JP2012085244A - シリアル伝送装置、情報処理装置、及びシリアル伝送方法 - Google Patents
シリアル伝送装置、情報処理装置、及びシリアル伝送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012085244A JP2012085244A JP2010232105A JP2010232105A JP2012085244A JP 2012085244 A JP2012085244 A JP 2012085244A JP 2010232105 A JP2010232105 A JP 2010232105A JP 2010232105 A JP2010232105 A JP 2010232105A JP 2012085244 A JP2012085244 A JP 2012085244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- data
- tlp
- communication line
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/188—Time-out mechanisms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/28—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
- H04L47/283—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1874—Buffer management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
- H04L2001/0093—Point-to-multipoint
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Abstract
シリアル通信回線の障害が発生した場合に、物理レイヤにおける回線復帰処理後のタイムアウト検出をさせない時点で、データの送信を早期に完了させることを課題とする。
【解決手段】
上記課題を解決するシリアル伝送装置は、タイムアウト検出部42がタイムアウトを検出した場合に加えて、リカバリー状態検出部47が通信回線の回線復帰処理中である状態を検出した場合に、再送信要求部43に送信データバッファ48に格納されている送信済みデータの再送信を指示する。
【選択図】図2
Description
図12は、データ送信で異常が発生した場合の処理フローの例を示した図である。装置Aは、時刻T1に送信TLPにシーケンス番号「10」を付加して装置Bへ送信する。しかし、伝送路上の何らかの理由によってCRCエラーが発生したような場合には、時刻T2において装置Bが装置Aから送付されたデータを正常に受信できないことがあり得る。この場合、装置BはTLPを正常に受信できなかったことを示すNAK DLLP応答を装置Aへ送信する。NAK DLLP応答には、装置Bが最後に正常受信したTLPのシーケンス番号「9」が付加される。
図13は、データ送信でタイムアウトが発生した場合の処理フローの例を示した図である。装置Aは、時刻T1に送信TLPにシーケンス番号「10」を付加して装置Bへ送信する。装置Bは、時刻T2に装置AからのTLPを正常受信し、時刻T3に装置Aに対してACK DLLP応答を送信する。しかし、装置Bから送信されたACK DLLP応答がリンク経路上において何らかの理由により消失してしまう場合があり得る。この場合、装置Aでは、タイマカウンタ等により一定時間が経過したことを知ると、タイムアウト(T.O.)が発生する(時刻T4)。
図14は、送信TLPが喪失した場合の処理フローの例を示した図である。図14の例では、装置Aから時刻T1にシーケンス番号「10」が付加されたTLPが物理レイヤに送信される。その際、時刻T1の直後の時刻T2において、物理レイヤが通信回線の回線復帰処理を開始している。物理レイヤの回線復帰処理では、装置Aの物理レイヤと装置Bの物理レイヤとがそれぞれ回線復帰処理を行うためのトレーニングシーケンス・パケット(TSパケット)の送受信を行う。TSパケットは、物理レイヤどうしの通信を行うための物理レイヤパケット(PLP:Physical Layer Packet)により送受信される。
図15は、正常/異常通知(DLLP)が喪失した場合の処理フローの例を示した図である。図15の例では、時刻T1に装置Bから装置Aに対してTLPが送信され、時刻T2に装置AがTLPを正常受信した後、装置Aのリンクレイヤは、ACK DLLPを装置Bに対して送信する。しかし、時刻T2の直後の時刻T3において、物理レイヤが通信回線の回線復帰処理を開始しており、装置Aのリンクレイヤが送信したACK DLLPは装置Aの物理レイヤにおいて破棄されてしまう。この場合、装置Bのリンクレイヤは、装置Aからの送達確認の応答を受信できないため、時刻T5にタイムアウト(RTO)が発生する。
図2は、実施例に係るシリアル伝送装置のデータリンクレイヤ及び物理レイヤのブロック図を示す。図2は、シリアル・インタフェース20の構成要素のうち、特に実施例に関連するデータリンクレイヤ(DLL部)40と物理レイヤ(PL部)60に着目して説明する図である。
図3は、実施例に係るDLL部40におけるTLP再送信処理に関連する回路を説明する図である。図3において、図2で示した処理ブロックについては同じ番号を付している。また、TLP再送信処理に関係しない回路は記載を省略している。
図4は、実施例に係るDLL部40におけるDLLP再送信処理に関連する回路を説明する図である。図4において、図2で示した処理ブロックについては同じ番号を付している。また、DLLP再送信処理に関係しない回路は記載を省略している。
図5は、データリンクレイヤのデータ送信機構に関する制御フローを示すフローチャートである。データ(TLP)の送信は、最終的に正常通知、すなわちACK DLLPを送信先装置から受信することにより完了する。TLP送信後に送信先装置が正常に送信TLPを受信できなかったと想定される場合には、送信済みのTLPを再送信する。TLPの再送信は、TLP送信後に、タイムアウトが発生するか否か、異常通知(NAK DLLP)を受信したか否か、リカバリー状態を検出したか否かにより判定する。
