JP2012094302A - Lighting fixture - Google Patents
Lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012094302A JP2012094302A JP2010239099A JP2010239099A JP2012094302A JP 2012094302 A JP2012094302 A JP 2012094302A JP 2010239099 A JP2010239099 A JP 2010239099A JP 2010239099 A JP2010239099 A JP 2010239099A JP 2012094302 A JP2012094302 A JP 2012094302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- mirror
- light source
- region
- lighting fixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】照明器具において、光の照射方向を立体角で2πステラジアン、4πステラジアンのような広範囲に変えることができるようにし、また、光取り出し効率を向上する。
【解決手段】照明器具1は、光源2と、光の透過率と反射率の割合を変化させることができる調光ミラー3とを備える。調光ミラー3は、互いに独立して光の透過率及び反射率の調整が可能な複数の領域3aを有する球面形状を成す。光源2は調光ミラー3の中心に配置される。調光ミラー3の内側面に光拡散性を有する透光部材4が配置される。球面形状の調光ミラー3を透過領域と反射領域とに分離し、光源2の出射光を反射領域で反射させ、かつ透過領域からその法線方向に沿って光を取り出すことができ、光の照射方向を広範囲に変えることができる。また、光源2の出射光は、透光部材4で拡散透過し、拡散透過によって調光ミラー3の界面での全反射が軽減されるので、光取り出し効率が向上する。
【選択図】図3In a lighting fixture, the light irradiation direction can be changed in a wide range such as 2π steradians and 3π steradians in solid angles, and the light extraction efficiency is improved.
A lighting fixture includes a light source and a dimming mirror that can change a ratio of light transmittance and reflectance. The dimming mirror 3 has a spherical shape having a plurality of regions 3a capable of adjusting the light transmittance and reflectance independently of each other. The light source 2 is disposed at the center of the dimming mirror 3. A light transmissive member 4 having light diffusibility is disposed on the inner surface of the light control mirror 3. The spherical dimming mirror 3 can be separated into a transmissive region and a reflective region, the light emitted from the light source 2 can be reflected by the reflective region, and light can be extracted from the transmissive region along the normal direction thereof. Irradiation direction can be changed over a wide range. Further, the light emitted from the light source 2 is diffused and transmitted by the translucent member 4, and the total reflection at the interface of the light control mirror 3 is reduced by the diffused transmission, so that the light extraction efficiency is improved.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、光源と、光の透過率と反射率の割合を変化させることができる調光ミラーとを備えた照明器具に関する。 The present invention relates to a luminaire including a light source and a dimming mirror capable of changing the ratio of light transmittance and reflectance.
従来より、光の照射方向を切替えることができる照明器具として、光源が装着された灯具をモータにより回動させて光源の向きを変えるものがある(例えば、特許文献1参照)。ところが、このような照明器具において、照射方向の切替えを全方向で実施するには、灯具を水平回動及び首振り回動させる2組のモータ駆動機構が必要になり、器具が大型化なものとなる。また、照射方向の切替えに伴ってモータ音がしたり、灯具が回動するので、ユーザが不快に感じることがある。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a lighting fixture that can switch the direction of light irradiation, there is one that changes the direction of a light source by rotating a lamp equipped with a light source with a motor (see, for example, Patent Document 1). However, in such a lighting fixture, in order to switch the irradiation direction in all directions, two sets of motor drive mechanisms for horizontally rotating and swinging the lamp are required, and the size of the fixture is increased. It becomes. In addition, the user may feel uncomfortable because there is a motor sound or the lamp rotates as the irradiation direction is switched.
