JP2012094306A - Lighting fixture - Google Patents
Lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012094306A JP2012094306A JP2010239175A JP2010239175A JP2012094306A JP 2012094306 A JP2012094306 A JP 2012094306A JP 2010239175 A JP2010239175 A JP 2010239175A JP 2010239175 A JP2010239175 A JP 2010239175A JP 2012094306 A JP2012094306 A JP 2012094306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light distribution
- light
- distribution member
- light source
- prisms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】器具本体のサイズを大きくすることなく複数の配光パターンを実現することができる照明器具を提供することを目的とする。
【解決手段】この照明器具は、光源1と、光源1からの光を透過させる板状の配光部材2と、光源1と配光部材2の相互の配置関係を変化させる駆動部3とを備え、配光部材2は屈折方向が異なるプリズム4を複数備え、駆動部3が駆動することにより光源1からの光が配光部材2において透過するプリズム4を変えることで光の照射方向を変化させるものであることを特徴とする。配光部材及び駆動部を複数備える必要がないため構造が簡単になるという効果がある。これにより、器具本体のサイズを大きくすることなく複数の配光パターンを実現することができる。
【選択図】図1An object of the present invention is to provide a lighting fixture capable of realizing a plurality of light distribution patterns without increasing the size of the fixture body.
The luminaire includes a light source, a plate-shaped light distribution member that transmits light from the light source, and a drive unit that changes a mutual relationship between the light source and the light distribution member. The light distribution member 2 includes a plurality of prisms 4 having different refraction directions, and the driving unit 3 drives to change the light irradiation direction by changing the prism 4 through which the light from the light source 1 passes through the light distribution member 2. It is a thing to let it be. Since there is no need to provide a plurality of light distribution members and drive units, there is an effect that the structure is simplified. Thereby, a some light distribution pattern is realizable, without enlarging the size of an instrument main body.
[Selection] Figure 1
Description
本願発明は、照明器具に関するものである。 The present invention relates to a lighting fixture.
照明器具の配光を変える手段としてはレンズ等の配光部材をモーター等の駆動系により移動、回転させる方法が考えられる。例えば、特開平5−144310号公報(特許文献1)である。 As a means for changing the light distribution of the luminaire, a method of moving and rotating a light distribution member such as a lens by a drive system such as a motor can be considered. For example, it is Unexamined-Japanese-Patent No. 5-144310 (patent document 1).
この従来例は光源とプリズムとモーターからなる。プリズムをモーターで回動させるだけで光源からの光の照射方向の変化の向きを一方向に動かすことができる。 This conventional example includes a light source, a prism, and a motor. The direction of change in the direction of light irradiation from the light source can be moved in one direction simply by rotating the prism with a motor.
また特開2009−54322号公報(特許文献2)に示されるように配光を自由な方向に可変することが容易な照明器具も提案されている。この従来例は面状光源と、複数の配光部材と、器具本体等からなる。各配光部材は互いに独立して発光面と平行な面に沿って回動自在であり、その厚み方向が光軸に沿って配置されている。配光部材の光射出面には断面形状が二等辺三角形状若しくは鋸歯状のプリズムが複数併設されており、配光部材を回動させるだけで面状光源からの光の照射方向を容易に可変する。 In addition, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-54322 (Patent Document 2), a lighting fixture that can easily change the light distribution in a free direction has been proposed. This conventional example includes a planar light source, a plurality of light distribution members, an instrument body, and the like. Each light distribution member is rotatable independently of each other along a plane parallel to the light emitting surface, and its thickness direction is arranged along the optical axis. The light exit surface of the light distribution member is provided with a plurality of prisms with an isosceles triangle shape or a sawtooth shape in cross section, and the direction of light irradiation from the planar light source can be easily changed by simply rotating the light distribution member. To do.
しかしながら上記特許文献1に示された照明器具では光の照射方向の変化の向きを他方向に動かすことはできなかった。また、上記特許文献2に示された従来の照明器具は複数の配光パターンを実現することができるものの、配光部材を複数搭載しているため、複雑な構造となる。さらに、回動のためにモーター等を用いる場合、複数の駆動系も必要となり、器具本体のサイズが大きくなる虞があった。
However, the lighting apparatus disclosed in
本願発明は、上記背景技術に鑑みて発明されたもので、器具本体のサイズを大きくすることなく複数の配光パターンを実現することができる照明器具を提供することを目的とする。 This invention is invented in view of the said background art, and it aims at providing the lighting fixture which can implement | achieve a several light distribution pattern, without enlarging the size of a fixture main body.