図6は、データリンクレイヤのデータ受信機構に関する制御フローを示すフローチャートである。TLPデータを受信した場合、受信TLPデータに含まれるCRC情報に基づくCRCチェックと受信TLPのシーケンス番号のチェックを行い、正常にTLPを受信できたか否かを判定する。そして、TLPを正常に受信できたか否かの判定結果に基づいて、正常/異常通知(ACK/NAK DLLP)をTLP送信元へ返送するとともに、受信したTLPデータの受理及び廃棄処理を行う。以下、図6のフローチャートに従って説明する。
次に、図7、図8を用いて上記実施例により課題が解決されることを説明する。
図8は、実施例に係る正常/異常通知(DLLP)が喪失したときの処理フローの例を示す。図15の場合と同様、時刻T1に装置Bから装置Aに対してシーケンス番号「10」を付したTLPが送信される。時刻T2に装置AがTLPを正常受信した後、装置Aは、シーケンス番号「10」の正常通知(ACK DLLP)を装置Bに対して送信する。ここで、時刻T2の直後の時刻T3において、PL部60が通信回線の回線復帰処理を開始しており、装置Aのデータリンクレイヤが送信した正常通知はPL部60で破棄されてしまう。
図9は、データリンクレイヤ(DLL)と物理レイヤ(PL)を別チップとした場合のシリアル伝送装置の構成例を示す。図9の例では、図2におけるDLL部40をチップ70とし、PL部60をチップ80としている。チップ70及びチップ80中の各サブブロックで、図2の例での各サブブロックと同じ機能を有するものは、同じ番号で示す。
以上、本発明を実施の形態により説明したが、本発明の趣旨の範囲内において、本発明は、種々の変形が可能であり、本発明の範囲からこれらを排除するものではない。
12 メモリ
14 バス
20 シリアル・インタフェース
30 トランザクションレイヤ(TL)部
40 データリンクレイヤ(DLL)部
41 送信データ処理部
42 タイムアウト検出部
43 再送信要求部
44 SEQ番号保持・更新部
45 正常通知送信部
46 異常通知送信部
47 リカバリー状態検出部
48 送信データバッファ
49 TLP整形部
50 送信バスアービタ
60 物理レイヤ(PL)部
61 シリアルデータ受信部
62 シリアルデータ送信部
63 マルチプレクサ
64 PL制御部
65 LINK状態レジスタ
66 LINK状態を通知する制御信号線
100 サーバ装置
200 外部I/Oデバイス
300 PCI Expressインタフェース
Claims (6)
- シリアル通信回線を介してデータの伝送を行うシリアル伝送装置であって、
送信データバッファに格納されたデータを送信先装置に送信する送信部と、
送信したデータに対する応答を所定の期間内に送信先装置から受信しなかった場合にタイムアウトを検出するタイムアウト検出部と、
前記シリアル通信回線の回線復帰処理中であることを示すリカバリー状態を検出するリカバリー状態検出部と、
前記シリアル通信回線を介してデータの送信を行う際に、前記タイムアウト検出部でタイムアウトを検出した場合、又は、前記リカバリー状態検出回路でシリアル通信回線のリカバリー状態を検出した場合に、前記送信データバッファに格納されている送信済みデータの再送信を前記送信部に要求する再送要求部と
を有することを特徴とするシリアル伝送装置。
- 請求項1に記載のシリアル伝送装置であって、さらに
前記リカバリー状態検出部で前記シリアル通信回線のリカバリー状態を検出した場合に、前記他の伝送装置に通知する異常通知を生成するとともに前記送信部に送信させる異常通知送信部
を有することを特徴とするシリアル伝送装置。
- 請求項1に記載のシリアル伝送装置であって、
前記リカバリー状態検出回路は、前記シリアル通信回線のリンク状態を示す信号がリカバリー状態を示す場合にリカバリー状態を検出する
ことを特徴とするシリアル伝送装置。
- バスにより相互に接続されるプロセッサと、メモリと、シリアル通信回線を介して他の装置との間のデータの伝送を行うシリアル・インタフェースとを有する情報処理装置であって、
前記シリアル・インタフェースは、
送信データバッファに格納されたデータを送信先装置に送信する送信部と、
送信したデータに対する応答を所定の期間内に前記送信先装置から受信しなかった場合にタイムアウトを検出するタイムアウト検出部と、
前記シリアル通信回線の回線復帰処理中であることを示すリカバリー状態を検出するリカバリー状態検出部と、
前記シリアル通信回線を介してデータの送信を行う際に、前記タイムアウト検出部でタイムアウトを検出した場合、又は、前記リカバリー状態検出回路でシリアル通信回線のリカバリー状態を検出した場合に、前記送信データバッファに格納されている送信済みデータの再送信を前記送信部に要求する再送要求部とを有する
ことを特徴とする情報処理装置。
- シリアル通信回線を介してデータの伝送をシリアル伝送装置により行うシリアル伝送方法であって、
送信データバッファに格納されたデータを送信先装置に送信する送信工程と、
送信したデータに対する応答を所定の期間内に前記送信先装置から受信しなかった場合にタイムアウトを検出するタイムアウト検出工程と、
前記シリアル通信回線の回線復帰処理中であることを示すリカバリー状態を検出するリカバリー状態検出工程と、
前記シリアル通信回線を介してデータの送信を行う際に、前記タイムアウト検出工程でタイムアウトを検出した場合、又は、前記リカバリー状態検出工程でシリアル通信回線のリカバリー状態を検出した場合に、前記送信データバッファに格納されている送信済みデータの再送信を前記送信データバッファに要求する再送要求工程と
を有することを特徴とするシリアル伝送方法。
- シリアル通信回線を介してデータの伝送をシリアル伝送装置により行うシリアル伝送方法であって、
前記シリアル通信回線を介して送信されてきたデータを受信するデータ受信工程と、
前記シリアル通信回線の回線復帰処理中であることを示すリカバリー状態を検出するリカバリー状態検出工程と、
前記シリアル通信回線を介して送信されてきたデータの受信を行う際に、前記データ受信工程で正常にデータを受信できなかった場合、又は、前記リカバリー状態検出工程で前記シリアル通信回線のリカバリー状態を検出した場合に、前記他の伝送装置に通知する異常通知を生成するとともに送信処理を行う送信部に送信させる異常通知送信工程と