そこで、光の透過率と反射率の割合が可変な調光ミラーを用いて光源から出射される光を配光制御する照明器具が知られている(例えば、特許文献2及び3参照)。このような照明器具は、光源の光出射側に調光ミラーが複数の領域に分割して配置され、それぞれの領域の光の透過率及び反射率を調整することによって所望の照射方向や照射範囲を得るものとしている。
Therefore, there is known a lighting fixture that controls light distribution of light emitted from a light source using a dimming mirror having a variable ratio of light transmittance and reflectance (see, for example,
上記のような調光ミラーを用いる照明器具では、モータを用いるものに比し小型化を実現でき、またモータ音などが生じることがないが、光の照射方向を立体角で2πステラジアン(半球)、4πステラジアン(全球)のような広範囲に変えることができなかった。また、調光ミラーはその屈折率が空気の屈折率より高いため、光源からの出射光のうち、調光ミラー内から空気との界面に比較的大きな入射角で入射する光は、その界面で反射され、調光ミラーから取り出すことができず、光取り出し効率が十分ではなかった。 The lighting fixture using the dimming mirror as described above can be downsized as compared with the one using a motor and does not generate a motor sound, but the light irradiation direction is a solid angle of 2π steradians (hemisphere). It could not be changed over a wide range like 4π steradians (global). In addition, since the refractive index of the dimming mirror is higher than the refractive index of air, out of the light emitted from the light source, the light that enters the interface with the air from within the dimming mirror at a relatively large incident angle is reflected at the interface. The light was reflected and could not be extracted from the light control mirror, and the light extraction efficiency was not sufficient.
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、光源からの出射光を調光ミラーを用いて配光する照明器具において、光の照射方向を立体角で2πステラジアン、4πステラジアンのような広範囲に変えることができ、しかも、光取り出し効率を向上できる照明器具を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem. In a lighting fixture that distributes light emitted from a light source using a dimming mirror, the light irradiation direction is a solid angle of 2π steradians and 4π steradians. An object of the present invention is to provide a lighting apparatus that can be changed over a wide range and can improve the light extraction efficiency.
本発明の照明器具は、光源と、光の透過率と反射率の割合を変化させることができる調光ミラーとを備えた照明器具において、前記調光ミラーは、互いに独立して光の透過率及び反射率の調整が可能な複数の領域を有する球面形状を成し、前記光源は前記調光ミラーの中心に配置され、前記調光ミラーの内側面に光拡散性を有する透光部材が配置されていることを特徴とする。 The luminaire of the present invention is a luminaire including a light source and a dimming mirror capable of changing a ratio of light transmittance and reflectance, wherein the dimming mirrors are independent of each other. And a spherical shape having a plurality of regions capable of adjusting the reflectance, the light source is disposed at the center of the dimming mirror, and a translucent member having light diffusibility is disposed on the inner surface of the dimming mirror It is characterized by being.
この照明器具において、前記調光ミラーは半球面形状であり、この半球面の底面に円形の反射板が配置されていることが好ましい。 In this lighting fixture, it is preferable that the dimming mirror has a hemispherical shape, and a circular reflecting plate is disposed on the bottom surface of the hemispherical surface.
この照明器具において、前記調光ミラーの一部が反射板に置き換えられていることが好ましい。 In this lighting fixture, it is preferable that a part of the light control mirror is replaced with a reflector.
この照明器具において、前記透光部材は、光の拡散度合いを変えることができるように構成されていることが好ましい。 In this lighting apparatus, it is preferable that the translucent member is configured to change the degree of light diffusion.
