JP2012085383A - Charge/discharge system, charge/discharge apparatus and electric vehicle - Google Patents
Charge/discharge system, charge/discharge apparatus and electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012085383A JP2012085383A JP2010227213A JP2010227213A JP2012085383A JP 2012085383 A JP2012085383 A JP 2012085383A JP 2010227213 A JP2010227213 A JP 2010227213A JP 2010227213 A JP2010227213 A JP 2010227213A JP 2012085383 A JP2012085383 A JP 2012085383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- battery
- charge
- charging
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/12—Remote or cooperative charging
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両のバッテリーの充放電システムに関し、特に、バッテリーの充放電の状態を示す表示機能に関する。 The present invention relates to a charging / discharging system for a battery of a vehicle, and more particularly to a display function indicating a charging / discharging state of a battery.
発電所から家庭に至る電力網に対し発電所からの電力供給のみでなく、家庭における自然エネルギーによる電力の供給を加えた、電力の需給・供給の自動制御手段を組み込んだ「スマートグリッド」と呼ばれる次世代電力網の開発が、近年注目を浴びている。スマートグリッドでは、電力網における電力の流れを供給側だけでなく需要側からも制御することによって、電力の需給と供給の最適化が図られる。 Next called “smart grid”, which incorporates automatic power supply / demand control, which includes not only power supply from the power plant to the power grid from the power plant to the home but also natural energy at home. The development of generational power grids has attracted attention in recent years. In the smart grid, power supply and demand and supply can be optimized by controlling the flow of power in the power network not only from the supply side but also from the demand side.
例えば各家庭が所有する自動車のバッテリーは、電力需要のピークを低減させるバッファとして利用できる可能性がある(例えば下記の特許文献1,2)。すなわち電力需要の少ない時間帯に充電した車両のバッテリーの電力を、電力需要のピーク時に住宅へ供給することによって、電力需要のピークが低減される。一般に電力需要の少ない時間の電力はコストが安いため、各家庭の電気料金の節約にもつながる。また、車両のバッテリーの電力を家庭で使用できれば、停電などの非常時にも対応できるという利点もある。スマートグリッドは、このような電力の流れの制御を自動的に行おうとするものである。 For example, there is a possibility that a battery of an automobile owned by each household can be used as a buffer for reducing the peak of power demand (for example, Patent Documents 1 and 2 below). That is, the peak of the power demand is reduced by supplying the electric power of the vehicle battery charged in the time zone when the power demand is low to the house at the peak of the power demand. In general, power during times of low power demand is low in cost, leading to savings in electricity charges at each home. In addition, if the power of the vehicle battery can be used at home, there is an advantage that it can cope with an emergency such as a power failure. The smart grid automatically controls such a power flow.
例えば特許文献1に開示されている電力マネジメントシステムでは、住宅内の電力需要データのみならず、曜日や日時、天気などの外的要因データをも考慮して住宅の電力需要が予測され、その予測結果に基づいて車両と住宅との間の電力の授受(車両のバッテリーの充放電)が自動的にスケジュールされる。 For example, in the electric power management system disclosed in Patent Document 1, the electric power demand in a house is predicted in consideration of not only electric power demand data in the house but also external factor data such as day of the week, date and time, weather, and the like. Based on the result, power transfer (charging / discharging of the vehicle battery) between the vehicle and the house is automatically scheduled.
また特許文献2の電力マネジメントシステムでは、車両のバッテリーの状態(電圧・入出力電流及び電力の残量)および、走行履歴に基づいて規定される確保電力量(ユーザの日常使用に必要な電力量)並びに余力電力量(確保電力量および非常用電力量を除いたバッテリー残量)等のデータと時間帯を考慮して、バッテリーを充電するか、バッテリーから住宅へ電力を供給するかの判断がなされる。 In addition, in the power management system disclosed in Patent Document 2, the battery state of the vehicle (voltage / input / output current and the remaining amount of power) and the secured power amount defined based on the travel history (the power amount necessary for daily use by the user) ) And surplus power (battery remaining amount excluding reserved power and emergency power) and time zone are taken into consideration to determine whether to charge the battery or supply power from the battery to the house. Made.
特許文献2の図2および図3に示されるように、このシステムは、住宅内に設置される充放電機器のユーザインターフェイスに、上記のようなバッテリーの充放電に関する各種の情報が示される表示部を有している。 As shown in FIG. 2 and FIG. 3 of Patent Document 2, this system is a display unit in which various types of information related to charging / discharging of the battery as described above are displayed on a user interface of a charging / discharging device installed in a house. have.
また、専ら車両の充電を行うシステムであるが、特許文献3には、充電器が車庫などの屋外に配置されていた従来のシステムの問題を解消するために、屋内に表示部を有するコントローラを配置したシステムが提案されている。さらに特許文献4には、バッテリーの充電状態を車室内のインストルメントパネルに設けられたインジケータで確認していた従来の電気自動車の問題を解消するために、車体外面にインジケータを配置した形態が提案されている。 Moreover, although it is a system which charges a vehicle exclusively, in patent document 3, in order to eliminate the problem of the conventional system in which the charger was arrange | positioned outdoors, such as a garage, the controller which has a display part indoors. A deployed system has been proposed. Further, Patent Document 4 proposes a form in which an indicator is arranged on the outer surface of the vehicle body in order to solve the problem of a conventional electric vehicle in which the state of charge of the battery is confirmed by an indicator provided on an instrument panel in the vehicle interior. Has been.