を有することを特徴とするシリアル伝送方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010232105A JP2012085244A (ja) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | シリアル伝送装置、情報処理装置、及びシリアル伝送方法 |
US13/270,292 US8880972B2 (en) | 2010-10-15 | 2011-10-11 | Serial transmission apparatus, information processing apparatus, and serial transmission method |
EP20110184786 EP2442502A1 (en) | 2010-10-15 | 2011-10-12 | Serial transmission apparatus, information processing apparatus, and serial transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010232105A JP2012085244A (ja) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | シリアル伝送装置、情報処理装置、及びシリアル伝送方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012085244A true JP2012085244A (ja) | 2012-04-26 |
Family
ID=44772910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010232105A Ceased JP2012085244A (ja) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | シリアル伝送装置、情報処理装置、及びシリアル伝送方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8880972B2 (ja) |
EP (1) | EP2442502A1 (ja) |
JP (1) | JP2012085244A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014022835A (ja) * | 2012-07-13 | 2014-02-03 | Fujitsu Ltd | 電子装置および送信制御方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9991993B2 (en) * | 2016-04-01 | 2018-06-05 | Intel Corporation | Time offset validation of components with independent silicon clocks |
US11593294B2 (en) * | 2021-05-20 | 2023-02-28 | Pensando Systems Inc. | Methods and systems for loosely coupled PCIe service proxy over an IP network |
CN113572582B (zh) * | 2021-07-15 | 2022-11-22 | 中国科学院计算技术研究所 | 数据发送、重传控制方法及系统、存储介质及电子设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61214829A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-24 | Fujitsu Ltd | 系間通信制御方式 |
JPS61248637A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hitachi Ltd | デ−タリンク制御における応答監視タイマ管理方法 |
JPH02285752A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | Hdlc手順を用いた通信制御装置 |
JPH10336274A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | データ通信システム及びデータ通信方法 |
JPH1174946A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Nippon Denki Ido Tsushin Kk | データ送信方式 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2250897A (en) * | 1990-12-04 | 1992-06-17 | Ibm | Error recovery in data communication systems. |
US6473399B1 (en) * | 1998-11-30 | 2002-10-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for determining an optimum timeout under varying data rates in an RLC wireless system which uses a PDU counter |
US7068619B2 (en) * | 2000-08-07 | 2006-06-27 | Lucent Technologies Inc. | Radio link control with limited retransmissions for streaming services |
US7898962B2 (en) * | 2005-03-14 | 2011-03-01 | Agere Systems Inc. | Communications systems with retransmission request budgets |