本願発明の照明器具は、光源と、前記光源からの光を透過させる板状の配光部材と、前記光源と前記配光部材の相互の配置関係を変化させる駆動部とを備え、前記配光部材は屈折方向が異なるプリズムを複数備え、前記駆動部が駆動することにより前記光源からの光が前記配光部材において透過するプリズムを変えることで光の照射方向を変化させるものであることを特徴とする。 The lighting apparatus of the present invention includes a light source, a plate-shaped light distribution member that transmits light from the light source, and a drive unit that changes a mutual arrangement relationship between the light source and the light distribution member, and the light distribution. The member includes a plurality of prisms having different refraction directions, and the driving unit is driven to change a light irradiation direction by changing a prism through which light from the light source passes through the light distribution member. And
この照明器具においては、前記配光部材は前記プリズムの配置パターンが異なるレンズ部を複数有し、前記駆動部により前記配光部材を駆動させ前記レンズ部を切り替えることで光の照射方向を変化させるものであることが好ましい。 In this lighting fixture, the light distribution member has a plurality of lens portions having different arrangement patterns of the prisms, and the light distribution member is switched by driving the light distribution member by the driving unit and switching the lens unit. It is preferable.
この照明器具においては、前記配光部材を略円筒形にしてその円筒周方向に前記複数のレンズ部を配設するとともにその中心軸まわりに回動自在とし、前記光源を前記配光部材の内側に設け、前記配光部材を回動させることで前記レンズ部を切り替えるものであることが好ましい。 In this luminaire, the light distribution member is formed into a substantially cylindrical shape, the plurality of lens portions are arranged in the circumferential direction of the cylinder, and are rotatable around a central axis thereof. The light source is disposed inside the light distribution member. Preferably, the lens unit is switched by rotating the light distribution member.
この照明器具においては、前記配光部材を略円盤形にしてその円盤周方向に前記複数のレンズ部を配設するとともにその中心軸まわりに回動自在とし、前記配光部材を回動させることで前記レンズ部を切り替えるものであることが好ましい。 In this lighting fixture, the light distribution member is formed into a substantially disk shape, the plurality of lens portions are disposed in the circumferential direction of the disk, and the light distribution member is rotatable around a central axis thereof, and the light distribution member is rotated. It is preferable that the lens unit is switched.
この照明器具においては、前記駆動部により前記光源を駆動させることで前記光源からの光が前記配光部材において透過するプリズムを変えるものであることが好ましい。 In this lighting fixture, it is preferable that the light source is driven by the driving unit to change a prism through which light from the light source passes through the light distribution member.
この照明器具においては、前記駆動部はモーターからなり、前記モーターの駆動に伴い前記光源を消灯し前記モーターの停止に伴い前記光源を点灯させるものであることが好ましい。 In this lighting apparatus, it is preferable that the drive unit is a motor, and the light source is turned off when the motor is driven and the light source is turned on when the motor is stopped.
本願発明の照明器具は、配光部材及び駆動部を複数備える必要がないため構造が簡単になるという効果がある。これにより、器具本体のサイズを大きくすることなく複数の配光パターンを実現することができる。 The lighting fixture of the present invention has an effect that the structure is simplified because it is not necessary to provide a plurality of light distribution members and driving units. Thereby, a some light distribution pattern is realizable, without enlarging the size of an instrument main body.