上記のように、スマートグリッドにより管理された電力網では、車両のバッテリーの充電(住宅から車両への電力供給)だけでなく、バッテリーの放電(車両から住宅への電力供給)も積極的に行うことが想定される。またバッテリーの充放電が自動的にスケジュール管理されるので、車両と充電器を接続しても、充電予定時間にならなければ充電が開始されない場合がある。そのためユーザがバッテリーを至急に充電するつもりで車両を充電器に接続したにもかかわらず、実際には充電されていなかったり、逆に放電されていたりするといったユーザーの思いと実際の動作の間に相違が生じる可能性がある。 As described above, in the power grid managed by the smart grid, not only charging the battery of the vehicle (power supply from the house to the vehicle) but also actively discharging the battery (power supply from the vehicle to the house). Is assumed. In addition, since the charging / discharging of the battery is automatically managed by schedule, even if the vehicle and the charger are connected, charging may not be started unless the scheduled charging time is reached. Therefore, even though the user connected the vehicle to the charger in an attempt to charge the battery immediately, it is not actually charged or on the contrary, between the user's thought and the actual operation Differences can occur.
バッテリーの充放電に関する情報が詳細に表示される表示部を有する特許文献2のようなシステムでは、その表示部を確認すれば上記の相違は回避できる。さらに、そのような表示部を屋内のみならず、特許文献3,4に示唆されているように屋外や車室内、車体外面など複数の場所に配置すれば、ユーザはそれぞれの場所でバッテリーの充放電状態を確認できる。 In a system such as Patent Document 2 having a display unit in which information related to charging / discharging of the battery is displayed in detail, the above difference can be avoided by checking the display unit. Furthermore, if such a display unit is arranged not only indoors but also in a plurality of places such as outdoors, the interior of a vehicle, and the outer surface of a vehicle body as suggested in Patent Documents 3 and 4, the user can charge the battery in each place. The discharge state can be confirmed.
しかしバッテリーの充放電に関する情報が多数表示される表示部は、必要以上の情報が表示されている場合があり、必要な情報をユーザが直感的に把握することは困難である。またそのように多くの情報を表示する表示部は構造が複雑であるため、複数の場所に設置すると、各々の装置で個体の必要以上の大型化やコスト上昇を招く恐れがある。 However, a display unit that displays a large amount of information related to charging / discharging of the battery may display more information than necessary, and it is difficult for the user to intuitively grasp the necessary information. In addition, since the display unit for displaying such a large amount of information has a complicated structure, if it is installed in a plurality of places, there is a possibility that the size and cost of the individual will increase more than necessary in each device.
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、バッテリーの充放電に関する必要な情報をユーザがそれぞれの場所で直感的に把握できると共に、装置の小型化およびコスト削減に寄与できる充放電システム、充放電装置および電気自動車を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and allows the user to intuitively grasp necessary information regarding charging / discharging of the battery at each location, and contributes to downsizing and cost reduction of the device. An object of the present invention is to provide a charge / discharge system, a charge / discharge device, and an electric vehicle.
本発明に係る充放電システムは、バッテリーを搭載した車両と、前記車両に外部から接続し、前記バッテリーの充放電を行う充放電装置と、屋内に配設され、前記バッテリーの充放電状態を示す複数の項目が表示される第1表示器と、前記充放電装置の前記車両との接続部または前記車両の外観部に配設され、第1表示器の表示項目の一部を表示する第2表示器とを備え、前記第2表示器の表示項目は、スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨と、前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向とを含むものである。 A charging / discharging system according to the present invention includes a vehicle equipped with a battery, a charging / discharging device that is connected to the vehicle from the outside and charges / discharges the battery, and is disposed indoors to indicate a charging / discharging state of the battery. A second display that displays a part of the display items of the first display, which is arranged at a connection portion of the first display device on which a plurality of items are displayed and the vehicle of the charge / discharge device or an exterior portion of the vehicle. The display item of the second display includes whether or not it is under the control of the smart grid and the direction of power transmission between the charge / discharge device and the battery.
本発明に係る充放電システムは、屋内に配設される第1表示器と車両の周囲から視認できる第2表示器を有しているため、ユーザはそれぞれの場所でバッテリーの充放電に関する情報を確認することができ、特にスマートグリッドの制御下にあるときの充放電制御装置のユーザーの思いとの相違の発生を抑えることができる。さらに第2表示器には、第1表示器の一部の情報だけが表示されるため、ユーザは第2表示器から直感的に必要な情報を得ることができる。また第2表示器を、第1表示器よりシンプルな構成にでき、小型化およびコスト低減に寄与できる。 Since the charging / discharging system according to the present invention has a first indicator disposed indoors and a second indicator that can be seen from around the vehicle, the user can obtain information on charging / discharging the battery at each location. This can be confirmed, and the occurrence of a difference from the user's intention of the charge / discharge control device particularly when under the control of the smart grid can be suppressed. Furthermore, since only a part of the information on the first display is displayed on the second display, the user can intuitively obtain necessary information from the second display. In addition, the second display can have a simpler configuration than the first display, which can contribute to downsizing and cost reduction.
