル外に突出しており、
前記コイルばねは、前記バレルに収容されて、前記頭部を下側に押し出していること、
を特徴とする請求項3に記載の検査用同軸コネクタ。 The elastic member is a coil spring;
The plunger is
The shaft,
A head portion provided at an upper end of the shaft portion and having a diameter larger than that of the shaft portion;
Consists of
The barrel is provided with a first opening having a diameter larger at the lower end than the diameter of the shaft portion and smaller than the diameter of the head, and at the upper end, the diameter of the coil spring and the diameter of the head. A cylindrical shape provided with a second opening having a larger diameter,
The plunger protrudes out of the barrel from the first opening toward the lower side of the shaft,
The coil spring is housed in the barrel and pushes the head downward;
The coaxial connector for inspection according to claim 3.
前記ソケットの下端には雄螺子が設けられていること、
を特徴とする請求項4に記載の検査用同軸コネクタ。 A female screw is provided at the upper end of the barrel,
A male screw is provided at the lower end of the socket;
The coaxial connector for inspection according to claim 4.
更に備えていること、
を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の検査用同軸コネクタ。 An insulating member provided in the housing and for insulating the housing and the probe;
More
The coaxial connector for inspection according to any one of claims 1 to 5.
弾性変形することによって前記第1の中心導体に圧接して、該第1の中心導体を保持するソケットと、
前記ソケットと共に一直線に並ぶように、上端において該ソケットを螺子構造により保持する先端部であって、下端において前記第2の中心導体に接触する棒状の先端部と、
を含んでいること、
を特徴とするプローブ。
A probe of a coaxial connector for inspection that is used by being connected to a coaxial cable having a first outer conductor and a first center conductor and that is detachable from a mating receptacle having a second outer conductor and a second center conductor. Extending vertically in a cylindrical housing connected to the first outer conductor and the second outer conductor at the upper end and the lower end, respectively, in a state of being insulated from the housing, and A rod-like probe connected to one central conductor and the second central conductor,
A socket that presses against the first central conductor by elastic deformation and holds the first central conductor;
A rod-shaped tip portion that contacts the second central conductor at the lower end, the tip portion holding the socket by a screw structure at the upper end so as to be aligned with the socket;
Including
Probe characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010243815A JP2012099246A (en) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | Coaxial connector for inspection, and probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010243815A JP2012099246A (en) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | Coaxial connector for inspection, and probe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012099246A true JP2012099246A (en) | 2012-05-24 |
Family
ID=46390963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010243815A Pending JP2012099246A (en) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | Coaxial connector for inspection, and probe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012099246A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101448705B1 (en) | 2014-08-07 | 2014-10-10 | 주식회사 기가레인 | Coaxial connector for inspection |
KR20170061156A (en) | 2014-11-07 | 2017-06-02 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | Probe |
KR101846333B1 (en) * | 2016-09-09 | 2018-04-06 | (주)텔러스테크 | Header for measuring the signal |
TWI637175B (en) * | 2016-12-22 | 2018-10-01 | 日商村田製作所股份有限公司 | Probe structure |
WO2020175347A1 (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 株式会社村田製作所 | Probe element and probe unit |
KR102200219B1 (en) * | 2020-04-09 | 2021-01-08 | 주식회사 메가터치 | Probe for battery test and the inner plunger |
WO2021075455A1 (en) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | 株式会社村田製作所 | Testing connector and testing unit |
US20210263071A1 (en) * | 2018-11-13 | 2021-08-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Probe |
CN115152101A (en) * | 2020-03-06 | 2022-10-04 | 株式会社村田制作所 | connector for inspection |
-
2010
- 2010-10-29 JP JP2010243815A patent/JP2012099246A/en active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106207677A (en) * | 2014-08-07 | 2016-12-07 | 吉佳蓝科技股份有限公司 | Coaxial inspection connector |
KR101448705B1 (en) | 2014-08-07 | 2014-10-10 | 주식회사 기가레인 | Coaxial connector for inspection |
KR20170061156A (en) | 2014-11-07 | 2017-06-02 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | Probe |
US10197598B2 (en) | 2014-11-07 | 2019-02-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Probe |
KR101846333B1 (en) * | 2016-09-09 | 2018-04-06 | (주)텔러스테크 | Header for measuring the signal |
TWI637175B (en) * | 2016-12-22 | 2018-10-01 | 日商村田製作所股份有限公司 | Probe structure |
US20210263071A1 (en) * | 2018-11-13 | 2021-08-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Probe |
JPWO2020175347A1 (en) * | 2019-02-27 | 2021-12-16 | 株式会社村田製作所 | Probe element and probe unit |
CN113302502A (en) * | 2019-02-27 | 2021-08-24 | 株式会社村田制作所 | Probe element and probe unit |
US20210382087A1 (en) * | 2019-02-27 | 2021-12-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Probe element and probe unit |
WO2020175347A1 (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 株式会社村田製作所 | Probe element and probe unit |
JP7226520B2 (en) | 2019-02-27 | 2023-02-21 | 株式会社村田製作所 | Probe elements and probe units |
US12085586B2 (en) * | 2019-02-27 | 2024-09-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Probe element and probe unit |
WO2021075455A1 (en) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | 株式会社村田製作所 | Testing connector and testing unit |
CN115152101A (en) * | 2020-03-06 | 2022-10-04 | 株式会社村田制作所 | connector for inspection |
KR102200219B1 (en) * | 2020-04-09 | 2021-01-08 | 주식회사 메가터치 | Probe for battery test and the inner plunger |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012099246A (en) | Coaxial connector for inspection, and probe | |
KR101897996B1 (en) | Probe | |
JP5947885B2 (en) | Plug connector, receptacle connector, and coaxial connector composed of these connectors | |
JP5126310B2 (en) | Coaxial connector and receptacle for inspection | |
JP2014123482A (en) | Coaxial connector for inspection | |
TWI260115B (en) | Coaxial connector with switch | |
JP2006066384A (en) | Coaxial connector for board-to-board connection | |
KR20180018309A (en) | Coaxial connector | |
JPWO2010087202A1 (en) | RF plug connector, RF receptacle connector, and RF connector | |
US20210263071A1 (en) | Probe | |
JPWO2018221354A1 (en) | L-shaped coaxial connector and L-shaped coaxial connector with coaxial cable | |
JP5071587B2 (en) | Coaxial connector for inspection | |
JP5473758B2 (en) | connector | |
KR20180054230A (en) | Coaxial connector plug and RF connector including the same | |
US9716353B2 (en) | Coaxial connector | |
CN116404490A (en) | Controlled impedance compressible connector | |
US10436816B2 (en) | Test coaxial connector | |
JP2022116470A (en) | Probe device | |
US20050186841A1 (en) | Insulated coaxial cable connector. | |
JPWO2018221110A1 (en) | L-shaped coaxial connector and L-shaped coaxial connector with coaxial cable | |
JP2017107726A (en) | Coax cable connector device | |
CN101740960A (en) | Electric connector |