以下、図面を参照しながら本願発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施形態1)
図1〜4は実施形態1にかかる照明器具を示している。
(Embodiment 1)
1-4 has shown the lighting
この照明器具は、光源1と、光源1からの光を透過させる板状の配光部材2と、光源1と配光部材2の相互の配置関係を変化させる駆動部3とを備え、配光部材2は屈折方向が異なるプリズム4を複数備え、駆動部3が駆動することにより光源1からの光が配光部材2において透過するプリズム4を変えることで光の照射方向を変化させるものであることを特徴とする。
This luminaire includes a
また、この照明器具の配光部材2はプリズム4の配置パターンが異なるレンズ部5を複数有し、駆動部3により配光部材2を変位させ前記レンズ部5を切り替えることで光の照射方向を変化させるものであることを特徴とする。
Further, the
また、この照明器具は配光部材2を略円筒形にしてその円筒周方向に複数のレンズ部5を配設するとともにその中心軸まわりに回動自在とし、光源1を配光部材2の内側に設け、配光部材2を回動させることでレンズ部5を切り替えるものであることを特徴とする。
Further, in this lighting fixture, the
また、この照明器具の駆動部3はモーター6からなり、モーター6の駆動に伴い光源1を消灯しモーター6の停止に伴い光源1を点灯させるものであることを特徴とする。
Further, the
以下、実施形態1のより具体的な説明を行う。 Hereinafter, a more specific description of the first embodiment will be given.
光源1は例えば一又は複数の蛍光灯、HID、LED等からなる。光源1の前面に光を集中させる為のレンズを設置してもよい。
The
配光部材2は一又は二以上のレンズ部5を有する。レンズ部5は屈折方向が異なるプリズム4を複数備えている。プリズム4の配置パターンによって一つのレンズ部5で多様な配光パターンを実現することができる。
The
プリズム4の配置パターンはプリズム4の並び方と角度の選択によってさまざまなバリエーションが考えられる。
Various arrangements of the
例えば図2の5B部のように直線状の稜線を有する各プリズム4を円筒の中心軸に平行となるように配置する。その際、隣接するプリズム4間で斜面の傾斜角度がレンズ部5Bの中心から見て漸増または漸減するようなプリズム4の配置パターンを選択することで図4bのような配光パターンを実現することができる。
For example, each
また、例えば図2の5A、5C部のように各プリズム4の稜線が、中心を同じくする楕円弧状になるよう配置する。その際、楕円弧の中心からの方位に応じて各プリズム4の斜面の傾斜角度がレンズ部5A、Cの中心から端部にかけて漸増または漸減するようなプリズム4の配置パターンを選択することで図4a、cのような配光パターンを実現することができる。なお、円は楕円の下位概念なので、当然のことながら楕円弧状の配置には円弧状の配置も含まれる。さらに当然のことながら、光が透過する部分の稜線の配置が楕円弧状であればよいので、全体としては稜線が楕円そのものを描いていても上記の効果は生じうる。
Further, for example, as in 5A and 5C in FIG. 2, the ridgelines of the
駆動部3が駆動することにより配光部材2が回動し、光源1と配光部材2の相互の配置関係を変化させ、光源1からの光が透過するレンズ部5を変位させることで光の照射方向を変化させるものである。なお本実施形態では配光部材2はレンズ部5を3個有することとしたが、本願発明はこれに限られないことは勿論である。1又は2以上のレンズ部5を有していれば当該効果は生じうる。
When the driving
ここにおいて、本実施形態のように、配光部材2が円筒周方向に前記複数のレンズ部5を配設する場合、配光部材2をモーター6で回動させることによりレンズ部5の切り替えを容易に行うことができる。さらに配光部材2を複数搭載する必要もなくなるため、容易な構造となり、部品点数の低減を図ることができる。また、照明器具全体の小型化を図ることもできる。
Here, when the
なお本実施形態では板状の配光部材2を湾曲させて端部を接続し略円筒形とした上でこれを回動させることとしたが、本願発明はこれに限られないことは勿論である。例えば端部が接続されること無く単に湾曲したU字型の板状の配光部材2を回動させても、本願発明の目的は達成できるし、あるいは平板状に伸ばした配光部材2を平行移動させることによっても本願発明の目的は達成できる。
In the present embodiment, the plate-like
駆動部3はモーター6からなり、モーター6の駆動に伴い光源1を消灯しモーター6の停止に伴い光源1を点灯させるものである。光の照射方向の変化を視認する必要がない場合において、所望する方向にのみ光を照射することが可能となる。なお、モーター6の駆動を検知する検知器を設けてもよい。また、本実施形態では駆動部3はモーター6からなることとしたが、本願発明はこれに限られないことは勿論である。例えば人力からなる駆動部3であっても本願発明の目的は達成できる。
The
本実施形態によれば、一つの駆動部3と一つの配光部材2で光の照射方向を変化させることができ、部品点数の軽減を図ることができる。また、一つの配光部材2に複数のレンズ部5を配設することで、部品点数の軽減を図ることができる。また、配光部材2を円筒周方向に回動させることによりレンズ部5の切り替えを容易に行うことができる。また、駆動部3をモーター6とし、モーター6の駆動、停止に伴い、光源1を消灯、点灯することで光の照射部分の移動を見えないようにすることができる。
(実施形態2)
図5〜8は実施形態2にかかる照明器具を示している。
According to this embodiment, the light irradiation direction can be changed by one
(Embodiment 2)
5-8 has shown the lighting
この照明器具は、配光部材2を略円盤形にしてその円盤周方向に複数のレンズ部5を配設するとともにその中心軸まわりに回動自在とし配光部材2を回動させることでレンズ部5を切り替えるものであるという点で、実施形態1に記載した照明器具と相違するがその他の構成は同様である。
In this luminaire, the
以下、実施形態2のより具体的な説明を行う。 Hereinafter, the second embodiment will be described more specifically.