図1は、本発明の実施の形態に係る車載バッテリーの充放電システムの構成を示す図である。当該充放電システムは、バッテリー11(二次電池)を搭載した電気自動車10(電動車両)と、電気自動車10のバッテリー11の充放電を行う充放電制御装置21とを備える。充放電制御装置21は、商用電源24から電力が供給される家屋20に設置されている。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an in-vehicle battery charge / discharge system according to an embodiment of the present invention. The charge / discharge system includes an electric vehicle 10 (electric vehicle) on which a battery 11 (secondary battery) is mounted, and a charge /
電気自動車10は、車載コントローラーによって制御されるインストルメントパネル(以下「インパネ」)に配設された表示器12(以下「インパネ表示器」)、車体の外観部に配設された表示部13(車外表示器13)と、外部からバッテリー11の充放電を行うための充放電口14とを備えている。
The
充放電制御装置21は、電気自動車10の充放電口14への接続部である充放電ガン22と、家屋20内で充放電制御装置21を操作できる屋内コントローラ23を備える。なお、充放電制御装置21の本体と充放電ガン22との間のハーネス中には、電力のやりとりを行う電力線だけでなく、例えばCAN(Controller Area Network )などの通信線が組み込まれており、充放電制御装置21と車載コントローラ15との間で充電ガン及びそのハーネスを経由してバッテリー11の充放電に関する情報をやりとりすることができる。充放電ガン22には表示器22a(以下「充放電ガン表示器」)が設けられ、屋内コントローラ23には表示器23a(以下「屋内表示器」)が設けられる。
The charge /
以上のように本実施の形態のシステムでは、4箇所に表示器が設けられているが、各表示器の表示内容については後述する。 As described above, in the system according to the present embodiment, the display devices are provided at four locations. The display contents of each display device will be described later.
充放電制御装置21は、スマートグリッドの一部を成す電力の需給・供給の自動制御装置であるが、ユーザの設定に応じて単純な充電器としても動作することができる。以下、充放電制御装置21がスマートグリッドの制御下にあり、自動制御装置として機能する動作モードを「スマートグリッド制御モード」と称し、充放電制御装置21が充電制御下にあり、単純な充電器として動作する動作モードを「充電専用モード」と称する。
The charge /
スマートグリッド制御モードでは、充放電制御装置21は、例えば家屋20における電力需要の履歴や、充放電ガン22に接続された電気自動車10のバッテリー11の状態、現在時刻などの各種情報に基づいてバッテリー11の充放電のスケジュールを立て、そのスケジュールに従ってバッテリー11の充放電を行う。充放電制御装置21が充放電のスケジューリングのために考慮する情報としては、上記したものの他、曜日や日付、天気などの外的因子を含めてもよい。
In the smart grid control mode, the charge /
スマートグリッド制御モードでバッテリー11の放電を行う際には、バッテリー11に蓄積された電力の残量(以下、単に「残量」という)が、電気自動車10の走行履歴を考慮して決定した確保電力量(ユーザの日常の走行に必要な電力量)、あるいは非常用電力量(非常時に備えて最低限確保すべき電力量;例えば前容量の20%など)を下回らないように、放電後のバッテリー11の残量に一定の下限が設けられる。
When discharging the
またスマートグリッド制御モードでバッテリー11の充電を行う際には、バッテリー11の状態(電圧・入出力電流及び残量)を考慮して、過充電が生じないように、充電後のバッテリー11の残量に一定の上限が設けられる。ただし、この上限はバッテリーの容量の100%でも良いし、電池寿命を考慮して80%と低めの値に設定しても良い。
In addition, when charging the
一方、充電専用モードでは、充放電制御装置21は、充放電ガン22を電気自動車10の充放電口14に挿入し、ユーザの手動で充電を開始させる必要がある。充電専用モードでは、日付や時間帯等に関わらず、ユーザの手動操作に応じてすぐにバッテリー11の充電が開始される。
On the other hand, in the charge-only mode, the charge /
以下、本システムが有する4つの表示器それぞれの表示内容について説明する。 Hereinafter, the display contents of each of the four displays included in the present system will be described.