本発明の照明器具によれば、球面形状を成す調光ミラーを光の透過率の高い透過領域と反射率の高い反射領域とに分離し、光源から出射される光を反射領域で反射させ、かつ透過領域からその法線方向に沿って光を取り出すことができるので、光の照射方向を立体角で2πステラジアン(半球)、4πステラジアン(全球)のような広範囲に変えることができる。また、光源の出射光は、透光部材で拡散透過し、拡散透過によって調光ミラーの界面での全反射が軽減されるので、光取り出し効率が向上する。また、光源の向きを変えることなく光の照射方向を切替えるので、モータ等が不要で器具の小型化を実現でき、また、モータ音が生じることがなく静かである。 According to the lighting fixture of the present invention, the dimming mirror having a spherical shape is separated into a transmission region having a high light transmittance and a reflection region having a high reflectance, and the light emitted from the light source is reflected by the reflection region, In addition, since light can be extracted from the transmission region along the normal direction, the light irradiation direction can be changed in a wide range of solid angles, such as 2π steradians (hemisphere) and 4π steradians (global). Further, the light emitted from the light source is diffused and transmitted by the translucent member, and the total reflection at the interface of the light control mirror is reduced by the diffused transmission, so that the light extraction efficiency is improved. In addition, since the light irradiation direction is switched without changing the direction of the light source, a motor or the like is not required, and the apparatus can be downsized.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る照明器具について図1乃至図3を参照して説明する。図1に示すように、照明器具1は、光源2と、光の透過率と反射率の割合を変化させることができる調光ミラー3とを備えている。調光ミラー3は、互いに独立して光の透過率及び反射率の調整が可能な複数の領域3aを有する球面形状を成し、光源2から出射される光を透過又は反射する。調光ミラー3の内側面には光拡散性を有する透光部材4が配置されている。また、照明器具1は、光源2を点灯させるための点灯回路5と、調光ミラー3を光の透過率の高い透明状態と反射率の高い鏡状態とに可変制御する制御部6とを備えている。
(First embodiment)
A lighting apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3. As shown in FIG. 1, the luminaire 1 includes a
光源2は、調光ミラー3の中心に配置され、ここでは、調光ミラー3周縁から中心に向けて延在するソケットに取り付けられている。光源2は、照明用途として一般的に使用されるランプ、例えば、白熱電球やハロゲン電球、高輝度放電灯、LED(発光ダイオード)などを用いることができる。光源2と点灯回路5とは電源線により接続され、点灯回路5には汎用のものを用いることができる。
The
調光ミラー3は、透光部材4上に複数の領域3aがそれぞれ略均等な大きさに区画形成されており、ここでは、各領域3aが互いに異なる2つの多角形状を組み合わせたものなっている。各領域3aの形状については上記に限定されず、例えば、円形であってよい。調光ミラー3は、調光方式としてエレクトロクロミック方式を用いたもので構成され、制御部6により電圧が印加されることにより、各領域3aが透明状態と鏡状態とに可逆的に切替えられる。調光ミラー3の各領域3aと制御部6間の配線は、領域3a同士の境目を通して繋ぐことが好ましい。調光ミラー3は、エレクトロクロミック方式を用いたものに限られず、例えば、水素ガスと酸素ガスとに交互に曝すことにより状態変化を行うガスクロミック方式を用いたものであってもよい。
In the
透光部材4は、入射する光を拡散透過させるものであり、ここでは球面状に形成されている。透光部材4は、例えば、アクリルやポリカーボネートなどの透明樹脂に光拡散性の高い有機又は無機の微粒子(例えば、シリコーン微粒子)を混入した材料により作製される。透光部材4は上記に限られず、透明樹脂の表面を微細な凹凸により租面化したもので構成されてもよい。 The translucent member 4 diffuses and transmits incident light, and is formed in a spherical shape here. The translucent member 4 is made of, for example, a material in which organic or inorganic fine particles (for example, silicone fine particles) with high light diffusibility are mixed into a transparent resin such as acrylic or polycarbonate. The translucent member 4 is not limited to the above, and may be formed of a surface of the transparent resin that is roughened with fine irregularities.