前記実施形態1に記載した照明器具と同様、配光部材2は一又は二以上のレンズ部5を有する。レンズ部5は屈折方向が異なるプリズム4を複数備えている。プリズム4の配置パターンによって一つのレンズ部5で多様な配光パターンを実現することができる。
Similar to the luminaire described in the first embodiment, the
プリズム4の配置パターンはプリズム4の並び方と角度の選択によってさまざまなバリエーションが考えられる。
Various arrangements of the
例えば図6の5B部のように直線状の稜線を有する各プリズム4を放射状に配置する。その際、図7の5Bのように隣接するプリズム4間で斜面の傾斜角度がレンズ部5Bの中心から見て漸増または漸減するようなプリズム4の配置パターンを選択することで図8bのような配光パターンを実現することができる。
For example, each
また、例えば図6の5A、5C部のように直線状の稜線を有する各プリズム4を平行に配置する。その際、配光部材2の中心からの方位に応じて各プリズム4の斜面の傾斜角度が各レンズ部5A、Cの中心から端部にかけて漸増または漸減するようなプリズム4の配置パターンを選択することで図8a、cのような配光パターンを実現することができる。
Further, for example, the
本実施形態によれば、配光部材2を円盤周方向に回動させることによりレンズ部5の切り替えを容易に行うことができる。また、配光部材2を湾曲させる必要も無い為、製造も容易となる。
(実施形態3)
図9〜12は実施形態3にかかる照明器具を示している。
According to the present embodiment, the
(Embodiment 3)
9-12 has shown the lighting
この照明器具は、駆動部3により光源1を変位させることで光源1からの光が配光部材2において透過するプリズム4を変えるものであることを特徴とする。
This luminaire is characterized by changing the
また、この照明器具は、光源1と、光源1からの光を透過させる板状の配光部材2と、光源1と配光部材2の相互の配置関係を変化させる駆動部3とを備え、配光部材2は屈折方向が異なるプリズム4を複数備え、駆動部3が駆動することにより光源1からの光が配光部材2において透過するプリズム4を変えることで光の照射方向を変化させるものであることを特徴とし、また、駆動部3はモーター6からなり、モーター6の駆動に伴い光源1を消灯しモーター6の停止に伴い光源1を点灯させるものであることを特徴とする点で前記実施形態1及び2の照明器具と同様である。
The lighting fixture includes a
以下、実施形態3のより具体的な説明を行う。 Hereinafter, the third embodiment will be described more specifically.