図2は、家屋20の屋内に配設される屋内表示器23aの表示内容の一例を示す図である。同図の如く、屋内表示器23aは、残量表示部31、下限表示部32、上限表示部33、残量インジケータ34、下限インジケータ35、上限インジケータ36、制御モード表示部37、送電方向表示部38を備えている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the display content of the
残量表示部31には、充放電制御装置21に接続された電気自動車10の現時点でのバッテリー11の残量が数字で表示される。下限表示部32には、スマートグリッド制御モードのバッテリー11の放電時における残量の下限が数字で表示される。上限表示部33には、スマートグリッド制御モードのバッテリー11の充電時における残量の上限が数字で表示される。残量インジケータ34は、残量表示部31の値をバーグラフで表示するものである。また下限インジケータ35および上限インジケータ36は、それぞれ下限表示部32および上限表示部33の値を、残量インジケータ34のバーグラフにおいて三角形の矢印などで指し示すものである。
In the remaining
制御モード表示部37は、充放電制御装置21がスマートグリッド制御モードであるか否か、すなわちスマートグリッド制御モードであるか充電専用モードであるかを表示するものである。図2の例では、制御モード表示部37は、スマートグリッド制御モードのときに点灯するスマートグリッドモードランプ37aと、充電専用モードのときに点灯する充電専用モードランプ37bとから構成されている。
The control
送電方向表示部38は、電気自動車10と充放電制御装置21との間における送電の方向を示すものである。すなわち送電方向表示部38には、充放電制御装置21がバッテリー11を充電しているか、バッテリー11を放電しているかが示される。図2の送電方向表示部38では、充放電制御装置21がバッテリー11を充電するときに点灯する充電ランプ38aと、放電するときに点灯する放電ランプ38bとから構成されている。充放電制御装置21がバッテリー11に対して充電も放電も行っていないときは、充電ランプ38aも放電ランプ38bも点灯しない。
The power transmission
スマートグリッド制御モードでは、充放電制御装置21がバッテリー11の充電および放電のスケジュールを立て、そのスケジュールに従ってバッテリー11の充放電が行われる。従って、例えばユーザが、バッテリー11を至急に充電するつもりで電気自動車10を充放電制御装置21に接続しても、すぐに充電が開始されるとは限らない。そのためユーザの意に反して、バッテリー11が充電されなかったり、放電されたりするといったユーザーの思いと異なった動作を行うという問題が生じ得る。
In the smart grid control mode, the charging / discharging
本実施の形態の屋内表示器23aは、充放電制御装置21の動作モードを表示する制御モード表示部37と、バッテリー11が充電されているか放電されているかを示す送電方向表示部38とを備えているため、ユーザはそれらの表示を確認すればバッテリー11の充放電の状態を確認できるので、上記の問題を解決することができる。
The
例えば、充放電制御装置21がスマートグリッド制御モードで動作しているときに(スマートグリッドモードランプ37aの点灯中)、ユーザがバッテリー11を充電しようとしても充電ランプ38aが点灯しなければ、スマートグリッドのスケジュール上、充電に割り当てられた期間ではないと考えられる。その場合、ユーザは、充放電制御装置21を充電専用モードに切り替えることにより、確実にバッテリー11を充電させることができる。また充電動作が行われているかどうかを、送電方向表示部38で確認できる。
For example, when the charge /
図3は、充放電制御装置21の充放電ガン22(接続部)に設けられた充放電ガン表示器22aの表示内容の一例を示す図である。図3の如く、充放電ガン22は、電気自動車10の充放電口14に接続される接続プラグ41を有しており、充放電ガン表示器22aは、接続プラグ41が充放電口14に挿入された状態でユーザが視認可能なように取っ手部分あるいは充放電ガン上部に配設される。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of display contents of the charge /
充放電ガン表示器22aは、上記した屋内表示器23aの表示項目の一部を表示するものであり、図3の例では制御モード表示部42および送電方向表示部43から構成されている。
The charge /
充放電ガン表示器22aの制御モード表示部42は、屋内表示器23aの制御モード表示部37に相当し、充放電制御装置21がスマートグリッド制御モードであるか充電専用モードであるかを表示する。図3の制御モード表示部42は、充放電制御装置21がスマートグリッド制御モードで動作する場合と充電専用モードで動作する場合とで異なる色に発光するランプである。
The control
また充放電ガン表示器22aの送電方向表示部43は、屋内表示器23aの送電方向表示部38に相当し、電気自動車10と充放電制御装置21との間における送電の方向を示す。図3の送電方向表示部43は、発光ダイオード(LED)列で構成されており、送電方向に応じてLED列を構成する各LEDの発光順序が、図4に示すように変化する。すなわち、充電時には接続プラグ41に近づく順番で各LEDが繰り返し発光し、放電時には接続プラグ41から遠ざかる順番で各LEDが繰り返し発光する。
The power transmission
このように充放電ガン22が、充放電口14に接続された状態で視認可能な位置に、制御モード表示部42と送電方向表示部43とを備える充放電ガン表示器22aを備えることにより、ユーザはその表示を確認してバッテリー11の充放電の状態を確認できる。よって、上記のユーザーの思いとの相違の問題を解決することができる。
Thus, the charging / discharging
特に本実施の形態の充放電ガン表示器22aには、屋内表示器23aの表示項目のうち、充放電制御装置21の動作モードを示す制御モード表示部42と、充放電制御装置21と電気自動車10との間の送電方向を示す送電方向表示部43のみが設けられている。
In particular, in the charge /
屋内コントローラ23は、充放電制御装置21の様々な操作を行うためのもものであるため、屋内表示器23aにはより多くの情報が表示されることが望ましい。しかし充放電ガン22には、比較的単純な操作(例えば充放電の開始/停止などのみで、充放電のスケジュール入力は屋内で実施)行うに過ぎないため、充放電ガン表示器22aは必要最小限の情報のみ表示されるシンプルなもので充分である。むしろ、充放電ガン表示器22aの表示項目が必要最小限に絞られることで、ユーザは一目で直感的にバッテリー11の充放電の状態を把握できるという利点がある。さらには、充放電ガン表示器22aに必要な部品点数を少なくでき、装置の小型化およびコスト低減にも寄与できる。
Since the
図5は、電気自動車10の車内に配設されるインパネ表示器12の表示内容の一例を示す図である。インパネ表示器12は、ユーザ(運転者)が運転席に座った状態で視認可能なように運転席の正面に配設され、一般的にスピードメータ51等が配設されるものであるが、本実施の形態では、上記の屋内表示器23aの表示項目の一部を表示するようにも機能する。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of display contents of the
図5のインパネ表示器12は、スピードメータ51の他、残量インジケータ52、下限インジケータ53、制御モード表示部54および送電方向表示部55を含んでいる。
The