制御部6は、調光ミラー3への印加電圧をそれぞれの領域3a毎に調整が可能であり、印加電圧の大きさを手動又は自動で操作するスイッチを有する。制御部6は上記構成に限られず、例えば、調光ミラー3の各領域3aへの印加電圧を予め設定されたパターンに従って変化させるものであってよいし、センサにより人を存在を検知して光源2の点灯に併せて印加電圧を変化させるものであってもよい。
The
図2に示すように、調光ミラー3は、全固体型ミラーであり、透過・反射層としてマグネシウム・ニッケル合金薄膜を有する。調光ミラー3は、透明基材上に、酸化インジウム錫(ITO)、酸化タングステン(WO3)、酸化タンタル(Ta2O5)、アルミニウム(Al)、パラジウム(Pd)及びマグネシウム・ニッケル(Mg−Ni)合金を順に積層して成る。透明基材は、柔軟性を有する透明材料、例えばガラス板やプラスチックなどにより形成される。ITO層、WO3層、Ta2O5層、Al層、Pd層、Mg−Ni合金層はそれぞれ、透明導電膜、イオン貯蔵層、固体電解質層、バッファ層、触媒層、透過・反射層として機能する。
As shown in FIG. 2, the
調光ミラー3の初期状態は、鏡状態である。この鏡状態において透明導電膜及び透過・反射層間に5ボルト程度の電圧を印加すると、イオン貯蔵層(HxWO3)中に蓄えられている水素イオン(H+)が透過・反射層(Mg−Ni合金)中に移動し、金属状態にあるMg−Ni合金が水素化され非金属状態となる。その結果、調光ミラー3は透明状態に変化する。そして、この透明状態にある調光ミラー3に、電圧極性を反転してマイナス5ボルト程度の電圧を印加すると、透過・反射層(Mg−Ni合金水素化物)中の水素イオンがイオン貯蔵層(WO3)中へ戻り(脱水素化)、調光ミラー3は元の鏡状態に変化する。このような調光ミラー3の各状態は電圧を切っても保持される。ここに、調光ミラー3は、透過・反射層にマグネシウム・ニッケル合金を用いるものに限られず、例えば、イットリウムやランタンなどの希土類金属の水素化物や、希土類金属とマグネシウム若しくはガドリニウム合金の水素化物を用いてもよい。ここに、調光ミラー3は、透過・反射層にマグネシウム・ニッケル合金を用いるものに限られず、例えば、イットリウムやランタンなどの希土類金属や、希土類金属とマグネシウム若しくはガドリニウム合金を用いてこれらを水素化/脱水素化するものでもよい。
The initial state of the
上記のように構成された照明器具1による配光状態を図3を用いて説明する。図3(a)において、調光ミラー3は、上方部分に位置する領域3aが透明状態に、残りの領域3aが鏡状態に調整されている。ここでは透明状態にある領域(以下、透過領域という)は、区画された1領域であり、鏡状態にある領域(以下、反射領域という)はそれ以外の複数領域である。光源2が点灯されると、光源2からは光が放射状に出射される。光源2から調光ミラー3の透過領域に向かう光L1は、透光部材4で拡散して透過領域から外部に照射される。このとき、光の照射方向は、概ね透過領域の法線方向に沿った角度方向となる。光源2から調光ミラー3の反射領域に向かう光L2及びL3は、反射領域で反射された後、透光部材4で拡散される。光L2及びL3は、反射領域での反射を繰り返して透過領域に到達し、概ね透過領域の法線方向に沿った角度方向に照射される。従って、調光ミラー3の一部を透明状態にしたとき、光源2の出射光は調光ミラー3の中心から透過領域の方向に取り出されるようになる。また、図3(b)に示すように、調光ミラー3の透過領域を下方部分に変えると、光の照射方向はその透過領域の方向に切り替えられる。ここに、図3では光の照射方向を1方向とした例を示したが、これに限られず、調光ミラー3の互いに離間した複数の領域を透明状態にすることにより光の照射方向が2方向となる。
The light distribution state by the lighting fixture 1 comprised as mentioned above is demonstrated using FIG. In FIG. 3A, the
このように本実施形態に係る照明器具1によれば、球面形状を成す調光ミラー3を光の透過率の高い透過領域と反射率の高い反射領域とに分離し、光源2から出射される光を反射領域で反射させ、かつ透過領域からその法線方向に沿って光を取り出すことができるので、光の照射方向を立体角で4πステラジアン(全球)の範囲にて変えることができる。また、光源2の出射光は、透光部材4で拡散透過し、拡散透過によって調光ミラー3の界面での全反射が軽減されるので、光取り出し効率が向上する。また、光源2の向きを変えることなく光の照射方向を切替えるので、モータ等が不要で器具の小型化を実現でき、また、モータ音が生じることがなく静かである。
As described above, according to the luminaire 1 according to the present embodiment, the