光源1は駆動部3と接続されており渦巻状のレール7に沿って移動する。駆動部3は光源1がレール7に沿って走行する為の歯車8と給電部9を備えている。駆動部3により光源1をレール7に沿って変位させ、光源1と配光部材2の相互の配置関係を変化させることで光源1からの光が配光部材2において透過するプリズム4を変え、光の照射方向を変化させるものである。なお本実施形態のように光源1は渦巻状のレール7に沿って変位することとしたが、本願発明はこれに限られないことは勿論である。例えばジグザグ状のレール7に沿って変位させることによっても本願発明の目的は達成できる。
The
前記実施形態1に記載した照明器具と同様、配光部材2はレンズ部5を有する。レンズ部5は屈折方向が異なるプリズム4を複数備えている。プリズム4の配置パターンによって一つのレンズ部5で多様な配光パターンを実現することができる。
Similar to the luminaire described in the first embodiment, the
プリズム4の配置パターンはプリズム4の並び方と角度の選択によってさまざまなバリエーションが考えられる。
Various arrangements of the
例えば図10のように略円状の稜線を有する各プリズム4を同心円状に配置する。その際、図11のように隣接するプリズム4間で斜面の傾斜角度がレンズ部5の中心から端部にかけて漸増または漸減するようなプリズム4の配置パターンを選択することで、本実施形態のように光源1は渦巻状のレール7に沿って変位する場合において図12のような配光パターンを実現することができる。
For example, as shown in FIG. 10, the
本実施形態によれば、配光部材2に複数のレンズ部5を設けることなく、多様な配光パターンを実現することができ、製造容易となる。
(実施形態4)
図13〜16は実施形態4にかかる照明器具を示している。
According to the present embodiment, various light distribution patterns can be realized without providing the plurality of
(Embodiment 4)
13-16 has shown the lighting
この照明器具は、直線状に設けられた光源1a、b、cと備え、配光部材2を光源1のならび方向に平行な軸を中心に湾曲させ、光源1のならび方向に前記複数のレンズ部5を配設するとともに光源1のならび方向まわりに回動自在とする点で、前記実施形態1に記載した照明器具と相違するがその他の構成は同様である。
This luminaire includes
以下実施形態4のより具体的な説明を行う。 More specific description of the fourth embodiment will be given below.
配光部材2は光源1と同じ数のレンズ部5を有する。レンズ部5は屈折方向が異なるプリズム4を複数備えている。プリズム4の配置パターンによって一つのレンズ部5で多様な配光パターンを実現することができる。
The
プリズム4の配置パターンはプリズム4の並び方と角度の選択によってさまざまなバリエーションが考えられる。
Various arrangements of the
例えば図14の5B部のように直線状の稜線を有する各プリズム4を光源1のならび方向と平行に配置する。その際、隣接するプリズム4間で斜面の傾斜角度がレンズ部5Bの中心から見て漸増または漸減するようなプリズム4の配置パターンを選択することで図16bのような配光パターンを実現することができる。
For example, each
また、例えば図14の5A、5C部のように各プリズム4の稜線が、中心を同じくする楕円弧状になるよう配置する。その際、楕円弧の中心からの方位に応じて各プリズム4の斜面の傾斜角度がレンズ部5A、Cの中心から端部にかけて漸増または漸減するようなプリズム4の配置パターンを選択することで図16a、cのような配光パターンを実現することができる。なお、前述のとおり、当然のことながら楕円弧状の配置には円弧状の配置も含まれ、稜線が楕円そのものを描いていても上記の効果は生じうる。
Further, for example, as shown in 5A and 5C in FIG. 14, the ridgelines of the
本願発明は、上記のように構成してなるので、複雑な配光パターンを一つの配光部材2と一つの駆動部3で実現することができる。これにより部品点数を低減することができ、器具の小型化を実現することができる。
Since the present invention is configured as described above, a complicated light distribution pattern can be realized by one
1 光源
2 配光部材
3 駆動部
4 プリズム
5 レンズ部
6 モーター
7 レール
8 歯車
9 給電部
10 床面
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記光源からの光を透過させる板状の配光部材と、
前記光源と前記配光部材の相互の配置関係を変化させる駆動部とを備え、
前記配光部材は屈折方向が異なるプリズムを複数備え、
前記駆動部が駆動することにより前記光源からの光が前記配光部材において透過するプリズムを変えることで光の照射方向を変化させるものであることを特徴とする照明器具。 A light source;
A plate-like light distribution member that transmits light from the light source;
A drive unit that changes a mutual arrangement relationship between the light source and the light distribution member;
The light distribution member includes a plurality of prisms having different refraction directions,
A lighting apparatus, wherein the light irradiation direction is changed by changing a prism through which light from the light source is transmitted through the light distribution member when the driving unit is driven.