インパネ表示器12の残量インジケータ52は、充放電制御装置21の残量インジケータ34に相当し、バッテリー11の残量をバーグラフで表示するものである。下限インジケータ53は、充放電制御装置21の下限インジケータ35に相当し、スマートグリッド制御モードの充放電制御装置21がバッテリー11を放電するときの残量の下限を、残量インジケータ52のバーグラフにおいて三角形の矢印などで指し示している。図5の例では設けていないが、インパネ表示器12にはさらに上限インジケータ(充放電制御装置21の上限インジケータ36に相当するもの)を設けてもよい。
The remaining
インパネ表示器12の制御モード表示部54は、屋内表示器23aの制御モード表示部37に相当し、外部に接続した充放電制御装置21がスマートグリッド制御モードであるか充電専用モードであるかを表示する。図5の制御モード表示部54は、充放電制御装置21がスマートグリッド制御モードで動作する場合と、充電専用モードで動作する場合とで異なる色に発光するランプである。あるいは、制御モード表示部54は、スマートグリッド制御モードの場合のみに点灯するランプでもよい。
The control
インパネ表示器12の送電方向表示部55は、屋内表示器23aの送電方向表示部38に相当し、電気自動車10と充放電制御装置21との間における送電の方向を示す。図5の送電方向表示部55は、充放電制御装置21がバッテリー11を充電するときに点灯する矢印形状の充電ランプ55aと、放電するときに点灯する矢印形状の放電ランプ55bとから構成されている。
The power transmission
このようにインパネ表示器12が、運転席のユーザが視認可能な位置に、制御モード表示部54と送電方向表示部55を備えることにより、ユーザはその表示を確認してバッテリー11の充放電の状態を確認できる。よって、上記のユーザーの思いと異なった動作を行うという問題を解決することができる。
Thus, the
また上記のように、残量インジケータ52および下限インジケータ53が、インパネ表示器12に設けることにより、ユーザは電気自動車10を運転しているときあるいは運転終了直後にバッテリー11の充電が必要かどうかを判断することができる。
Further, as described above, the remaining
このようにインパネ表示器12の表示項目が必要最小限に絞られることで、ユーザは一目で直感的にバッテリー11の充放電の状態を把握できるという利点がある。さらには、インパネ表示器12に必要な部品点数を少なくでき、装置の小型化およびコスト低減にも寄与できる。
As described above, since the display items on the
図6は、電気自動車10の外観部に配設される車外表示器13の表示内容の一例を示す図である。本明細書で言う電気自動車10の「外観部」とは、車体の表面のみならず、例えば車内の窓際や、充放電口14の蓋の内側など、充放電ガン22を充放電口14に接続した状態で、車外から視認可能な部分を含んでいる。図6では、リアウィンドウ61を通して視認できる車内に、ブレーキランプ62と共に車外表示器13を配設した例を示している。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the display contents of the
車外表示器13は、屋内表示器23aの表示項目の一部、またはインパネ表示器12の表示項目の一部を表示する。図6の車外表示器13は、制御モード表示部131および送電方向表示部132を含んでいる。
The
車外表示器13の制御モード表示部131は、屋内表示器23aの制御モード表示部37に相当し、外部に接続した充放電制御装置21がスマートグリッド制御モードであるか充電専用モードであるかを表示する。図6の制御モード表示部131は、充放電制御装置21がスマートグリッド制御モードである場合と、充電専用モードである場合とで異なる色に発光するランプである。
The control
また車外表示器13の送電方向表示部132は、屋内表示器23aの送電方向表示部38に相当し、電気自動車10と充放電制御装置21との間における送電の方向を示す。図6の送電方向表示部132は、充放電制御装置21がバッテリー11を充電するときに点灯する充電ランプ132aと、放電するときに点灯する放電ランプ132bとから構成されている。
Moreover, the power transmission
このように電気自動車10の外観部に、制御モード表示部131と送電方向表示部132を備える車外表示器13が配設されることにより、ユーザはその表示を確認してバッテリー11の充放電の状態を確認できる。これにより、上記の充放電制御装置21のユーザーの思いと異なった動作を行うという問題が解決される。
As described above, the
本実施の形態の車外表示器13には、屋内表示器23aおよびインパネ表示器12の表示項目のうち、充放電制御装置21の動作モードを示す制御モード表示部131と、充放電制御装置21と電気自動車10との間の送電方向を示す送電方向表示部132のみが設けられている。屋内表示器23aの表示項目が必要最小限に絞られることで、ユーザは一目で直感的にバッテリー11の充放電の状態を把握できる。さらには、車外表示器13に必要な部品点数を少なくでき、装置の小型化およびコスト低減にも寄与できる。
Among the display items of the
また本実施の形態の車外表示器13では、充放電制御装置21の動作モードを、制御モード表示部131の色で表し、充放電制御装置21と電気自動車10との間の送電方向を、充電ランプ132aと放電ランプ132bのどちらが点灯するかで表す例を示したが、例えば点滅速度で示すなど、その表現方法は任意でよい。特に車外表示器13は電気自動車10の外観の意匠の構成要素となるため、需要者に与える美観も重要である。
Moreover, in the vehicle outside
なお、本実施の形態では、充放電システムが、電気自動車10の周囲から視認可能な部分に、充放電ガン表示器22aと車外表示器13とが配設される例を示したが、両者は互いに近くに配設され、表示する内容も重複しているため、片方を省略してもよい。
In the present embodiment, the charge / discharge system is shown in an example in which the charge /
10 電気自動車、11 バッテリー、12 インパネ表示器、13 車外表示器、14 充放電口、15 車載コントローラ、20 家屋、21 充放電制御装置、22 充放電ガン、22a 充放電ガン表示器、23 屋内コントローラ、23a 屋内表示器、24 商用電源、31 残量表示部、32 下限表示部、33 上限表示部、34,52 残量インジケータ、35,53 下限インジケータ、36 上限インジケータ、37,42,54,131 制御モード表示部、37a スマートグリッドモードランプ、37b 充電専用モードランプ、38,43,55,132 送電方向表示部、38a,55a,132a 充電ランプ、38b,55b,132b 放電ランプ、41 接続プラグ、51 スピードメータ、61 リアウィンドウ、62 ブレーキランプ。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記車両に外部から接続し、前記バッテリーの充放電を行う充放電装置と、
屋内に配設され、前記バッテリーの充放電状態を示す複数の項目が表示される第1表示器と、
前記充放電装置の前記車両との接続部または前記車両の外観部に配設され、第1表示器の表示項目の一部を表示する第2表示器とを備え、
前記第2表示器の表示項目は、
スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨と、
前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向とを含む
ことを特徴とする充放電システム。 A vehicle with a battery,
A charging / discharging device which is connected to the vehicle from the outside and charges / discharges the battery;