次に、図4及び図5を用いて上記照明器具の変形例を説明する。この変形例に係る照明器具1においては、図4に示すように、調光ミラー3は半球面形状であり、この半球面の底面円形の反射板7が配置されている。反射板7は、調光ミラー3内側面に望む面が反射面であり、この反射面にチップ型の光源2が取り付けられている。反射板7には、例えば、アルミ板にアルマイト処理を施したものを用いることができる。反射板7は、これに限られず、ガラス又はプラスチックなどの基材に、アルミや銀の金属薄膜、若しくは高屈折材料(TiO2等)及び低屈折材料(SiO2等)から成る金属多層膜を形成したものであってもよい。
Next, the modification of the said lighting fixture is demonstrated using FIG.4 and FIG.5. In the luminaire 1 according to this modification, as shown in FIG. 4, the
上記のように構成された照明器具1において、図5(a)に示すように、光源2を点灯すると、光源2からの光は半球面形状の調光ミラー3側に向けて放射状に出射される。光源2から調光ミラー3の透過領域に向かう光L1は、透光部材4で拡散して透過領域から外部に照射される。このとき、光の照射方向は、概ね透過領域の法線方向に沿った角度方向となる。光源2から調光ミラー3の反射領域に向かう光L2及びL3は、反射領域で反射された後、透光部材4で拡散され、反射板7に入射される。光L2及びL3は、反射領域及び反射板7での反射を繰り返して透過領域に到達し、概ね透過領域の法線方向に沿った角度方向に照射される。また、図5(b)に示すように、調光ミラー3の透過領域位置を変えると、光の照射方向はその透過領域の方向に切り替えられる。
In the lighting fixture 1 configured as described above, as shown in FIG. 5A, when the
このような照明器具1においては、光源2から出射される光を半球面形状を成す調光ミラー3の反射領域で反射させ、かつ透過領域からその法線方向に沿って光を取り出すことができるので、光の照射方向を立体角で2πステラジアンの範囲にて変えることができる。また、調光ミラー3底面部分に入射する光を反射板7で反射させて、調光ミラー3の透過領域から出射させることができるので、光取り出し効率の高い配光を実現できる。
In such a luminaire 1, light emitted from the
次に、図6を用いて照明器具の他の変形例を説明する。この変形例に係る照明器具1は、調光ミラー3の一部が反射板8に置き換えられている。ここでは、反射板8が調光ミラー3の下方球面部分と置き換えられたものとなっている。このような照明器具1においては、光照射する必要の無い方向には、調光ミラー3に代えて反射板8を用いて器具を作製でき、製造コストが安価である。また、光源からの光は反射板8で反射されて調光ミラー3の透過領域から照射されるので、光取り出し効率を維持できる。
Next, another modification of the lighting fixture will be described with reference to FIG. In the luminaire 1 according to this modification, a part of the
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る照明器具について図7乃至図9を参照して説明する。図7に示すように、この照明器具1の透光部材4は、光の拡散度合いを変えることができるように構成されている。透光部材4には、例えば、液晶パネルを用いることができる。照明器具1は、透光部材4の光の拡散度合いを可変制御する制御部9を備えている。制御部9は、透光部材4に電圧を印加するための電源回路などを有し、印加電圧の大きさを手動又は自動で操作にてスイッチ操作できるよう構成される。制御部9は上記構成に限られず、例えば、透光部材4への印加電圧を予め設定されたパターンに従って変化させるものであってよいし、センサにより人を存在を検知して光源2の点灯に併せて印加電圧を変化させるものであってもよい。
(Second Embodiment)
A lighting apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 7, the translucent member 4 of the lighting fixture 1 is configured to be able to change the degree of light diffusion. For the translucent member 4, for example, a liquid crystal panel can be used. The luminaire 1 includes a control unit 9 that variably controls the degree of light diffusion of the translucent member 4. The control unit 9 