JP5497319B2 (ja) | 2009-03-27 | 2014-05-21 | 伊藤忠商事株式会社 | 電池組立装置、及び電池組立方法 |
-
2010
- 2010-10-15 JP JP2010232105A patent/JP2012085244A/ja not_active Ceased
-
2011
- 2011-10-11 US US13/270,292 patent/US8880972B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-12 EP EP20110184786 patent/EP2442502A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61214829A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-24 | Fujitsu Ltd | 系間通信制御方式 |
JPS61248637A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hitachi Ltd | デ−タリンク制御における応答監視タイマ管理方法 |
JPH02285752A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | Hdlc手順を用いた通信制御装置 |
JPH10336274A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | データ通信システム及びデータ通信方法 |
JPH1174946A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Nippon Denki Ido Tsushin Kk | データ送信方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014022835A (ja) * | 2012-07-13 | 2014-02-03 | Fujitsu Ltd | 電子装置および送信制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8880972B2 (en) | 2014-11-04 |
EP2442502A1 (en) | 2012-04-18 |
US20120093211A1 (en) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113692581A (zh) | 促进网络接口控制器(nic)中非幂等性操作的高效管理的系统和方法 | |
KR101283482B1 (ko) | Pci 익스프레스 프로토콜 처리 장치 | |
CN101645766B (zh) | 实现数据包重发的方法、装置及系统 | |
JP2013513269A (ja) | 信頼性のあるパケットカットスルー | |
CN114520711B (zh) | 数据包的选择性重传 | |
US8966354B2 (en) | Communication system via cascade connection and communication device | |
WO2013091536A1 (zh) | 基于多通道的数据传输方法、相关节点及系统 | |
JP2005533314A (ja) | Scsiレベルコマンドを用いる冗長パスにわたる、増強されたファイバチャネルエラー回復を可能にするための機構 | |
WO2011046056A1 (ja) | パケット通信の伝送制御方法及びパケット通信システム | |
CN101656595B (zh) | 传输系统、设备和方法 | |
US9973216B2 (en) | Efficient error handling on a link using ARQ and multiple nacks associated with multiple error thresholds | |
JP2012085244A (ja) | シリアル伝送装置、情報処理装置、及びシリアル伝送方法 | |
US20120328038A1 (en) | Transmission system, transmission device and method for controlling transmission device | |
US10516789B2 (en) | Information processing apparatus and image processing apparatus that perform transmission and reception of data, and method of controlling information processing apparatus | |
JP5250767B2 (ja) | 冗長3ワイヤ通信システムおよび方法 | |
US10789115B2 (en) | Transmitter that does not resend a packet despite receipt of a message to resend the packet | |
JP5407230B2 (ja) | Pciカード、マザーボード、pciバスシステム、制御方法、及びプログラム | |
JP4807828B2 (ja) | ブロードバンド・エンジンのためのエンベロープ・パケット・アーキテクチュア | |
WO2010027064A1 (ja) | データ伝送方法、データ伝送システム、データ送信装置、データ受信装置、及び制御プログラム | |
JP2011040965A (ja) | データリンク層処理回路および通信回路 | |
WO2010103602A1 (ja) | 伝送データのエラーチェック装置および方法 | |
JPH02135831A (ja) | 通信プロトコールの冗長化方式 | |
JP3616606B2 (ja) | データ伝送装置およびデータ伝送方法 | |
JP2000253098A (ja) | 信号処理装置及び信号処理システム | |
JPS63246055A (ja) | パケツト送受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20150630 |