A first indicator disposed indoors and displaying a plurality of items indicating the charge / discharge state of the battery;
A second indicator that displays a part of display items of the first indicator, disposed in a connection portion of the charge / discharge device with the vehicle or an exterior portion of the vehicle;
The display items of the second display are:
Whether it is under the control of the smart grid and
The charging / discharging system characterized by including the power transmission direction between the said charging / discharging apparatus and the said battery.
前記スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨および前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向のみである
請求項1記載の充放電システム。 The display items of the second display are:
The charging / discharging system according to claim 1, wherein only the effect of whether or not the smart grid is under control and the direction of power transmission between the charging / discharging device and the battery are included.
前記第3表示器の表示項目は、
前記スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨および前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向と、
前記バッテリーの残量と、
前記バッテリーの放電後の残量の下限とを含む
請求項1または請求項2記載の充放電システム。 A third indicator that is disposed inside the vehicle and displays a part of the display items of the first indicator;
The display items of the third display are:
Whether to be under the control of the smart grid and the direction of power transmission between the charging / discharging device and the battery,
The remaining amount of the battery;
The charging / discharging system of Claim 1 or 2 including the minimum of the residual amount after the discharge of the said battery.
前記スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨および前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向と、
前記バッテリーの残量と、
前記バッテリーの充電後の残量の上限と、
前記バッテリーの放電後の残量の下限とを含む
請求項1から請求項3のいずれか一項記載の充放電システム。 The display items of the first display are:
Whether to be under the control of the smart grid and the direction of power transmission between the charging / discharging device and the battery,
The remaining amount of the battery;
An upper limit of the remaining charge after charging the battery;
The charge / discharge system according to claim 1, further comprising a lower limit of the remaining amount of the battery after discharging.
屋内に配設され、前記バッテリーの充放電状態を示す複数の項目が表示される第1表示器と、
前記車両との接続部に配設され、第1表示器の表示項目の一部を表示する第2表示器とを備え、
前記第2表示器の表示項目は、
スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨と、
前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向とを含む
ことを特徴とする充放電装置。 A charging / discharging device that is connected to a vehicle from the outside and charges and discharges the battery of the vehicle,
A first indicator disposed indoors and displaying a plurality of items indicating the charge / discharge state of the battery;
A second display that is disposed in a connection portion with the vehicle and displays a part of display items of the first display;
The display items of the second display are:
Whether it is under the control of the smart grid and
The charging / discharging apparatus characterized by including the charging / discharging apparatus and the power transmission direction between the said batteries.
前記スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨および前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向のみである
請求項5記載の充放電装置。 The display items of the second display are:
The charging / discharging device according to claim 5, which is only a message indicating whether or not the smart grid is under control and a power transmission direction between the charging / discharging device and the battery.