includes a power supply circuit for applying a voltage to the translucent member 4 and is configured to be able to switch the magnitude of the applied voltage manually or automatically. The control unit 9 is not limited to the above configuration, and for example, the voltage applied to the translucent member 4 may be changed according to a preset pattern, or the presence of a person is detected by a sensor to turn on the
透光部材4は、図8に示すように、高分子分散型液晶により構成され、液晶分子41が分散された高分子マトリクス42を、ITOなどの透明電極43付設の透明基板44(例えば、ガラス、プラスチックなど)により挟持したものである。透光部材4は、透明電極43,43間に電圧が印加されていないとき、液晶分子41がランダムな方向を向いているため、液晶分子41と高分子マトリクス42との屈折率に差が生じる。そのため、透光部材4への入射光は散乱される。そして、透明電極43,43間に電圧が印加されると、液晶分子41が電界の方向と同じ方向に配列され、液晶分子41と高分子マトリクス42での屈折率の差が小さくなる。このとき、透光部材4への入射光は透光部材4をそのまま透過される。透光部材4の作製方法としては、例えば、ネマチック液晶と紫外線硬化型ポリマーの混合液を透明基板間に充填し、紫外線照射によりポリマーを硬化させて高分子ネットワークを作る方法が挙げられる。このような透光部材4は、光透過時の透過率が高く、かつ視覚依存性が少ないという特性を有する。
As shown in FIG. 8, the translucent member 4 is made of polymer dispersed liquid crystal, and a
上記のように構成された照明器具1による配光状態を図9を用いて説明する。図9(a)に示すように、透光部材4の光の拡散度合いが高い場合、調光ミラー3の透過領域に向かう光L1は、透光部材4を透過する際の拡散性が高いので、透過領域から出射される出射角が大きくなる。また、調光ミラー3の反射領域からの反射光L2及びL3は、透光部材4での拡散性が高いので、調光ミラー3の透過領域に入射するときにその入射角が大きくなり、透過領域から出射される出射角が大きくなる。そのため、透過領域からの出射光のビーム広がり角は大きなものとなる。
The light distribution state by the lighting fixture 1 comprised as mentioned above is demonstrated using FIG. As shown in FIG. 9A, when the light diffusion degree of the translucent member 4 is high, the light L <b> 1 toward the transmission region of the
次に、図9(b)に示すように、透光部材4の光の拡散度合いが低い場合、調光ミラー3の透過領域に向かう光L1は、透光部材4での拡散性が低いので、透過領域から出射される出射角が小さくなる。調光ミラー3の反射領域からの反射光L2及びL3は、透光部材4での拡散性が低いので、調光ミラー3の透過領域に入射する入射角が小さくなり、透過領域から出射される出射角が小さくなる。そのため、透過領域からの出射光のビーム広がり角は小さなものとなる。
Next, as illustrated in FIG. 9B, when the light diffusion degree of the translucent member 4 is low, the light L <b> 1 toward the transmission region of the
このように本実施形態に係る照明器具1によれば、光の照射方向を広範囲に変えることができるだけでなく、透光部材4の光の拡散度合いを調整することによりビーム広がり角をも変えることが可能となる。 As described above, according to the luminaire 1 according to the present embodiment, not only can the light irradiation direction be changed in a wide range, but also the beam divergence angle can be changed by adjusting the degree of light diffusion of the translucent member 4. Is possible.