前記駆動部により前記配光部材を変位させ前記レンズ部を切り替えることで光の照射方向を変化させるものであることを特徴とする請求項1に記載の照明器具。 The light distribution member has a plurality of lens portions with different arrangement patterns of the prisms,
The lighting apparatus according to claim 1, wherein the illumination direction is changed by displacing the light distribution member by the driving unit and switching the lens unit.
その中心軸まわりに回動自在とし、
前記光源を前記配光部材の内側に設け、
前記配光部材を回動させることで前記レンズ部を切り替えるものであることを特徴とする請求項2記載の照明器具。 While making the light distribution member substantially cylindrical and disposing the plurality of lens portions in the circumferential direction of the cylinder,
It can be rotated around its central axis,
The light source is provided inside the light distribution member,
The lighting apparatus according to claim 2, wherein the lens unit is switched by rotating the light distribution member.
その中心軸まわりに回動自在とし、
前記配光部材を回動させることで前記レンズ部を切り替えるものであることを特徴とする請求項2に記載の照明器具。 While making the light distribution member into a substantially disk shape and disposing the plurality of lens portions in the circumferential direction of the disk,
It can be rotated around its central axis,
The lighting apparatus according to claim 2, wherein the lens unit is switched by rotating the light distribution member.
前記モーターの駆動に伴い前記光源を消灯し前記モーターの停止に伴い前記光源を点灯させるものであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の照明器具。 The drive unit comprises a motor,
The lighting apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the light source is turned off when the motor is driven, and the light source is turned on when the motor is stopped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239175A JP2012094306A (en) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | Lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239175A JP2012094306A (en) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | Lighting fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012094306A true JP2012094306A (en) | 2012-05-17 |
Family
ID=46387435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010239175A Pending JP2012094306A (en) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | Lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012094306A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101535907B1 (en) * | 2014-02-13 | 2015-07-13 | 희성전자 주식회사 | Light Guide Device Capable of Controlling Light Directional Angle and Lamp Apparatus having the Same |
WO2016195130A1 (en) * | 2015-06-03 | 2016-12-08 | 임선묵 | Lighting device capable of selecting light-focusing or diffusion |
-
2010
- 2010-10-26 JP JP2010239175A patent/JP2012094306A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101535907B1 (en) * | 2014-02-13 | 2015-07-13 | 희성전자 주식회사 | Light Guide Device Capable of Controlling Light Directional Angle and Lamp Apparatus having the Same |
WO2016195130A1 (en) * | 2015-06-03 | 2016-12-08 | 임선묵 | Lighting device capable of selecting light-focusing or diffusion |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881255B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP6339294B2 (en) | Lighting device and lighting system | |
EP2614292B1 (en) | Light effect system for forming a light beam | |
JP2008253744A (en) | Operating light having adjustable light source generating light irradiation field with gaussian distribution | |
EP2828575B1 (en) | A multisource beam shaping system | |
JP2010515214A (en) | Floodlight with tiltable beam | |
JP6963123B2 (en) | Lighting device with controllable light output characteristics | |
JP5643630B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
US20090122546A1 (en) | Movable Lighting System Providing Adjustable Illumination Zone | |
JP2012094306A (en) | Lighting fixture | |
EP3012152A1 (en) | Turn signal lamp device using laser | |
TW201510418A (en) | Directional lamp with adjustable beam spread | |
JP2009054293A (en) | Led luminaire | |
CN109469881A (en) | Photo-patterning device, car light and motor vehicles including the photo-patterning device | |
JP2012094332A (en) | Light-distribution variable lighting device | |
EP2835576B1 (en) | Lighting apparatus for projecting images | |
CN116888404A (en) | Lamp with light-emitting device | |
US11149920B2 (en) | Oval-condenser zoom with independent axis adjustment | |
JP7246516B2 (en) | lighting equipment | |
JP2012129065A (en) | Lighting fixture | |
JP2010170736A (en) | Led lighting fixture | |
TW202204814A (en) | lighting device | |
JP2012081058A (en) | Medical lighting system | |
JP2010083403A (en) | Indoor lighting system | |
US11326764B1 (en) | Reflected light projection device |