前記スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨および前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向と、
前記バッテリーの残量と、
前記バッテリーの充電後の残量の上限と、
前記バッテリーの放電後の残量の下限とを含む
請求項5または請求項6記載の充放電装置。 The display items of the first display are:
Whether to be under the control of the smart grid and the direction of power transmission between the charging / discharging device and the battery,
The remaining amount of the battery;
An upper limit of the remaining charge after charging the battery;
The charging / discharging apparatus of Claim 5 or 6 including the minimum of the residual amount after the discharge of the said battery.
前記車両の室内に配設され、外部の充放電装置による前記バッテリーの充放電の状態を示す複数の項目が表示される第1表示器と、
前記車両の外観部に配設され、前記第1表示器の表示項目の一部を表示する第2表示器とを備え、
前記第2表示器の表示項目は、
スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨と、
前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向とを含む
ことを特徴とする電動車両。 An electric vehicle equipped with a battery,
A first indicator that is disposed in the interior of the vehicle and displays a plurality of items indicating the state of charging and discharging of the battery by an external charging and discharging device;
A second indicator that is disposed in the exterior portion of the vehicle and displays a part of display items of the first indicator;
The display items of the second display are:
Whether it is under the control of the smart grid and
An electric vehicle comprising: the charge / discharge device and a power transmission direction between the batteries.
前記スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨および前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向のみである
請求項8記載の電動車両。 The display items of the second display are:
The electric vehicle according to claim 8, wherein only an indication whether or not the smart grid is under control and a power transmission direction between the charging / discharging device and the battery are provided.
前記スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨および前記充放電装置と前記バッテリー間の送電方向と、
前記バッテリーの残量と、
前記バッテリーの放電後の残量の下限とを含む
請求項8また請求項9記載の電動車両。 The display items of the first display are:
Whether to be under the control of the smart grid and the direction of power transmission between the charging / discharging device and the battery,
The remaining amount of the battery;
The electric vehicle according to claim 8, further comprising a lower limit of the remaining amount of the battery after discharging.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010227213A JP2012085383A (en) | 2010-10-07 | 2010-10-07 | Charge/discharge system, charge/discharge apparatus and electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010227213A JP2012085383A (en) | 2010-10-07 | 2010-10-07 | Charge/discharge system, charge/discharge apparatus and electric vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012085383A true JP2012085383A (en) | 2012-04-26 |
Family
ID=46243645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010227213A Pending JP2012085383A (en) | 2010-10-07 | 2010-10-07 | Charge/discharge system, charge/discharge apparatus and electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012085383A (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013102607A (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Panasonic Corp | Power management equipment |
DE102013204214A1 (en) | 2012-08-29 | 2014-03-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Charging / discharging system |
JP2014073056A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Toyota Home Kk | Power feeding system for building |
JP2014180091A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Npo Hiroshima Junkangata Shakai Suishin Kiko | Secondary battery reconditioning device |
WO2014162883A1 (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | 日産自動車株式会社 | Vehicular power supply device |
JPWO2013124978A1 (en) * | 2012-02-22 | 2015-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle, charging device and charging system |
JP2015126657A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power storage system |
JP2016107901A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 本田技研工業株式会社 | vehicle |
JP2016167908A (en) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle charging control device |
JP2016187261A (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 富士通テン株式会社 | Control device, vehicle, and signal processing method |
JP2018042367A (en) * | 2016-09-07 | 2018-03-15 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle |
CN111525356A (en) * | 2020-05-06 | 2020-08-11 | 东风小康汽车有限公司重庆分公司 | Charging gun and charging device compatible with external discharging and vehicle charging functions |
CN114683846A (en) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 观致汽车有限公司 | V2L control method and system for electric vehicle and storage medium |
JP2024056241A (en) * | 2022-10-11 | 2024-04-23 | トヨタ自動車株式会社 | Charge/discharge status display device |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0578119U (en) * | 1992-03-24 | 1993-10-22 | 日新電機株式会社 | Power system simulator |
JPH10136510A (en) * | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Kojima Press Co Ltd | Charger in electric car |
JP2001258177A (en) * | 2000-01-05 | 2001-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | Power management system |
JP2002078246A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Matsushita Refrig Co Ltd | Control management system for electric apparatus, electric apparatus, refrigerator, and control unit |
JP2006352661A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Fujitsu Ltd | Videophone terminal, photographing method and photographing program |
JP3153468U (en) * | 2009-04-06 | 2009-09-10 | 潔 上坂 | Multi-function power storage |
JP2010512727A (en) * | 2006-12-11 | 2010-04-22 | ブイ2グリーン・インコーポレーテッド | Power consolidation system for distributed electricity resources |
JP2010110101A (en) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Toyota Industries Corp | Battery remaining amount monitoring system |
JP2010169314A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Chofu Seisakusho Co Ltd | Energy use condition reporting system and remote control device |
JP2010200528A (en) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Omron Corp | Information processing device, method, program thereof, and information processing system |