なお、本発明は、上記各種実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、透光部材4は上記限られず、調光ミラー3の透過・反射層などを積層する透明基材に光拡散性を持たせ、それを透光部材として用いてもよい。
In addition, this invention is not restricted to the structure of the said various embodiment, A various deformation | transformation is possible in the range which does not change the meaning of invention. For example, the translucent member 4 is not limited to the above, and a transparent base material on which the transmission / reflection layers of the
1 照明器具
2 光源
3 調光ミラー
3a 領域
4 透光部材
5 点灯回路
6 制御部
7 円形の反射板
8 反射板
9 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
前記調光ミラーは、互いに独立して光の透過率及び反射率の調整が可能な複数の領域を有する球面形状を成し、
前記光源は前記調光ミラーの中心に配置され、
前記調光ミラーの内側面に光拡散性を有する透光部材が配置されていることを特徴とする照明器具。 In a luminaire comprising a light source and a dimming mirror capable of changing the ratio of light transmittance and reflectance,
The dimming mirror has a spherical shape having a plurality of regions in which light transmittance and reflectance can be adjusted independently of each other,
The light source is disposed at the center of the dimming mirror;
A light fixture having a light diffusibility disposed on an inner surface of the light control mirror.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239099A JP2012094302A (en) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | Lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239099A JP2012094302A (en) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | Lighting fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012094302A true JP2012094302A (en) | 2012-05-17 |
Family
ID=46387432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010239099A Withdrawn JP2012094302A (en) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | Lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012094302A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190017866A (en) * | 2016-06-10 | 2019-02-20 | 매직 립, 인코포레이티드 | Integrating Point Light Source for Texture Projection Bulb |
-
2010
- 2010-10-25 JP JP2010239099A patent/JP2012094302A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190017866A (en) * | 2016-06-10 | 2019-02-20 | 매직 립, 인코포레이티드 | Integrating Point Light Source for Texture Projection Bulb |
KR102346068B1 (en) * | 2016-06-10 | 2021-12-30 | 매직 립, 인코포레이티드 | Integral point light source for texture projection bulbs |
KR20220002731A (en) * | 2016-06-10 | 2022-01-06 | 매직 립, 인코포레이티드 | Integrating point source for texture projecting bulb |
JP2022022236A (en) * | 2016-06-10 | 2022-02-03 | マジック リープ, インコーポレイテッド | Integrating point source for texture projecting bulb |
US11274807B2 (en) | 2016-06-10 | 2022-03-15 | Magic Leap, Inc. | Integrating point source for texture projecting bulb |
KR102448938B1 (en) * | 2016-06-10 | 2022-09-28 | 매직 립, 인코포레이티드 | Integral point light source for texture projection bulbs |
JP7333808B2 (en) | 2016-06-10 | 2023-08-25 | マジック リープ, インコーポレイテッド | Integrating point source for textured projection bulbs |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108474540B (en) | Modular sun and sky simulation lighting system | |
CN207198370U (en) | Lighting device | |
US7575344B2 (en) | Lamp fixture | |
CN101375095B (en) | Surface lighting light source device and surface lighting device using the surface lighting light source device | |
CN107606574B (en) | Lighting device | |
KR102224459B1 (en) | Geometric Lighting Device and Vehicle Lighting Device Using the Same | |
JP2008147182A (en) | Light emitting device capable of adjusting light emission angle | |
JP5276306B2 (en) | System for improving backlight illumination uniformity | |
JP5676246B2 (en) | Light emitting element | |
CN205480296U (en) | LED bulb lamp | |
CN107076398B (en) | Optical devices including changeable diffusing globe | |
JP7162276B2 (en) | Lighting device and optical member | |
EP2778506A1 (en) | Lighting device | |
TW201430823A (en) | Illumination control | |
JP2005284283A (en) | Direct back light module and liquid crystal display device | |
JP2012094302A (en) | Lighting fixture | |
CN102997105A (en) | Led desk lamp | |
JP2011070922A (en) | Lighting fixture | |
JP2011253772A (en) | Light-distribution-variable type lighting fixture and road lighting system using the same | |
CN213453437U (en) | Lighting system and lighting lamp | |
JP2023037174A (en) | Lighting device | |
CN220892047U (en) | Stereo lamp and terminal equipment | |
WO2024024433A1 (en) | Illumination device and illumination system | |
CN206890272U (en) | On-vehicle machines people | |
TWI287148B (en) | Multidirectional LED backlight module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140107 |