JP2012512619A (en) * | 2008-12-15 | 2012-05-31 | アクセンチュア グローバル サービスィズ リミテッド | Power grid supply interruption and failure status management |
-
2010
- 2010-10-07 JP JP2010227213A patent/JP2012085383A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0578119U (en) * | 1992-03-24 | 1993-10-22 | 日新電機株式会社 | Power system simulator |
JPH10136510A (en) * | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Kojima Press Co Ltd | Charger in electric car |
JP2001258177A (en) * | 2000-01-05 | 2001-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | Power management system |
JP2002078246A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Matsushita Refrig Co Ltd | Control management system for electric apparatus, electric apparatus, refrigerator, and control unit |
JP2006352661A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Fujitsu Ltd | Videophone terminal, photographing method and photographing program |
JP2010512727A (en) * | 2006-12-11 | 2010-04-22 | ブイ2グリーン・インコーポレーテッド | Power consolidation system for distributed electricity resources |
JP2010110101A (en) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Toyota Industries Corp | Battery remaining amount monitoring system |
JP2012512619A (en) * | 2008-12-15 | 2012-05-31 | アクセンチュア グローバル サービスィズ リミテッド | Power grid supply interruption and failure status management |
JP2010169314A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Chofu Seisakusho Co Ltd | Energy use condition reporting system and remote control device |
JP2010200528A (en) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Omron Corp | Information processing device, method, program thereof, and information processing system |
JP3153468U (en) * | 2009-04-06 | 2009-09-10 | 潔 上坂 | Multi-function power storage |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013102607A (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Panasonic Corp | Power management equipment |
JPWO2013124978A1 (en) * | 2012-02-22 | 2015-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle, charging device and charging system |
US9467001B2 (en) | 2012-02-22 | 2016-10-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle, charging apparatus and charging system |
US9346366B2 (en) | 2012-08-29 | 2016-05-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Charge/discharge system |
DE102013204214A1 (en) | 2012-08-29 | 2014-03-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Charging / discharging system |
JP2014073056A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Toyota Home Kk | Power feeding system for building |
JP2014180091A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Npo Hiroshima Junkangata Shakai Suishin Kiko | Secondary battery reconditioning device |
US9884562B2 (en) | 2013-04-05 | 2018-02-06 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle power supply device |
JPWO2014162883A1 (en) * | 2013-04-05 | 2017-02-16 | 日産自動車株式会社 | Vehicle power supply |
CN105142957A (en) * | 2013-04-05 | 2015-12-09 | 日产自动车株式会社 | Vehicular power supply device |
EP2982535A4 (en) * | 2013-04-05 | 2016-04-20 | Nissan Motor | Vehicle power supply device |
WO2014162883A1 (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | 日産自動車株式会社 | Vehicular power supply device |
JP2015126657A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power storage system |
JP2016107901A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 本田技研工業株式会社 | vehicle |
JP2016167908A (en) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle charging control device |
JP2016187261A (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 富士通テン株式会社 | Control device, vehicle, and signal processing method |
JP2018042367A (en) * | 2016-09-07 | 2018-03-15 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle |
CN111525356A (en) * | 2020-05-06 | 2020-08-11 | 东风小康汽车有限公司重庆分公司 | Charging gun and charging device compatible with external discharging and vehicle charging functions |
CN114683846A (en) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 观致汽车有限公司 | V2L control method and system for electric vehicle and storage medium |
JP2024056241A (en) * | 2022-10-11 | 2024-04-23 | トヨタ自動車株式会社 | Charge/discharge status display device |
JP7687318B2 (en) | 2022-10-11 | 2025-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | Charge/discharge status display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012085383A (en) | Charge/discharge system, charge/discharge apparatus and electric vehicle | |
CN105277890B (en) | Battery capacity degradation indication | |
JP5719539B2 (en) | Power supply system and power supply method | |
CN102577022B (en) | Vehicle and power failure back-up system | |
JP4993036B2 (en) | Electric vehicle power supply system | |
JP5363931B2 (en) | Control apparatus and control method | |
EP2535218B1 (en) | Power supply system for electric vehicle, and control method thereof | |
EP2783899B1 (en) | Charging system and charging reservation method | |
JP5336811B2 (en) | Energy supply system | |
JP4530005B2 (en) | Hybrid vehicle | |
US20160352120A1 (en) | Electric vehicle high-voltage system alert | |
CN103770773B (en) | Fuel for plug-in hybrid vehicle maintains monitor | |
JP2010098793A (en) | Power demand and supply system | |
JP2010124538A (en) | Charging cable for electric vehicle and method of controlling charging cable | |
EP3439130A1 (en) | Power management apparatus, power management system, and power management method | |
JP2009240150A (en) | Vehicle and energy-supplying system | |
CN107738584B (en) | Electric vehicle allowing user to set battery charging profile in vehicle | |
US10573102B2 (en) | Fuel maintenance guide system in hybrid vehicle | |
JP2012044822A (en) | Charging system | |
JP2011148390A (en) | Vehicle | |
CN107433903B (en) | Display device | |
CN110406419A (en) | Boosting battery charging system and method for electrified vehicle | |
JP2017192172A (en) | Charge state display device | |
JP4915284B2 (en) | Vehicle management apparatus and vehicle management system | |
CN106394448B (en) | A kind of hierarchical management of power supply method and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131008 |